X



今やっても面白いゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:46:55.38ID:YFBYetDc
時代の波に流されることなく今遊んでも面白い
飽きないゲームやいまだにやってるゲームを語ろう
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:14:04.02ID:PyUcMZZ5
ポラックス
パワーUPすると連射が遅くなるのに気付き、ノーアイテムで進行したらアッと言う間に最終面まで行った。何か、「自分で頭を使って攻略した感」があって・・・好きなゲームになった。クソゲーだけど(笑)。ちなみにスピードも取らず。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:41:41.86ID:QydOmJOp
ゼビウス以降の自動難易度調整機能が付いてるシューティングゲームにはそんなのが多かったな
ゼビウスは敵の撃墜数が多いと難易度が上がる
スターフォースは飛行敵を全滅させずに1〜2機ずつ逃していくと飛行敵の難易度上昇が遅くなる
逆に連写装置付けて敵編隊を瞬殺すると恐ろしく難易度が上がる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 03:13:47.94ID:bkKo3PUb
>>751
どうりでね
得意な方だけど、その両作品極められなかった
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:39:15.34ID:dV6cv3T6
>>751
ツインイーグルは超連射するといきなり敵の弾速が超高速化するw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 07:41:54.38ID:QwUy6x/B
>>751
それで難易度調整されれるのは初めて知ったけど、そのやり方で地上部分を先に出してΘ辺りでジムダステギに到達できるのでよくやってた。
途中から複合攻撃主体になるから出来なくなるけどw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:59:58.22ID:PuRk/coi
ちょっと話が逸れてしまうけど・・・ゼビウスの「ゾルバク」の効力を実感した時は驚きだった。撃つ・撃たないをその時の状況で決める。これで13、16エリアのノーミス突破率が飛躍的に上がった。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:46:49.78ID:Vp6j4eBD
>>756
地上敵は攻撃してこないから難易度は飛行敵の出現のみで決まる
難しくなるとより早くより多くの弾を撃ってくる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 16:36:28.97ID:DrYNiGjN
スターフォースファミコン版しかやったことないからゲーセン版の話は新鮮だわ
頭のおかしいヤンキーに金盗られたり蹴られて無理やり台からどかせられたりするから物理的にプレイ不可能だった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 17:38:32.81ID:oMs67ehn
>>759
どんな子供時代を過ごしてたんだよwww
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 03:32:03.49ID:nSV5Jfls
俺はその手の連中にカツ上げされそうになったから、「ゲーム機開ければ金は取り放題だ」って教えてやった
テーブル筐体の料金箱にはガッチリと八万ロックが掛かっているが、平キーで開く天板を開けてコインシューターを外せばコインを料金箱に落とす幅1〜2cmの穴が開いており、両面テープを巻いた割り箸突っ込めば中のコイン粘着させ盗り放題なんだよなw

もちろんやり方を教えただけで俺自身はやってないが
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 17:30:42.38ID:XKceL7Rm
>>762
幇助罪
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 13:28:14.05ID:iQmpgEEU
>>760
ある程度は土地柄にも左右されるが、80年代中盤頃までのゲーセンは概ね>>759みたいな感じだった。
俺も初代グラディウスをプレー中にいきなり背後から警棒で思い切り後頭部をぶん殴られて気を失いかけたり、ダブルクレイドルのアフターバーナーのプレー中に横からパンチが飛んで来てリアル体感ゲームになったことある。

