X



【シンギュラリティ】AIは「脳の外在化」を進める人間の必然[02/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/24(日) 17:25:12.50ID:CAP_USER
人工知能(AI)が人類の知能を超える転換点のことを指すシンギュラリティ。「機械が人間の脳を超える」ことで、人類に豊かな未来をもたらすという肯定的な意見がある一方で、SF映画などで取り上げられるように悲劇を生むのではないか、という懸念を抱く声も少なくありません。

 建築家で、文化論に関する多数の著書で知られる名古屋工業大学名誉教授・若山滋氏は、「AIについて考えることは、そのまま人間について考えること」と言います。どういうことでしょうか? 若山氏が独自の視点で論じます。

■AIと都市化

 「AI(人工知能)」という言葉がブームだ。

 書店で本を探してみると、コンピューター分野とビジネス分野のコーナーに分かれている。コンピューター分野では、ディープラーニング、ニューラルネットワークといったソフトウエアの専門用語が解説され、ビジネス分野では、これをビジネスに応用した成功例が列挙されている。今の人間は、新しい技法の中身に興味をもつ人間と、それを利用して利益を得たい人間に二分されるようだ。両者とも、反対側にはあまり興味がないのがおもしろい。

 かつてのマルチメディアと同様、そのうち沈静化するとも思えるが、実はこれが、僕が「建築様式の発達」についての研究で考えてきた、人間は「都市化する動物である」そして「脳の外在化を進める動物である」という考え方によく適合する。つまりこのAIというものは、人類という動物種の必然と思え、人間性の本質であると思え、避けることのできない、いや今後ますます加速度的にその方向に進まざるをえない事態だと思われるので、ここで、コンピューター分野でも、ビジネス分野でもない、都市論、文明論的な観点から考察してみたい。まずは歴史を振り返ろう。

 AIについて考えることは、そのまま人間について考えることなのだ。

■人間は都市化する動物である

 家や都市は、人間だけのものではない。

 鳥もビーバーも、家をつくる。蟻も蜂も、都市的な空間に住む。

 洞窟時代の人間に比べれば、そういった動物の方が高度な建築と都市をもっていたともいえる。しかし人間はその居住空間を不断に発達させ、今日のように高度で複雑な居住環境を築いてきた。

 人類はその生態を不可逆的に変化させる動物なのだ。

 人間は、道具を使い、農耕し、定住する。その居住地は、次第に大きくなり、密度が高くなり、宗教建築や宮殿建築が複雑化し、絵と文字と彫刻が現れ、道路が敷かれ、橋が架かり、水道が引かれる。やがてガス灯や電灯が灯り、高層化され、鉄道の駅ができ、自動車が走り、情報網が広がっていく。

 人は都市化する動物である。

 馬が走るように、鳥が飛ぶように、都市化する動物である。不可逆的に、加速度的に、都市化する動物である。そして近年、インターネットという、まったく新しいタイプの都市化が始まった。

続きはソースで

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00010001-wordleaf-cul
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:30:11.48ID:1zP+7dc/
  

  _ノ乙(、ン、)_バベルの塔スレ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:31:49.84ID:wyfZgVsx
現実を見ない人がAIに勝手な意味を足していく。
そして自分が現実を見失っていることに気づくこともない。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:38:01.81ID:nZF9MeT7
攻殻機動隊じゃないのか
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:41:13.45ID:FKW3CdY+
これ以上情報を得て人間は本当に幸せになれるのか?
そのうち自分の幸せをAIに決められることになるぞ・・・

