X



【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/10/31(火) 00:13:55.23ID:CAP_USER
【イスタンブール・AP通信】 トルコでは9月18日から新学期が始まった。
学生が生物科目で進化論を学ぶのは今年が最後となる。
来年の秋からは、「進化論」や「チャールズ・ダーウィン」などの言葉が彼らの教科書から削除されているのだ。

 トルコ政府は、指導要領に含まれる170以上のトピックスの全面的見直しを発表した。
この見直しは、高校の生物科目から進化論に関する全ての直接的言及を削除することを含む。

 この変更は、保守主義でありイスラム教を重んじる政府の思い通りに教育を形作ろうとしているものだと批判する人々により騒動となった。
野党側や組合はこの変更に対する抗議活動を組織し、トルコ政府が科学的で非宗教的な教育を学生に提供することを要求した。
国会議員達も議会において新しいカリキュラムに反対した。

 文部大臣のイスメット・ユルマズ氏は、新しい「価値観に基づいた」プログラムは
「学生たちの発達状況と協調させるため」科目を簡略化したと言う。
進化生物学は高校生には高度すぎると教育省が判断したが、大学では講義され続けると彼は説明した。

 進化論は12年生(高校3年生相当)の生物の授業で「生命の始まりと進化」という章の中で教えられてきた。
この単位部分は2018年の9月から「生物と環境」に置き換えられ、適応、突然変異、自然淘汰や人為淘汰などの進化のメカニズムは、
「進化論」や「ダーウィン」という言葉に触れることなく説明される。

 学生たちは、11年生の哲学の授業で存在論について学び、
その中に「進化論とその他の存在論に関する議論」も含まれるとユルマズ氏は言う。

 その他の議論を引き起こした変更点は、宗教学の授業の中でジハードや聖戦を「祖国への愛」と教える事、
トルコ共和国の建国者でありトルコの教育宗教分離主義者から崇敬されているムスタファ・ケマル・アタテュルク初代大統領を
これまでほど重要視していないことである。アタテュルク氏は国家と宗教の分離を規定したが、
レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領率いる与党は、厳密な分離に対抗し、より宗教的なアプローチをとりいれた。

 また学生たちは、クルディスタン労働者党(PKK)、イスラム国(IS)、米国に本部を置く聖職者フェトフッラー・ギュレン師の支持勢力などの、
トルコが戦闘を展開している対象グループについても学ぶことになる。

 トルコの教育制度は2016年7月15日のクーデター未遂事件の痛手によりすでに動揺しているが、
この新しい学校教育プログラムは当時の政府の勝利を「伝説的な武勇伝」と強調している。

 クーデターの後、政府の取締まりにより、トルコ国内の教師人口の約4%に相当する3.3万人以上の教師が処分され、
5,600人ほどの学者達も解雇された。また、約880の学校がテログループとの関係があるという疑惑により閉校された。

 職を失った多くの人々は、政府はクーデター未遂を利用して政府を批判する人達を鎮圧していると言う。

続く)
http://blogos.com/article/249408/
0421名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/11(土) 08:37:10.21ID:NsUjP5P5
最高にして最後、なんて言葉を使うのは詐欺師だけ
0422名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/11(土) 19:40:06.32ID:IR4zWalu
>>416
地球の気候が思ったより寒冷化せずに温暖の傾向があり
その原因が二酸化炭素にあることは事実だろうけど

・温暖化を防がないとヤバイことになります→ウソ(寒冷化の方がヤバイ)
・温暖化があまりに急激なのがヤバイ→ウソ(過去にもこの程度の変動は普通)
・温暖化対策にCO2削減を→ウソ(そんなことをやっても焼け石に水)
・温暖化対策には原発を→ウソ(話にならない)
・温暖化対策には排出源取引を→ウソ(マジメに検討しているのは、もはや喜劇)
0423名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/11(土) 22:42:18.56ID:S2ngJFu6
>>419
> 創造論は検証不可能
進化論も検証不可能なんですけどwwwww
0425名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/11(土) 22:55:33.03ID:WwrytSZH
知障は生きる価値無いと思う
0427名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 06:41:34.49ID:IKVyj4Er
>>422
というか、トランプになった途端に国ももう言わなくなったよな
わかりやすすぎる
0428名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 06:43:27.37ID:IKVyj4Er
>>424>>425
で、どうやって検証するの?
最初に言っとくが、耐性菌は証拠にならないぞ
0429名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 08:34:28.16ID:ABRMVL6s
なんで?
一発で証拠になるのを持って来られると反論できないから?
0430名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 09:39:38.07ID:mI2OvdBJ
温暖化や進化論に文句つけてるヤツは、要するにピンとこないんだろ?
そんなのは当たり前で、こういう地球規模かつ何十万年単位での変化を
人間の直感や個人的な観察で理解するのは不可能なんだよ。

