X



【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/16(金) 21:03:00.87ID:CAP_USER
小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

■「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」
なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/11/news_20181115194828-thumb-645xauto-147997.jpg

https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:41:35.19ID:PJIkowsX
これ考え方としていまいち、右の数字を二つに別けることがメインになってるけど順番としては左側の数字が10になるために足りないのはいくつかって考えだろ。そこをとばすなら暗算でも何でもいいよ
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:42:27.87ID:paS5Qh5G
>>470
真実を知る者はカオスからガイアへと我々を導く使命が課せられているな

そのもの蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし、
失われた大地との約束を結び、ついに蒼き清浄の地に導かん
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:51:27.36ID:paS5Qh5G
n進数は本来神に近づこうとした人類が考え出した最終兵器だった
0474ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:53:09.64ID:xTxPdTyB
>>471
右でも左でもどちらでもいいはず
どちらかの数字を10にするために補数を見つけ覚える訓練だから
飛ばすのではなく足りない数を考えて分けるのがこれ
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 09:39:29.54ID:sRQckdBh
>>474
8を10にするためにはいくつ足せばいいでしょう?
の計算は10−8=2
2はあといくつ足せば7になるでしょう?
は7−2=5

引き算だよね、この考え方
まだ習ってないでしょう引き算
0477ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 10:09:01.57ID:vR11gSY/
>>476
教育指導要領では繰り上がり加算と減算、どっちが先なんてないな。
自分は減算覚えてから繰り上がり加算でも良いんじゃないかとは思うが、数を分けてうまく計算するスキルにつながるならサクランボの方がいいかも?とは思う。
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 10:19:17.80ID:xTxPdTyB
>>477
そうなんだ
子どもの教科書では一桁の足し算のあとに引き算があったから先だと思ってた
でも一方の数を10にした残りの数がわからなく可能性もあるから
引き算を教える前にこれを教えることはないんじゃないかな
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 04:18:20.88ID:ts+2W4cw
こんなくそみたいな計算方法やんなくなってそろばんの達人は何十桁の計算も一瞬なんだろ?
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 10:46:19.11ID:dfqKv/ZI
>>489
適材適所で素早く使える手法をさがすのにも役立つ。使えないときはほかの手法を使うだけ。
足して10未満の足し算にはさくらんぼは使わないわけで。そこから始まってると言える。

一つの方法としてのサクランボをマスターするための強制なら、問題ないけど、きちんとそれを伝えないと逆行することになるな。
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 11:30:26.81ID:XaDD2IaX
そもそも「2+3=5」って計算にサクランボなんて使わないんだから
繰り上がりのある計算も暗記すればいいんじゃね?
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 11:31:39.88ID:58G6DVsG
>>492
サクランボそのものは直感的にできる減算の一種だけど、繰り下がり減算に役立つってのはどんな感じ?
サクランボってのは数を二つにわけるってことだよね?
それとも補数を見つける部分も含む?
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:02:01.10ID:gyFyrn8A
さくらんぼ計算なんてようは算盤の繰り上がりの概念なんだから目新しいものでもない。
むしろ世間が問題にしているのは、さくらんぼ計算そのものじゃなく
正答しててもさくらんぼ書かないとバツにする杓子定規な教師の採点の方でしょ。
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:03:56.27ID:gyFyrn8A
そういう計算の仕方もあるというだけなのに、それを使わなければ正しくないと
する杓子定規な教育に問題があるのであって、さくらんぼ計算そのものが悪いわけではない。
0498ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:18:02.84ID:uIlOJ7R6
5+2=5+1+1=1+1+1+1+1+1+1+1=40
これもさくらんぼやで
いやむしろバナナと呼ぶべきか
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:20:06.47ID:OVH2sq+g
>>497
さくらんぼの図式にあてはめろと指示がないならその通り
指示があるなら答えがわかってもそれが暗記なら
補数と余数が出せずにわからないままになる可能性があるからやるべきだろうな
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:48:11.53ID:9L4FZI0g
そんなのやる暇あったらそろばんやらせろよ
0505ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:51:25.52ID:TR51JHG8

0506ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:59:24.54ID:uIlOJ7R6
>>498
31だったごめん
0508ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 13:09:11.17ID:TR51JHG8

