X



ゲーミングノート総合 8台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 01:58:28.80ID:lq/+EVlg
外部GPUを搭載したゲーミングノート(クリエイターノート)を語るスレです。
特価情報、性能比較等を語りましょう。
内部GPUだけのノートパソコンはスレ違いです。

次スレは>>970でお願いします。
立てれない場合はレス番指定をお願いします。

ゲーミングノート総合 7台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615020165/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 11:13:04.37ID:t3hV3T9e
>>1 乙
コロナ禍の外出自粛で去年の春からめっちゃゲームした
いま緊急事態宣言を解除されても元に戻りそうにないゲーム脳になってしまった
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:11:51.27ID:Bu3gS9TJ
ストおじは自分で立てたスレを消化するまで来ないでね
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:14:25.03ID:rkYRz9fZ
あっちはテンプレ含めて92レスだぜ?
どんな罰ゲームだよw
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:19:34.15ID:NU50ktMM
notebookcheckにあるRTX30x0のTGPリスト
RTX3060
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3060-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517260.0.html
RTX3070
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3070-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517805.0.html
RTX3080
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3080-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517977.0.html
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:26:02.64ID:Bu3gS9TJ
>>4
そりゃ既にスレ立ってるのに後から自分で立てたんだから、たとえ人が来ないとしてもそこを使いたかったってことだろ?w
罰ゲームというかせめてごめんなさいくらいしないと筋が通らないよね。多くの住人に嫌われるほど偉そうにしてるわけだから余計に
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:51:20.12ID:XgJ1LG8O
ノートはキーボードが真ん中に付いてて押しにくいしマウスが本体に当たる
surfaceみたいなゲーミングタブレット出してくれ
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:56:22.02ID:rkYRz9fZ
それだとG13使っててウルトラハイセンシの俺最強じゃん
ノートを奥に置いたら縦20cm横40cmのスペースさえあれば何の支障も無くゲーム出来るし
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 14:46:04.34ID:g9YzXvcV
ps5当たらないので、GF65-10SER-257JPポチリたくなってきた。幸せになれるでしょうか?
今のノート550Dで古いので、買い換え検討。ノートではマイクラぐらいしかやってません。
背中押してほしいような、待てと言ってほしいような。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 15:06:54.59ID:LpddVf/Z
>>10
やっぱAORUS 5 SB-7JP1130SHだな
GF75買って液晶で後悔した俺が断言する
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 15:07:12.29ID:UTpQ9ZL/
>>10
値段が元に戻ったので、ASUSTek ROG Zephyrus M15 GU502LVてしょうか?
ちょっと高い気が。プラマイ2万くらいでお勧めあればお願いします。もう、xl7c-r36に行った方がよい?
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 15:19:28.92ID:NU50ktMM
>>10
PS5がTimeSpy総合8500程度の性能で、ドスパラ3060がほぼ同スコアで14万程度とゲーミングノートとしては安いからおすすめ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:19:59.09ID:A4u/tttk
>>10
PS5欲しいと思ってて、かつノートではマイクラくらいしかやらないなら、PS5待ってた方が幸せだと思うよ。
特に今PS4持っててノートよりそっちをよく使うならなおさら。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:21:09.27ID:TwbOd9hB
ドスパラはスピーカーがな・・・低音が全く鳴らないから覚悟した方がいい
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:57.95ID:u39UGQNX
>>15
何買った?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:00:06.18ID:NLuAkD0n
散々迷って尼でセールしてたFA506IH-R5G1650FPポチったぜ
MS Officeついてきて95000円ならお得なんだろ?
これで8年は使いたい
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:28:33.63ID:tvceIBwi
ノート本体のスピーカー使う?ゲームしてる時は適当なヘッドホンした方がだいぶマシじゃない?

そしてUSBサウンドカード買ったり沼にはまっていきそうw
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:39:18.44ID:1VyKJyMY
使わないね
基本的にスピーカーに繋げてfpsする時と通話しながらゲームする時だけヘッドホンだな
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:41:54.50ID:cFaXMTwf
音質を求めるならそもそも限界があって当然の備え付きスピーカーになんか頼らないはずなんだよな
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 18:05:09.85ID:ASgWugRX
外で使う時に動いてほしくないから内臓スピーカーやマイク無効にしてる俺は異端か?
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 18:40:03.15ID:T6qnP1Qi
3060ノートより性能低い割にPS5本体馬鹿でかいのは何でだ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 20:10:58.09ID:rkYRz9fZ
>>20
ノート本体に付いてるスピーカーはちゃんとドライバーを入れないと本来の実力を発揮しない
MSIは特にそう
namihicとrealtekの最新のドライバーを入れると音質だけじゃなく音量も良くなる
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 20:13:25.57ID:rkYRz9fZ
まぁ体感になっちまうが
何もしないと音量は60くらいだけどドライバーを更新すると100になる
音質もモノラルっぽい高音や低音がはっきりしない状態からなんちゃってサラウンドくらいにはなる
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 20:20:59.33ID:54QfwNsS
>>23
分かるわー、普段ほぼミュートだわ

ヘッドホン繋いだ時だけ音だしてる
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:32:40.24ID:Fb6bO3ti
ドスパラのノートってさ、ペイペイ祭りの最終日に買うのがいいの?
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:48:36.41ID:ffQfIZ9Y
たぶん狙ってる奴多いから買えない
俺もmsiのPayPay狙ってたけど諦めてAmazonで買った
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 23:06:22.45ID:yM6OQKOj
ギガバイトの4K有機EL AERO 3060がアマゾンで10%引きで税込み20万円切ったから買ったわ
ゲームはそんなやらんから4k有機ELで画質に全振り
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:29:41.68ID:6B/fQfZs
>>24
PS5の本体が大きいのは最大消費電力が350Wだから
がっつり電力を使って処理性能を出してるので電源発熱冷却のために大きくなった
CPU/GPUのグレードを上げれば電力も抑えられて小さくなりそうだけどお金がかかるので
あの値段ですから値段なりのやり方で
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:32:59.00ID:6B/fQfZs
TGPが大きいノートPCの方が良し、みたいな考え方と同じだな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:42:28.75ID:F8ykacOb
性能、小ささ、安さは三方よしにはならない関係性だしな
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:07:47.63ID:Bym/wWE6
レイトレは綺麗さが売りだし、重いゲームじゃ3080でも使えば70FPS前後だし
3070-3060も65 60FPS前後

3080でレイトレ軽いゲームなら120FPS前後は出るだろうけど 3070-3060もそれに比例して110前後出ちゃうし、

なんならレイトレしないゲームなら十分な高FPS出るし

そうなると 3060-3070-3080の
60-70FPSも対して変わらんってなるし
レイトレ無しの170-200FPSも対して変わらんってなる
むしろ3080レイトレ60FPS割った時の方がショックになる
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:53.73ID:Bym/wWE6
高画質 高FPSでノートのリフレ活かすなら3060TGP130w 3070が使いきれて費用対効果が良い
オマケにレイトレも使えるって感じで

軽めのレイトレゲームで80FPS以上出るならそのままノートも良いけど
60前後までしか出ない重たいゲームとなると、テレビにでも繋いで大画面で見た方が綺麗やろ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:20:12.75ID:0hme68sq
>>35
アリエンワーですら2.1kgなのに2kg超えのTGP低いマシンが多いがな
TGP高いのと低いので性能の差ほど重量の差はない
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:29:02.31ID:n+LqeXWr
Lenovo,RTX 3070&Ryzen 7 5800H搭載の16インチゲームノートPC「Legion 560 Pro」を国内発売

 2021年3月23日,Lenovoは,ゲーマー向け製品ブランド「Legion」より,16インチサイズで解像度2560×1600ドット,
アスペクト比16:10の液晶ディスプレイを搭載したノートPC「Lenovo Legion 560 Pro」(海外ではLenovo Legion 5 Pro,以下,Legion 560 Pro)を3月26日に発売すると発表した。
メーカー想定売価は21万円(税込23万1000円)となっている。

【Lenovo Legion 560 Pro:主な仕様】
OS:Windows 10 Home 64bit
プロセッサー:AMD Ryzen 7 5800H
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB / 512GB(PCIe NVMe/M.2)
ディスプレイ:16.0型 WQXGA(2560×1600)
インターフェース:USB 3.2 Gen2 Type-C×2、USB 3.2 Gen2×4、HDMI、RJ-45、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
バッテリー駆動時間:最大約4.3時間 / 約3.9時間(※)
本体寸法:356×260×26.9mm
本体質量:約2.45kg
販売価格:210,000円(税別)より
発売日:3月26日
https://www.4gamer.net/games/329/G032948/20210322002/


Alienwareが真っ先に採用したヒンジ形状みんなまねするな
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:32:00.81ID:Bym/wWE6
何が良いかは人それぞれだけど
ただそれなりのスペックでゲームとクリエイティブ、PCでの作業がしたいなら3060 TGP130w 3070

ゲームもクリエイティブもPC作業も最強がいい!なら
3080でいいんじゃないかな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:35:01.79ID:Bym/wWE6
色々調べたけど 3080はTGP130も150wも対した差がないから3080求めてる人はどちらでもいいと思う
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:50:32.17ID:r41LnfVj
tgpだけ高くても冷却がクソだったら性能でないし
バッテリーで多少下駄履けるにしてもアダプタ以上の電気は使えんからな
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:54:22.49ID:gx/b1hV9
アダプタ刺してバッテリー減る設計ってあるんかな
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:00:47.76ID:Bym/wWE6
scar17は比較comで AC230wにpc Max出力266w出してるから、ずっとって訳では無いし一時的とかある程度は大丈夫なんじゃない
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:06:42.42ID:YKArIua9
GP66使ってるが高負荷なゲームやってるとアダプタさしても減ってくぞ
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:10:11.03ID:0hme68sq
>>45
それって具体的にどのマシンを指してるの?
俺が知ってる中ではアリエンワー3080のCore I9のモデルだけだが。
130Wのマシンはほとんど冷却間に合ってるよ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:24:01.34ID:sq1Kybjf
>>46
あるよ
俺のノートがFAHをグラボだけ全力で回してたら1日で15%減った
完全にアダプターだけじゃ追い付いてなかったわ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:33:11.42ID:r41LnfVj
ほんのちょっぴり性能上げてくれるダイナミックブーストもバッテリーがないとできないみたいな話を聞いたことがある
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 13:39:42.98ID:kDP0Ww/7
自分はいまのところFHD 60fps レイトレーシング無しでOK あとは画面と値段かな
大きさ騒音はほとんど項目外
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 14:44:13.97ID:n+LqeXWr
Legion 560 Pro5 Pro(Legion 5 Pro)のRTX3070はDynamic Boost込みで140Wらしい
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 14:48:36.68ID:ERD/Iiip
レイトレは効果の割にパフォーマンス落ち過ぎ
疑似反射や光源で十分綺麗
60fpsより下がるなら即オフだな
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 15:42:20.45ID:H7jmVQvb
>>59
Rog strix g15返金してlegion 5 pro 買いなおそうかなぁ
G15にはOptimus問題があるし
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 18:45:16.68ID:dMKqJQui
rog flow x13の5800HSで15万円の奴あるんだけど買った人居たらレビューくれ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 19:04:50.84ID:P9SXKRSM
マジレスすると専スレ行ってこい
ここはガチなレビュー求める人間には向いてない
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 19:09:53.03ID:r41LnfVj
基本的に買う前の人間がこうどなじょうほうせんしてるだけだからな
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 19:13:59.81ID:YLbTYVjo
メーカーが詳細に売ってくれればこんなドMにならなくてもいいんだよ
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 19:15:10.16ID:YLbTYVjo
誰かTUF 17 3070の液晶画像見せてくれ
scar 17はキャンセルした
ドスパラ3060か TUF 17でいく
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 19:38:36.89ID:sBWv0Bq7
デルってセキュリティ面ではまだ問題起こしてないよね?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 19:58:11.04ID:MjSyWgIn
ドスパラ15インチでしょ?そこは気にならないのか
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 20:03:44.76ID:yUdkpsq7
うんちDell……ッ!という成句があるように
Dellはお漏らしで有名だぞ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 20:09:30.57ID:n+LqeXWr
>>73

2020年12月 Dell Wyseシンクライアントに緊急の脆弱性
2019年6月 Dell製PCのサポートツールに任意コード実行の脆弱性
2019年4月 Dell製PCのサポートツールに任意コード実行の脆弱性
2018年11月 米Dellにて外部からの不正アクセスによる被害を確認。同社「dell.com」に対し外部からの個人情報の窃取を目的とした不正アクセスが確認され、一部顧客データが削除された可能性がある。
2015年12月 Dell製PCのプリインストールソフトウェアに脆弱性
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 20:48:20.79ID:WFPCXpxR
1050Tiが2万だってよ・・・まじで情弱といわれたBTOとかゲーミングノートの方がこすぱよくなるなんてなあ・・・
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 23:47:59.19ID:P+Tckht2
>>56
割と一般的なんだと思う
モバイルノートとかは瞬間的にはかなりバッテリーの力借りてるものあるな
バッテリー空付近だとTB全くかからんw
ゲーミングと違って高負荷続く使い方はあまりせんし、先に排熱の問題で電力絞るし。普通問題にはならん
どのあたりまで拝借するのかは設計次第なんだろな
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 00:25:23.78ID:9XseVWuS
ドスパラって、レビューだと rtx3060 130wって事になってるけど
おそらくtuf gaming a15やgigabyte g5の90wタイプよりも若干落ちると思う
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 01:10:18.03ID:il2NxN2T
>>82
3060同士ならドスパラ3060が圧勝してるのはthe比較で証明されてたと思う
それに液晶はドスパラ3060がsRGB90%でTUF gaming A15がsRGB60%だっけ
で、重さはドスパラ3060が2.0kgでTUF gaming A15が2.3kgだっけ
で、値段は(ry
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:34:43.92ID:MdCq2g0k
144FPS超えちゃうゲームはCPU GPU制限かけて合わせればなるべくアチアチも回避出来るし 必要なら制限外せばいい

ドスパラRTX2060 Ryzen7 4800hはプロセッサ速度99%にしててもエペで100は出てた
冷却ってよりは空気を取り込みやすくする為に冷却台を置いて73度くらいでゲーム出来てた
制限外すと80度くらいだった
他社と変わらん

今回の3060はダイナミックブーストやら
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:35:36.57ID:MdCq2g0k
細かい設定まで出来るようになってるからある程度好みに合わせられる
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:37:05.10ID:LianTner
Optimusに対応してたら300Hzのモニタが持ち腐れになる
最初からしないで正解
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:42:07.93ID:MdCq2g0k
>>82
グラフィックでは圧勝してる だけど標準メモリが2666だからかCPUスコアが他社より若干低い
+3000円で2933に出来るから、そうすれば全体的なパフォが上がると思う
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:45:04.96ID:MdCq2g0k
>>87
ちな、制限外せばモニター上限の120FPS近くは出てた むしろそこで止められてる感じだった
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:50:08.92ID:SxcsPuzm
お前はこんなところで工作する前に自分ところのサポートをなんとかしろよ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:55:49.98ID:frakW7JB
>>88
ファンをスローモード?にしたりコンセント刺さなかったりした時のパフォーマンスはどんなもん?ゲームは厳しそう?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 08:26:41.29ID:MdCq2g0k
>>93

Ryzen7 RTX2060モデルは
負荷によってファンの回転が変わるからなんとも
プロセッサ速度落とす、温度下がる、ファン回転下がる感じだった、
99%にしておけば通常作業はほぼ回らなかった

バッテリーだけだと、CPU,内臓GPUに切り替わる、CPUのパフォは変わらない感じ、GPU使いたいとなるとgeforceのバッテリーブースター使えばゲームも動くけどバッテリーはガンガン減る、

基本、持ち出してもバッテリー持ち良くするためにプロセッサ速度99%にして使ってた感じ、
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 08:29:00.75ID:MdCq2g0k
3060モデルはCPU GPUのw振り分けがで出来るみたいだから、好みにしやすくなった感じかな?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 09:21:59.81ID:f5XnR3/H
自分はゲームのグラフィック設定でフレームレートを制限してる
ファンコントロールやCPUやGPUの機能を個別に設定してゲームのフレームレートを確認して微調整していくよりも
直接フレームレートを制限した方がてっとり早いな
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 09:24:15.50ID:f5XnR3/H
ハードの個別機能を細かく設定する事が好きなんだ、と言う事なら
まあそれもひとつのゲームだな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 09:55:46.44ID:YZclM0s7
ドスパラ買うくらいならiiyamaを買う
性能もサポートもうんちなドスパラなんて論外
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 11:05:52.93ID:MoSaUq+8
ストレージとか電源とかサポートが要らないパーツならドスパラで買うこともあるが
CPUマザボメモリましてやノートPCなんてドスパラで買うことは
アリエンワーよりありえんわ
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 12:09:56.77ID:2Zfxyx1L
ドスパラ買わないというのは別にいいが情報があるのはありがたい
逆にドスパラだからというだけで性能と価格に向き合おうとせず買わないように仕向けるようなことを言うのも逆ステマに思える
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 12:25:07.48ID:RhKkhU16
パソコン工房、GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313739.html
 「LEVEL-15FXR23-i7-RASX」は、CPUにCore i7-10870H、Intel HM470チップセット、メモリ16GB、500GB NVMe SSD、1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応15.6型非光沢液晶ディスプレイを搭載し、価格は16万8,278円。
 「LEVEL-15FXR23-i7-RASXH」は、上記に1TB HDDを追加し、価格は17万3,778円。
 「LEVEL-15FXR23-i7-RAZX」は、LEVEL-15FXR23-i7-RASXのメモリを32GB、SSDを1TBに変更し、価格は18万5,878円。
価格はすべて税込

Razer、GeForce RTX 30シリーズ搭載のゲーミングノートPC計14モデル国内発売決定
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0323/385487
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 12:42:40.80ID:SQ5tUR9m
>>104
ドスパラ叩かれるのはわかるんだが
叩いてる奴は買ったこと無さそうなんだよな
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 12:46:50.55ID:h/Qz35In
問題は今がどうかなのに、そこに全く目を向けないというのはちょっと思考が足りてないね
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 13:58:07.56ID:f5XnR3/H
>>105
パソコン工房という事であの厚さ50mmくらいあるヤツを期待したが、今回は普通のノートパソコンだった
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 15:10:00.58ID:2rOass4B
正直ゲーミングラップトップなんてどこで勝手も怖いわ
今回ドスパラとMSIの買ったけどいつまでもつやら
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 15:29:42.88ID:9XseVWuS
>>109
TUF gaming a15とドスパラのXL7C-R36は、処理能力ではTUF a15の方が上じゃないか?
130wの利点を生かすにはターボモードにしないといけないだろうし、常用できるんだろうか?
サーマルスロットリング出たり、バッテリーから給電するタイプな気がする
メモリをDDR4-2933に変えて、どのぐらい変わるのか興味ある
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 15:41:03.64ID:frakW7JB
>>111
それはまさに感情論の話じゃん。わかってないね
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 15:48:41.54ID:Isces5c5
>>116
別に謝罪である必要は無いが
こういうことを繰り返さないという声明を公にしてるのか?
してない以上は、対応に関して何も変わってないと考えるのが普通
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 15:51:45.53ID:Isces5c5
>>112
保つ保たないの話じゃない
何かが起こったときどういう対応をしてくれるのか
あるいはしてくるか

故障してないなら売るね→故障してるから買取不可
こういうことしてくるのドスパラ以外にあるのか?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 16:08:25.21ID:tU2c+aSD
>>118
事例は違うが延長補償で故障したから発送したらこの故障事例はうちのパソコンではあり得ないので有償修理になりますってクソ対応なら別の会社であったわ