だからこそ理論を組み立て、証拠を積み重ねることで理解しなければいけないわけで、
ピンと来ない、でその後の証拠や理論を全無視で文句言うのは馬鹿の一言。

何でもかんでも直感的に人は理解できる、という信仰は捨てた方がいいよ。
直感なんてのは、進化的な流れの中で、使用頻度の高い知的ルーチンをまとめただけの
一種の本能的行動にすぎない。日常生活にこそ役立っても、それで複雑な学問が
理解できる訳はないんだよ。

まあ直感を疑わない、というのも進化によって強化された方向付けなんだろうけどね。
いちいち直感を疑ってたら直感の意味が無いから。
0431名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 10:01:07.70ID:xiHYxSau
>>422
ピンと来ないのは直接的な証拠ではなく主流が信じてるだけの科学仮設だからだろ
証明がないまま重ねた理論の上になりたつ仮設だから、どこかに間違いがあると総崩れを起こしやすい
俺も創造論だけは信じる方がどうかしてると思うけど
温暖化懐疑論やビッグバン懐疑論などは信仰でも何でもないだろ
むしろ無批判に前提で考える人の方が信仰に侵されてると思うが
0432名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 10:28:00.25ID:+jbK8ur8
ビッグバン懐疑論とか言ってる奴は、宇宙論の基礎も学んだことが無いような、
そもそもビッグバンが何かも分かってないような連中だろ。
インフレーション懐疑論はまだ分かるが。
0433名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 12:22:45.90ID:mI2OvdBJ
>>431
その「進化論を肯定してる奴は全員無批判な信仰者」というの、いい加減やめようぜ。

勿論、中にはそういうバカもいるだろう。
ただそうでない賢い奴も当然いるわけで、そういう世界中の賢い奴らから批判の洗礼を浴びつつ、
尚揺らぎもせず、むしろ強化されて生き残っている、という現実を先ずは認識すべき。
無批判に信じることが前提の創造論とは、存立の有り様が根本から間逆なんだよ。

総崩れを起こしやすいと言うのも、じゃあどうぞ、ってなもんだよ。
進化論を総崩れさせたら、ダーウィン以上の名声は確実。まさに歴史に名前が残るだろう。
今のところ、誰も崩せてないけどね。

>温暖化懐疑論やビッグバン懐疑論などは信仰でも何でもないだろ
これら自体が信仰だとは言っていない。
きちんと研究した上で、尚も懐疑的な意見を持つ、ということは当然有るし、それこそが
科学的議論の正しい有り様でもある。

ただ言っちゃなんだが、2ch(5ch)でいい加減な懐疑論ぶち上げてる奴の大半は、
不勉強で、自分が直感的に理解できない事象に対して反発を抱いているだけだろ?
そういう、人間的直感に対する無批判の信頼を「信仰」と言ったわけ。

世の中、勉強してねーと欠片も理解できない事象はいくらでもあるんだよ。
それらにいちいち反発してたら文明は進歩しないぜ。
0434名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 12:31:02.64ID:tgFiSfL+
>>433
俺はものすごく納得できる文章なんだけど
残念ながら、懐疑論者には通じないだろうなあ・・・
0435名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 12:34:50.18ID:I0EQPVXm
地球温暖化危機論者が「寒冷化はやばくない」と主張しているのは
聞いたことがないなあ。
藁人形論法だし、温暖化か寒冷化かの二分法しかないのか。
0436名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 12:46:58.49ID:I0EQPVXm
懐疑論が存在することは科学と合理性にとって悪くないが、
それが地球温暖化論がエセ科学だ、懐疑論のほうが信憑性が高い、
って極端な主張になってくると合理性に乏しいんじゃないかな。

進化論やダーウィンの自然選択理論に対して異端学説が存在するのは
大いに結構。
それらを一概にトンデモ科学認定して排斥するのはよくないが、
それを進化論や自然選択理論に対してやってしまうのはいただけない。

たしかに、これらの対象には予測不可能な要素もかかわってきて、
異論を排除するのは難しいが、データの多くがそれらを示唆していることも事実。
これをなかったことにするのは科学的・合理的な態度ではない。
0437名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 13:22:57.92ID:I0EQPVXm
聖書を字義通りに解釈しようとする一部のキリスト教徒以外は
進化論の中核の部分までは疑っていないはずだよね?

