X



【話題】はやぶさ2の22日小惑星着陸、NHKが“ほぼリアルタイム”でCG化&ライブ配信[02/20]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/21(木) 12:25:12.52ID:CAP_USER
小惑星リュウグウへの第1回タッチダウン(2月22日朝)を目前に控えた探査機「はやぶさ2」。NHKは、はやぶさ2の着陸に向けた動きを“ほぼリアルタイム”でCG映像化し、Webサイト上でライブ配信すると発表した。配信予定日時は2月21日17時頃〜22日12時頃。


小惑星リュウグウに降下する「はやぶさ2」のイメージ
約3億km離れたはやぶさ2から送られてくる数値データ(姿勢や速度、位置座標)などをもとに、実際の探査機の挙動を「SHVはやぶさ2可視化システム」(既報)を用いて3D CGで映像化し、特設サイト上で“宇宙データ中継”を実施。21日夕方からタッチダウン(着陸)までの間、探査機の状態や小惑星との距離が刻々と変化する様子をライブ配信する。


「SHVはやぶさ2可視化システム」ではやぶさ2の動きをCG映像化(写真は「第48回 NHK番組技術展」のデモ映像。以下同)

はやぶさ2のスーパーハイビジョンCG化の流れ
現実のはやぶさ2の挙動とは30分ほどのズレがある(探査機から地球までの通信に片道約18分+映像化にかかる時間)。NHKでは、「はやぶさ2の宇宙空間での振る舞いを、あたかも目の前で起きる出来事のように体感できる、世界に類を見ない新しい試み」としている。

映像は後日、NHKスペシャル「スペース・スペクタクル プロローグ〜はやぶさ2 新たなる挑戦(仮)」(3月17日21時放送予定)で紹介する。また、NHKのニュースやアプリ、JAXAによる探査機の管制や広報でも使用する予定。


“はやぶさ2視点”に切り替えることもできる
はやぶさ2は現在、地球からおよそ3億km離れた宇宙空間にあり、リュウグウの中心から約20km上空のホームポジションに位置している。最初のタッチダウンは2月22日午前8時頃(日本時間)を予定。今後、複数回の着陸を経てリュウグウ表面や地下の試料を採取し、地球への帰還(サンプルリターン)を目指す。

なお、JAXAも同日早朝に、管制室のはやぶさ2タッチダウン運用の模様をWebサイト上でライブ配信する予定。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1170/678/01_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1170/678/02_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1170/678/04_s.jpg

NHK「はやぶさ2」特設サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/special/hayabusa2/

「はやぶさ2」タッチダウン運用ライブ配信(JAXA)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14034.html

■中継LIVE 放送予定日時:平成31(2019)年2月22日(金)6時45分〜9時15分頃
JAXA「はやぶさ2」タッチダウン運用ライブ配信 https://youtu.be/WmPQmVVtE5A


AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1170678.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 12:28:32.45ID:YqHmIzXs
光・電波が到達するのに20分かかる場合の、
リアルタイムとは、何なのか?

それが問題だ。
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:48.87ID:NkcnoCNC
でも着地した後、ころんとひっくり返るんだろ?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:04.93ID:zEljwEFV
>>2
例えば超新星だと、観測された年月日を基に命名している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/超新星#命名
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 12:44:06.29ID:f7zQmLsV
リュウグウに激突しても意味はある。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 12:50:17.86ID:cVxNzx7k
勿体付けていないで、サッサとやれよ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 13:15:26.03ID:c4s3IORe
事前に着陸シナリオ通りに作ったCGを想定タイムラインで流すだけのお仕事。

凄い試みかどうかは、順調に行かず時間がズレたり、想定外が発生した時に明らかになる。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 13:36:35.02ID:IjJjwm1Q
>>9
はやぶさから位置、姿勢、速度がおくられてきて、それを貰って表示するだけなんだから別に凄くはない
vtuber の Live2D と原理は同じ

すごいのは貴重な情報をNHKにリアルタイムで提供することを決めたJAXAだろう
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 13:40:17.60ID:vkBDOJWA
>>2
それは系をどう定義するかで決まる
今回の場合には地球だけを系とするなら受信した時点がリアルタイム
リュウグウと地球を含む空間を系としたら発信時点がリアルタイムで受信時点ではそう呼べない

だけど系には定義する根拠が必要なので「映像を見る存在」が居ない場所を含む事は許されない
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 18:47:46.25ID:X1zACMeD
>>2
過去を見るって感じられるから新鮮
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 19:41:43.88ID:YhUPDk8X
>>10
言うだけタダやな
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 19:56:12.05ID:IQfNbMV9
初代はやぶさの地球帰還はさっくり無視したのに
手のひら返しとはこの事だな
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:13:40.58ID:LTCsw1lN
世界中から応援されてるから
反日でも敵わないから
嫌々報道する反日マスコミ達
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況