0509ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:46.01ID:W4Fcoa95
教員の中には問題の答えが一つしかないと思い込んでるアホがいるからなあ
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 13:25:00.04ID:A6ewoPYa
>>509
教育学部出身教師になる資質に答えが1つでないと不安になるってのがある気がする
0511ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 13:33:00.48ID:/s7muAeA
>>504
そろばんや公文をやってる子にとっては楽々暗算出来るだろうに、
さくらんぼ書かないと減点なんかされてたら学校がバカらしく感じるだろうなぁ。
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 13:38:34.54ID:58G6DVsG
ある程度さくらんぼも肯定したいけど、一年生で一桁足し算でやることでもないと思う。
二桁計算あたりで計算を楽にする工夫として教えても遅くはないと思う。
一桁計算は繰り上がり込みで暗記で演算器と化しても良いとは思う。
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 13:57:10.13ID:SyN2A9ml
タイル算は計算が遅くて中学高校で苦労するぞ・・。
0515ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 14:18:25.75ID:dfqKv/ZI
>>514
サクランボ算とわかるような問題ならな。この辺ちゃんと書かないのは複数の場所で教育を受けることを想定しない怠慢横暴ととられても仕方ないと思う。
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 14:42:32.94ID:TR51JHG8

0517ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 15:15:26.45ID:TR51JHG8

0518ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 16:07:30.77ID:T+Ay0NfO
>>97
この意見は本質を突いている
日本の教育は言うことを聞く兵隊を育てる場であって、自由な考えや個性は潰すようなシステムになっている
優秀な歯車を生み出すシステムだから、こんな事が起こる

しかし、教員ってこんな事するから、やっぱり馬鹿なんだなと思う
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 18:19:45.83ID:9L4FZI0g
↑これが補数の使い方な

さくらんぼ計算は数の名前を多く持たなかった未開人のやり方で、
位取り記数法を使った現代の数理とは違う
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 01:21:55.70ID:C6twjQNu
童貞計算
0530ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 08:08:47.89ID:NJIN35eG
9+1=9+0.5+0.5=10
はいさくらんぼ!
0531ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 08:26:28.14ID:9QdRVNgv
>>518
資本制市場経済の中では教員も学校も文部省も親も生徒も
企業のニーズに応えることが将来の生活と収入を支える手段になっているので
仕方のないことではある。
0534ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 14:45:03.49ID:NJIN35eG
国家にも優秀なテクノクラートが必要なんだから公立が積極的に有能な能力を引き出す教育をすることも重要
したがってさくらんぼ計算が重要なんだよ
問題はそれについてこれない児童をどうするか
それがスレタイが含意する趣旨ではないかと思うが
0537ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 15:51:43.40ID:GqTwA8b6
>>515
さくらんぼ計算を教わっているときのテストで、
さくらんぼを書きなさいと言われていたのに、
書かなかったための減点
右の問題では全てさくらんぼが書かれている
複数の場所で教育を受けようと、さくらんぼ計算ごときが覚えられないようじゃ、
お先真っ暗だよ
0538ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 15:54:43.30ID:bHZN26nO
次に繋がる理論ならわかるけどただ計算方としての小さなコツみたいなのはテストでわざわざ聞くのはバカだよ
さくらんぼ無視した結果足し算出来ないならさくらんぼやりなさいって指示はわかるけど
0539ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 16:13:11.33ID:FBbPYFTh
ぜんぶ1に分解して
指を折って数える方法もある
0542ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 18:22:24.09ID:lnQTFYYo
先に進める子は先に行ける方法ってないもんかなー
うちの娘、算数と英語で退屈してる
そのほかは落ちこぼれかかってるんで、特進クラス的なのじゃ難しい。
タブレット教育とか結構良いみたいだけど、一般化するとかいうと反対者いっぱいなんだろうな。
0543ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 18:25:59.49ID:+R+nHqLZ
理不尽なパワハラへの耐性を学校教育で身に付けるだけの話やろ

