X



玄米・十穀米・五穀米・雑穀米 part3
0479
垢版 |
2020/11/24(火) 00:07:02.05ID:qw0dqW8w
>>478
お前が自分の書き込むが矛盾してることにすら気づかないどうしようもないバカだってのは分かったw
0480
垢版 |
2020/11/24(火) 00:47:22.89ID:nnonBnDw
>>479
ビンボウニンハ白い農薬玄米を食う
0481
垢版 |
2020/11/27(金) 19:19:48.97ID:dpKyixTX
アマゾンのランキング高めのパック玄米食べたら次の日ガチで赤ちゃんの頭くらいの大きさの硬めのウンコが出てケツの穴切れまくった
一切消化してなかったんやろか
過去一にトリプルスコアくらいの大差つけたデカ差だった
我が目を疑うとはあのことやわほんまに
0482
垢版 |
2020/11/28(土) 14:27:00.74ID:X7l5Xgmc
水飲んでる?
玄米とか消化悪いから味噌みたいになることが多いよ
大きな塊になったのはなんか変
0483
垢版 |
2020/11/28(土) 15:16:35.12ID:yR9lnfSa
快便軟便の僕が最近硬い便になり週に一度くらいの割合で夜腹痛下痢にみまわれ
おまけに排便時に痛みと血が付くようになったのは玄米を食べるようになったから?
0484
垢版 |
2020/11/28(土) 17:17:29.40ID:rFpgJjYP
玄米の食物繊維は不溶性なので、便が硬くなって詰まることがあるよ。
もち麦の食物繊維は水溶性なので、私の場合6(玄米):4(もち麦)にしたら快腸になった。
0485
垢版 |
2020/11/28(土) 17:48:57.54ID:A4dqGSUr
>>483
軟便で快便だったの?
0486
垢版 |
2020/11/28(土) 19:57:26.21ID:XGh5ARY7
スーパー玉出のお刺身食べると便秘解消になるわよ
腹痛を伴うのが玉に瑕
0487
垢版 |
2021/01/07(木) 20:54:50.86ID:S8AEM6OJ
知り合いの農家から買った玄米をコイン精米機で一分づきにしたものでもちゃんと発芽した
しかも玄米を発芽させたのより更に食べやすい
しばらくこれでいくわ
0488
垢版 |
2021/01/07(木) 22:36:54.42ID:A4pliaO6
知り合いの農家だと変な農薬を使った米を売らないだろうな
0489
垢版 |
2021/01/10(日) 05:28:31.02ID:o0oceGmA
>>487
発芽玄米もち米で餅をつこうとしていて苦戦していたが、その手があったか!
てか発芽後に乾燥させて1部づきにするってのは無理かな?
0490
垢版 |
2021/01/10(日) 16:59:55.91ID:BocdfyHS
それだと手間もかかるしなんか米がすごく劣化しそうだなあ
そうしたい理由はなんだろ?
0491
垢版 |
2021/01/21(木) 19:00:44.07ID:VduV/pYS
発芽玄米に胚芽もち麦混ぜたらめっちゃ美味い
食感が好きだ
0492
垢版 |
2021/01/23(土) 13:01:49.58ID:VH7k4hXu
一割くらいの押し麦を入れて炊いた玄米が好き
0493
垢版 |
2021/01/23(土) 15:48:38.92ID:3igdJvPU
土鍋でべちゃべちゃに炊いちゃったんだけど、べちゃべちゃだと茶碗一杯分って多くなるのかな?少なくなるのかな?
0494
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:39.39ID:D/m/22Yw
農家から玄米買ってるせいかもみがらが結構混じってるのでテーマ籾殻が結構ぬかに混じってる。
ふるいで分離してみたが、籾殻って使い道ある?
0495
垢版 |
2021/01/24(日) 12:04:18.56ID:D/m/22Yw
なんか予測変換で酷いことになってるw 精米後の糠に混じった籾殻の使い道あるかな?
0496
垢版 |
2021/01/31(日) 13:06:57.38ID:W3P9lUdd
別の農家からうるち米玄米30kg買ったけど、こっちは籾殻なんかほとんど無くて綺麗だった。
元々消費者向けに売ってるところで、前に買ったもち米玄米は普段米屋にしか卸してないところだった。
農家から玄米買う時は色彩選別機にかけてるか聞かないとあかんねえ。
0497
垢版 |
2021/01/31(日) 13:21:04.91ID:W3P9lUdd
発芽玄米もち米でもちをつきたいんだが、どうしてもつぶつぶが激しく残ったもちでは無いものにしかならない。なんかうまい方法ないかな?
