X



【数学】〈続報〉「ABC予想(オステルレ・マッサー予想)」望月教授による証明が数学界を二分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/24(日) 06:13:10.02ID:CAP_USER
数学の難問「ABC予想(オステルレ・マッサー予想)」を証明したとする、
京都大学の望月新一教授による論文について、世界の数学者らは様々な形で受け止めている。
理解できる人が世界で20人ほどの500頁にわたる望月氏の著名な論文を、望月氏本人が率いる科学雑誌が掲載に向け受理したのだ。

査読雑誌に科学論文が掲載されるということは、関係分野の有能な専門家らがその論文を終わりまで読み評価したことを意味する。
つまり必要な水準の査読のもと、その過程で誤りや捏造の確率は最小限にまで低められるのだ。
京大の数理解析研究所が発行する数学誌面で、ABC予想を証明する望月氏の論文が2018年初めに掲載される見通しになっている。
この論文は既に2012年に完成していたもので、その長さは500頁にわたる。
この掲載については朝日新聞が報じている。ところが、この論文の掲載は望月氏の大勢の同僚にとって、
査読者らが同論文を最後まで読み承認したということを意味することにはならない。
ABC予想の証明に際しての問題は、論文の執筆者以外では誰もその証明を理解できないという点である。
掲載に向け論文を受理した雑誌の編集長が、望月氏自身であるという事実も疑念を呼んでいる。
「ABC予想」は1980年代に提示され、現代整数論の未解決問題として長い間残ったままだった。

この予想を証明するため、望月氏は新たな数学的手段「p 進数タイヒミューラー理論(p-adic Teichmüller theory)」を構築した。
ABC予想について、この理論に基づいて組み立てられた証明を評価するために、
英オックスフォードと京都で2回にわたって国際会議が開かれた。
現在、この証明について討論できる能力のある人の数は20人とみられている。
しかし、これら「身を捧げた人々」の中に、望月氏の論文をより広い範囲の研究者らに説明できる人が一人もいないことがわかったため、
学会は依然として懐疑的な態度を崩していない。

今回のニュースについてニュージーランド・カンタベリー大学の数学者、
フェリペ・ヴォロシュ氏は、「掲載に向け(論文が)受理されたという事実は、私にとっては何かを変えるものではない。
依然として私は、理解できる形での説明を待っている状態だ」とコメントしている。

一方、ヴォロシュ氏と違う意見を持っているのが、英ノッティンガム大学の数学者、イヴァン・フェセンコ氏だ。
フェセンコ氏は、望月氏による証明を完全に理解し、証明に誤りを発見していない数少ない研究者の一人だ。
フェセンコ氏は、論文は既に検証されており、日本の雑誌に掲載されるという事実は、
関係する分野をリードする専門家らが日本出身であるということで説明できると主張している。
この雑誌は論文そのものについて、画期的な業績であり、過去半世紀にわたる整数論の歴史の中で最高の成果であると評価している。
しかし、数学界の多数派がフェセンコ氏に同意するためには、望月氏による証明の内容を把握できるだけでなく、それを他の人に説明できる人が現れる必要がある。

望月氏は、ロシアの数学者であるグリゴリー・ペレルマン氏と比較される。
ペレルマン氏は、「ミレニアム問題」の一つ、「ポアンカレ予想」を証明したことで知られる。
2006年には「フィールズ賞」、10年には米クレイ数学研究所からミレニアム問題の一つを解決した業績に対し賞が授与されることが決まったが、
ペレルマン氏はこれらの受賞を辞退した。その後ペレルマン氏は研究活動を中止し、メディアによる取材を拒否している。

望月氏は1969年東京生まれ。16歳で米プリンストン大学数学科に入学し、1994年に日本に帰国した。
同僚らは、望月氏が数学の問題を解く際高い集中力を発揮すること、米国文化を嫌っていること、
日本を去る気がないことを指摘している。

関連スレ
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513365315/

スプートニク
https://jp.sputniknews.com/science/201712214404570/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 06:27:10.58ID:s8B17T9K
理解できるのに説明できないってのが訳分からん。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 06:31:11.63ID:vF7wD0Gd
>>1
前スレで1000まで行ったのが無かったっけ
これは★2ではないのかな?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 06:55:26.94ID:riSgzJcf
ワイルズ、ペレルマンの証明は今までの数学の延長線上にある
今回のは全く新しい数学の革命となる


正しければね
0006名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:11:16.44ID:3iDBbr4t
ま、マスゴミの取材を受けない点は評価する。
ネット時代に、悪貨は良貨を駆逐する。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:15:15.41ID:riSgzJcf
ポアンカレ予想の証明に注力していたトポロジー学者は、その予想が証明
されたと聞いて三回失望した

一つは証明がされた事
二つはその手法がトポロジーでは無かった事
三つはその内容が全く理解できなかった事

今回はほぼ全ての数学者が三と同じ状況
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:20:58.27ID:fcug1IDk
数学で、今回みたいに一流学者が証明したと発表したのに不完全だったことが大分後でわかったことって結構あるのかね
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:21:50.46ID:8OynHsRm
>>2
理解できる人がいないから説明できないんじゃね?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:23:03.57ID:riSgzJcf
ポアンカレ予想の証明に注力していたトポロジー学者は、その予想が証明
されたと聞いて三回失望した

一つは証明がされた事
二つはその手法がトポロジーでは無かった事
三つはその内容が全く理解できなかった事

今回はほぼ全ての数学者が三と同じ状況
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:38:48.05ID:bKKd6RG1
最近、レオナルドダビンチの絵と言われているものが、
競売にかけられて、数百億円で落札されたが、
あれはインチキ、贋作だと俺は思っている。
理由は、絵を見た際の俺の直感だけだが・・・・。
この数学の話題は、
自分が主催する雑誌に発表するというところが
どうも、インチキくさいな。
また、「米国文化を嫌っているから日本を去る気が無い」、
というのは、単に、アメリカで認知されないから、
ちやほやしてくれる日本にいる、というのではないか。
以上、まったくの素人の直感だけだが・・・・。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:56:07.80ID:ZFKqXdWQ
>>1
>依然として私は、理解できる形での説明を待っている状態だ」とコメントしている。

頭悪い宣言みたいだなw
0013よっちゃん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:58:46.35ID:MqptlYsc
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:

Black holes are where God divided by zero

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://blogs.yahoo.co.jp/kbdmm360/71900662.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

Ten billion years ago DIVISION By ZERO:
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/ten-billion-years-ago-division-by-zero/1930645683923690/


One hundred million years ago DIVISION By ZERO
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/one-hundred-million-years-ago-division-by-zero/1930641713924087/

割り算のできる人には、どんなことも難しくない

世の中には多くのむずかしいものがあるが、加減乗除の四則演算ほどむずかしいものはほかにない。

ベーダ・ヴェネラビリス(アイルランドの神学者)

数学名言集:ヴィルチェンコ編:松野武 山崎昇 訳大竹出版1989年
P199より

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 08:30:20.00ID:Odzz/UBm
前に何かの記事で見たけど
多くの数学者は自分の専門分野のことしか深く分からないけど
このABC予想の証明、特にp進数タイヒミューラー理論の部分は
複数分野を深く知っていないと分からないらしいな
A分野で使われている理論をB分野に持ってきたみたいな感じ
だから理解できる人間がほとんどいない、ということらしい
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:10:08.84ID:GFxLNdg/
死後にでも望月教授の言ってることが正しいかどうか研究するための望月学会でもできるさ
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:11:33.46ID:j+k7K03w
問題なのは、この教授の論文を掲載する雑誌が、この教授が編集している雑誌であることを、どうもマスコミが当初知らなかったらしいことだ。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:12:59.91ID:/WvOrm5l
同じ脊椎動物だからって魚の研究者に鳥に関する論文が正しいかどうかを検証しろって言われてるもんか。
普段使ってる観察道具が違うから無理みたいな。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:25:55.12ID:teJHG49c
堆肥三浦理論?なにそれ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:44:00.95ID:/vsoFRkc
ダラダラ無駄に長い記事だが

理解できる奴は肯定
理解できない奴は否定

にしか読めん
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:44:37.19ID:Pn+QM+CG
東洋に賢者が現れる。この人物の偉大な教えは大海と国境を越え世界に広がるが、
人々はこの真実の教えをウソと決め込み、あまり長い間信じることはない。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 09:58:58.85ID:xi0cJLfE
>>2
説明って言葉はすっげータチが悪い言葉で、相手が理解できてなきゃそれは説明とは言えない
そして数学者達の理解を困難せしめている理由がこの「宇宙際タイヒミュラ−理論」の「宇宙際」の部分で
実はこの手法は証明までの道筋が今までの理論と全然違う
(今まで証明には二つの理論があって、そのどちらかの理論からアプローチしなければまともな理論として認められなかった)

だから現在の数学界ではこの理論に関しては型に入った順序立てた理解が出来ず、数学者たちの個々の能力でしか理解できないって内容になってる
当然専門職がその有様なもんで一般人なんかははーふーへーだし、専門職で理解出来ている!って人が理解出来ているのか確認する方法がない

行き過ぎた科学は魔法と区別がつかないと言う言葉があるが、今回は本当にそんな状態で、まずは宇宙際理論を専門職が理解できるレベルまで浸透させる作業が
今後の数学界の課題になる
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 10:01:46.48ID:O6/gySaJ
小保方のスタップ詐欺が胡散がられる理由になってたりして。ないか。
>>2
他人に説明するにはより深い理解が必要。学校の勉強と同じだろうと思う。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 10:11:53.15ID:v/3NmsDo
噛み砕いて他人に説明できるくらいになってはじめて「理解した」といえる。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 10:11:58.95ID:m7k4i4hi
>>21
俺のようなバカにもわかるように

ブルーバックスあたりでお願いします。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 10:16:24.56ID:elnUlBwh
研究費がどの位かかってるんだろ。数学理論みたいな物理的な実体のないものに。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 10:40:15.05ID:le0T2Xpd
ややこしいのは、理解も説明もできていなくても発見はできてしまうことなんだよな。
波動関数の意味を当初は誰も理解できていなかった。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 11:26:51.79ID:laxbwqeG
>>23
じゃあ数学者はアーベル幾何を小学生に説明できるのか
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 11:29:26.78ID:AXFjLpAU
本人のブログを拝見してみると、ガッキーがお好みのようですね。
ttps://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201705070000/
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 11:47:53.45ID:8+XGdJVb
>>2
サル相手に微積分どころか因数分解も三角関数も説明できないでしょ
そんなもん

>>16
論文自体は望月教授が自分のHPにかなり前から公開している
当初500ページ程度だったのを説明を加えて600ページに

単純な証明ではなく新しい理論体系を構築したもの(らしいが)
人類がバカなので理解できる人間がいなかった
そこで望月教授が説明してまわって理解した人間が
20人くらいまで増えた ← 今ここ
0031名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 11:57:03.44ID:gQ3PI5zp
よくわからんが、望月教授を理解できる人がいないということか
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 11:59:08.87ID:E9Toeerm
数学者の苦悩だわな
証明に一苦労、証明を証明するのに一苦労
証明を説明する頃には嫌になるわ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 12:02:00.33ID:BKhi2Eoi
「私は、理解できる形での報道を待っている状態だ」とコメントさせてくれ。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 12:03:17.26ID:795ufJE1
>>2
数学ってそうだよ。
問題は解けても、それを人に分かりやすく説明するのは困難
0035名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 12:04:17.63ID:P5Br9+eB
フィールズ賞受賞者やアーベル賞受賞者、彼らの同僚、ライバルのほとんどが
理解しようとして理解できない「証明」は証明とは言えないって、意見がもっと
もだと思ったな。いくら少数の取り巻きが支持するといってもね

ペレルマンの時は世界中から認められるまで5年かかったみたいだけど論文発表後
すぐ本人が世界中で講演して理解の普及に努めていてどんどん理解者が増えていって
たんだって

今回はそうではないからred herringって言われても仕方がないだろうな。下手したら
数学のSTAP細胞の可能性まで出てきてる
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 12:11:23.69ID:b5O9q6E/
 
小保方晴子における若山照彦?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 12:59:15.61ID:41oLDmu+
数学のことなんだから、
そのうち別の方向から簡単に理解されるようになるかもしれないよ
この人の開いたルートが難しいから誰も後追いできない状態なんだろ

