X



【栄養学】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエット 60代後半で老化顕著に 糖質制限ご用心[03/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/19(月) 10:48:15.40ID:CAP_USER
 糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、
寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。
糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、
マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。

■東北大大学院が報告

 同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、
その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。
ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、
糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、
老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、
食事による違いを指摘する。

 さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

 同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、
誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

■「同時に運動」 効果的 全農が提唱

 そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

 JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、
無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。
筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。
17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

 おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、
同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、
炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、
550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

関連ソース画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/1/b121e_1606_e493c857_330c3339.jpg

日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p43551.html
0783ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 00:36:37.76ID:AHaDsuXS
自分は糖質制限はありだと思うんだけど、糖質制限は良くないと思う人はどうしてそう思いますか?
難しい話とかはなくていいので教えてください。単純に根拠や理由を聞きたいです。
0784ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 00:44:34.35ID:DksmDCqA
>>92
内臓脂肪は炭水化物の取りすぎが原因なのはすでに確定している。
0785ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 00:51:11.82ID:DksmDCqA
>>733
あの番組は血糖値が180を越えると糖毒が発生することを明らかに意識していた。

危険度チェックでは
http://www.nhk.or.jp/special/kekkan/
大食い=炭水化物の取りすぎ
のどが乾きやすい=高血糖
運動不足=メタボ
日中に眠気=低血糖(食後高血糖が発生している)

180を越えるかどうかは個人差があるが、
50代になるとたいていの人がご飯一杯以上食べると食後血糖値が180を越える。
0786ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 00:52:37.81ID:+6T68pNF
これすげー思ってたわ、糖質制限した知り合い全員あきらか老けた
本人は痩せたからとか言ってたけど、同年代と比べても全然違うのよね
炭水化物を食べすぎないのがベストだと誰も信じてくれなかったからね
0787ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 00:55:18.06ID:DksmDCqA
まずはこの本を読んでから糖質制限は論じるように。
http://低糖質.com/review/cat28/post_121.html
0788ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 00:58:27.06ID:DksmDCqA
>>786
おれは白髪減ったよ。おそらくゴースト血管が復活した。
その人達はビタミン不足。カロリー不足を発生していると思われる。

ダイエットなら完全な糖質制限を2ヶ月して、
その後は1日150グラム(ご飯2杯)ぐらいの糖質を取るのがベスト。
0789ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 01:13:13.37ID:Qeg4AvK2
オートミールは先代の天皇陛下が朝食としてとり続けておられた
由緒正しく格式のある食事でございますぞ。
0790ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 10:35:50.14ID:hm4IQeRB
糖質制限という単語がメジャーになったのがここ数年だから、他のダイエットとひとくくりにする人が多いのはしゃあないんかね。
0791ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 10:52:43.01ID:88qH7G9i
>>786
顔がパンパンに太ってると加齢によるシワが目立たないだけだw
それにもともと顔パンパンしてた人がやせたら顔の皮膚が弛むのは致し方ない
その後もずっと痩せたままでいればそのうち痩せた顔にあった皮膚になるよ
かなり長い時間がかかるけど、長い間太った顔してたんだから仕方ない
0794ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 17:50:58.03ID:xGsZR/iC
>>776
>ネズミの主食はあくまでも「穀物=低脂質・低たんぱく食」なのです。ネズミは、
>「穀物=低脂質・低たんぱく食」に特化して、消化・吸収・代謝システムが適合しているのです。

これのどこに説得力があるのかわからん。農耕をやらない動物が
昆虫等の食物を無視してより季節で多寡変動の大きい植物の実りに
強く偏った依存をしながら生きていけるとは思えない。


        ネズミ目
       ネズミ亜目 | ヤマアラシ亜目 | リス亜目
      ネズミ下目 | ウロコオリス下目 | ビーバー下目
     ネズミ上科 | トビネズミ上科
    ネズミ科 | メクラネズミ科 | キヌゲネズミ科 | ヨルマウス科 | アシナガマウス科
   ネズミ亜科 | トーゴキノボリマウス亜科 | コンゴキノボリマウス亜科 | アレチネズミ亜科 | カロ―ネズミ亜科
  ハツカネズミ属
 亜属 x4
ハツカネズミ種
0795ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 19:40:21.57ID:2tx4PJST
米くってカロリー摂取量オーバーして糖尿になるより絶対健康的だわ

