>>75
でもね。よくできた人のこころを突き動かす力をもった芸術・表現は、それを本気にする人を生むんだよ。
江戸時代、文楽や歌舞伎を見てつられて心中する人もいた。
だから幕府は表現規制や芸能規制をやった。規制のかいくぐりもあり、赤穂浪士も名前を変えて上演されてきた。
あれはヨーロッパだっけ、演劇を本気にして本当に劇場で人殺しをした人もいた。
それこそ本当の芸術家として人々に賞賛されている。