当時のゲーセンは本当に野生の王国みたいな感じで、腕力、知恵、逃げ足のいずれかが無ければ近付けない空間だった。
俺の経験は大阪市内および阪神間だけど、おそらく関東や他の地方も同じようなもんだったかと。
ただ、キャロットとかのメーカー直営店は一応店員の目が行き届いていて比較的安全だった。
しかし、自分のやりたいゲームに限ってデンジャラスな店に有るのが常だった。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 14:25:30.75ID:LlGAbRTG
そういうのは五年前までだな
東北だったが
店員の監視と
警察が来る怖さ
一応清掃が行き届いていて店内が明るいと何もない
女子はいないけどなw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 19:36:05.58ID:YyDFAZi8
オスの本能のまま殺害衝動を爆発させられた輝かしい時代
今のガキンチョはかわいそ〜〜〜だねぇ〜〜〜wwwwwwwwwwwwwww
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 02:39:15.84ID:njR9EkJ0
やっぱり県民性出るねw
こちら静岡だけどヤンキーのカツアゲの話は稀に聞く程度だったなぁ
暴力沙汰はほとんど聞いた事がなかった
スト2でリアルファイト発展はたまにあったかなw
あの頃はまだまだ対戦格闘ゲーに対する精神的な免疫が出来てなかったよね
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 12:38:45.48ID:fAjehGbL
スト2以降の対戦格闘ゲームの流行でゲーセンに暴力的な変な連中増えたよな
ゲームの順番待ちの飛ばしだかゲーム中の反則技だかなんだか騒いでゲーセンの隅っこでリアル対戦格闘始めちゃう連中とかww
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 17:37:15.88ID:4p5uvsiN
今思えば「©こんなげーむにまじになっちゃってどうするの」だけど・・・負けりゃホント悔しかったし、当て投げされるとムカついた。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 16:29:41.45ID:qsA6/vug
格ゲー流行ってるときも
ひっそりシューティングしてたわ
すっかりシューティングはオワコン化したけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 08:47:44.45ID:itmxNy1D
シューティング好きの俺は格ゲーが流行り出して
ゲーセンが格ゲーだらけになっていったのは少し残念だったな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 17:32:15.84ID:l5bMJYGG
自分もSTGが好きなのでストU真っ盛りの時も6:4くらいでSTGをやってた。ある日、仲間内で対戦が盛り上がってる店内の隅でラストリゾートをやっていて全クリして席を立ち、振り向いたら・・・店にいた殆どの人が見ていて「すげー」と言ってくれた。凄く嬉しかった。これを期に「顔は知ってるけど話した事無い」人と会話するようになった。こっちはもっと嬉しかった。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 17:56:30.23ID:xBwLgKIi
>>775
たぶん「こんなに弾出せるぞー」なアピールもあったんだろうな。
今が猫も杓子も 3D なのと同様に。
早く落ち着いてほしいが、自分が生きているうちは無理かな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 08:39:04.91ID:XiIpbXj8
>>774
バースとかだな
あれはめっちゃスト2に飲まれた
ゲーセン友達が寂しそうにこれ面白いんすよーって言ってたのを思い出す
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 12:29:59.97ID:F6xqMkJX
バースだけど、一番右のボム(ボムゲージ)って他の二つに比べてゲージの回復時間が長いのを知らなかった。だから面の終盤でボムを使ってしまうと3発残しの1万点を取り逃してしまう。ボンバー溜めボタン付の台でプレーして初めて気が付いた。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 12:55:47.07ID:AJXgfinF
ダッシュ野郎
色々と突っ込み所があって楽しいゲーム。 最終面は�ョ全に覚えゲーだったなぁ。ノーコンでゴール出来た時は嬉しかった。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:48:33.78ID:vXiijoeh
アクウギャレット
世間ではゲームバランスが最悪・・・と低評価のゲームだったが、コツコツやり込んでクリアまでやった。確かにハンターシーカーは「罠アイテム」だった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 23:29:02.51ID:xI5AIwZX
『2020年12月31日をもって
サ終のFLASHゲームをやっていく放送』
(22:15〜放送開始)


hps://
youtube.com/watch?v=1AwPKDS_Lz0
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 22:30:29.88ID:q8J46YYX
コナミ80’sアーケードギャラリー
コレはよくやったなぁ〜。残念だったのは単発で終わってしまった事。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 23:17:34.53ID:efxij3Bb
正月配信第4弾/第2回・宇宙人狼
『Among Us(アマンガス)(PC)』
コラボ配信
[Steam,Android,iOS,Switch]

『みなでamong us やる。』
(21:01〜放送開始)

hps
youtu.be/OuZ6fcA3GR8
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 00:40:08.85ID:BKI0oKcp
クレイジーコング
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 09:51:34.15ID:5mjnlwYY
スイマー(テーカン)
駄菓子屋でよくやった。コミカルなBGM、今でも耳に残っている。アメンボの面が苦手で、友達と攻略法を考えたり・・・楽しかった。
色々試して編み出したのが・・・「消えまくり」だった(笑)。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 18:20:48.37ID:98vbRlAv
バンクパニック(サンリツ電気、セガ)
BGMがよく合っている
ギャングが銃を抜くまで待つ余裕なんてなく3ボタンを叩きまくる
ギャングに撃たれるより市民を撃ってよく怒られてました
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 23:55:51.25ID:Y5V9CPVH
市民の頭を撃ち抜いても撃たれた市民はこっちにガミガミ怒鳴り散らすだけというコミカルな世界観
一方強盗は普通に死ぬっぽいので実は市民は強い?それとも強盗も倒しただけで死んではいない?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 03:51:35.60ID:dBe8FtFs
クラウンズゴルフ
ヤフーオークションにも出品は少ないし
基板屋でも販売される機会が殆どないから
現存率が気にかかる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:17:09.87ID:pbBKHWXE
>>796
なんか変な特殊な作りのコンパネがないと遊べないよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:23:32.71ID:pbBKHWXE
大昔のパチンコの玉を打つレバーみたいな感じの
コンパネだった覚えがある。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:05:50.39ID:Mte7EX3k
特殊コンパネが壊れるとゲームプレイ不能に
なって基板だけにしても無駄になるから
筐体から外されて捨てられた訳ね。

