X



【話題】資金減の国立大学に広がるクラウドファンディング 研究費の獲得にとどまらない成果[18/01/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/01/30(火) 15:21:43.55ID:CAP_USER
 2014年4月、私たちは学術系クラウドファンディング「academist」をスタートした。
これまでに50組を超える研究者たちが合計7000万円以上の研究費を獲得している。
この取り組みから実感するのは、金額だけでは計ることのできない効果の大きさだ。
本稿では、academistの運営経験をもとに、学術系クラウドファンディングの現状と課題、
克服の方法について述べていきたい。

 国立大学が2004年に法人化されて以降、各国立大学に分配される運営費交付金の総額は、
年間1%ずつ(2004年〜2014年の10年間で1000億円程度)削減されている。
各国立大学は減少分を補うべく、政府各省からの各種研究費や企業からの寄付金、
受託研究費などの「外部資金」を獲得する必要に迫られている。

〈論文の謝辞欄に名前が出ることも〉

 外部資金獲得の方法のひとつとして注目されるのが、クラウドファンディングだ。
「群衆(Crowd)」から「支援を募ること(Funding)」を意味しており、
特にインターネットを通じた取り組みのことを呼んでいる。
国内初の専用サイトが開設された2011年から6年が経過した現在、
クラウドファンディングは災害復興、音楽、教育、スポーツ、
新商品のマーケティングなど幅広い目的で使われるようになった。
最近では大学や研究機関への導入も進んでいる。

 先駆けとなった成功事例が、
2012年に京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の山中伸弥教授が立ち上げたプロジェクトである。
山中教授は研究所の運転資金をクラウドファンディングで募り、
2000名弱の人たちから2000万円強の支援を集めることに成功した。

 研究成果が著名な科学論文誌に掲載される事例も出てきた。
2017年11月末には、京都大学白眉センターの榎戸輝揚特定准教授が率いる研究チームの論文が、英国科学誌「Nature」に載った。
一定金額以上の支援をすると、論文の謝辞欄に希望者の個人名が記されることも特徴的だ。

 また、2011年に設立された「ReadyFOR」と「Campfire」は国内最大級のクラウドファンディングに成長している。
それぞれ筑波大学や近畿大学などとの提携が進んでおり、着実に実績が出てきている。
一昨年には、主に四国地方の大学が中心となり地域活性化を目指す「Otsucle」もスタートした。
このように、クラウドファンディングに挑戦できる環境は整備されてはいるが、
国立大学に集められた総支援金額は2〜3億円であり、1年当たりに換算すると、1億円未満でしかない。
この金額は、運営費交付金の総額の0.01%以下、
文部科学省所管の日本学術振興会の科学研究費(科研費)の予算の0.1%以下に過ぎない。
米国はこの10倍の規模がある。

〈大学の課題もあぶりだす〉
 だが、金額だけをみると少ないと感じるものの、成果を広く普及させる効果は大きく、
利用した研究者からは「思いがけないところからの反響があった」というコメントが多く寄せられる。
実際に、新しい共同研究者と出会えたり、各種メディアに取り上げられたりするなど、
研究費獲得だけにとどまらない成果も出てきている。
このような背景もあり、現在は各大学・研究機関でクラウドファンディングを積極的に活用しようという議論が進められている。

 さまざまな大学関係者と意見交換を重ねていくうちに、
「もっと先に克服すべき課題もあるのではないか」と気づいてきた。
それは、「大学では予算と権限が適切な人物に与えられていない」ということである。

画像:Otsucleのウェブサイト
https://otsucle.jp
http://img.chess443.net/S2010/upload/2018011600003_2.jpg
画像:運営費交付金の予算額推移(文部科学省の資料から)
http://img.chess443.net/S2010/upload/2018011600003_3.jpg

WEBRONZA
http://webronza.asahi.com/science/articles/2018011600003.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 15:23:52.50ID:kjIu8crW
つまり、禿げの再生治療もやってもらえる可能性が
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 15:30:18.16ID:vPll82/P
うだつのあがらない研究費は旨かった>小保方晴子
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 15:36:22.07ID:T0ehz6q2
無給の研究専任教員でもカネを集めて高収入を得られるわけだ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 15:36:56.30ID:amrjURwo
【大昔から変わらない国立大学の序列】
http://www.unipro-note.net/archives/50037992.html
なお、旧制六医科大学と同格の医学部に京都府立医大(公立)がある
(注)
上のサイトの表では新八グループに山口大医が入っているがこれは誤り
鹿児島医が正しい
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 15:52:55.08ID:H692VyCN
クラウドファンディングをどうやって効率的に成功に導くか研究するためのクラウドファンディグすれば無双
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 15:56:17.67ID:4HezwX3C
腰抜け学者は
研究費がおりる研究しかしない
その一例がタバコ
タバコが害という研究ならカネになるが
害はないという研究には一文も出ない
温暖化もそう
温暖化しているという研究ならカネになるが
してないという研究には一文も出ない
こうして国民は洗脳されていく
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 16:00:20.31ID:eAikvFt5
クラウドファンディングってのは、間に入るやつらがいるのが問題。
これっていわば、募金や出資イベントをして、手数料として中抜きで利益を得る人と一緒。
クラウドファンディング事業者ってのは、寄付されたお金のなかから手数料を得て儲けている人みたいなものだ。
クラウドファンディング何て使わずに、直接お金を募ったほうが資金を集める人にも出資する人にも良い。
出資してくれた人の名前と出資額を随時ホームページに公開していくようにして、すべての収支を公開すればいいだけ。
お金を出した人の名前が出ていなかったらすぐ操作がばれるし、変な出費があればすぐばれるので、
クラウドファンディングよりはるかに透明性と信頼性がでる。
クラウドファンディングなんてのは、横文字が付いていてさも新しいサービスかのように錯覚されているが、
実際は言ってみれば、「見返りつきのネット募金のリンク集」ってだけだ。
そんなことで手数料とりすぎ。
審査をしてるとかいってるけど、始めから計画的に資金持ち逃げする詐欺とか、最初から自分たちの給与目的で無理目な計画したって見破れていない。
実質リンク集作ってるだけなんだから、そのリンク集サイトに広告載せて稼ぐくらいが本来は正当だ。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 16:00:40.41ID:eAikvFt5
横文字付けてさも新しいものかのようにいわず、ネット募金というようにしたほうがいい。
さらに、ネット募金サイトを運営している団体が、
さもよいことをしているかのように募金募集をwebページにのせるだけで、募金の何割かを持っていくのがおかしすぎる。
募金手数料で儲けている募金ビジネスと何が違う?投資とかいってるけど、実質募金だし。
本来ならその手数料なしで募集できて、もっと資金を集められるのに。
そんなやつらに手数料とられるくらいなら、自分で広告を打って直接募集したほうがいい。ネット募金サイトが奪ってくる手数料以下になる。
無料のクラウドファンディングサイトを作って、手数料を取らずに、
出資や募金を募っているのを一覧&検索できるようにして、広告収入で運営すればいいだけだわな。

kickstarterを例にとっても、
プランを乗せる際にこういうことはやめようねと書いているだけでちゃんとした審査もないので、
自分たちの人件費で集めた資金の多くを使いこむことも防げない。
何か問題が起きても、
「当社は、プロジェクトの進捗を監督しません。また、ユーザー間の争いの仲裁も行いません。」
ようするになんの責任の持たないという事。
それでいて、手数料5%、決済に4.5%、合計約10%ももっていかれる。
それだけとられるならその分のお金を広告費につかったほうがいい。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 16:01:36.08ID:AhymSCyB
>>1
無能凡人の遠吠えのようにしか聞こえない
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/30(火) 18:46:22.01ID:Z46CusuQ
普通にPB黒字化目標を撤廃して国が研究に投資すればいいだけ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/31(水) 11:59:32.91ID:bgHqEaFQ
>>4
> 無給の研究専任教員でもカネを集めて高収入を得られるわけだ

人気を集めるアイデアとかの才能が必要だぞ。簡単ではない。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/31(水) 12:05:07.91ID:bgHqEaFQ
>>9 ネット募金サイトを運営している団体が、
> さもよいことをしているかのように募金募集をwebページにのせるだけで、募金の何割かを持っていくのがおかしすぎる。

旨い汁が吸えるから朝日新聞もクラウドファウンディングを運営しているね

朝日新聞のブランドイメージで成功しているのか実態は不明だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況