X



Chromebook Part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:01:02.91ID:nQ8Fbd6G
要するにWindowsはメンテナンスしないとクラッシュしまくる
面倒くさい欠陥OSだって事だな
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:58.23ID:IXKPYNwY
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:06:02.09ID:IXKPYNwY
988 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/09/08(日) 13:48:24.81 ID:1Cmm+Zf3
Pixelbookでdevにしてたら、最後の更新って出てきた。
どんなバグだよ。

999 [Fn]+[名無しさん] 2019/09/08(日) 17:36:19.68 ID:IXKPYNwY
>>988
とうとうpixel終わってしまいましたか…

まあ、低機能OSにハイエンドCPUという意味不明で誰得な端末だったし
終わって当然ではありますね(爆笑
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:11:29.37ID:IXKPYNwY
安さに釣られてChromebookノートでセレロン等のゴミCPU機種買うとブラウジングで本当に泣きをみる
たかがタブの切り替えでもたつき、重いページでクラッシュとか普通にやってくれるよw
さらにパス付きzipすら解凍できないとか、まともに使える方法をみつけるまでには何時間もかかる
そこがChromebookでゴミCPUの落とし穴
それに付き合えるかどうか
その点Windowsはそれは無い

Chromebookに騙された人ならそのへんのことはわかってると思うけど中にはまったく知らずに安さに釣られて3万とかのChromebookノート買う人居てるからなあw
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:13:35.51ID:IXKPYNwY
ショートカットが不足しすぎて逆に使いにくい
おもちゃの域を出ない
Windowsはその点金かけて開発されてるから細かいところは使いやすい
更新の長さだけどうにかすれば完璧なんだけどな
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:15:34.40ID:IXKPYNwY
Windows機だって6年も使えば、その頃には動作が重くなってたり、何かしら不具合が出てることが多い。
しかし、Chromebookは自動更新の期限切れで使うことすらできなくなってしまう。
まぁやれること少ないし、俺は好きだけど、誰にでも薦められるものではないね。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:16:06.88ID:IXKPYNwY
https://youtu.be/VEEchcALJNc

chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない

間違いない吉田です
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:17:14.24ID:OXGgr7oC
軽いというのはうそっぱちだからな
安定してるのは確かだし、更新の手間とか、管理の手間も、少ない
が、低スペでも快適に動くなんてのはもはや過去のもの
chromeブラウザ自体が肥大化して糞重いってのにosの無駄を削ぎ落としたくらいで軽くなるかっての
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:17:53.55ID:OXGgr7oC
Chromeブラウザはどんどん肥大化して複雑怪奇になってるよ
かなりハードのスペック要求してくる
最近、googleはスペック要求定義を変更したし
よりハイスペックよりになってるよ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:18:42.20ID:OXGgr7oC
MacでもWin機でも、同等の価格帯で性能もサイズも重量も値段もChromebookと大差ないどころかもっと良いものさえ普通にある。
Chromebookに比べ中古の在庫が遙かに潤沢なので尚更だし、CloudReadyで素人さえ簡単に通常のノートをChromebook化できるわけだから、最初からChromebookを買うのは趣味の領域。

MacもWin機も複数台持ってるけど、少なくとも俺はコスパでは計れない楽しさ、面白さ、目新しさのためだけに買った。
十分サブ機として使えることもわかったけど、結局、中途半端で使い途のないChromebookは売るつもりw
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:22:37.62ID:OXGgr7oC
(悲報)8年前の時点で有名なレビューサイトにボロクソに叩かれるChromebookさん

2019年になっても何一つとして克服していない。

Six Reasons Why Chromebooks Are a Bad Idea
www.technologyreview.com/s/423992/six-reasons-why-chromebooks-are-a-bad-idea/amp/

1. It won’t work with your iPhone.
2. They’re more expensive compared with the latest Windows laptops.
3. People aren’t ready to trust the cloud
4. It’s a goldmine for hackers.
5. Google can’t do hardware and support.
6. Google gets too much control.
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:23:31.81ID:OXGgr7oC
chomebookコスパ悪すぎてワロタ

Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99

  OS : Windows 10
  CPU : 第8世代 Core i3-8130U → Passmark性能値で5066
  解像度 : FHD
  メモリ : 6GB
  ストレージ : 1TB

Acer Chromebook 15 CB515-1HT-P39B
$340.00(笑)

  OS : Chrome OS(笑)
  CPU : Pentium N4200(笑) → Passmark性能値で2027(笑)
  解像度 : FHD
  メモリ : 4GB(笑)
  ストレージ : 32GB(笑)

OSのインストールもできないバカは
chromebookで金をドブに捨てまくっています(笑)
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:24:21.12ID:OXGgr7oC
HDDでもSSD並に早いOptaneメモリ搭載機器が続々と登場していますね

HDD搭載機よりも遅く
ゴミCPU搭載なのに割高

Chromebookの存在意義は
一体どこにあるのでしょうか???
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:25:01.85ID:OXGgr7oC
Winがまともに動かない糞CPUでも動くことだけが唯一の利点なのに、
最底辺のCPUが底上げされて、
Chromebookの存在意義がなくなってきていますね

かつて糞CPUでも動くスマホ
Firefox OSやらNokia OS のスマホがありましたが、
CPUの発展と共に消え去りました

Chromebookが消え去るのも時間の問題でしょうか?
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:26:22.53ID:OXGgr7oC
ChromebookをiPhoneに例えるガイジがいてワロタwwwwwwwww

iPhoneは瞬く間に圧倒的なシェアとブランド力を獲得しましたが、
既に10周年が近づいてきているchromebookの現実は????????

【現実】
北米だけ教育市場で導入が進んだが
最も強い教育市場でも全世界的には5%未満のシェアしかない

唯一のメリットはWinやMacよりほんの少し軽いことだが、低機能で使いにくい

何のイノベーションもなく、とにかく陳腐。

chromebookは完全にオワコン
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:29:40.14ID:4WSZ58Jn
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:31:11.88ID:Hxa4wx05
なんだこのガイジ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:50:50.03ID:lhk+Cjo/
テンプレ乙
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 21:03:20.21ID:nQ8Fbd6G
>>5に反論出来ずに発狂してしまいましたな荒らしさんw
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:22.63ID:9Oj3165u
この粘着ガイジはGoogleに親でも殺されたのか?
まあchrome bookもなんだかんだ高いしそれほどコスパが良いとは言えなくなってきたのは確かだが
値段云々ではなく、シンプルでサクサクのOSが好きかどうかだな
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:22.38ID:bVWhUgiy
安い機種でシンプルにサクサク使うのがいいし、
高めの機種でマニアックな使い方も出来るし
個人的にはもうちょいLinux周りが良くなったら完全移行するかもしれん
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 10:35:30.21ID:0AAIp3jQ
Chromebookはコスパで買うもんじゃねえからな
iPhone買ってる奴らもコスパ悪くてもAndroidは嫌なんだろさ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 12:00:36.54ID:AGuQBj1s
googleアプリストアにろくなアプリがないのが残念賞。
gmailとマップくらいしか使えん。
まともなゲームも皆無だし。

Android対応機器なら、GooglePlayからガンガン落とすんだろうが。それはすでにChromeOSの世界ではない。

なんつうか素のChromeOSを楽しむには
明らかにアプリ不足だと思う。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:11.23ID:GSBIg8bV
わざわざGmailとかMapsとかWebのほうが使いやすいアプリを上げてるのは
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:57.51ID:x3tScrLt
>>31
その考え方はナンセンスの極み

chromeは「webアプリ」のフロントエンドなんだよ
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 12:29:03.84ID:fSkeRA4j
Androidは補完としてはすごく便利。
俺はDマガジンとかスマートニュースとかで便利に使ってるな。あとは5チャンアプリか。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 12:31:38.16ID:62WSPohc
>>31
アプリというのがChromeOSの基本からズレてると思う。
ブラウザで完結する人ためのOSでしょ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 12:40:05.73ID:r5ie+Yxy
chrome bookはもう安くは無いな
純粋にこのミニマルな OSが好きかどうか
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:20.89ID:r5ie+Yxy
たしかにアプリでこれといったものは無いな
Gmail、マップ、Googleドライブなどのメジャーどころしか使わない

他に何か良いアプリある?
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:21:50.32ID:E7bXUz7u
ちょっくら古くなったノートPCあるんだけど、i3-8130/RAM8G/SSD128Gぐらい。
これにChromeOS(オープンソース版あったよな?)インスコしたら、Chromebookと似たような環境にならんかね?
重さ1kgぐらいで裏返したらタブとしてつかえるからイケそうな気がするんだが。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:16.70ID:94Y3Apnf
cloudreadyが一番楽だな。
Androidは使えんが、あとは一緒だよ。
タッチパネルが使えるかはドライバーによるからなんとも言えんな。
USBブートとかでやってみれば。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:44:58.51ID:JR7Avln3
やっぱアプリはGooglePlayとAppleStoreの2強だわ。

MicrosoftStoreも、AmazonAppStore(FireOS用ね)も
ほんまろくなアプリ無いし。

同じGoogleなのに、Chromeから使うAppStoreはあまりに貧弱なアプリしかない。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:43.13ID:GSBIg8bV
パッケージ化アプリ至上主義もそろそろ淘汰されるんかね
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:31.37ID:1yVpcwFo
>>38 そうなんだよな。シンプルで何の煩わしさも無くウェブ閲覧に集中出来る
なんつーかChromeOSはもう趣味の領域と言っていいわ
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:53.82ID:JR7Avln3
>45
ギャルゲーとか
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 15:14:32.07ID:5s8c0GX0
ラジオが録音できないからChromebookは選択肢に入ってなかったけど、radikoが録音を禁止しようとしてるから、(録音以外で)ブラウジングしかしない俺もいよいよ候補に入ってきたw
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 17:59:56.95ID:CAi68aud
>>49
いいですねー。
出来れば感想よろです!
ひょっとしたらAndroidタブレットより使い勝手が良いのではないかと最近思ってまして
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:25.43ID:18fCmOoq
>>38
ミニマルって(苦笑

せめてGentoo Linuxで一から環境構築して
必要ないプログラムが一切存在しない状態かつ
ブラウザはsurf、dwb、larizaあたり
SLOC 1000未満のwindow manager使うぐらいでないと、、

そもそもchromiumブラウザ自体、
Linux界隈からすると、
圧倒的に機能過剰で激重でなんですけどね

グラフィカルなDesktop Environmentで激重ブラウザ使いながら
シンプル!ミニマル!って正直違和感しかないです(笑
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 18:51:50.63ID:r5ie+Yxy
>>51
そうだな
ごめんよ
ホントchromeOSは高いしクズカスゴミだよ
これでいいだろ?
もう褒めないようにするからいい加減大人してくれよ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 19:33:58.90ID:Bm0m1+gY
>>51
そんな動画サイトも開けないような構成で普通の人が満足するわけなかろう
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 19:39:02.79ID:94Y3Apnf
>>50
ギャルゲーやるには向いてないですが、フルブラウザにAndroidが付いて、クラムシェルで使えるのはとても使い勝手がいいですよ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 19:40:28.76ID:94Y3Apnf
ごめんなさい
CT100ってタブレットなんですね
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 19:45:01.06ID:62WSPohc
>>49
これとAcerのってどこか(あるいはどちらかの)のOEMなのかな?
外装以外は同じだよね。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 21:34:51.40ID:b8eIzksg
Chromebook、Webブラウジングは間違いなく快適なんだけど、さて別の作業を、となるとはたと行き詰まる。

AndroidやLinuxで補完というのも何か違うし、Webアプリのインターフェイスとして考えたところでそれも結局用意されているサービスの量と質次第だから、だったらアプリの選択肢が潤沢なMacやWinでええやん、となる。

GoogleMapが世に知られ始めた頃くらいにインパクトのあるブレイクスルーがありそうな気はひしひしとしているんだけど、同時にこのまま永遠のネクストカマーで終わりそうな気もしている。

自分でサービスを開発する気概と能力と時間があればいろいろ楽しめるんだろうが、隔靴掻痒の感がして何とももどかしい。
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 21:56:10.97ID:GrRcBhuc
アメリカの教育ってどんなの?
教室にChromebookがズラッと並んでんの?
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:24.41ID:62WSPohc
Internetでコンテンツ消費することが目的ならChromeOSで充分。
それ以外の用途なら見合ったPCでもMacでも買えば良い。
僕はプライベートはChromebookで事足りてるよ。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 22:05:25.12ID:E7bXUz7u
アメリカの学生(というか先進国)は、大概自宅に個人PC持ってるしな・・・・。
日本とは所有率違い過ぎないか。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 22:11:22.95ID:PYNqmyJF
とはいえ様々なことをWebアプリで処理できるからまあそこは。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 00:50:26.07ID:3BfkYDfd
>>55
手書きメモが取れて、フルブラウザが動いて、Androidアプリも動くので割と満足かも。
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 05:32:22.77ID:HrBwyWKh
C425はIFAで発表されなかったのか
日本発売は無いのかな…
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 07:33:36.09ID:1t1ow0Bq
>>60
日本人も大学生以上は大抵持ってますがな
PC売れてないっていうマスゴミの扇動に踊られすぎ
生活家電化して必要に迫られない限り買い換えないから
需要は格段に落ちているけど
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 07:41:52.17ID:1t1ow0Bq
>>54
最近はギャルゲーも泥アプリ化してないか?
それともギャルゲーってChromeOS弾いてんの?
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 07:47:56.24ID:wrooJknB
>>64
持ってないがなw
特に20代30代の貧困層は
スマホ1本しか持ってないchromebookどころかスマホ1本貧困猿よ
あんたなんも知らんなw
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 08:07:28.27ID:1t1ow0Bq
何故こういう連中って比較対象の標準層と日本の最底辺を比較したがるのかね?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 08:29:12.96ID:eVqGCReT
マウント取りたいからであろうねぇ

仕事柄大学生とよく接するんだが、流石にほとんどPC持ってるよ
「持ってるけど使い方よく分からないから放置」って女の子はたまにいないこともないけど
そもそも持ってないと卒研卒論で困るだろう。大学のPCで間に合うのは一部だけだろうしね
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 08:37:30.82ID:1t1ow0Bq
貧困層がモバイルしかないのは簡単だよ
金がないから
日本に限らず最低限の回線維持って観点では固定よりもモバイルの方が圧倒的に安い
それは日本もアメリカも変わらん
というか、アメリカの方がその傾向が強い
だからアメリカ人も貧乏人はスマホしか持ってない
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 08:54:01.58ID:1t1ow0Bq
>>69
ちょい前、スマホだけで卒論書き上げるやつがいるってニュースになってたけど
ニュースになる程度に珍しい事例だからな
それを主流と勘違いしてるアホがいるけど、キチガイの部類
もしくは、スマホで書き上げる程度の論文しか求めないF欄ってだけだからな
そりゃ、A4、B4ペラ1で済むような卒論なら(実際F欄にはそういうところがある)
スマホで十分だろうさ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 09:09:04.00ID:mfzFlOt8
日本には二千万人の生活保護以下の奴隷貧困層がいてる
生活保護世帯の実に10倍
実は奴隷貧困層ほどキャリアのスマホを持っていてシムフリーの格安スマホなど眼中に無い
デスクトップパソコンなんて触ったことも買ったことも無い(笑)
思考停止の貧困層ほど経済観念がガバガバのゆるゆるでなけなしの金はあるだけきっちり使うのがモットーw
政府も企業もこの手の奴隷貧困層が必要不可欠でとことんアホな貧困層は好都合で金のなる木
どんどん搾取されて安くこき使える非常に便利な人種なのだよ(笑)
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 09:16:10.03ID:KrBRujib
貧困層ほどアニメ、ゲームアイドルなどの強度のヲタク
熱しやすく冷めやすい
大量消費者であり都合の良いあほのカモw
あほはあほなりに金持ち達に貢献してるからやはり必要w
これからもどんどんあほでいて下さいw
こいつらあほのおかげでワシの持ち株の配当が潤ってるのだよw
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 09:55:19.33ID:GMp/gsvf
>>43
chromebookって正直グーグルはもう見限ってないか?