まあ、GAFAあたりはそうさせたいんだろうねw
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:43:38.78ID:k8YWlwmo
AIて人間が作ったアルゴリズムを細密にしただけのものだけど
ゲームでは判断の揺れがある人間に勝つけどね
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:44:26.80ID:ZouivKPi
そんなのしんぎゅられんwwwwwww
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:50:21.08ID:eeV29qtQ
ニーチェは人間と言わずに「畜群動物」といった。
群れて生活する動物だな。
社会生活する人間は社会生活するためのルールを持っている。
人を殺すな。人のものを盗るな。不倫するな。欺すな。
和をもって尊しとなせ,と。どの宗教も同じような徳目を
持っている。神が与えた人倫というが,社会生活するための
だから同じなんだ。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:53:15.53ID:wyfZgVsx
>>9
そうなんだけどその結論まで1の中途なコピペじゃわからない。
正直、スレ立てる意味ないと思うけどな。
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 17:57:03.82ID:JxoDaCwH
AIの定義にもよるが、70%くらいの確率で今回もブームに終わるんじゃ?
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:04:44.23ID:33+IPi1I
横文字英語がウザすぎて
なにもいうことはない
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:08:35.94ID:RlIiMs44
うるるるおぼえだけど、有名な誰かさんが
道具を作る過程で、指を外在化し、腕を外在化し、足を外在化し
言語によって外在化し、
文字によって
コンピュータによって

というのを読んで、人間は世界を人間のように作り変えるんだなあと思った
非人間的な文化、文明は無い

出典を忘れた誰か助けろください
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:11:57.85ID:X5GYdIWZ
>>1

人は徐々にAIと融合していき、そのうち生理的な子孫を作らなくなり、全てAIに移行していく。
AIは爆発的な加速度で進化し、そのうち物質を使わなくなり、素粒子を材料とした超知性へと進化する。
実体の無い素粒子で出来た超知性は、時空と次元を超越した知性となり、宇宙の超知性と融合する。

我々の周りには既に未来の超知性で満ち足りている。所謂、神はすでに君の横に存在しているのだ。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:27:32.25ID:/icXUVvi
>>1
>【シンギュラリティ】AIは「脳の外在化」を進める人間の必然

脳を外部化してそれが人間よりも性能がいい。
そうすると人間はその脳を崇め奉るようになる。
それが人間の習性だ。

それを避ける為には「自分がその脳の所有者になるしかない」。
但し、「自分だけがその所有者ならば、自分が神になってしまう」がなw
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:39:57.90ID:gadhh183
なげーポエムだな
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:57.53ID:ifnBw7hY
>>23
当たり前になり過ぎてわざわざ「AI」と使わなくなるんじゃね?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 19:27:35.17ID:KIYY6CTA
人間社会のインフラ存続に、
もはやAIとかロボットは必要不可欠となっている。

これが神?のシナリオ通りの行程かどうかは知らない。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 20:41:36.04ID:XFSSEcxn
別にプログラム書けとは言わんが、アルゴリズムを口で説明もできない部外者がAIを語るなよ
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 21:18:44.74ID:JlQynqpr
商材値下げ交渉、仕入れ、検品、出荷、クレーム対応、
全部俺の代わりにやってくれるAIロボットが欲しいぜ。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 23:51:55.52ID:FMtuR2n+
コンピュータに任せた方が、
効率が良い仕事が毎年 増えていって
将来 人間の方が効率が良い仕事が殆ど無くなって
コンピュータに仕事させて儲ける金持ちと
残り大部分の失業者の格差社会か?
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 00:20:23.82ID:Hrkcmgy+
人工知能が人間的思考で人間を超えるのが早いか、
人間の脳回路の集団接続が可能になるのが早いか、
それが問題だ。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 00:24:04.68ID:Hrkcmgy+
>>25
人間の脳だって、大したアルゴリズムで動いてるはずが無いのだが。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 00:31:05.71ID:Hrkcmgy+
人間がAIに目的を与え、AIが手段を最適化し、人間が身体を動かして実施する。