勿論水をかけたとか落としたとか全く無し
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 16:13:01.97ID:frakW7JB
>>117
その普通の感覚はかなり偏ってると思うけどね。なぜなら単なる意思表示ではなく同じ事象が起こっているか否かでそのメーカーの存続までもが決まるから
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 16:24:21.92ID:qzlNIagT
どこも似たり寄ったりだろサポートなんて
今日聞いたら詳しい人で細かく聞いてくれたなんて事もあるしw
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 16:25:28.95ID:qzlNIagT
そんな事よりtuf 17がstoreで復帰したから買おうか悩んでる
誰か画面を写メで見せてくれよおぉぉぉ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 16:54:34.33ID:t0c8rcnz
発送の速さも売りの一つだなーって思う
ヨドバシに慣れすぎたせいでasusが遅く感じる
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:19:17.81ID:f5XnR3/H
>>118
あの件の話だと系列の買い取りがあるドスパラだからこそ助かったとも
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:28:39.44ID:u6x/g1AW
あれは大炎上してからの対応だったから不信感が募ってるわー
個人レベルのやりとりだったら泣き寝入り確実だった事件だろ
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:48:40.33ID:u6x/g1AW
ドスパラのGALLERIAって性能的にも中途半端だしサポートもうんちじゃん
それなら間違いなくASUSの方を選ぶね
性能が劣っていても安いし何よりあんしんサポートが良い
1年のやつじゃなく3年の方な
ドスパラってこういうのがあれば見直すけど無いだろ
未だに信用出来んわ

他人に勧める時もドスパラじゃなくASUSを推すね
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:55:17.28ID:jl91unpT
マジかよ
ASUSで初期不良に当たって交換して戻ってきたの8月後半だったわ
ドスパラは初期不良で再現可能だったから交換してくれたぞ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:57:59.24ID:u6x/g1AW
脈絡も無く8月後半ってなんなん?
んでドスパラの方は交換してくれたのは良いがどれくらいの期間か書いてないし意味ねぇじゃん
擁護するならもうちょい勉強してこいよ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:59:01.20ID:U/sd6uIO
ゲーミングノートってだいたい似たり寄ったりだけど、ASUSはなかなかに外観ダサいのがなあ。そこも一応気になる
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:08:20.39ID:jl91unpT
>>132
すまん
1月の正月にタブレット買って初期不良ですぐASUSに送って戻ってきたのが夏の盆過ぎな
ドスパラはノートだったけど購入店に預けて三日後自宅に届いたわ
ちなみにMSIが一番印象悪い
ノート買って一年経過したPCが部品終息で修理対応不可が一番辛かったわ

自作PCはASUSばっかだから嫌いじゃないよ
サポートは期待できないと言いたいだけ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:12:40.77ID:u6x/g1AW
MSIの修理は本気でうんちだよなw
俺なんて液晶割れで修理に出したら裏ブタのネジが1本付いてなかったわ!!
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:17:14.71ID:jl91unpT
MSIはサポート関連ダメだね
交渉するのは店頭経由必須だと思うよ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:19:05.01ID:qzlNIagT
今からmsiのgp66買おうと思ってたのに不安になるじゃねーか
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:23:15.72ID:jl91unpT
>>139
MSIは定期的にサポート終息リスト出すんだよ
ガワや部品が同じなら発売して三年ぐらいのモデルも掲載される
部品があるなら大丈夫じゃないかな
リストに乗ったら返金か別の品対応かもね
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:29:27.99ID:u6x/g1AW
メーカーが補修部品を保持しておく法律はないからしょうがないわな
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:31:37.28ID:z1bVMtsZ
MSIっていえば、昔ノートかなんか燃やさなかったっけ?
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:46:08.59ID:qzlNIagT
Amazonで買った場合なんかは、保証書とかどうなるんだろう?
メールで来る購入証が保証書になるのかな?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:50:40.68ID:qzlNIagT
調べたら購入履歴から見れるのか

誰かgp66持ってたら文句無いか聞かせて欲しい、、
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 19:55:48.89ID:LianTner
>>133
flow x13とg14はなかなかじゃないか?
シンプルで気に入っているわ
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 20:40:16.81ID:ZrRdrZxw
alienwareがオプティマス対応してなくてアイドル時にも60W食うゴミだったから普段使い用に1650載ってる安いの買ったけど遊んでるゲーム全部快適で草も生えん
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 20:40:59.99ID:OvpUHSx0
>>147
一カ月しか使ってないが今のところ不満はない
価格なりに良い商品だと思うよ
細かいところは前スレでレビューしてる人がいるからそれ見たら良いと思う
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 21:22:08.30ID:u6x/g1AW
>>147
お前さんマルチで聞いてるだろw
予算が25万で自分でパーツ換装出来るなら迷わずGSの3070
決して安い買い物じゃないから思う存分迷え
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 21:27:13.44ID:OvpUHSx0
同価格帯と比べて迷ってるなら分かるがGSと迷ってるのが理解できないな
GPとGSでは方向性が違うからな
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 21:27:45.51ID:3bqTRbgZ
MSIって自分で中弄ったら保証無効になるからその人には無理じゃね
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 21:43:32.57ID:u6x/g1AW
GSはThunderboltが標準で付いてるからストレージ増設する際には大いに役立つ
裏の貼ってある封印を解かずにREAD1000MB/sを超える環境だって金さえあれば自分で作れるし
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 21:45:29.83ID:u6x/g1AW
あっこれ他のメーカーでも同じよ
たまにはI/Oポートがどんな構成か見てから購入を検討しても良いと思うんですわ
「保証が切れるのはイヤだ」とか「自分でうまく換装出来るか分からない」っていう人は特に
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 22:02:07.28ID:l98joTnQ
一週間くらいGP66かX13かと3機種に絞って最後まで迷ったけど
>>33と同じAEROにした
有機ELがどうとか言えるまで使い込んでみてえ
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 22:41:22.35ID:d3HvDj+4
絵描き用だから大したグラボいらんけど
クリエイター系は1650ti止まりがやたら多くて
痒い所に手が届いてないというかモヤモヤする
ゲームほとんどしないけど今時1660tiないと心許ないよ
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 02:54:39.97ID:FY8VCjkN
1650そんな悪くないけどねぇ
1650だとダメで1660だと快適に遊べますって思い付かんし
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 04:41:34.07ID:r/beqceX
PDは出先だと便利なのと、
メモリーは1Tで足りるから、外付け使うことは無いんだよね
本体自体は厚みがあるみたいだけど、カッコイイと思ってるw
マルチで聞いてすまん
こっちの板見ない人もいるから、、
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 07:34:08.51ID:tLZYLO4V
>>158
どんなタイトルをやってるんですか?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 08:47:57.54ID:/3D85CUg
MSI GE76 Raider review (2021 GE76 Raider 10UH model, RTX 3080 Laptop 150+W)
https://www.ultrabookreview.com/45486-msi-ge76-raider-review/

>私たちの構成のi9プロセッサーは、標準のExtreme Performance設定で約48Wでしか安定しません。これは、昨年GE66シャーシでテストされた同じプロセッサーよりもはるかに低い値です。
>これにより、周波数が低くなり、スコアが約1400ポイントになります。これは、8Corei9プロセッサには不十分です。ファンはヘッドレベルで約44〜45 dBで回転し、GE66よりも少し静かです。
>全体として、ここでの制限要因は熱スロットリングであり、低電力エンベロープにもかかわらず、CPUはすぐに95 + Cに急上昇します。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 08:58:24.41ID:KxiSfqbB
1650 PS3で動く程度のゲームがしたい人
1660ti PS4で動く程度のゲームがしたい人
3060(130W) PS5で動く程度のゲームがしたい人
3070(130W) PS5級を高リフレッシュレートでゲームがしたい人
3080(130W) PS5級をレイトレ有高解像度でゲームがしたい人
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 10:14:00.77ID:qPOyyNcM
この爆熱をユーザーが何とかしてくれるとでも思ったのかw
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 10:46:53.10ID:1vE0HoZW
>>165
APEXに限っては
1660ti→120fps以上出せるけど
PS4→安定して60fpsをキープできない
だぞ
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 11:24:12.01ID:aBYnzc/B
ノートの3600でps5並みが実現できるんだ
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 11:34:08.56ID:Et9DainH
LEVEL-15FXR23-i7-RASXは、何wだろ?
GIGABYTE G5 KC-8JP2130SHは、売ってないし、GALLERIA XL7C- R36と悩む。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 12:14:39.81ID:FY8VCjkN
>>163
メインは原神とApex
Apexは軽量設定だけど80~120fps出るから思ってた以上に快適に遊べてびっくりしてる
後発熱が少ないのが良いね殆どファン回さずにゲーム出来るからストレスが少ない
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 12:35:01.71ID:/3D85CUg
GeForce RTX 3090:35.58 TFLOPS
GeForce RTX 3080:29.77 TFLOPS
GeForce RTX 3070:20.37 TFLOPS
RX 6700 XT:13.21 TFLOPS
Xbox Series X:12.15TFLOPS
PlayStation 5:10.28 TFLOPS
RX 5700 XT:9.75 TFLOPS
RX 5700:7.59 TFLOPS
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:04:04.38ID:5lCB4tAw
PS5のゴミさ加減w
一時期色んなスレでうるせー宣伝してたのは転売厨だったのか
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:34:40.76ID:uox1DvYe
PS5は専用SSDや専売ゲームあるしまだ分かる
XBOXなんかはそういうのもない唯の箱だから買う奴の気がしれん
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:35:35.23ID:/3D85CUg
GeForce系とRADEON系じゃTFLOPS比較じゃゲーム性能はかれないけどな

Radeon RX 6800 XTは20.74TFLOPSだけどRTX 3070を大きく上回っててRTX 3080並だし
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:56:24.49ID:1Va2PCO6
価格コムでいろいろレビュー見てたけどマウント取るしか脳がねぇのかみたいなレビュー多いな

これが駄目、あれも駄目
とにかくガキ臭い
ノーパソでゲームやるわけねぇだろ

アラ探しばかりw
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 14:00:55.42ID:aBYnzc/B
そもそもわざわざレビューしようってやつの大半が、なんかしら自己顕示欲満たしたい奴なんだろうね。僕は値上がり前に買えたので良かったです、しばらく値下がりしないでしょうけどねみたいな趣旨をこれ見よがしに長々と書き綴ってるやつこの間見かけたわ。参考になる人も結構いるけどね
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 14:05:27.21ID:8gN9g7+b
レビューは常に「※個人の感想です」の一文が隠れているのを念頭に読む事だね
多少参考にすれど、鵜呑みにするもんじゃあない
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 14:56:39.78ID:vo/J9E6f
level15のやつは中身GIGAのG5でしょ
筐体見た目同じだし
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 15:04:28.69ID:qPOyyNcM
違うね、メーカーがもっとまともに公表してくれていればいいんだよ、ユーザーはそれを見て目的、仕様にあったのが欲しいに決まってんだろw

でも間違い無くこんな事ばかりやってたら、AMDがいつの間にかRXのドライバーも成熟させて、最適化もDLSSも開発が終わってきて強力なモバイルGPU投入してきたら、こんな売り方しないだろうし、そのうちIntelもNvidiaもぶち抜かれると思ってる
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 15:49:06.50ID:ggbQxypp
ありえんわーの17インチR4プラチナ買ってAPEXを Discordで画面共有しながらやってんだけど、ファン音は全然しない代わりにめちゃくちゃ暑くなってて心配
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 16:10:16.50ID:qPOyyNcM
>>185
冷却台を送風機として使うといい
ベタ置きは空気が取り入れずらい
下手したら排熱したのまた吸い込んでる様なもんだから
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 16:11:36.83ID:qPOyyNcM
もしくはドアストッパーなんかで後ろを少しあげる
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 16:23:58.56ID:cSRaBjvR
ゴム足の下にペットボトルの蓋を置くのがお手軽なエアフロー改善方法かな
キーボードも多少手前に傾斜するのでちょっと打ちやすくもなるし
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 16:52:52.69ID:tLZYLO4V
>>173
まあ、その二つなら1650でもいけそうだな
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 16:56:31.41ID:tLZYLO4V
FORTNITE ApexLegends VALORANTあたり
はやりのバトロワに1650がちょうどいい
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 17:09:20.20ID:tLZYLO4V
>>188
コタツでゲームしてたらゲームが突然落ちて、調べてみたらPC下のコタツトップが暖かくなってた
ここから吸気すればあらかじめ暖めた空気を吸うようなもので
PCのゴム足下にモノを入れて少し隙間を増やしたら安定した
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 18:09:54.87ID:K7pE0quL
>>187
なるほど、ありがとう
ホムセンでなんかいいのないか見てくる!
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 19:32:49.10ID:FY8VCjkN
>>189
自分が持ってる中で1番重いゲームがRDR2なんだけど設定下げれば平均60fpsは出るし1650で「遊べない」ってゲームはそうそうないと思うんだよね
実際に使ってみるまでこんなの買うの馬鹿やろとか思ってたけどエントリーモデルというだけの事はあるわ
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:05:12.99ID:yG1ivIsF
熱ガーとかファン音ガーって言ってる人はなぜちょっとオーバースペックなノートを選ばないか小一時間問い詰めたい
100のパワーが必要なゲームがあったとする
その100ギリギリを狙って買おうとするから熱問題とかファンがブン回ってうるさいとか問題が出る
150とか200のパワーが出せるノートだとそこまで必死にならずとも楽勝で100のパワーが出るから
そこまで熱が出ないし熱が出なけりゃファンだって回らん
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:12:50.24ID:uox1DvYe
100必要なところでも200出すから良いやつ買ってもうるさいよ
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:20:18.11ID:aBYnzc/B
まあ1650ならまだしも、2060とか3060とか選んどけばそう上のクラスと乖離はないでしょ。音が出るもんは出るしね
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:24:35.10ID:FY8VCjkN
>>197
Alienware3070の修理の間に買った1650だけど同じゲームするにも明らかに1650の方が冷えるし静かだよ
原神最高設定で遊んでる時でも1650は20dBA超えないけどAlienwareは33~35dBAくらいだし最高負荷時でも1650は26dBA越えない程度でAlienwareは48dBAくらい音が出る
デスクトップでもファンレス運用出来るGPUだから熱問題はかなり解消されるね
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:26:50.95ID:FY8VCjkN
ちなみに1650のノートはファンレス状態で18dBAくらいだから筐体に耳くっつけないとファンの音が聞こえない
そのうちAlienwareが帰ってくるけど手放しで喜べないのが悲しい
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:28:01.80ID:hrAEpOMT
1650で原神する場合ターボモードにしないときつい感じ?
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:37:17.32ID:yG1ivIsF
>>198
いやそれは調整しようよ
外部ツールを使って強制的に200から100くらいまで落とせば良い
ゲーミングノートだと謹製のソフトがプリインストされててモード変更出来るっしょ
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:42:29.33ID:yG1ivIsF
人によって変わる
視力や色の違いも人それぞれ
「色盲」って言葉を聞いた事ないか?
同じ色を見せても違いが分からない人がこう呼ばれる
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:47:51.83ID:yG1ivIsF
ちょっと分かりづらかったな

小学生の頃に色盲テストを受けた事がある人が殆どだと思うが
大きさの違う〇で中央にちょっと色の違う〇で数字が書かれてるやつ
色盲の人だとこの違いが分からないように色域だって体感で違いが出てくる
このスレでもよく登場してる液晶ガーって言ってる人は多分色に敏感な人
逆に色盲だと違いがあんまし分からんから画面がヌルヌル動けばどうだって良いっていう
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:53:30.57ID:YmoXH9l6
>>197
欲張ってi9にしてサーマルスロットル起こりまくりで2回目の工場送りにが決まって涙目の人もいるんですよ><
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:54:46.70ID:FY8VCjkN
>>204
Alienwareの3070をafterburnerで下限までアンダークロックしてもそんな温度下がらなかったんだよね
少なくとも同じ作業をやらせても熱と騒音に関してはどうやっても1650に軍配があがる
まあアンダークロックしたと言ってもTimeSpyで9000点近く出てたし1650の性能じゃ手も足も出ないんだけれども
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 20:57:09.70ID:FY8VCjkN
i9というかintelがゴミ
俺のAlienwareは10870Hだけどアイドル時で50度オーバーだし高負荷時は80度以上が当たり前だった
1650の方はRyzenだけど今の時期でアイドル時に30度切るから感動したわ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 21:00:03.37ID:tLZYLO4V
>>195
本人の気持ちしだいだが
「設定を落とせば動く」ってのは私としては「できない」だな
緻密で美麗な画面が売りのゲームで設定を落とすってのはゲームの本質のひとつを捨てるようなもんで
やっぱりデベロッパーの推奨設定くらいでは動かしたいね
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 21:10:46.07ID:tLZYLO4V
>>192
自分は棒状に丸めたコピー用紙を足の下にいれてる
昔からキーボードに傾斜をつけるためにやってたんだけど
最初はThinkPadの底にそれ用の溝があったから始めた
もう20年くらいやってるか・・・
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 21:11:39.26ID:FY8VCjkN
>>213
それは凄い分かる
3070でようやくRDR2を最高設定でも平均60fps超えるようになって感激したもんだ
俺としては低設定でようやく1650で遊べるゲームが1660や20603060になっても最高設定で遊べる訳でもないし3070や3080が買うのが厳しいなら1650でも良いんじゃないかって今回の事で思った
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 22:28:47.24ID:nAU++vBT
ゲーミングとまでは行かなくてもいいから
CPU良くてGPUはエントリーで画面の色域が広い
おまけで静かで音もいいクリエイターノートがほしいんだけどなかなか無いな、
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 23:16:13.98ID:hrAEpOMT
1660ti,2060,3060は安いけど液晶とかTGPとか他の大事な部分を削ってたりするモデルが多いから情弱キラーだな
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 00:09:51.68ID:jPpZm6mf
3070で探してるけど
ALIENWARE m15 R4プレミアム
ROG Strix G15 G513QR 300Hzの
迷うわー
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 00:17:01.18ID:u52NTvBe
>>219
前スレでStrixおじとその他大勢が性能論争してAlienwareが勝利したから興味あったら見てきな
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 00:36:26.89ID:C93rgBxF
>>219
Alienwareのメモリ、SSD、液晶をg15と同等の構成にしたら3万円ほどalienwareのほうが高くなるからコスパのg15をとるか、性能のalienwareをとるかじゃないかな
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 00:46:26.22ID:cx5KHM1k
アリエンワーは売るときに高く売れるから価格差はそれで埋まる
アリエンワーのブランド力舐めたらあかん
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 01:18:35.49ID:kPtUelYu
1万ピクセル四方以上の絵描くんですけど
16GBじゃ心許ないでしょうか?
32GBのクリエイター系だと4Kが多いんですけど
ゲームもしたいから60Hzは嫌なんですよね
ホンマ理想のが見つかりまへんわ
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 01:49:32.77ID:LM3nEtOk
pcの音は個人差あるよね
イライラしてるときはファンうるさい
集中しているときは気にならない
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 01:59:21.16ID:sQYSBfCS
>>215
RDR2のthe比較のベンチマークだと画質高では
1650 36fps
1660ti 65fps
感性も人それぞれだけど自分は30fps台は避けるな
3070以下なら1650でいいと言う理屈もよくわかんないけど
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 02:23:21.99ID:fH8Thjys
>>225
恥かかせるようで悪いけどそれデスクトップ版のベンチマークだよ
ノート版の1660tiは2割くらい性能落ちるから平均60fpsはキツいと思う
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 02:26:58.37ID:fH8Thjys
あと20603060って変に書いちまったけど3060は流石に性能違うから忘れてくれ
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 02:53:51.74ID:Z9gOGOeG
なんで足とかスペーサーみたいなもんが同梱せんのやろ
試しにベタ置きするとサイレントモードでもほっかほかだし
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 04:53:47.65ID:cWxGxw25
>>217
まじでこれ、知ってて買うか、初心者で右左分からない人じゃないと狩られるw
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 06:21:36.33ID:t7ihV1ch
>>217
カタログスペックだけ見て、何で安いんだろうと思うとそう言う所だったりするでしょ
安く買えてるんだからそれはそれで良いと思うけど
結局そう言うところまで良い物が欲しいと思えば値段に反映される
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 07:26:48.32ID:u52NTvBe
元々ハイスペック機だからディスプレイにも妥協がないの型落ちを安く買うのが正解
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 07:51:29.94ID:6b0n+Z9M
1650に関して言えばノートとデスクトップの差はほぼ誤差に収まる範囲でしかない
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:16:23.15ID:1fyAq4R0
なあ、どれ買えば幸せになれるんだ?
予算は35万で
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:46:09.05ID:n6pL9wvE
>>235
実はノート用1650はデスクトップ用よりもCUDAコア数が多くて消費電力が低い。そして性能は同等かそれ以上。
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:52:35.04ID:sQYSBfCS
>>237
大差なく30fps台って話ですね
それで良いかダメかは本人しだいだけど
30fpsがゲーム基準の時代はそれで楽しくやってたし
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:56:02.45ID:5L0dnBhU
そんなに予算あるならバランス良いのはmsi gp66 3070 TGP130w i7 6コアと8コアモデルあるから注意
そこは用途に合わせて、
6コアは 20マソピッタリくらい
8コアは23マソ
後は別途、モニターやら周辺機器に割り当てたきゃ割り当てればいい
それかドスパラ 3060でモニター周辺機器に割り当て

予算全フリしても今の所 3080Max TGPで良いのが無い気がする
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:56:35.35ID:5L0dnBhU
>>238
そんなに予算あるならバランス良いのはmsi gp66 3070 TGP130w i7 6コアと8コアモデルあるから注意
そこは用途に合わせて、
6コアは 20マソピッタリくらい
8コアは23マソ
後は別途、モニターやら周辺機器に割り当てたきゃ割り当てればいい
それかドスパラ 3060でモニター周辺機器に割り当て

予算全フリしても今の所 3080Max TGPで良いのが無い気がする
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:02:30.52ID:n6pL9wvE
GTX1650のメリットって、低TGP(50W)だからモバイル運用向きってのとコスパがいいから(税込7万以下から買える)サブ機にできる点じゃないかな?