ガリガリが炭水化物抜くのとデブが抜くのじゃわけが違うわな
0796ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 22:02:20.07ID:Qeg4AvK2
炭水化物が入ってこなくなると、まず脂肪を作り替えて栄養にして消費するが、
それにも限度があって、次にタンパク質に手を出すとなると、一方的に
タンパク質が消費されていき、本来なら細胞を定期的に壊しては作り直してを
繰り返しているバランスが、壊す側に偏り、作り直しが間延びになるだろうから、
変性したタンパク質が放置されたり、体の中の酵素が足らなくなって新陳代謝も
細胞の働きも悪くなるだろう。

戦争中に極度の栄養不足になってタンパク質が不足すると、
消化酵素すら作れなくなり、消化不良になって、食物から栄養をとれなくなり、
悪循環に陥っていずれ消耗して死んでしまうという。
そのままだと食べ物を与えられても死んでしまうから、そういう時には、
点滴で直接栄養やアミノ酸などを補給してやらないと助からないとか。
0799ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 22:39:32.57ID:m1gHzBiK
>>785
捏造すんなカス
お前は死ね

馬鹿がやる間違い   糖毒が発生
正解            有害物質と言っただけで番組では糖などとは一言も言ってない

馬鹿がやる間違い   大食い=炭水化物の取りすぎ
正解            大食い=単なる大食い。糖質とは番組では一言も言ってない

馬鹿がやる間違い   のどが乾きやすい=高血糖
正解            番組では「のどが乾きやすい」と言っただけ

馬鹿がやる間違い   運動不足
正解        番組では「運動不足」と言っただけ。痩せ型の運動不足もある

馬鹿がやる間違い   日中に眠気=低血糖(食後高血糖が発生している)
正解            食後とは言ってない。睡眠不足を言った
0801ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 22:51:20.32ID:l8nhoCNM
またこれか、 もううざいよ
0802ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 22:57:59.54ID:a8HGqStB
★糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題★
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
          ↑
まあ書かれてることは正論

つか、農学部と農業団体とマスゴミが一体となってる時点で胡散臭さ満載じゃん

ちゃんとした論文なら海外の五大医学誌のどれかに載るぜ
すごく審査が厳しくて胡散臭い論文は絶対に却下されるけどw
    
0803ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 23:00:54.75ID:88qH7G9i
体脂肪がなくなったら死ぬときだ
こまけえことは考える必要ない
0804ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 23:12:10.80ID:yUy9qcU0
糖質をやたら大食いするのが危険なだけだろ?
腹8分目なら気にすんな。腹いっぱい食うな。

野菜を多く、肉魚介類もバランスよく
食えば、それほど問題視すること無いと
思うわ。

甘い菓子類をバカ食いしてた戦後の食生活への
警鐘に過ぎんわ。
0805ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 23:15:23.99ID:88qH7G9i
30年前のおれなら同じことを言ってたかもw
バランスよく食えだの、野菜を食えだの
0807ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 23:19:13.71ID:PYTlMHiL
糖質制限と有酸素運動の組み合わせが良いんじゃん
+坂ダッシュや筋トレを挟んでさ
あとは食い物だけど
白米なんて長いこと食べてないし食うとしても玄米か雑穀米
白米、うどん、白パン、麺、とか考えられん、言い方はわるいが毒か麻薬と変わらんだろうに
せめて、一度でいいから糖質中毒、炭水化物依存症から抜け出したうえで批判なりしなきゃ話にならん
お陰で糖質まみれな酒もやめて外食すらしなくなったよ
バターコーヒーは合わなかったけどMCTオイルコーヒーは悪くない気がする、脂質も大切だね、白米?お前は駄目だ
0808ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:05.34ID:88qH7G9i
>>805
でね、おかけで何やっても徐々に太っていってたけど、
考えを修正したら今はすっかり20代の体重
0810ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 03:13:17.57ID:M6gOfAFh
 