0498
垢版 |
2021/02/07(日) 02:17:07.05ID:yKzDq+pR
発芽玄米仕込んでて、昨日の夜発芽しててすぐには炊けない用事があったから数時間のつもりで冷蔵庫(0度)に入れたんだが
そのまま忘れてて24時間経ってしまった
これまだ食べられるかね?
芽はけっこうのびてた
0499498
垢版 |
2021/02/07(日) 03:45:29.32ID:mbSyRUhC
全然大丈夫だった!
0500
垢版 |
2021/02/07(日) 04:56:17.71ID:v7EmUPG9
冷蔵庫保存なら1週間くらいなら大丈夫みたいだよ
時々洗った方が良いだろうけど
0501
垢版 |
2021/02/07(日) 07:28:47.55ID:mbSyRUhC
>>500
1週間も!
それは便利でいいねありがとう!
0502
垢版 |
2021/02/07(日) 18:01:09.54ID:gMkDtAKq
1分精米してから発芽させると食べやすいって聞いて、MB-RC23は2分精米からしかないから1分で発芽するなら2分でも発芽するかなと思って実験したら見事に全然発芽しなかったw
0503
垢版 |
2021/02/07(日) 18:39:13.66ID:v7EmUPG9
やったことないけど7分づきでも発芽するって見たことあるわ
精米機によるのかな
0504
垢版 |
2021/02/07(日) 19:44:16.95ID:gMkDtAKq
>>503
え、まじで?
なんか変な匂いのする微妙なコメになってしまったわ。食べたけどなw

ところでさ、5合精米機で一人暮らしだから1-2合しか精米しないせいか糠に結構割れた米が混じるからふるいで分けてるんだけど、糠と割れた米以外に胚芽らしき粒が沢山出てきたんだが、これって使い道ある?
栄養豊富そうだけど。
0505
垢版 |
2021/02/07(日) 20:05:32.53ID:SDKZeA1P
玄米茶は?ほうじ茶とも言うらしいが、ぬかごと煎る
我が家は米を作っている
完全無農薬が分かっているのでぬかごと摂取する
0506
垢版 |
2021/02/07(日) 20:10:58.51ID:gMkDtAKq
>>505
胚芽から作るの?どうやって?
0507
垢版 |
2021/02/09(火) 01:17:20.91ID:5cj8blYy
白米でも玄米でも雑穀米でも麦飯でも食うとやっぱ腹出るな
食うのやめるわ
0509
垢版 |
2021/02/09(火) 04:20:16.03ID:VV4HjtCS
もちもちじゃない発芽玄米の炊き方ってどうしたらいいのでしょう
ググるともちもちばかりで
0510
垢版 |
2021/02/09(火) 13:00:41.16ID:JspcJQuO
>>509
水を少し減らすのと米の品種を高アミロース米にする(はえぬきとか…)のをおすすめする もちもちじゃなくしゃっきりという感じになったよ
あとは浸水時間を減らすとかかなぁ
0511
垢版 |
2021/02/09(火) 21:09:01.48ID:bxjNzJtW
>>510
ありがとう!
そう、しゃっきりがいいんだ
なるほど、さっそくはえぬき買います!
0513
垢版 |
2021/02/13(土) 08:45:45.11ID:s93gv+f4
>>512
100円なんだから買ってみればいい
やっててつらいなら高いの買えばいい
その前に飽きると思うけど
0514
垢版 |
2021/02/13(土) 10:13:48.72ID:VKhAqmR6
>>513
やってみればいいって、やってるからいってるのだが。
100円のふるいで分離するのより何かいいことがあるのか聞いてるだけだ。
0515
垢版 |
2021/02/15(月) 11:43:13.60ID:Op9uiinP
>>514
使ってみればわかるよ
すごい便利
0516
垢版 |
2021/02/15(月) 13:30:12.96ID:hZR4gypb
>>515
そうなのか。どう便利なん?