絶対的な性能は低いけど、出先でGPUパワー使いたい学生とかビジネスマンには向いてると思う。安いからあんまり気兼ねせずに使えるし。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:09:53.95ID:sQYSBfCS
FORTNITE等の流行りのバトロワ系は負荷が軽いので1650が良いね
最近の強力なiGPU搭載のPCでもいいけど1650機と値段も大差なかったりする
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:10:32.49ID:zo5oZC95
>>244
optimus強制だとdGPUもCPU内蔵GPU経由で出力されて性能落ちるのご存じないのです?
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:20:15.85ID:iySqHZtL
>>251
高負荷の場合に単体GPUに切り替わるのが、optimusの正常な機能な。それが切り替わらない物があるなら、optimusが正常に機能してない訳だ、分かった?
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:22:29.27ID:Gv3pZ/DU
ゲーム仕事兼用でpc探してるが
ゲーム用選ぶの難しすぎる
とりあえずこの辺買っときゃいいってのがないし要求突き詰めると予算が青天井だな
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:24:37.30ID:zo5oZC95
この単発ID君はoptimusの動作説明しても理解できないようだ
過去レスでも頑張ってあさってね
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:31:46.68ID:sQYSBfCS
>>250
前にこのスレで話題になってた
150fps超くらいから上になると差が大きくなってくる
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:34:13.72ID:zo5oZC95
有名な話しなのに無知で煽るって恥ずかしすぎるだろ
RTX 3070 - dGPU vs Optimus
https://youtu.be/gYdOtDPf2wg?t=167

MUXスイッチ搭載でOptimusを無効化してdGPU(3070)直接で描画するモード vs
Optimus有効で内蔵GPU経由で3070で描画するモード

Optimus有効だと内蔵GPUのバッファを経由することになってdGPUの足枷になる
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:38:21.82ID:ZA0xVN4k
>>239
ノートってこんな低性能なんだな…
確か3070とかで1000ちょいだよな
レイトレ機能ついてないとしても、エイペックスとかなら、1650ついた中古の4マンとかのデスクトップで十分じゃん
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 10:00:11.93ID:+7ZR932s
>>231
Zephyrus G14はチルトアップヒンジの高さじゃ吸気が追いつかない感じだったな
令和最新版の折り畳みスタンドで上げてやったら安定したわ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 10:01:01.85ID:zo5oZC95
>>262
 Optimus Technologyではコピーエンジンと呼ばれる仕組みを利用して、ディスクリートGPUのフレームバッファの内容を、
内蔵GPUのフレームバッファへ転送するようになっている。具体的には、Windowsのドライバレベルで、
内蔵GPUのフレームとマージされて、コピー後に内蔵GPUを利用して画面に描画される仕組みになっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/349533.html
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 10:02:00.51ID:Qmv8DKfQ
MONO消しゴム
高さ十分安価で好きなようにカット出来る万能アイテム
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 10:41:35.06ID:+7ZR932s
eGPU→Optimus Technology→iGPU→モニタ

dGPU─(謎の力)→モニタ
iGPU ──┘

謎の力を実現するために、電気的に切り替えるスイッチが昔のノートには入っていたのだ

nvidiaのスライドに載っているよ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 10:44:20.15ID:oYxASsUQ
>>266
なんだかんだ丁寧に説明してやるいい奴

optimus問題は高負荷低フレームレートのゲームなら大した問題にならんけど、低負荷高フレームレートだと無視できんレベルやね
まあASUSはバッテリー多めで元々省電力うまいしPD給電もあるからoptimus有りというのは方向性としては正しい
自分はそれでASUS選んだし

MUXスイッチつけてくれるのが一番いいんだけどな
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 11:19:38.16ID:+7ZR932s
>>271
スイッチは物理的スペースが基板上に必要になっちゃうからな

OptimusはQuest2との相性が最悪なのが地味に困る
eGPUとOptimusの間に割り込んでキャプチャ出来れば良かったんだが
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 11:36:52.74ID:sQYSBfCS
>>271
前にスレで話題になったときのレビュー動画だと150fps超から大きく差が開いてきてた
その辺を求める人には敬遠されるのでしょう
私はそんなに高fpsを求めないから気にならないけど
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 11:39:34.92ID:sQYSBfCS
>>273
Strixおじさんはゲームには詳しくないがシステムには詳しいので
単発マンはだぶん別人
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 12:26:59.60ID:zo5oZC95
単発君1時間もかけてやっとAdvanced Optimusにたどり着いたのか
Advanced Optimus対応のノートいまのとこRazerだけ
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 12:33:02.62ID:AWTJszkh
負け犬の遠吠えw在日朝鮮民族にありがちだわな m9(^Д^)
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 12:35:05.44ID:zo5oZC95
嘘ついたわ
Alienware m15 R3 144HzとMSI GS66、tongfangベア。Lenovoも?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 12:43:28.01ID:+7ZR932s
>>276
最悪は言いすぎた

dGPU→Optimus→iGPU→フレームキャプチャ→視野加工→d/iGPU(エンコード)→Link / VirtualDesktop
と段数が増えるのでどうしても遅延が縮まらないしフレームレートにも限界がある

あとLinkじゃなくてVirtual Desktopでやるのがいいぞ
無線快適過ぎる
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 12:52:38.77ID:Qyr2XF2n
TFUは液晶微妙っぽいから手持ちのディスプレイを外付けで使うつもり
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 13:03:19.15ID:xZPxT0tD
scar 15ってそんなに性能悪いのか…今期地雷マシン多くて買うのが怖い
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 13:08:05.65ID:bryuQI5Y
Scarまで駄目だとASUSに当たり機ってあんのかってレベル
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 14:09:17.39ID:+prk4ZUW
>>282
ありがと!その理屈でいくとquest2に限らずquest1でもかな?
そこまでパフォーマンス求めることはないと思うので買ったら試してみますー。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 14:09:41.64ID:5L0dnBhU
scarは144-240hz アダプティブでもいいから、その分150w+の3080を積むべきだった
0288219
垢版 |
2021/03/25(木) 14:19:29.80ID:5I0m7zb0
>>239
これ気になるんだけど、それでも性能のアリエンワー選んで良いのかい?
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 14:25:21.53ID:5L0dnBhU
>>288
ゲーム中はACアダプター刺しっぱだし良いと思う
持ち歩くならクロック下げりゃいい
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 15:15:56.87ID:6b0n+Z9M
>>288
持ち歩きしないor持ち歩くにしても常に電源確保できる人ならなんの問題もないよ
アイドル時何もしなくても50Wオーバーの電力食うから何もなしでの持ち歩きはマジで無理
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 15:20:45.74ID:6b0n+Z9M
>>243
1660tiでも60fpsに達しない訳である程度の妥協をしなくちゃいけないしだったら1650でも良いんじゃないって思うんだ
まあ何言っても自分が馬鹿にしてた1650が思った以上に使えてびっくりってだけの話なんだけどね
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 19:49:57.52ID:w6tsWuFB
初ゲーミングノートを、買おうと思ってます。
msi GF75-10UEK-025JPと、
ASUS TUF Gaming A17 FA706QR
で、悩んでます。どちらがおすすめでしょうか?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 20:18:38.99ID:bCj2Uj0Z
目的による、クリエイティブ用途なら液晶の品質も重要だし
ゲームだけならCPUGPUだけ重視すればいい場合もある
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 20:36:59.63ID:SDNKFXe5
初ゲーミングノートだけど延長保証って皆付けてます?
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 21:55:28.79ID:JzIL3cf3
付けてないな
一番ダメになりやすいバッテリーは延長保証対象外だし
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 22:06:24.67ID:zZr4c8Uw
>>294
alienwareは後からでも申し込めるってパイセンに聞いて付けなかったよ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 22:14:25.51ID:J4WDgZU0
ゲーミングノートってusbcでモニタから充電できない?
必要電力高すぎるのかな
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 22:40:07.60ID:JzIL3cf3
>>297
GS66 STEALTHはUSB PDでの充電に対応してる
https://ascii.jp/elem/000/004/020/4020845/3/
>Thunderbolt 3はGS66をモバイルするような時の心強い味方になる。このThunderbolt 3端子はUSB PDをサポートしており、65W以上の出力に対応したUSB PD対応モバイルバッテリーを接続すれば充電・給電ができる。

スペック表見てUSB PD充電対応してるモデル探せばいい
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 23:43:05.44ID:6EcNZKha
>>297
素直にACアダプターから充電しろ
USB Type-Cから急速充電しようと思ってPDの規格外品を使ってノートを壊した奴が他スレでいた
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 00:24:13.91ID:hyu3BdYT
>>297
GTX1650辺りならできる
RTX辺りはフルパワーでの使用は無理
オフィスツール程度なら問題ないがゲームまではできない

>>298
対応てるけど事実上使えないよ
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 00:30:17.77ID:hyu3BdYT
>>302
>>301に書いた通りdGPUフルパワーでは使えずパワー制限モードとなる
バッテリー駆動と変わらん
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 00:42:27.52ID:aF2MlAFL
tuf a15使ってるんですけどニコニコ視聴してるくらいの時でcpu60°くらい行ってるんですが普通こんなもんなんですか?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 00:46:15.75ID:ROZ8eF4K
>>301は親切な答え方だから別にいいじゃない
ゲーミングとして実質使えないは間違っちゃいない
>>297の聞き方からして察してあげてる優しい人
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 01:00:36.04ID:BjmKVaRG
デフォだとサイレントモード=ファン回し始める基準が60°だから
基本的にそれがタフくんの平熱だと思っていい
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 01:04:40.24ID:R3t0STd4
tufってどこのパーツで安もんつかってるん?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 01:07:02.50ID:BjmKVaRG
今の世代は知らんけど基本的に液晶と冷却系ケチって重量で妥協してるのがタフ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 01:33:45.85ID:+HTorULA
5800H/3070(130W)だけどCPUのブーストオフ&afterburnerでGPUを下限までダウンクロックしてPD100Wでほぼトントン
パフォーマンス的にも十分遊べる(witcher3最高設定1080pが60fps前後)
当然フルロードではないからゲームによっては更にフレームレート制限したりしないとバッテリー減っちゃうと思われる
ちなみに内蔵vegaでゲームだとワットチェッカー読みでmax60Wくらいだから細かい事考えず65Wアダプタで事足りそう
あまりゲーミングノートの意味はなくなるが
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 01:48:22.05ID:6KBQA5HK
>>305
i7 10850hのマシンでニコ動5分ぐらい流したけどCPU温度45-50度ぐらいだな。TUF A15はRyzen7 5800Hだっけか
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 02:26:24.95ID:XNg6bTNX
ALIENWARE m15 R4買ったった
Win Proにして液晶300Hzにして1TB、24〜25万
納期は4/20か〜い!遠いな
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 08:15:41.77ID:owsxR8ew
>>312
今からでも遅くないからメモリを32GBにしてSSDをデフォルトの256GBまで落として追加用に別でSSD購入しよう
AlienwareはSSDスロット3つ(2280*2 2230*1)付いててデフォルトで刺さってるのが2230サイズの特殊な物だから追加で2280サイズ2枚買うのがかなりコスパ良し
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 08:30:53.53ID:feFQIcxO
>>314
メモリ32G推しの心は?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 09:26:12.58ID:b/WevPOa
15インチと17インチで同スペックくらいなら排熱ってでかい17の方がいいのかな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 10:29:02.26ID:UTuWS9c/
調べてる限りだと多少余裕はあるけど
クーラー使いまわしたり余裕ある分で手を抜いたりするからトントンだったりもある
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 10:33:15.64ID:feFQIcxO
>>317
そう言う意味でしたか
何かのタイトルが32Gを要求するのかと
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 10:43:23.09ID:feFQIcxO
>>318
薄型ノートと分厚いノートの違いみたいな話で
同じ冷却システムの流用だとしてもケースの空間に余裕があると熱的には効くと思う
とくに何時間も続けてゲームをしたような時の熱の分散・安定性という意味では
ま、並べて何時間もゲームしないとわかんない事なので予想ですけど
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 10:49:24.58ID:bswMxG5G
まず(カタログ)スペック一緒でも値段は1,2万違うからな
17インチしか使ってないけど別段17インチ筐体が冷却性に優れてるって印象もないぞ
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 10:53:17.69ID:c6psaaUR
そりゃ液晶や本体のサイズが違えば値段変わるだろw
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 11:15:17.75ID:7xKxVwOi
>>317
最初の注文時に選ばんと後々に自前でメモリの拡張するのは無理ってことです?
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:17.62ID:mE3c+QAV
Strixおじは最終的に頭おかしくなってCPUの差で当たり判定がどうたら言い始めてて面白かった覚えがある
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:37:23.63ID:Hv1mcVuc
CPUはむしろオーバースペック気味
Intelも23年に7nmに移行表明出したし
Ryzenも5000番台出したし
NvidiaもRyzenも次世代GPUではどっちが良いかも、まう予測不能
ここらが一旦買い時、様子見どき
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:40:47.96ID:Hv1mcVuc
しかし、これぞって機種は中々無いw
あっても高い、メーカーはここのスレを見るべきw
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:44:56.36ID:6KBQA5HK
>>327
3DMarkの総合値でアリエンワーにボロ負けして苦し紛れに当たり判定がどうたら言ってその後現れなくなった時点で察しろw
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:45:41.57ID:NfZ6EdNY
>>330
パソコン工房のこの機種が27万切ってるなんて安すぎるとこのスレで書いたら
3時間後に30万近くに値上がりしてました
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:46:01.55ID:Hv1mcVuc
次世代ではIntel 7nm移行
AMDはゲーム機にCPUGPUを提供した事でノウハウとソフトメーカーの最適化を受けて一気に飛躍する可能性もある
Nvidia、Intelはこれに焦りを隠せないだろうし、次世代では何を仕出かすかわからんw
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 12:51:36.65ID:Hv1mcVuc
>>333
もしかしたら税込み表示に変えた可能性もないかな?
じゃないとしたら値段設定で無知を晒したようなもんだな
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 13:31:54.05ID:wmzEKXcC
>>332
スコア勝ってなかったよ?いろんな人が沢山ベンチ上げてる中でひとつだけ6%ほど高かったけど、他のベンチは30%差とか軒並み低い
ひとつだけ高かっただけで鬼の首取ったみたいに盛り上がってたのが…
まぁ結局はAsus対DellというよりAMD対Intelで差が出てる感じ

あと当たり判定のことだけじゃなくて高解像度のパフォとか他の用途の事も言ってるね
https://i.imgur.com/1z2LUgA.jpg
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 13:42:51.21ID:wmzEKXcC
あとStrixおじの高いベンチが出る度にAlienwareの3070がStrixの3080より少し(10%)低いだけだから、Alienwareの3070買うべき!みたいな奴がすぐに出てきて、完全に言いがかりでキモかった

しかも同じベンチでi9・3080搭載のAlienwareがi7・3070搭載のAlienwareより性能劣ってるってのが本当に謎。値段が高いので買った人のこと考えると笑えなかった。筐体に問題あるの?
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:07:53.43ID:j3vSzRQp
排熱糞で高スペ買っても意味ないどころか逆にマイナスって証明されてしまったのか
まあ、アリエンワに限ったことじゃなさそうだが
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:15:13.08ID:r7yspIdK
大逆転した(と自分では思ってる)のがよほど嬉しかったんだね
AdvancedならAdvancedと最初から書くけどな普通は
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:24:32.90ID:GHbf2Fb0
「論破したダニ!と思ったら逆に完全論破されたダニ!」   ← 悔し涙のバカキムチwwwww
くやし〜のぉ ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:31:08.27ID:khs1w5dW
>高負荷の場合に単体GPUに切り替わる
そんな動作しないぞ

このアプリはiGPU、このアプリはdGPUと最初からリスト型でドライバに組み込まれてる
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:36:05.93ID:G14oVHhr
バカキムチw自分が完全論破された事実を受け止める事が出来ずに、発狂wwwww
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:57:09.67ID:3DyYCnc7
3070のALIENWARE m15 R4プレミアムが一番無難なのはまあ間違いないだろう
3080とかになるとさすがにノートではstrixだろうがアリエンワーだろうが排熱面の処理で限界がある
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:26:11.30ID:cqurYSus
>>345
3080はちょっとな、明らかに冷却不足だよなぁ
nVidiaはメーカーに無茶言い過ぎや
性能上げたけど爆熱になったわ。冷やせるように作ってくれや
こんな感じ
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:29:43.75ID:pPRk6Dpp
いいや冷やせないメーカーの怠慢だよ
冷やせないサイズを求める我々にも責任がある
これを持って三方一両損とする
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:22:10.91ID:owsxR8ew
>>346
これ
俺のi7すらまともに冷やせないから多分8コア冷やせるほどの冷却性能持ってないんだと思う
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:53:29.81ID:jWjw0BbY
3070ならmsi gp66 i7 8CORE 130w
もしくは Alienware i7 8CORE 130w
の2択が最強
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:02:00.64ID:jWjw0BbY
resizable barの対応有り無しを聞くためにASUS MSIに担当変えるため2回ずつ電話したけど、1度目、ASUSは外国人で対応は不明と言われた、 MSIも日本人だが、まだ発売前で不明だと言われた、
2度目もASUSは同じく不明
MSIも同じく日本人だったが真面目な人が出てくれたのか、調べると言われ、1時間後位に発売前だけど対応はしていて、今後Nvidiaのアップデートで完全対応すると丁寧に教えてくれた。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:06:14.21ID:PAkb3Afh
ドスパラの3070欲しかったけど待ってられなくてmsi買っちまった
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:07:14.98ID:jWjw0BbY
msiの難点はFACTORYシールが貼ってあってファン清掃すら保証対象外になってしまうこと