怪しいというなら、ヒッグス粒子とか重力波とかの方が胡散臭い気がする
科学者が集団で幽霊みてるのかもしれない
0039名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 13:56:00.59ID:A3sgGPll
ペレルマンはポアンカレ予想の証明だしたときにはもう表に出てこなくなってたはず
世界中で講演とかどこの世界線の話だろう
0041名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 14:18:29.34ID:2kKuxVg1
>>35
出て来ていない。
STAP細胞の場合とは似ても似つかない。

STAP細胞の論文い書かれた実験手順は理解できる手順だった。
それにもかかわらず誰も追試に成功しなかった。

ABC予想の証明の場合、望月氏との共著の実績がないグループの数学者が
証明を理解した20人の中に含まれているならば、それは
実験的研究で言えば追試が成功したことに相当する。
0042名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 14:20:32.41ID:P5Br9+eB
信者ってこわいね
0043名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 14:25:57.38ID:aYyCUBeK
そんなに簡単に証明理解できるなら
とっくに証明されてるだろう
馬鹿には理解できないから証明されなかったんだろ
その馬鹿の基準が高すぎるだけ
0044名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 14:56:15.34ID:P5Br9+eB
とりあえずプロの数学者の意見見てみたら。コメント欄にはあのテレンスタオも参加してるよ
ブログ主、コメント欄含めてきわめて常識的な意見だと思うけどね

https://galoisrepresentations.wordpress.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/#comments

まあ、同じ日本人から痛快な話は出てきてほしいから本当であることを祈るよ
第二のSTAPはもう御免
0045名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 15:03:04.47ID:2kKuxVg1
>42
こわくはないが、面倒くさい相手だな、>35のような「異説信者」は。

でたらめを吹聴するよりもそれを正す方が手間がかかるから面倒
0046名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 15:12:33.82ID:79uhn5SN
時間の問題

日本人ハジマタ!
0048名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 15:35:10.76ID:8faOOeux
>>8
大分後とは言えないが
ワイルズのフェルマーの定理の証明は、査読で間違いが見つかった
その後、数年かけて修正できて証明にいたった
0049名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 15:43:48.46ID:VxdarP6q
何か応用的な用途とかないもんかね?
この証明法を元にしたプログラムで、超複雑な暗号が2秒で解ける、みたいな
0050名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:15:30.17ID:PIgq3pIv
なるほどよくわからない
0051名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:18:03.17ID:jrVEkp+L
>>39
少しは調べてから言えよ、ゴミが カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
0054名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:21.61ID:AOpTbhDG
>>45
受賞もしたNHKの番組を観た人が日本には多数いるという認識が無いから
外国の人じゃないかな
0055名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:26:27.48ID:k/okjF1S
わざわざニュー速+の二番煎じでスプートニクの記事でスレ立てる科学ニュース板w
0056名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:27:44.77ID:AOpTbhDG
>>14
こういう既存の概念の障壁を払って端的に説明するのは三浦瑠麗が上手いんじゃないかな
0057名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:31:16.79ID:aqgTlH+m
「ペレルマン」というのか。むかし、凄い数学者のドキュメント番組をとして見たことがあったが
あれがペレルマンだろう。華々しいはずのクライマックスで本人が変人になった
エピソードばかり出てきて、知り合いが「彼はきっとあそこにいるのでは?」みたいに語る形で
番組が終わったから度肝抜かれて鮮烈に覚えてる。
0058名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:36:33.68ID:l4LCGYxa
>>54
>>44にテレンスタオやプロの数学者の意見が読めるソースがあるからまずそれ
読んでみたら。NHKが何言ったのか知らんけど。ちなみにペレルマンについては

Perelman more directly repudiated the conventions of academia by simply posting his papers to the
arXiV and then walking away. (Edit: Perelman did go on an extensive lecture tour and made himself
available to other experts, although he never submitted his papers.) But in the end, in mathematics,
ideas always win. And people were able to read Perelman’s papers and find that the ideas were all
there (and multiple groups of people released complete accounts of all the details which were also
published within five years)

ちなみにwikiだと
Perelman's work was checked relatively quickly. In April 2003, Perelman visited the Massachusetts Institute
of Technology, Princeton University, Stony Brook University, Columbia University and New York University to
give a short series of lectures on his work.
https://en.wikipedia.org/wiki/Grigori_Perelman

テレンスタオのコメント(ペレルマンのケースと今回のケースの違いについて)も面白いよ
0059名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 16:56:58.65ID:0+eAmfuq
>「ABC予想(オステルレ・マッサー予想)」望月教授による証明が数学界を二分

数学界には2つの人種が居る。
「証明が分かる人と分からない人。」

だが、今回は誰も分からない。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:02:44.43ID:teJHG49c
>>59
証明した本人も分からないんだな・・
0061名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:04:54.73ID:0+eAmfuq
>>60

言語コミュニケーションと数学の限界を見ました。
0062名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:26:37.15ID:K+vEpoeQ
数学の証明というものは、たとえて云えば、
なんらかのアプリケーションのプログラムの
ための命令列をコーディングして書いているような
ものだな。コードの一部を観ても、全体として
何をしようとしているかは分からないし、全体として
いかなる構造や設計で作ろうとしているかが見えない。
定義して定理が証明され、定義して定理が証明され、
どこに連れて行かれるのか分からないミステリー
トレインで、最期まで付き合うと、証明完了と突然
云われて、はぁ?ということになる。
プログラムにだってバグがあるように証明にも
長ければ、バグがたくさん埋まっているのじゃないかな。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:49:52.23ID:jZmFh8En
>>1
500ページじゃない。600ページだ、
0065名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:54:45.99ID:jZmFh8En
>>62
発表されて少しした頃に、外国人で計算の間違いを見つけた人がいて、
それを修正したりして100頁ほど増えたんだよ。
0066名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 18:00:17.88ID:jZmFh8En
料理家の村上祥子さんは、もっちーが、あかちゃんの時から知っている。
日本料理の美味しさは、村上先生が教えたことも多い。

もっちーの母親はアメリカ人だから、もっちーは混血。
でもモッチーは、日本人のメンタルをもっている。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 18:56:54.29ID:rPDyDqZc
>>1
とりあえず600項を日本語に直してくれる人が出てくるのを待つわ

自己流に勘違いして解釈しても意味無いしな
0068名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 19:26:19.55ID:x7ixc0FN
>1
こういうのってさ、AI時代でAIに証明させる、反証明させるってわけに行かないのかな。
もう人間の限界なんだから。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 19:27:51.13ID:x7ixc0FN
というかそもそも、査読には私情が入り込むし、査読は全部AIにやらせるとよい。
そもそも優秀か否かという査読は必要ない。
載せる雑誌の権威も必要ない。
0070よっちゃん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:46:55.24ID:MqptlYsc
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:

再生核研究所声明353(2017.2.2) ゼロ除算 記念日



再生核研究所声明 148(2014.2.12): 100/0=0, 0/0=0 − 割り算の考えを自然に拡張すると ― 神の意志

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4



〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s

NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
0071名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 19:53:23.29ID:XjjQPm5K
>>2
数学の証明を俺にも理解できるように説明しろというのは、僕ちゃんばかですと言ってるようなもの。

数学の証明を書く場合、これを読むものは自分と同等かそれ以上の能力を持つ、と仮定して書くのが一般的で、逆にいうとそのレベルにないものは理解できず、場合によっては間違いに見える
0072名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 19:56:31.56ID:k/okjF1S
>>68
自動証明なんてAIが始まった頃(つまり計算機が始まった頃)からやってるじゃん。
あんたが査読するAIを持ってくれば良いだけの話よw
0073名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:03:27.12ID:99v+kBLS
>>72

望月教授がプログラミングすれば証明できそうだなw
0074名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:12:47.80ID:xJTfxdNm
この20人が勘違いしてるだけ、もしくは全員グルである可能性は?
0075名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:18:51.99ID:I9bRUJbW
よくわからんが、
学者A「理解できない。理解できるように証明してくれ」
学者B「俺理解できるよ。論文は正しいよ。」

世界トップレベルの数学者でも意見が2分しているってこと?
0076名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:29:27.89ID:wwlm/9V6
ガイジンの嫌がらせなんだってな。
アジア人のために査読なんてしてやるかっていう。

だから誰も手をつけない。

たかが500ページだろう。さっさと嫁や。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:32:23.89ID:GtcW42g6
森重文がフィールズ賞を貰ったときに
森理論は、世界で分かってる人なんて5人くらいしかいない
って言ってたから20人もいれば大成功じゃん
0078名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:34:19.69ID:k/okjF1S
>>58
門外漢が井戸端会議してるだけに見えるけどな。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:38:20.83ID:GtcW42g6
>>76
数学の論文で500ページなんて嫌がらせと言われるレベルだぞ?
数ページしかない論文が絶賛されてフィールズ賞に結び付くこともあるし
0080名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:41:40.34ID:p025l7tB
>現在、この証明について討論できる能力のある人の数は20人とみられている。
>しかし、これら「身を捧げた人々」の中に、望月氏の論文をより広い範囲の研究者らに説明できる人が一人もいないことがわかったため、
>学会は依然として懐疑的な態度を崩していない。

サイモン・シンのフェルマーの最終定理にも似たようなエピソードがかかれて棚。
0081名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 20:56:19.01ID:PIgq3pIv
何がすごいのかさえ分からない
0082名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:00:27.72ID:l3iE8448
>>1

ABC予想が解けると

世の中の何の役にたつの?
0083名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:07:52.27ID:5B3oKuBa
>>2
例えれば、かけ算を幼稚園児に説明する難しさ
0084名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:09:41.78ID:kdU1gKpE
間違っている、と言ってる数学者は今のところ誰も居らず
「理解した。正しいようだ」と言ってる人と「理解できない」と言ってる人に分かれる、という
実に面白い状態だね
わからない連中は焦りと屈辱を感じているかもしれないなw
0085名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:27:38.22ID:Zs25gNLS
A・B・Cと順に行えば「赤ちゃんできちゃううううう!」事が予想される話だよな?
0086名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:33:08.80ID:hurJxg2P
>理解できる形での説明を待っている状態だ

えらそうに言うことか
0087名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:56:02.74ID:Cb5/aHIt
>>56
詐欺師の手口も同じ
0088名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 23:09:31.70ID:yrqGkhTx
実際、学者がグルになって社会的に詐欺を働こうとしても、誰も見破れないだろうけど、どうするんだろうな…
0089名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:49.05ID:finsnSKh
>>1
>依然として私は、理解できる形での説明を待っている状態だ」とコメントしている。

なんで教えてもらう側がえばってるんだ?
頭下げるのが普通だろ。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 01:20:31.10ID:saOPxQ6h
数学というのは詳しく説明せにゃならん分野なんですよ
天才とは、誰にでも分かりやすく説明すること
ペレルマンのも独り歩きしてるが、彼の結果は直ぐに彼自信の説明により
微分幾何に明るい人らに把握できるようになった

まあそれ以前に論理のギャップを指摘されてたりして
それにたいしてノーリアクションなのも不味いとか言われてるが
0091名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 01:21:12.97ID:TfcUAl85
ABC予想と金杯の予想は違うのか?
0092名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 01:39:01.30ID:pfqM3iNP
望月教授はメールとか京大まで来て説明してくれって言う人には懇切丁寧に説明してるんだよ
ただ、説明会のために海外に行くのはしませんよ、って言ってるだけ
だから日本国内で説明会開いて下さいっていえばすむ問題
説明受けるためにこっちに来いっていう学者が悪い 傲慢なのはどっちや
0093名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 02:17:39.85ID:rUZH+2dP
高位の魔導士しか読めない魔導書みたいなもんか
0094名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 02:33:24.38ID:EUUJHfIZ
>IUTeichを構成する論文の合計頁数は「準備の論文」も入れると1500〜2500
→頁数が多すぎて勉強する時間も気力もない
→自分自身の研究に役立つ(研究論文の増産に繋がる)見込みのない理論を勉強する暇がない