もうしばらくしてからしっかりしたgoogle OSをリリースするための
実験台のように感じる。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 10:01:42.78ID:hOxafh90
PCなどの物体デバイス依存から脱却するための手法としてChromebookを設計したんですけどね
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 10:09:34.79ID:GMp/gsvf
今の大学生は生活のためアルバイトしてる層が激増してる。
家にPC置いて、月々回線代を払うことができない人はかなりの割合いるよ

ましてchromebookみたいな道楽機を買う人はさらにいないわな
まさか卒論をgoogleドキュメントで書く訳でもなし
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 10:37:40.45ID:+3UHbg3O
>>62
堅固性もいいよな、どこにでも持ち運べて気軽に扱える
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 10:45:25.47ID:FadCQjiR
OSのサポートが期限あるなところがなぁ
Googleは有料にしてでもOSの延長サポートをするべきだ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 10:52:29.61ID:psr31cR9
>>64
いや、同級生の大半もWindowsPC持ってない。
スマホやゲーム機なら、みんな持ってるんだが。
そもそも学校の授業がタブレットだしな、欲しいとは思わないのかもしれないが。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:04.46ID:3W8L1AEu
アメリカには源泉徴収の仕組みが無く、収入ある人は全員確定申告する仕組みなので、
そのためのツールとして、PCがある。
が、突き詰めて言えば、それができれば他のものでも良い。

日本の場合は、源泉徴収だけで確定申告しない人が大半だし、コンテンツ消費する為の道具という位置付けなので、スマホで十分だったりする。
最近の日本の大学生はスマホでレポート書いて提出する人も多くて、企業で採用したらフリック入力しかできない人材だったりして、現場の悩みの種になっている。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 11:57:44.33ID:zAHl4z1l
自動更新ポリシーの期限過ぎても使うことはできるの?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 12:13:04.89ID:wrjl59aF
使う事は出来るけど
クレジットカード決済したり証券口座にログインは出来ない
あとアダルトサイトもだめ
ツベ5ch専用機
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 12:33:20.71ID:4nZKs/Xx
いやできるが
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 12:45:44.46ID:1zKbHshP
>>77
うちの子供たちgoogledoc google driveでレポートとか作ってる。
グループ作業するのに便利とのこと。
完成したらPDFで提出なのでMsOfficeである必要はない。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:55.02ID:HbH98Sm9
日本のパソコンって高すぎじゃね?
だから普及率が低いんだと思う
日本のメーカーもChromebookに参入するか、安いWin機を作るべき
標準性能で5万以下で買えるようにしろ
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 13:02:01.84ID:1zKbHshP
>>81
スマホでレポートっていうのは本当なんだ?
うちの子供たちのレポート作成見てたらとてもスマホでできるとは思えん。
娘は中学は学校の方針で全員iPadだったけど高校生になったときにMacbook渡したらiPadは学習に使わなくなった。
効率が違いすぎるとのこと。
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 13:06:28.56ID:psr31cR9
小説やら雑誌記事などをスマホでやってる奴結構いるから、慣れればそんなでもないのかな?
俺は少なくとも、タブレットじゃないと無理だけど。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 13:33:25.17ID:QBx4MvkT
>>88
テキスト打つだけなら
スマホやタブレットにキーボードでもいいかもだがな
資料作成にスマホは無理だわ
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 14:24:39.28ID:1zKbHshP
体裁を整えなくてもいいならなんとかできなくもないと思うがそれでもキーボードとは効率が違いすぎる。
ましてや大学のレポートとか無理すぎと思う。
それともレポート作成用途のアプリがあるのかなあ?
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 14:53:01.53ID:3RQA/Q1p
>>90
文章スマホで書いて、最後にPCで大映しして体裁整える、ってのも無くはない。
効率云々はキーボードでタッチタイプが出来ること前提の話だしな。

出来ることの違いはあれど、スマホもタブレットもWindowsPCもMacも全部コンピューターだし、所詮道具だから好きなの使えば良いと思う。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 15:01:49.96ID:xwIPMc01
>>86
日本のメーカーは企業・官公庁に納入するのが仕事だから
要求の多い仕様をメインに作ってるだけ
自分らの給料が下がるような事はしない
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 16:35:17.86ID:HnLVZqFF
↑の理屈なら法人向けだけ高くなるだろうがボケが。

TOSHIBAはアメリカで300ドルで売ってるのと同じ端末を
日本では大量にプリインストール付けて9万で売っていた

現実主義でとことんスペックを比較するメリケンに対して
日本人は伝統的にスペックの読めない情弱で、
金だせばいいものが買えるはずと考えているバカが多いので
たいへん美味しくカモられてる。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 16:53:01.83ID:psr31cR9
同一機種でも日本だと高くなるな。
国内保証やリサイクル料込みとしても、高すぎると思う。
下手すると倍以上高いし。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 19:03:19.64ID:USUPwx4/
>>93の言うように、高い=良いという思い込みが日本人は強いね。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 19:50:37.20ID:38PruEEr
アメリカのコンシューマーレポートは歯に衣着せないからな
「品質に大差ない。違いは値段による自己満足度だけ」みたいなこと平気で書くし
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 20:42:01.30ID:NkM+Pm/W
メインのウィンドウズ機が1日1回は落ちるようになった
そんなときにスッとChromebook開けるのマジ便利
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 21:01:08.73ID:njyxc8O9
>>95
ブランド志向も強い
今でもパソコン買うならNECっていう中高年は多い。
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 21:05:03.06ID:ZQ5HyGah
ふと思ったんだけど、自動更新期間終わってもcloudreadyを焼けば使用継続できるよね?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 21:32:14.57ID:NSIlfiNy
レガシーブートが使えないとかで他OS焼けない機種あるんじゃないの
カスタムファームウェア焼けば大丈夫なんかな
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 21:37:48.15ID:UyuaBX9Q
>>95
モノの価値を自分で見極める知識と基準が自分の中にない人がそうなるよね
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 21:49:19.13ID:HbH98Sm9
>>98
30だが、パソコン買うならNECか富士通だわw
早くNEC、富士通もChromebook出してほしい
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:08:43.63ID:3BfkYDfd
PCもChromebookもスマホもASUS
ASUSは素晴らしい。
自転車乗りでPCオタな俺の台湾製への信頼感は尋常じゃない。
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:09:37.14ID:UyuaBX9Q
エイスースって発音がね…
エイサッサだったら買ってた
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:12:47.89ID:3BfkYDfd
取りあえずCT100はLinux有効にして、vscode入れてpythonのステップ実行デバッグが出来るところまで持ってった。
Androidアプリが動いてフルなchromeが使えてvscodeまで動くとか、なにこれマジで素晴らしい。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:16:24.77ID:w2hPEKUl
エイサス
アサス
懐かしい

去年も今年も台湾旅行
もちろんエイスースのスマホとCT100持って行った

車のタイヤもずっと台湾製
台湾大好き
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:23:26.40ID:psr31cR9
そういやWindowsって下手すりゃ30分以上updateぐらい掛かる場合あるけど、Chromebookはどうなん?
Windowsは起動しなくなったら再インスコすればいいけど、Chromebookの場合はどうすりゃいいんかね。
このあたりが気になる。
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:25:15.57ID:6qxlyonC
Chromebookもその機種用のインストールイメージあるから
OSイメージが破損したばあいはそれで修復できる。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:26:07.97ID:HrBwyWKh
そもそもアプデ期間終了しても2年くらいは使えるんじゃないの?
セキュリティもそこまでヤバくはないだろ
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 22:39:58.42ID:o41hGTCP
>>108
何もしなくていいよ
使用してる間に更新データを自動的にダウンロード&インストールしちゃう(笑)
インストールが終わったら、再起動して下さいと案内が出る(笑)
早くアップデートしたいなら、設定からアップデートの状況を確認で来るよ
で、手動でアップデートも出来る
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 23:55:25.50ID:ZQ5HyGah
>>110
手動更新はしばらくできるらしい
ほとんどの機種はまだ期限が切れてないからネットにも全然手動更新の情報がないんだよね
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 07:17:13.88ID:i3jSzZ/K
https://youtu.be/VEEchcALJNc

chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない

間違いない吉田です
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 07:27:14.85ID:i3jSzZ/K
日本には二千万人の生活保護以下の奴隷貧困層がいてる
生活保護世帯の実に10倍
実は奴隷貧困層ほどchromebookを持っていてMacなど眼中に無い
デスクトップパソコンなんて触ったことも買ったことも無い(笑)
思考停止の貧困層ほど経済観念がガバガバのゆるゆるでなけなしの金はあるだけきっちり使うのがモットーw
政府も企業もこの手の奴隷貧困層が必要不可欠でとことんアホな貧困層は好都合で金のなる木
どんどん搾取されて安くこき使える非常に便利な人種なのだよ(笑)
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 07:45:13.40ID:i3jSzZ/K
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 10:40:58.79ID:ksyI22si
>>107
asusのpc、acerのモニター、htcのスマホ、ct100p
俺も台湾好きだわ
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 12:35:34.18ID:BsxdEOT2
10.2インチキーボード対応のiPadが税抜で34800円で出るらしいな
そろそろ乗り換えようかな
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 12:52:05.72ID:Rw7hErbs
米アマで、C425がセール。399と100ドルも下がってる。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 15:20:38.64ID:2n9Cx/Zt
なんでここで訊く
どこか知らんが該当スレに行け
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 15:41:34.24ID:3oJy7G+q
>>124
ねえよそんなもんw
別にここは総合スレだし、気になる機種の評判聞くぐらいいいだろ。答えられる人が居るかどうかは別として。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 15:44:30.28ID:ksyI22si
お前がipadに変えようが変えまいが興味ねえわ
キモいよキョロ厨スレ違いしね
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 15:44:31.38ID:AuvSOtAO
>>120
iOSって使い易い?
他にハードの出来の良いタブレットが無いので使ってきたがUIが最後まで馴染めなかった。
それファイル管理が面倒。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 16:19:27.48ID:EnkdG9nq
galaxytabS6が欲しかったんですが技適問題で諦めて
国内で販売している性能のいいタブレット探してたら
Chromebookにたどり着きました
こんなのがあるって初めて知りました
逆にタブレット必要ないんじゃないかなと思いました
縦画面ゲームアプリも幅広げて遊べると思うし
何個もアプリ起動して放置できるなら
これがいいと思いました
おすすめの技適有りの高性能Chromebookあったら教えてください
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 18:48:10.71ID:2KgeSj/g
iPadは物理キーボード打ちながら画面タッチする根本的な不便さがあるからなぁ
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 18:52:39.16ID:cT1yNFll
日本指トラックパッドもキー入力時だけだし常にポインタ使えるようにすればいいのにね
もったいないOSだわ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 19:01:09.88ID:3ZIrCue6
>>128
chromebookのCPUってセレロンだから、何個もゲームアプリを開くのは無理だよ。

