〈想像以上に早かった技術革新、人類の拡散の従来説を揺るがす〉

はるか昔、現在の南インドにあたる地域に住んでいた人類は、
シリコンバレーのハイテクエンジニアたちもうらやむような技術革新を成し遂げた。
彼らは大きくて扱いにくい手斧や握斧を捨て、槍の先端に滑らかな剝片石器を取り付けるようになったのだ。

 今回、インドのアッティラムパッカム遺跡を調査したところ、
この地で石器の革新が起きたのは約25万年前(38万5000年前まで遡る可能性もある)であることが判明したという。
同じような技術革新は、アフリカでも大体同じ時期に起きていた。
驚くべきは、このタイミングがインドのほかの遺跡よりはるかに早かったことだ。

 このほど科学誌『ネイチャー』に発表された論文によると、
この地域の中期旧石器時代の始まりが10万年以上も遡ることになる。
現生人類(ホモ・サピエンス)がアフリカを出たのは約6万年前とされているが、今回の発見によって、
彼らとその祖先を含めた人類の世界的な拡散について、理解が変化していく可能性がある。

「明らかなのは、南アジアの大半にこの文化を持つ人々が存在したということです。
その土地の条件に適応し、さまざまな種類の道具を進化させ、変化させていったのです」と、
アッティラムパッカムの最新の発掘調査を指揮したインド、
シャルマ伝統教育センターのシャンティ・パップ氏は語る。

 南アジアの化石記録はいまだにほとんど解明されていないが、今回の発見により、
この地域に住んでいた人類の暮らしへの理解も深まるかもしれない。「じつにすばらしい研究です」と、
論文を査読した独マックス・プランク研究所の古人類学者マイケル・ペトラグリア氏は賞賛する。

〈石器の発達と人類の拡散に関係?〉

 DNAの分析から、
現代人の90%以上が12万5000〜6万年前にアフリカを出たホモ・サピエンスの小さな集団の子孫であることがわかっている。
アフリカを出てからの拡散は速く、1万8000年前までに南米の先端に到達していた。

 一部の研究者は、ホモ・サピエンスのこの集団がここまで速く拡散できたのは、
より発達した石器で武装していたからではないかと推測している。
つまり、アシュール文化と呼ばれる、前期旧石器時代の大きくて扱いにくい石の手斧や握斧から、
中期旧石器時代のより洗練された石器への移行がすでに起きていたとの考えだ。

 この仮説を検証するため、考古学者たちは世界各地で石器を探して年代を測定し、
さまざまな地域で石器の移行がいつ起きたかを明らかにしようとしてきた。
これまでの研究では、中期旧石器時代の石器がインドに入ってきたのは、早くても14万年前だとされていた。

続きはソースで

画像:中期旧石器時代に今日のインドにあたる地域に住んでいた人々は、
こうした岩石からいくつもの剝片をはがし取って石器を作っていた。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/020200049/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/020200049/