X



【ロボット】資源探査に海中ロボット「ツナサンド」 東大など開発[04/24]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/25(水) 02:22:22.32ID:CAP_USER
東京大と九州工業大のチームは24日、資源探査や生物調査に使える海中ロボットを公開した。
指定した海域を自律的に調査でき、小さな生物や資源のサンプル採取もできるという。

 海中ロボット「Tuna―Sand2」(ツナサンド2)は、長さ1・4メートル、幅1・2メートル、
高さ1・3メートルで重さ約380キロ。水深2千メートルまで潜り、100グラムまでの試料を採取できる。
ケーブルの代わりに超音波を使って通信するため、小さな母船に載せやすいという。

 研究チームは3月、ロボットを使って静岡県清水沖の水深約100メートルで、貝を採取することに成功した。
8月にも、米国・カナダの海域で資源探査に使う予定で、浦環(たまき)・九工大特別教授は「ケーブルがなく、
ロボットが自動的に採取することで、これまでよりも小さな船で人手をかけずに効率的に調査することができる」と話している。

画像:公開された海中ロボット「Tuna―Sand2」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180424003231_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180424003235_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180424003231.html
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 03:07:03.44ID:KK+h3Sfv
目の前にあったもので名付けたに違いないw
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 04:51:17.12ID:fkouh7uL
こう言う海中ロボットの話題を見るたび、11円電池を使えばほぼ無限に活動出きるんではないかと思ってしまう

誰もやらないってのは何か理由が有るんだろうな
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 04:51:54.60ID:CLVyeTO1
「Tsunamayoーonigiri(ツナマヨおにぎり)」ではなく
初代「Tuna―Sand」を継承したんな。

TUNASAND(自律型海中ロボット 「ツナサンド」) - 東京大学生産技術研究所 浦研究室
http://underwater.iis.u-tokyo.ac.jp/robot/TS/TunaSand.html
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 08:04:51.63ID:aQIQBP8e
浦センセは目立ちたがり屋。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 15:45:34.66ID:k6DlH1vp
名前はいいので、あと見た目もよくしてほしい
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 20:15:16.19ID:pO6J0uqY
\190 税込
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 20:15:21.10ID:qbfROSzQ
>水深約100メートル

900m以下まで潜水すれば 配管がモタナイ
完全にど素人設計
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 20:40:06.33ID:DkiyHw7m
>>12
こんな顔の深海魚がいたような気がする。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 08:15:26.83ID:XlYjW8bZ
>>8
クジラは数十キロメートル離れた仲間と鳴き声で通信してるらしいから余裕じゃない?
軍艦のソナーもかなり遠くまで探知してるし
ただし変温層があると音波が遮断されるのは空中も水中も同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況