>遠アーベル幾何に関する適切な教科書等の「教育インフラ」も未だに存在しない

>IUTeichは表現論的なアプローチに則っていない

宇宙際タイヒミューラー理論の検証
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf
0095名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 02:49:53.74ID:Pm/2vAQK
>>80
逆にアインシュタインの特殊・一般相対性理論はガロアの群論を元に解が見つかりつつあったとか
アインシュタインいなくても別の数学者が数年以内に同じ功績を遺していただろうと言われてるね
0096名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 03:46:31.56ID:OIf59MeT
人生は短いんだよ。
同じ説明をあちこちで何度も繰り返すような時間、
分からないという人それぞれに合った何通りもの説明に言い換える時間、
そんなことに時間を使うよりも、さらに先へ進みたいと思うのが
本物のフロントランナー。
0097名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 06:09:37.99ID:fcD28Fr3
>>90
>天才とは、誰にでも分かりやすく説明すること
 
科学のド素人が良くする勘違いだなwww
 
「他人に分かりやすく説明する」という才能はまた別のものw
ガウスでさえ、発表しても理解されないだろうと思って多くの仕事を公表しなかったw
タイミングも重要なんだよwww
0098名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 06:11:14.25ID:fcD28Fr3
>>95
特殊はアインシュタイン以外も考えていただろうが
一般の方は無理だろw
0099名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 06:41:35.68ID:nlR2QXTG
まとめサイト覗くと新興宗教か自己啓発セミナーみたいだったw
俺には縁のないもの、と理解することに諦めもついたw
0100名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 08:19:43.45ID:AG8wcsFQ
>>97
当時は数学は下に見られてたからねえ
数学はコミュニケーションが非常に大事な学問なんだよ
0101名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 09:56:32.69ID:ZgNId3zF
> 現在、この証明について討論できる能力のある人の数は20人とみられている。
> しかし、より広い範囲の研究者らに説明できる人が一人もいない

> 一方、ヴォロシュ氏と違う意見を持っているのが、英ノッティンガム大学の数学者、イヴァン・フェセンコ氏だ。
> フェセンコ氏は、望月氏による証明を完全に理解し、証明に誤りを発見していない数少ない研究者の一人だ。

>>1の記事では
「説明できる人が一人もいない」と言いつつ 
フェセンコ氏が「理解し誤りを発見していない数少ない一人だ」と書いている。
これはどういう事なんだ?
0102名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 10:18:03.13ID:MBo3znf+
>>98
アインシュタインの特殊相対論は
ローレンツ ポワンカレと全く別だな。
運動物体の電気力学は 深い
0103名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 10:19:08.86ID:MBo3znf+
物理には単位がある。
0105名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 10:35:35.48ID:mW6QOSXX
>>95
それは 他では言わないほうがいいよ
どこに相対性理論と群論がかかわりあうんだよ

相対性理論は接続とかリーマン幾何
数学で言うと幾何 群論は代数 分野すら違う
0106名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 11:25:19.55ID:SVT++FP1
>>95
特殊相対性で使われるローレンツ変換の式はアインシュタイン以前にほぼできていた
でも絶対空間と絶対時間の概念を捨てて時空の相対性という本質を見抜いたのはアインシュタインだけだった。
一般相対性に至っては重力と加速度が本質的に同じという等価原理を閃いたところからすべて始まった。
まさに天才の仕事。数式を考えるだけではダメ、物事の本質を見抜く力が必要。数学できる頭いいだけでは無理
0107名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 13:16:33.90ID:AG8wcsFQ
アインシュタインたいしたことないとかいうバカどこから来てるんだろな
んでそういうやつに限ってノイマンとか持ち上げる……いやすごいけどねノイマンも
けどアインシュタインにたいしてみたらどーしても創造性欠けるというか、計算マンだよね、というか
量子力学の数学的基礎を纏めあげたのは素晴らしいけど
コンヌ等によって40年近く前にはもうほぼ研究され尽くされた分野にされてしまったし
0108名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 14:02:43.41ID:sSrx1+/H
>>87
いや、詐欺師は考える余地をカモに与えないんだよ
違うでしょ
0110名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 14:33:16.78ID:uDT5BRFs
専門家でも論文と5年間睨めっこしてもわからないって凄い世界なんだなぁ・・・(´・ω・`)
0111名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 14:35:52.13ID:rgBic0em
>>109

>>1 の文章が
矛盾だらけなんだよ。
スプートニクを訳したものなどを正確に解釈しようなどとは思わぬことだよ。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 15:29:57.75ID:5OJ6YceV
>>110
バカ?
数論の人とか、チラ見したんでしょ。
で、、価値があるのか じゃないの?
数学はタコツボだしね
0113名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 15:30:07.55ID:OIf59MeT
>>110
数百ページあると知った段階で、別の短い訳を待つ体制に入った人がほとんどかと
0114名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 15:37:18.75ID:5OJ6YceV
>>113
価値だよ、
役に立つと思えば、ページ数が多い方が
ありがたいはず。
数学の連中は形式主義でタコツボが多い。
相対論を分かるはずがないんだよね。
数理的に自分の課題に役に立つかどうかだなあ
0115名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 15:46:36.46ID:BobAEwst
不等式を証明しても役に立たないな
役に立つのは200年後とみた
0116名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 15:47:16.46ID:3j2IZaNz
>>113
もう大分以前に、"Panoramic View・・・・”とかいう要約版を本人が書いてるけどね。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 16:01:03.63ID:vE6sTyKb
望月氏の進捗報告を読むと

この論文を査読する資格のある人は、
絶対遠アーベル幾何
エタール・テータ関数の剛性性質
Hodge-Alakelov理論

最低この3つをガッツリ研究しまくりで
深い理解がある人
って事らしい

その人ってのが望月氏の知りうる限りだと望月氏だけみたい
0118名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 16:22:05.28ID:v259+zvy
>>82
>ABC予想が解けると 世の中の何の役にたつの?

競馬で儲かる。たぶん。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 16:27:38.77ID:FqG5sOIg
>>82
この問題に悩まされる人がいなくなる
0120名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 20:27:19.64ID:UMx806qa
単なる証明ではなくて新しい数学の扉を開いた革新的研究なんだろ
となると広く理解されるまで(数学者レベルで)あと20年くらいかかる
新しい研究者が育ち、その第二世代でようやく広まる
そんな感じだな
0121名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 20:51:27.88ID:Zvgh+Exf
>>120
評価は外部がするものだよ、
0122名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 21:12:17.73ID:cgZA8fjY
>>121
その外部が適正な評価を出せるようになるには時間がかかるということだよ
数学に限らず他より格段に進んでいる研究ほどね
隔絶した研究を理解できるだけの人材が育たねばならないし
またその研究に独特な概念や定義や証明方法が整理されてより多くの研究者に理解できるレベルまで
易しく書き改められ、また説明の仕方が改良されるなど当人以外の研究者たちによる多くの作業が必要だ

これは当初はAbstract Nonsenseと批判され極めて少数しか意義を理解できなかったGrothendieck流の代数幾何が
今では当たり前になったことと同様だよ
0123名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 21:46:45.89ID:lz/oNolB
>>1
数学のど素人がこの理論を一から知りたいと思ったら
何から手を付けたら良いんだろう
遠アーベル幾何が重要な事は分かったが
遠アーベル幾何に至るには何から始めれば良いんだ?
数論の一般教科書から?
0124名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 22:06:17.46ID:mW6QOSXX
>>123
普通に一生かかっても無理

諦めきれないなら 松阪の集合・位相入門からでいいんでねー
普通の人なら、これすら半年かかっても理解出来ないから

工学部の人間でも、抽象数学の入門の線形代数ですらどれだけ理解されてるのか
0125名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 01:19:06.28ID:vpCSHIvX
>>122
嘘つけ
グロタンディークの仕事はイタリア代数幾何一派〜ヴェイユらブルバキ、セールと連綿とした流れがあり
極めて大事だったぞ
凄まじい程の底上げをしたがセミナーをきちんと行って弟子も育てたし
ゲルファントやザリスキーとか、異種派閥ともいうべきかまあ旧ソの人らも理解してたよ
0126名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 01:59:35.69ID:8qgDuWjY
>>122
物理で理論の等価(予想)は普通にやっている。
ゲージ⇄重力 で実験も含め議論している。
あ、数学は数学だから、厳格にねw
0127名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 02:02:44.11ID:8qgDuWjY
>>125
ブルバキ嫌いのアーノルドが生きていたら、
何と言ったんだろ?w
0128名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 02:19:49.78ID:5ZW5KMil
古代ギリシャの「旅人のパラドックス」と同じことかな
ある旅人は「私は苦心の末、誰も到達できなかった前人未到の
場所に行ってきた」と主張した。だがそれを誰にも証明できないので
彼は詐欺師とされてしまった。
これと同じ。
「数学の証明とは誰がこれを担保するのか」に全てがかかっている。
0129名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 02:32:39.38ID:TwtUNARY
望月さんって、スーパーマンの衣装似合うと思うんだ・・・
なんでだろう、ハンサムだよね
0130名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 03:39:36.57ID:BCAXI9Fu
歴史が証明する
数学の美意識は不幸を招く
証明は定理 道具の保証書に過ぎない。

万物は数、のピタゴラス教団は ピタゴラス
の定理を相似を使い証明した。
無理数を発見し証明が無効になり
アロゴン 緘口令が無理数へ引かれた。
掟を破った者は破門され海に投げられた
と伝えられている。

アポロニウスは楕円の本を書いた。
ピタゴラス主義ケプラーの宇宙モデルは
正多面体に内接 外接する球体モデルで
惑星軌道は対称性が美しい円軌道だった。
チコブラーへの火星観測データから
地球軌道 火星軌道を求めたら、円と楕円を
行き来し、悪戦苦闘 混乱の末アポロニウス
の楕円を再発見した。
現実の惑星軌道は馬糞のような楕円の
第1法則だった。

惑星軌道の周期 長半径の第3法則を
調和法則と呼び 音階をつくり宇宙の
ハーモニーを表した。

1965年 ベル電話研究所のペンジアスと
ウィルソンは 銀河観測用の電波アンテナで
波長 7.35cmの雑音に悩まされた。
鳩の糞を除いても雑音は等方からきた。

宇宙でビックバーンが起き 約40万年後に
晴れ渡り が起きた。
その化石電波、3°kの宇宙マイクロ波 CMB
を観測した、と 後に 判明した。

宇宙の調和 ハーモニー 旋律は
3°kの電波雑音が正体だ。
0131名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 04:25:32.57ID:NgQPoqb4
数学者ルイ・ド・ブランジュは1916年いらいの
長年の難問として未解決であった複素関数論の
ビーベルバッハ予想を始めて1985年に証明した
ことで有名になった。
 彼はその後、リーマン予想に取り組んで、
これまで4度ほど証明できたと主張する論文を
提出したものの、そのどれも実際には解決には
なっていなかったという。

Wikipedia で「ルイ・ド・ブランジュ」を参照されたい。
0132名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 05:31:36.45ID:yXPSQgT/
英語のbang はバーンにはならない。何語だとなるんだ
0133名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 08:21:17.53ID:YEFQ9iKc

おはよう 不幸さん
0134名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 09:13:22.97ID:rNAmNUqK
望月教授に検証のコストをこれ以上かけるよりも新しい理論を作ることに注力してもらった方が
いいんじゃないの?だって検証は時間をたっぷりかければ誰かがやれるだろうが新理論の構築は
望月教授にしかできないことなんだから。
0135名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 11:52:59.47ID:5kISzuHm
>>127
彼はブルバキというかブルバキズムが嫌いだったんじゃない?
80年代 90年代のフランスの教育システムを批判してたわけだし
0136名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 13:58:47.74ID:Ic7/Vqi2
>>135
数学の立場だよ、

数学のアイデアは形式化された
公理的枠組みの中に化石化されるべきでなく
川が流れるように考えるべきである。

定型でない複素化、四元数化、シンプレック化
、接触化などは、点、関数、多様体、圏、
関手などといった細々としたものに働く
のではなく、数学全体に働くのである。
by アーノルド
0137名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 15:09:07.71ID:EeRJK2hV
街の本屋に並んでる数学系の雑誌は、妙に端整なグレーな感じで押しが弱い
そしてなぜか活字が小さい
化学系や物理系の明るさを見習ってほしい
0138名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 21:17:08.87ID:NgQPoqb4
この証明は、愚かな者や心の歪んだ
者にはその素晴らしさや正しさが
わからないものなのでございます。
如何でしょうか。