タッチパネル対応、アプリ対応、高性能CPUのものを買うというなら止めないけど、chromebookは更新期限切れたら終了なので気をつけてね。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:11:49.36ID:TUhv1Wo3
セレロン以外にもあるし、期限切れたら終了ってわけでもないでしょ
なんでウソ教えるんだ
てかいつもの粘着野郎か
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:52:29.14ID:YMA7yC0S
更新期限切れたらどうするつもりなんだ?
googleアカウントの漏洩が怖くない奴だけが、そのままネットを
使い続けるってことか?
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:04:09.36ID:qWSny0m/
更新期限が切れたら新しいのを買えばいいんじゃないかしら?
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:08:28.81ID:F/YzTGzT
Android版かLinux版のChromeブラウザ使えばいいんじゃね
他の更新が切れたAndroidタブやiPadと同じ様に
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:48:31.09ID:N6OmWX4u
少し上にも書いたがしばらくは手動更新して、それも切られたらcloud ready焼けばいいのでは
焼いたらプレイストアは使えなくなるが
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:50:03.80ID:TInrgqks
泥アプリがいらんなら有力な選択肢ではあるな
Googleが出資してるくらいだし
妙なことはやってないだろうし
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:57:02.59ID:Q7qsZiQg
自動更新切れたときの情報がまだ乏しいからなんとも言えないが、
「自動更新期限切れた瞬間個人情報がどんどん流出する!!危険!!」って言ってる人はなんなんだろうな
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:07:20.21ID:YMA7yC0S
chromeOSの更新期限が切れても平気な奴は、
Windowsアップデートも切っておけば更新で重くなることはないぞw
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:20:30.09ID:HksbkWcn
WinとChromebookではリスクの度合いがまるで違うのだが
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:58.90ID:Q7qsZiQg
>>140
ねぇ。
期限切れても無問題とは言わないけど、なんか切れた瞬間全世界に通達されて使用者の個人情報がまるでツイートしたかのように流出ご自由に閲覧してくださいみたいな捉え方してる輩がいるよね。
そういう輩は期限切れChromebookの情報抜き放題スキルでも持ってるんだろうか。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:26:59.34ID:pZJJP5HL
Lenovo Chromebook s330のイヤホンジャックは3.5mm入らなかった
サイズが違うのか他の方は入りましたか?
仕様には「マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック」と書いてありました
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:32:50.95ID:TUhv1Wo3
>>143
少しググればすぐわかるような事すら調べないからこういうやつは頓珍漢な事言うんだろうな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:35:48.78ID:/yg9AUqm
ったく。おまえ等が更新期限来るまで新しいモノ買わずにいられる訳ないだろ、、、
今の日本でchromebookに手を出す変態だぞ?自覚してんのか?
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:40:26.66ID:DX1DKziG
更新切れたらサブアカウントで5chツベ専用機だな
ブックマークはエクスポートすれば良いし
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:42:49.35ID:YMA7yC0S
更新期限が1年で切れるものも普通に新品販売されているからなぁ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:45.74ID:YMA7yC0S
>>152
Acer CB3-531とか(更新期限2020年6月)
amazonで普通に38000円で販売されてる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 23:53:18.11ID:HksbkWcn
別に買わなきゃいいだけじゃないの
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:10.75ID:+O4Yehmw
>>131
ありがとうございます
いま悩んでるのがHPの×2か×360で
メーカーに聞いたら×2の方が性能がいいみたいに言われたんですけど
見た感じ360のが性能よさそうで
でもたぶん×2買おうかなと思ってます
できないアプリもあるみたいですがそこら辺が怖いですけど
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:50.89ID:udi0ORNE
>>148
はい、自覚してます
もっと罵って変態だと
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:07:07.50ID:F9cXlZ52
流石にノートを5年以上も使うとは思えんし、更新期限は妥当な気がするな。
スマホやWindowsノートなっかり使ってたから、そう思うのかもしれんけど。
ハード的にもやっぱ5年もたてば世代遅れだよな?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:50.15ID:jJpyK6Ls
「更新期限が切れるまで長く使い続けることはない」と、
「更新期限が短いものは買わなきゃいい」は、
完全に矛盾しているんだよなぁ。
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:12:16.65ID:09gu3GXt
>>159
してねえよ、、、、
更新期限が遠い新しい機種を買って更新期限が来る前に買い換えれば良いんだよ。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:43:20.26ID:b1UBobO7
>>160
それは更新期限が切れないようにリスクマネジメントしながら購入しろって話しで、
更新期限を気にしなくても切れることはまずないっていうのとは根本的に違うよ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 08:02:07.23ID:q7KBeKd0
まぁ、来年くらいから期限切れの機種がポツポツ出てくるから、そこで情報が出揃うまで待とうぜ

手動更新が想像よりいけるかも知れないし
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 08:22:06.67ID:B2Fmrgnc
>>161
実際に更新期限が有るんだから全く気にせず買うなんてアホのすることだろうに、、、
何でそんな両極端なの、、
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 08:47:01.53ID:O1GB0ven
OSとして簡易な機能しかないのに、
更新期限があるとか、、、、


流石にひどすぎる
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 09:10:38.69ID:ucPOhvCK
アメリカの学校で大量に使われてるChromebookはどうすんだろうな
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 09:12:27.37ID:ujwxRfkP
捨てアカつくっておもちゃにすればいいだろうに
ずっとメインで使う必要ないわ
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 09:15:20.66ID:wRePdriZ
>>165
簡易と思いこんでるだけだろ
コア部分はLinuxとしてのフル機能乗ってる
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:43.26ID:B2Fmrgnc
流通在庫のwin7機を新品で買って『OSサポートがー』ってのと等価
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:16.87ID:FfkxrqZn
古いCore i5のWindows使ってるけど、どうせローカル保存しないしchrome bookデビューしたいのだが、CPUはN3350あたりでもネット閲覧や動画再生スピードは同じくらいで見られるのかね?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:20:47.37ID:D3vWU/x6
Win のi5
ネット閲覧が〜 動画視聴が〜

前スレから何回もあるけど同じ奴じゃないの?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:35:08.06ID:nBtoL237
>>165
酷いアホを見た
知らないなら黙っとけばいいのに
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:03:18.51ID:/IqknO8f
>>132
ChromeOSは当然としてAndroidでもマウスがあればカーソルでるからなあ、iPadOSは先行レビューを読むかぎり中途半端。
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:03.61ID:Po7hW/TF
iPadOSのベータ版使ってるけど、マウス機能はあくまで身障者向けで、普通に使う感じでは無いな
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:27.30ID:hWWyvCTu
>>157
そもそも永久的にOSを使えること自体、どんなOSでもあり得ない
全て期限がある
chromebookは短い長いかは販売された時期に左右されてるだけ
価格的に見ても特段に高いとかそういうことも無い
WindowsOSはパッケージ版で1.6万もする
chromeOSはそもそも無料
焼き直し可能なら焼き直しすればいいだけ
Playストアやアプリ使えないとかはそもそもわがまま
chromebook1本で全てをまかなおうとするからそういう発想になるだけ
メインとサブを切り分けて使いこなしすればいいのよ
普通はねスマホ、デスクトップあれば何ら問題無い
chromebook1本のみだから困るんじゃないのなねw
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:30:35.13ID:EwzNzXll
>>178
高すぎ
chrome bookも値段に関してはもうメリットとは言えなくなったな
C425は日本じゃ発売するつもりはないのかな?
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:32:10.56ID:5V1p2N+U
相変わらず日本はボッタクリ価格だな
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:57:37.74ID:aBbXs5p1
日本でChromebookが安かったのってC720,C300世代とその次くらいまでじゃね
1.5万円の箱蹴りC200は十二分に元取れたわ
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:02:25.77ID:B2Fmrgnc
Intel系のchromebookはハード的にはwindowsPCと大差ないからな。
i5搭載のchromebookなんて個人に売る気皆無だろ。
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:43:38.97ID:Z6jqHfP1
日本語キーボードなんかにしなけりゃ多少安くできそうなのに
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:52:30.81ID:nBtoL237
>>177
めっちゃ早口でしゃべってそう
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:56:13.90ID:nBtoL237
JISキーボードと技適のためにオマ国なら殺意わくわな
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:58:02.61ID:eJaYW3KF
でもスペースバー左右の英数かな切り替えは慣れると快適なんよ……
トグル切り替えできなくなったわ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:12:50.82ID:yTbjwiNC
日本語JISキーボードは使いやすいとは思うけど。。。
馴れたら英語キーボードでも問題無い
日本語直入力してJISキーボードが必須な奴なんて皆無に等しいだろ(笑)
北米へ輸出してる機種と同じ仕様で安く売れよ
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:17:09.09ID:KyxFlFSp
米尼いったく
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:37:07.03ID:a+K1gg9J
>>187
chromebookが教育用途も視野に入れていることを考えるとJISキーボード縛りは仕方がないよ

日本で販売されているキーボードのほとんどはJISなので、学生にASCIIに慣れさせるのは良くない

新卒学生が来て
オレ、ASCIIじゃないとタイプできないんだよねぇ
なんて言われたらキレそう
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 17:34:47.29ID:X0XL50qb
C425 だからか他の機種でも再現するのかはわからないけど、スリープから復帰するとタッチパッドがまったく反応しなくなり、マウスポインタも消えるバグがたまに発生する
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 18:00:46.99ID:WXmoPgNF
キーボードなんて2〜3日有れば慣れるだろ
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 19:18:27.67ID:WXmoPgNF
セロリン3350って随分中途半端なCPU積んでるな
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:13.17ID:cLkT49SY
>>190
あー、俺もC425だけどあったわ、それ。もう一度閉じて開けると戻るんで、あんまり気にしてなかったw
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:24:42.49ID:cpVIHHfo
c434taの新しいのが出たけど
なぜこんな微妙なモデルわざわざ出してきたんだろ
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:45:04.50ID:F9cXlZ52
USとJISキーボードっていくつか記号打ち方違って、たまにミスるわ。
かな入力する人なんて殆どいなそうだから、USに統一とかって無理なんかね?
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 21:03:48.34ID:37VCE2Xc
ショートカットキーの変更はどこで行いますか?
猫がキーボード触って意図してないのに変更されてしまいました
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 22:02:08.91ID:vtepdoNE
iPadとタメ張れるぐらいのタブレットモードにもなる安い端末おしえろ
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:03:30.94ID:JrrS2RWe
Chromebookはネット回線の速さがダイレクトに操作性に響く感じだけど
iPadはうまくその点をローカルで補って体感速度落とさないようにしてるんだよな
操作性はiPadのほうが上だわ
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:10:26.25ID:WXmoPgNF
素直にiPad使った方が良い
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:13:14.19ID:WXmoPgNF
Chromebook の優位点は、クラムシェルでの使い勝手だよね
タブレットモードではWinのタブレットモードよりはマシだけど、付け足しの機能というのは否めない。
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:18:40.73ID:jEDIjM10
chromeOSはクロミウムベースのchromeブラウザに特化してるからそら爆速であたりまえ
この世で一番最速ブラウザはサファリでその次がクロミウム系
その次がファイヤーフォックスで一番糞遅いのがエッジ(笑)
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:26:53.36ID:aAGKTjUD
>>187
ただでさえ、売れないものを更に売れなくするとか
却って値段高くなるんだが?
バカじゃね?
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:27:48.27ID:T+Mig6zH
>>195
もう一度スリープで治るのね。サンクス。毎回再起動してたからストレスだった。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 01:48:38.13ID:WDLWegI4
>>197
俺もそう思う
プログラマーとかアルファベット以外もしょっちゅう使う人の需要もあるからjisがマイナーになるのは難しいだろうけどね
ぶっちゃけローマ字入力だけする人のほうが圧倒的に多いんだからus配列を標準、jisがオプションになって欲しい
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 07:24:08.58ID:c6U4IE52
OSとして簡易な機能しかないのに、
更新期限があるとか、、、、


流石にひどすぎる
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 07:28:01.52ID:oHKpfK5D
ただのブラウザマシンのシンクラ機でしかないのに更新ポリシー(しかも短い)付きで高価格設定とかちょっとふざけてる
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 08:11:58.70ID:KkWG5tF6
良きアウトラインプロセッサを知っていますか?原稿を書くのに使いたいです
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:12:00.94ID:GWMU7u9b
>>209
いいね、無駄は排除すべき
デザインも美しくない
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:42:00.46ID:RBej+IQU
>>211
更新期限のないブラウザオンリーの機器なんてあるのか?
あったぜひ導入したいんで教えてほしい
ずっと使い続けられるブラウザ専用機マジで欲しいわ
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:44:02.42ID:qfFgGkRE
C425が欲しいので米アマゾンを利用してみようかと思うんだけど、保証の問題とかなんか色々面倒くさそうだな
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 11:28:56.67ID:pqT28x6V
cafeで勉強する用に、10インチ軽量360度ヒンジのを出して欲しい。C101PAの進化版。
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 11:53:00.53ID:Q2DKJsg2
c433 flipデザインいいね
日本で発売されたら買うわ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 12:06:10.44ID:RBej+IQU
>>217
それもいつ動かなくなるかは不明なんだがな
保障もなにもないし
俺がいいたいのは期間短いとか乞食丸出しな発言やめろよってことだよ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 12:17:37.04ID:8YLw0Vci
AndroidアプリのDU recoderでyoutubeライブできますか?
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 13:33:20.56ID:SyOity0r
googleドライブを2個マウントするってできませんか?
もしくはユーザAでログインしてドライブはユーザBみたいな使い方
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 13:58:03.67ID:NvL93xnu
>>222
Android用のオンラインストレージアプリを入れてると、そのオンラインストレージがマウントされるようになったらしい
Android用のGoogleドライブを入れてユーザBでログインしてれば、ユーザBのGドラがマウントされないかな
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 14:25:47.10ID:khd5JKQ1
>>212
Android用だけどKLOAってのが使いやすい。でも野良アプリなので、chromebookに入れるにはDEVモードにしないとだめかも。
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 15:33:00.98ID:hQgajmF3
>>222
アカウント追加しとけば切り替えて使えるよ。
タブ2枚開いて別のドライブ見るのは無理みたい。
もしできるやり方が在るのなら僕も知りたい。
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 17:23:47.86ID:0A0P7Rja
そこそこ程度のメモリとCPUのクラウド上のウインドウズが、
一年一万円くらいで、クロームブックからリモートデスクトップで
「クロームブックの更新期限まで使える権利」
と抱き合わせで販売したら、クロームブックはかなり普及するとおもうんだがなあ。
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 17:42:34.78ID:RCdY1rfh
>>227
それをライセンスするとしたらマイクロソフトしか無くて
実際にライセンスしたらWindowsとWindowsPCが売れなくなるけど
マイクロソフトがそんな事すると思う?
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 17:50:47.74ID:+SA0UDdb
>>222
俺は仮想デスクトップをフィードバックで何回か送っていたらいつの間にか実装されてた
他にも提案を実装してもらったものは結構ある
地道にフィードバック送るべし
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 18:17:19.40ID:0A0P7Rja
>>228
その点は一応わかるんだが、一方でマイクロソフトの今後の商売のありかたがなにかってことだよ。

ウインドウズののったPCというブツでさほどもうけてるわけじゃないから、
アップルよりかは前向きに考えやすいとおもう。

それと、時代の趨勢として、仮想化の方向じゃないのかな、まずは企業向けなんかとくに。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 18:43:57.99ID:NvL93xnu
>>228
商品の販売形態が買い切り型からサブスクリプション型に変わるだけじゃね
MS OfficeもPersonal版等の買い切りからサブスクのOffice 365への移行を進めてるし、OSの売り方も変わるかもしれない
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 19:25:38.68ID:0A0P7Rja
具体的に考えると、
ウインドウズOSはもちろんウインドウズが提供するとして、
クラウドをどこが提供するか。
グーグルが提供して、マイクロソフトと提携する方式なら、
かなりやすく提供できる、可能性、があるって程度かな。

