X



【考古学】平安京、新たに大型建物跡 未婚の皇女「斎王」の邸宅?[03/23]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/24(土) 10:35:03.97ID:CAP_USER
平安京で最大級の貴族邸宅とみられる平安時代前期(9世紀前半)の大型建物跡がみつかっていた京都市中京区の島津製作所三条工場内で、
さらに1棟の大型建物跡が出土した。京都市埋蔵文化財研究所が23日発表した。
「齋」と記された墨書土器もみつかり、専門家は、京都三大祭りの一つ、葵祭(あおいまつり)のヒロイン役のモデルとされ、
古代には伊勢神宮や賀茂神社に仕えた未婚の皇女「斎王(さいおう)(斎宮(さいくう)、
斎院(さいいん))」の住まいだった可能性を指摘する。

 研究所によれば、現場は桓武天皇(在位781〜806年)が造営した平安京の右京三条三坊五町にあたり、
昨夏までの調査で東西21メートル、南北9メートルの大型建物跡を確認。
その後の調査で、約12メートル北側から新たに東西14メートル、南北8・5メートルの大型建物跡が出土した。
いずれも古い建物から建て替えられたとみられ、南北方向に大型建物2棟が並ぶ平安京で最大規模の邸宅だった可能性が強まっている。

 これまでの一連の調査で、敷地面積が1町(ちょう、約120メートル四方)規模だったとみられ、
研究所は、現在の閣僚クラスにあたる「三位(さんみ)」以上の高級貴族の邸宅だったと推定する。
調査地内の南東でも過去の調査で大型建物跡が2棟みつかり、1町内に二つの大型建物の区画を持つ邸宅は平安京内では初めてとされる。

 一方、調査地東側の溝から「政所(まんどころ)」と書かれた須恵器の鉢や、
「齋」と墨書された灰釉(かいゆう)陶器の皿が出土。敷地内で住まいと事務棟が使い分けられていたとみられる。
近くの別の調査地からは「斎宮」と墨書された土器の出土例もある。

「齋」の字が書かれた墨書土器
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180323004969_commL.jpg
今回みつかった北側の大型建物跡(東から、京都市埋蔵文化財研究所提供)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180323005201_commL.jpg
発掘現場
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180323004967_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL3Q62HRL3QPLZB018.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 10:36:16.30ID:ryyd1LZC
鳴くよ鶯
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 10:39:05.96ID:bBV5xpFQ
扇状地なので汚水は下流に流れ長期に使えた都市
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:41.60ID:b9oqQ0sR
KBECとかいう平安京でエイドリアンと戦っていた組織
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 11:17:17.63ID:zorkIzx2
富岡八幡宮
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 11:18:45.32ID:gg/VEabU
♪ 京の三条の大臣殿に 抱えられたる一寸法師
  法師 法師 とお気に入り 姫のお伴で清水へ ♪
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 12:01:55.09ID:Boke8OBm
考古学はこれ以上は不要
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 12:16:41.95ID:dCoo/Nt6
 桓武天皇、延暦三年[784]十二月三日奈良の京春日の里より、山城の國長岡に遷りて、十年といひし正月、
大納言藤原小K丸、參議左大辨紀古佐美、大僧都賢■[#王+景]《げんけい》をつかはして、
當國葛野の郡宇多の村を見せらるるに、兩人ともに奏していはく、
「この地の體、左龍、右白虎、前朱雀、後玄武。四~相應の地。もつとも帝都を定むるに足れり」
と申すによつて、愛宕の郡にまします賀茂大明~に告げて申させ給ひて、
同じく延暦十三年[794]十月二十一日に、長岡の京よりこの京へ遷りてのちは、
帝王は三十二代、星霜は三百八十餘歳、春秋を送り迎ふ。
「昔より代々の帝王、國々、所々、おほくの都を建てられしかども、かくのごとく勝れたる地はなし」とて、
桓武天皇ことに執しおぼしめす。大臣、公卿、諸道の才人に仰せて、「長久なるべき様に」とて、
土にて八尺の人形を作り、鐵《くろがね》の鎧、兜を着せ、同じく鐵の弓矢を持たせて、
東山の峯に西向きに立ててうづめられけり。
「末代この京を他國へ遷すことあらじ。守護~となるべし」とぞ御約束ありける。
されば天下に大事出で來んとては、この塚かならず鳴り動ず。「將軍塚」とて今にあり。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 12:19:50.77ID:/diUZrGG
またもアカヒの捏造記事?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 12:28:08.03ID:J4H5X9+x
これ島津製作所ピンチだろwww

工場ごと国に2足3文で買いたたかれるな
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 12:29:05.64ID:JyaTo2wQ
九州から来た古代天皇家に平定され出来た、大和朝廷と天皇制
倭国との交友があった百済職人が指導して造った、京都奈良
九州・山口勢力の力で都を首都や天皇を江戸東京に移し、今日の日本の繁栄に続いている、明治維新
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 12:47:42.73ID:A5Qs1k9r
>>12
残念だったね。
中国の直輸入だから。
韓国のどこに条里制の都市遺跡があるんだよ。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 13:21:47.82ID:ag9gJc0C
嵯峨天皇の第八皇女の有智子内親王のことか?
孤独をかこっていた姫君を慰めようと唐から持ち帰った
饂飩を「食うかい?食うかい?」としつこく勧めた
弘法大師関連の遺物も見つかるといいね。
空海が『斑竹姑娘』をもとに創作した漢文の『竹取物語』
の一部が土器に漆でくっ付いてたりすると面白いのだが。
0016よっちゃん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:53:43.66ID:b2h+3ZVq
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 11:48:55.66ID:VoVgEnUI
人間万事齋王が馬
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 16:43:48.09ID:2vGL9Oa9
京都市を全部掘り返したい
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 21:28:51.75ID:gg/8O1mO
>>14
粗筋が日本の昔話である『竹取物語』に酷似しているためにその原話と目されて注目を集めたが[2]、
現伝『竹取物語』(平安時代における改編を蒙っている)に似過ぎている点に疑いがあり、
また類話を含めて分布が一切認められない点、採集者の民話には忠実な採録より創作性が顕著である点から、
原話ではなく逆に田が『竹取物語』を翻案したものと見られている
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:57.18ID:lQmAKCQF
>>17
弥生時代の最大の纏向遺跡とかも、更地の下にあるんだよな。

一方で弥生時代の祭事場とされてる横浜の鶴見神社はひっそりとだが現存してる(鶴見は総持寺の存在感がありすぎ〕

不思議なもんだよな
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:16:48.36ID:1RkTYseO
>>1
>未婚の皇女

だからまん処なんですね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況