なるほど、素晴らしいできである。
それに付け加えて正しいことも
もちろんのこと理解したぞよ。
0139名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 21:35:36.24ID:aL9MCj9/
>>129
それは、御母堂がアメリカの白人で、彼が混血だからです。
0140名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 23:34:22.21ID:yXPSQgT/
>138
単に能力の問題なのに、話を無理やり捻じ曲げて
徳、善、など別の属性に結び付けようと躍起になるのはなぜなんだ
0142名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 00:00:00.55ID:WViP32lR
証明の成否は知らんが、少なくとも自分が編集長を務める雑誌で受理すべきじゃなかったとは思う
先取権自体はrxivあたりで確保できてたんだろうし、説得の輪を広げてもっと受け入れられてから
満を持して受理すりゃよかったのに
0143名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 02:48:07.96ID:I244xd7o
>>141
ネタにだって滲み出るものだよ。あるいはネタにこそ滲み出るのかもな。
0144名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:03:41.89ID:o0Uaevk7
>>142
なんやろな。もう待てなかったんじゃね?
例えばIUTを使った論文を発表するのに前提の論文が出版されてる必要があるとか
0145名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:46:08.77ID:duOKW7q9
>>144
5年待っても読まれない、理解されない状況に変化なかったから
今後も他所でアクセプトされる見込みがないと判断したんだろうね
第三者にアクセプトされる可能性が少しでもあればわざわざ自分とこの雑誌には載せない
0146名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 11:44:41.20ID:SuLOmtnb
>>21,30
すげーな
その状態からこの論文の査読に入れるようになるまでどれだけ時間かかるの?
0147名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 12:58:35.04ID:YhG9Sbyy
望月教授
山中教授
天野教授

三大教授だ
0148名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 15:44:25.39ID:nX+Pq8Ih
お捨てるれマッサージ
0149名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 15:54:54.46ID:+vLgvvkU
一応旧帝卒の理系だけど全くわからない。
というか元々数学は苦手だ。
0150名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:06:05.58ID:WsEAVQOX
>>145
雑誌と呼ぶものであれば、編集長が歴史に残る記事を他誌に載せて売り上げを渡すとは考え難いのだが
0152名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:12:16.79ID:WsEAVQOX
論文を掲載する「雑誌」は仕組みが違うのだね
0153名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:21:40.16ID:duOKW7q9
>>150
何言ってんの??
マンガの週刊誌じゃないんだから笑
0154名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:21:54.46ID:JYXU7dfE
定期購読が基本です
殆どは学会に加入する必要あり
0155名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:28:03.89ID:WsEAVQOX
自分とこの立ち位置を上げたくての競争心も無いのかね
0156名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:33:26.43ID:JYXU7dfE
そういう競争はノイズでしかない
金儲けが目的じゃない
査読者がいないのに載せられない
無理やり査読させたらむしろマイナス
今後査読を断られるだけ
0157名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:50:59.71ID:WsEAVQOX
ふむ。査読者が現れたなら条件は整ったと。強制ではないということですね。
0158名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:06:13.85ID:YqZ4w/HB
理解できない無能が発狂wwwwwwwww
0159名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:07:57.88ID:mvqOT5aT
>>72
>自動証明なんてAIが始まった頃(つまり計算機が始まった頃)からやってるじゃん。

やってねえだろそんなもん
0160名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:11:28.01ID:BpdHN0rK
アナログコンピュータは微分方程式を解くのに用いられてたから、そのことを言ってるんじゃないかね
0161名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:21:09.09ID:/xnaI0eU
>>159
自動定理証明は1950年代には既に成果が上がってたんだが?
0162名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:40:20.55ID:y5qz4+hr
>>21
だったら宇宙際で
いろんな問題を解きまくって実績上げまくれば
良いんじゃないの。
一つの証明が難解だったら数積むしかない。
この場合はこう解けますよ。この場合はこうですよと。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:58:18.48ID:G8qm58jq
ABC予想を多少なりとも理解するための
素人向け解説動画があるようだが
これでも何のことやら、さっぱりわからん。
https://youtu.be/jnoncCO1IQs
0165名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 20:59:49.80ID:/xnaI0eU
>>164
グロ
0166名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:16:47.52ID:WXbZMlxV
AはBとも言える。そしてBはCとも言える。よってCはAである。
それはなぜかという問題
0167名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:24:27.48ID:c1denNjv
>>160
そりゃ、電気回路からだな。
データをインプット
→ 回路の方程式
→アウトプット 解
インパルス関数のδ関数だよ
0168名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:28:57.28ID:c1denNjv
宇宙際の名はやめて、
宇宙の窓際族みたい。
宇宙に失礼
0169名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:55.12ID:rmKPmtHE
奴らがわかんないです、で済ますわけないだろ。それが控えめな表現だって気付かないのがお公家さん。
0170名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:24.94ID:sydDoTtx
>>1
手順としては正しいんだと思う
数学者が理解するのに予備知識から勉強をはじめて半年かかると言われる新概念
それを他の数学者が他人の業績の為に貴重な半年を捧げるなんて暇人は殆どあらわれない
だから5年たって20人しかいないし、放置しとけば勢いはもっと弱まると思う
他の数学者達の重い腰をあげさせて長時間新分野の勉強を1から学ばせるには雑誌の権威を利用するのも一つの手だと感じた
017172
垢版 |
2017/12/27(水) 22:52:19.38ID:Ni1vxGfB
>>160
別にアナコンの話じゃないよ。
アナコンは学部で実験やらされたことあるけど。
0174名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:15:52.88ID:RKPc47TX
フェセンコさん、ゼータ関数の研究集会で特大ふ菓子を買ってきた思い出しかない。
お菓子係だったので助かりました。
0175名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:42:33.25ID:3Jat2umb
ABC予想自体がもう何やらわからんからな
せめて整数乗の範囲で抑えてくれればいいのに
0176名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:43:15.45ID:TefQUB6z
世界の中心で愛を叫ぶ
宇宙の際で三浦を対比する

なんか理解できた気がする
0177名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 12:07:11.56ID:xTVVUOW4
STAP細胞みたいにならないことを祈る。
0178名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 13:58:13.13ID:VVUCeoga
ナッシュとかの方が心配だけど
普通に学生に教えてるなら大丈夫なのかな
0179名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 14:43:47.35ID:FXdmkN+R
宇宙なら スターウォーズ を上映しているよ。
選ばれし者 ジェダイが暗黒面に落ち
戦争が始まる、、。
ジェダイは生き残れるか
0180名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 15:23:17.20ID:bLndlN1W
雑誌に載せること傍が口挟むことじゃない
編集人のお仕事

あとで取り消すことはよくある話
0181名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 16:24:28.32ID:awJhFgvY
>>41
>証明を理解した20人の中に含まれているならば、それは
>実験的研究で言えば追試が成功したことに相当する。
この部分は例えとしては理解出来るけど
可能性としては論文の論理に沿って誤理解しているケースも孕むでしょ
0183名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 16:45:35.16ID:zgYFTC6Q
STAPの時も追試成功とか断続的にニュース流れたもんな

あのあやしげなドイツ人元気かな?
0184名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 17:28:02.36ID:wLRv1UG8
>>183
自然科学の追試と数学の厳密証明とは根本的に違う
数学の場合は論理が無矛盾であることの理解か
反証提示による誤謬証明かの厳密論証の世界
ただし、難しすぎてなかなかそれが出来ない状態
0185名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 19:53:22.16ID:PIWcv2A2
証明に誤りがあることを示すには反例や矛盾を1個でも見つけてくればいいけど
証明が無矛盾であることを示すのってよく考えると結構むずかしいことだよな

本当に論理的に無矛盾な証明なのか?
実際には反例や矛盾が存在しているのに誰も気がついてないだけってことはないのか?

複雑な証明になればなるほど確認しがたくなっていくような気がする
0186名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 20:10:13.59ID:X2aaYQvd
ABCの証明を理解させる前に、まずは宇宙際なんちゃらを理解させるための道具を開発する必要があるんじゃないか?
0187名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 20:22:11.76ID:gms9yOAv
>>185
それは無矛盾じゃなくて誤謬
無矛盾というのは

ある体系Tに対してAは無矛盾 ≡ Tで¬Aが証明不能

という概念
0188名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 22:09:20.66ID:KfR5PfjI
フェルマー ABC解けたって

有馬記念はあたらねえ
0189名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 00:39:35.32ID:hs/30m89
>>187
普遍集合は?
0190名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 01:12:24.40ID:OumW45bD
>>181
何を言っているのかを理解したって事は、既存の数学との齟齬がないかの確認作業が終わったって事なので
0191名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 01:28:22.20ID:hs/30m89
>>184
集合論的に圏の位置付けは?
超弦理論の開弦に対応させる、とかね。
位相的弦理論は数学じゃん、、
0192名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:09:39.71ID:M0DGCkFN
数学板での一部のネガキャンは酷いね。

「俺が判らないのは論理がおかしいからだ!」とか、「外国の偉い人も判らん、と言ってる」。
0193名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:28:51.44ID:2w/VeME3
だれかこのスレにこの情報貼っといて。規制で数学板にかきこめん
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/ 

379 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 08:07:20.20 ID:bPnj6Q7h [1/2]
望月新一教授の父 望月輝一氏についての情報
http://www.us-japan.org/otr/bios/mochizuki.html
http://8919.teacup.com/itaru/bbs/333
http://8919.teacup.com/itaru/bbs/335
http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?searchWord=%E6%9C%9B%E6%9C%88%E8%BC%9D%E4%B8%80&;viewRestricted=1
http://www.murakami-s.jp/mas-rec/kikigaki100/kikigaki003.htm
0194名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:30:57.51ID:lk4mJQ+d
数学内の内紛なんでしょ。
物理でヨカッたよ〜
0195名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:39:31.47ID:4jdKRrrI
理論物理だと超弦理論が出てきた頃みたいな話だぞ
0196名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:48:03.65ID:lk4mJQ+d
超弦理論はハドロンの散乱実験がルーツで
物理の話し。
素粒子統一理論としての超弦理論は
数の八元数が関係する。
八元数は例外群のE8に関係するが、
具体的には難しく 殆どの数学者は
スルーしてきたわ!
0197名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:50:08.39ID:VfI8Apdr
証明できる可能性のある人が現時点で数えるほどしかいないってことは
人間社会として、これ以上の数学の発展が止まったってことでしょ
0198名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:55:00.71ID:2w/VeME3
そんなことない。ラマヌジャンの公式だって死後何十年もかけて証明されてきた
0199名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 10:57:07.79ID:4jdKRrrI
>>196
理論物理屋が認める認めないで今回のように揉めてたじゃないか
0200名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:04:54.81ID:lk4mJQ+d
>>199
数学の内紛と一緒にするな、

まず物理だから超弦理論の10次元時空から
現実の4次元時空を分離しろ、という要請だな。
行列模型により 分離に成功した。
0201名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:10:44.00ID:2vJRqUdh
>>184
文脈読んでレスしましょう
0202名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:21:29.55ID:BLXobVZ9
説明は相手が同程度理解できて成立するからな
理解できるように説明ってのはなかなかできん
0203名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:23:14.12ID:lk4mJQ+d
君子危うきに近寄らず
0204名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:41:47.58ID:oWtgfRoF
わかったふりが一番危険
0205名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:50:56.42ID:C0HX/+Mn
>>192
ネガキャンされそうな行動とったからねw
0206名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:51:42.87ID:C0HX/+Mn
>>192
言っとくが、ネガキャンの発生源は2ちゃんじゃ無くて外国の権威筋だからな。
0207名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 12:24:05.45ID:h2djdxMy
>>6
マスゴミが悪貨はわかるとして
良貨はなんなんだ?まさかネッt・・・・
0208名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 12:32:13.92ID:lk4mJQ+d
数学で 地味でも良い仕事をしている人もいる
0209名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:01:11.24ID:2mxhpkHc
結局、結論は?
0210名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:17:50.60ID:lk4mJQ+d
何の結論?
0211名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:31:19.43ID:F7ydu5EW
PRIMSに載るかどうかじゃね
0212名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:41:36.43ID:lk4mJQ+d
掲載はPRIMSで判断するんだろ。
それだけじゃん
0213名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:51:46.82ID:/VLAJ++V
>>168
宇宙の際(きわ)
インタープラネット 惑星間
インターステラ 恒星間
インターユニバース 宇宙間