と思う一方で、グーグル関係なしに、低機能のウインドウズくらいなら、
第三者が思いっきり安く提供するようになるかもだし、そしたら、
クロームブックには追い風だな。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 19:28:28.35ID:c6U4IE52
安さに釣られてChromebookノートでセレロン等のゴミCPU機種買うとブラウジングで本当に泣きをみる
たかがタブの切り替えでもたつき、重いページでクラッシュとか普通にやってくれるよw
さらにパス付きzipすら解凍できないとか、まともに使える方法をみつけるまでには何時間もかかる
そこがChromebookでゴミCPUの落とし穴
それに付き合えるかどうか
その点Windowsはそれは無い

Chromebookに騙された人ならそのへんのことはわかってると思うけど中にはまったく知らずに安さに釣られて3万とかのChromebookノート買う人居てるからなあw
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 19:35:48.19ID:hQgajmF3
windowsアプリが必要な人は素直にwindiwsノートパソコン買うべきだと思う。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 19:55:57.71ID:SpkGJlne
自分もwinアプリはwin機でいいと思うな
もちろんChromebookのシェアはもっと拡大してほしいけど、変な形でwinにおんぶしても微妙かと
北米の教育市場ではシェアが取れてるわけだし、そういう世代の影響で状況は変わってくるでしょ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 20:00:07.25ID:5FGG9u6j
>>220
「ずっと使い続けられるブラウザ専用機教えて欲しい」と言っているお前の方がよっぽど乞食なんだが。

というか、お前の言いたいことって本当は、
「これ以上更新期限のことでクロムブックをディスるのはやめろ!」だろ?
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 20:06:54.43ID:0A0P7Rja
>>235
その考えはそれでいいとおもう。

一方で、どこのサービスかにかかわらずもしクラウドのウインドウズがリモートデスクトップで
そこそこの価格で使えるようになったら、実際にクロームブックつかってる中で、それも使う人はけっこう多いと思うし、
クロームブックを購入する動機にもなる、っていうように思ってるんだよ。

まあいずれは、なんか端末一個あれば、そこからなんでも動かせるようになるかな。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 20:16:17.02ID:SpkGJlne
>>238
それはほんとに将来の夢だな、スマホなんかもそうなるってことでしょ
もはやChromebookだのwinだのの枠に収まらなくなるな
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 20:27:37.99ID:NvL93xnu
GCPやAWS、AzureではWindows Serverインスタンスが時間単位で使用できる
Windows Serverのデスクトップエクスペリエンス機能を利用すればほぼほぼクライアント版Windowsのように使えるみたい
必要な時だけ起動してリモート接続すれば十分お安く運用できるかも
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 20:52:01.27ID:hQgajmF3
>>240
そういのってアプリはサーバー側にある前提だと思うけどどういう作業想定してるの?
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 21:21:26.35ID:5yB5Eby/
心配しなくても近未来には脳に直接コンピュータを埋め込んでるよ
ネットも脳内でできるし常にVRで見ることもできる
廃人にならないようにある程度法整備もされるだろう
いよいよ人間がマトリックスの世界に入りこむんや
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 22:02:55.59ID:Q3CEdvP3
>>236
サンクス!いまポッチッた!!!
TOSHIBA B3340 Chromebook 2 から乗り換えだぜ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 22:07:26.93ID:c6U4IE52
業者が湧いてる!
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 22:14:22.62ID:knsKAnEA
C425届いたよ
いつかの箱蹴り1万5千のやつ以来なので楽しい
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 01:26:20.43ID:7PdM+IJ0
>>236
エグゼクティブの方が安いのかw
オーバースペックだし、スーペリアで十分なんだけど…
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 01:28:32.39ID:MJukG9T6
>>218
何のために360度ヒンジの奴が要るの?
>>234
ブラウジングとラジオの録音しかしないけど、Chromebookでラジオの録音できるかな?
radikoの声明で出来なくなりそうだけど
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 02:26:46.00ID:uV+JoS+l
HPはx2の10.5インチ辺りで性能がいいの出たら買おうかな
ストレージは最低でも128GBで
今のx2もいいけどx360のが性能いいの考えると躊躇する
タブレットにもなるってだけでかなり嬉しいけどね
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 06:14:43.47ID:uV+JoS+l
>>221
すみません同一人物の物です
DU recoderはアプリ停止なってました
AZ スクリーンレコーダーでライブ配信できますか??
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 06:50:38.57ID:7PdM+IJ0
>>253
スーペリアで十分だからこっちが欲しいんだけど、これが再販した時に55000円を下回る可能性って低いかね?
だったら上位互換だしエグゼクティブを買ってしまおうかとも思うんだけど
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 08:37:40.01ID:tCn2LX+8
ただ同じhpノートで
i5、8GBのWindows新作が58000円なんだよな
しかも15.6インチだし

コスパもメリットの1つだったchrome OSが、最近むしろ価格でWindowsに負けてきてる気が…

まあスピードとかメリットは非常に大きいOSだけど
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 08:40:27.67ID:/JHWLLt9
黙ってそれにすれば。
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 09:14:45.04ID:Gi6IQw9M
>>258
こんなことでキレるってヤバいだろお前w
こういうやつがいるから難癖ガイジみたいなやつが面白がってからかいにくるんだろ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 10:58:31.58ID:4un2v9b8
>>255
スーペリアが安く出る可能性はもちろんあるだろうけど、賭けになりますね。
エグゼクティブは国内正規購入可能な最高性能クラスのi5chromebookですからね。
ASUS 434だとi5は税込み10万円オーバーですし。
迷っているなら価格が変わらないうちにポチるのが吉ではないですかね。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 12:07:35.10ID:vV+Smjxe
>>240
あれ、規約というか、ライセンス上は作業用デスクトップマシンとして使ってはいけないことになってる
あくまでサーバとしての用途に限定、サーバの保守の為のデスクトップ作業はOKだけど、office入れて文書作ったりするのはライセンス違反になる

デスクトップ用途のクラウドは別のプランがあって、サーバ用途より割高な価格設定になってる

複数のサーバを統括管理するマネージングサーバは、作業を目的としているので、後者のライセンスになる

とにかくライセンスの例外が多すぎてわかりにくく、MSの営業に問い合わせても、携帯電話の販売員並に嘘を言われる
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 12:12:44.45ID:JWXWqMuk
x360エグゼクティブの値段とスペックは魅力あるけど14インチ1.6kgはいらないんだよなあ…
でも買いたいなあ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:28.36ID:WjHpxJpp
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 16:32:09.45ID:ITWqsouI
>>263
昔、AWSがそれで揉めたっけなあ
結局あれは最終的にどういう扱いになったんだ?
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 18:12:53.89ID:lov3OmRw
>>265
どっちもどっち
信じられるの己のみ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:09:52.04ID:hhJYFP+U
Lenovo300eが25,000って安いのか?
S330を小さくしてタッチ機能付けたやつだし、それ適当な10.1インチタブレット買えばええやんと思ったんだけど
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:45:11.19ID:7ZrfF2F0
>>271
360°ヒンジつけた2in1の代わりにタブレット買えとかいわれても、、、
25000なら普通に安いと思うよ。価格分は楽しめると思う。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:18:24.01ID:Qvt6FIE6
hp x360 14は、やや重いことと液晶が少しショボいことを除けば、
非常にいいラップトップ、速いし音質もとてもいい
あ、デザインもダサいなw ここは好みの問題だろうけど…
アメリカ的な趣味の悪さというのか
だけど、全体的な作りはこの前買った某日本メーカーのwindowsマシンより優れてると思う
高いくせに何かボケてるのね、日本のモノって
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:15.18ID:48/ZcnfT
C434欲しいんだが、重さが気になってしまう。
1.45kgはちょっと重いかな、と。
同じスペックで1.0kgぐらいになったら即買いなんだけど。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 00:50:58.89ID:EOM5qjlH
x360 14ポチったわ
リーベイツ経由だからポイントも還元されるはず
HPの製品、軒並み安くなってるね
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 04:24:35.52ID:zOuGslcy
Chromebookはセキュリティ高いらしいけど
加えて匿名性重視したときは固定回線かモバイルルーターどちらがいいのかな?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 05:41:21.72ID:jUXsWI7l
360度オープンもタッチもいらん
でもcoreはm3以上は欲しいし画面も14以上欲しい
となるとC425って完璧なのに米アマかよ…
食わず嫌いなだけかもしれんがなんか米アマにアカウント作る気になれん
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:15.43ID:+BMWkFyw
>>271
これすごいいいと思う。
どちらかというとc300をベースに色とCPUを変えたモデルだけど、CPUをセレロンに変えてるのが良いと思う。
更新期間も2025年までとたっぷりだしね。
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 08:45:45.28ID:rG+v09Eh
bookで慣れてきたから
デスクトップをboxにしようか悩んでいる
やめたほうがいいかな?
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 08:55:55.84ID:+BMWkFyw
300eはArmだった。
となるとc330の色違いのストレージを小さくしたタイプだね。
c330を使った経験からすると、タッチパネル操作の場合は若干感度が悪いというか、ストレスが貯まる感じだった。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:03:19.48ID:4Z2eCaYf
11インチのコンバーチブルはタブレット代わりに使えて便利だけど自宅で使うには画面小さくて不便なんだよな
それ以上になると重くなるし…チョイスのバランスが難しいわ
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:10:24.51ID:L7u1KUIs
>>281
JISなんでしょ?US買えないのかなぁ
やっぱ米尼じゃないとだめかな
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:42:52.91ID:feeMofAy
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 12:08:38.13ID:0cbHYvE8
Androidも基本3年ヴァージョンアップデート保証だしな。(以前は2年)
その辺は妥当なんじゃないか?
日本のメーカー品だと2年以内で終わるのも多いが。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 12:36:19.76ID:+BMWkFyw
>>289
そりゃ、タッチ操作に関しては、iPadが段違いにスムーズでしょう。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:01.04ID:XYqNlPhD
北米独立リーグの話しをしてるのに、大リーグじゃないと認めないとか、日本のプロ野球が最高とか、高校野球こそが一番とか、どんな意見があってもいいけど、わざわざ他のスレまで来ていちゃもんつけるバカ
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 12:48:52.39ID:jUXsWI7l
いつもの難癖ガイジなんだからスルーすりゃいいでしょ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 13:47:31.59ID:OaX+Iegw
CrostiniからVivaldi入れて使ってるけど良いなー。フォントも好きに変えられるし。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 13:57:14.71ID:JdrILMFR
パッと開いてメモして
すぐとじる
これだけのことさえできたら
ウィンドウズでもいいけど
同価格で比較すると
ウィンドウズは重いし、遅い。
電池も持ちが悪い。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 14:15:27.91ID:gbkesueK
chrome bookってジェスチャーアプリ使える?
マウス操作でタブ閉じたり戻る進むなどを設定できるやつ
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:10.65ID:x3OvaOh5
Winノートとchromebookの比較

Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99

  OS : Windows 10
  CPU : 第8世代 Core i3-8130U
  解像度 : FHD
  メモリ : 6GB
  ストレージ : 1TB

ASUS Chromebook C523NA
\59,800 ←えっ・・・???(困惑)

  OS : Chrome OS
  CPU : Celeron N3350 ←ひぐっ、んぁぁぁァァアッ!!(失禁)ジョロロロ..............
  解像度 : FHD
  メモリ : 8GB
  ストレージ : 64GB
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 16:17:58.55ID:0cbHYvE8
日本に来るとなんでこんな高くなるんだろうな・・・・。
米アマで買うと3万ぐらいじゃなかったっけ?
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 16:17:58.58ID:0cbHYvE8
日本に来るとなんでこんな高くなるんだろうな・・・・。
米アマで買うと3万ぐらいじゃなかったっけ?
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 16:29:19.57ID:AOdCkQXw
c100paだけど3万円ポイント2万円
で買ったけど
このスレで見たからだけど
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 17:26:04.66ID:CPb6fqRp
iPadスレですらもChromebookよりウィンドウズ買ったほうが遥かにいいと言ってるな
なんでだ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 17:41:19.67ID:nQDmCuLR
Google、Chromebook売る気なさすぎでしょ
Chromebookの公式見てもDELLの製品のが載ってなかったり雑すぎるわ
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:54.50ID:AmFPwfzx
ああ値下げしてるのは更新期限の問題なのか
だったら価格は元に戻らないし
慌てて買う必要もないな
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:32.05ID:pthbqlmT
>>302
iOSよりChromeOSのほうが良い。
iPadOSも期待できない。
WindowsPC買うぐらいならMacが良い。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:00.56ID:195Xlw9r
windows 10が半永久アプデになったのが予想外なだけで、6年更新は長くはないが短くもなくね?
泥タブは言わずもがなだし、最大のライバルであろうiPadも平均5,6年だ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 18:58:05.90ID:+BMWkFyw
俺はiPadメインだが、キーボード使うときはChromebookがすごく良いな
Winは自分では全く買う気にならん
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 19:08:12.72ID:3up123dd
細かいことをやろうとするとwindowsが良いとは思う
アップデートに時間がかかっても母艦なら使っていない間にアップデートさせれば良いから
だけどいつも持ち歩くものは突然アップデートされると困る
なので持ち歩くものはchromebookにしてる
macはapple製品で固めた方が連携が便利だね

なので使いようっつうことで、一長一短だよ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:02:21.81ID:3up123dd
>>312
自分はwordでの論文作業とか、パワポ作成とか
オンラインやモバイルだと図を含んでいるとレイアウトが崩れてしまうので、最終的にwindowsで確認して投稿してる
アウトライン作業は軽いchromebookが断然捗るかな
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:33:26.60ID:x3OvaOh5
>>314
やっぱりまともな社会人や学生にはMSのofficeがないとどうにもならないんだよな

