X



【植物】木を登るラン、光合成をしない代わりにキノコを食べて巨大化 佐賀大が解明[05/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/08(火) 07:54:42.96ID:CAP_USER
 ツルが何メートルも木を登るランがある。葉っぱがなく、光合成をしない代わりに、
木に付いている様々なキノコを「食べる」ことで巨大化する――。そんな仕組みを佐賀大の辻田有紀准教授らが明らかにした。

 この奇妙な植物は「タカツルラン」。自らのツルと根を、巨木の幹に張り付けて登る。
その高さは最大10メートルにもなる。

 光合成をせず、根に共生する菌類から栄養を得る陸上植物はあるが、その多くは数センチ〜数十センチほど。
世界最大というタカツルランが、どのように巨体を維持しているかは謎だった。

 辻田氏らは、タカツルランの根を調べ、37種もの菌類を見つけた。
そのほとんどがサルノコシカケ科など、タカツルランがよじ登る木を分解するキノコの仲間(木材腐朽菌)だった。

 同様の植物は、共生する木材腐朽菌の種類が限られており、
タカツルランのように多数の木材腐朽菌と共生する植物は知られていなかったという。
巨体を維持するには、たくさんの菌が必要とみられる。

 木を「食べる」キノコを「食べる」タカツルラン――。
なぜ木を食べる多くの菌と共生できるかは不明だが、辻田氏は「例えるなら『猛獣使い』。
(自らを襲うかもしれない)トラだけじゃなく、ライオンもクマも来いという感じ」と話す。

■画像
木をよじ登るタカツルランのツル=鹿児島県屋久島町の口永良部島
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180507001565_comm.jpg
タカツルランの花=沖縄県の沖縄本島
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180507001585_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL573S26L57TTHB007.html
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 11:52:32.69ID:5FrqgB8Z
きのこを喰って生きのこるとか凄い
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 12:12:48.79ID:OkZ2oUzF
>>1
そのうちヒトも襲うの、、、?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 13:48:23.66ID:0n4FkHie
光合成しないのに、俺のキノコときたら
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 13:50:48.38ID:ljFb0edQ
>>1
日本の研究はロケット、コンピュータ、戦闘機に集約するべき
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 14:28:04.76ID:85e0lp2p
朝日は科学関係はよかったんだけど、科学朝日はリニューアルしても潰れた
日本人の科学への興味が失せてるところに、朝日のでっちあげが直撃
政治思想の絡まないニュートンみたいな意味不明な空想記事でも無く、日経サイエンスより簡単でナショジオより雑学に近い科学雑誌無い?
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 14:36:50.21ID:JJ+3kC0d
蘭の花をでっかく育てるのって一苦労だし、それで鉢出荷するとバカ高くなるものな。
この研究でキノコの特定成分の肥料とかできたら観葉植物の世界も広がっていくかも。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 14:49:17.47ID:b+U9pppw
なぜ木を食べる多くの菌と共生できるかは不明そこしりたいんだけど
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 14:52:57.08ID:JJ+3kC0d
>>23
素人考えだけど、木に寄生して根こそぎ組織を破壊する菌をとってくれて植物は邪魔にならないんじゃないのかな。
蘭は密林の中で日当たりが欲しくて根を木に巻き付けるだけの空中植物になったけど、空中の水だけじゃ育たないし、
表面から菌を取ってたことが宿主の木にも上手く作用して、両方とも共存できてるんじゃないの。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 14:59:36.31ID:Q9PA2b4E
歴史を見ればわかるとおり軍事が科学を進歩させる 
国民の命を守るのは科学者の義務でもある 国民の血と汗の税金を頂いてるけだからな


日本のロボット、量子コンピュータ ロケット技術は技術は世界一かトップクラスだ

戦闘機 核爆弾 中性子爆弾 水爆 レーザー兵器、宇宙開発 ロボット
量子コンピューター、ウイルス兵器、ロケット、AI、ハッキング破壊

在日テロリストに毎年五兆円恵む馬鹿げたことは即刻中止
莫大な金は全てこれらに特化しつぎ込め


核爆弾ロケットは北朝鮮だけで無く、中国は東京だけでなく
日本のあらゆる都市や町にも照準合せているんだぞ。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 15:18:57.54ID:1ml4rvAY
花食わせてみよう。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 17:45:58.43ID:TkPufe7c
>>7の優勝を判定できてる奴が居なくてワロタ
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:19.62ID:QKrXb6N9
いつもの朝日の捏造記事
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:32.19ID:gqPD9S73
ソーカ尾行仄めかしタダ働き
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 20:02:07.78ID:o+1IfvIT
キノコをとりながら走って木を登るとか
凄まじい運動能力だな
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 20:50:55.70ID:rh/iufbX
ランといえば菌類との共生だな