ネズミの実験だけでこうも断定的に。

別に違ってるとは言わんけどな、余りにプアな論拠と断定w


 
0811ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 12:55:39.04ID:Q14WTrbN
小学生にでも分かる問題って言うなら、誰もが納得する説明が君には説明出来ますよね?
でもただ煽ってるだけって、実際はそんな簡単な問題じゃないことを物語っているよ。やれやれ。
0812ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 13:12:01.66ID:Q14WTrbN
ネズミは雑食だと誇らしげに語ってるけど、雑食なら何でもいいの?
食べ物の実験って確かに聞いたことないからなんか変だなあと思うわ。
0814ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/06(金) 11:53:48.81ID:FCh6syfl
マウスの実験と人間の実験じゃ結果が
違うことはよくあるだろ。
しかもマウスの年齢を人間の年齢に換算して
60代後半に老化が顕著とか
オカルトレベル。
0816ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/06(金) 15:16:16.03ID:/MoO2bRP
高齢化社会が問題視されているんだからさっさとくたばってくれ
ジジババが炭水化物メインで食べている癖に死ぬ気配がないぞ
胃から飛び出すほど炭水化物やりゃあいいのか?
もしくは野菜を取らせずに炭水化物だけを喰わせりゃいいのか?
教えてくれよここの先生方
0817ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/06(金) 15:18:31.09ID:/MoO2bRP
炭水化物を極力接種しない民族は長寿なのかい?
うわーお すげえな
0818ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/06(金) 15:26:07.23ID:r5MkZQUp
炭水化物抜きをやってる奴って俗に言う意識高い系って奴か?
0820ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/07(土) 19:44:32.64ID:Q5f05C56
糖質制限ダイエットの問題点は
どうも、AGEs が増えることっぽい
0822ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/07(土) 20:46:45.35ID:HJcHQS8y
>>820
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/139.html
体にAGEができやすいのは食後1時間。これは食後30分から1時間で血糖値が上がるため、その時に糖化が起こってしまうからです。
一般的な健康診断で測定されるのは、空腹時血糖値とヘモグロビンA1cです。
しかしこの2つが正常値であっても、食後の血糖値が150や200を超えている場合は糖化が進んでしまいます。つまり糖化を防ぐには、食後の血糖値が問題なのです。
普段から食後血糖値を測るのは無理、と考える人も多いでしょう。でも、血糖値を測らずに推測できる兆しはあります。
それは、食後2時間程度で空腹感を覚えて、その1〜2時間後に空腹感が収まったりしたことがないかどうかです。
食後30分から1時間で血糖値が上がるので、インスリンが分泌されます。インスリンの作用で血糖値が下がるため、一時的に低血糖に陥り空腹感を感じてしまうのです。
ちなみにその時の血糖エネルギーは、インスリンによって脂肪に変えられます。血糖エネルギーが皮下脂肪や肝臓にたまる内臓脂肪として蓄積されていくのです。
そのため「食べ放題」が好きな人、「大盛り無料」に魅かれる人は要注意。外食では小ライスを注文する、甘いものやジュースを控えるなどを心がけましょう。よく噛んでゆっくり食べることも重要です。
例えば学生時代にスポーツをやっていて、社会人になってスポーツをやめても食事の量が減っていない、という場合は食生活を改善しましょう。
高い代謝能力のある若いうちはAGEを排出することができますが、年齢とともに代謝能力が落ちるとAGEが体内に蓄積されてしまうからです。
0824ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/07(土) 23:36:20.00ID:RQt8/bG7
デブは筋肉が自重で勝手に着くからその分は健康
あとは血管に負荷がかかりすぎなのでバランスやね
0826ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/08(日) 08:37:21.37ID:CffuEoTi
糖質制限を推奨する論文と、反対意見の論文がどんどん出てくるな
戦後、愚民を食い物にしてきた穀物メジャーの最後の抵抗だろうな
0827ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/08(日) 14:46:59.46ID:BwV0taUi
>>607
逆に言うと地球上は肉で生きていける人数以上に人口を増やしたのが、ダメなんじゃないか?
0828ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/08(日) 15:07:03.09ID:BwV0taUi
>>826
カナダからは週に3食パスタを食べても太らないっていう雑な提言
カナダもパスタの消費が減ってるそうだ
【研究】「パスタは食べても太らない」=カナダ ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523055490/
0830ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/08(日) 16:25:36.02ID:PcYKMfTN
>>822
>空腹時血糖値とヘモグロビンA1cです。
>しかしこの2つが正常値であっても、食後の血糖値が150や200を超えている場合は糖化が進んでしまいます。