無職のchromebook信者達は
officeがなくても全く平気なようで羨ましい限り(笑
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:46.65ID:nR9r7ERF
>>315
そうだね、仕事大好きな貴方みたいに使うPCまでもしばられることないから、好きなマシン使えてるよ。
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:12.84ID:bl1TCCZw
仕事用PCは会社から支給されてるから
プライベートまで窓に固執する必要はないかな
つっても窓はデスクトップでもってるけど
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:45:11.96ID:xTgK06Ck
>>315
そりゃ会社行けばOfficeがなんだかんだでやっパリ基本だし使いやすいしな
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:08:04.80ID:AKRDE1zL
Chromebookのキーボード&タッチパッドをLinuxデスクトップの入力装置として使いたいんだけど、良い方法ある?
AndroidアプリのUnified Remoteはネットワーク的にダメだった
Linuxアプリは何が良いのか全然分からない
今はChromeリモートデスクトップで共有してる
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:15:21.49ID:195Xlw9r
androidアプリでスティックpcのマウスやキーボード代わりに使える奴があったような
それがchrome linux間でも使えるように祈る
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:23:29.84ID:fjKW8UCu
>>316
自前のパソを簡単に仕事に絡ませてくれる職場は今は少ないぞ
USBメモリすら市販のつかっちやダメ何てのも多い
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:31:31.05ID:Q/EcOpL2
そうなんだよね
私用PCでOfficeにやたら拘るのは逆に心配になる
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:41:58.47ID:0cbHYvE8
OfficeSuite系アプリは流石に、Windowsノート使うわ。
ChromebookでOfficeSuite系アプリ使うのは、なんか違う気がする。
それだけの為にOffice365契約するのもな・・・・。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:53:22.53ID:KebuwGrT
BYODの会社も無いことはないけど
そういう会社って基本クラウドだからな
PCは社内業務システムにアクセスするためのクライアントとしてしか機能しないからOfficeの有無は関係ない
後のこるのは取引しては行けないセキュリティ意識ゼロの零細だけ
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:39.03ID:rG+v09Eh
>>314
文書は、まだwordに届かないけど
googleスライドは、そろそろ使い物になってきてるよ
動画がちょっとまだ無理っぽかったけど
機能の発表はCT100でgoogleスライドでちゃんとできた
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:22:21.13ID:3up123dd
>>325
最終的なアウトプットがプレゼンやペーパー、pdfとかでファイル互換性が関係なければいけるけど
対外的に直接送るファイルだと再現の互換性が保証出来ないから、今の状況でも厳しいかな
相手先で編集しないのに元ファイルを要求されることが多いんだよねぇ
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:28:35.25ID:MQiKPAQA
>>326
あれ不思議だよね
閲覧しかしないのにわざわざ古いバージョン指定してくる

htmlベースでオンラインヘルプになってるマニュアルdocと紙印刷で寄越せ言われた時は法外な見積出したわ
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:58:14.66ID:vehuTGR2
>>326
僕は提出書類は社内外ともにPDFにしてるけど幸いなことに文句言われたことはない。
たまに社内から流用したいのでデータほしいと言われることがあるけどそういう場合にレイアウトがおかしくなっても相手が修正するだけの話。
互換性に関してグループ作業でもしないかぎり問題ないのでは。
それにMS-Office自体がバージョンやプリンタが変わるとレイアウト崩れる。
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 23:02:31.51ID:0cbHYvE8
たまにjtd形式のなんじゃこりゃってファイル来るから、pdfにしてもらってるな。
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 23:22:08.39ID:OaX+Iegw
結局、chromebook使いこなす層は臨機応変に色々と対応するから困ってないんだよね、きっと。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 23:45:42.66ID:+BMWkFyw
本来は提出書類はPDFにすべきだよ
リテラシーが無いから、いまだにWord形式で提出書類まで出す文化なんだよ
進行中の文書は、Word形式でも仕方がないけどね
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:19:20.84ID:t6BpYusl
>>331
Macだと標準のプレビューでpdfに書き込みできるけど、ChromeOSってできるのかな?
Chromebookは仕事に使ってないので調べてないんだよね。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:33:01.54ID:mU+7bTRF
Wordの話ししててワロタ
原始人かよwww

Word起動したのもう十年くらい前だわ
Excelと比べてWordの需要なさすぎだろ
文章なんてredmineのwikiに書き殴れば良いだけ
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:48:27.16ID:9ZukUjqi
海外とのやり取りだと基本word、公文書の申請書類も同様なので捨てるの無理ぽ。
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 05:27:08.15ID:IsrHHhmN
海外とのやり取りはメールで完結するやん
Word厨さぁ…
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 05:38:29.35ID:Abr0qUOq
でも日本の通常の仕事ではWordは必須なんだよ。それもWin版のみ。
言いたいことは分かるが、標準になっている以上、仕方が無い。
本当はGoogleのOfficeツールで完結できるはずなんだけど、普及率が低過ぎる。
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 05:56:19.77ID:Abr0qUOq
>>329
昔はWordよりむしろJSWとかの一太郎が一般的だったんだけどね。
俺はMacのEGWordとか、Nisus Writerを使ってたが。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 06:27:28.07ID:H/vf1GlB
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&;CategoryName=SERI:5275&ProductSKU=BASE:22316


http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&;CategoryName=SERI:4996&ProductSKU=BASE:22035


OS以外の違いは3000円差とディスプレイ1.6インチ差か
うーんどっちをとるか難しいところだな
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 06:38:08.97ID:OeJimfW3
HDD「何のためーに生きてるのかわからなくなるよ」
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 07:05:50.07ID:AKNzazLo
役所絡む書類は基本的にWordやろ
HPで配布している書類のは大抵そう
個人的にはexcel使えよと思うような書類もWordだったりする
あと民間の中小は逆なイメージ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 07:12:44.66ID:OeJimfW3
僕のイメージでは役所は富士通のマシンで書類はjtd形式
もう役所絡まない仕事に変わって今どうなってるか知らんけど

震災後の2012だったのにフロッピーディスクをわざわざバイク便で郵送してきてクソ笑った思い出
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 07:28:20.48ID:oW1xnzAL
ChromeOSもだけどnexusも7は安くて良かったのにどんどん高くなったしpixelは元から高いしリンゴ化してきたな。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 07:29:31.84ID:vDLl16Sj
フツーは給与もどんどん上がってるから気にならないはず
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 07:58:09.48ID:Abr0qUOq
WindowsはOffice運用が基本だから、結構、ここにコストがかかるんだな。
俺の会社も365に変えたが、結構な金額がかかる。

役所なんかはChromebookとは言わないまでも、LibreOfficeとかに変えれば、相当な経費圧縮につながるだろうに。
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:23:56.79ID:Q3KaOR5G
>>344
消防と建築系位しかかかわやないけど今はほぼWordかな
まあ中には体裁が整ってれば自作していいのもそれなりにあるから頻繁に使う書式は社内で作り直ししてる会社はあるかもだが
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:38:38.94ID:WUU8diXh
役所がMS Officeヤメればいいんだよ
Windowsもヤメればいい

これで全てが変わる
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:45:31.37ID:foqwflGi
>>342
HDDとSSDって寿命的にはどっちが長いのかね?
衝撃加えればHDDの方が短くなるに決まってるけど、SSDは劣化していくらしいし
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:51:10.38ID:j9PjbFkA
物理的なセクタ書き換え家の回数がSSDはHDDの1/10以下なんだけど
HDDはもともと書き換え可能回数に達する前に機械駆動部が壊れるのと
SSDもデータの分散書き込み(Win10で正式サポート)するようになってから
今じゃ逆にSSDのほうが寿命長いと言われるね
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:53:13.47ID:VVEFVt2t
>>334
google docsでMs-officeファイル読める
PDFにもできる

chromebook無くてもchromeブラウザで確認できるよ
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:54:42.60ID:Ui3DyHxf
Officeの置き換えはなかなか難しいだろう

なにかトラブったとき、MSOfficeならアプリのせいにも出来るけどそれ以外だと導入した奴が責任を被らされるからな

よっぽど状況に恵まれた自治体とかが実験的に導入して実績を作って…ってやらないと
大抵の業務は無料アプリで問題ないんだけどな
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:45:12.09ID:JGJWU3c7
やっぱりまともな社会人や学生にはMSのofficeがないとどうにもならないんだよな

無職のchromebook信者達は
officeがなくても全く平気なようで羨ましい限り(笑
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:48:36.81ID:FXar9EtY
まともでIT投資が盛んな大企業でもG Suite採用してるよ
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:56:00.74ID:+fhDGLof
大企業でも部署や仕事によるよ
取引先にofficeから離れられない役所や中小があれば素直にoffice使った方が効率的だし
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:38:14.98ID:EZIr7t5M
officeとか自分の作業にはどうでもいいが送られてくるdocx開くと
罫線がズレたりするからそこは使いもんにならん
マイクロソフトアカウント使いたくないからofficeとか入れたくないけど
直接ファイルを扱えるようになってもまだまだ互換性が微妙ってのがな
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:09:20.98ID:scgrRjHc
>>350
税金じゃぶじゃぶなのにやめるわけがない
コスト削減するためなら人件費を真っ先に削るはず
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:22:35.95ID:9ZukUjqi
役所でもODFなってるところあるけど、大概Wordなんだよな。
海外との取引でもODF/Word混在なんで、メンドぃ。
統一してくれんかな。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:27:08.90ID:FXar9EtY
役所が足を引っ張ってるって構図はそうかもね
しかし邪魔くさいな公務員
中小でも導入に積極的なのはこの間のGoogleNEXTのセッションであったとおり
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:31:28.89ID:7Gv+ky6G
まあわりと一太郎フォーマットで来ることはなくなったので、将来はわからないね。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:33:34.94ID:QhUh7G8K
>>363
どっちかというと中小ねらいうちなんだよ?
MSは法人の大規模導入には包括契約で結構値引きするからコストメリットに乏しい
GoogleがAppsを始めた際も狙ったのはそういう恩恵が得られない中小
そこで転けるならはなっから勝てない
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:38:02.72ID:e39V0H7j
officeメインに使うならWindowsでしょ。
これ以上chromebook関係ないoffice談義したいなら専門の板へどうぞ。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:49.21ID:7Gv+ky6G
まあoffice365は中小では入れにくいというのはあるかもね。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 13:06:50.42ID:mz5LsZJm
2000円/月 くらいだっけ?
下請け先への指示書にそれだけ税金かかってると思うと腹立たしいな
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 13:14:44.41ID:9ZukUjqi
WindowsからChromebookをRDPってどうすればいいのかな?
エミュで動かんゲームとかするのに、AndroidスマホをWindowsから操作出来てるから、できそうなんだが。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 14:23:22.92ID:0SPTGv8j
>>369
Chromeリモートデスクトップのリモートサポートが一番動作マシと思う
使い始めるが非常に面倒くさいけど
TeamViewerHostは動かんかった
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:34:10.85ID:JGJWU3c7
やっぱりまともな社会人や学生にはMSのofficeがないとどうにもならないんだよな

無職のchromebook信者達は
officeがなくても全く平気なようで羨ましい限り(笑
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:47:11.50ID:oW1xnzAL
ブラウザとかメーラーって言葉すら知らない人間も多数いるからChromeOSとかdocsとかもはや呪文だろうな。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:19:15.09ID:EZIr7t5M
>>366
別にchromebook関係なくないでしょ
仕事で使ってれば普通にある話だし
遊びでメールとブラウザだけしか使ってない人なら知らん
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:03:17.65ID:aOw1rNCk
仕事で使おうとする人はどれだけいるんだろね
会社で一括導入とか以外で
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:08:00.02ID:RKgl1D4W
>>376
職場はVDI利用してるからサポートしている端末のOSはchromeOS含めて自由度高い
とはいえVDIのOSはWindows7でGsuite利用ってちょっとちぐはぐな感じだけどね
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:11:33.03ID:e39V0H7j
>>375
win機抜きでchromebookだけで仕事してる人なら俺も知らんw
冗談はさておき、国とか下請けがどうしたとかいう話を延々続けてほしくないだけ。
chromebookで何の互換office使っていて、こういう場合にレイアウトが崩れるとか、そういう話なら是非続けてくれ。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:33:48.34ID:XM6nMotn
>>236
勢いでポチっちゃった 初めてのChromebookだ
色々試行錯誤して使いこなすぞー
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:35:19.36ID:3twVNCk1
chromebook買ってのlinux環境をメインで使いたいんだけど、CPUはx86とarmどっちでも特に変わらず使えるという認識でええのかね
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:53:06.11ID:Ld+DAm91
6インチの大画面スマホとバランスのいいサイズの液晶はどれ?
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:10:39.29ID:kBgDZrdP
前のスレで Chromebook には VR はないって言ってた奴がいたけど
Chrome は web VR が使えるよね?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:13:47.81ID:XntuXIn9
C302CAにSSD、3.5インチHDDいずれもNTFSでUSB接続ファイル認識OK
KODIアプリも無事動きiso MKV MP4 すべてのファイル再生OK
凄いね今のchromebook
KODIはやはり凄いメディアプレイヤーだ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:16:41.51ID:RPDSh+SB
winなら余裕でできることをなぜかドヤるchromeユーザー
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:54.08ID:XntuXIn9
>>389
もちろんWindowsマシンも4台ほどありますよ
サブのchromebookでどこまで出来るのか遊べるのか
実験するのがおもしろいのですよ
なかなかやるもんだと思いますよ今のchromebook
speedometer2.0スコアは60ほどでした
i3-7350kのマシンが107ほどなので十二分の性能かと
m3のCPUもなかなか速いですよ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:48.78ID:X4sPw1zk
>>391
そいつは毎日何度も投稿する「難癖ガイジ」と呼ばれる頭のおかしいやつだからスルー
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:20:38.78ID:k/mL9Y4c
CPUの話題が出ているけど、メモリ2GBと4GBで違う?
Andoroidは今は安い機種で3GB、高いのだと6GBとか8GBとか積んでいるけど。

