X



【生物】ミツバチは「ゼロの概念」を理解できる - 豪仏研究チームが報告
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/06/15(金) 23:16:36.27ID:CAP_USER
豪RMIT大学、仏トゥールーズ大学などの研究チームは、ミツバチが「ゼロの概念」を理解できるとする実験結果を報告した。脳のニューロン数が人間と比べて非常に少ないミツバチがゼロという数学的概念を理解できるという今回の発見は、他の多くの生物にもこうした高度な抽象概念を理解できる知能が備わっている可能性があることを示唆している。研究論文は科学誌「Science」に掲載された。

今回の研究を行ったRMIT大学のAdrian Dyer准教授は、「ゼロの概念を理解することは難しく、人間の幼児でも学習によって習得するには数年を要する数学的スキルである」と説明する。

■人間だけではないゼロの概念を理解する生き物

長い間、ゼロの概念を理解する知能は人間だけがもつものと考えられてきたが、最近の研究では、サルや鳥類も同様の知能をもっていることが示されている。そこで今回の研究では、昆虫がゼロの概念を理解できるかどうかを調べる実験を行った。

実験対象としてはミツバチが選ばれた。先行研究では、ミツバチは複雑な技能を他のミツバチから学んだり、同一性や差異といった抽象概念を理解する能力をもっていることが示されている。

実験では、1〜4個の黒いマークが描かれた白い四角形の紙を使った。そして例えば、マーク3個の紙とマーク4個の紙、あるいはマーク2個の紙とマーク3個の紙を並べて置き、マークの個数が少ないほうを選んだときには砂糖水の報酬が得られるように条件付けた。

このように条件付けをすると、ミツバチはマークの個数が少ないほうの紙を選ぶようになる。ここまでの学習ではマーク0個の紙、つまり白紙は使わないようにしておき、学習が終わったミツバチに対してはじめて白紙を見せて、その反応を調べた。

その結果、マーク1個以上の紙と白紙を並べて置いた場合には、ミツバチは初見でも白紙の紙のほうを選ぶことが確認されたという。この結果から、紙の上に何のマークもない状態にも関わらず、それが1より少ない数「0」を表していることをミツバチは理解していると研究チームは考えている。

■AIの進化につながる生物の研究

ミツバチの脳のニューロンの数は100万個未満であり、860億個といわれる人間の脳のニューロンに比べると非常に少ない。それでもゼロの概念のような抽象概念を理解できるという今回の実験結果は、数を扱うためには必ずしも大きな脳は必要でないということを示唆している。したがって、こうした知的能力はミツバチ以外の多くの生物にも共通するものである可能性がある。

ミツバチその他の生物がどのようにしてゼロを知覚しているのかを理解することは、人工知能(AI)の研究にも役立つ知見を与えるだろうと考えられている。

例えば、人間が道路を渡るときには周囲を見渡して、接近してくる車やバイクがないことを瞬時に確認する。しかしAIやロボットの分野では、こうした非常に複雑な環境中での運用は難しい開発課題のひとつとなっている。複雑な環境中で意思決定を行うとき、多数の物体が複雑に絡み合っている中でどのようにして「ないこと」を表すのか、という問題である。ミツバチがその小さな脳でゼロを知覚しているらしいという今回の結果は、このような問題をAIに学習させるシンプルで効果的な方法が存在することを示唆していると研究チームは指摘している。

https://news.mynavi.jp/article/20180615-647528/

ミツバチには「ゼロの概念」を理解する能力があるとする実験結果が報告された(出所:RMIT大学)
https://news.mynavi.jp/article/20180615-647528/images/001.jpg
マークの数が少ないほうの紙を選ぶことを学習したミツバチは初見でも白紙のほうを選択する(出所:RMIT大学)
https://news.mynavi.jp/article/20180615-647528/images/002.jpg

論文
http://science.sciencemag.org/content/360/6393/1124
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 14:58:06.07ID:uMAQGmPw
そうじゃないね。
白の面積が多い明るい方を選んでいるだけ
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 15:42:08.78ID:Ygy2T3OK
元の論文を見ると、学習させるときにマークの大きさをいろいろ変えている
「大きな黒丸1個」vs「中くらいの黒丸1個+小さい黒丸2個」みたいにしているので
単純に印の個数が少ないほうが白い部分の面積が広いとはなってないみたいね
そのあたりは一応考えられているようだけど
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 15:45:18.42ID:Ygy2T3OK
>>43
>黒いマークのあるほうを避けただけかもしれない

その点も考えてはいるようで、マークが多いほうを選ぶように条件付けたハチで対照実験もやってるね
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 16:24:50.00ID:TG212fCF
>>4
蜂は記号も認識できるそうだからな
その可能性もあるが、ゼロが分かっている可能性も否定はできん
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 16:29:13.47ID:TG212fCF
>>11
ガッツだぜ → 1996年
愛は勝つ → 1990年
それが大事 → 1991年

そして2018年は…
という前に1996〜2017年までの21年を埋めてから出直せ
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:00:17.45ID:Viv7+rZm
ミツバチがいくらガンバても算数俺に勝てない愛
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:12.28ID:U9MxOfmM
六角形の巣穴も、強度や面積効率から言えば最高の形だという。
「本能」と言う経験値の継承も不思議に感じる。
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:09:15.96ID:5MccoPAG
>>54
そうなんだ
なら明るいほうを選んでる可能性もなくなるね
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:12:16.72ID:5MccoPAG
いや、そうじゃないか
ネガポジの紙を使ってやんないと、
明るいほうを選んでるわけじゃないことは実証できないか
ゼロを黒い紙、で一方は黒地に白いマークを書き込んだ紙でやればいい
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:30:07.47ID:Qe4N2QtY
中国語の部屋
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 00:37:55.85ID:fEOexXUh
蝉(セミ)は素数を理解している。
素数ゼミと呼ばれている
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 01:50:01.55ID:4UZ8rzQa
>>1
こういう研究ほんとにいらない
日本は核、ロケット、スパコン、戦闘機だけを研究しよう
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 04:55:42.15ID:NaxgKYh8
>>4
それなら最初から黒の周りの白紙部分に群がるんじゃね?
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 05:51:10.18ID:GWIg8nC5
機械的だから数学的に見えるだけ
仮に昆虫に思考力があったとしても哺乳類には理解できんよ
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 06:27:04.76ID:oLFGPZ5o
あったりまえだろ