0517
垢版 |
2021/02/15(月) 23:10:35.72ID:NzGMMpNY
別に発芽させなくてもいい気がする
0518
垢版 |
2021/02/15(月) 23:13:04.15ID:NzGMMpNY
>>473
コンシェルジュって漫画読んだら気にしなくていい気もする
0519
垢版 |
2021/02/15(月) 23:31:48.84ID:PDDEVKmF
色々調べたけど発芽させなくても毒なんてないよね
ミネラル吸収しにくくなるな程度だった
あとは食感の好みの問題だけだわ
0520
垢版 |
2021/02/16(火) 01:55:10.91ID:MjR1gqXA
毛髪ミネラル検査してみりゃいい
ミネラル不足なんてないことが分かるから
ま、ヒ素は大目だろうけどねw
0521
垢版 |
2021/02/16(火) 07:50:45.18ID:cSJo7uVq
玄米のアブシジン酸がミトコンドリア傷つけるとかもデマらしい
農薬はあんまり気にしてないけど無農薬の方が良いんかな
0522
垢版 |
2021/03/07(日) 22:27:43.48ID:MNwZMzaf
>>214
雑巾を食べたことあんの?
0523
垢版 |
2021/03/08(月) 00:02:32.16ID:OCDJhT4e
シンデレラなら皆1度は食べてる
0524
垢版 |
2021/03/08(月) 04:49:05.51ID:/FnwN9xS
匂いはともかく、固すぎて消化が悪いのか硫黄のような匂いの屁が止まらん!
0525
垢版 |
2021/03/08(月) 17:25:26.87ID:itd2iPFY
去年の秋まで無洗米しか買わない生活が30kg玄米を買って激変した。
精米機2台で色んな分づきを試したり発芽玄米パン焼いたり。
とりあえずライスロンで6分づきがちょうど良くてうまい。
0526
垢版 |
2021/03/15(月) 16:35:27.20ID:3bA78x5p
>>478
ヒエも食っちゃえばいいじゃん
もったいない
ヒエはなかなか売ってないし売ってても高いんだよなあ
0527
垢版 |
2021/03/15(月) 16:58:57.29ID:RoCn+RfB
>>526
販売しているヒエと
稲の中に生えるヒエとは別物らしい
後者は小さくて皮だけ剥けない
0528
垢版 |
2021/03/15(月) 20:19:41.67ID:vWcxaw2o
雑穀米でおすすめのある?
冷え性対策でそばの実とキビは玄米に入れてるんだけど
0529
垢版 |
2021/03/16(火) 09:25:14.06ID:3aaJ9t/a
ヒエは冷えにいいんじゃなかったっけ
0530
垢版 |
2021/03/16(火) 11:17:50.13ID:iDdSzECm
わざわざ栄養価を削ってまで精米する意味
0531
垢版 |
2021/03/17(水) 04:17:09.80ID:3Ama8xOl
同意だわそのせいで江戸で脚気が流行ったと言うのにな
栄養もあるしうまいし玄米のままでいいじゃねーか
0532
垢版 |
2021/03/17(水) 09:46:30.29ID:kjhbHWxr
玄米はパラパラしてて素朴な味わいなんだけど噛むと甘いね
0533
垢版 |
2021/03/17(水) 14:05:26.09ID:la61A3zZ
精米と玄米で食後の血糖値を比べてみたら明らかに違う
0534
垢版 |
2021/03/17(水) 15:36:15.14ID:97ySsDB8
まあ単独なら玄米がうまいけど、ぽろぽろしておむすびにできないし、おかずとは合わないんだよな。
なので俺は家庭用精米機でいろんな分づきを試して6分付きが一番ちょうどいい、という結論に至った。
精米で出るぬかはぬか床にしたりふりかけにしたり、胚芽もふるいで分けて味噌汁に入れたりして摂取してるよ。
ぬかと胚芽はご飯に入るとまずいがおかずに入れるとうまい、という傾向があるな。
0535
垢版 |
2021/03/17(水) 16:37:50.51ID:S9f9FH0X
むかしはよく玄米むすびを作ってたけどなあ
水多めで炊いて、砕いた胡桃を混ぜてた
0536
垢版 |
2021/03/17(水) 18:30:45.27ID:/VyEmg5Y
玄米食べてから糞が止まらん!どうしてくれるんだ!