特にLinuxやAndoroidアプリを使うときの影響度が知りたいです。
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:29:27.53ID:reY+SqYN
>>381
pythonのライブラリとかでarm版がpipで取れない奴とかあるから、intel系の方が無難だと思う。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:40:30.60ID:0SPTGv8j
>>393
影響大
Chromeブラウザだけならまだしも他のアプリ使うなら4GBにすべき
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:09:54.78ID:k/mL9Y4c
>>395
回答ありがとうございます。
やっぱり影響ありますよね、いくら軽いのが売りのOSでも。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:52:34.62ID:KOJq5pzQ
あるに越したことはないが、画像や動画を扱うわけでもないし、普通の用途なら4GBで十分。
Winの半分くらいのイメージで考えれば良い。
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:54:54.28ID:7ekuZrM0
ChromebookからWinへファイルコピーしたい時ってFile System for Windowsを使うのが最適ですか? 10GBくらいあるファイルです。SDカードは途中でエラー出て、GDriveは容量不足。
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:12:21.78ID:SxI5+vZx
>>400
CrostiniのzipコマンドやAndroidアプリのZArchiver等で分割圧縮して送るとか
ファイルアプリからの操作はどうせ途中で失敗になるんだろうなぁって感じだから、ブラウザからGoogleドライブにアップ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:13:00.36ID:AOfA3NIU
>>399
実際、ネット閲覧やYouTubeを見るという程度の作業を一般的な範囲でサクサクできるレベルは
Celeronで4GBもあれば十分なのかね?
もちろんWindowsじゃこれはキツいだろうけど
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:27:05.72ID:1l0vcEp7
>>400
安さに釣られてChromebookノートでセレロン等のゴミCPU機種買うとブラウジングで本当に泣きをみる
たかがタブの切り替えでもたつき、重いページでクラッシュとか普通にやってくれるよw
さらにパス付きzipすら解凍できないとか、まともに使える方法をみつけるまでには何時間もかかる
そこがChromebookでゴミCPUの落とし穴
それに付き合えるかどうか
その点Windowsはそれは無い

Chromebookに騙された人ならそのへんのことはわかってると思うけど中にはまったく知らずに安さに釣られて3万とかのChromebookノート買う人居てるからなあw
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:46:03.52ID:+5YWEY80
4GBはきつい
確実に後悔するよ
4GB推してるやつは道連れを探してるクズ
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:48:52.09ID:Im7vpyt4
>>403
コピー仕掛けてきたけどファイルアプリこけやすいのか。
ダメだったらGDrive課金しようかな。
買う前にそれなりに調べてたつもりだったんですが、
こんなところでつまづくとはって感じです…
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:55:20.91ID:KOJq5pzQ
>>405
その程度だったら、4GBて十分過ぎるよ。
2GBでもそんなにストレス無く使えるよ。
8GBでももちろん良いが、予算やその他の要件との兼ね合いで決めたらいいよ。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:13:29.42ID:8L5YxAv8
ブラウジングがメイン、Androidアプリを少し使うぐらいだけど、メモリ4Gでもサクサク動いてるよ。
Linuxをガシガシ動かしたり、Android studioで開発までやるなら8Gを考えても良いけど、そうじゃなければ4Gで十分。
最初は2Gでもいいかな?と思ったけど、YouTubeでChromeのタブ切替速度を比較してる動画があって、2Gより4Gの方が早かったから4Gにした。
まぁ、開くタブの数次第では2Gでも問題ないんだろうけど。
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:16:15.98ID:ry4Qstr0
>>410
OneDriveとかMegaとか、他のオンラインストレージ使ってもいいんじゃね
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:17:20.29ID:ALoJgLg1
4gだけど動画とかアベマする程度だから困ったことないや
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:29:43.84ID:ClrXP8/B
一部の激重用途で8G必須と言ってる普通の人と、
4G使ったことないのに先入観で8G必須と主張するスペック厨と、
難癖つけたいガイジが混在
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:48:17.05ID:83JDBBKC
激重っていうとなんだろ。
Visual Studio Code とか、Android Studio とかかな。
Androidアプリはアイマスぐらいなら4GBでも大丈夫(CPUによるかもだけど、一番高画質?でも大丈夫)。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:49:22.33ID:mxfWVWrk
メモリの必要量なんてPCと同じやん
タブをどんだけ開くか、泥やcrostiniを使う或いは併用するか
基本はPCでの作業でイメージすりゃある程度想像つくと思うがな
そんな変わるもんじゃない
強いていうと窓はシステムが1GBくらい巣食ってるが、それが
こちらのOSではかなり小さめだから概ねそんなもんだって思ってりゃ
だいたい間違ってない
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:52:29.35ID:j13w7j+e
毎日毎日ガイジガイジ書き込み続けてる奴が一人いるな


27 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/08(日) 22:37:22.63 ID:9Oj3165u
この粘着ガイジはGoogleに親でも殺されたのか?
まあchrome bookもなんだかんだ高いしそれほどコスパが良いとは言えなくなってきたのは確かだが
値段云々ではなく、シンプルでサクサクのOSが好きかどうかだな

140 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/11(水) 22:01:46.24 ID:WgvhP5kR
>>139
ただのバカか粘着ガイジか極度のビビり症のどれかだろう

158 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/12(木) 05:39:54.41 ID:EwzNzXll [1/2]
>>154
そいつ難癖ガイジだからそういう正論すら意味無いよ

260 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/14(土) 09:14:45.04 ID:Gi6IQw9M
>>258
こんなことでキレるってヤバいだろお前w
こういうやつがいるから難癖ガイジみたいなやつが面白がってからかいにくるんだろ

294 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/15(日) 12:48:52.39 ID:jUXsWI7l [2/2]
いつもの難癖ガイジなんだからスルーすりゃいいでしょ

392 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/16(月) 19:38:48.78 ID:X4sPw1zk
>>391
そいつは毎日何度も投稿する「難癖ガイジ」と呼ばれる頭のおかしいやつだからスルー

417 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/17(火) 08:29:43.84 ID:ClrXP8/B
一部の激重用途で8G必須と言ってる普通の人と、
4G使ったことないのに先入観で8G必須と主張するスペック厨と、
難癖つけたいガイジが混在
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:52:49.81ID:YlBBlmje
開発環境なんてGCPやAWS上ありきで考えたほうがいいんじゃないの?
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:53:00.26ID:LOM1fcMe
>>413
ほとんどの利用シーン(Dev用途を除く)で4Gあれば足りるからねぇ...
メモリ価格がだいぶ下がったので今後8Gモデルが増えるかもしれないが
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:53:37.48ID:YlBBlmje
ガイジってなに?
ガイジって言うと何か優位性がアピールできるものなの?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:26.78ID:YkjIcRlF
>>419
boxならともかくノートのbookや最近のタブ型なら画面サイズの関係で平行して読む量の限界があるから結果的にメモリ少なくてもすむってのならあると思う
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:05:40.03ID:8lRv+1e9
>>421
もしくは、ローカルで開発なんて考えるんだったら大人しく窓にした方がいい
あくまでもブラウザ利用が主体でcrostiniも泥アプリも保険かこれだけはどうしても程度の用途に絞るべき
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:58:46.41ID:6HNhJk+0
泥タブに碌なのが無いからchromeBookに乗り換えようかと思ってるんだけど、chrome bookで泥アプリを使用する時の違いとか注意点とかある?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:10:12.20ID:SEHF/Ogu
ゲーム(特に3D)は機種やCPUのアーキテクチャによって動く動かないが多いから、そういうの目当てならAndroidの完全な代わりにはならん
実用系はだいたい動くけど、一部動かないものもある
買う機種を決めたら同じ機種持ってるやつに動作確認してもらった方がいい
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:20:59.11ID:YkjIcRlF
>>427
今タブじゃなくノート型使ってるので泥アプリほぼ使わないんだけど
泥アプリからSDやUSBメモリ内のファイル参照出来ないのはもうなおってる?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:31.82ID:8lRv+1e9
>>424
その辺も含めて窓-1GBだぞ
ブラウザ利用オンリーなら窓だって4GBもあればひとまず問題にはならん
2GBは流石にキツいがその辺の差はシステムが1GB近く占有するかしないかの差だろうね
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:02:54.80ID:EFlsx2TC
>>426
intelのcpuに対応してないアプリが散在してる。のはすでに出てるか。

現状chromebookでARM系積んでるのはsd8xx系程早くないので、galaxy tabとか買った方が快適かも知れない。
高性能な泥タブ+αを求めるならsd845とか積んだの出るまで待つしかないと思う。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:06:14.36ID:Mu+5iXUa
>>431
サンキュー
出来るようになってるならタブ型に買い替えようかなあ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:19:17.81ID:E9B9e0jH
Chromebookで動かしたAndroidアプリ、SDカード等の外部ストレージ使えるかどうかってアプリ側の問題かね?
X-PloreはSDカード参照できたけど、PowerAMPはSDカード見えなかった。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:26:29.22ID:8lRv+1e9
>>433
比較的新しいAPIしか対応してないんで古いAPIでファイルアクセスしてるアプリは今後もアクセスできない
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:34:27.93ID:wEsN7mHY
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:08:12.64ID:Mu+5iXUa
>>437
ハードちゃうけどlinuxディストリでGosなんてのもだしてたな
スケッチアップも一時googleご買ってたっけ
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:12:34.45ID:1yUXXdBt
普段chromebookを使っててwindowsマシンを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
windowsって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
chromeはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはwindowsよりはマシなのかな?
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:54.55ID:NQXt1qGs
べつにそんなことないよ
おれはwindowsもChromebookも両方つかうし
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:44:55.84ID:EarlrViG
>>439
実例を全く挙げられずに
intuitiveに喚き散らかすことしかできないブタwww

幼児退行するchromebook信者の哀れな姿には
まともな信者さえもドン引きwww(爆笑)
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:45:54.21ID:X04Lrflx
>>439
windowsは初心者向けじゃないだろ。
初心者はよくわかってないから文句言わないだけだと思う。
我慢大会のようなOSだよ。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:47:32.82ID:X6Ph3aJj
>>439
Mac OSやiOSはWindowsよりは直感的に使える
が・・・結局慣れだわなw
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:50:34.61ID:51MCKAQ6
chromebookのcrotiniとwindowsのWSL
どっちのほうが便利に使えるのかね
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:00:25.04ID:9ZRRl/fc
>>439
chromeOSなんてchromeとAndroidアプリを起動するだけのランチャーだと思うけど、、、
いや、それが良いんだけどね。
でも、何か特に秀逸なUIがあるかといわれると謎。
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:02:13.72ID:X04Lrflx
>>445
Win7ぐらいで止まった業務用OSと
コンシューマ用OSに分けるべきと思う。
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:03:48.59ID:X04Lrflx
>>445
途中で送ったすまん
Win7ぐらいで止まった業務用OSと
互換性は諦めた初心者向けのコンシューマ用OSに分けるべきと思う。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:07:32.17ID:1yUXXdBt
>>445
xp以来久しぶりにwindows 10を使ってるんだけど、
当然インターフェイスが変わった部分はあるものの、
下らない部分はホントに変わってないねぇw
アップルやグーグルを見て変えられるところは変えればいいのに…
これが最大シェアのosなのは信じられない
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:11:50.96ID:E9B9e0jH
そういえば、会社でDOS?ってのが現役で動いてる・・・。
Linuxとコマンドなんか違うし、Windowsのコマンドプロンプトしか使った事ないんで、よくわからん。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:06:40.89ID:Ph4AQLnr
DOSってのはM$のビル・ゲイツって奴がIBMを相手にふっかけて
他から買ってきたUnixもどきのOSだからw
てかさ、Chromebookスレなんだから他のOSを引き合いに出さんでもw
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:24:23.22ID:Qg2S0zuH
MSDOS知らないなんてWindowsパソコンすら触ったこと無いんか。
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:25:56.31ID:aqaALIY5
かなり前からWindowsパソコンをつかうのにMS-DOSを触る必要ないからねえ。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:28:44.25ID:WELiYuoM
>>448
Windows10sというのを展開しているが、全く普及せず。
Chromebook対抗なんだろうけど、ストアアプリしか使えず、ストアアプリが全く揃わないという現状ではどうしようも無い。
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:21:00.52ID:Vp/lrnhq
Asus Chromebook C425って日本でも出るのかな?
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 02:55:24.61ID:V8e5r52D
>>439
泥タブつかっててウインドウズさわっても、別に発狂しそうにはならんが、
それとはちがうの?
できることがちがうんだから、しょうがないとおもうわ。
言い方かえれば、ほぼブラウザしかウインドウズマシンで使ってないなら、
そりゃクロームブックでいいだろってはなし。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 05:02:54.82ID:asaxYHXq
>>456
それ俺もきになるわ〜

もし発売しないなら>>236を買いたいが
まあそもそも日本発売しても55000以上の価格になる可能性もあるがw
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 06:08:37.09ID:RD27deLr
タッチも360回転もいらない俺からすればC425は完璧
CPUもちょうど良いところ
米アマだから買ってはいないが
日本売買したとしたらいくらになるんだろうな
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 08:54:52.54ID:bd0LWOHJ
タッチは欲しいな。
Androidアプリ使うので、使わせてくれないと困る。。。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 09:43:38.50ID:ivbthzgD
自分もタッチいらない派だったが、いくつかのアンドロイドアプリは当然タッチ前提なのでたまに操作で困ることがあるのを知った
そこらへんは使い方で判断すればいい
自分は「まぁあった方がいいけど高価くなるならなくても別にいいや」派になった
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 12:30:12.28ID:PhJV1pdO
>>446
Xサーバを導入しなくてもデフォルトでGUIアプリを使えるcrostiniの方が手軽よね。CLIしか使わないなら知らん。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 13:03:49.47ID:bd0LWOHJ
>>462
いくつかのAndroidアプリはタッチが無いとインストールさせてくれないとか、立ち上がらないとかあるらしいよ。
Kindleとか。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 13:04:01.98ID:bd0LWOHJ
>>462
いくつかのAndroidアプリはタッチが無いとインストールさせてくれないとか、立ち上がらないとかあるらしいよ。
Kindleとか。
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 15:45:53.08ID:ivbthzgD
>>466
Kindleとかはブラウザで十分
ちょっと困るのは、画面のどの位置をスワイプするかで動作が変わるアプリがうまく使えない
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:39:28.71ID:Sf5eGbVc
泥タブ
Chromebook
糞窓

全部買えばええやん
窓はブラウジングしてて糞イライラするから
ネットはタブかChromebookで
作業系は糞窓
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 17:22:39.10ID:QuoH2HRq
泥タブは要らんけど、画面が電子ペーパーで中身が普通のAndroidの機種は欲しい
あるいはChromebookの拡張ディスプレイとして使えれば欲しいけど、なかなか良い方法が無いな
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 19:13:57.77ID:aye2WL6s
>>468
やたらイライラしてるみたいたがどうした?

chromebookの小型モニター使ってるせいで、ストレス溜まってるのかな。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:35.19ID:LyncjM9S
なんつうのかChromebook使ってるとアメリカ人になった気分になる。


