X



竈炊飯スレ 1
0001
垢版 |
2021/09/01(水) 09:15:34.10ID:3ubeKCrE
ここは竈での炊飯や竈のルーツについて語るスレです。
0002Mai
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:04.54ID:tCJ19eIv
なんかしら、
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1625489524
が荒れてしまって波及してこのスレが立てられてしまいました。
竈(かまど、へっつい)というのは普通の家では
据えられません。
で、鋳鉄の羽釜(一斗炊き、約90リットル)というのは
百万円くらいします。
そんなわけで、このスレの内容はほぼファンタジーに近いものですが、
航空宇宙産業では、そのファンタジーを実現するのが仕事です。
「かまど」は、アフリカでは「ジコ」と呼ばれていて、
もっぱらお湯を沸かすのに使われているそうです。
とりあえず保守しておきたいと思います。
0003
垢版 |
2021/09/12(日) 20:07:21.05ID:LqRuJ3At
「軍隊調理法」によれば、「鍋釜の容積」を越えちゃうと、
「張り釜」といって「禁物(きんもつ)」とされています。
そんなわけで、「従って自隊設備の釜をもって、幾何(いくばく)
量を炊くを最適量とすべきかを知るを要す、これがために、まず
釜の容積の八割にあたる鍔までの容水量を正確に計算せざるべからず」
とのこと。
0004Mai
垢版 |
2021/09/15(水) 17:30:09.69ID:wEZF9RCT
過疎ったスレが上位に上がっているということは、
板が過疎っているということです。
あたしが立てたスレではないのですが、
元スレが炎上した結果なので、ちょっとは責任を感じています。
いわゆる「かまど」というのは土でできたものをいうのですが、
公園などの防災拠点にあるクリルも「かまど」と呼びますし、
金属製の「かまど」(炊飯用と汁物用の二口があると便利です)も
ネット検索をかけると何種類かヒットします。
とはいえ、ふつうのひとは5kgの米を炊いて飯にする、という
経験は、ふつうしたことがないわけですよ。
で、白飯だけあってもオカズがないと食事になりません。
「かまど」って薪で炊くイメージがあるんですが、炭じゃだめなの?
プロパンガスは使えないの?みたいな話はあると思います。
「炊飯」に限らず、「竈料理全般」「炊出し料理」「カレーも豚汁も
クリームシチューもおK」「芋煮もジンギスカンもBBQもどんと来い」
的なノリで保守しておきたく思います。m(_ _)m
0005
垢版 |
2021/09/17(金) 21:52:38.34ID:5rgwAtB5
なんかしら勝手に立てられたスレなのですが、
防災関係で需要はありそうに思います。
普通にお米屋さんで売ってるのは
五キログラムで、約四升です。
炊きこみご飯とかで、いろいろ足すと(かてると)、
六升炊きの「ステンレス製の『かまど』」というのは
スタンダードになりそうに思います。
六升炊きの「かまど」で、5kgの米で飯を炊くというのは
たぶん普通のヒトはやったことがないと思います。
ご意見を伺いたく存じます。
0006
垢版 |
2021/09/26(日) 00:09:04.26ID:wNtxACKc
5ちゃんねるは、あらゆる趣味の人が居てどんなマイナーな分野でも人が居ると思っていたんだけど、
竈は居ない
現役の竈が少ない事と、使える状態の竈があったとしてもご飯を炊こうと思うまで行かない事。
アウトドア系の人も、飯盒で炊く人が多いから釡で炊く人は少ないんじゃないかな
0007
垢版 |
2021/09/26(日) 16:33:40.27ID:loPAwKU4
>>6
もちろん日本国内ではその通りなのだが、
「水道が普及していない地域では、
一度沸かさないと飲用・食用には使えない水」と
いうものがあるわけで、そのために「かまど」が
必要だったりする。
「Kamado Jiko」でググってもらえると嬉しい。
臺灣は米作に適していたので、日本は臺灣から
紅茶・砂糖・樟脳・米などを大量に輸入していたのだが、
その前提として「治水がうまくゆかないと米が穫れん」という
問題があった。また、米の品種にもいろいろあって、
「蓬莱米」という品種を開発したりもした。
いまや「土のかまど」の文化は、少なくとも日本では衰退は
していると思うが、「共食の文化」の象徴としての
「かまど」というものは、保存しておいていいと思う。
0008
垢版 |
2021/09/26(日) 16:37:50.56ID:loPAwKU4
>>6
韮山の反射炉でパンとかピザとかを焼くとかいったイベントがあったら、
乗るか?
TOKIO とか呼んでもいいかもしれない。
0009
垢版 |
2021/09/26(日) 23:53:48.68ID:wNtxACKc
>>2
鋳鉄の羽釜は新しく買うと高いけど、一斗炊きでもそんなにはしない
本スレで貼った動画
https://i.imgur.com/9hJEGMq.mp4

ここの竈は何十年も使ってなくて鍋釜も使える状態じゃなかったので、使える状態にする手伝いをしました。
左から3番目までは、自分の趣味に合わせて頂いて銅釜、5番目の真新しい蓋の付いた羽釜が1斗は炊けるけど、これで20万円くらいだっけな
さすがにこの大きさは発注する人は皆無に近いのか、鋳型から作ったらしい
20万円でも鋳型から作った割りには安いとは思う
0010
垢版 |
2021/09/27(月) 00:07:46.89ID:tz8ENjn6
>>7
うちらの仲間が喜ぶよ
ずっと前にアフリカに竈を作る番組があって、タンザニアに竈を作りに行った奴が居るよ
>>9の番組で話してた左官屋がそいつ

「世界の子供がSOS!THE☆仕事人バンク マチャアキJAPAN」 2012年3月18日(日)放送内容
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=13351/episodeID=552132/
0012
垢版 |
2021/09/27(月) 01:37:27.97ID:tz8ENjn6
>>8
ざっと画像を検索して見たけど、使える状態じゃないんじゃないか
土竈だとご飯を炊く程度なら炉体の温度はあまり上がらない
でも反射炉の構造を見ると、炉体自体を熱する構造に見える
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況