きっとこんなイメージ
空間概念 <=(IUT理論)=> 空間概念
どこか別の空間に写像してそっちで証明したことをまた元の空間に戻すのかも知れない
0214名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 14:08:00.26ID:mSMeVbVK
>米国文化を嫌っていること

なぜ朝日が望月氏をやたら取り上げるかが分かった
これが書きたかったんだろうな
0215名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 14:13:05.66ID:lk4mJQ+d
>>213
「宇宙」は 数学の集合なんだろ。
グロタンディク宇宙?
過去の数学は全て忘れろ、だから
違うんだろうが。
0216名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 14:40:37.58ID:Fm2ZHZDq
要するにアジア人の功績など認めないという
数学界の差別意識の表われだろと言わせたいのかもしれんが
まあ論文なんて論理的に正しければ問題無いはずで
理解できないということは論理的でないか論理の飛躍があるかであって
証明がなされたということにはならないということだけどな
俺様理論を論拠とするなら理解できないのも当然だし
0217名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 15:30:30.03ID:bpJ5iWFj
ながながと何を書いてるの?
20人も理解したという人がいるのに。
0218名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 16:01:33.75ID:RduA6/tX
>>217
宇宙際の宇宙はグロタンディク宇宙のこと?
グロタンディク宇宙とは無関係?
0219名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 21:04:22.03ID:BpXfUbrX
「理解できないから説明しろ」っていうのは、論文をちゃんと読み込んで自分が理解できない部分を
具体的に指摘して質問できる人間が言うべきセリフ。
自分が何を理解できていないのかも分かっていない人間は質問する資格すらない。
初学者がよく陥る「何が分からないのかも分からない」レベルの人間が論争に参加するべきではない。
「何が分からないのかも分からない」レベルの人間に説明しても時間の無駄。
0220名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 21:12:52.04ID:BEm6gIe9
まず遠アーベル幾何学というやつを勉強する必要があるらしいけど
Wikipediaで見たけど説明が全く分からなかった
宇宙際の難しさも推して知るべしか
0221名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 22:29:50.02ID:+8DwhEdm
>>219
俺はその「何が分からないのかも分からない」大勢のうちの1人だが、
何がどうなってるの?とは思うね。
分かってる人にはそのうち余裕が出てきたら説明よろ、とお願いしたい。
だって分かんないんだもん。
0222名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 22:48:01.34ID:g9v2YUFI
アインシュタインの相対性理論が出たころは、理解できるのは世界でも10人とか
言われていた。しかし、その後の観測や実験で、ニュートン力学より精緻な物理
理論だと言う事が確立していった。

現在、相対性理論は、その分野の大学院生なら理解できている。
そして、年に1回は科学雑誌などで、一般向けな平易な説明が特集されている。

時間の問題って側面もあると思うよ。
0223名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 08:10:00.89ID:aQY5GwRj
>>222
物理は単位と実験がある。

物理の相対論や超弦理論と
数学内の内紛を一緒にするな。
数学と物理は全く別だ。

特殊相対論は当初 ローレンツやポアンカレ
からのパクリと批判された。
アインシュタインは物理の熱力学の公理を
手本とした、他、。

一般相対論では 重力場方程式の作用は
ヒルベルトが先に導いた。
アインシュタインの重力場方程式は
ニュートン力学 ポアソン重力場方程式
の発展だ。

ローレンツ変換の式を導くことは中学生
で可能、
一般相対論の式なら 物理 学部生も可能。
だが、物理の位置づけは物理をキチンと
学ばないと不可能だ。

今でも、相対論は間違っている、
と騒ぐ輩が物理以外の研究者レベルでも
いるくらい 相対論は深い。
数学から物理の相対論が導ける、とは
間違ってすらいない。
0224名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 10:51:56.20ID:X5iX636a
物理は実験との整合性を考える解釈論があるから
コペルニクスの時代から揉めまくってるじゃないか
中世は宗教の影響強いから外して考えても
ボーア以降いつも揉めてる

数学は物理学レベルの揉め事はカントールとブラウアー以降はない
0225名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 11:28:44.02ID:AYcHBpga
証明も難しいが、証明の証明も劣らず難しいと言うことか。
でも理論であるから、時間がかかるが証明の証明はなされるだろう。
アインシュタインの相対性理論が出た時も似た状況があったが、
観測手段があったから正しさが証明された。数学の場合は自己完結
の理論だから他に手段が無い。
0226名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:04:55.73ID:JHPrfa+8
球だったか立方体だったかを、分割して二倍の体積にできるとかいうパラドックス
は、どう解決されるのですか? いくら読んでもわからない。
0227名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:26:47.26ID:/yuOUpm8
>>226
非可算の選択公理を認めるかどうかという問題だったはず。
つまり、数学の基本ルール(公理)に何を設定するかという話なんで
どうしようもないといえばどうしようもない。

可算の選択公理までしか認めなくても大体の数学は成立するんじゃなかったかな。
0228名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:51:12.73ID:dV18yhD5
>>224 >>225
やり直し、

朝永先生の「物理とはなんだろう」の本は
ケプラーから始まる。
相対論は単位がある世界。

>>226
いい疑問だね。

測度論は物理手法を捉えらていない。

ブラウン運動は至る所微分不可能だが、
数学のウィナー測度と確率微分方程式に
なった。
しかし量子化の経路積分法は測度が崩壊する。
数学の研究対象、

物理は実験があるから 経路積分を普通に
使う。
量子場を解析接続してウィナー測度にする、
とか物理手法が使われる。
0229名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:58:23.85ID:dV18yhD5
バナッハ タルスキーの逆理、
現代数学は 意味のある難問は
避けているだけ。
数の八元数しかり、、
0230名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:50:40.73ID:MsqUOs+k
>>226
パラドクスと言っても
数学的には直感が間違ってるだけの話で
パラドクスでも何でもない

ラッセルのパラドクスのような枠組みの変更も要請されなかった
>>227の区別が必要なだけ
0231名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:54:59.85ID:dV18yhD5
グロタンディク宇宙は?
0232名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 15:24:58.08ID:dV18yhD5
>>230
普遍集合は証明に使っているの?
グロタンディク宇宙は証明に無関係だよね。
グロタンディク宇宙は既存の数学だから。
0233名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 15:32:17.53ID:MsqUOs+k
>>232
選択公理はZFとは独立
選択公理と矛盾するような定理や基数があること
これらは別に矛盾でもパラドクスでもない
0234名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 16:25:29.82ID:QnBRINYJ
これって
数を入れると正解が出る数式とはちがうん?

数値→(望月理論)=答え

みたいに。
0235名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 19:30:12.23ID:rjcxX067
>>233
だから、
今回の証明では普遍集合を含めた公理なの?
グロタンディク宇宙とは無関係だよね。
グロタンディク宇宙は既存の数学だから。
0236名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 22:09:24.80ID:1ti8OvxR
宇宙際タイヒって、宇宙が複数あることが前提なんだろうけど、それって証明されてないじゃん
0237名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 22:14:13.02ID:aehuFFvt
>>162
宇宙際ではないけど例証挙げてみんなで解いてきましょうってやるのは谷山・志村予想であったっしょ
0239名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 22:34:46.69ID:aehuFFvt
>>205
>>206
数学素人なのに望月教授にストーキングしてんだって?
ご苦労なこったなjinとやら
0241名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 22:53:55.01ID:PIPZ+Yia
>>240
アホにはわからんから
0242名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:05.35ID:ULTgMWct
>>236
本物の宇宙の話をしてるんじゃなくて
スキームを宇宙と例えてるだけだから
0243名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 23:50:49.36ID:li6bthdU
宇宙と関わりが多少ともあるのなら、なぜ物理学者は望月の論文を無視
してるのか。
0244名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 00:11:42.95ID:uvWp6VVQ
宇宙論の宇宙ではない
おそらく空間の意味
0245名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 00:18:47.70ID:BxmOrHXL
スプートニクってだけで怪しさ爆裂…。
ロシアのプロパガンダ機関だよね? しかもオカルト大好きという。
0246名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 00:19:27.47ID:tn4YI3Zg
それなら、宇宙と言う用語を使うのは不誠実だと思う。
0247名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 00:49:36.07ID:FY8yNq0p
>>242
例えより
俺様 定義のヨタ噺しだな、
0248名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 01:12:41.25ID:yqzQJzba
>>2
好きな食べ物をそれを食べたことのない人に説明できるかい?
0249名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 01:17:41.92ID:PHZ3T06H
泰平ヨンだ! なんか聞いたことあるフレーズだったのよ
0250名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 01:32:34.59ID:FY8yNq0p
スキーム、
抽象バカじゃんw
0251名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 02:46:27.64ID:9BJAdNW0
>>247
違うよ

数学のグループはいわゆるグループじゃないしフィールドはフィールドじゃないしリングはいわゆるリングじゃないしマグマはいわゆるマグマじゃない

シロートすぎるだろそのレス
0252名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 03:00:31.43ID:HzgQvNfm
>>251
アタマ腐っているよ
0253名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 03:20:51.89ID:OeXiUcCn
冬厨大量発生?
0254名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 03:22:46.79ID:XnmlZFyU
>>56
買い被りすぎワロタwww
あいつ地頭そんなに良くないから
0255名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 03:23:48.99ID:XnmlZFyU
>>207
あたまわるっ
0256名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 03:26:34.08ID:XnmlZFyU
>>216
幸せそうでいいな
お前がまさに俺様理論を論拠にしてるってことに一生気付かず生きていけそうだな
0258名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 06:57:04.95ID:4Vakvqn1
500ページじゃ少なすぎる
五千ページにすべき
0259名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 08:01:01.72ID:1f4Fxab+
>>257
抽象バカ、
取り憑かれている
0261名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 16:42:08.41ID:OeXiUcCn
>>258
500ページの前に500ページが依存している自著論文数千ページがあるそうだよ。
5000は行かないらしいが。
でも結構な専門家じゃないとその数千ページもチンプンカンプンらしいっぽい。
0262名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 17:43:50.55ID:PHZ3T06H
人バカにするのは、自分がちゃんとできてからな。
今のところ居ないがな。
0267名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 20:19:04.87ID:k0klyp6j
>>261
まあ、科学論文てどの分野であれ部外者にはチンプンカンプン
0268名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 20:35:18.15ID:G1UmfUa8
文系馬鹿がいくら口先で論じても事実は曲げられないよ
0269名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 21:04:08.82ID:R9zzh1W3
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/091/talk/

そうです。まだこれは確立してないですけど、所長をしていた数理解析研究所の望月新一さん[註2]が、
ABC予想[註3]というのを解いたと証明を発表して、今世界中でそれをチェックしています。
それは概型よりも多分もっと新しい概念を使っているだろうと考えられます。
概型が出てきたのが1960年ぐらいで、その数十年以前は、いわゆる普通の数、複素数くらいまでしか見ていませんでした。
それを置き換えるように概型という概念が出てきたように、それをさらに置き換えるようなものかもしれません。
中村
60年代から今までの間の研究を踏まえて世界を膨らませる新しい概念をお考えになったのですね。

そうですね。
中村
素晴らしい。

世界中で議論になっています。非常に誇らしいですね。
0271名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 23:26:56.14ID:PHZ3T06H
>>268
文系ガーが理解してないのは、
その蔑むところの文系の人々は、理系の学問を罵倒したりはしないってところだよ
0272名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 03:52:41.41ID:TRidCdO7
>>271
記事に何の関係もないことを書き込む煩悩系おつ
0273名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 05:11:23.72ID:fLSBTAmM
後の分厚さは納得の権威だわ
0274名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 06:42:51.61ID:9HHihFBZ
理解できない
理解できるが説明できない
こんなこともあるんだ
スゲーとしか言えんな
0275名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 12:33:24.86ID:xeO1Qw+6
12月まで修正しているのに?
世界で理解できる人は20人、とか。

俺は完全に分かった、理解できる
と言っている人は
論文 修正の預言者か?
0276名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 14:15:29.02ID:l/THnqYl
>>269
フィールズ賞の森教授の極小モデルなんて現実とまったく関係ないと思われていたのに
物理の超弦理論で出てきたりしているらしいからな。望月理論もいつか応用されるんかな
0277名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 15:27:50.20ID:9BMgT5aN
>>276
物理の超弦理論 特にミラー対称性とか
共形場理論とか、数学物理が交差している。
超弦理論に対応する数学の位相的弦理論で
数学証明に成果があるし、数論も関係して
いる。
望月理論は数学の検証後に応用されるかもね。

数は ノルムまで考えて 実数 複素数
4元数、8元数まで拡張できる。
(8元数は難解な数だから8元数を除き)
数学も物理も4元数までの拡張はよく行われる。
だが、超弦理論 例外群E8×E8は 8元数が
関係する。
E8の具体的な表現による超弦理論と繋がり
の研究が不十分では、、?