日電とか富士通とか東芝みたいな
ダサいパソコンだと
イエローモンキーな短足平たい顔民族の
農作業って感じですよ。
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 20:02:52.90ID:QuoH2HRq
>>470
それの8インチ狙ってる
EMRペンだからPixelbookと共有できないのが残念
Pixelbook2はどうなるかな
他のChromebookに合わせてEMRペンにしてくれた方が嬉しいわ、本体に格納できるし
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 20:58:04.54ID:riEH7pV9
でいまChromebook買うなら何がいいの?
やっぱりCorei5以上は必要なの?
目的はかんこれ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 21:21:07.49ID:ciQFcjMD
艦これするのにi5もいらんだろ。
4200のWin10ノートでも十分過ぎるほど動いてる。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 21:48:00.65ID:riEH7pV9
N4200?
m7y51ノートでも重いんだけどなぁ。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:07:41.74ID:zYCv7ivW
ネットしかしないんだけど、次のPCはどれにしようか迷うw
何かと万能なWindowsか
ブランドのMacか
安さのChromebookか
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:29:26.90ID:zOoRbNJc
ネットしかしないなら答えは出てるんじゃ
chromebookならおまけでAndroidも付いてくる
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:51:53.46ID:ciQFcjMD
艦これWin10ノートとChromebookでやってみたけど、特に重くはなかった。

VBOOKv3 (N4200/4G/Win10 for x64)、普通に問題なし。
C214MA (N4100/4G/Android9 based on ChromeOS76)、Windowモードだと、艦これしながら複数作業は少しもたつく。
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:07:21.61ID:10yLKiCD
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:14:46.54ID:zYCv7ivW
>>480
でも、メインブラウザはFirefoxで、サブにChromeを使ってるんだよな
Chromeは微妙に使いにくい
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:21:46.19ID:zYCv7ivW
Macが好きだけど高いし、Windowsは万能だけどネットしかしないし、Chromebookは安いけどFirefoxが使えないし…って感じで悩んでるw
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:27:40.46ID:q3fCmgHU
Androidもlinuxも外部ディスクに直接書き出せないってのが、つらい。
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 00:05:45.61ID:MveJP26I
>>484
ファイヤーフォックスなんか使う意味が無いだろ
あんな糞ブラウザ
なんでわざわざ糞遅いブラウザ使うんだ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 00:19:46.31ID:bSDfHk+b
>>486
アドオンをあんまり入れてないせいか、遅くないぞ
Firefoxは操作性が良い
使いやすい
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 07:02:04.19ID:7AMvgE5+
Winノートとchromebookの比較

Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99

  OS : Windows 10
  CPU : 第8世代 Core i3-8130U
  解像度 : FHD
  メモリ : 6GB
  ストレージ : 1TB

ASUS Chromebook C523NA
\59,800 ←えっ・・・???(困惑)

  OS : Chrome OS
  CPU : Celeron N3350 ←ひぐっ、んぁぁぁァァアッ!!(失禁)ジョロロロ..............
  解像度 : FHD
  メモリ : 8GB
  ストレージ : 64GB
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:24:44.36ID:u+PkING9
>>484
それなら悪いこと言わないからMac買ったほうがいいと思う
ていうかそう言って欲しいように見える
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:25:55.14ID:ISriTMCa
Macいいよな
使ったことないし
買うつもりもないけど
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:30:45.33ID:3qHWgeIt
>>485
外部ディスクに直接書き出せないとは、具体的に何の作業なの?
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:40.65ID:7AMvgE5+
軽いというのはうそっぱちだからな
安定してるのは確かだし、更新の手間とか、管理の手間も、少ない
が、低スペでも快適に動くなんてのはもはや過去のもの
chromeブラウザ自体が肥大化して糞重いってのにosの無駄を削ぎ落としたくらいで軽くなるかっての
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:59.98ID:soYGrFMl
>>484
ネットしかしないならどれ買っても大丈夫なんだから好きなの買え。
airとか10万程度じゃん、好きなら悩む必要ないだろ。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:50.71ID:Mwz65K+b
>>479
全部持ってるけど、chromebookがいいよ。2万円で買ったけどこれで十分。Windowsの薄汚いフォントなんか家じゃ見たくないし、iPhoneもスタンドアロンで使えるようになってMacの必要性も薄れてきた。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:36.88ID:NIQFGufv
職場のPCをchromebookに移行したらWSUSもウイルス対策も要らなくなるかな
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:48.34ID:110e3QUt
chromebookってFWはどうなってるの?
OSネイティブ(拡張機能以外の)通信制御は不可能?
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:34.30ID:PHVwLW3c
>>472
日本語理解できない池沼は黙ってて
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:14:45.08ID:PHVwLW3c
>>470
9万w中身泥でそんな価格するならpxcelbookがいいだろ
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:19:33.86ID:9TC3mi+H
Googleのパスワード、今まで管理アプリで作ったランダムなのを使ってたんだけど、
Chromebookの起動時に入れるのが面倒でまあまあ簡単なやつにしちゃった。
使い回してないし二段階認証もしてはいるんだけどなんか不安だ。みんなどうしてるの?
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:22.89ID:fCZK4Zr3
chromebookで今日一日セミナーを過ごしてみる。
電池持ちいいし、いまのところいい感じで来ている。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:13.70ID:0MSkKfdS
やあジョディ今日も美しいね。まるでお姫様かと思ったよ。

おはようマイケル、どこの映画スターが歩いているのかと思ったわ。あら?そのノートパソコンは何かしら?

ジョディは本当に聡明だね。初の女性大統領はきっと君になるだろうね。これはGoogle Chromebook って言うんだ。

Google? 世界一の企業がつくっているのね? どおりで日電とか富士急とか東芝とかのバッドテイストなジャンクとは違うと思ったわ。

ああこいつは凄いんだ。恐るべき性能を持っているんだよ。相棒にすっかり頼りっきりさ。

妬けるわね。あなたの相棒の性能を教えてくれるかしら。

(中略)

ワアアオ、マイケル酷いわ!どうしてもっと早く教えてくれなかったの?
Macbook なんて買うんじゃなかったわ。

HAHAHA悪かったよジョディ、あっ何をするんだ?

お詫びとしてしばらくこの子を借りるわよ。

オーマイガッ行ってしまった。だがノープロブレムさ。大切なデータは全てクラウドストレージに保存してあるんだ。
もう一台のChromebookでまったく支障なく作業を続けられるんだね。
5チャンネルテレビの前のフレンドたち。君も仲間にならないか? レッツパーティ
USA! USA! USA!


Chromebookを買ってから
ぼくの脳内はずっとこんな感じですよ。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:16.67ID:VZLsJbSJ
ジャップは見にくいから白人妄想するのも仕方ないね
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:48.15ID:A8ixtnaL
>>500
起動時もロック時もPINコードでログインできるから、Googleアカウントはいつものパスワード+αと2FA
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 12:47:11.81ID:CzXm//Uo
俺はChromebookはSmartlockでスマホ近づけてログインだわ。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 12:48:05.66ID:HESQNfXS
>>504
起動時ってPINでいけます? おれのHPの11G5だけどスリープ解除だけのような。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 14:22:25.44ID:dToHZU7Y
LinuxでFirefox使えるし、LinuxでもAndroid
でも外部ストレージの読み書き出来る
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 14:39:47.24ID:6rv2BTM4
>>509
linuxの外部ストレージは出来ないかと思っていた。出来るようになったの?
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 15:21:21.61ID:bZm9XXOp
>>488
モバイルは使い勝手がよくない
やっぱりパソコン版じゃないと
>>490

>>494
どれも一長一短だから悩むんだよ

あーどこかで全OSが試せたらなぁ
せめて家電量販店にChromebookを置いてくれれば。。。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 16:00:16.83ID:SVWH3DSa
>>512
VSCodeのインストールなんかもSDカードにいけちゃったりしますか?
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 16:13:45.28ID:4KJuKpXj
>>513
キーボード問題が解決したらMacBookは悪くないが、それまでのつなぎと思い購入したC302CAが快適なのでMacbookには戻らないと思う。
ちなみにiMac27インチ所有。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 18:17:17.34ID:KJ+p+Tnl
linuxでの外部ストレージ利用はステイブルでいけるんだよね、なら自分にとってchromebook最強と言える。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 19:40:22.06ID:XUhPm8N8
chromebookにFinderやエクスプローラみたいなファイラーがあればなあ
NASやGoogleドライブ、microSD間でスムーズにファイルのやり取りができないのがね
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 19:45:34.64ID:CjUUw5yS
>>518
欲を言えば ext4 でフォーマットされたファイルシステムをマウントしたいけどね。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 19:46:55.83ID:CzXm//Uo
ファイラーはAndroidアプリ使うしかないんじゃね?
外部ストレージやWiFi/NAS/FTP/SSHや主要クラウド使えるからそっちの方がいいかもしれん。
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 20:06:59.52ID:XgBTdeFP
>>521
面倒くさすぎる

シンプルじゃなくて
ただの欠陥OSワロタ
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 20:31:02.41ID:u+PkING9
>>513
今は分からんが、ちょっと前はヨドバシ梅田にChromebook置いてあった
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 20:35:41.28ID:Ajof27YG
グーグルってドロタブを諦めてchromebookタブレットに舵を切ってるんですか?
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:15.50ID:nRjnM4SA
言うほどタブレット出てたっけ?
CT100は泥タブにちょいオマケぐらいの気分で使うと便利ーー
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:07.07ID:jBW0K+3L
アンドロイドのファイラーアプリの鉄板てなんやろ
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:04:29.95ID:7Vz6yJct
むしろ泥タブにchromebookが駆逐される未来しか見えないのは
俺だけですか?
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:21.03ID:u+PkING9
ファイラーアプリはファイルコマンダーってのをとりあえず使ってるけど
おすすめがあったら教えて欲しい
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:02.52ID:43sCt+vv
ファイルアプリで、履歴を表示させないとかできるのかね。
エロ動画とか閲覧履歴が分かっちゃうのはなんとも。
0530485
垢版 |
2019/09/19(木) 21:45:59.44ID:f4YhqOwW
>487

LinuxのQtorrent使ってのイメージファイルのダウンロードなんです。外部ディスクにあるファイルの読み込みはできるんですが、外部ディスクへの書き出しはパーミッションがないってエラーがでて無理でした。。

ChrimeOSのファイラだと、もちろん自由に読み書きできるんですが。。。
0531485
垢版 |
2019/09/19(木) 21:47:00.57ID:f4YhqOwW
>492のまちがいでした。。すいません。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 22:38:50.09ID:A8ixtnaL
>>532
出来るなら → 出来るから
多くのオンラインストレージ対応やSSH経由のリモートアクセスも出来たり機能も十分
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 22:40:41.10ID:FgWS2Pz3
時々hp 13 g1 (core m7-6y75, 16gb ram)を使ってるけど、これメッチャ速い
ディスプレイも高解像度(3200x1800)でスゲーキレイ、これ以上の液晶はないんじゃないかな
macbook airくらいの値段したけど、このヌルヌル動く感はmacでもwindowsでもありえないだろう
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 22:53:31.15ID:5JzlkmbM
ファイル探すってなんのファイルよ?
動画や音楽ならKODI一択じゃないかな
ありゃよく出来たメディアプレイヤーだよ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 23:18:17.14ID:Yp6ehD8K
C425が499ドルに戻ったのか
となると>>236が第1選択だが、ブラウジングくらいしか使わないのにこれはオーバースペック過ぎるよな…
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 23:21:57.63ID:5JzlkmbM
頻繁に持ち運びするならあんまりでかいの重いよ
c302でも正直めっちゃ重たいと感じる
これ以上のものを持ち運びするなんて拷問w
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 23:40:38.91ID:XgBTdeFP
MacでもWin機でも、同等の価格帯で性能もサイズも重量も値段もChromebookと大差ないどころかもっと良いものさえ普通にある。
Chromebookに比べ中古の在庫が遙かに潤沢なので尚更だし、CloudReadyで素人さえ簡単に通常のノートをChromebook化できるわけだから、最初からChromebookを買うのは趣味の領域。

MacもWin機も複数台持ってるけど、少なくとも俺はコスパでは計れない楽しさ、面白さ、目新しさのためだけに買った。
十分サブ機として使えることもわかったけど、結局、中途半端で使い途のないChromebookは売るつもりw
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 06:05:11.48ID:sKjML3EX
タブレットのCT100PA買って軽いモバイルキーボード選べば余裕で1kg切りますよ?
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 06:51:27.48ID:NDkv8BWP
更新期限切れたらどうすんのって言ってる人いるけど、Linux入れてればハードはそのまま使える
そもそも更新期限が過ぎたら使えなくなるなんていう話は聞いたことないけど
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 07:18:01.04ID:eWAb3Ryx
ChromebookをiPhoneに例えるガイジがいてワロタwwwwwwwww

iPhoneは瞬く間に圧倒的なシェアとブランド力を獲得しましたが、
既に10周年が近づいてきているchromebookの現実は????????