地球温暖化も地球が温暖化しているという観測データまでを
疑っている人は少ない。

いわゆる自然選択理論やCO2排出などの人間活動誘因説になってくると、
ネット上でも異論が散見されるようになる。

日本ではアメリカと違って進化論そのものを疑う人はあまりいない。
その代わり自然選択理論に対する懐疑の土壌はあって、
主流派とは異なる異端学説(今西学説)がある程度受け入れられてきた面がある。
中立説を日本の研究者が最初に発表したのも偶然ではないかもしれない。
欧米の研究者なら、決定的な証拠が出るまで論文として公にすることを
思いとどまって1980年代になるまで発表しなかったかもしれない。

欧米の進化学者が書いた本には、有害なものを除けば中立のものが最も多いとした
木村さんの予測はまちがっていたと解説するものもあるが、日本では見かけない。
0439名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 13:47:31.13ID:hvrPEfKq
と、印象論しか言えない猿並み脳が申してます
0441名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 18:03:43.71ID:w2ap7j1E
進化論に対する素朴な疑問なんだが、
両生類が進化して爬虫類が発生したと教えてるよね?
じゃあなんで
現生の殆どの爬虫類は前足が五本指で、
現生の殆どの両生類は前足が四本指なの?
実にシンプルながら恐ろしいほど進化論と矛盾してるよね?
0442名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 18:42:40.25ID:/2iZG9OA
犬も足の指は4つだよ
でも人の指は5つだよ
退化融合も進化の1つだよ
0445名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 19:05:10.16ID:2a2nj9ab
懐疑論ではなく口喧嘩
0446名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 20:04:25.60ID:7Wu8A4Tk
>>442
え、、五つ目が足の上の方にあるよ
0447名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 20:11:17.96ID:I0EQPVXm
>>441
たいへん興味深いご指摘だね。
爬虫類、両生類、哺乳類、鳥類の祖先はどうやら
5本の指をもっていたらしいですね。

多指症はしばしば見られますが、
6本の指が定着した四足動物は今のところ発見されていないようで
(ただしパンダはちょっと例外です)
5本以下というのを自然選択?はどうやら好むようですね。
0449名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 21:02:32.23ID:0tBDzL7s
>>435
というか、温暖化ヤバイ信者の方が一切寒冷化には触れないだろ
0450名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 21:11:05.73ID:mI2OvdBJ
>>449
寒冷化したらそりゃやばいよ。
今んとこ全然そんな気配は見えないだけで。
寒冷化し始めたら騒ぐから、そういうデータが揃ったら教えてくれ。
0451名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 21:43:40.16ID:66wSXLom
うん?
まるで温暖化のデータが揃ったかのような言い方だな
0452名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 22:07:00.02ID:66wSXLom
かつて携帯電話が爆発的に普及した頃、鉄道会社各種は頭を悩ませてた。
電車内で通話を自由にすると、乗客トラブルが多発することは明白。どう乗客を納得させる言い訳を作ればいいのか
そこで出たのが「携帯の電波がペースメーカーを狂わすという話がある。」
それだ!人の命に関わると言えば反対意見もいえないだろうと
0453名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/12(日) 22:12:00.76ID:66wSXLom
かつてある秘密の会議が行われた。
中国の近代化による環境汚染がひどい
止めさせたいが、どうしたらいいか?
「二酸化炭素には温暖化効果がある。二酸化炭素で地球全体が危機だといえばいいのではないか?」
それだ!地球全体がヤバイとなればさすがに自重せざるをえないだろう
仮にしなくても世界中から非難の対象となるだろうと
0455名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 00:02:55.59ID:amAgisJv
>>447
つまり共通の祖先をもちながら、何故両生類だけほぼすべて前足が四本指になったのかは説明が付かないわけだね

>>444
もうちょっと脳みそを使うとするなら、次の疑問を呈したい
「なぜヒキガエルのオスは繁殖期にメスの背中に取りついた時に、後から来た他のオスを蹴るのか?
蹴らなければオス単独と判断され、後から来たオスが速やかに離れるのに、何故困難で無駄な体力を使う方が選択されたのか?」
お前の脳みそじゃヒキガエルがどういうカエルかすら分らないだろうけどなw
0456名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 00:23:57.99ID:3Lrhuv6Q
普通に、両生類の中の五本指系統から爬虫類が進化したってだけでしょ
その後両生類では四本指系統の種が支配的になった、という説明で何も矛盾はない