超弦理論は11次元でM理論により統一予想
があるから、10次元のUB型行列模型が
代表していると前向きに?みなす。
kekらの UB型行列模型数値実験より
現実の4次元時空の分離に成功した。
E8 8元数の研究も必要と思うが、、
0278名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 15:33:12.51ID:9BMgT5aN
>>269
>数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。

数の拡張の大切さはアーノルドも言ってた
じゃん。
森先生が見ていなかったのでは?
0279名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 15:46:17.49ID:TLG04ZmP
望月先生的には、今年の紅白は胸アツだっただろうな。
0280名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 21:14:23.74ID:rxhkm0wE
8元数の乗算は結合的ではない、つまり(xy)z=x(yz)が成り立たないので、
行列の積による表現を持たない点が実数、複素数、四元数までの場合とは異なる。
0281名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/02(火) 08:05:58.56ID:C7rgDSzp
そこで終わりならつまらんだろ
0282名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/02(火) 09:43:50.53ID:oOsQlEMC
magic square
0283名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/02(火) 10:05:47.82ID:64IexwfL
理解できて否定してる学者は居ないのか?
0285名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/02(火) 12:38:26.89ID:Ti9c+9AF
>>280
コンウェイによれば、
1843年 Gravesが 8元数 8元代数
を発見した、と表明した。
1844年 Hamiltonが 8元数は
結合律が成立しないと指摘した。
0286名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 03:26:47.68ID:jAsmOxUB
>>117
すまん、3つとも何言ってるのか分からん
こういう世界があるんだな……
0287名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 04:28:44.61ID:3xUSay+w
ハミルトンは4元数カルトと呼ばれた
0288名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 05:21:55.79ID:9B4X8qLg
そのうちAIが人間には理解できない証明や論文を書いたるする時代が来るんだろうけど、
この件はその先駆け的なものだな。
0289名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:02.30ID:9fZfzmxy
ヒッキーが誠化
雪乃がヒッキーの首チョンパ
雪乃が由比ヶ浜を殺す
雪乃のクルーザーで首ヒッキーと海へ

これでハッピーエンドかな
0291名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 03:32:53.48ID:UKZSHBwR
>>278
概型と言ってるから複素数体上の代数幾何という意味でしょう
森先生自身、正標数(普通でない数)の代数幾何を用いてフィールズ賞をとった方
0292名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 15:45:57.01ID:NG/p1/Yo
>>291
だろうね。
アーノルドは、数の拡張は数学全般に及ぶ、
と言っている。
0293名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 16:49:54.16ID:FXVo+Tr0
https://galoisrepresentations.wordpress.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/
Dick Gross says:
December 21, 2017 at 2:13 pm

(前文略) Instead of producing 300+ pages of manuscript, Mochizuki needs to give one or
two lectures (in Bonn, or Paris, or Boston, or..) clearly explaining the new ideas in his
argument and showing how they lead to a proof of ABC. This shouldn’t be difficult —
I have no idea why he refuses to do so.

傲慢な外人が如何にクソであるかが良く分かる
0294名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 16:53:02.55ID:FXVo+Tr0
なんでそんな不便なところに行ってバカを相手にしなきゃならないんだ?

慰安婦の真実を説明するために、アマゾンの奥地の幼稚園児に説明しろ
というようなもんだろこれ。
0295名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:37:33.53ID:vdIvvC/e
このレベルでも有るのか
「分かるように説明できない奴が悪い」
って
0296名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:56:11.15ID:ReZpx1lX
傲慢で酷いですね
お前がこっちに来て説明しろって何様なんでしょうかw
論文を読んでみましたが、わからない点があるので
質問したいのですがよろしいですか?
が普通でしょう
0297名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 20:11:24.95ID:eugHYkTW
普通ではないね。学会を成しているのは他の人たちで、
巨人の肩に乗るってことだから
0298名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/05(金) 00:55:49.71ID:vr0RU477
アメリカの学会には、イスラエルにシンパシー示さないと入れてくれないとかあるっていうし、
俺が昔、研究者の端くれだったとき、まったく理解できない人種差別されて閉口したな。

もういくら金貰っても、アメリカやヨーロッパには行かないと決めたわ。
0299名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/05(金) 01:35:57.59ID:av8AXTeR
|Mochizuki needs to give one or two lectures (in Bonn, or Paris, or Boston, or..)
この田舎もんのバカは Oxford を知らんのか
0300名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/05(金) 09:26:38.06ID:XPQkkYef
標数が正の体は可換。
0302名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/05(金) 12:05:54.97ID:mWTz9zwh
>>295
逆にそんなんばっかりだよ
欧米は
そしてケロットしてる
0303名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 03:34:01.21ID:Yoz44VWQ
欧米人の中でも、とりわけアングロサクソンは、ドラえもんが理解できない。
ドラえもんの面白さを理解できない奴等に、

ドラえもんの面白さをレクチャーしに行くのは無意味
0304名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 03:35:21.29ID:Yoz44VWQ
欧米人の中でも、とりわけアングロサクソンは、望月新一が理解できない。
望月新一の面白さを理解できない奴等に、

望月新一の面白さをレクチャーしに行くのは無意味
0305名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 04:01:46.29ID:OXoR/TSc
数学って理解できると人に説明したくなるよね
0306名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 04:22:40.86ID:beZaWdDc
これを上手く説明できる人にも賞金出せよ
大富豪ってクズしかなれないというのは本当だな
0307名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:27.88ID:88HapJWH
有限体は可換。
0308名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 18:13:24.74ID:CQSW78g4
素人集がいる場で可換環を発声したときの気まずさは異常
0309名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 03:39:59.64ID:WJGmyKCq
話題のABC予想 5ちゃんねる数学掲示板でプチ炎上してました
計算の問題なのに例が1つもだせないのはへんだとかの意見があるそうです..
なにかおわかりの事がありましたら次スレへ書き込みをお願いできませんでしょうか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/911-
0310名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 07:50:16.44ID:mmPRLkSa
数学論文の審査は 論文が数学論文誌に
掲載されるまで、
数学 掲載論文誌と査読者の責任です。
0312名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 18:05:19.80ID:c8ljWHy+
室温と書いてるので程度が知れる
常温超電導だろがダボが
0313名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 18:35:11.50ID:etsPArfd
ぶー
常温核融合
0314名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:41.06ID:V3syuD2h
高温超伝導か常温核融合かはっきりしろよ
0315名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 19:24:43.25ID:OUJYkXK0
常温超伝導は割と早期に実現するかと思いきや遠かったなあ…
0316名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 20:34:31.90ID:P0pRPAmB
温度はノイズ
0317名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 23:15:28.50ID:QwkURdQG
>>312
室温超伝導でいいんだぞ?
常温核融合と勘違いしてね?
0319名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/09(火) 06:50:27.96ID:fSm/Awql
300K付近で超電導化を目指しましょうっていう泡沫研究は、室温(room temperature)超電導であってるぞ

高温超電導は77K液体窒素温度以上 これはすでに確立された技術
0321名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/09(火) 19:03:51.81ID:LRwotZIM
℃単位は、0℃⇄273K
数学脳は単位がないから、
騙されやすい
0322名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 01:45:43.29ID:p1BiAkrP
ありまぁす!
0323名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 02:42:28.18ID:Hy94s5YB
>気管および気管支の壁の内面は粘膜でおおわれている。この粘膜の表面は
>繊毛をもつ多列上皮でできていて,繊毛はいつも運動していて,
>空気に混じって侵入したちりなどが肺に達しないように,上方すなわち呼吸道の
>出口のほうへ送り出すように働いている。(世界大百科事典)

戻されてきたものは痰として吐き出すことができる

>(痰の)おもな成分は気管や気管支の粘膜からの分泌液であるが,
>これに炎症や鬱血(うつけつ)などによる種々の細胞を含んだ滲出液や,
>外部から侵入した細菌や塵埃(じんあい)などの異物と吐き出す際に加わる唾液が混じっている。

>健康人では1日に約100ml の気道分泌液がつくり出されており,
>これらは気道粘膜の繊毛上皮細胞の繊毛運動によって,細菌やほこりなどの
>異物とともにたえず口腔に向かって送り出され,無意識のうちに食道に飲み込まれている。
0325名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 03:15:37.26ID:pd2RzB8p
間違ってなかったとしても特定の状況のみで成立する特殊解を証明してるだけかもしれないしな
0326名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 04:11:11.81ID:oLFRLNlV
数学界を二分するような証明なら間違いである可能性が高いな。
0327名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 10:06:46.09ID:OmGzBHWE
間違ってすらいない可能性もあるな。
0328名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 12:38:50.84ID:1Ey79wp6
>>326
「数学界を二分」なんていう記事を真に受けてるならきみはアホの可能性が100%だな。
0329名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 12:56:04.91ID:OmGzBHWE
数学脳は単位がないから、騙されやすい
0330名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 13:00:22.20ID:qt9zwuYV
理解できないから説明を待ってる人と理解できないから理解しようとしてる人に二分されてるな
0331名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 13:16:26.61ID:TRLsWaqd
ただ一つ判った事

取り敢えずは

証明されても、されなくても

あんま影響ない
0332名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 13:35:06.51ID:lINMnpOA
AJCC予想も難解だぞ
幸い答えは、じきに分かる
0333名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 16:43:49.68ID:E7Yv4ljO
自分の問題と繋がるなら
問題意識を持ち正式な論文を
理解しようとする。

arxivなら殆ど 要旨をチラ見するだけだが、
中には 面白い 当たりのアイデアもある。
暇人じゃないし、、そんなもんだろ。
0334名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 08:32:18.01ID:CEkqSDJd
他の分野から切り取りツギハギしても
数学の論理に間違いがないと証明?
ありまぁす、、臭い
0335名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 10:09:51.38ID:E0N3CXVO
これは・・・天才臭が半端ない。
0336名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 10:21:35.36ID:E0N3CXVO
天才中の天才の偉業は、同時代の学会からもなかなか受け入れられない。
これは数学界にパラダイムシフトをもたらすかも。
0337名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 11:44:16.03ID:EB0jxyl4
>素人集がいる場で可換環を発声したときの気まずさは異常

normal extension field
0339名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 02:45:52.90ID:kzw1PUFs
>>293
その外人のバカタレどういう奴か調べてみた。
Dick Gross, Leverett Professor of Mathematics at Harvard University

だれか、この傲慢な人間の屑に、きちんと意見してやってほしい。
0340名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 08:08:14.11ID:9AcO8yqI
数学は不幸になる
0342名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 15:12:06.82ID:D5KYzb/L
> 掲載に向け論文を受理した雑誌の編集長が、望月氏自身であるという事実も疑念を呼んでいる。