同じメーカーでも対応の差はあるけど、仕事してくれる人がいるって分かっただけでmsiは候補に入る様になった
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:20:52.91ID:owsxR8ew
>>356
i7 3080の組み合わせ限定なのがね……
吊るしが罠っていうのはなかなか鬼畜だと思う
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:33:41.57ID:3N6jDiqs
アリエンワーの薄い筐体にi9搭載したのが失敗だと思う。msiのi9 3080のGE76はまあまあ良いスコア出てた。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:44:49.53ID:3N6jDiqs
アリエンワーi9 3080が良いスコア出ないのは仕様なのに分解してこねくり回して病院送りにさせたドナドナおじさんとかほんとに気の毒だわ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:48:39.73ID:BjmKVaRG
高性能になればなるほど冷却性能で性能が縛られてるのに
その冷却性能は置き場所とか置き方とか気温とか風とか
外部環境におもっくそ依存してるから定量化しにくいなあ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:06:48.04ID:C9I0Pr6M
もう今のLaptop PCではGPU & CPU 冷却キャパシティが限界だから
メーカーもハイエンドモデルは筐体厚さ50mm位のを出さないと冷却性能が追い付かないだろう
ユーザーも今の状態を分かっているだろう
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:11:23.63ID:bZqjpeG6
Lenovo lenovo 560 proが一切話題に上がらないのはなんでだ
3070 140wのハイパワーだぞ
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:14:36.05ID:BjmKVaRG
ゲーミングノートメーカー公式で追加冷却装置売ったらそこそこ売れる説
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:23:43.61ID:qKVqsYvJ
ノートPC用の冷却装置なかったっけ
USB接続でファンが回るやつ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:27:42.76ID:Pr7eNVYz
>>364
ASUSが専用の外部水冷クーラー出してたけど結局売れなかったんでは
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:33:38.34ID:qKVqsYvJ
>>367
水冷は売れなかったんじゃなくて水漏れで事故多発したから止めたんじゃなかったか
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:48:39.36ID:owsxR8ew
>>363
RTX30が欲しい人ってもう殆ど買い終わってるんじゃないかな?だから後になればなるほど話題性がなくなってくる
みんな自分が持ってるマシンの話するだろうしね
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:59:44.02ID:ti1ctcoy
>>366
m15r4を平置きで使ってるから良いスタンドないか探してたけど、ファンがついてるやつは漏れなくデザインが糞ダサくて光るのばかりで良いのが見つけられない…

とりあえずただのスタンド注文しました
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:12:37.73ID:0Hr88rzp
>>366
真面目な話
Cooler Master ERGOSTAND IV (R9-NBS-E42K-GP)っていう冷却台を使ってる
俺のノートはファンの吸気口だけじゃなく底面に数か所空気循環口があるから
ノート内部で対流して冷えるかなぁと思ったけど全然冷えねぇ
ファンの吸気口にもそれほど空気が送り込めないからまったく意味がないわ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:38:35.56ID:0Hr88rzp
USBから電源供給でファンがむき出しで2個付いてるやつがAmazonで売られてるけど
あれに足を付けて空気吸入口に直接宛がってやったほうがよっぽど冷えると思う

ノートの熱源は主にCPUとGPU
この2つはヒートパイプで繋がれててケツのヒートシンクまで熱が持っていかれてそこで排出
ピンポイントで吸入口に空気を過給させてファンの風量を増やした方が良いと気付いた
冷却台を使ってキーボード裏の循環口から冷やそうと思ったがやっぱ意味なかったわ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:52:28.77ID:0Hr88rzp
普通にノートを置いて右側が主にGPUの熱を出す方
最近のゲーミングノートはCPUよりGPUの熱を取り除く方にシフトしてるから
ノートの右側に付けるなら意味あるんじゃね?
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:59:42.48ID:0Hr88rzp
ただ吸入式は本体に密着させて隙間を無くさないと効果が薄れる
俺なら絶対に買わない
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 20:28:29.73ID:WBhqLiHb
>>356
Time Spyだけでしょ?他のメジャーなベンチでAMDの5900HXとか5980HX搭載機より格段に上回ってるデータとかないの?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:01:31.02ID:yOuQaQpz
そもそもの話なんだけどRyzen搭載機とintel搭載機を3DMarkで比べた時のグラフィック性能でRyzen搭載機が勝ってるの見た事ないんだよね
寧ろRyzen搭載機がintel搭載機を上回ってるデータを見てみたい
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:18:25.28ID:yOuQaQpz
>>384
えぐいな……実質10870Hvs5900HXな訳だからCPUでの言い訳出来んやろこれ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:18:44.26ID:BjmKVaRG
3dmarkっつうかtimespyがintel有利でfireが逆なのはデスクトップ版でもそうだし
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:21:12.24ID:rkqMBR3c
そもそもzen3ってモバイル向いとるんけ
デスクトップ版の8コアは熱密度が高すぎて制御不能扱いだし
モバイル向けはそこからさらにキャッシュを削られてる安物だし
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:37:15.79ID:R3t0STd4
ベンチによって性能が分かれるとなるとなんでそうなるのか知りたくなるね
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:37:37.83ID:+4cWI2EU
弟がsteamに対してアメリカの怪しいサイトと思ってる。東方の体験版落としたいそうだ PCゲームばりばりやってるのにな
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:34:26.12ID:+HTorULA
>>384
えええ…
こんなに違うんか
勝ち負けとかのレベルちゃうやろこれ
strix固有の不具合とかではないんよね?
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:44:44.87ID:ROZ8eF4K
>>392
レビューしてる人はStrixはOptimusを無効化する機能がないのが原因と言ってる
MSIはゲーミングモードで自動的に切替してるらしい
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 03:53:00.15ID:JarTWEyu
Dell G5 15 5500
amazonのが安いけど注意したほうがいいことある?
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 04:09:07.37ID:K1JXGf1A
俺だったら、G5じゃなくてもうちょい足してMSIの尼限定i5 3060 約13万の方にするかな
CPU i7重視だったらG5でも良いような気がするけど
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 06:06:23.85ID:2hrXLX9F
ryzenが性能劣るってほんとかな、動画で測定してないしCPUのマルチが大差で勝ってるのにこんだけ差が出るとは思えない
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 06:50:36.67ID:XEj3qHKO
まだソフトメーカーも最適化が上手く出来ないんだよ
CPU GPUをゲーム機に提供したから、ここ数年で化けるかもしれない
NvidiaとIntelは怖いだろうな

2023年までに、技術競走で各社どうなるのか楽しみ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 07:21:09.35ID:pQ4dse/r
>>399
Optimus切れないからな
Ryzen機でGPUの真価をフルに発揮してるのは
アリエンワーの最初からOptimus対応してないやつぐらいじゃね
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 07:33:10.12ID:d0tpIoVH
Ryzenがどんなに優れていても実ゲームではそこまでの性能が必要無い。だからOptimusあり無しの差が顕著に表れるんじゃないの?
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 07:59:40.11ID:g4unbh4w
GPUがボトルネックになる状況だとCPUの差は出てこないから
ゲームではCPU性能の限界でフレームレートが頭打ちになることがまずない
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 10:40:31.17ID:pPQYGPfL
>>384
この差はゲームだからってこと?
大量に計算するプログラムとかだとryzenの方が強かったりするんか
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:42:04.80ID:Edh4HwlF
RyzenはCPU性能で優れててもNvidia Optimusと相性が悪いから結果的にゲーム性能でIntelとNvidiaタッグのマシンに負けてるってこと
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:44:09.62ID:OwsrgAyO
ブラウザの動画視聴とかでハードウェアアクセラレーションでの処理を内蔵GPUじゃなくて外部GPUに処理させる方法ってある?
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:51:17.90ID:MdHZr3c+
>>408
インテル時代が長かったせいもあるわな
AMDなんて最近復活して堅調だけどグラボも自社ブランド持ってるし
インテル+Nvidiaの構成は変わらんと思うわ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:52:46.57ID:OwsrgAyO
特に意図してるわけじゃなさそうだけどRYZENの方がクリエイター向きって感じなんかな
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:57:10.54ID:MdHZr3c+
それは無いと思う
デスクトップ用CPUのRyzenはゲームでも良いパフォーマンスを叩き出してるしな
今まではCPU=インテル独占だったからイメージされにくいし
メーカーだっていきなりRyzenも使って下さいと言われてもノウハウがないから大量投入なんて危険な賭けは出来ないと思う
AMDが頑張ってるからこれから先はもっと迷う事になりそうですわ
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:59:26.81ID:MdHZr3c+
個人的にはRyzenの方が好きだけど
実績まで考慮するとまだまだインテルかな
早くインテルから卒業したい
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:21.36ID:g4unbh4w
PS4とXBOX-ONEがJaguar+RadeonのAMDのAPUを採用した頃
これからはPCでもゲームならAMDって事になるかと思った
XBOXなんかOSもWindowsベースだし

でも、あれから8年経ってもIntel+NVIDIAは強いな
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 12:59:50.54ID:d0tpIoVH
>>415
なぜi9と3070?それならi7と3080のほうが良いのに。値段あまり変わらないし
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 13:15:03.19ID:+h73ixVa
RYZEN 9 5900HX vs INTEL i7 10870H RTX 3070 @ 8GB GAMING LAPTOP
https://youtu.be/LVpNKC0eN8k

こっちはCYBERPUNK含め、テストした全てのゲームでRYZENのFPSの方がINTELを上回る、>>384 とは間逆の順当な結果だな
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 15:10:29.31ID:DkTK64ai
>>384
asus のゴミさ異常
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 17:35:18.86ID:d0tpIoVH
scar15は高性能と思ってた時は何とも思ってなかったが、良くないと知った瞬間からあのスケルトンの筐体のデザインがクソダサく見える不思議。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 17:59:17.61ID:OnDhqcZk
>>417
Bumsmuckl 1 か月前
no good comparison: no tdp from cpu and gpu, no clockspeed, no limits visible (thermal throtteling, powerlimit...) this comparison makes no sense
そりゃこう言われるわw
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 18:05:01.79ID:g4unbh4w
>>406
話はちがうが
このデータを見て自分はRTX3060/75Wでいいな、って思った
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 18:12:21.44ID:KoIkUxIY
スコアと性能でマウント取りするのと、低電力でここまで動くのは凄いととらえる視点の差かな
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 18:19:58.25ID:Edh4HwlF
まぁ元々はStrix側がAlienwareを煽ったのが発端だからな
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 18:38:07.93ID:9/frbV6X
>>427
このグラフじゃなくて>>384のStrixの値と>>406のGF65の値の比較ね
まあ差がないって事はないが、Strixは130Wの3070なのにGP66よりGF65に近いだろ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 18:38:10.43ID:DHSmf7qh
あれ?これ7機種全部Ryzenか?台湾TSMCにやられて、グックランドのサム鮮も先がねーなぁw
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:36:10.35ID:KUPNFDjv
OPTIMUSって何がタチ悪いかっつうとベンチマークだとかとほとんど悪影響ないんだよな
そんでベンチでこれだけ性能出るなら大丈夫やろって思って買うとばかみるっていう
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:59:02.07ID:12tSOv4T
大抵のメーカーはdGPUのみでの動作をさせるような設定あるよね無いのはASUSくらいか?
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 20:22:28.06ID:KWIa0aAJ
rtx3070ってrtx2070に対して差がないどころかrtx2070superに負けてる??
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 20:25:36.62ID:f1LcApwF
比較対象によって負けてるよって相当という表現になる。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 21:04:38.21ID:nvdB0h/m
アリエンワーも3年前のノートはOptimus対応でキーボードで有効無効の切り替え出来たけど、その後廃止したのは英断だったな。ゲーミングPCにいらん機能だから
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 21:12:59.35ID:PTGl9i6u
いや別にウィンドウの設定いじるくらいの感覚で完全オフできるならこんな蛇蝎の如く嫌われたりはせんと思うわ
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 21:29:40.57ID:12tSOv4T
MSIなんかは再起動必要だけど専用アプリで切り替え出来たしそれが1番だよ
AlienwareなんかはiGPU使えないからバッテリー持ち悪いしアイドル時の電力アホみたいに高いし良くはないかな
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 22:11:41.23ID:3NH5GAA7
デスクならともかくゲーミングノートだしバッテリーの成約やPD給電できなくなるくらいアイドルで暴食してるのも微妙でしょ
完全に切り替えられるのが一番良い
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 22:54:05.63ID:r/U+Uqbb
the比較でScar17(RTX3080 16GB)とGP66(RTX3070)を比較してみたけど確かに3dmarkはScarが高いが実際のゲームのベンチは互角だしOptimusの影響が顕著だな
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 22:56:46.36ID:nvdB0h/m
デカくて重いmsiのGPとかGEなんてせいぜい家の中の移動しかしないだろ。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 22:57:23.60ID:QSXl3D9A
前スレで終わらせとけば良いのにわざわざ掘り返してボコボコにされるStrix Scarが可哀想すぎて草
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:02:23.25ID:d3WU5u49
>>442
くそじゃないけど、同価格でもっといいのあるのにあえて選ぶ必要がない
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:05:09.19ID:1Im0UtXR
多少重くてもMSIが一番まともだろう、グラボだって毎回安定設計だし
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:12:48.33ID:d0tpIoVH
MSIは液晶がイマイチで筐体がほとんど樹脂なのがね。アリエンワーはほぼマグネシウム合金で高級感あるし見た目は大事
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:14:14.98ID:Jml4UcjQ
アリエンワーってデザインがダサイから見た目じゃ完全に負けですやん
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:19:32.38ID:LIW4JS7q
まあMSIもクソダサドラゴンだけど
クリエイター向けのロゴはかなり落ち着いててHPっぽい
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:38:45.28ID:Jml4UcjQ
おじさん向けでも作りはしっかりしてるからデザインはダサイけど嫌いじゃないな
見た目じゃ分かりにくいけど足を高めにして底面からの空気吸入を手助けしてる所とか
コード類が邪魔にならないようにディスプレイ側の側面に集中させてるとかやっぱり作り慣れてるDELLって感じやね
隠れてるところだと裏蓋を外してマザボを見るとさりげなくエイリアンのマークで自己主張してるところは好印象
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:40:24.58ID:QSXl3D9A
白基調だと清潔感あるから女ウケはマシな方だな
黒でぎらついてる奴なんか引かれる
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:52:28.00ID:Edh4HwlF
OMENは綺麗でスマートでゲーミングマシンとは思えない美しいデザイン
スタバでも堂々とゲームがてきるまさにイケメン仕様。おかげで彼女もできました
そして先日、ついに妊娠したのです!私のOMENが
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 00:09:43.43ID:9Z/p3h02
>>425
そのテスト結果のタイトル名を見て
自分がやったことのあるこのゲームがこの程度動くなら十分で
あとは薄型もいいな、って感じ
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:34:38.89ID:mwz2bFRF
ゲーミングノート色々見てわかった
やっぱり液晶とキーボードのつなぎ目に隙間があるやつや、omenみたいな変な形のやつは総じてダサいわ
その辺GALLERIAはよくわかってると思う
ドスパラは好きじゃないが
ベセルが薄くてオーソドックスな形のがいいよやっぱり
asusもROG Zephyrusみたいな路線でお願い
razer bladeが1番見た目がいいね
この気持ちわかる人いるよね
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:45:27.27ID:mAUYo+5g
あれはあれでキーボードの下がめっちゃ熱くなるからな
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:50:50.80ID:RibkKwuJ
Zephyrus G14使ってるけど画面開いて底面に隙間作る仕様のせいでケツから出てる排気熱が逃げないアホ設計だよ
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:52:36.63ID:mAUYo+5g
そういうおもしろギミック付けて来るぐらいだったら素直にスペーサーでも同梱してくれって
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:52:51.85ID:4BIWIhZC
ドスパラ選ぶくらいならダサくてもアリエンワーを選ぶね
ドスパラは総じて嫌いだし
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 06:25:29.43ID:nY8T290t
15型でスピーカーが良いのはどこなんだろう、結構ケチりポイントなんだよな
6つ積んでるG15か?
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 06:49:09.30ID:DgGw/BJq
>>470
GP66おすすめだよ、予想以上に見た目も悪くないし重量もある感じしない、むしろカッコいいレベル、普通に外で使えるよ、液晶も色域広めだし、リフレッシュレートも丁度いい、試しにデッドバイデイライトをやってるけどこの位のゲームならファンがアイドルレベルでビックリした
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 06:55:23.41ID:HqtnAYdO
>>473
室内ならいいかもしれんけど外まで持つなら嵩張るだろ
そもそも無線ヘッドホンはゲーム向きじゃないしな、ノイキャンついてりゃ爆音ファンでも気にならんけど
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 06:56:29.82ID:DgGw/BJq
msiの機能をgp66買って知ったが、何気にバッテリー100% 80% 50%でバッテリー充電を辞める機能が精神衛生上かなり良い、高負荷でなければ充電を止めてACに切り替えてるみたいで刺しっぱでもそれなりに安心出来るわ、80%で充電完了ランプになってる。流石に長期では刺しっぱはしないけど、
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 07:22:38.93ID:TlgVJX9G
MSIは自分でメモリ増設すると保証切れるのがクソ。
軽いメンテですら開ける事が許されない。
面倒だから16GBで我慢して使ってる人もいるでしょ
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 07:38:29.74ID:9Z/p3h02
>>478
保証の件はそうなんだが
16GBで困るゲームはあまりない
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 07:40:18.82ID:MN5sYuPQ
メモリはいいけどSSDも増設できないということか
せっかく空きがあるのに
512ではな
うーん迷う
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 07:49:55.34ID:NOKz1dsA
尼のstrix 2070superの値段戻っちまった、、
コジマのGP66 実質15万も終わってる、、
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 07:54:58.51ID:9Z/p3h02
Amazonで販売してる「GIGABYTEノートパソコン」と言う業者からAORUSを買ったんだけど
ユーザーが裏蓋を開けて増設したらメーカー保証は継続できるか?、と問い合わせしたら
「保証継続します」って回答だった
代理店によっては対応が違うかもしれない
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 08:07:57.78ID:DgGw/BJq
俺は1TBの買ったけど
今までのPCでそんな使う事無かったから良しとした
必要になる時は純正の2年保証切れになる頃か
最悪msi店舗まで行って増設してもらうか、自分でやる、RAID0も組めるのに勿体ないと思ってるけど、できる事が沢山あると、後で対処も出来るから良しよ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 08:09:49.88ID:DgGw/BJq
PCの供給が終わり始めると据え置きの値段になりやすのと、今は学生がPC祭りなのもあって店もポイント還元やら値引きセールしてるから、あまり迷ってると買い時がすぎるぞ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 08:22:06.70ID:MRZzYJgv
>>449
マグネシウム合金は
微小に漏電してるわ
寒冷地では使えないは
無線ランは不安定だわ
ゴミオブザゴミだぞ
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 08:35:46.03ID:AjSZDLCQ
マグネシウム合金のスマホって殆ど無いもんな
電波使う機器との相性は悪い
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:03:39.16ID:j/6C0niD
シティーズスカイラインは32GBほしい、MSFSも推奨32GB
逆に言えばそんくらい
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:13:44.88ID:4BIWIhZC
>>492
ネトゲを1本起動させて他は特に何もやってない
常駐や裏タスクは出来るだけ切ってるけど意味分かんねぇ・・・
後からIDは違うけどタスクのSS貼るわ
0495494
垢版 |
2021/03/28(日) 09:18:35.48ID:IbXp1WWQ
SSはこんな感じ
ttps://i.imgur.com/NWOJij7.jpeg
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:30:15.15ID:YZZS8OBi
筐体はやっぱアルミだわ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:39:58.70ID:TklW2F71
>>494
ありがとう。パッと見4GBぐらいしか使ってなさそうだけど、それで使用率60%ってもしかしてメモリ一本しか認識してなくね?
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:45:08.67ID:4BIWIhZC
いやちゃんと32GBで認識されとるよ
もう一台のノートは16GB搭載だけど40〜50%使ってる
同じ設定なのに訳分からん