これからの時代は会社から放り出されたら食うのに困るからな
能力ない奴は必死で会社にしがみつかにゃぁアカンやろ
0544ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 18:32:38.73ID:NJIN35eG
>>538
次につながる理論だと思ってないあなたがバカ親なんですよ
社会には一定数のバカは必要なので、そのバカを本当はほっといて先に進めばいいんだけど、
公立だからそうもできないってジレンマの話じゃないのこれ
0548ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 19:40:20.08ID:lnQTFYYo
>>545
まあやってるけど、学校の授業時間が退屈地獄みたい。小5。タブレット学習とかやってる。
昔からある問題だけど、電子化進んだこの世の中でどうにかならんもんかと。
CAI教育とかもてはやされた時期もあったよな。
0551ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 20:35:23.96ID:NJIN35eG
>>549
あなたがバカだとまず使っていますね
私は公立学校教育に少なからず疑問を持っている方だと自認していますが、
教師についてバカがバカだと罵ることについては異議ありです
無知の知を知るべきですねあなたは
0555ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 00:03:53.87ID:Bfgfk9eO
大塚愛かよ
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 10:19:36.29ID:6FAtBpA4
>>26 >>31
ググれば出てくるわ
ちょとは調べろアホ
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 05:39:26.39ID:VHbMf9EX
>>387
それはお前がやりやすいと感じるだけで他人に押し付けるもんじゃねえだろ
そもそもこの程度の計算なんてそんな方法を使わずに反射的に答えを出すようになるのにアホか
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 05:40:45.97ID:VHbMf9EX
>>14
どの計算をするときもその方法のみを押し付けてるとこがアホなんだよ
まじで今の教育いかれてるわ
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:04:55.24ID:cTADAMDh
 


まあ
「うちの子が算数が嫌いになったのはサクランボのせい」
って思いたいだろうな。

サクランボはクソだが、
親の不満のはけ口にはなってるw


 
0560ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:10:43.67ID:cTADAMDh
 


>>558

その通り。

一番感じるのが台形の面積。
出し方なんて大量にあるのに、

必ず、
2つの台形を並べてた図を見せて
「(上底+下底)×高さ÷2」
で教える。


 
0561ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:12:30.23ID:zi7cbjns
暗記でもいいけど何故そうなるのかの確認だろ
繰り上がりの根本がわかっていれば簡単な作業だ
できない子に理解させるためには悪くないと思う
0562ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:14:15.80ID:cTADAMDh
 


>>555

最近分解したみたいだな。
外部からは、
元の数がどうで、それがどう分解したのかは不明だが。


 
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:35:35.56ID:cTADAMDh
 


>>563

多様な考え方が有るのに否定してどうする。

こういう考え方もできる、ああいう考え方もできる、
と教え、
他に思いついたら言ってきなさい、

これがまともな教育だ。

ある方法1るを押し付けるのは、程度の低い子用げんていにしとけってこと。


 
0565ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:46:32.82ID:iHbkYGF0
>>560
そういえば、これって
平行四辺形の面積が底辺×高さであること前提と思うけど、平行四辺形の面積自体はどう教えてるんだっけ?
三角形に分解の方法でも、三角形の面積はどう教えてるのか
忘れてしまったな。
0566ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:50:10.84ID:zi7cbjns
>>564
小学校だから基本だけでいいんじゃないの?
台形でない四角形の面積の求め方は中学以降で学ぶよ
0567ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:02:38.47ID:cTADAMDh
 


>>566

何が基本形だw
基本という根拠はなんだ?

対角線を引いて2つの三角形に分けたらそれは基本形ではなくなるのか?
基本ではない根拠を示せ。


 
0568ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:10:54.23ID:zi7cbjns
>>567
上底と下底しかわかってない段階ではこれが基本だろ
角度や対角線の長さの求め方などを学んでからでいいと思う
実際に台形でない四辺形の求め方を学ぶ際にそれらも学ぶはずで中学以降だと思う
0569ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:12:16.07ID:cTADAMDh
 


>>568

平行四辺形も習ってて三角形を習ってないなんてあるかw

どこの小学校出たww


 
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:13:13.71ID:iHbkYGF0
あ、思い出した
一辺から垂線引いて分割して組み替えれば長方形にできるな。これで習った記憶が。
斜めすぎる平行四辺形のケースははみ出た分補助分割すればいける。
これは中学校だった気がするが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況