何だそのオカルト

糖化が進んだらA1cが異常値になるっての
0834ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/08(日) 18:53:33.04ID:3l2KOPjx
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/kensa/column/column20130927.html

ヘモグロビンA1c(以下:HbA1c)は、赤血球に含まれるヘモグロビンと血液中の糖が結びついた糖化タンパク質です。
ヘモグロビンは血色素とも呼ばれ、血液中の赤血球に含まれているタンパク質の一種であり、
酸素と結合して全身に送る役割を果たしています。
このヘモグロビンは、血液中の糖と結合(糖化)するという性質を持っており、結合した物がHbA1cと呼ばれています。
このHbA1cは過去1〜2か月間の平均的な血糖値を反映するため、日常生活や症状を把握することができ、
血糖管理が良好であるかの判断には欠かせない検査となっています。
また、HbA1cは血糖値と異なり、食事の影響を受けないために食前・食後を問わずいつでも検査ができます。

通常、赤血球の平均寿命は120日(約4か月)と言われています。
その間に赤血球は血管の中を循環し、血糖が結合していきます。
高血糖状態が長く続くとヘモグロビンと血糖が、どんどん結合して行きます。
つまり、血液検査の結果で、HbA1cの値が高ければ高いほど平均的な血糖値は高いことをあらわしています。

それでは、なぜHbA1cが1〜2か月程前の血糖値をあらわしているかですが、
骨髄で産生された赤血球が全て4か月間体内循環しているわけではありません。
赤血球は、血液1μL中に男性で約500万個、女性で約450万個あり、
体内に20兆個も存在しています。
この内、寿命を迎えた赤血球は1日当たり250万個ずつ脾臓で破壊され、
これと同数の赤血球が骨髄で産生されて体内循環に入ります。

このため、3〜4か月前の赤血球は全体の10%程度と少なくなるため、
HbA1cは概ね1〜2か月前の血糖値を反映する事となります。

ただし、貧血などで赤血球寿命が短かくなった場合には、
HbA1cの値が低値になる傾向がありますので
平均血糖値の指標としては使用できません。
したがって、血液中のタンパク質であるアルブミンが糖化したグリコアルブミン(GA)や、
1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)などの関連検査を併用する必要があります。
0836ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/08(日) 19:47:47.08ID:0G5LJIR8
>>833
>糖質制限しながら激しい運動すると空腹時血糖とHbA1c上がるぞ

何この妄想


http://www.yonei-labo.com/gsrc/index.html
糖尿病の大きな要因には糖化ストレスがあります。一方、非糖尿病であっても糖化反応は進行する場合があり、これをnormoglycemic glycationと呼んでいます。
normoglycemic glycationの原因は、食後高血糖(160mg/dL以上)が最も大きく、その他に高中性脂肪症(130mg/dL以上)、アルコール摂取過剰(エタノール摂取15g/日以上)、尿毒素(uremic toxin)、果糖の過剰摂取などがあります。
さらに喫煙、睡眠不足はAGEs生成を促進する因子になります。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO83393400Z10C15A2000000?channel=DF130120166104
 もし「痩せていて、血糖値も高くないから、糖化は無関係」と思っているなら、認識を改めるべきだと米井さん。
「健康な人でも、食後は血糖値が上がって血中に糖があふれてAGEsが作られやすい。
0837ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/09(月) 23:55:49.19ID:o6mdY0q7
でも老人て基本小食になっていくよね
米飯も驚く程ちょっとしか食って無かったりするが
あれが健康を害するって言ったらもうどうしようも無いんじゃ?
0838ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 03:16:51.25ID:FiTkvG+8
麦、ライス、湯、ベイベー
ヒューマン
0839ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 06:45:12.60ID:wFKqSpaZ
動脈硬化症や糖尿病の原因は、言わずと知れた高脂肪、高カロリーの西欧型食生活の普及だ。しかし、20世紀の後半から、両方の病気の背景には慢性の炎症が潜んでいることがわかってきた。
なぜ西欧型食生活が慢性炎症の原因になるのか?脂肪細胞由来の様々なサイトカインが犯人としてこれまで研究されているが、
炎症を誘導する血液細胞側の変化については、ほとんど研究されていない。