産業廃棄物として処分されてほとんど
残ってなさそうなゲームはクラウンズゴルフや
ミサイルコマンドの様な特殊コンパネ系の
物になるのか。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 00:48:31.17ID:Fn79CwBL
>>794
実際には基板が3個のボタンの同時押しを認識できなくて適当に3つ一緒に押してると押したいボタンの反応が遅れて白ブーツのボスに撃ち込まれてしまうんだよな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 17:35:20.01ID:kBTCgix6
>>802
同じような働きのボタンがナムコのベラボーマンにも使用されていたな
ボタンの内部の原理は異なるみたいだが
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:27:24.27ID:IDiNKfDi
アームド・F
よくやったけど・・・あの当たり判定を「受け入れる」までには結構時間かかった。「えっ? 何で死んでるの!? 」って事の連続だった。フォーメーションが自機の後ろにも出せるのが面白かったけど、フォーメーションを使い切った時の前後撃ち分けの方が使い勝手が良かった気がする。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 04:08:37.37ID:L0krxphU
ガンスモーク
オメガファイター
サイコニクスオスカー
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 02:52:27.59ID:I0XEO7mz
>>806
アームドFは
PCエンジン版をよくプレイしたな。
なんか殺風景なシューティングってイメージ
があるんだよね。
ある意味ニチブツっぽかったけども。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 01:21:26.74ID:6veL9LeT
コズモギャング・ザ・パズル

面白いて言ってる人あまり見ないが個人的に落ちもの最高傑作
今でも週1くらいでやる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 21:34:10.31ID:VvaGFIT2
パックマニアは
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 22:29:00.69ID:BUF1ReZh
パックランドは独特な操作性やゲーム性より先に、とにかくグラフィックに衝撃受けた。
パックマニアはナムコが突出した存在から脱落した頃の作品で「走るゾンビ」的な内容もアレだったけど
グラフィックも音楽も妙にオシャレで、地味過ぎるのが難点だった。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:52:51.22ID:rDKYTQk7
ホットロッド
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 12:49:19.92ID:e5fYrhSB
ランパート
続けてやってると段々面白さが解ってきて楽しかった。割と長期間設置されていたのではないだろうか?(全国的に)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 12:56:38.91ID:aRO8K1nY
そういえばランバートの記憶って無いな。
当時出回りは多かったんでしょうか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 19:09:05.61ID:fobBTZXD
もじぴったんはスマホで出来ないの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 22:48:45.59ID:g9gnxtOd
>>816
いいね。知る限りじゃ一度も移植されなかったよーな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 02:17:19.29ID:8ZgPfd88
タイヤの追従性が妙に良かったような記憶。
あと死ぬ時のハバババンバーンって音が印象的。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 02:29:44.95ID:+PkM56DO
>>823
無知ですまん。どれも持ってないw
MSXはおぼろげな記憶があるなー

>>824
うわそんなハードあったんやwググったら中古で売ってた
ttps://www.suruga-ya.jp/product/detail/248000687
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 19:19:14.35ID:YT9GcLFl
エクセリオン
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:46:50.77ID:kK8L09mG
チェルノブの焼き直しはフクシマンかな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 06:34:23.66ID:UNVo+BdA
コラムスは1日1回やりたくなる
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 15:23:31.54ID:jpWxyGtE
コラムスはテトリスと違って「置いてから回す」が常にできるので
ヘビースモーカーだった自分には片手でのプレイが容易な良いゲームだった
右手は常にタバコ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 21:43:14.26ID:+pGQfbp5
ムーンパトロールの継承者はシルクワークかも。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 00:48:55.73ID:L+vTC4YE
コラムスは偶然多重連鎖になるパターンが多くて対戦より一人でコツコツやるのに向いてたゲームだから家庭用でぷよぷよよりヒットしなかったのだろうな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 17:58:37.05ID:i3dNKFsh
>>836
シルクワームじゃね?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 19:10:33.88ID:d5FrLLxP
ジャングラー
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 19:21:11.27ID:s3P2oVMD
コラムスは毎回4時間以上かかってカンストするまで終わらないゲームだったな
しかもイージーモードが魔法石が1個しかでない激ムズゲームだった
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 01:01:02.71ID:yEHOXl9N
>>842
ピンチに関係なくノーマルストーンを100個消した時に出るだけじゃなかったか?

俺は余裕があるときは一番右の1列を空けて、魔法石を床に叩きつけて1万点稼いでいる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 02:10:00.96ID:tGOsemk1
ジャンプバグの浮遊感
ムーンクレスタの1号機3号機合体

レゲー•エレメカ愛してやまない
やれるとこどんどん減ってって悲しい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 07:15:29.00ID:trJFxA9r
ジャンプバグは、次はどんな面になるんだ?とワクワクさせられた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 17:42:45.28ID:n6csdJdF
ムーンクレスタといい、車がジャンプするゲームは良作が多いのか?w
DECOのバーニングラバーなんてのも好きだったな。FC版も持ってたかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています