X



Chromebook Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:51:17.54ID:xASQ8yIb
8年前ぐらいに買ったヒッコリーストライプのノーカラーシャツが
また再販されているでしょうね
値段は1万以上値上げされてますが、結構使えるでしょうね
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:51:24.62ID:Gee14KQa
>>566
x-proreでzipunzip余裕ですけど
あんたみたいな無能がchromebook語るなよ
陳腐だわ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 23:02:32.63ID:Gee14KQa
>>567
誰にでも進められるのがwindowsと思ってんだろ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 01:38:16.73ID:7GbGoKwK
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 03:10:06.24ID:UFw/kX5I
>>574
お前の文章でお前が如何に馬鹿かわかったわ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 05:23:38.14ID:1bQkU5Nr
>>562
AMD の Chromebook 出たのに誰も話題にしてないね
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 07:13:27.64ID:RZn14VJ5
xwindow使ってると、なんでwindows使ってる人が居るのか不思議になるぜ

web開発はmacが幅効かせるようになったし
組み込みや機械学習、先端技術はlinuxばかりだし、
できるwindowsとか買って、そこに書かれていることしかできない人がwindowsに残るんじゃないか?
自分の周囲が、取り残された消費者で占められていると、windows以外の利用が不思議に見える
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 07:40:24.40ID:uaGkVKjY
Windowsだけでお仕事も(エロ)ゲームも済んじゃう人はまさかここには居ないよな?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 08:28:12.84ID:SWrnwrLB
俺はどれも使うが、
Macは直感的に使えて表示が抜群に綺麗で何でもできるが、やや高い
Linuxは普段使いには難しくて無理かなという印象
Win はどこに何があるか分からず、表示が汚い、更新が面倒といいとこ無いが、仕事では仕方無く使う
Chromebookは安いやつでも、サクサク動き、普段使いには特に不便なく、表示もまあまあ綺麗だ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:27:51.95ID:SB0p9Fg4
>>578
>AMDって何がいいの?
IntelのCPUに比べて一般的には
価格がが安くてコア数が多いので、コアあたりのコスパが上
内蔵GPU性能が上

消費電力はAtom系Secelonと比べて多い
コアあたりの性能は下で、マルチコアのスコアが同程度

でも省電力向けCPUだとどのあたりの機能を削っているかよく判らない
AMDの省電力ノート向けのCPUってあんまり検証記事とかないよね。

ChromeOSに多コアとか多少のGPU強化が有効なのかシングルコアの性能が効くのかもよく判らないし。
WindowsPCと違う結果が出てもおかしくない。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:49.83ID:1bQkU5Nr
ノートブックの CPU はともかく AMD の CPU は 能力高いし 価格も安いから人気だろ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:50:36.13ID:X71BHqkO
Chromebookは2GHzx6のOP1より、1GHzx4のN3450の方がベンチよかったからコア数あんま影響しないのかもしれん。
OP1は結構古いし、ARM系とIntel系なので単純比較できなそうだけど。
A6-9220Cはベースが旧式APU(2016年頃の奴)だから、話題になってないのかもな。
本命は、Qualcomm?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:58:44.55ID:Ib0kad/4
更新期限を抜きにしても、同価格のwinと比べcpuやモニターがショボいっていうのが致命的
よくceleronの10.1インチでずっと続けてる人がいるなーと感心する
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:20:26.67ID:eHCYilxm
windowsと同価格でスペックがより低いということはありえないw
windowsだというだけでいくら価格に上乗せしてると思ってるんだ
基本的にwindowsマシンは割高なんだよ
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:47:16.53ID:X71BHqkO
俺が持ってる同スペックのPCはN4100/4G/の2in1だけだな。
EZbook、500eどっちも4万だった。
ただ中華WinノートはTN液晶、その分128GSSDと容量は4倍多い。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:38:17.14ID:9CI1OXRA
>>591
即買い
chromebookを知るには良いエントリー機
androidアプリも、chromeブラウザもサクサクヌルヌル
気に入らなければヤフオク、メルカリで売ればいい
2万円以上で売れるでしょ
気に入ったら毎日使う相棒になるよ
(´・ω・`)
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:26:25.82ID:Dbx2ZfjL
そのくらい使い捨て感覚でいいだろ
俺はいらないけど
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:54:00.97ID:UFw/kX5I
ct100どちゃくそ気に入っった
だけどchromebookはタブレット辞めるんだろ
こいつが最後のタブレットと思うと辛い
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:11:53.38ID:k7pMvn23
>>598
Googleが自社製タブレットを作るの辞めるだけ
他メーカーがChromeOSタブレットやAndroidタブレットを作るのは全然いいよってスタンス
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:27:56.54ID:X71BHqkO
RK3399(OP1)って3年ちょっと前のプロセッサだからそろそろ新しいの出るかな?
現状ARM系ってそれだけしかないっぽいので、出たら買うんだけど。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 18:19:25.42ID:vONqPGkh
>>583
サンクス
あまり性能が良いとはいえないレベルなんだな