進化史的な面白話では有るけど、進化論と何が矛盾しているのかわからんな
0457名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 00:27:39.33ID:amAgisJv
>>456
なんで前足五本指のだけが爬虫類化したの?
進化が起きるなら、前足四本指も爬虫類化しないとおかしいよね?
0458名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 00:37:36.90ID:3Lrhuv6Q
>>457
いや、全然・・・
たまたま五本指の種に、後の爬虫類に繋がる遺伝子変異が起きたと言うだけ
こんなの進化論の基本じゃん
0459名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 00:38:20.77ID:vLWeqq/O
いや進化って種のグレードアップじゃないし…
思いっきり進化論を勘違いしてるよ
0460名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 01:04:41.89ID:4iNCasVI
進化論は暗記科目ではない
0461名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 01:23:05.96ID:4iNCasVI
聖書を丸暗記する創造論者は暗記力だけは凄い
0462名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:25:29.46ID:DhQUb+Ci
進化論者って偉そうな事言う割には、なんの説明もできないよな。
Q.1船が浮くのは浮力、飛行機が飛ぶのは揚力
では進化には何の力が働くのか?
Q.2 進化の検証ってどうやってやるの?
Q.3地球温暖化の明確なデータ出して?
0463名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:27:31.75ID:DhQUb+Ci
Q.4 進化のメカニズムとは?
Q.5生きてる化石について
0464名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 10:21:47.25ID:amAgisJv
>>458
いやおかしいよ
何もわかってないから説明するけど、

両生類→爬虫類のあと
爬虫類→哺乳類(または鳥類)という進化も起きているんでしょ?
ではなぜ爬虫類→哺乳類の進化期間に
前肢四本指の両生類→前肢四本指の爬虫類の進化が起きなかったのか?
現在まで多種多様な種族が進化したそうだけど、
何故前肢四本指爬虫類には進化しなかったの?
進化は時間をかければ自然に起きると教えられたけど、いったい何の力が両生類の進化を抑制した訳?

あと、>>455には誰も説明がつかないみたいだね。
「なぜヒキガエルのオスは繁殖期にメスの背中に取りついた時に、後から来た他のオスを蹴るのか?
蹴らなければオス単独と判断され、後から来たオスが速やかに離れるのに、何故困難で無駄な体力を使う方が選択されたのか?」
進化論的に考えれば、オス単体のふりをするずるい雄ばかり生き残らなければならない。
0465名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 10:31:25.70ID:tI3NMC5x
ID:amAgisJv は、両生類の無数の種がは虫類の無数の種に進化したみたいな、とんでもない妄想してるみたいでビビる。
進化の系統樹とか見たこと無いんだろうか。
ここまで頭悪い奴がおるとは。
0466名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 11:16:44.43ID:RJgPDO0u
精子 なぜ生きている
0467名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 11:19:28.70ID:RJgPDO0u
クラインフェルター症候群
0468名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 12:03:06.20ID:sn/gGj+3
>>455
うーむ、ここでの論点は、四本になったことが生物進化を反証するのかどうかでしょ?
0470名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 12:33:05.73ID:RJgPDO0u
Oasis - Standing On The Shoulder Of Giants - 2000
(2000年2月23日)-()2001年9月11日)=619
500 Fifth AvenueからWW2 Memorial へ
Staten Island Yankees
0471名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 12:46:41.54ID:RJgPDO0u
1989-1970+1989=2008
green day-wake me up septenber
septenber=7 番目の月
0473名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 20:01:27.39ID:444nGDb2
お前ら答えやすい質問・疑問にしか答えないのなw
0474名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 20:18:35.94ID:sn/gGj+3
やってる最中に別の男が絡んできたら単にうざいだけじゃなの?
0475名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 20:29:57.32ID:3Lrhuv6Q
しょーがねーから答えてやるよ。
めっちゃ感謝しろよ?

>>462
1.何かの外力で進化する、というわけではないのでそういう名前はついていない。

2.化石の発掘、DNDの解読、生物及び生態系の観察、研究室における交配実験、
 家畜や作物などの人為淘汰の検証、ウィルスや菌を使った実験、その他いろいろ

3.進化関係ないじゃん。jcccaのページでも見ろ

4.DNA複写ミスからくる多様性の発現、及び環境に適した個体は子孫を残しやすい、
 という当たり前の現象から来る必然的な帰結。

5.変化の少ない環境において、一度生物が最適化の山を登りきってしまうと、それ以上の変化は
 全て「最適な元の状態よりちょっと落ちる」状態となるので、見かけ上の進化が長期間止まる場合がある。
 ただし止まるのはあくまで見かけ上の変化(骨格の形など)だけで、中立的な分子進化等は止まらない。
0476名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 20:39:39.83ID:amAgisJv
>>465
> 進化の系統樹とか見たこと無いんだろうか。
頭が悪すぎる私は無数にある系統樹の中でどれが正しい系統樹なのかわからなかったんだよ
だって骨格から見た系統樹とDNAから見た系統樹で別の樹木が出来上がってるんだもん
悲しいね。
と言う事でその正しい系統樹ってやつを示してくれないかなぁw

>>469
それ
繁殖期に蹴る事が出来ない雄ガエルが雌に取りついた状況を観察した。
実測したいならあと4カ月ほど待てばいいよ。

>>473
それな

>>474
カエルは交尾しないからそうでもないんじゃない?


で、
> ID:amAgisJv は、両生類の無数の種がは虫類の無数の種に進化したみたいな、とんでもない妄想してるみたいでビビる。
これが不思議でならないんだけど、
何で無数の両生類は無数の爬虫類に進化しないわけ?
時間と環境が整えば進化は起きるはずでしょ?
なのに原生の両生類から枝分かれして進化した爬虫類(別に爬虫類でなくてもよい)が居ないのは何故?
0477名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 20:46:17.14ID:ANXUTTV6
>>1
アメリカでは発生学も教えない大学があるそうな
生き物の体の成り立ちをどうやって理解するんだろうね
神が与えたもうた奇跡って事なんだろうか

宗教って怖え
そのマインドが奇跡
0478名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:02:35.63ID:EOYfO9Yp
もうケマル・アタテュルクのトルコは亡くなったんだね

残ったのは千年遅れのイラン、サウジと中東の覇権をかけて争うただのイスラム国家だけだ
0479名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:26:41.53ID:O/MnDiok
>なのに原生の両生類から枝分かれして進化した爬虫類(別に爬虫類でなくてもよい)が居ないのは何故?

両生類から枝分かれしたものは、有羊膜類以外は全部両生類としてるだけだから
「両生類と呼ばれているもの」にもいろんな系統がいたし、絶滅した系統もいる
現生の両生類はその一部

もとの両生類自体が多系統だけど
0480名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:29:47.17ID:AnaD/uAv
イスラム教にせよキリスト教にせよ科学的でないのは誰もが知る事。
0481名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:29:53.10ID:O/MnDiok
なんか、よくある質問の
「人が猿から進化したならなんで猿が生き残ってるんですか?全部人に進化しなかったんですか?」
ってのと同じだな
0482名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:57:51.22ID:Mvf5Tn3U
キリスト教もイスラム教もないのに科学が全く発展しなかった東アジアとかいう人類の恥さらし
0483名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 22:53:22.77ID:H4o8cTeD
>>462
せめて耐性菌ぐらいは理解しているよね
0484名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 23:02:20.68ID:sn/gGj+3
>>476
交尾をしないから尚更うざいでしょ。
交尾は生殖機会の一種の独占だけど、
それができないとなると他の雄は邪魔でしょ。
0485名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 23:46:47.66ID:s+8wV3SV
>>476
両生類→爬虫類だけじゃなくて
両生類→哺乳類もいるじゃないですか

そもそも、分類というのは分岐を元に人間がカテゴライズしたものでしょう?
単に、別ルートの分岐を同じ分類にしなかっただけ

「いないのは何故?」の答えは「そのように分類しなかった」ではないか?

実際、イルカとサメは、似てるけど同じ分類にしなかったでしょ
なぜなら分岐ルートが違うから

主旨あってるかな?
0486名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 23:53:52.57ID:Q3uuelnh
>>483
>>428
逆にお前が理解してないだろ
0487名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/13(月) 23:56:46.12ID:Q3uuelnh
>>475
4.人間は複写ミスでほとんどサルの状態から人間になって
5.生きてる化石は数億年間変わらずと

言ってておかしいとは思わないのか?
0489名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 00:05:23.20ID:+QBARE//
答えが答えに見えないようならどうしようもないな
0490名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 00:31:21.75ID:MNtXqhJn
そんなに気になるんならこんなところでマウント取ってないで自分で研究するか然るべき研究機関にでも質問してみりゃいいのに

ここで聞いてもアバウトな質問じゃ答えられないし、ヒキガエルの生態なんてちょうど良く専門的に研究してる人か、ちょうど良く質問に答えられそうな論文が出てなきゃ答えられんて

答えられる質問にしか答えないのは当たり前のことだろ…
答えられない質問に答えるのはエスパーぐらいだわ
0491名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 00:37:54.05ID:4dpDQoIb
その種にとってすごしやすい場所(エサが多い、敵が少ない、子育てしやすい)を占拠できた勝ち組よりも
除け者にされて貧しい場所にしかいられなかったその種の集団の方が
新たに進化しやすいと言える?