これは、血液細胞が骨髄内で毎日新しい細胞に置き換わっているからで、血液細胞は周りの刺激に反応しているだけと考えられてきた。

そんな中、先週発行になった雑誌Cellに、高脂肪・高カロリーの西欧型食事は、血液を作る元の細胞を炎症型に変えてしまうと言う恐ろしいシナリオを示す論文が3編も掲載された。
その中で最も分かりやすいドイツ・ボン大学の論文を中心に紹介してみよう
(Christ et al, Western diet triggers NLRP3-dependent innate immune reprogramming(西欧型の食事はNLRP3を介して自然免疫をリプログラムする), Cell 172: 162-175, 2018)。

しかし、タイトルにWestern Diet(西欧型食事)と書いてあると、確かにドキッとするが、西欧型食事と一括してしまうのはちょっと科学的ではない。
実際には、脂肪の量を増やし、カロリーを高めた高脂肪・高カロリー食を西欧型と定義している。

この研究では、動脈硬化を起こすコレステロールの処理に関わるLdl受容体(Ldlr)が欠損したマウスに、高脂肪、高カロリーの欧米型食事(WD)を4週間与え、
通常の餌を与えたマウスと、炎症に関わる血液細胞の変化を比べている。

もともと慢性炎症に関わる自然免疫システムは、感染によりリプログラムされることが知られており、
これが腸内細菌が将来肥満などの原因になるという考えの根拠になっていた。
この研究では、4週間WDをとり続けるだけで、感染と同じように血液細胞が炎症型に変化してしまうことを示している。
恐ろしいことに、一旦この傾向が生まれると、正常食に戻しても元に戻らない。

この変化は、非可逆的な遺伝子発現のパターン変化が原因で、炎症に関わる様々な遺伝子が発現しやすくなっている。
すなわち遺伝子発現のプログラムが炎症型にリプログラムされたことになる(このような変化はエピジェネティックな変化と呼ばれる)。
しかも、この変化は寿命の短い成熟細胞で起こるのではなく、血液を作り続ける幹細胞のレベルで起こっているため、食事を変えても、炎症型の細胞が作り続けられることになる。

WD食が炎症型の遺伝子発現パターンを誘導するメカニズムについては、同じ号のCellにオランダ・ナイメーヘン大学のグループが、
コレステロール合成経路が上昇するだけで自然免疫がリプログラムされることを示しており
(Bekkering et al, Metabolic Induction of Trained Immunity through the Mevalonate Pathway
(メバロン酸経路を介する代謝によって誘導される教育された免疫システム),Cell 172:135, 2018)
これらを合わせると、入り口から出口までのシナリオが出来上がる。

このシナリオを私なりにまとめると、

WDによりコレステロール合成が高まると、顆粒球系の前駆細胞の遺伝子発現パターンがリプログラムされ、
WDをやめても炎症型の白血球が作り続けられる。
このリプログラミングにはコレステロール代謝だけでなく、IL-1Rも関わっており、この経路をブロックすると顆粒球のリプログラムが抑えられる。
また、自然免疫の引き金になるインフラゾームの活性化に関わるNLRP3をノックアウトすると、
WDを摂取しても自然免疫は高まらないことから、コレステロール代謝だけでなく、独立した炎症の活性化が必要になると解釈できる。