種類によっては種子に細胞が数百個程度しかないものもあるんだっけ
それで菌類に取り付いて栄養や無機塩類やらを与え合ったり、
場合によっては偏利共生だったり
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 15:48:30.59ID:OZryVXnP
普通の蘭(贈呈品の胡蝶蘭やそこらの庭で今花咲いてるシラン、ジジイがよく栽培してるシンビジュームとか)も根でラン根菌と言うキノコに近縁のカビみたいな細菌を飼っていて
それを溶かして栄養源にしてるよ
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 15:56:00.43ID:vbdLdRN9
「登る」???
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 16:09:37.59ID:Z+0E4Ts/
ギンリョウソウみたいなもんか?
他力本願すぎて光合成すらしない
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 19:50:54.74ID:Rl3l8hY0
ソロソロ脳みそ持ち始める頃だ
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 20:28:32.20ID:07bypfdI
木を食べる菌といえばこいつの親戚のツチアケビはナラタケ菌を使ってるんじゃなかったっけ。
ローラー作戦で探してみたら意外なランが腐朽病害菌に効いたりして
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 20:37:24.81ID:xOaERXf9
共生じゃなくてもう枯れかけてるから寄生してるんじゃねーの?
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 20:45:01.75ID:qhqsmOlN
粘菌みたいに動くと思ったのに蔓が伸びるだけか。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/12(土) 07:06:38.36ID:S+COx0Jz
葉緑体を殺す除草剤では駆逐出来ないのだろうな。
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/12(土) 07:17:16.14ID:1MUmfVN8
>>11
そう思うだろ? 違うんだなぁ。runなんだぜ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/12(土) 07:26:06.84ID:hDAU4TsE
(´・ω・`) 何か言った?
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/12(土) 07:30:31.72ID:UweljXfM
あいつらだって
人間食うじゃん
そりゃ・・・食い方は、じっくりコトコトだから・・・
誰も食っているようには思えないだけなんだよ・・・

植物って、人間食うよね・・・

※時間の問題と物理学・化学
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/12(土) 07:50:40.23ID:I/G2L6Nd
蘭、蘭ララ蘭蘭蘭
蘭蘭、蘭ララ蘭
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/12(土) 11:46:21.24ID:82RTpJtH
>>6

ラム
おんどりゃ
わいとレイのデートを邪魔するキカ
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 00:32:10.42ID:THzwFwnN
動物の死体にだけ生えるランというようなものは無いの?
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 12:09:40.89ID:P3KOLqNL
>>19
じゃあお前ら悲願のハゲ治療の研究も禁止な
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/17(木) 12:56:02.10ID:c9AQRY9Q
>>53
そんな高栄養の条件だと植物の増殖速度じゃ他の生物に負けて取られちゃうんじゃない。
培養してもカビやバクテリアどころか動物細胞より遅いし。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/17(木) 13:17:44.93ID:ORcTCb1s
コナンくんのキノコ?
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:28.14ID:we5ptdWo
寄生植物だがその華は美しい。なぜなんだろうか。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 10:58:10.57ID:xIztRWZZ
これキノコを食べてるんじゃなくて
キノコが木材を食べてその栄養を掠め取ってるんだろ
キノコと共生して木材を食ってると表現するのが正しい
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 11:42:07.70ID:ckXIh3//
ヒトも大腸内に細菌を多種類多量に飼っていて、
それの生み出すビタミン類やペプチドなどを吸収することで、
必要なものを補っている側面がある。
 その制御の仕組みが乱れると、体調が悪化する。

腸内細菌を人間が飼い慣らしているメカニズムをもっと
解明できれば、健康増進に役にたつ。

類似の例として、牛は動物の牛単独で存在しているのではなくて、
その消化器官に寄生している微生物と共生することで、生命を
維持している。たとえば草を食ってそれをバクテリアや細菌が
餌として増殖して、そのバクテリアや細菌自身やそれらが
産出するアミノ酸類やビタミンなどをとりあげることで、
牛は体を成長させることができている。だから良質の
牛乳を出す牛や肉質の良い牛は、牛としての遺伝形質
だけではなくて、糞便などに含まれている細菌をわざと
取り込ませてやることで、優秀な牛になる。馬も同様。
家系は遺伝だけではないのだ。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:29:30.84ID:L0T7e9ud
木を登るのか光合成しないのか
特技はひとつにしてくれ 読みづらい
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 17:25:31.99ID:p2QXUrOm
>>61
それはお前がバカだからなんだよ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 02:13:26.26ID:fMZU0olR
>>21
「子供の科学」はどうだ?そこそこ楽しめるぞ。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 02:17:11.18ID:fMZU0olR
>>53
菌類だが冬虫夏草が少し近いかも。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 14:10:24.49ID:0EAnzbuA
>>50
ナウシカかwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています