西遊記に登場する孫悟空のように、
頭に輪をはめた猿の形をした中国・唐(7〜10世紀)の陶器(唐三彩)2個が、中国・河南省で確認された。

 奈良文化財研究所(奈文研)などの調査で判明した。専門家は「最も古い孫悟空像の可能性がある」としている。

 いずれも猿の頭部を表した陶器で、幅5・1センチ、長さ5・7センチ。玩具か置物として使われたとみられ、
頭の輪は、唐代に流行した密教の行者の装具と推定される。唐三彩の主要産地・河南省鞏義きょうぎ市の窯跡で出土したと伝わり、
同省文物考古研究所が所蔵。奈文研が整理作業を行っていた。

 西遊記は伝説が次第に発展し、16世紀に現在知られる物語になったとされる。孫悟空のルーツはよくわかっていないが、
最も古いものでは、宋代(10〜13世紀)の絵図に、三蔵法師として知られる唐の高僧・玄奘げんじょうの供をする猿が描かれているという。

続きはソースで

関連ソース画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180323/20180323-OYT1I50039-N.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180323-OYT1T50118.html