こんなのはよくあることで,普通は疑義が生じないよう,
編集長自身の論文の採否プロセスからは本人は外れてるだろw
0343名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 15:33:02.49ID:rGvsWgPU
>342
より重要な問題点は、望月氏の論文に対する反論論文が
望月編集長の影響で掲載され難い可能性。
しかし、こちらの問題も、多くの雑誌では著者に査読者の交代を請求する
チャンスを与えている場合が多いので、疑念を抱くにはあたらないだろう。
0344名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:47:53.13ID:DbZDo9Qc
>>331
されたら多くの予想が定理に変わるので、
アルゴリズムが大幅に更新される可能性がある
0346名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 12:01:28.88ID:8NUEj35b
何々は本当に存在する可能性がある。
可能性なら何でも言える、
ご用心
0347名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 12:09:38.23ID:bN0NbReI
>>35
ペレルマンが世界中で講演しまくるなんて人が変わったみたいだなw
0348名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 21:59:18.13ID:VkidfftU
>>347
?やってたぞ?
数学じゃ一人でも多くの理解者を出すことは大事だしな
なんか望月氏のスレってなんでこんな変なのが彼を持ち上げてるの?
よく知ってる人や数学に携わってる人とかならまだ分かるけれども
0349名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:22.46ID:oc7w/p+Q
>>348
お前の妄想すごいなw
0351名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 00:17:24.33ID:q6EGpCdd
>>348
最初だけでしょ
そのうち今の望月みたいに
証明できてないとか
もっと詳しく証明しろとか
他の人の方が貢献が大きいとか
言う声に悩まされて
嫌になって研究所は辞めたし
山に引きこもってしまった

二人の違いは望月の場合はまだ証明した事に納得する比較的大きなグループが現れてない事
言い換えれば証明したと納得されてない事くらい
0352名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 00:58:10.43ID:NKb28cm0
査読
0353名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 06:38:29.33ID:iQXhao8j
本人以外に誰も理解できない証明なら、それは存在しないのと同じだな
0354名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 08:30:58.65ID:u35HdAhc
数学の証明として奇異なんだよ
0355名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 12:18:17.70ID:X6WayDdN
一応20,30人位理解してるという触れ込みだが
0356名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 12:34:14.50ID:JF4Z7+BO
>>224
数学と物理が全く別なわけないだろアホだな。理論物理学は代数幾何によって大きく変貌を遂げてる。今時相対性理論だけ研究して深いことが得られるなんてあり得ない。より興味深い結果を得ようとすれば代数幾何や数理物理の込み入った理論を学ばねばならなくなってきている。
0357名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 12:41:15.66ID:JF4Z7+BO
>>223
間違えた※356は223に対してのコメント。
0358名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 13:17:21.54ID:QjKQMiTY
真理を理解するのに人類はまだ未熟
共有出来ない理論は無いと同義
0359名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 13:32:09.31ID:JU2CbbKM
この望月って人が説明すればよくね
0361名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 23:29:18.60ID:zuGHh7o5
>>355
各人のポイントが違う気がするw
0362名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 01:02:09.75ID:lmG0UMDG
理解してるっていう人が説明すればいいのに
0363名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 16:24:34.27ID:LSvYG59v
>>351
1回や2回だけでしょ、とかほんとNHKは罪作りやな……
取り合えずTaoがその辺のこと書いてるから読みな
あとペレルマンは他の人の貢献も大きいのに無視されてるのが嫌になった
だからフィールズもクレイからの賞金も辞退した
これが本人自身が語ったことだ
0364名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 16:24:52.40ID:LSvYG59v
>>351
1回や2回だけでしょ、とかほんとNHKは罪作りやな……
取り合えずTaoがその辺のこと書いてるから読みな
あとペレルマンは他の人の貢献も大きいのに無視されてるのが嫌になった
だからフィールズもクレイからの賞金も辞退した
これが本人自身が語ったことだ
0365名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 17:08:00.95ID:diL+hOSP
>取り合えずTaoがその辺のこと書いてるから読みな


無視される気まんまん wwww
0366名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 19:52:47.73ID:puHA7jop
>>365
無視もなにもTaoがペレルマンと比較してるんだけど?
どーせ簡単な位相もわからない人なんだから首突っ込むなよ
0367名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 20:20:58.42ID:sq6GEROl
クレイの懸賞問題は査読付き数学誌の掲載。
ポアンカレ予想を証明したのはペレルマン、
但し ペレルマンの論文 掲載はarxivのみ、
0368名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 02:51:08.90ID:jnXZq7Zm
読みな

とか失礼なやつだな
0370名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 08:29:43.67ID:pXEwtIy9
>>367
その後正しさが示されてか普通に賞金だそうとしてたよ
辞退されたけど
ワイルズといいこの辺は柔軟やね
0371名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 13:59:45.99ID:c37T/J7H
かんたんなこと、

数学界を2分、それは、片方が似非数学者であり、片方が本物の数学者である。
どこにでもあるよ、半数が暗記しただけの成り上がりのインチキ
0372名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 21:16:13.49ID:ALLhpwEC
数論は万物は数のピタゴラス由来の数秘術、
IUTも数秘術として読めば誤解もない。
数秘術は魔法陣あり素因数分解あり
それなりに面白い。
0374名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 14:50:58.89ID:uadzkc/m
IUTは数魔術
0375名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 19:53:12.20ID:FRlAPRpy
Numerology
0376名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 22:16:38.24ID:Mu2x0WuU
>>328
そういう主張は科学的ではない。
0378名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/21(日) 20:54:15.31ID:v6JNL+pp
数秘術は暗号を読解し計算する
0379名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/21(日) 21:40:46.67ID:TyQoF8pu
人間じゃないからそんなことあるわけ無いじゃんw
0380名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 11:19:13.90ID:kdm4gKgu
数秘術は聖書の暗号を読解する
0381名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 19:35:36.88ID:ehtirtS+
聖書に暗号なんてない
当時のお約束が忘れられただけ(ネロの666とか)
馬鹿ジャネーノ
0382名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 19:39:17.69ID:xOHhjKkH
記号論としての聖書学って面白そうだな
0383名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 20:41:29.20ID:Q8nvQNf7
皇帝名指しで批判したらやばいから666と言い表してただけだよな
0384名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 22:33:53.70ID:JbiJPEUQ
主定理から実例となる解が出せないそうです。
0385名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 22:35:40.86ID:JbiJPEUQ
4132人目の素数さん2018/01/06(土) 11:01:14.24ID:7C2BpeYq
911132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:02:48.46ID:W8yxw9Jh
不等式が実例と一致しないからわかんないって言われてるんだろ
サッサと結果出せよ

912132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:09:31.91ID:nw7GGDrm
Ivan Fesenko のFacebookを読むと、
3 - IUT is a wonderful theory. Study and embrace it.
→3. IUTは、研究し、受けいれるべき、すばらしい理論
6 – (中略) some of these young researchers are successfully developing IUT further
→6.ここ2〜3年で、IUTを進展させている若手研究者がいる

こういう人たちが居て、一方で、次世代幾何学研究準備センターもできた。
そこではもう板ぐらい作って話してるだろうから、理論の修正やら発展で、理論修正しているのだろ。
もう内野と外野ができてそう。

Peter Scholzeが、Ivan Fesenko に、
"anyone in the group of people who are experts in IUT?"
と書かれているから、板なんかで、話しているのだろう。

913132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:26:24.94ID:65lneuyS>>918
いつPRIMSに論文は掲載されるの?
査読中の話だったね。

914132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:28:49.99ID:GX01iIYw
身内からの希望的な見方は不要ですので証明の不等式から導かれる実例を出して下さい

915132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:35:13.76ID:GX01iIYw
出せないのは証明できてないってことでいいんですかね

916132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:42:21.01ID:GX01iIYw>>937
812132人目の素数さん2018/01/03(水) 15:42:46.51ID:tde4EMFs>>814>>824
再記
ア、計算する方法を具体的に考える。
イ、次に検算する。
アがないと、間違いすら出来ない

917132人目の素数さん2018/01/05(金) 10:01:13.39ID:GX01iIYw
論評もできないのに肯定できるってどういう思考回路なんですかね
0386名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 22:50:03.35ID:SMxZ0fnJ
東大文系入試数学の整数分野の問題で能力の限界ギリギリの俺がやってまいりました。

 おまいらよりちょい上くらいの学力レベルだと思うが、、、
ABC問題、、なに、それ? まったく チンプンカンプン わけわかめ
0387名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/22(月) 23:33:13.30ID:iQjl+l6r
一般論。結論を先に決め「この結論はもう動かせない」ことにすると、当然のことですが、
しばしば前提や推論を大きくねじ曲げざるを得なくなります。第三者がそれを見ると
「どうして前提や推論をこんなにねじ曲げるんだ?」と疑問に思います。それは「動かせない結論」のせいです。

その他
開発現場でよくあることですが、納期が動かせない。納期は絶対である。というときにも似たような
ことが起きます。都合が悪い情報を見ないことにしたり、すべての可能性がいい方向に動くことが前提になったり、
残っている不具合が魔法のように消えたりする推論が登場します。

「この結論は動かせない」と決めたとして、前提や推論をあまりにもねじ曲げざるを得ないとしたら、
それは何かがおかしい証拠といえます。つまり現実を無視した結論を固定しているために、
あちこちにゆがみが出てくるのですね。

結城浩
@hyuki

ABCの論文がそうだとはいってませんよ
0391名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 01:47:36.15ID:1S03j8sj
ソフトのバグ、OSのバグ、計算機ハードのバグ、通信回線のエラー、
記録媒体上の記録のエラー、などによって、研究結果が不正になることもある。
0393名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 07:52:05.82ID:VMvz0agL
望月氏ってハーフ顔してるけどど日本人なのかね?
日本から出る気は無いって言ってるが、よほどアメリカで虐められたんだろうか…?
普通なら日本なんかにいられるかってなるのに。
0394名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:05:23.28ID:VMvz0agL
>>120
本人はそう言ってるけど本当のところはよくわからない。
キリスト教みたいなもんで、これから信者が世界に布教するか?って段階。
有用なら100年後には常識になってるだろう。
0395名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:10:01.23ID:fAVpPZBi
>>1
>学会は依然として懐疑的な態度を崩していない。

懐疑的なんじゃなくてただ単に興味がないだけ
0396名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:22.89ID:fAVpPZBi
>>356
>より興味深い結果を得ようとすれば代数幾何や
>数理物理の込み入った理論を学ばねばならなくなってきている。

具体例を挙げてくれよ
そんなものは残念ながら一つもないと思う
ADHM construction が世に出た時「数学もたまには物理の役に立つんだな」
なんてという皮肉を言った物理学者がいた
0397名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:14:05.27ID:fAVpPZBi
>>386
>東大文系入試数学の整数分野の問題で能力の限界ギリギリの俺がやってまいりました。
>おまいらよりちょい上くらいの学力レベルだと思うが、、、

全然別競技の別物
0398名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:16:19.43ID:fAVpPZBi
>>223
>一般相対論では 重力場方程式の作用は
>ヒルベルトが先に導いた。

あれはヒルベルトの上っ面の盗作。
アインシュタインはそれに気づいていて流してくれた。
0399名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:18:44.07ID:fAVpPZBi
>>394
>本人はそう言ってるけど本当のところはよくわからない。
>キリスト教みたいなもんで、これから信者が世界に布教するか?って段階。
>有用なら100年後には常識になってるだろう。

本人がそう言ってるだけの理論なんか他にも結構ある。
本当に革新的な(革新的と思われる)理論なら
世界中のイキのいい一流数学者が飛びつくだろうけど
0400名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:22:14.23ID:fAVpPZBi
>>326
>数学界を二分するような証明なら間違いである可能性が高いな。

数学は合ってるか間違ってるかなんて大した事ではない。
「価値があるかどうか」こそが大事で
数学界はIUTの価値をスルーしている、つまり現段階では認めてない
0401名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 08:45:12.39ID:xZhbOYyr
432 132人目の素数さん2018/02/10(土) 16:00:51.30ID:NF/sKeI9
本当は5年の間にワイルズみたいに証明のギャップを埋めて誰もが認める形にしなければいけなかった。
望月さんやその弟子たちは結局失敗した。
論文は公開されているのに、世界中の生きのいい大学院生でスマートに理解し解説する人も現れなかった。
論文は間違いで、朝日は飛ばし。
世界のコメントをみると、論文1,2の正しさは認められているようだが、同時に「大したことは言ってない」
というコメントも多い。世界はちゃんと理解しているのだ。
そして3、4はトンデモだっていわれている。
朝日新聞記者の質も悪くなったもんだ。
0402名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 10:20:49.71ID:fAVpPZBi
>>120
>単なる証明ではなくて新しい数学の扉を開いた革新的研究なんだろ
>となると広く理解されるまで(数学者レベルで)あと20年くらいかかる