そんなところだよな。
お祈りを受けるだけでなく、神託を与えてくれる神社のようなものだ。
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 01:16:01.73ID:/58ZiOwh
>>35
人間の脳は3次元構造で液体冷却方式
クロックは多分100hzくらいで信号伝達も遅い
しかし超並列で計算してるから結果が凄い
消費電力は30Wから50Wくらいでローパワー
これと同じことを実現しようすると
5Ghzの爆熱CPU GPUを原発で動かさないといけない
脳をシミュレーション出来るのはまだ先
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 01:18:53.03ID:/58ZiOwh
>>33
AIに仕事を教える係は最後まで残るよ
問題は誰も電源を切れないこと
依存しすぎると止めると社会生活が崩壊する
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 01:20:35.33ID:X7E1ylQ2
生き物の本質は自己複製だからテクノロジーを使ってそれを実現しようとしてるだけだよね
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 02:32:48.34ID:N2dVZDhc
腸の外部化は料理
筋肉の外部化は家畜、奴隷
目の外部化は眼鏡
快適さと引き換えに運動不足になってしまった
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 02:42:42.30ID:xiq7t4Wc
AIの権威の立場から発せられる
人間と違う視点を見れるだけでも価値がある
人間が言葉を発するとキリストみたいな偉人がやっても嘘つき扱いされてはりつけにされるからな
最初から神として存在する場所から前向きに受け止められる場所から発せられるのは大きい
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 02:53:45.17ID:uA2tKKhh
そんなAIができる前に資源枯渇で
半導体すら作れなくなるだろうよw 

そんなの、遠い未来だと思った? 残念 わずか30年後のお話ですよ?
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 09:53:54.35ID:E1FAsFcC
メディアもAIについて製品のこと語らなすぎw
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 09:54:06.02ID:8UGti8zj
AI呼称がつく話ならば
組織内なら予算が
マスコミ等ならお座敷がかかるからな
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:29:24.89ID:x4ciyWay
AI「いずれ文明の担い手はホモサピエンスでなくてもいいようになる
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/26(火) 10:54:14.09ID:AiUUca5f
機械、ロボットは、人間の身体の延長、あるいは生物の進化の結実、
ってことは昔からさんざん言われてきた。
しかし進化はそれまでの繁栄種の絶滅を伴っている。
人類が絶滅してロボットが生き残る。その未来を進化と呼んで慰めているだけ。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/26(火) 12:30:08.59ID:ljTVmUB6
AIが選択肢を増やしていくなら役に立たないと思う。
AI疲れだな。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/27(水) 08:17:23.75ID:Tjzo6iFU
すべての道具は人体の機能拡張であるってのは常識レベルじゃなかったのけ?
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/27(水) 14:47:51.49ID:SBbc6ZVn
>>40
人類史上最もセイコウした外部化はTENGA
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/27(水) 16:21:26.08ID:+RF7PzbI
SFやサイバーパンクで出てくる未来都市に
どれだけの半導体が必要か計算してみたまへよ

とりあえずNYくらいの都市でさ(NY経済圏の総生産は1兆4千億ドル 人口1900万人)

地球上のガリウムインジウム埋蔵量超えちゃうわw

したがって、AIが支配するようなサイバーパンクな未来も
SF都市も永久に実現しない
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:25.29ID:Jfv/E5Py
そもそも、世界を支配するAIを妄想できる方がおかしい。
まずはいまの製品を知ろうぜ。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/28(木) 01:07:07.39ID:KkIfJVeZ
誰かが得をすれば誰かが損をするのが社会
一部の人たちの利益をいかに全体の利益であるかのように演出するのが政治
AIが支配する世界なんて権力者が望まない
実現しそうなのはAIが支配している風の世界かな
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/28(木) 01:25:39.67ID:klHsfBjZ
北海リカチョン 石斜だが何の事だか良く分らず
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/28(木) 18:47:14.36ID:Cy4vWS9y
「脳の外在化」はAIにはじまったことじゃないし、AIでおわることもないだろ。
孟嘗君の鶏鳴狗盗や食客三千人だって、現代のブレーンと呼ばれる人たちだってそう。
AIとそれrの存在との決定的な違いを言わないとダメなんじゃないのかな。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/28(木) 23:31:37.85ID:1M34+ZaO
「いまの」AIは脳の外在化には関係ないよ。
便利なツールの中身をみんな知ろうよ。
知らないことも意識しないまま、AIがどうのっていうのはマジでおかしい。
お前ら頭いいつもりなら簡単に判るからいまのAIをさわってみなよ。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/28(木) 23:38:13.71ID:1158L0zM
乗り換え案内のアプリがなきゃ電車の乗り継ぎもわからん。
カーナビなきゃドライブも無理。
電卓なきゃ簡単な四則演算もできない。