0537
垢版 |
2021/03/17(水) 23:26:50.59ID:HwklQmA/
ものすごい量が出るよな
こんなに食ったっけって首傾げるレベル

>>534
もち米を少し混ぜればポロポロにならないよ
0538
垢版 |
2021/03/17(水) 23:41:12.64ID:97ySsDB8
>>537
もち米って玄米のもち米?白米のもち米?
0539
垢版 |
2021/03/18(木) 23:20:56.51ID:EMkU2v80
玄米のもち米は使ったことないからわからん
0540
垢版 |
2021/03/18(木) 23:23:48.72ID:EMkU2v80
または、金のいぶきやミルキークイーンのような粘りが強い品種の玄米にするとか
0541
垢版 |
2021/03/19(金) 07:23:52.06ID:78fFi8ww
もち麦を入れたら美味しくなった。
もち麦は水溶性の食物繊維が多いので、腸の具合も良くなるよ。
0542
垢版 |
2021/03/19(金) 19:42:38.65ID:0KpVZFh6
は〜玄米炊いてる時の香りが最高だわ
やめられない
0543
垢版 |
2021/03/19(金) 20:14:18.00ID:IImKgLAv
酵素玄米専用の高い炊飯器って必要?
保温が勝手にoffになる機種じゃなければ1万円未満の安い炊飯器でも全然いけるよね
置く場所さえあれば炊飯器+保温ジャーか炊飯器2台でローテしたほうがまだ安上がりだし合理的
0544
垢版 |
2021/03/19(金) 20:18:15.00ID:IImKgLAv
専用炊飯器で、4時間とか6時間で発芽するって謳ってる製品があるけど、本当に発芽するの?
炊飯器の仕組的に水温を上げるくらいしかできないんだから、そんな魔法みたいなことできないと思うけど
0545
垢版 |
2021/03/20(土) 00:49:50.66ID:eIsfxHqu
発芽させた水換えずにそのまま炊飯するってまぢか?
0546
垢版 |
2021/03/20(土) 06:44:33.98ID:Y1w1SbB5
>>534
玄米のとろろご飯、毎日でも食べられる最高の贅沢
0547sage
垢版 |
2021/03/20(土) 18:24:02.67ID:Mb/XjI63
>>545
そのまま炊くのはまだマシ
リジュベラックとかいってあの水をそのまま飲むらしいぜ
わざわざ作る人もいるらしい

玄米なんて選別前は異物混ざってるからどんな雑菌が付いてるかもわからないのに
0548
垢版 |
2021/03/20(土) 18:26:55.40ID:pM/Rx+Ez
適度に雑菌とらないと免疫力落ちるかるな
0549
垢版 |
2021/03/20(土) 22:05:40.06ID:7Y+8wKn8
>>547
ああ、発芽後の水っていつも捨ててるけど、なんかに使えないかなって思ってた。
やっぱり使う人いるんだな。
0550
垢版 |
2021/03/21(日) 11:47:25.24ID:lA8/DjZA
発芽温度=雑菌繁殖適温
0551
垢版 |
2021/03/21(日) 15:29:35.92ID:zWb3vwEG
玄米に切り替えようと思うけど炊飯器じゃなくても炊ける?
0552
垢版 |
2021/03/21(日) 16:43:07.79ID:lA8/DjZA
前日からの吸水が面倒でなければ普通に炊ける。もちろん普通の炊飯器でも炊ける。すぐ炊きたければ圧力鍋か、びっくり炊き。
0553
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:48.28ID:QbL9wqaA
>>551
つ 【ロウカット玄米】
0554
垢版 |
2021/03/21(日) 17:00:17.91ID:hiLwqHDg
むかし発芽玄米を生食して二週間近く下痢(というか食中毒か)で外に出られなくなったことあったわ
他の食品が原因かもしれないけどタイミング的にあやしいので生食はこりごり
さっと熱湯を通せば安心かも
0555
垢版 |
2021/03/21(日) 17:09:29.63ID:EfZYrgMp
>>554
生食ってなんかメリットあるの?