この理論に対してそんな熱量は全く沸き上げって来てない
0403名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 10:26:57.86ID:lCUCILbz
世界に認められて賞をもらうことは誇らしいけど、黙って研究をどんどん先に進めてくことも重要な気がする。
0404名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:11:33.67ID:9cyIw/ir
>>395
単にリスク取るのを恐れてるだけだよ
lUTをおさめるのに研究者として活躍できる期間のうちの数年はかかるから
0405名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:45:34.97ID:fAVpPZBi
>>404
本当に革命的な価値ある理論なら
論文の説明が杜撰だろうがなんだろうが
命を燃焼させて没入するのが数学者

数学者をなんだと思ってんだ
文化カルチャーの爺ィとでも思ってるのか
裏を返せばそこまでの魅力が提示されてないって事
0406名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:47:14.20ID:fAVpPZBi
>>403
賞とか1mmも一切関係ない
単にIUTが(現時点で)魅力が感じられる理論じゃないだけ
0407名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:01:54.13ID:BoyWzlcW
理解してる弟子たちは何で理解できる形にしないの
0408名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:05:44.91ID:yB5cpOyy
ABC予想を証明出来る理論が価値が無いとか思ってんのか
お目出度いな
0409名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:15:12.87ID:Yq0Smc6x
討論できる能力を持つ人間が世界に20人って凄まじい世界だな
野球かサッカーでワールドオールスターチーム作るくらいの豪華メンバーってことだね
0410名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:32:46.02ID:rkTXTBiC
>>405
勝手な定義を後出ししても、そんなもん他人には通用しないよ
0411名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:41:19.37ID:fAVpPZBi
>>410
>勝手な定義を後出ししても

なぜ「勝手」に過ぎないのかの理由を語らなければ
トートロジーで無意味
「おまえはアホだからアホ」と言ってるだけ、1mmも頭使ってない
0412名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:10.20ID:fAVpPZBi
>>408
>ABC予想を証明出来る理論が価値が無いとか思ってんのか
>お目出度いな


お目出度いのはどっちだ
数学を何かのパズルレースの余興とでも思ってるのか
問題を解くこと自体に価値はない
そこから新しい境地が(価値ある形で)生まれて来てこそ意味がある
0413名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:44:34.38ID:fAVpPZBi
>>409
>討論できる能力を持つ人間が世界に20人って凄まじい世界だな

それだけ他人から興味を持たれてないってこと
褒め言葉じゃなくて貶し言葉
テストのお勉強脳には褒め言葉に聞こえるのか知れんが
0414よっちゃん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:58:39.30ID:n2s1rX9B
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

∞???
∞は定まった数ではない・・・・

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html
0415名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:01:16.36ID:NP2OHddU
ID:fAVpPZBi
連投基地外が頑張ってるな
0416名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:02:18.54ID:OObIMvB0
「500頁」の論文ってのがな

パートごとに分割して、いくつかの論文に分ければいいんじゃないの?
もしかして、どうしても分割できない論文なの?
0417名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:03:53.31ID:fAVpPZBi
>>415
レスは根拠を書け
根拠以外書くな
0418名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:04:27.78ID:fAVpPZBi
>>416
ページ数の問題じゃない
0419名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:07:23.30ID:fQKuYQVf
愛主多飲だって最初はこうだった
だが 論文長すぎる

1ページにならんか
0421名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:39:18.69ID:8p8J7mCX
望月は現代のガリレオ
それでも地球は回っている
0422名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 15:18:10.89ID:zExBKoMk
>>407
20人も理解してるんな十二分に理解できるようになってるってこった。
門外漢の数学者がわからんわからんいってるだけだよ。ほっとけばよい。
0423名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 15:24:10.68ID:kbVqmaaA
確認したけど望月教授が正解だったわ
0424名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 15:48:12.90ID:3Kv9+Wvl
>米国文化を嫌っていること
アメ豚は日本人移民が合法的に開拓した農地を排日移民法でタダ同然で取り上げたんだよな
その土地から出てきたのがアメ産のグレープフルーツw
どうせこの先生相手にアメ公が泥棒働いたんだろ
どこのバカ情弱日本人が好きになれるんだよwww
0428名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 01:34:17.09ID:1e8FWIci
加算乗算の概念を分解してよその宇宙でも使えるように再構築するって
意味不明天才すぎて神の領域を見てしまったの?って感じ
0430名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 21:07:15.66ID:WZ9j9Mxt
>>429
一般的な数学者の定義に

> 本当に革命的な価値ある理論なら
> 論文の説明が杜撰だろうがなんだろうが
> 命を燃焼させて没入するのが数学者

こんなポエムは含まれていないw
よって勝手な再定義である
0432名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:44:49.52ID:3njPlUfK
>>393
母親がアメリカ人の白人だから混血だけど、五歳まで日本で育ったから、基本的な
言語感覚が日本語が基本。

料理家の村上さんが、赤ん坊の時から知っているそうだから、日本食の味も小さな
頃から味わっている。
0433名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/16(金) 09:00:27.39ID:Tzc8Ykqu
そういえばポアンカレもペレルマンより、
ペレルマンの証明が正しいと証明した中国人のほうが偉いって
話を聞いたことがある
0435名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/16(金) 19:55:37.89ID:0RI6ylX3
>>434
足りない部分を補完したから証明したのは俺だと豪語する論文出したけど
非難轟々で取り下げた中国人本人だろう
0436名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/16(金) 20:34:42.84ID:HiulZMzB
>>435
せいぜいそんなとこだよなー
あとは人たくさん育ててるから弟子筋か
0437名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/17(土) 15:56:51.46ID:3b1WyqNN
それは、朱熹平と曹懐東
ジョン・モーガンと田剛
という人たちなんだね
0439名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/19(月) 00:40:37.60ID:W+YwVIGC
理解してる人間が理解できるように解説すればいいんじゃね?
0440名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/19(月) 07:14:48.72ID:+OxV4YQQ
1+1=1
1x1=1
とする。
よって1−1=1
1÷1=1
すべての計算は簡単だ。
0442名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:40.22ID:ihWUuzzb
>>440
論理的におk
0443名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/25(日) 18:43:29.93ID:HecpeGc0
0+0=0
0x0=0
とする。
すると、0−0=0で、0÷0=0だ。
とても計算が簡単になるが、何をどうやっても0に
しかならないから、つまらん。
0444名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/26(月) 01:13:43.42ID:HbDnorig
女の子を理解するために、AKB48を結成してしまったみたいなもんなの?(´・ω・`)
0445名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/26(月) 21:21:04.96ID:ytjs6eQx
>>443
割り算の定義がおかしい
実は引き算もおかしいがたまたま上手くいく定義域だった
0446名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/26(月) 22:47:38.37ID:IRJpzsyR
>>445
> 実は引き算もおかしいがたまたま上手くいく定義域だった

続けたまえ
0447名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/27(火) 20:32:35.12ID:Q1bptUGA
「0÷0の正しい解答がネット検索しても見つからないので作成した。」

という題で検索したら、いろんな答えが説明されていてこれは、児童や生徒に
説明しやすいと思いました。
0448【B:79 W:89 H:85 (A cup)】
垢版 |
2018/02/28(水) 22:43:14.65ID:KDHe1u0Q
ABC
AB
A
A<D
123456789101112131415
235711
X<D
13171923
ABX<D
A<D
X(b×c)−B(c+d)
B<D
C≒D
C(b×c)−D(b×c)+c
答え C(b×c)−D(b×c)+c
0449【B:108 W:79 H:96 (B cup)】
垢版 |
2018/02/28(水) 23:06:27.47ID:KDHe1u0Q
>>448
また間違えた
0450名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 02:06:23.56ID:1vSXmo+q
要するに論文の要旨の段階でなるほど わからん
となってしまう人が専門家でも圧倒的に多いんでしょ
内容が正しくてもそのままではダメなんじゃね
0452名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 15:47:19.83ID:PkJHv+Xi
>>450
分からんじゃなくてもう理解はされてる
そして致命的なギャップも指摘されてて
それに対してなんら打開策も見出だせない
てとこかな
0453名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 17:29:47.26ID:uFaLa8bz
>>452
誰が指摘してるの?
いわゆる外部の人ならちょっと勉強してみたけどようわからん、で止まってなかったっけ?
0454名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 21:43:07.90ID:bqwST3ba
20人程しか理解できないって…20人と望月が頭おかしいんじゃね?
他の数学者には論理が破綻してるようにしか見えないから説明待ちなんだろ
0455名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 22:05:18.01ID:GwNmP1ED
論理破綻してるかも分からない
独自理論満載で手をつけたいと思われてない
0456名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 22:15:57.63ID:Tc23cHR3
>>454
論理破綻にしか見えないなら説明待ちなんてしないだろ
0457名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 22:41:01.10ID:HGqUo1q8
ガロア理論の当時みたいな状況なんだろうな
本人以外全く判らず追いつくのに50年みたいな
0459名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 01:31:20.61ID:KJ+XS35I
>>453
よう分からんで止まったんでなくて
ギャップを質問しても何の返答もないという状況
1、2はもう理解されてるが新しい結果とかは特になし
で、3、4は可笑しいよねって検証によって言われてる段階

この結果の可能性など色々喋って、喜んで国内に乗り込んできた人も
もといた国に帰ってしまってからは、ABCなんてなかったかのように静かに、熱がなくなってしまった
0463名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 10:15:39.65ID:E78vrijT
それ古い更新前の論文を読んでいたってオチだったろ
0465名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 12:21:05.98ID:RBEpsQCg
>>463
違う、とっくにそれは反論にもなってなかったとして理解されてる
フェセンコも投稿修正してるしね
0466名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 12:24:02.63ID:RBEpsQCg
つまり新しい版でもそのギャップの指摘を埋められてないてことね
まあそもそもフェセンコの「ふるい版だ!」てだけの書き込みのどこがどう反論になってたのか意味不明だったけどね
今の彼は修正してるのでまだいいけども(とはいえきな臭い話がつきまとう人ではあるようだ)
0467名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 13:30:34.32ID:A+gqZ1G5
Fesenkoは何がしたかったんやとか
他の人からもギャップ指摘されたりで、最早V・Wとはなんだったんやとか
モッチーやその周りはなんでRIMSでスッポジション高くとっとるんやとか
なんかそんな風なんでようわからんことになっとるらしいな

まあ最後のは京大としては持ち上げようとして早まったとかそんな感じなんやろか
0469名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 16:42:07.11ID:w6erk1L8
>>468
フィールズ賞確定してる人
0470名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 16:43:27.88ID:w6erk1L8
IUT3に致命的なギャップ
IUT1, 2は大したことが書いてない
0471名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 17:00:01.75ID:+cQxMir4
なんだ、まだ二分してるのか。
いつになったら三分するんだ?
0472名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/06(火) 12:19:45.87ID:qOwmny+l
実際問題、新しい数学を勉強するより、初等数学で解けるどうかを考えるほうが楽しい
0473名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/06(火) 12:36:46.46ID:CVj+ZgU8
すげーな
ほとんど誰もわからないこの世の真理を見つけてしまったのか。
0475名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 06:57:30.52ID:9uw309SG
「バカにわかりやすく説明できるのがプロ」
ど心の底から思ってるバカが多いんだな。

そりゃ詐欺師と鴨は世の中から無くならんわ。
騙され続けて搾取される側なんだよ。ありがとう。
0476名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:23.16ID:iDfeN6/K
例えば不完全性定理の説明として、素数の組み合わせがなぜ証明の文字列とと等価なのかとか、数ステップの理屈が必要
コレ自体はずらず有りものを引用すればいい

しかし各ステップの意味が本人の脳に浸透するには、理解しようとする本人が手間と時間をかけるしかない
分かりやすく説明なんて無理無理
0477名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 16:21:05.29ID:xdvQyUNa
我々市井の一般人も不完全性定理のざっくりとした説明を理解する事ができるように
IUTもざっくりとした説明をするようになって一般人にもざっくり理解できるようになるだろう。

ただ、ざっくりとした説明をするほどIUTに関わってる数学者が暇じゃないって事でしょ。
20人しか理解者がおらず研究の裾野を広げていかなきゃならない段階で。
0478名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 17:04:32.28ID:fw/1/kNN
ラングランズ・プログラムと圏論からやで?シロウトさんに説明すんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況