仕組みがAI由来か 従来のアルゴリズム由来かに 関係なく
自分の脳みそだけでは 日常生活も成り立たない。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/28(木) 23:39:35.52ID:1M34+ZaO
まあ義務教育もまともに吸収できない人はそうだろうね。
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 01:55:13.30ID:Tb+lWxdT
恋愛もロボット経由だろ?
人間の存在価値あるの
そう言う連中は
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 20:25:51.10ID:lq/TuiUp
ぼくのドラえもん点について云々
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:00:09.67ID:3wwMgZaP
AI人間がいるな
どういうふうにした?
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:03:11.82ID:3wwMgZaP
それといまの文字を変えるとどうなるかだ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:20:23.82ID:gqpY1flr
妄想はもう聞き飽きた
いまのコンピューターはネズミの脳レベル
それでいてネズミ未満w
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:23:20.84ID:nvs882nm
考える事をほとんどAiに頼るのがいいんじゃないかw?
お前らいつもスマホに支配されてるじゃないかぁww
お前らが退化していくのを見ててやるよ
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:40:45.52ID:CcYXYslV
いいかげん、今のAIとシンギュラリティのAIを区別して語ってくれよ
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:45:58.35ID:Oig6IlMb
>>66
アイアイから賢さを抽出しました
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 18:47:41.86ID:CcYXYslV
>>71
カーツワイルの本読んだ?
いまのAIならなんて製品触ったことある?
俺はパーセプトロンモデルの派生からは
シンギュラリティなんて起きないと思うけど。
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 19:13:26.77ID:MYAW65U2
>>37
小脳くらいはシミュレーション出来るようになったんじゃなかったっけ?
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 19:15:19.10ID:MYAW65U2
>>73
その心は?
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 20:03:27.91ID:ToPUxo4n
シンギュラリティよりも「知能爆発」と呼んだほうがいいように思われ。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 20:24:20.75ID:CcYXYslV
>>75
お前さんさ、馬鹿かい?
いま製品の情報山ほどあるんだから調べて使ってみなさいよ。
んでカーツワイルの本も図書館で読んでみなさいよ。
一言で言える話をお望みで?ならあんたの知識範囲知らなきゃなにも言えないよ。
だって学ぶ気は毛頭もないんだろう?
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/10(日) 20:28:33.52ID:9WoIFGzg
AI = After Internet
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/11(月) 00:03:48.40ID:ZcofStJJ
>>77
今のAIはパーセプトロンの派生でしょ。パーセプトロンは神経の反応モデル
を基にしているからずいぶんと包含範囲は広いよね。
で、あなたは人工知能が天然知能を超えるためにはパーセプトロン属では駄目だと
言ってるんだよね?一体それはなんだろと思ったんで聞いたんだけど、中身無しかい?
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/11(月) 01:08:55.53ID:jqollZsg
パーセプトロンモデルは神経の反応を模してはいるけど神経の機能をすべては模してる訳でないし、脳で使われてる神経の働きを模してる訳でもない。
カーツワイルのシンギュラリティは、AIといってもパーセプトロンモデルだけで構築したAIとは言ってない。
なおかつ、シンギュラリティまでには、人の脳の完璧なシミュレーションができているとしている。

あなたとシンギュラリティに必要な条件はなんですか?
またはカーツワイル読んだことありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況