>>582
あるにはあるけどちょっと古くないか?
更新期限あと2年は流石に短い
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 19:18:27.27ID:FqmR4NmE
ASUS Chromebook Flip C302CAのメモリを8GBにして新しく出してほしいな。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:04:26.29ID:Ib0kad/4
最近、chromebookでも15.6インチのもの増えてきたね
明らかに10.1インチより使い勝手いいもんな

これまでceleronだから処理速度上げるために小型モニターだっただけなのに、
「そんな大きいモニターいらんだろ」って無理に擁護してた人が不憫すぎる
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:29:30.67ID:EKCZksIo
>>598
いいよな。CT100。
EMRペンが使える電子メモ帳+α程度の気持ちで手を出したんだけど、超役に立つわ。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:07:49.48ID:4zPZ/pce
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:29:52.13ID:4zPZ/pce
>>611

>これまでceleronだから処理速度上げるために小型モニターだっただけなのに、

全然ちがうよデマカス君(笑

chromebookで一番多いのは
11.6インチ1366x768で、
15.6インチでも1366x768が主だから、
モニターのサイズとCPUはそもそも関係ない

今はデスクトップPCを持つ人が減り
スマホとタブレットしか持ってない人が増えてきたから、
相対的に大型モニターの需要がでてきただけ
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:37.94ID:X71BHqkO
ChromeOSって事実上Androidと統合するんかな?
以前統合するようなこと聞いた気がするが。
それとも現在のように、ChromeOS 78 is based on Android9.0;Gentoo Linuxって形になるんかね?
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:55:10.26ID:4zPZ/pce
モニターのサイズと解像度の話を
すり替えるなデマカスwwwwwwwwww

モニターが大きくしたからといって
解像度を高くしなければならない理由はない

つまり、モニターの大きさとCPUの処理能力の度合いは比例しない

わかったかな、デマカス君?
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:00:13.29ID:Ib0kad/4
その辺は察しろよ・・・
モニターサイズが上がったら、一般に解像度も上がるだろ

頭大丈夫か?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:14:00.49ID:4zPZ/pce
何も調べないアホの「察しろよ」ワロタwwwwww

デマカスくんは
15.6インチのchromebookの解像度がどのくらいなのか
パパやママと一緒に、ちゃんと確認しようね?????

デマカス完全論破しちゃってゴメン(^_^;)(^_^;)(^_^;)
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:17:35.07ID:Ib0kad/4
頭悪いな
chromebookの15.6インチPCの解像度が1366-768だったとしたら、
それはショボいceleronで処理速度上げるためという理由だろう

chromebookの弱点を正に自分で晒しているだけであって、
なんの反論にもなってないってことに気づけ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:27:38.26ID:vW/ay8Pj
pdfを開くと白い紙がグレーがかってしまう
黒いテーマ使用してるんでそれかな?と思って白いテーマ入れても
変わらず
フリーのpdfビューアだと普通にみられるので
たぶんクロームの問題
直し方は?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:41:09.04ID:ielbjdSF
外部モニタに出力したときもCPUパワー奪われますか?
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:44:29.46ID:4zPZ/pce
>>620
デマカスくんが
モニターのサイズとCPUは直接関係ないと
デマ吐きを自覚してくれてとっても嬉しいよ〜〜〜!!!

もちろんchromebookはゴミCPUで弱点だらけの失敗作の糞ノートだよ

ところで、どうして私がchromebookを擁護しなきゃいけないの?
デマカスくんの頭の構造が純粋に不思議
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:55:08.60ID:0w4z6Qh2
ニートの偏執粘着は気持ち悪いな

ずっと張り付いて引きこもってるんだから、ある意味可哀想だな
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:22:10.71ID:7oqLi2bl
5chで荒らしがライフワークのがいじさんほんま草
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:23:18.27ID:R1WFRDJ6
アンチchromebookスレ立てりゃいいのに
そんなにお前が正しいなら繁盛するだろうよ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:43:18.38ID:Sk3W/064
>>610
日本だとヤフーショッピングのみで買えるんだね
65000は高いな…
米アマだと半額だけど利用したことないしなあ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:10:47.98ID:e7GhIaTb
Celeronで65000は高過ぎるね
発売直後だからかな?
半年待てば値下がりするだろうか
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:13.39ID:QOLXKuct
>>612
ネットのレビューだとパワー不足が唯一の弱点のようなのですがNetflixとかYoutube等のビデオ再生どんなもんでしょうか?
それが問題なければ購入したい。
0631たかぼー64
垢版 |
2019/09/22(日) 03:48:38.25ID:AF89NDoY
http://pbs.twimg.com/media/EFAiwD-U4AAlT6c.jpg

使い所が難しい光学ドライブ無しの17インチノートをウインドウズ10に更新してるんだけど
なんで17インチ買っちゃったんだろう
誰か11インチのクロームブックと交換しないか(´・ω・`)
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:46:44.57ID:Qlzzff8b
>>632
EMRもAESも非対応なので、普通の静電式タッチペンのみ使える
百均でも売ってるし、電池で動くペン先が細いアクティブスタイラス型もある
ペン先が丸い導電繊維のやつが安くて反応悪くなくてサラサラ使えて良いんじゃね
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:29:20.04ID:gmTuABnz
>>630
YouTubeのHDとHulu(泥アプリ)の最高画質は問題なく再生できた。Netflixは契約してないのでアプリも入れてない。
どちらかというと回線品質の方が問題になると思うけど、、、
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:32.55ID:9O+BdONe
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:11:02.12ID:9O+BdONe
>>637
なんでこの時期にそんなゴミ買うの?

新iPad(第7世代)…32GB:3万4800円
あるのに。

OP1は中華製の最底辺ARM
かたや、型落ちとはいえ、
Apple A10 FusionはApple製の最高峰ARM

同価格帯で、同じARMとはいえど、
CPU性能は天と地の差

CT100は、重い、高い、分厚い、糞CPU、ダサい、醜い、糞OS
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:24:35.38ID:4P1Ay12U
またニート君が湧いてきた。
引きこもりの可哀想なやつだ。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:37:27.36ID:KAnIf429
>>636
Windows使いやすいってw
それしか使ったことないからでしょ
MacOSもiOSも使ったこと無さそうだし
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:57:32.20ID:gmTuABnz
まぁ、ごく一般的な感性でいえばタブレットはiPadが一番コスパいいと思う。
自分は買ったけど他人にはあんまり勧めないかな。

CT100買ったのも、chromeOSに興味があったのと、python好きなのでvscodeとセットでちょっと動かしてみたかったってのが理由だな。
sd845とか積んだct100があれば少々高くても買うんだけどね。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:11:16.36ID:QOLXKuct
>>641
同感です。
ハードはiPad以外のタブはいまいち。
でもiOS何年は使っても馴染めない。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:18:35.94ID:SY1a5ol5
>>236
この機種に限らず、ノート持ち運び用のおすすめカバンとかある?
持ち運びこうしてるーってのがあったらおしえてつかぁさい
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 17:39:09.09ID:ZkmsPUSx
米アマでC330が送料とか込みで28000円ぐらいになっている。
すごいひかれるけど、使いかってはどうなんかなー
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 00:25:48.45ID:WAKNs/FL
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 03:51:37.89ID:bYKf9ODs
ChromebookでBluetoothテザリングは非対応?
頑張ったけどどうやってもできん。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 06:37:08.16ID:5qZWwVY9
>>630
ネットフリックスは知らないけどユーネクストだけ夜の8時回るとやたら途切れるねw
アマプラはまったくどの時間帯でもスムーズなのでサブスクリプションのサービス提供側のサーバーによりけりですよ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:06:47.55ID:5MNfn0j0
>>652
主な付属品のところを見よう
モニターは付いてこないがキーボードやマウスは付いてくる
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:28:53.58ID:DsxXyONr
>>653
あ、ホントだwありがとう
こんな初歩的な…お恥ずかしいです…
モニターだけ別途購入すれば解決か
あとこれも情弱質問かもしれないけど、デスクトップだとホームWiFiは拾えないよね?
となると拾うためのアダプター?みたいなものを繋げる必要がある?
多分こういうのを買えば良いのかと思うけど

https://s.kakaku.com/item/K0000044512/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:33:12.01ID:cvbb4bbJ
>>654
無線LANのところを見よう

IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠と書いてあるじゃないw
余計なもの買わんでも無線でつなげる
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:42:13.54ID:DsxXyONr
>>655
ありがとう
これはちょっと意味が分からないんだけど、ホームWiFiを受信してくれるって事なんだね
プロバイダは光で、バッファローのルーターで家中に飛ばしてるんだけど
ホント初歩的なことばかりですんませんねぇ
モニター買いに行くか…
0658sage
垢版 |
2019/09/23(月) 10:04:23.58ID:t1k+VQwc
>>657
悪いことは言わんWindows にしときな。
Chromebookは情報量が少ないし、ロクにカタログスペック理解できない人が
満足に使える気がしない。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 10:22:52.34ID:moE9hzww
そか?
設定画面のノリはほぼAndroidだし、ブラウザとメールとネット動画程度ならwindowsより簡単だろ。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 10:24:08.71ID:RP+FH6q8
持ち運びせず、ローカル保存ほぼしないならこういうデスクトップ1つ買ってメインにするのも確かに全然アリだよな
同じCeleronでもノートより少し上だろうし
やっぱりサイズが小さいと眼が疲れる
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 11:00:37.88ID:thDxx/kZ
やっぱり初心者向きなのはwindowsだろw
すべてネットで完結する2010年代に適合しているのはchromeだが、
周りに質問できる人がいるのはやっぱりwindows

chromeは自分の頭で考えられる、比較的知能の高い人たち向きなのよ
windows最高、は平凡な頭脳の人が洗脳されてるからにすぎない
0665sage
垢版 |
2019/09/23(月) 12:06:16.51ID:t1k+VQwc
誰か質問スレでも作ってクレクレ君を導いてあげて。
俺は無理だけど。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 12:09:58.68ID:moE9hzww
>>661
chromeOSごときで変な選民思想。
基本的に管理コストはスマホと同程度だし、ブラウザ使えればほぼ用を成す。それでできないことは出来ない。
ってのがchromeOSだと思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況