になるが、詳細はいいだろう。要するに、西欧型の食事は血液細胞の元になる幹細胞のプログラムを炎症型に書き換えてしまう。
0840ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 06:48:57.90ID:wFKqSpaZ
>>833
糖質制限なんていうバカ丸出しの真似をしながら運動しても筋肉にはならないし、体が酸性に傾き場合によっては死ぬ
0841ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:57.13ID:tlk5ttll
昔の論文でストロンチウム90の崩壊物質のイットリウム90がすい臓に蓄積しているのが確認されている

糖尿病はストロンチウム90の骨への蓄積が原因ではないか?

しかし、これは被爆症なのでIAEAにより世界的に隠蔽されているのです

狂牛病(=アルツハイマー)の危険部位は骨や骨髄で焼いても危険

該当するのはストロンチウム90

なぜなら、ストロンチウムはカルシウムと似ているので骨に蓄積し、元素なので蒸気になっても変化せずに放射性物質のままです

血液中にはカルシムが流れているのでストロンチウム90も血液中を流れる

ストロンチウム90が血液中を流れ、母乳になるので、乳腺がやられ乳がんに

脳は神経伝達にカルシムが必要なのでストロンチウム90が脳に進入し脳細胞がやられアルツハイマーに

ストロンチウム90が血液中を流れたら動脈硬化が発生するのは当然と言える
0844ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 15:35:43.49ID:s3sJ7SPB
あげ
0845ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 17:02:07.23ID:tlk5ttll
>>843
隠蔽されているから研究できない、なのでデータがない

実際のストロンチウム90の影響は米軍が収集しているが結果は出ていない

アルツハイマー患者の50%が過去に糖尿病を患っていたという関係ぐらいだ

アルツハイマーで死亡した人の骨を調べれば簡単にわかることだが、研究データがない

隠蔽しているトップはIAEAでWHOに圧力を掛けている

この件の動画はある
https://www.youtube.com/watch?v=jkQ9LNfycxw
0847ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 17:22:50.45ID:tlk5ttll
>>846
何が知りたい?
カルシウムに変わってストロンチウムが置き換わる率?
そんなの知らなくても実際の生体に入っているから生体濃縮するわけで
議論する意味がない

結果さえあれは十分なのにそれがない

アルツハイマーで死亡した人の骨のストロンチウム90のベクレル数があれば十分

これが見つからないわけ
0848ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 17:34:20.39ID:tlk5ttll
良く酸化ストレスが原因とか言われるが、その酸化ストレスを作っているのは
放射線の電離作用です。

がんの原因も放射線です
レントゲン検査を受けた人と受けていない人では受けた人の方ががん死率が上がる
「チェコリポート」を調べてください。
0849ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 17:54:48.81ID:tlk5ttll
何年か前に狂牛病が流行ったが、牛の体内にはストロンチウム90が入っていた

その牛からはストロンチウム90入りの牛乳が出ていて普通に販売されていたと思われる

母乳を出したい妊婦さんが牛乳を飲むを体内にストロンチウム90が入り血液中を流れる

乳腺で血液から母乳になるのでそこが被爆し乳がんになる

まぁ、データはない、予想だけどね
0850ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 17:58:26.14ID:tlk5ttll
狂牛病の牛は肉骨粉を食べさせられていた

骨は解体した牛の骨をリサイクルしていた

ストロンチウム90の生体濃縮が発生してたわけだ

大元は核実験の降下物だろうが
0851ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 18:16:15.86ID:WuZo+xaR
面白いな
放射線が異常プリオンを作り出しているから放射性物質を介して感染しているように見えると
つじつまは合う気がするけどどうなんだ
0854ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 19:35:45.46ID:eJ/xf3m+
>>853
プロテインのリフォールドによる説が有力


お前はSt90の骨への蓄積が原因で糖尿病や狂牛病が起きるしくみを決して説明できないだろう
全て狂人の妄想に過ぎない
0855ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 19:59:26.01ID:tlk5ttll
>>854
血液中にはカルシムが流れているのでストロンチウム90も血液中を流れる

