>>489
いろんな意味で合う農家を一度見つけたら絶対変えない家庭もあるね
不出来や不作や災害があっても、助け合って田んぼを残す、国や文化を守るみたいな大きな使命感連帯感を持つようで、
米の味や価格もそのまま受け入れてる
自分みたいにケチで我儘な貧乏人には理想と現実に開きがあるから直取引は無理だけどw

利用したことないし実態は知らないが、多分そういうあらゆる差を埋めてくれるのがおこめマイスターなんかな?

【プラス】
ドクターショッピングならぬ農家ショッピングで、数百グラムお試し買いの難しさというか拒否されることがない
生産者とのしがらみ(アットホームな農家だと地元の古い美容室みたいな)を吸収してくれる
同一環境条件で比較
消費者のすることはマイスターとの差を把握するだけ

【マイナス】
多種の扱いに少量量り売りなんかすると金額に上乗せされるかも
生産者とマイスターとで癒着みたいなものができるかも
そもそもマイスターが馬鹿舌だったり一定条件守らないと崩壊する
独自マイナーな商品や販路だったらどの過程で混ぜたり嘘つかれてもわからない