「人間は負け組だったから猿から進化できた」みたいな話はある?
0492名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 00:48:36.10ID:MNtXqhJn
>>491
ネアンデルタール人とクロマニヨン人の話なら有名なやつがあるよ
ネアンデルタール人は力で優勢で、しばらくはクロマニヨンに勝ってたんだけど、クロマニヨンは知性でもってして段々ネアンデルタール人を駆逐していった、ってやつ
最近、どこでかは忘れたけど、ネアンデルタール人の住んでた洞穴は、広い地域で共通な様相をしており、発展が少なかったことが分かった、みたいな記事は見た
0493名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 00:59:40.07ID:+QBARE//
耐性菌を理解していれば上の一連の質問は出てこないはず
耐性菌に当てはまる法則は、人間にも当てはまるのが斉一性原理
人間を特別扱いしないということ
特別扱いしたいなら、そう主張する側に証明責任がある
無いことの証明は悪魔の証明
0494名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:01:06.09ID:bN3wwAt+
>>488>>489
かつてダーウィンが進化論を唱えた時
宗教家や信者によって激しく叩かれた。
それは想像に難くないよな?
今現代でも創造論唱える奴がいるくらいなんだから
0495名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:04:23.44ID:bN3wwAt+
俺が思うにお前らそっち側になってない?
当時ダーウィンを叩いた宗教側に
まず聖書が絶対に正しいという結論が先にある。
まず進化論が正しいという結論が先にある。
聖書と違う事をいうダーウィンを思考停止してバカにする。
進化論と違う事をいう人を思考停止してバカにする。
0496名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:05:33.73ID:bN3wwAt+
矛盾点が出てもまず進化論が絶対に正しいという結論があるので
圧力が違うとか、屁理屈を捏ねて納得した木になる
0497名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:12:29.48ID:UEEwcFl4
屁理屈に見えるならどう説明しても無駄なんだろうな

別にお前の信教の自由は否定してねーよ

そう思うんならそう思えばいい
0498名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:13:10.94ID:UEEwcFl4
そもそも矛盾点になってないよって指摘されてるのにな
0499名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:14:25.17ID:MNtXqhJn
質問の仕方が悪いって一生気付かないんだろうなぁ
0500名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:26:47.80ID:yCd7AqBN
どんな疑問も矛盾も全知全能の神様がそう創りましたですむ
証拠も証明もいらない再現実験しようのない創造論こそ最強だろう

まあそんなもん納得する気はないが
0501名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 10:32:24.36ID:jxseIaTF
進化論がわかんなきゃ「わかんない」と言えばいいだけ。
そりゃろくに勉強もしてなきゃわからんよ。
なのに「オレがわからないのは進化論自体が間違っているからだ!」とか言い出すから叩かれる。
割り算が出来ずに逆ギレしてる子供と一緒。いいから勉強しろって話だ。
0502名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 12:44:33.93ID:4M3/tiPb
データを幾通りかに解釈し推論できる場合があるとき、
多くの科学者は既存のパラダイムにもっとも適合する解釈を
その中から選んでその解釈だけで納得し満足してしまう。

それは確率として高そうな方を選択しているという意味で
合理的で賢明な選択ではあるものの、それだけでは進化論的
にはつまらない。
他の解釈の選択肢も十分に考慮したほうがさらに合理的だ。
進化は常に異端から始まっているということを忘れないこと。
0503名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 13:36:16.57ID:jxseIaTF
>>502
ま、それもこれもちゃんと勉強した上での話だけどね。
基礎もろくに知らん奴には、異端を気取る権利すら存在しない。
0504名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:09.96ID:3z43b36M
うわあ
どこをどう解釈したら俺が創造論者に見えるんだ・・・
0505名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 16:37:13.85ID:3z43b36M
矛盾になっていないって?
カブトガニは数億年間経ってもせいぜい足が減ったくらいなのに
人間は数百万年でほとんどサルの状態から人間にまで進化したのが矛盾じゃないと?
つか根本的に勘違いしてないか?
俺が一から説明しなきゃならないのか?
0506名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 16:41:54.70ID:3z43b36M
第一に創造論は論外、俺は宗教は一切信じていない。
サルと共通の祖先から分化して人間になった。進化という現象が存在する
ここまでは問題ないしその通り
俺が疑問と言ってるのはその進化の過程
0507名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 16:45:55.62ID:3z43b36M
進化のメカニズムとは?
>4.DNAの複写ミス
人間の祖先は複写ミスを繰り返すのに、カブトガニの祖先はほぼ完璧にトレース出来るのか?
環境の違い?
カブトガニは深海生物じゃないし、外敵に晒されてるけど?
0508名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 16:47:19.21ID:3z43b36M
そこで改めて>>494>>495を読んでほしい。
0509名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 17:09:55.24ID:2r+RgMHK
進化論に疑義があるのはいいけど
否定する理由が邪教の教えじゃ話にならない
0510名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 17:10:45.78ID:3iLBH9iU
キャラバン、羊飼い、修道士が様々な作物や家畜をつくってきたのをまとめたのが進化論。
自分たちの歴史を否定してるんだよな。

作物に進化する前のスイカ
http://www.sciencealert.com/images/Watermelon1.jpeg
作物に進化する前のバナナ
http://www.sciencealert.com/images/Banana1.jpg
作物に進化する前のナス
http://www.sciencealert.com/images/Eggplant1.jpg
作物に進化する前のニンジン
http://www.sciencealert.com/images/Carrot1.jpg
作物に進化する前のトウモロコシ
http://www.sciencealert.com/images/Corn1.jpg


愛馬選びのための乗用馬品種ガイド | エクウスオンライン
アラブ【Arabian】
アラビア半島起源の馬をベドウィンの人々により2000年以上にわったって改良されてできあがった品種。…
中世初頭からヨーロッパでも軽快な乗用馬として知られていた。
http://www.equus.co.jp/2017/04/26/愛馬選びのための乗用馬品種ガイド/

ヒツジ - Wikipedia
交配による改良によって、更なる改良が続けられ、1300年頃のカスティーリャで現在のメリノ種
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒツジ

ダーウィンとメンデル - 遺伝学
メンデルはチェコのブルノ(当時はオーストリア領)にある修道院の司祭でした。
農業の盛んな土地柄だったブルノで、彼は修道院長より、品種改良のため遺伝の研究をするよう命ぜられます。
http://www.idensi.org/da-win.htm
トマトの種子 of トミタテクノロジーのウェブサイト
■ミニサンマルツァーノ Mini Sanmarzano
Maezaninoはイタリアの地場用向けトマトの育種の結果生まれたトマトです。
育種素材は、イタリアの修道院の庭で何世紀もの間、栽培されていた植物に由来します。
http://www.tomitatechnologies.com/site/shushi_shizai/shushi/pg107.html

【国際/教育】トルコがダーウィンの進化論を教科書に載せないことを決定…進化論が学べるのは大学から★2
85 :名無しさん@1周年2017/06/28(水) 22:48:13.54 ID:67gInViW0
ダーウィン自身は『種の起源』で人が動物や植物に対して行なってきた「育種」を証拠にまず挙げている。
育種のメカニズムは突然変異で生じたものを人が選んで繁殖させる。
そうすることで、新しい品種がどんどん定着して子孫を増やしていく。
育種は人為的な選択だけれども、これが自然によって起きたのが進化だと彼とウォレスという人がほぼ同時期に主張した。
188 :名無しさん@1周年2017/06/28(水) 23:37:45.09 ID:67gInViW0
進化論は状況証拠どころか、育種によって実験されてきたんだよ。実験科学。
366 :名無しさん@1周年2017/06/29(木) 00:54:21.87 ID:siX2n8kg0
偶然と自然淘汰だけでは進化は説明できないという欠点まで含めて書かれているのがダーウインの進化論
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498649168/
0511名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 17:33:16.21ID:MNtXqhJn
環境変化が少なければ淘汰圧も小さいだろうし、人のように広範囲に分布して自然に道具で対抗するような種は淘汰圧大きそうだけど(小並感)
0512名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 17:46:06.62ID:4M3/tiPb
分子レベルだと淘汰圧がむしろ進化を遅くする。
変異が少ないところは淘汰圧が働いた
重要なアミノ酸をコードしているところとされていたり。

チンパンジーとホモ属の祖先が分岐したのは逆に
淘汰圧が緩かったせい、そのあめ多様性を許した結果だった
のかもしれない。
0513名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 17:48:50.50ID:4M3/tiPb
自然選択の働きがゼロの進化を想定してみよう。

すると、種の多様性の自由度は最大になって
一つの種から爆発的な分岐種が生じる可能性がある。

ところが淘汰圧がそこに厳しく働くと進化は制限され、
多様性や分岐も阻止されてしまう。
0514名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 18:16:32.85ID:azMRjxjI
日本だって法と善悪の区別を曖昧なままにしてるのきっとわざとじゃん?
0515名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 19:44:32.97ID:qRBtWhwd
>>511
数億年間地球の海は変化なかったとでも?
0516名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 20:04:47.66ID:TAAXCcW5
多くの人々を苛立たせたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。
誰も同意しない、学界が激しく反対した、新しい考えを持っていたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。
ガリレオがガリレオだったのは、何をおいても、彼が正しかったからである。
ガリレオは、我々が世界について知っていると思っていたことをひっくり返す新しい考えを、ただ持っていたのではない。
我々が世界について知っていると思っていたことを、うまく、ひっくり返す新しい考えを持っていて、
それが正しかったから、ガリレオがガリレオだったのである。
彼には証拠があった。彼は研究した。彼は計算した。そして彼は正しかった。
正しいことは、学界が同意しないとか、人々が苛立つとかよりも、はるかに困難なことである。
0517名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 20:14:59.78ID:jxseIaTF
>>507
・そもそもカブトガニは進化していないわけではない。
 外形に大きな変化がない、というだけ。実はその形も結構変わってるし。
・そもそも人間は猿から大した進化をしていない。
 毛が抜けて骨格が微変更しただけ。脳の微細な変化が行動面に大きく影響したけどな。

ぶっちゃけた話、人間はカブトガニに大した興味が無いから細かな変化を無視してるだけ。
一方で猿や人の変化については、些細な違いを物凄い変化であるかのように大騒ぎしてる。
尺度の基準がぜんぜん違うんだよ。

カブトガニは進化してないけど人はすごく進化した、というのは現実から百倍くらい誇張されている。
それでもカブトガニは比較的進化してないかな、とは言えるんだが、まずそこから考えを変えないと
その後どんな説明をされても理解できないぞ。

選択圧の違いがどうこう、という説明に進むのはその次のステップ。
0518名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 21:31:06.50ID:MOzB21zF
>>485
> 両生類→爬虫類だけじゃなくて
> 両生類→哺乳類もいるじゃないですか
すると現生の哺乳類は爬虫類系と両生類系があるっていいたいわけ?

> そもそも、分類というのは分岐を元に人間がカテゴライズしたものでしょう?
> 単に、別ルートの分岐を同じ分類にしなかっただけ
> 「いないのは何故?」の答えは「そのように分類しなかった」ではないか?
それだとやっぱり「四本指の両生類から進化した生き物がいる」と言ってるように見えるけど、いるなら示してよ。

>>490
すると皆さんまともに進化論を理解していないのに答えてると?
まともな根拠すらわからない無い物を信じる事を日本語でなんと言ったかなwww

>>494
「宇宙には始まりがあった」とクリスチャンが唱えた時
かつての科学者たちは「永久不変の宇宙に始まりがあるとかありえないwww非科学的すぎwwww」と笑ってたな

>>500
> どんな疑問も矛盾も全知全能の神様がそう創りましたですむ
> 証拠も証明もいらない再現実験しようのない創造論こそ最強だろう
>
> まあそんなもん納得する気はないが

どんな疑問も矛盾も長い時間と選択圧でそう成りましたですむ
証拠も証明もいらない再現実験しようのない進化論こそ最強だろう

まあそんなもん納得する気はないが
0520名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/14(火) 23:58:54.97ID:GB5hIJzS
勉強できない子はこういう受動的な態度が嫌われる
0521名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/15(水) 00:36:42.71ID:60dbRCfN
>>518
え?
哺乳類は爬虫類からじゃなくて両生類からの進化だよ?

「哺乳類は,爬虫類から進化したのではないのですか?」→両生類からです
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/j-scie/q_a/life2_04.html

4本指という指の数にやたらこだわっているみたいだけど
指の数なんて進化の過程で比較的簡単に増えたり減ったりするたぐいのものじゃないかと思うよ
欠損したり多肢になったりの変異は珍しくないから、
他の有利な遺伝形質と一緒に簡単に伝播しちゃうのではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況