ストロンチウム90が血液中を流れ、母乳になるので、乳腺がやられ乳がんに

脳は神経伝達にカルシムが必要なのでストロンチウム90が脳に進入し脳細胞がやられアルツハイマーに

狂牛病=アルツハイマーである

ストロンチウム90が関係ないと言うのならアルツハイマーで死亡した人の骨のストロンチウム90の計測結果を出してくれ
0857ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 21:47:52.63ID:vmmh20IN
認知症解明に何十年もかけてる教授のところ行って教えてこいよ
0858ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 21:56:16.40ID:1vQv+5Ir
糖尿病 からアルツハイマーになりやすいからな
で、糖尿病はマグネシウム不足でなりやすいから
Mgは十分とるように。
久山町研究より
0859ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/11(水) 22:43:02.18ID:y/XOgZYZ
ダダモ式がまあまあ合ってる
0862ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/12(木) 10:40:09.82ID:ikHuRG8d
肉を食え
0863ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/12(木) 10:46:37.42ID:Xg8GFsmg
抗生剤まみれで育った家畜の肉は良くない
鉄分の取りすぎも良くない
0864ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/12(木) 10:55:15.61ID:uarTN0m/
>>25
人間の基本食は肉だ
最初は死肉あさりだったから、骨髄を食べて生き延びた
だんだん狩りもできるようになって、肉を食べて繁栄した
マサイ族が日本の牛肉脂っこすぎて食べれないって言ってたが
多分、草食って育った脂身の少ない野生獣の肉が体に合ってるんだ
ただ、今は加熱して食べるから、不足する栄養素は野菜や海藻から
取らないとダメだけど
メソポタミアで農耕が始まったのも紀元前8000年ぐらいからだし、
日本人はコメとか言ってるが、それってたかだか千年単位の話だぞ
そんな短い時間で遺伝傾向は変化しない
0865ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/12(木) 11:07:15.60ID:OQ2QPORW
日本農業新聞って、バイアス掛かりまくりじゃん。w
0866ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/12(木) 11:12:07.74ID:nbAB6CLa
>>96
脂質なんてもっととらないにきまってんだろ
出直してこい
0868ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/12(木) 11:55:14.28ID:UvL2cMCY
こんなあからさまなのにそう思えるお前の頭が弱いんだよ
逆の結果だったら東北地域一丸となってお蔵入りさせてるか結果を捏造してる
0872ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/15(日) 16:34:24.58ID:Ao6Ep/Tk
マウスに糖質制限って、
それだけやったんじゃない?
肉と野菜に相当するものをたっぷりと食わせた?

人間の糖質制限って米やうどんを減らすだけじゃなくて、減らした分を補うために肉と野菜をたっぷり摂ることだから。

それに炭水化物を全く摂らないんじゃなくて、ご飯2杯だったら1杯、一杯だったら半分にする事。

米の消費が半分になるから米穀業界は猛反対だろうけどね。
戦前までみたいに肉体労働をあまりしなくなってるから、ご飯は少なめでいいのだ。
0873ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/15(日) 23:34:39.94ID:QeQw4VLk
江部先生監修・糖質制限ドットコムの低糖質加工食品を与えてないからダメなんだよ
江部先生もその点をしっかりアピールすべきだったね
0876ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/16(月) 18:14:58.19ID:9X1+yUZo
糖質無制限はダメなのよ
糖質は制限しないとね
0877ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:08:52.91ID:s/5UXBXx
>>33
俺も焼酎一升を2日で飲むけど、運動は必要だよやっぱ。
0878ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:17:01.35ID:3sewMjBY
江部教祖の顔見たら糖質制限すると年齢より老けるって分かる
0879ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:17:36.53ID:s/5UXBXx
>>116
俺は男だが、後学のために理由知りたい
0880ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:53:54.73ID:/U5357Zx
>>62
必死に見えるのは貴方。
説明すれば良いだけじゃん。
0881ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:57:23.60ID:/U5357Zx
精米、精白するからいかんのですよ。
全粒粉ならOK
人間は穀食動物ですから。
byぬか玄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況