0556
垢版 |
2021/03/21(日) 18:50:31.06ID:OQLwY8qD
ヤマトライスの玄米
0557
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:31.39ID:52KsBVGZ
>>555
ダイエットにいいらしい
本が出てる
自分で調べろ
0558
垢版 |
2021/03/21(日) 22:14:43.18ID:VBxkKX0l
玄米にしてから体重が93kgから91kgになったな。
0559
垢版 |
2021/03/21(日) 23:11:57.62ID:zWb3vwEG
>>553
ありがとう!調べたらシャトルシェフで炊けるみたい
0560
垢版 |
2021/03/22(月) 00:00:17.15ID:2E+3VEIq
>>557
おなか壊したり消化悪いだけやで
食べないと気がすまないんだろ
カサ増しできる野菜食べたほうがいいよ
0561
垢版 |
2021/03/22(月) 00:47:43.52ID:kGTehAV5
>>557
それを信じてるならアホだな
0562
垢版 |
2021/03/22(月) 01:23:24.62ID:7l/5K77V
>>559
保温鍋で炊くのは難しいし美味しくないからやめた方がいいよ
圧力鍋でやった方が簡単だし美味しい

>>561
原理も把握してなく実ろした訳でもないのに頭ごなしに批判する奴って老害と変わらんよな
0563
垢版 |
2021/03/22(月) 01:29:39.63ID:hJNKG0Uf
生玄米やってたことあるなー懐かしい
0564
垢版 |
2021/03/22(月) 01:34:57.94ID:Vz5hbone
>>559
シャトルシェフで発芽させてるな。
発芽玄米も炊いて食うには俺は厳しいのでGOPANの玄米パンモードでパンにしてる。
これだと玄米と白米でほとんど差がなく食えるな。時間かかるけど。

てかてか、精米した糠を振るいにかけるとと出てくる胚芽、ハンバーグのパン粉の代わりにつなぎになりそうなので今度パン粉代わりに使ってみよ。
0565
垢版 |
2021/03/22(月) 01:37:06.29ID:gDpgqElC
>>555
世の中にはローフーディストという人種がいる
非(微)加熱食だと酵素が破壊されないので消化の負担が少なく健康によいという理屈
0566
垢版 |
2021/03/22(月) 01:48:21.49ID:kJAlmGEP
GOPAN懐かしい
あれグルテン使って作るからやめちゃった
味は良かったんだけどね
0567
垢版 |
2021/03/22(月) 04:30:33.29ID:ROYqnrsP
>>566
グルテンが健康に悪い説があるってこと?
0568
垢版 |
2021/03/22(月) 04:32:36.19ID:Hh7qp5lg
グルテン許容するなら態々パン粉使う意味はないだろ
0569
垢版 |
2021/03/22(月) 04:33:46.34ID:3Izi+c0C
米粉だった
0570
垢版 |
2021/03/22(月) 05:18:07.42ID:ROYqnrsP
>>568
グルテンや小麦を避けるためにパン粉の代わりに胚芽を使うなんて誰も言ってないぞ。
0571
垢版 |
2021/03/22(月) 05:35:49.10ID:jio/T8xJ
パンは普通に小麦で作った方が美味しくないの?なにごパンって
0572
垢版 |
2021/03/22(月) 05:39:47.41ID:jio/T8xJ
しかも油とか添加物入れて焼くからご飯より体に悪い
手間使って不健康にはなりたくないな
0573
垢版 |
2021/03/22(月) 06:31:52.92ID:ROYqnrsP
どんなパンにも油ぐらい入っとるぞ。
フランスパンは入れないこともあるが。てか歪んだ健康志向って怖いな。NGいれとこ。
0574
垢版 |
2021/03/22(月) 07:33:31.31ID:YVmbiT4D
小麦アレルギーのある人は米粉などの代用品で作られた食物を食べるしかないからなorz
0575
垢版 |
2021/03/22(月) 13:17:50.34ID:0rjyUq0h
発芽玄米は生で食べてたらしいね
0576
垢版 |
2021/03/23(火) 05:17:52.58ID:PRnmSVUv
>>574
小麦アレルギーって想像しただけでもう・・・
0577
垢版 |
2021/03/23(火) 08:10:52.50ID:9P4d8NrV
かわいそうだよね(泣)
0578
垢版 |
2021/03/23(火) 09:14:02.19ID:Zy2WME2a
>>551
ざっと洗ったら浸水することもなく炊飯器の玄米モードにポンで炊いてる。美味しい。でもそう感じるのは自分は固めに炊いたごはんが好きだからかも知れない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況