天敵がいるかいないかが分からないようじゃ
その昆虫の種は確実に滅びるからな

逆に言うと
それすら判別できないAIのレベルの低さってことだが
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 07:30:54.72ID:9WOknl9a
>>70
んだな。
しかもこの方式ならマイナスも理解してるんじゃないか?
敵、天敵がより少ないであろうと予測される場所に巣をつくり、
危険な場所、無用な場所には立ち寄らない
ということもやってるだろう?
ほとんどがやってるわなw
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 08:42:00.06ID:fEOexXUh
>>67
軍事力に直結する研究を日本の大学や研究者が拒否する例が頻発。
裏で叩かれ嫌がらせを受けるから。
家族も身の危険に晒される

そういう勢力が国内に暗礁している
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 08:48:08.54ID:YVhrQ+YO
鳥や昆虫が揚力の概念を持ってる!
植物が光合成の概念を持ってる!

こんなレベルの議論

あほくさ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 09:18:15.95ID:bx9upZNc
>>5
それは個体が思考した結果ではないでしょ。群の中での単純な相互反応の結果で幾何学的な巣が出来上がっていく。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 09:36:20.41ID:z0LC/OUc
ちなみにここでいうゼロって「何も無い」だと思うけど
何も無いという状態は実在しないと何度言えば、なんだよね
本来ゼロは理解出来ない方が正しい
例えば目の前にリンゴが一つあるとする
目を閉じて開いたらリンゴが消えた、そこにリンゴは無い
これはどういう事象が起こったと考えられるか
誰かが取った、食った、ホームランした、または粉々にした
座標の移動や状態の変化(輪郭定義の変更)であって何も無いではない
何処かにそれは必ず存在する
存在しないとすれば初めから無いものだけである
意識とか魂とかね
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 10:21:25.67ID:tf/s4YwX
50歳過ぎてもゼロの概念の意味がイマイチわからない俺はダメ人間
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 10:24:40.59ID:z0LC/OUc
文字としてのゼロ
差異としてのゼロ
進数の桁としてのゼロ、小数点としてのゼロ
0か(と)1のゼロ

まぁ分類定義って厳密にしようとすると必ず矛盾してくる
例えばどこまでが手でどこまでが腕かを考える
ボンヤリ全体を見れば別けれる(気がする)けどスケールを小さくすれば境界は分からなくなる(例えば細胞レベル、例えば分子、原子…とスケールを小さくすれば手と腕の境界線を引く根拠を探すことは不可能だろう)
それと同じ

ゼロという概念はもっと因数分解できる余地があるけどそれは一般的な概念ではないから
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 10:30:49.36ID:9Ei8wOqO
>>80
数直線上のゼロと座標点のゼロはどこに入るの?
数学で言えばそれが一番大事じゃないのかな?

ヨーロッパじゃ個数としての数字と座標としての数字を統合するためにゼロを導入したようなものだし。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 10:36:54.16ID:z0LC/OUc
起点としてのゼロは忘れてた
けどこれも桁のゼロとかと同じかな
ゼロを何も無い、このニュアンスベースにする場合は
起点や桁のゼロはゼロではない
何かの終わりは何かの始まり、何かの始まりは何かの終わりってだけ
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 11:00:28.32ID:fEOexXUh
ゼロの概念を最初に取り入れたのはインドの数学界
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 11:43:31.95ID:VDMnWt2V
>>1
>豪RMIT大学、仏トゥールーズ大学

どうせFランだろ。
めちゃくちゃな実験だ。
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 22:22:47.58ID:iP6Gw45w
ごちそうがある時wwwwwwない時wwwwwww


これくら植物でも判定するわ

あほか
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 00:54:57.81ID:fj4pEqGO
ミツバチかわいい
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 18:20:15.06ID:HTqZnAVg
ZERO/Bee'z
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/19(火) 16:35:10.32ID:Hj2GLJX0
これでは無いという現象が有っただけだ
ゼロ初心者はこれだから困る
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/20(水) 12:43:00.00ID:Guzso4uv
スレチだけど
なんだったか忘れたけど生物学上
構造的にはその羽根では飛ぶこともできないはずなのに
空を飛び回る昆虫がいたけど何だっけ?
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/20(水) 12:55:10.10ID:WprL0XIJ
>>1
できるわけねーだろ
虫だぞ
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/20(水) 22:51:00.73ID:uf3mInDN
何も無い、一切無い…
人間でもイメージは難しいのになあ
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/20(水) 23:02:13.06ID:18plBzE7
虫も虫なりの仕方で物理の方程式を理解しているんだとは思う。
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/21(木) 18:08:50.63ID:6Sauy9IX
>>2
だよな
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/21(木) 20:48:51.66ID:dCTZXszA
>>93
クマンバチ?
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/22(金) 09:26:15.90ID:QpYz6u6Z
無い ってそんな難しい概念か?

(花が)有るから向かう は当然として
(敵が)無いから向かう も普通だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況