DDR4-2666の64GBのキットが36800円で売ってるから買おうか迷ってる
先にストレージを8TBにもしたいし
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:48:53.58ID:TklW2F71
>>499
んー、無責任な言い方ですまんが何かが悪さしてるかもしれんね
俺のは16GBだがApexやその他諸々立ち上げて使用率40%だったわ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:53:01.47ID:4BIWIhZC
推測だけど内蔵GPUの方で使えるメモリーを増やしてるから圧迫してるのかも
GPUの共有GPUメモリのところが16GB搭載の方は8GBで32GB搭載の方は16GBに割り当てられてるから
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 10:02:28.30ID:4BIWIhZC
つーか保証切れをビビってる人が多いと思うけど
自称自作民なら自分でやれば好きなように換装出来るし費用だって部品代だけだからどんどんやれば良いと思うわ
システムもNVMeから2.5インチのSSDに移し替えたし自由度アップですぜ?
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 10:47:28.14ID:YZZS8OBi
恐れてるのは自分で壊すことじゃなくて
初期不良やしばらくしてから出てくる機器不良への対応だろ
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 10:52:02.17ID:iyjAljEM
デスクなら不調部分を自分で取り替えればいいけどノートだしな
クーラーまでなら中華から取り寄せてなんとか行けるかもしれないけど
マザボやヒンジ部の物理的故障が起きたらもう個人じゃどうしようもない
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 10:55:45.66ID:FCiIM8te
>>498
使用率の表示はおいといて実際には余りまくってるように見えますね
余分なメモリがあればOSが自由に確保してる場合もあるのでそこかもね
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 11:05:29.12ID:4BIWIhZC
>>503
液晶割れをやっちまって保証対象外だったからメーカー保証なんて最初から無い物だと割り切ったわ
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 11:41:35.71ID:ZMOtgIlq
個人的には、今は安いローエンド〜ミドルを買っておいて値段が落ち着いたらデスクトップ自作なりBTOを買えばいいと思う
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 11:54:11.83ID:FBicp+AE
底面スピーカーとノートクーラーの相性は最悪だな音が籠もる
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 12:44:57.81ID:hJ3KYVIf
>>508
同意見だわ
x13 flowみたいな普通に使えるノーパソぐらいのやつにしといてマイニング需要が落ち着いてからデスクトップ買う
特にalder lakeが来たらデスクトップは今のryzen1強から抜け出すだろうし
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 13:16:22.59ID:+HPVW150
そういえばAlienwareがOptimus非対応って300Hz液晶のだけな
144Hz液晶はAdvanced Optimus対応
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 14:34:47.20ID:yHcIVARX
Strix G713QRの海外版(R7 5800H/RTX3070)を買ったけど
TurboモードならFF15ベンチ高品質FHDでスコア9349出てるし
MSIと比較してもウンコ感はない気がする。
むしろ3080の頭打ち感が気になる。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 14:41:21.66ID:mAUYo+5g
オプティマスの頭打ちと糞っぷりが出てくるのは FPS常時3桁当たり前の世界だから
300液晶積むなら外すってのは当然だろうな
144でも外すと思うけど
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 14:59:20.41ID:Imo07FNz
>>514
100fpsで制限をかけてる自分なんかには支障なさそうだね
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:14:13.48ID:ySxtrIOD
このスレの人ってゲーミングノートでどんなゲームやってんの?
俺はapexみたいなのは一切やらないから最近やるゲームがなくて困ってる
原神くらいでしかゲーミングノート使ってないわ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:14:40.82ID:+HPVW150
通常版Optimus有効だと最大100FPS程度のゲームでも数%〜15%ぐらい落ち込むよ
200FPS超えるようなやつだと30%ぐらいFPS落ちる
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:26:46.19ID:oyvv1SYB
>>516
過去にEpicの無料配信だったウォッチドッグス2とかジャスコ4とか
元々ちゃんとしたプライスのゲームだから面白い
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:27:11.59ID:Imo07FNz
>>516
自分は逆だなあ
ゲームをやるたびに各社のアカウントが増えて
Steam UBI Epic Activison/Blizzardからセールのお知らせがくると
あれもこれもやってみたいが、そんな時間がない
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:30:20.34ID:Imo07FNz
セールで75%オフとかになるとゲーム内容よりも安さに目がくらむ、って感じもある
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:46:36.94ID:Imo07FNz
>>518
自分のゲーム環境でAAAタイトルはFHD高画質でGPU全力で60〜90fpsくらい
なんで100fps制限をかけてるかというと、無駄なところほど高fpsが出るので、そこの負荷を下げたいから
NPCと会話してるときの200fpsとか
witcher3はメニュー画面で500fpsでたりする
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:56:44.13ID:zOZlJvCU
>>514
>>384によれば二桁fpsでもかなり落ちてる

75Wの3060にはさすがに負けてないが、130Wの3060(10870h 非optimus)と比較したらいい勝負になりそう
optimusとryzenの両方に原因がある感じかねえ
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 16:31:13.89ID:4b/Q8ytk
>>516
買ったばっかだからなにも考えてないけどノベルゲーとかMMDとか、
重いゲームはデスクでやる、デスクの方ではダイソンスペースをやってる
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 16:45:07.54ID:Imo07FNz
>>523
GeForce/optimas---Ryzen間のオーバーヘッドかな
Ryzenも単体の処理能力としては優秀だし
やっぱりIntel最適化の仕様かも

optimas自体の差なら同CPUでの比較が過去スレに出てたよ
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 16:49:40.38ID:08lyUu1O
糞メモリのシングルチャネルでoptimusなんか動かしたら一体どんな惨状になるのか
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 18:35:25.33ID:iaPqnlrl
dellの即納って返品修理品?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 18:46:05.04ID:dPSWXVD2
>>525
なんだよそのダイソンスペースっていうのはw
Dyson Sphere Programは日本語に対応してないから無理だわぁ
俺は日本語インターフェースじゃないと遊べないキッズだからな
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 18:46:15.81ID:kFviAonP
アウトレットが開封済みで返品されたもの
エクスプレスが未開封で返品されたもの
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 19:06:53.48ID:iaPqnlrl
>>531
amazonだから新品だと思うけど箱のテープ剥がしたような
跡があった
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 19:36:35.85ID:yoxv2Nyd
>>533
Amazonは返品されたものがそのまま在庫に戻る事普通にあるぞ
返品検査が雑
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 19:40:03.71ID:kFviAonP
>>534
以前小遣い稼ぎでAmazonでバイトしてたけど、システム的にありえないよ。処理する部署が違うから
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 19:43:27.07ID:n1mOLEi6
中古〇〇 開封済返品
ほぼ新品 未開封返品、倉庫内箱破損
じゃなかった?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 20:12:59.42ID:yoxv2Nyd
>>535
現実は発生しているようだけど?
メーカー側が言ってる位だぞ

https://twitter.com/endoayumu/status/1366333343336329220
>【ご注意】Anker Japan公式サイトやAmazonで製品を購入後、ゴミ等を入れて返品し、製品と返金の両方を受け取る詐欺行為、
>ならびに返品製品が別のお客様に届く被害が確認されています。


在庫管理がかなり雑なのは確かだぞ
仕事でAmazon倉庫に送ったマケプレの在庫も混ぜられるしな
返品された商品がうちがAmazonに送った個体とは別のJANコードだったし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:48.04ID:MI1u1dy5
初期不良で返品した商品がそのまま新規品で混ざるのは良くある
俺も引っ掛かったし
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 21:47:39.57ID:keY5TLwS
amazonの価格は参考にするけど化粧箱のままパソコンが送られてきて以来
高い物は注文していない
結局それ初期不良だったし
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 21:48:51.39ID:MI1u1dy5
外付けキーボードを買った時にそれやられたわ!
まぁ使い潰すつもりで買ったから化粧箱なんてゴミだけど気分が良いものではないな
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 00:15:07.18ID:8oW9AXcx
>>516
ノートでは黒い砂漠の生活系&チョットした戦闘と狩り。
当然画面サイズは一番小さくして画質落として発熱減らしてる、休みの日にデスクトップに切り替え。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 00:32:25.58ID:PBsEK0yL
ゲーミングノート初めて買ったけど負荷かかった時のファンの音凄まじいな…
10900k (360mm 簡易水冷) RTX3080デスクが如何に静音な事か
何よりビビったのはGPUよりCPUの温度がきつい
普通逆だよね?
これは文鎮になるかブラウザ専門になってしまいそう
ノートのスペックは10750h 2060
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 00:51:17.34ID:S7G75GEq
>>542
デフォルトの設定で使ってたらうるさいから調整するしかないねぇそれでも物理的な距離の差もあってデスクトップと比べてもうるさいんだけれども
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 01:19:41.41ID:4lpaSk+g
>>543
いやー熱が出ないRyzen機はすごいね。そんなに熱が出ないからにはまさか46db以上も出す筐体なんかないよな
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 03:23:21.09ID:NzEsNY9k
>>524
ゲームパス最高すぎるよな
オクトパストラベラーも来たし毎日時間が足りねえわ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 06:41:18.10ID:YEMjL1i3
>>545
RYZENもまあまあ熱い
あとGPU って元々CPUよりも発熱しないんよ
だからセミファンレスとかもできる
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 06:52:14.26ID:43tKp0jZ
Ryzen5 4600HSとGTX1650の組み合わせなら最大負荷時でも100W切ってファンの音も30dBA超えないぞ!軽いゲーム中なら22~23dBAでとっても静かなんだ!
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 08:19:31.07ID:miFyinxw
>>548
上位のPCで同じグラフィックと同じフレームレートに制限したら、もっと静かかもしれない
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 08:21:46.07ID:SLv82B7/
3060か3070搭載でおすすめあったら教えて
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 08:34:08.53ID:miFyinxw
>>542
初めてゲーミングノートでゲームを実行したら爆音に驚きますね
機種で差はあるけど、初めてのゲーミングPCならどれでも爆音に思うでしょう
GPUよりCPUの温度が高いのはそんな設計仕様のゲーミングノートが多いです
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 08:46:32.64ID:LtUlwrL2
>>542
デスクトップでもCPUが温度高いぞ
ノートのファンはあの薄いに部品ギチギチに入ってるからある程度は諦めるしかないな
エアフローの大切さは自作してる奴ならわかるはず 後はメーカーでも排熱違うし
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 08:58:49.64ID:43tKp0jZ
>>550
無音時が18.8dBAだから同じくらいまで静かにはなってもこれ以上は難しいと思う!というかAlienwareがうるさすぎて重たいゲーム以外全部こいつで動かしてる!
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 10:11:55.54ID:f1ayD4KU
>>542
性能2,3割減だが、静かに作業したい時は最大プロセッサ99%にして静音モードが定石だわ
サーマルスロットにも掛からんからCPUにも優しい
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 10:18:03.46ID:miFyinxw
自分のデスクトッはファンが6個
近くで聴けばゲーミングノートを上回る爆音だけど、やっぱり距離と遮蔽物が効いてるな
ノートは発生源が手元だから
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 10:21:35.43ID:miFyinxw
ま、ゲームするときはカナル型イヤフォンかヘッドフォンを使ってるから、自分としてはPCの騒音は関係ないけど
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 10:41:05.14ID:rZWjPbe6
遮音性ならSONYのXM4が最強。ノイキャンでファン回転ブーストしても全く聞こえん
蒸れるけど
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 10:43:16.27ID:lkeEEK02
ヘッドホンのノイキャンはファンノイズとかクーラーの音にはかなり良く効くな
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 11:33:34.95ID:9mD/3VwT
>>517
1000hzは欲しいって言われてるからこの分野まだまだだよね
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 11:36:04.73ID:9mD/3VwT
>>562
ノイキャンは同じ連続音には効くけど、高音は無理だからな
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 11:42:49.08ID:p4bJf0aS
ゲーミングノート使うならノイキャンヘドホ必須だよな
俺もXM4愛用してる
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 11:48:46.80ID:scQviKh8
>最近やるゲームがなくて困ってる
俺もこれ。一番負荷かかるのがMODENBいれたスカイリムSEだが、それ以外は基本10年代前半以前のゲームかエミュ、同人くらいしかやらねえ

17インチだと選択肢しぼられてつれぇわなにが良いかじゃなくてなにが一番マシか状態
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 11:55:33.03ID:xa3CpHxU
まさか君らのゲーミングノートってノイキャンヘッドホンじゃないとノイズ消せないの?どんだけうるさいの使ってるんだよw
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 12:01:58.85ID:SLv82B7/
>>554
ありがと
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 12:08:18.98ID:4lpaSk+g
>>568
素晴らしいマシンをお持ちのようで参考までにご使用の機種を教えてくれないか
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 12:14:02.30ID:U09adosJ
自分はノイズキャンセル無しで密閉型の音楽用ヘッドフォンを流用してるけど、とくにPCの騒音は気にならないな
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 12:30:14.65ID:xa3CpHxU
>>570
アリエンワー使ってるけど流石にヘッドホン貫通はないよw素晴らしいマシン以前によくそんなの耐えれるよね
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 12:32:11.08ID:U09adosJ
密閉型なので音楽を聴いても音漏れが少ないし逆に外の音も聞こえない
家族に声をかけられても聞こえないのと夏は暑いのが欠点だけど
PCがAORUS17インチでヘッドフォンがオーディオテクニカATH-A500です
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 12:47:02.90ID:NAg9ekpu
ASUSとか今の新型のマイナーチェンジが出るとしたら夏ごろかな?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 13:01:11.14ID:U09adosJ
>>565
PCのファン音の周波数だと一般的にはノイズキャンセルが有効な周波数の外ですが
ノイズキャンセル付のヘッドフォンが効くとすればボディの造りが遮蔽性が高いのでそこかも
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 13:32:39.01ID:p4bJf0aS
asus rog strix3070の奴だけど、ターボモードにしないと最高設定でカクつくからファン爆音だよ
窓開けて大雨が降ってるような時くらいの音が手元からする感じ
それがXM4をすると窓閉めて小雨かな?くらいになるから凄い効果ある
無線だし切り替えでアンビエントにすれば外音モードにもできるから超良いぞ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 14:02:25.35ID:ZDxCHX9v
すまん
アブダビカービンはそりゃ音を掻き消すなとしか
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 17:04:06.66ID:JJu0vN2L
>>577
どこのメーカーがそんなショボい仕様なのかは知らんけど
ノイキャンに効果がないのは突発的な音とか人間の声とかくらいだよ
それすらも壁一枚分くらいの効果がある
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 18:56:32.08ID:9IxS3cgY
おい遮蔽性とかノイズキャンセルとか言ってる奴に言いたい

「部屋の外の足音くらいは聞こえるようにしとけ」
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:15:46.62ID:nX14TYXT
やっぱモニターのリフレッシュレート上げるだけでも負荷って増えるんだな
60fpsソースの動画見るだけでも前の一般向けノートよりもCPU使ってる
内蔵GPUがショボいモデルでハードウェアアクセラレーションするとすぐにフルロードまで行って熱くなる
同じ処理させてもゲーミングノートの方が煩いと言われるのはこれのせいなのかもね
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:46:56.33ID:c8GKTuyQ
モニターのリフレッシュレートで負荷が変わる?
変わらないでしょ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:51:33.27ID:480bLOt9
親にオナニー見られてからが本当の人生の始まりだからな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:54:57.96ID:9IxS3cgY
>>589
「ハトが豆鉄砲を食らったような顔」ってよく言うじゃん?
俺初めて体験しちゃったよ・・・
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:55:49.98ID:M+5LCiry
じゃアリエンワーのモニター144hzと300hzあるけど144hzのほうがベンチスコア高いって事?
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 20:05:01.59ID:9IxS3cgY
>>588
真面目な話
俺も変わらんと思う
モニターはあくまでモニターの負荷だけだからなぁ
FPSを上げるならグラボやCPUの力が必要になってくるから負荷が増えると思うけど
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 21:38:42.15ID:8oW9AXcx
ゲーミングノートでは性能の半分が上限だなあ、負荷掛けるのはデスクトップでやるよ。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 23:08:45.65ID:qLECBAZu
>>588
高リフレッシュレートに変えて低fpsに制限するならまだしも、特に制限しないなら当然変わるよ
マウスカーソルやウィンドウ動かしたり、ブラウザスクロールでも動作fps違うんだから
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:22:19.37ID:mPJ+FnYr
最近のゲーミングノートはディスプレイのリフレッシュレート変えられるの?
今までの大半のノートはデフォルトしか選べなかったんだけどな
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:28:13.04ID:g6yoAhNQ
>>596
PC側の負荷は変わらないから。フレームレートとリフレッシュレート理解出来てないよおまえ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:39:36.65ID:Nx9cYWel
リフレッシュレートとフレームレートがワヤワヤなってるようだ
と、思ったがNVIDIAのG-SYNCやAMDのFreeSyncを想定すると無理に解釈すればあり得るかも
だが>>596にその想定はなさそうだけど
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:48:30.83ID:df5TaLT1
ブラウザとか描画に余裕ある処理の場合、「あらブラウザ300hzじゃないの。張り切って300fps出しちゃうぞ」みたいに負荷上がることはないのん?(どっかで天井設定されてる?)
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:50:50.56ID:Nx9cYWel
>>581
ノイズキャンセルの仕組みは1〜1.5KHz以下をアクティブにそれ以上をパッシブにキャンセルする仕組み
BOSEもソニーも同じ
いまPCのファン音をスペクトラムアナライザで見てみた
2k 〜5kHzの音で高音よりにピークの山がある
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 01:00:28.77ID:fNDJliff
>>601
G-SYNCやFreeSyncは、ディスプレイ側がGPU合わせて「リフレッシュレート」を調節して同期をとるから本体側の負荷は変わらない。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 01:08:32.46ID:ffLugpjS
>>602
昔のジャップ製ネトゲとかはこのせいでタイトル画面でマシン温度が青天井になった
今のゲームはそういう事やると問題になるから大抵フレームに制限かけてる
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 07:08:28.19ID:rgKTdgZ7
フレームレート解除されてるネトゲなんていくらでもあるのに
なに言ってんだこいつ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 07:25:24.34ID:elvzmEYf
洋ゲーでも最初のローディングとかはフレームレートロック解除されてて300fpsとか行く
軽いインディーゲーだと1000fpsとか処理してる場合あるぞ
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 08:30:26.16ID:gz/1qmjy
>>603
高音域になるほど反射し易くなるので割と簡単に遮蔽できる
低音域ほど貫通して伝播し易いのでアクティブノイキャンで中和する
アクティブの範囲外の高音域は鼓膜までは届きにくいよ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:17.26ID:d5Y+QaT/
>>574
ファン音だけじゃなくて自動車の騒音とか他の雑音もほとんど消してくれるからノイキャンあるに越したことはないで
ノイキャンつってもメーカーに差があるがSONYのは別格
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 12:21:28.57ID:qyHOpeNJ
イヤホンマイクの事じゃね?
運転中のスマホ使用の罰則が強化されたし
職業運転手は良く使ってるのを見るわ
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 12:31:44.47ID:Nx9cYWel
>>608 >>609
自動車の騒音の音域だとアクティブキャンセルの効果が出ますね
スレの流れで論点になったPCの冷却ファンの音域だとパッシブの領域で
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 12:34:25.21ID:ny/iWrX1
そろそろうざい
wh-1000xm3買ってくりゃわかるから試してこい
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 12:46:15.95ID:Nx9cYWel
>>613
別にノイズキャンセルヘッドフォンに効果が無いとは言ってないよ
アクティブとパッシブのソリューションでノイズキャンセルが行われてるって話
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 12:57:04.40ID:XH5bSyDY
効果あるないの話なのに方式がどうのとかどうでもい
無駄に拗れてスレを浪費してる
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 13:32:13.63ID:TK3VK6bG
>>605
バカグック(gook)とは?

一時は、アジア人全般に対する蔑称として用いられていた事もあったが、1950年に勃発した「南北朝鮮人」同士で殺し合う「朝鮮戦争(Korean War)」で
朝鮮人(Korean)に対する”世界標準の蔑称”として定着したもの。

ちなみにアメリカ兵は朝鮮人を「グック(gook)」、支那人を「チンク(chink)」と呼び、人間扱いしていなかったとの元従軍兵士の証言がある。

また、グック(gook)は極めて侮辱を込めた表現と見なされており、人種問題に敏感なアメリカではタブー視される表現である。
近年では米国共和党のジョン・マケイン連邦上院議員が、かつて自らの虜囚経験に言及した際に使ってしまい、謝罪に追い込まれた。
その語源としては、朝鮮語で「国」を意味する「グク」に由来するという説が有力である。(例:大韓民国 → テハンミン”グク”)

■朝鮮の「朝」は、朝貢を表し、朝鮮の「鮮」は、少ないという意味。
 つまり「朝鮮国」とは、宗主国に献上される貢物が少ない貧しい国という意味で、宗主国の「明(ミン)国」が名付けた。

★1948年に韓国が誕生する500年以上も前の「李氏朝鮮国」時代から、既に国名は「Korea(コリア)」で国民は「Korean(コリアン)」と呼ばれてたわけ。
自称:大韓帝国時代も、植民地の一つも持っていないどころか自分が植民地だったクセに「大韓帝国」の名称は認めない、と当時の国際連盟から否定されており
当時の国際的な正式名称は、日本名「朝鮮国」英名「Korea(コリア)」で、政府官庁は大韓総督府ではなく「朝鮮総督府」であり
国民は大韓人ではなく「朝鮮人」英名「Korean(コリアン)」が正式名称である。
 
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 16:26:41.41ID:qyHOpeNJ
ノイズキャンセルより疑似サラウンドにも拘ろうぜ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 16:31:26.99ID:DgA/QH2/
20万以内でおすすめあったら教えて
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 17:01:10.85ID:paWlilgE
>>617
サウンドのプロパティのところに出てくる立体音響システム
とりあえず無料のMrcrosoft版にチェックを入れてるけど有効無効の差がわからんな
有料のDolbyかもう一社なら実感できるかな?
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 17:53:15.14ID:Se4A6vpB
>>619
あれはサラウンド音源じゃないとバーチャルサラウンドにならなかったはず
DolbyはEQ設定から選ぶ感じでデフォルトプロファイルがないのがモヤモヤする
DTSはうちの環境だとサウンドのタブがバグる
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 18:06:07.34ID:CHn/kLUR
またやらかしたのかドスパラは
本当に信用できんわ
ここのPCを買う奴は情弱でいいな
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 18:44:01.11ID:Vgki9vMx
>>623
メーカーに文句言うのは解るが購入ユーザーに言うのは筋違いだろ
お前は大概な人間性だなぁ
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 18:49:48.79ID:CHn/kLUR
このスレでやけにドスパラ推しがいたが関係者だろ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 19:17:07.66ID:tuomUP2s
任意に立ち上げた外部調査委員会って、内製なら意味なくない?
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 19:22:32.03ID:CHn/kLUR
今後ドスパラがこれをやるか見物だわ

命令の概要
1. 事業者が行った表示は景品表示法に違反するものである旨を一般消費者に周知徹底すること。
2. 再発防止策を講じて、これを役員及び従業員に周知徹底すること。
3. 今後、同様の表示を行わないこと。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 19:23:19.63ID:lCf9TNFa
どれだけ安くて性能が良かろうが買う気しないな
昔デスクトップを通販で買ったら画面が暗転→再起動する初期不良
クソ重たいPCを数ヶ月間かけて家から修理センターを3往復ほどさせた
もちろん送料はこちら持ち
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 19:53:08.75ID:4Tut3mZV
>>622
何で今更こんな2重価格がやり玉に挙げられたんだろうな?
amazonとか、当たり前のように行われてるけど
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:03:19.74ID:rOdMB4LL
ドスパラ擁護してたガイジ息してるか〜〜〜〜?wwwwww
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:06:55.77ID:rOdMB4LL
>>104,108,352,469,464


   い き し て る か あ 〜〜〜???wwww
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:13:40.91ID:CHn/kLUR
やっぱノートを初めて買う人達にASUSを勧めてて正解だったわ
筐体は微妙だが保証が素晴らしいしドスパラみたいな詐欺っぽい事はしてないしな
あっちは修理は無料と謳ってて月額いくらかを徴収されるし
一度保証を切ったら二度と加入出来ないって脅しもかけてるしな

ドスパラなんてゴミ企業は潰れればいい
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:15:04.99ID:vRiMG57D
ゲーミングノートで1番ゴミなのがASUSじゃねぇか……お前のとこくらいやぞOptimus切れないの
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:19:08.91ID:ffLugpjS
切れないoptimusに謹製ハード制御アプリがCPUぶん回して爆熱になったり
無限アプデに文鎮化にASUS買えば退屈せずに済むぞ
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:27:13.20ID:CHn/kLUR
買い取り10円で今回の値段詐欺をしてるゴミ企業が出してるゴミより
性能が劣っていても誠実な台湾企業のASUSの方がマシだわ
やっぱMADE IN JAPANは過去の遺物だわな
今は台湾製の方が信頼できる
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:37:48.89ID:ObwfeFw/
>>638
社員さん今日も出張お疲れやでw
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:46:27.55ID:sGl7CyzU
ノートPCがゴミなのとサポートがゴミなのだとどっちがマシかな
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:49:55.23ID:3Dky/Wwe
どっちもゴミなドスパラ��
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:50:57.95ID:vHVu6Db/
asusのサポートが良いってどんな世界線歩んできたんだw
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:52:20.18ID:g6yoAhNQ
筐体の微妙さを補うほどのデルやmsiの保証と比べて差が無いと思う。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 20:54:18.42ID:ZdDRaqxz
カスパラさんさぁ…
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:07:47.56ID:SUz2H3vX
そもそもOptimus切るってできんの?
アプリごとに切り替えられる機能自体がOptimusだと思ってるけど違うのか?
BIOSで切るならなんとなくわかる。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:12:57.96ID:CHn/kLUR
>>645
ノートを買って一番ヘコむ時ってどんな時か知ってるか?
自分でやらかした時なんだわ
ASUSの3年保証に入ってれば3回まで無料だぜ?
1年でも部品代の20%
液晶1枚2万から3万だと仮定しても4000円か6000円で修理してくれる
俺なんて実費で5万払ったわ
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:15:33.13ID:4Tut3mZV
>>649
社員うざい
クソの役にも立たないクソサポートいい加減にしろよホンマ
無駄に在庫なしで待たされたうらみ忘れんからな
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:16:44.64ID:CHn/kLUR
悪いが社員じゃねーし持ってるノートはASUSじゃねぇよ
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:18:34.95ID:CHn/kLUR
今一番HOTなのがアリエンワーだぞ
これを買えば彼女だって出来る(2Dだけど
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:26:49.36ID:7GacZ2ej
昔はデルコン微妙だったけど最近は良いね
Asusはマザボをずっと買ってたがノート買ったのは今回初めてだ
メイン機が2600Kだったので流石に進化を感じる
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 21:46:10.88ID:ZPjtqahJ
>>648
MUXスイッチが付いてるPCならOptimus無効化して常にdGPUにできる(NVIDIA コントロールパネルの設定とは別)
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 22:28:27.02ID:y+A+kqYR
こうやってみると、どのメーカーも大概だなw
ドスパラは悪目立ちし過ぎw
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 22:40:40.60ID:EQZE5YRs
結局サポートがいいのはDELLとASUSていいの?
他はある?
ちなみに正解はどのメーカー?ギガバイトはだめ?
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 22:45:25.12ID:Hckv2wSx
こんな騒音発生させて冷えない筐体ばっかやしなあ
どれがマシかを選ぶししてもつらいわ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 23:06:06.40ID:y+A+kqYR
目的のパソコンがあって普通に保証があればいいんじゃないか
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 23:12:27.39ID:y+A+kqYR
ちな、msiの保証が良くないやらサポートがなんやら言われてたけど、gp66買って満足してる、普通にPCのスピーカーでゲーム出来るぐらい静かでびっくりした、冷却台と変わらないレベル、ゲームはApexとデッドバイデイライトをやってる。

やっぱ自分が欲しいと思ったのを買うべきだよ。
その為の細かい情報なんかはここで入手出来る
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 23:13:16.05ID:y+A+kqYR
1部、修羅道を歩んじまって刺しに来る奴らがいるけどw
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 00:01:23.24ID:LwbUzdDT
メモリが最初から32GBだったら考えてたかもしれん
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 01:29:13.71ID:+Pq24JV/
このスレ的にはレノボってどうなの?
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 03:01:44.92ID:wCNP+7CK
Apexレベルのゲームでもキーボード周りが結構熱くなるからすぐ壊れないかドキドキする
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 05:12:35.29ID:mVbuSKxd
>>661
おめでとう、出来れば冷却台買っておくといい、空気を送れればいいからなんでもいい、
初期のnahimicを全部数値0にした方がいい、offでは無いよ、バーチャルはoff、高性能は必ずON、音量が段違いに変わる。これで無理にスピーカーから出そうとしてる音がフラットになって、綺麗な音になる。
ヘッドフォン使う場合は好みで良いと思う

後、初めてって事と、持ち歩きしないならバッテリーのMAX充電を50にしておくといい
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 05:16:57.12ID:mVbuSKxd
>>661
MAXフレームレートをディスプレイ上限の144にしておくと、結果的にGPUを無駄使いしない様、調整してくれる感じになるからおすすめ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 10:59:03.05ID:ohY5DBKe
>>668
それ俺もやってる
ディスプレイのリフレッシュレートに合わせて
NVIDIAのフレームレートの設定も上限を144にしてる
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 11:14:00.53ID:jLxb9oEh
垂直同期オンにするだけでいいのにアホなことしてるなー
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 11:32:42.49ID:K2nNLRTL
垂直同期とかGPU性能足りない場面で著しくfps落ちるから使うわけないだろ
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 11:59:51.40ID:n9U4+ODw
そういえばティアリング対策かなんかでモニターリフレッシュレートよりも1fps落としたほうがいいとかヌビスレで見たな
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 13:36:18.19ID:gNtYQJfl
そうやで、VSYNCみたいにデメリットが多くなってしまう垂直同期は体感で遅延がわかるから
G free adaptive非対応なら使わない方がいい

もちろん使いたい人は使えばいい、

ワイのは非対応やから144Maxにしてるのよ
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 14:16:18.53ID:h/tdNB9L
マイクラに影MOD入れてfullHD解像度で60fpsは、GTX1650では辛いでしょうか?子供(中学生)がjava版マイクラやりたい(機能がいつも最新だから)と言ってるのです。
「デスクトップと違ってGPU交換とか無理だからRTX行っとけ」みたいなアドバイスでもOK。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 15:08:40.33ID:xmHtWT6B
影MOD入れてチャンク16で60fps出すにはデスクトップ版のGTX1070が要る
GTX1650は1070の60%相当
どちらにせよ1650だけはない
1660以上にしとき
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 15:25:47.59ID:uHV/EMyh
あーうちのa15が常にCPU爆熱でgta4やろうとするとcpuグラフィクしか使えないのって>>648の機能のせいなのね
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:08:01.12ID:dMGcS4kl
>>682
バイパスで逃げてもバイパスで性能低くなってんじゃね。Optimus程じゃないけど
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:13:27.53ID:QPD81eTH
1650機がファンレスノートに近いレベルで静穏ならそれはそれで選択肢にはいるんだがなあ
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:16:29.22ID:/JJNZpFf
>>680
ありがとうございます。設定で描画オブジェクトをチャンク(奥行き)でもGPU負荷をコントロールできるのですね。
ひとまず、「GRX1660以上」のGPU内蔵で探してみます
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:23:01.94ID:gNtYQJfl
>>680
RTX3060ti 3060行っておけ
子供がいくつか知らんが、売る時もそれなりに売れるし、psやりたいって言われてもマルチならなんとかなる
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:24:09.51ID:gNtYQJfl
3060tiは間違えた
物によっちゃ値段も対して変わらん
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 19:09:01.24ID:/izUsFqk
初ゲーミングノート 
fpsすると超高音の爆音が鳴り響く・・・
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 19:15:10.74ID:/izUsFqk
g5 5500
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 19:18:11.47ID:qlNj+tbu
少し後ろをドアストッパーなんかで上げて空気入りやすくするか、冷却台で空気取り込みやすくするか んでFPS張り付いてるなら プロセッサ速度99% にするとだいぶ落ち着くあるよ
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 19:25:27.58ID:K2nNLRTL
>>684
丁度使ってるけどGPU100%で30dBA、50%で22dBAアイドル時で19dBAって感じで運用出来てる
ファンが回ってない時が18dBAくらいだから軽いゲームするだけなら殆ど聴こえないよ
100%でも内臓スピーカーでかき消せるしヘッドホンを貫通してくる程の音ではないし
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 19:27:09.88ID:K2nNLRTL
>>691
多分Alienware Command Centerが使えるからそこからサイレントモードに変えてみると良いよ
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 20:11:13.47ID:eUNK8/9D
ドアストッパーってゴムだからな
筐体溶かしたくなかったら別の素材にしとけ
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 05:22:54.62ID:KHIOFHEX
RTX3050搭載! 20万! とかメーカーはやりそうだな、情弱狩りが捗りそうなGPUや
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 07:46:45.14ID:TDdSrZN6
OMENはザーボンのように変身してからが本番だから。。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:30.44ID:gYmBtz5f
3050のようなエントリーモデルを買う層がTGP見るとは思えん
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 08:33:56.22ID:oln2m2/r
RTX3050はRTX2060と勝負にすらならないのか
RTX30xxノート、全体的に初見狩りすぎやしませんかね
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 08:49:19.58ID:lKfS1nTi
一年前に1660tiを買った者としては
世代毎の向上がちょっとずつでなんとなく安心する
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 09:00:07.90ID:FiieXrH8
nvidiaこれ、問題にならないのか?max-q表記やめたせいで
以前からのmax-qからtiくらいの性能差が分からなくなった
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 09:38:24.53ID:lKfS1nTi
見るべき指標が型番以外に変わっていくかもね
店頭のPOPも「○○ベンチでXXポイント」とか
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 10:08:17.75ID:WfTKPZqb
>>643
それサポートって言い方するから混乱する原因
初期不良すら認めず未対応は論外すぎる詐欺でしかない
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 14:06:52.08ID:SBVkMvPh
OMENってそこそこいい値段なのに性能低いな
それとHPは新世代の発売が他社より遅れすぎだろ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 14:08:43.66ID:7wQdNqVV
3050の比較対象これかよ、、、w
Nvidiaは金儲けの事しか考えていないユーザーの事なんて一ミリも考えてないクソだってどっかの外人が言ってたな
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 14:19:11.73ID:TDdSrZN6
最近よく見る流れ
A「RTX30〇〇なのに〇〇円で安い!コスパ最高だぜ」
B「それ〇〇だから性能がかなり微妙よ(つーか前世代と性能変わらん)」
A「十分遊べるし問題ない。最高」
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 14:22:00.48ID:ihgvl7aE
で結局型落ち20x0買うのと30x0買うのならどっちがいいのさ?
コスパは一緒か型落ちが1割くらい安いとしたらで
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 14:28:48.62ID:jrboPhG/
遊ぶゲームタイトルによる
多少オーバースペックなら前世代でもいい
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 14:50:38.68ID:ihgvl7aE
>>720
じゃあ未来のゲームも視野に入れるならやっぱり30x0になるのかな
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 15:08:03.50ID:Sf3VOz9A
これに限らず主観で褒めてるやつはなにひとつあてにならん
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 15:15:58.09ID:SZsM7ulj
strix g15が3070活かせない糞なので返品して買い直したいのだけど、20万前後でバッテリーがそこそこ保ってPD給電できる機種って他にないですかね?
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 15:18:37.09ID:SIONy7NV
いうてtgpだけ着目しても冷却が足りなかったりOPTIMUS解除できんかったりするからな
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:29.02ID:js2ewUNg
金があるなら選んどけ扱いのアリエンワーでも最上位になるとi9で冷却不足に陥る罠あるし
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 15:37:05.45ID:lKfS1nTi
デスクトップじゃなくてノート型でゲーミングPCを選ぶ気持ちの中には
どのみち性能と大きさ可搬性の妥協点も考えてるので
省発熱薄型でひとクラス上のGPUを使って性能を得る、ってやり方もあり
どんなタイトルをどの程度でやりたいか、って事が決まっていればね
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 18:22:35.25ID:lKfS1nTi
高価なPCは後回しでポンコツのキャンプ用品が入ったバッグを持つよ
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 19:11:31.45ID:SZsM7ulj
Legion 5 proのレビューきた
5800h/3070
https://youtu.be/5bDljaxtKCQ

TGP140Wだけにベンチマークだけは無駄に良くてtimespy11270
でも実ゲームはしょぼくてstrixと同じ傾向、というかoptimusバイパスしたstrixとほぼ同じ結果
ゲーム目的で買うもんじゃないな
画面広くてクリエイターには良さそうだけど
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:10.78ID:KSgWdBtS
デッドウェイトになるくらいならdGPU無しにして5900HX単発で売ってくれや
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 20:24:14.40ID:SIONy7NV
flowに申し訳程度に付いてる1650すら引っこ抜いたウルトラライトウェイトってか
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 20:26:12.79ID://cXadqV
excaliberpcのTiger Lake H45搭載Gaming Laptopsのページ消えてるな

Ryzen 9 5900HX (50-90W)(ROG Zephyrus Duo 15)
Single-Core Score 1519 Multi-Core Score 8430
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/7138859

Core i7-11800H(SAMSUNG 760XDA)
Single-Core Score 1485 Multi-Core Score 8228
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6972596
Core i7-11800H(謎のテストPC)
Single-Core Score 1632 Multi-Core Score 9376
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/7206319
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 20:39:02.52ID:gYmBtz5f
>>733
クリエイター用途ならAeroの方がいいわ。ってかファン音凄まじいな。。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:02:15.96ID:KHIOFHEX
レスを見てきた感じ今ん所、強いて言えば
3060ならドスパラ
3070ならgp66 Alienware
3080ならどれでもって感じだな

あとは前モデルでも十分ではあるね
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:09:51.04ID:KHIOFHEX
そもそもAMDが7nmの大量受注をした事で、Nvidiaが仕方なく大量に余ってる8nmでの製造をしたのも問題だな、7nmで作ればもっといい物が出来ていたと言っていたが、それを言い切り売りさばくのも凄まじいなw
7より8のが製造コストも安いだろうし、マイニングも重なって勝手に売れて行って笑えるだろうな、んで落ち着いた頃に技術革新を謳いSUPER TIモデルで7nm採用!!ハイパースペック!! みんな買うんだ!!

だろうなw
AMDは地盤をきちんと保ちながら進化して行っているから熟成したら強いぞ
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:14:10.57ID:KHIOFHEX
コア数だけ爆上げして、回す電力が追いつかないんだろうな、結果的に20シリーズと大差無い結果になったりする

実際gp66 130wはスコア高いけど、更にオーバークロックで昇圧させると割と数値伸びるのを清水さんがYouTubeでやっていたね
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:30:06.82ID://cXadqV
MSI、GeForce RTXシリーズ搭載の16型2-in-1ノートPC「Summit E16 Flip」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0401/386941
これがRTX3050搭載でCPUがフルに稼働する状態でも35dBA以下の静音動作が可能

https://www.notebookcheck.net/MSI-announces-Summit-E13-E16-Flip-slim-and-light-business-convertibles.530426.0.html
>16インチの正確な仕様は、NVIDIAによってまだ正式に発表されていないRTX 3050 dGPUを統合することになっているため、提供されていません。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 23:15:02.41ID:YUxYUN/4
AMDが7nmで受注って書いてるけど、AMDって、自社で工場持ってたっけ?
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 03:17:36.71ID:jARhkkcO
沼にハマって購入の踏ん切りつかなくなったわ
どうせやることなんてゲームか動画編集なんだし
将来の貯蓄に回してクロームブックwで良いんじゃないかと
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 09:29:53.62ID:Hxr+Fkqc
>>751
gp66買って満足してるけど
それはめっちゃ思ったww
それとゲーム機がなんだかんだ、最強なんじゃ、、ともw

Chromeやビジネスノートはバッテリー持ちもいいし、同時に使えるし安いし気兼ねなく使えるしなw
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 10:04:21.32ID:W+GG3J6f
ゲームやらないというか普通に仕事でも使える14インチ非光沢WQHDディスプレイのものを探してたらrog zephyrus g14ってのが候補に上がった
WQHDディスプレイでも60hzで1660ti搭載モデルと120hzで3060搭載モデルがあるんだけど発熱と静音性的にはどっちがいいだろうか?高付加時はどちらも熱くて煩いのは覚悟してる
後者の方がパワーがある分低負荷時はより低温で静かなんかな
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:33:40.69ID:Hxr+Fkqc
3060 120hzが宜しいな
低めの負荷でそれなりに動くのと、wqhdなら尚よ
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:42:25.54ID:AtsY4hSF
同意。静音性は1660tiと3060で変わらないから金出せるなら性能高い方がいい
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:44:22.70ID:9hQDbv99
>沼にハマって購入の踏ん切りつかなくなった
俺もこれ
買ってから3年目くらいまでは買い換えたくて仕方なかったが
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:52:14.92ID:iwYW94w7
>>747
気になるけど2in1で16インチはデカすぎる…
GPU搭載2in1が欲しいからRogflowやSurfaceBookを買うべきか
これの詳しい情報がでるまでもう少し待つべきか
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:54:06.77ID:AtsY4hSF
最初にASUSがTGPとOptimusの罠に気づかせてくれたのは大きかった
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:57:05.72ID:W+GG3J6f
>>756>>757ありがとう
さっき量販店で別のノートPCだが60hzと120hzディスプレイを見比べることができた
ポインタや画面のスクロールのぬるぬる感がけっこう違うのね、120hzの方が目に優しい気がしたわw
120hz 3060搭載モデルにしてみるわ!
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:25:08.26ID:vwQxntpa
3050は熱と電力が気になる
1650みたいな薄型イケるならアリアリのアリ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:30:06.18ID:xSc6LFl0
>>760
scar 17が発売延期になってくれたおかげで、何時もは受け付けないキャンセルを出庫前までなら受け付けるってなった時はウキウキしながら別の探して選んだわw
このスレに来なかったら、3080最強wって無知は無知で幸せだったかもしれんがw
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:40:15.54ID:SVWToqTs
>>762
3050/3050Tiは1650/1650Tiの代替だから同型の筐体に載せられる
標準TGPは50W
メーカーの設計次第で35W-80Wの範囲内
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:46:46.39ID:Xy6b9Uu9
ASUS「組み立てしか出来ない無能な朝鮮人のセイでグラボが不足している」

【直撃弾】エイスースCEO「世界的なグラボ不足はサムスンの歩留まりのせい」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-16657.html

朝鮮人怒りのASUS叩きへw
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:54:27.37ID:Q2YcdBKq
ゲーム機はチート使うのにハードルが高すぎてな
もちろんオンラインゲームでは使わないけどちょっと昔のゲームやる時とかレベル上げ等々面倒臭いじゃん
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 13:51:46.23ID:AtsY4hSF
持ち運び可能な一つの端末で全てできちゃうのがゲーミングノートの魅力やね
タブレットとかクロームブックはできることが少ないしな
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 14:43:12.10ID:qcCwHD2q
なおコスパ悪い+TGPやら冷却性能やら調べなきゃいけない項目が多過ぎて情強以外が手を出すと後悔する場合が多くなるのが欠点
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 15:56:05.11ID:9ZwtBgir
>>770
調べなくてもそこそこ動くのなら買えるだろ
一部のマニアは調べて泥沼はゲーミングノートに限った話ではないな
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 16:15:26.77ID:NHSdsfTu
持ち運ぶ必要はないけど省スペースが必要な場合でも代替が見つからないというか
ミニPCとかディスプレイ一体型だと小型化最優先しすぎて
スペック不足だからゲーミングノートしか選択肢がないっていう
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 17:10:05.83ID:xSc6LFl0
3080は回しきる電力が足りないんだろ
デスクトップ版でさえスペック出すのにTGP 200w以上なのに、ノートは熱と設計上 TGP抑えてるからか、同じTGPだとスペックが中間グレードに近くなってきちまうんだろう
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 17:14:03.87ID:xSc6LFl0
30シリーズからはコア多くなった分、低電力では回しきれずあまり差がでなくなったんだろう。
20シリーズはコア数の住み分けに差があったのと、その位のコア数なら、電力的にもシリーズ別で差が出る位はまだ回せてたんだろう
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 18:30:43.71ID:+eTXaT+f
Aero15x-8750H(BIOS FB08&EC F007)持ちの者です。
古い機体で申し訳ないんですが、
動画編集や画像編集時のキャッシュに使った時のSSDの熱が心配なため、
パフォーマンスと熱のバランスが良さそうな
WesternDigitalのSN550の2TBx2を入れたいと思っています。
SN550で相性問題遭遇された方いますか?

SN550がNVMe1.4という新しい規格なので、その前に発売したAero15x-8750Hでの動作させた方はいらっしゃるのかなと思いまして…。

Aero15xの増設SSDを調べるとSamsung970evo、evoplusの話が出て来るのですが、
その2つは熱が高いらしいのでやめて、SN550を載せようと思ってます。
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 18:35:01.00ID:+eTXaT+f
781の補足です。
すみません。補足です。
主な用途としてはゲームなのですが、
サブとして動画編集や画像編集をするという感じで、
両方の使用時、熱と負荷が心配で載せ換えたいという感じです。
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 18:53:18.82ID:cuS3SbE/
Amazonで買って試してみればええよ
ダメだったら返金して貰えるし
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 19:03:16.89ID:FQPh+puN
動くには動くけど大したcpu使用率でもないのにこんな騒音たてるとは思わんわな

筐体のガワだけならアリエンワのa51ってのがよさそうだけど、高えしエンターは小さいしおま国仕様だしでつれえな
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 20:11:54.33ID:/XUND1Od
>>693
1650機何使ってる?
1000ドル未満でほしいんだよね…

本格的なゲーミングノートはいらんのだ
1650〜1660 Tiレベルで安く、そこそこの性能でいいんだ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 20:22:59.21ID:eyYglka1
そこそこの性能なら
Lenovo、ASUS、Acer、DELL、HP辺りで探せば良いんじゃね?
旧世代になるかもしれんけど10万以下のモデルが結構ある
このスレ的にはASUSかDELLを推されると思う
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 21:15:11.76ID:pggs7sfM
gp66の下位モデル買った人おらんの
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 22:06:17.40ID:+eTXaT+f
>>783
>>787
ありがとうございます。
とりあえずあちらで聞いてみます!
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 22:16:12.43ID:cuS3SbE/
>>785
これGA401IH-R5G1650
ちょっと前に公式ストアのセールで95kくらいで売ってたからサブで買ったんだけど使い勝手良くて凄い気に入ってる
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 22:16:18.48ID:fuljVWep
持ってるパソコンがドンキのノートPCなんですが、APEXする方法とかないでしょうか?
コロナでバイトも出来なくてパソコン買えない・・・
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 00:11:57.53ID:pVBBjPgM
学生さんかな
バイトもそもそも見つからんだろうし大変やな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:20:08.42ID:+GBLCckF
NTSC72%だから液晶はかなり良さそうだな
これで10万ならカタログスペック上はありだと思う
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:23:02.41ID:U+ZbpqHi
キーボードバックライトが照度センサと連動してて輝度を自動制御できるゲーミングノートってある?
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:57:17.27ID:ffMWN88J
>>804 >>806
メモリ16GBあれば不足しそうにないけど
もしかしたら高速なメモリに交換する?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:14:33.55ID:mBlutwYM
メモリ64GBにしたいなぁ(個人の感想)
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:23:57.40ID:ffMWN88J
>>809 トロフィー集めですね
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:51:48.07ID:rsZkYV2s
>>800
10万ちょいでこれならあり
1660tiを明らかに分かるレベルでスペック上げようと思ったら次は20万クラスだろうしな
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:56:40.01ID:q+78LAv5
ゲーミングノートってファンうるさいらしいけど
パッシブにしたらだいぶうるさくなくなる?
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:01:53.80ID:ts7rs/YU
>>813
結局は負荷による
一般的な使い方なら一般的なノートと殆ど変わらないけど
エンコードしたりゲームしたり高解像度で映像をみたり負荷をかければその分の代償として煩くなる
パッシブ設定でクロックを下げても排熱が間に合わなくなれば煩くなる
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:51:21.02ID:+GBLCckF
ファンが煩いっていう人はデスクトップケースの中にノート入れればええんや
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:23:43.01ID:ffMWN88J
>>813
Windowsの「システムの冷却ポリシー」の事なら、ゲームの状況では変わらない
高負荷がしばらく続いたら行き着くところは同じなのかも
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 11:03:22.06ID:MUQpbvOC
>>800
これメモリ換装できそうなんだけどなぁ…
ダメかね?パカッと開ければいけそうなんだが
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 11:22:33.79ID:bMRtHC6q
スペック詳細だと「標準 16GB / 最大 16GB」ってなってるけど、この分解動画だと32GBまでアップグレード可能って言ってる
Acer Nitro 5 (AN515-55) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=hyIwagLXZLA
メモリ2スロットあるし、ビスを全部外してもツメで更に止まってるタイプなのでツメを折らないように注意してやればメモリを増やすのは可能なんじゃない
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:25:39.44ID:YR2tRIDG
GALLERIA GCL2060RGF5買ったけど、今のノートってこんなに性能良いんだな
おすすめのゲームパッドある?
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 14:43:54.13ID:c74yXbZM
>>800
ドスパラの9750H+1660Tiが230Wアダプタだからそれより性能は劣るかも
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 14:54:48.85ID:9JXRF03W
ドスパラのと比較するのはやめてくれ
あんなの通常ノートに毛が生えた程度のスペックだけの筐体じゃん
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 15:08:21.23ID:pUmjXtrF
すぐ上にドスパラ買った人がいるのにやめたげてw
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 15:17:19.70ID:0gKP6U/s
>>687
>680です。検討の結果、MSIのGP66にしました。到着するのが待ち遠しいです
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 15:35:09.87ID:YR2tRIDG
別に気にならんからええよ
Steamのロードス島戦記やりたかっただけだから性能は十分
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 16:31:40.64ID:Y7D5QnQD
ドスパラ馬鹿にしてるヤツいるけど
RTX2060 Ryzen7 の薄型使ってたけど、かなり良かったよ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:10:24.07ID:We9KnQy7
同じ運試しするならスクラッチ削っておけば、当選金額分良いメーカーの買えるだろ

>>800
発送通知来たわ
先週まであったGF65がどこも在庫切れになって冷静な判断ができなくなっていたとはいえ
スペック差が問題になるようなゲームやらんだろうから、もうどうにでもなれ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:15:37.29ID:33AGGhUQ
ラップトップのGPUではマイニング能力不足なん?
デスクトップ用は品薄でゲーマーが発狂してるけど
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:28:32.49ID:9JXRF03W
>>835
>出荷
>※この商品は土日・祝日出荷出来ません。ご了承ください。

こう書いてるんだが発送通知マジか
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 18:26:41.94ID:AUOkczqg
ノートでphotoshopとblnenderメインゲームそれなりにで探してるけど、大人しくデスクトップにするべきかなぁ
今デスクトップやたら高いからノートでって思ったけど、家でしかやらないからなぁ
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 18:34:08.15ID:BOEif4Fg
今でもゲーミングノートのコスパはデスクよりも悪いと思う
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 18:35:07.60ID:rsZkYV2s
300Hzモニター付きでそれなりのCPUとデスクトップの3060ti相当付いて20万くらいならデスクトップ買うのと変わらないからねぇ
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 18:35:13.93ID:lULGHaUY
フォトショは知らんけどblenderに関してはラップトップとデスクトップの差あんまりないぞ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 18:55:59.23ID:+DQc6Pk5
家でしか使わないなら重さに制限なくなると思って良いんだよな?
だとしたら選択肢増えて探しやすいんでねーかな
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 18:56:50.72ID:AUOkczqg
んーノート買う方向で進めるかなぁ
>>844
そうなんですか?なら余計にノートでもええかなってなっちまう…
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:11:10.14ID:rsZkYV2s
ただデスクトップと比べたらクソうるさいからデスクトップが選択肢に入るなら辞めといたほうが良い
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:56:10.78ID:ozw+qef+
>>837
マジ以外の何物でもないし、商品確保のメールだってオチでもなく佐川でも集荷済

なお、迷っていたGF65の構成違い(i5-10200H RTX3060)が
amazonで15日発売予定だったのに出荷可能になってる
GPUよりCPU優先でi7-10750Hを購入条件にしていたとはいえ
13万で3060搭載機ってインパクトは迷って買えなくなってたと思うわ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:57:39.18ID:QFINxVxA
gp66はゲーミング感が凄いかと思ってたけどYouTubeで見て、買って、届いて見たら全然外で使えるレベルでカッコ良かった、ヒンジ部分も実物見ると全然悪くない

迷ってる人は参考に

https://i.imgur.com/MRi2f5K.jpg
https://i.imgur.com/GsdOPUq.png
https://i.imgur.com/O4fm44q.png
https://i.imgur.com/ATJet2c.png
https://i.imgur.com/U0yVJ5t.jpg
https://i.imgur.com/Hc6ADgh.png
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:03:57.53ID:QFINxVxA
前のノートは薄さ19.9~23mmだったが、gp66は全体的に23.5mm 厚み気になるかなと思っていたが厚みは全然気にならなかった、むしろガチッとしていて安心感とカッコ良さが上回ってるw
後は負荷時でも割と静か、
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:06:58.91ID:U4d9R0mX
2月に尼でG512LV-I78R2060Aを18万で買ったばかりだけど、
GP66にしとけば良かったとすごく後悔してる
ターボモードにしないと原神[高設定]がガクガクになるし、ファンの音がすげーうるさい
完全にやらかしたわ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:30:05.76ID:EjxLEi84
>ゲーミングノートのコスパはデスクよりも悪いと思う
売る側にとってコスパいいからゲーミングなんてもんプッシュするんだろ

もうちょっと構成好きに選べればいいのにかゆいとこに手がどどかない抱き合わせ感ぱないの大杉
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:42:30.94ID:QFINxVxA
gp66は排気のヒートシンクから個体の外まで空洞ぽくなって距離を取っているせいか、ファンの音が低めのせいか
前使ってたノートよりかなり静音で内蔵スピーカーも横で外向きに着いているのもあって音も籠らないし感動したよ
その為のクリアランスなのかと思った

前のノートは薄型だったけど、内蔵スピーカーでやるには音質的にも内蔵位置的にも厳しかったけど、何よりファン音が高かった

ただgp66は内蔵のnahimicの設定で高性能ONにしないとスピーカーのスイッチが入らないレベルで音量変わるから、ここは設定弄るような人じゃないと、音おかしくないっ?てなるレベル
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:46:26.40ID:QFINxVxA
>>855
ディスプレイはsRGB98%と十分で、実物も液晶はかなり綺麗で良かったよ、IPS液晶で輝度も十分、TNとかVNパネルから以降して来る人はIPSの発色が良くて少し明るく感じるかも、輝度を下げれば解決した
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:48:22.23ID:QFINxVxA
>>855
YouTubeなんかの動画を見ると、ちと薄明るくね?って見えてたけど、周りの明るさとカメラのもんだだと思う。実物はそんな事なくメリハリあって綺麗
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 20:49:47.33ID:QFINxVxA
>>858
俺も外れてたwけど、望むのがコイツしか無かった、まぁいい経験になるかなと思ったけどぞっこんだわw i7 3070 130wはかなりバランスが良い、
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 21:02:19.65ID:GjAG1yzn
海外でもGP66はわりと評価高いんだよな
けど難点で裏蓋が開封しづらい作りでメモリ増設とかストレージ交換する人は
注意が必要って書かれて躊躇してる
The比較でも同じこと書かれてるし
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 21:03:45.84ID:fbrb5jtv
開けさせたくないにしても増設用ストレージの部分だけ切り抜き蓋付けてくれればいいのにね
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 21:12:05.41ID:U4d9R0mX
G512LV-I78R2060Aは家族にあげて静音性あるならGP66買おうかな・・・
外箱捨ててしまったからメルカリやヤフオクで売ることもできんし
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 21:41:17.74ID:89FwRb68
>>856
MSIのゲーミングノートを買ったらまずrealtekとnamihicのドライバーを更新
後はnamihicで調整すると大分変るよな
>>28
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 21:41:56.65ID:mBlutwYM
>>841
CPUとかメモリも大事だけど、キャッシュが書き込まれるディスクの速さの事も忘れないであげて
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 22:06:55.80ID:OAq1jC9h
>>850
海外仕様?液晶240Hzだね

国内版は液晶デクレされてたりと微妙なんだよね
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 22:06:56.39ID:Up0d9VAu
>>853
俺もGP66使ってるけど原神程度なら最高設定でもバランスモードでGPU温度65℃ぐらいだしファンも静かだよ
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 22:07:26.17ID:Y7D5QnQD
>>861
>>862
それは思った。やるなら保証切れ前か、公認店舗行ってやってもらう。前のノートで16RAM 500GBから+1TBで 500すら使い切らずにgp66に移行したから自分は1TBで十分だと察したw
必要になる頃には保証切れか買い替えか、自分で増設するw
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 22:11:52.33ID:Y7D5QnQD
>>868
元々 300hz使ってたが基本、画質下げないと出ないし、最高設定近くで綺麗に100前後でやりたい人だから、144hzのぶんコスパに振ってくれてるのは俺的には良かった、エペなんか最高でも144張り付きだし、十分すぎる。かといって240hzだとそんなに出ないだろうし、この位のバランスでいい
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 22:15:02.17ID:Y7D5QnQD
>>869
まじでそれ、ファン音が静かなんだよな、オーバークロッカーの清水さんもクーラーが良いと言っていたが、あ〜なるほどね〜と思った
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:05:12.30ID:89FwRb68
>>870
GP66の裏フタを外した画像を見た限りじゃ換装は楽勝
干渉してる部分が無いから自分でやれる
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:06:19.53ID:ok/yGZky
>>856
ゲームをしないwebブラウジングとかyoutube動画見る時とかはファン停止ですか?
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:17.20ID:Or9fDfNj
パソコン買おうかオモたけども
もういらんかもな・・・w
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:21:44.39ID:Y7D5QnQD
>>874
停止、たまに気分で軽く回るかなという感じ、
サイレントモードならそれくらいならファンは回らないかな
ファン回転も細かく設定出来るから、そもそもお好みに出来る、
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:22:45.81ID:Y7D5QnQD
回ったとしてもそれくらいの負荷なら静かだよ
気になるなら、サイレントモードかファン全然!
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:33:54.02ID:9VJtDYUN
今のintelのCPU、ターボブーストとEISTが激しくてアイドル時でも周波数が安定しないのが気持ち悪かった
んで閾値調整したんだけど、なぜかファンも静かになったわよかった
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 01:29:01.36ID:7Dc7Mmgz
>>841
自作はほぼ無理なターンだがBTOならそうでもなかろ
Ryzen5にRTX3070で19万とか普通の範囲で買える
さすがに即納は無理だが
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 03:14:36.80ID:P9mlwyXQ
BTOなんてゴミですやん
パーツが高い割に性能が低いし情弱値段じゃないですかー
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 03:18:19.59ID:P9mlwyXQ
カスタマイズ見積もり
8GB→16GB \16,800とか

自作民ならボッタ値のBTOなんて見向きもしない
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 06:15:29.07ID:cMOlIOG+
ROG Strix G15 G512LI (G512LI-I5G1650TF)
ASUS Store店長の...!!\気まぐれタイムセール/
4/2-5の72時間内なら26.7% OFF!!
・インチ : 15.6型
・CPU名 : インテル® Core i5-10300H
・OS : Windows 10 Home
・メモリ : 16GB
・ストレージ : SSD : 512GB
・グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti
・リフレッシュレート : 144Hz
・オフィス : Microsoft Office Home & Business 2019
通常価格: 149,800円
プロモーション価格: 109,800円 (税込)
割引額: 40,000円
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 06:25:14.77ID:NWutBW2V
>>800
これってストレージのスロットはM.2の一つのみ?
2.5インチSATASSDを内蔵するスロットとかは無い?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 07:38:50.24ID:VwXApfQd
>>887
ありがとう
もう一度見直したら10200と10500なんですね
メモリ増設はいつでも出来るから10500の方が良いのかな
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 07:40:31.26ID:CX4SwMml
>>884
前にでてたエイサーの10万円 GTX1660tiの安さが際だつな
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 07:45:51.91ID:CX4SwMml
>>884
ってかoffice付きか
ASUS的には1650はビジネスノート枠かも?
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 08:11:24.21ID:nwjQun8d
>>885
動画見ると2.5インチSATAあるね
仕様にもHDDアップグレードキット付属とあるから増設できそう
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 08:44:56.26ID:91BM95rc
>>888
MSIは増設の為に筐体開けると保証が切れるよ
MSI認定ショップで増設してもらうなら保証は継続するけどカスタマイズ費用かかるからそこ考慮して選ぶ事になると思う
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 09:30:48.49ID:CX4SwMml
2060 3060でレイトレーシングを有効にしたベンチ結果をみるとちょっと力不足なんだな、と思う
すると、どうせレイトレーシング無効なら1660tiでもいいな、と思えてきた
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 09:38:31.97ID:lAsDMqj9
デスクトップでもそいつらはパワー不足だしな
やっぱり3070以降が本番
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 09:42:40.40ID:CX4SwMml
>>894
Call of Duty をインストールしたらストレージ容量200GB程度とられた
同時、500GBのSSDだった
他のゲームを四本ほど削除しました
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 09:49:38.75ID:nyhjm5rV
>>884
オフィス付きで安いな〜思ったらcore i5か
でもやっぱ安いな 液晶がきれいならほしいなあ
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 10:18:28.81ID:qzstzmas
たまにはrazerのことも話題にしてやってくれwww
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 11:36:15.47ID:fShi1EX5
Razerは高すぎて、買うなら他社のがスペックが明らかに良いw
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 11:51:17.46ID:gO6TOhdy
>>900
高価なアルミ削り出し筐体に魅力感じる人だけが買うモデルだからな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 12:13:59.83ID:5xLXRvKW
宇宙人、ドラゴン、フクロウはええけど、毛虫はちょっと。。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 12:35:39.52ID:2+JtYO3B
>>800到着した
本体と電源ケーブル、部品が揃っているかの確認もないマニュアル
>891の言ってるアップグレード用のネジ・ケーブル、それとステッカーが付属

電源タップからだと電力足りないことに気付くまで初期不良か焦ったけど
無事に起動してアプデしてる
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 12:48:46.48ID:HDBFEK18
>>907
落ち着いたら簡単なレビューききたいです

そういえばacerってバッテリーの充電設定ないんでしたっけ?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:01:17.11ID:U/Z3Jc9Q
これで11万ならお買い得だよね?
fpsはやらないしsteamと動画編集くらいかな

OS Windows 10 Home 64ビット (ディスク付属)
CPU インテル Core i5-10300H (2.50-4.50GHz/4コア/8スレッド)
グラフィック機能 NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB + インテル UHDグラフィックス
電源 ACアダプター (180W)
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
SSD 【カスタマイズ】1TB NVMe SSD
ハードディスク/なし
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:04:54.63ID:9++w3wQf
もうちょっと詳しいレビューAcerのスレで待ってる
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:05:32.70ID:P9mlwyXQ
PC4-21300
こういう表記の場合は騙そうとしてる魂胆が見え見えのゴミ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:10:18.92ID:P9mlwyXQ
ただ気になるのは
SSD 【カスタマイズ】1TB NVMe SSDに変更して追加でDDR4-2933 16GBに変更して11万なら買い
10世代を載せてるならDDR4-2933はデフォじゃなきゃな
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:10.99ID:U/Z3Jc9Q
ありがとう
買わない方がいいみたいですね
i7だとSSD512とGTX16系の組み合わせが多くてね...
予算10万だと色々妥協しないとなんだけど
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:38.46ID:P9mlwyXQ
旧世代のチップセットHM370は上限2666だけど
HM470ならDDR4-3200が普通に売られてるから載せて正常に認識して動くんじゃねーかな
メモリーっていうのはあんましノートPCじゃ話題に上らないけどデーターの受け渡しに必要な重要なパーツ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:51.42ID:8Ap3r0yY
Core i5-10300H DDR4-2933
Core i7-10750H DDR4-2933

Core i7-10870H DDR4-3200
Core i7-10875H DDR4-3200

Core i9-10885H DDR4-2933
Core i9-10980HK DDR4-2933
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:42:13.50ID:P9mlwyXQ
Core i7-10750HでDDR4-2933か
まだまだインテルは腐ってるな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:59:07.66ID:gPDxgSsO
3060と2060と1660tiでレイトレ要らないなら1660tiで問題ない?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 14:43:45.28ID:diFiLtCJ
何の用途か何をしたいのか言わないで、そんな漠然とした質問されても答えようが無いと思うよ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:15:16.85ID:kuHfvj9x
>>919
2060と1660Tiは大差ない
しかし3060とは一番TGPの低い75w版でも2割近い差がある
つまり2060が100fps出るシューターで3060なら120fps出せるということ
逆に性能を2割抑えて静音ノートとして使うことも出来る
予算が許すのであれば3060を選ばない理由はない
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:16:24.09ID:GnHjK8Nr
スト5と時期ギルティの2つだけ遊びたいノートパソコンにわかです。
10万円のアマギフが予算なのですがおすすめはありますか?
なるべく予算で納めたいので見た目がダサいとかアウトレットなど気にしません。
力を貸してくださいませ!
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:41:06.27ID:5xLXRvKW
10万以下じゃ厳しいね
あと2万ぐらいあれば別だけど
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:45:55.50ID:gPDxgSsO
>>920
>>921
説明不足スマソ
フォートナイトやapexはあまりやらないのでff15やサイバーパンククラスのRPGやアドベンチャーが高画質で快適に遊べるかなと。
3060の方が良いんやね、まだ高いからセール待ちかなー
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:46:16.53ID:kP4L03qK
>>852だけど散々迷って今日GP66をポチりました
ある程度の静音性あるならOculusとか接続してもあるファンの音で邪魔されることなく大丈夫そうだし楽しみだわ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:51:36.44ID:kuHfvj9x
>>922
アマギフな時点でストアはアマゾンに限られるし10万未満だとGTX1650しか選択肢が無い
まあそれでもスト5とギルギアは余裕で動くけど

ブルックリンから出品されてるRTX2080で7万のやつでも買えば
スペックだけで言うならメチャクチャ破格
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 15:58:32.99ID:GnHjK8Nr
みんなありがとう。
アマギフは卒業祝いで初めて親から貰ったものなのでなんとかこの予算で納めたいです。
バイトとかしない人生だったからお金もないし…

破格のやつみてみます!
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:01:22.53ID:GnHjK8Nr
>>923
ありがとう
現金が少なくて10万円予算なんですよね、情けない…
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:08:18.02ID:GjXWoF4Q
>>926
横からすまんけど、これ?

ASUS ROGゼフィルスSウルトラスリムゲーミングノートPC、15.6” 144Hz IPS型のフルHD、GeForceはRTX 2080、インテルCore i7-8750H CPU、16ギガバイトDDR4、512ギガバイトのPCIe SSDのNVMe
/dp/B07M9SMBRM/
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:19:05.26ID:aJ0+bDTM
正直CPUもGPUも二世代くらい前のでいいから半額くらいの即納モデルの新品残ってねえかなあ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:20:50.94ID:kuHfvj9x
>>927
入学祝いとかそのへんだろうなとは思ってた
TUF Gaming A15かNitro5しか選択肢なくてメモリ8GBは今後かなり不満を持つはず
2,3日短期バイトすりゃうんと選択肢増えるから今は使わずに取っておきなさい

>>930
怪しいよなそれ
ただ低評価は配送時に紛失とかだしそれはちゃんと返金されてる
梱包状態の評価がだいぶ悪くて電子製品だとメチャクチャ不安だな
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:27:28.89ID:P9mlwyXQ
>>934
評価総数を100超えてて93%以上ない出展者は信用しない
90%を切ってるとこは何かしら問題あるとこしかないしな
客の注文が入ってからヤフオクとかから探す業者もいるし
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:29:56.88ID:P9mlwyXQ
10万以下ならこんなとこか
(数限定)GIGABYTE AORUS 7ゲーミングノート /17.3インチ/ 6mm狭額縁/ Win10 Home/
(144HZ | GTX1660Ti | i7-9750H | 8G*2 |512G SSD)
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:43:06.05ID:hFYerqke
アマセールが来れば型落ちとはいえもうちょいいろいろ選べるんだけどなあ
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:57:13.61ID:91BM95rc
まあ、なんかあってもマケプレ保証使えるんじゃない?
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:01:48.63ID:2+JtYO3B
>>908
バッテリーはacerのケアセンターアプリから80%制限かフル充電かの二択で選べる
ファンの制御も自動か最大かカスタム(最大最低の回転数を選べるわけでなくRPMの管理?)で
モードが多くなくざっくりわかりやすいのは自分にはありがたいが、マニア受けしなさそう

ファンは静かながらやや高音気味なので、若い人ほど気になるかもしれない
底面吸気を妨げるとあまり冷えないから上げ底や冷却台は必須か
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:12:35.22ID:fShi1EX5
>>925
gp66持ちだけど、エペでファン音、気にならないよ、冷却台の電源入れ忘れて遊んでたけど、アイドリングレベルw

ただ、本体は他のノートと同じ様に熱くなるから冷却台はあった方がいい、送風機の役割もそうだけど、CPU GPU温度は変わらなくてもキーボードアチアチがヌルヌルになるくらいには変わる

恐らく熱の籠りがなくなるから

後スピーカーのnahimic設定は忘れない様に

かなりいいpcだ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:22:50.86ID:GnHjK8Nr
みなさんアドバイス感謝しています。

ASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming A15 FA506IH (AMD Ryzen5 4600H/8GB・SSD 512GB/GTX 1650/1,920×1,080ドット (フルHD) (144Hz)/15.6インチ/フォートレス・グレイ)
94,800円はコスパ悪いでしょうか?
使用用途はスト5と新作ギルティとYouTubeぐらいです。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:25:32.48ID:oCWy0X94
GP66の042jpと096jpを迷ってたら042jpの値引きがなくなってしまった
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:31:47.75ID:kuHfvj9x
>>942
コスパ云々以前にメモリ8GBは後悔するからやめたほうが良い
どうしても今買いたいなら>>936にしな
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:35:38.96ID:MBJPCj/3
GP66ってアイドル時で30dBAなんだろ?クソうるさいやんけ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:45:00.11ID:SBaDFjft
30dbは普通では、あと重要なのはアイドル時でなく一般使用中の静音性だし
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:48:31.50ID:fShi1EX5
>>945
アイドリングでほぼ何も聞こえない。
ゲームやると、回り始めるけどそれでも静かだわ
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:52:03.99ID:dIoiE/T3
ガレリアの3060持ってる人居ませんか?
ゲーム配信で使いたいんですけどゲームの設定落とせばファン静かになるのか教えてほしいです
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 18:25:15.39ID:P9mlwyXQ
>>942
予算が10万までだとかなり限られてくる
>>934さんのアドバイス通りにもうちょい予算を増やした方が選択肢が増えて満足度も上がる
>2,3日短期バイトすりゃうんと選択肢増えるから今は使わずに取っておきなさい
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 18:29:17.79ID:0Yg+hhYx
昨日からGP66推しが異常に多くうざい。arkの人かな?
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 18:36:22.01ID:N+Xnk84G
30dbがクソうるさいは流石に耳良すぎだろ
防音ルームじゃないと寝られないレベルじゃないか
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 18:39:32.00ID:7wrXx1U8
皆さんわざわざデスクトップではなくゲーミングノートを選んでる理由は持ち運ぶため?
俺はそこそこにゲームできればいいから代わりに出来るだけpcスペース取りたくないからって理由なんだけど、気になる
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 18:51:39.93ID:DEOPZrwW
基本家の中用だけどデスクトップはちょっと動かすのも大変だしな
ソファや床座りでも触りたいし
コスパ悪くなってもノートの方がやっぱり便利
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 19:00:51.73ID:5xLXRvKW
人を駄目にするスタンドで寝ながらゲームするためにノート買った
寝ながら超美麗なグラフィックでゲームできるんだから最高です
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 19:01:50.78ID:fShi1EX5
ノート選ぶ理由は機動性がいいからかな、外持ってく用事が無くても、家の中での移動、周辺の掃除をする時に楽ちんだからかな、
ゲームは基本的にBluetoothのパッド使うからスペースもそんなにいらないし楽ってのが理由
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 19:25:41.36ID:6erQVJGi
>>954
ゲームはデスクでやる
日常使用と軽いゲームはノートでやろうかなあと
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 20:10:48.32ID:v1fbmRSa
>>954
子供(小学生)に目に見えるリビングで使ってもらうため。外には持ち出さないから性能重視です。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 20:46:14.86ID:sLzVPH63
部屋のレイアウトがPCに縛られるのが嫌、性能あんまり求めてない、PCを何台も持ちたくない
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 20:48:58.32ID:cBfZLrfB
gp66と悩んで今回はデスクトップにしたわ
帰省時に欲しくなったら買おうかな
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 20:56:31.12ID:HDBFEK18
>>940
情報ありがとうございます
ファンが静かなのは何をしてた時なのか気になります
さすがに重いゲームしてる時じゃないと思いますが
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 21:02:38.63ID:1nWCLUSM
17インチだけど前は週一で持ち運んでたし今も部屋またぐことは頻繁にある
しかし選択肢が減ってきつい…マウスやドスパラでもなくなったらなくなったで地味な痛さ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 21:10:31.42ID:t3RV0c84
APEXは省電力モードになってると60fpsに固定して余計にファン回らなくなるようになってるから注意。
ウチのマシンでも無音。nVidiaコントロールパネルを切ると普通のサイレントモードでファンが回って90fpsぐらいになる。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 21:16:53.01ID:CX4SwMml
>>954
出張の時、持って行ってホテルでやる
自宅だと使わないときに片付けられるから
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 22:44:17.71ID:A4JTr1LF
熱やファンの音を気にしないでゲームなどはデスクトップ、ノートは生活系や軽い狩りや移動かな。
ノートを動かすって事は掃除以外では無いよ。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 23:53:28.06ID:0eloONtD
>>924
亀でスマンけどサイパンはクソ重い
ノートだとハイエンドで何とかってレベル
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:09:24.09ID:h9laKJbw
>>970
認めたくない人いるようだけど価格と性能考えればドスパラ一択だと思うよ
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:10:16.52ID:TjcK6kbG
>>971
いや、ASUSよりはるかにマシだと感じさせられたぞ
モノもサポートも意外に良い
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:14:00.02ID:zoGjne6o
ドスパラは誰にでも進められるものじゃないだろ
コスパのために妙なところが削ってあって、ネットの情報だけで選ぶと最悪アンチになる
ドスパラ選ぶなら実機見てくるべき
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:22:59.33ID:HmW+rj5u
ドスパラなんてサポートも糞なのにこんなゴミを選ぶやつは間違いなく情弱
このスレにはいらないから専スレに帰れよ
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:25:48.71ID:K/QPWeJf
自分も以前はそう思ってたけど今回の3060は液晶も良いし変態キーボードじゃないし隙がない感じ
元々他のメーカーが開発したものをガレリアの名前で売ってるだけだから出来が良ければ選択肢としてアリだと思うがな
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:38:08.22ID:FgCALflQ
ドスパラみたいなガラクタを買うアホはおらんだろwww
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:55:00.32ID:w0ijIjfv
良くも悪くもブランド名だけで数倍は数売れてるだろうし悪評も数倍出てくるのはしゃーない
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 01:24:38.51ID:nk9ZHPaB
ドスパラはつい最近も景品表示法違反やらかしてるし会社の体質としてはお察し。
BTOならともかく完成品のノートPCは数も出ないだろうしグローバル展開な他メーカーと比較してもコスパは悪いと考えるのが普通では?見えないところで削ってるんだろうね。
逆に多少高くなっても他メーカーがこだわらないような所にこだわってくれたりすると嬉しいんだけど。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 01:43:06.84ID:TuUnnIdd
下位グラボにカツ入れまくる設計でtgpがめっちゃ高いから
そこしか見てないやつにもてはやされてるだけや
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 01:49:58.17ID:1hdOnl+7
モノは良いし出来上がりもまあ悪くないはずなんだが
初期不良ガチャ外しても絶対に認めないってところだけはクズだと思うよ
当たり引けること祈って買うくらいなら競馬でもやったほうがマシ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 01:55:44.60ID:DVbB7RMY
この前ドスパラの店いってノートのぞいてみたが、ガワまでまんまMSIのやったなあ
中身でケチってるんだろうけど、何処の手をぬいてるやら
マウスで評判どおりひどいもんつかまされたしドスパラの悪評も故なきものじゃないんだろうなあ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 02:02:50.13ID:JkMf+0e+
ドスパラ10年ぐらい前だがデスクトップ買った時は初期不良すぐ対応してくれたけどな
今は知らないしノートの品質がどうなのかも知らないけど
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 02:33:03.22ID:fuNrt0XK
世界で最も遅くまでWIN7搭載ゲーミングノートを販売し続けた神企業やぞ>ドスパラ
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 03:38:43.63ID:nbTUsIIf
尼限定のGF65、5000円くらい値下がりしてる?
納期は長い
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 03:43:53.20ID:HteFUyaS
>>970
何時までも2010年台前後にに生きてる奴らに変わって、俺が言おう3060ならドスパラ一択、薄型で悪くない
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 05:37:05.67ID:CJuJWrpF
>>970
構成見たけど、出来ればRAMを+3000円で2666から2933に、
SSDは必要なければいいが、出来れば1TBにしておいた方がいいな
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 06:35:15.52ID:c0ZcEivx
ドスパラは信者がヌビスレ荒らしてるの見て避けてる
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 06:47:23.25ID:Hcahm4Zk
ドスパラ言うても中身はintelのWhitebookだからロゴマークの印刷ぐらいしかやってないよね?
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 06:59:09.78ID:wMY8F/tT
>>991
そう、あとはサポートだけの話になる
でドスパラのサポートは・・・
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 07:17:01.65ID:CGsu1lDp
ASUS ゲーミングノートパソコン ROG Strix G15 G512LI (i5-10300H / 16GB, 512GB / GTX 1650 Ti / 15.6インチ / 1,920×1,080 (フルHD) (144Hz)/ Microsoft Office Home & Business 2019)【日本正規代理店品】【あんしん保証】【オフィス付き】G512LI-I5G1650TF
ASUSTekのストアを表示
5つ星のうち4.3 76個の評価
| 36が質問に回答済み
価格: ¥109,800
ポイント: 1098pt (1%) 詳細はこちら
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 07:21:07.06ID:DDG95D3H
ドスパラで買うということはサポートを放棄するのと同義
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 5時間 23分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況