【現実】
北米だけ教育市場で導入が進んだが
最も強い教育市場でも全世界的には5%未満のシェアしかない

唯一のメリットはWinやMacよりほんの少し軽いことだが、低機能で使いにくい

何のイノベーションもなく、とにかく陳腐。

chromebookは完全にオワコン
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 07:56:28.71ID:0eI614ti
>>543
更新期限過ぎたら個人情報垂れ流しの危険物になる、ってことにしたい輩が少々いるだけだからまともにとりあわなくていいかと
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 08:05:57.83ID:qPnq9A68
セキュリティホールができるだけで、地雷さえ踏まなければ問題なく使えるよな
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 08:27:01.46ID:x3ePv51x
>>532
x-plore は、泥で愛用してる
トロイ疑惑のライブラリ使ってる某ファイラーから乗り換えた
更新続いてるし、俺からもオススメ
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 10:27:30.00ID:x5o6U1HZ
>>532
x-plore愛用してて課金フル版使ってるけどSDカードにアクセスできる?うちの出来ないんよ
ちなct100
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 13:07:14.85ID:1oTVCGm0
>>550
中身みてフォルダ作るところまではやってみたけど問題なかったよ
ct100
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 14:05:54.77ID:rU50R/Q5
YouTubeなどの流れてる曲を録音してmp3ファイルにできるソフトって無いの?
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 14:42:56.36ID:x5o6U1HZ
>>551
まじかー
なんでsdカード認識しねーんだろ…
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 14:52:06.94ID:x5o6U1HZ
>>555
thx
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 15:27:30.52ID:1oTVCGm0
>>554
標準で入ってる『ファイル』でも見えないってんなら認識してないよ多分。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 16:55:49.29ID:x5o6U1HZ
>>557
標準のファイラーでは見れるんやけどな…
ちなStable
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 20:08:59.01ID:Gee14KQa
>>558
これ私だけど今帰って起動したらsdカード見れてる
昨日新しいsdカード突っ込んでたからかな?
スリープとか色々試したけどダメだったんよ
もしかしたら再起動してみるべきだったかな?
謎だけど解決しましたお騒がせしました
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 21:09:09.51ID:0eI614ti
X-plore教えてくれた人ありがとう

インターフェースが独特なので起動した瞬間身構えたけど使いやすいわこれ
今後はこれでいきます
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:01.85ID:Gee14KQa
x-plore最強だからな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:10:13.85ID:Gee14KQa
androiddでもchromebookでも一度課金したらフルバージョン使えるからな
ありがたいのと応援を込めてビール奢ったわ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:28:52.63ID:vQvPCMXg
安さに釣られてChromebookノートでセレロン等のゴミCPU機種買うとブラウジングで本当に泣きをみる
たかがタブの切り替えでもたつき、重いページでクラッシュとか普通にやってくれるよw
さらにパス付きzipすら解凍できないとか、まともに使える方法をみつけるまでには何時間もかかる
そこがChromebookでゴミCPUの落とし穴
それに付き合えるかどうか
その点Windowsはそれは無い

Chromebookに騙された人ならそのへんのことはわかってると思うけど中にはまったく知らずに安さに釣られて3万とかのChromebookノート買う人居てるからなあw
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:36:27.35ID:vQvPCMXg
Windows機だって6年も使えば、その頃には動作が重くなってたり、何かしら不具合が出てることが多い。
しかし、Chromebookは自動更新の期限切れで使うことすらできなくなってしまう。
まぁやれること少ないし、俺は好きだけど、誰にでも薦められるものではないね。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:51:17.54ID:xASQ8yIb
8年前ぐらいに買ったヒッコリーストライプのノーカラーシャツが
また再販されているでしょうね
値段は1万以上値上げされてますが、結構使えるでしょうね
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:51:24.62ID:Gee14KQa
>>566
x-proreでzipunzip余裕ですけど
あんたみたいな無能がchromebook語るなよ
陳腐だわ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 23:02:32.63ID:Gee14KQa
>>567
誰にでも進められるのがwindowsと思ってんだろ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 01:38:16.73ID:7GbGoKwK
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 03:10:06.24ID:UFw/kX5I
>>574
お前の文章でお前が如何に馬鹿かわかったわ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 05:23:38.14ID:1bQkU5Nr
>>562
AMD の Chromebook 出たのに誰も話題にしてないね
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 07:13:27.64ID:RZn14VJ5
xwindow使ってると、なんでwindows使ってる人が居るのか不思議になるぜ

web開発はmacが幅効かせるようになったし
組み込みや機械学習、先端技術はlinuxばかりだし、
できるwindowsとか買って、そこに書かれていることしかできない人がwindowsに残るんじゃないか?
自分の周囲が、取り残された消費者で占められていると、windows以外の利用が不思議に見える
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 07:40:24.40ID:uaGkVKjY
Windowsだけでお仕事も(エロ)ゲームも済んじゃう人はまさかここには居ないよな?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 08:28:12.84ID:SWrnwrLB
俺はどれも使うが、
Macは直感的に使えて表示が抜群に綺麗で何でもできるが、やや高い
Linuxは普段使いには難しくて無理かなという印象
Win はどこに何があるか分からず、表示が汚い、更新が面倒といいとこ無いが、仕事では仕方無く使う
Chromebookは安いやつでも、サクサク動き、普段使いには特に不便なく、表示もまあまあ綺麗だ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:27:51.95ID:SB0p9Fg4
>>578
>AMDって何がいいの?
IntelのCPUに比べて一般的には
価格がが安くてコア数が多いので、コアあたりのコスパが上
内蔵GPU性能が上

消費電力はAtom系Secelonと比べて多い
コアあたりの性能は下で、マルチコアのスコアが同程度

でも省電力向けCPUだとどのあたりの機能を削っているかよく判らない
AMDの省電力ノート向けのCPUってあんまり検証記事とかないよね。

ChromeOSに多コアとか多少のGPU強化が有効なのかシングルコアの性能が効くのかもよく判らないし。
WindowsPCと違う結果が出てもおかしくない。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:49.83ID:1bQkU5Nr
ノートブックの CPU はともかく AMD の CPU は 能力高いし 価格も安いから人気だろ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:50:36.13ID:X71BHqkO
Chromebookは2GHzx6のOP1より、1GHzx4のN3450の方がベンチよかったからコア数あんま影響しないのかもしれん。
OP1は結構古いし、ARM系とIntel系なので単純比較できなそうだけど。
A6-9220Cはベースが旧式APU(2016年頃の奴)だから、話題になってないのかもな。
本命は、Qualcomm?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:58:44.55ID:Ib0kad/4
更新期限を抜きにしても、同価格のwinと比べcpuやモニターがショボいっていうのが致命的
よくceleronの10.1インチでずっと続けてる人がいるなーと感心する
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:20:26.67ID:eHCYilxm
windowsと同価格でスペックがより低いということはありえないw
windowsだというだけでいくら価格に上乗せしてると思ってるんだ
基本的にwindowsマシンは割高なんだよ
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:47:16.53ID:X71BHqkO
俺が持ってる同スペックのPCはN4100/4G/の2in1だけだな。
EZbook、500eどっちも4万だった。
ただ中華WinノートはTN液晶、その分128GSSDと容量は4倍多い。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:38:17.14ID:9CI1OXRA
>>591
即買い
chromebookを知るには良いエントリー機
androidアプリも、chromeブラウザもサクサクヌルヌル
気に入らなければヤフオク、メルカリで売ればいい
2万円以上で売れるでしょ
気に入ったら毎日使う相棒になるよ
(´・ω・`)
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:26:25.82ID:Dbx2ZfjL
そのくらい使い捨て感覚でいいだろ
俺はいらないけど
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:54:00.97ID:UFw/kX5I
ct100どちゃくそ気に入っった
だけどchromebookはタブレット辞めるんだろ
こいつが最後のタブレットと思うと辛い
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:11:53.38ID:k7pMvn23
>>598
Googleが自社製タブレットを作るの辞めるだけ
他メーカーがChromeOSタブレットやAndroidタブレットを作るのは全然いいよってスタンス
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:27:56.54ID:X71BHqkO
RK3399(OP1)って3年ちょっと前のプロセッサだからそろそろ新しいの出るかな?
現状ARM系ってそれだけしかないっぽいので、出たら買うんだけど。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 18:19:25.42ID:vONqPGkh
>>583
サンクス
あまり性能が良いとはいえないレベルなんだな

>>582
あるにはあるけどちょっと古くないか?
更新期限あと2年は流石に短い
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 19:18:27.27ID:FqmR4NmE
ASUS Chromebook Flip C302CAのメモリを8GBにして新しく出してほしいな。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:04:26.29ID:Ib0kad/4
最近、chromebookでも15.6インチのもの増えてきたね
明らかに10.1インチより使い勝手いいもんな

これまでceleronだから処理速度上げるために小型モニターだっただけなのに、
「そんな大きいモニターいらんだろ」って無理に擁護してた人が不憫すぎる
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:29:30.67ID:EKCZksIo
>>598
いいよな。CT100。
EMRペンが使える電子メモ帳+α程度の気持ちで手を出したんだけど、超役に立つわ。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:07:49.48ID:4zPZ/pce
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:29:52.13ID:4zPZ/pce
>>611

>これまでceleronだから処理速度上げるために小型モニターだっただけなのに、

全然ちがうよデマカス君(笑

chromebookで一番多いのは
11.6インチ1366x768で、
15.6インチでも1366x768が主だから、
モニターのサイズとCPUはそもそも関係ない

今はデスクトップPCを持つ人が減り
スマホとタブレットしか持ってない人が増えてきたから、
相対的に大型モニターの需要がでてきただけ
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:37.94ID:X71BHqkO
ChromeOSって事実上Androidと統合するんかな?
以前統合するようなこと聞いた気がするが。
それとも現在のように、ChromeOS 78 is based on Android9.0;Gentoo Linuxって形になるんかね?
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:55:10.26ID:4zPZ/pce
モニターのサイズと解像度の話を
すり替えるなデマカスwwwwwwwwww

モニターが大きくしたからといって
解像度を高くしなければならない理由はない

つまり、モニターの大きさとCPUの処理能力の度合いは比例しない

わかったかな、デマカス君?
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:00:13.29ID:Ib0kad/4
その辺は察しろよ・・・
モニターサイズが上がったら、一般に解像度も上がるだろ

頭大丈夫か?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:14:00.49ID:4zPZ/pce
何も調べないアホの「察しろよ」ワロタwwwwww

デマカスくんは
15.6インチのchromebookの解像度がどのくらいなのか
パパやママと一緒に、ちゃんと確認しようね?????

デマカス完全論破しちゃってゴメン(^_^;)(^_^;)(^_^;)
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:17:35.07ID:Ib0kad/4
頭悪いな
chromebookの15.6インチPCの解像度が1366-768だったとしたら、
それはショボいceleronで処理速度上げるためという理由だろう

chromebookの弱点を正に自分で晒しているだけであって、
なんの反論にもなってないってことに気づけ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:27:38.26ID:vW/ay8Pj
pdfを開くと白い紙がグレーがかってしまう
黒いテーマ使用してるんでそれかな?と思って白いテーマ入れても
変わらず
フリーのpdfビューアだと普通にみられるので
たぶんクロームの問題
直し方は?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:41:09.04ID:ielbjdSF
外部モニタに出力したときもCPUパワー奪われますか?
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:44:29.46ID:4zPZ/pce
>>620
デマカスくんが
モニターのサイズとCPUは直接関係ないと
デマ吐きを自覚してくれてとっても嬉しいよ〜〜〜!!!

もちろんchromebookはゴミCPUで弱点だらけの失敗作の糞ノートだよ

ところで、どうして私がchromebookを擁護しなきゃいけないの?
デマカスくんの頭の構造が純粋に不思議
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:55:08.60ID:0w4z6Qh2
ニートの偏執粘着は気持ち悪いな

ずっと張り付いて引きこもってるんだから、ある意味可哀想だな
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:22:10.71ID:7oqLi2bl
5chで荒らしがライフワークのがいじさんほんま草
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:23:18.27ID:R1WFRDJ6
アンチchromebookスレ立てりゃいいのに
そんなにお前が正しいなら繁盛するだろうよ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:43:18.38ID:Sk3W/064
>>610
日本だとヤフーショッピングのみで買えるんだね
65000は高いな…
米アマだと半額だけど利用したことないしなあ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:10:47.98ID:e7GhIaTb
Celeronで65000は高過ぎるね
発売直後だからかな?
半年待てば値下がりするだろうか
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:13.39ID:QOLXKuct
>>612
ネットのレビューだとパワー不足が唯一の弱点のようなのですがNetflixとかYoutube等のビデオ再生どんなもんでしょうか?
それが問題なければ購入したい。
0631たかぼー64
垢版 |
2019/09/22(日) 03:48:38.25ID:AF89NDoY
http://pbs.twimg.com/media/EFAiwD-U4AAlT6c.jpg

使い所が難しい光学ドライブ無しの17インチノートをウインドウズ10に更新してるんだけど
なんで17インチ買っちゃったんだろう
誰か11インチのクロームブックと交換しないか(´・ω・`)
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:46:44.57ID:Qlzzff8b
>>632
EMRもAESも非対応なので、普通の静電式タッチペンのみ使える
百均でも売ってるし、電池で動くペン先が細いアクティブスタイラス型もある
ペン先が丸い導電繊維のやつが安くて反応悪くなくてサラサラ使えて良いんじゃね
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:29:20.04ID:gmTuABnz
>>630
YouTubeのHDとHulu(泥アプリ)の最高画質は問題なく再生できた。Netflixは契約してないのでアプリも入れてない。
どちらかというと回線品質の方が問題になると思うけど、、、
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:32.55ID:9O+BdONe
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:11:02.12ID:9O+BdONe
>>637
なんでこの時期にそんなゴミ買うの?

新iPad(第7世代)…32GB:3万4800円
あるのに。

OP1は中華製の最底辺ARM
かたや、型落ちとはいえ、
Apple A10 FusionはApple製の最高峰ARM

同価格帯で、同じARMとはいえど、
CPU性能は天と地の差

CT100は、重い、高い、分厚い、糞CPU、ダサい、醜い、糞OS
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:24:35.38ID:4P1Ay12U
またニート君が湧いてきた。
引きこもりの可哀想なやつだ。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:37:27.36ID:KAnIf429
>>636
Windows使いやすいってw
それしか使ったことないからでしょ
MacOSもiOSも使ったこと無さそうだし
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:57:32.20ID:gmTuABnz
まぁ、ごく一般的な感性でいえばタブレットはiPadが一番コスパいいと思う。
自分は買ったけど他人にはあんまり勧めないかな。

CT100買ったのも、chromeOSに興味があったのと、python好きなのでvscodeとセットでちょっと動かしてみたかったってのが理由だな。
sd845とか積んだct100があれば少々高くても買うんだけどね。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:11:16.36ID:QOLXKuct
>>641
同感です。
ハードはiPad以外のタブはいまいち。
でもiOS何年は使っても馴染めない。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:18:35.94ID:SY1a5ol5
>>236
この機種に限らず、ノート持ち運び用のおすすめカバンとかある?
持ち運びこうしてるーってのがあったらおしえてつかぁさい
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 17:39:09.09ID:ZkmsPUSx
米アマでC330が送料とか込みで28000円ぐらいになっている。
すごいひかれるけど、使いかってはどうなんかなー
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 00:25:48.45ID:WAKNs/FL
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 03:51:37.89ID:bYKf9ODs
ChromebookでBluetoothテザリングは非対応?
頑張ったけどどうやってもできん。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 06:37:08.16ID:5qZWwVY9
>>630
ネットフリックスは知らないけどユーネクストだけ夜の8時回るとやたら途切れるねw
アマプラはまったくどの時間帯でもスムーズなのでサブスクリプションのサービス提供側のサーバーによりけりですよ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:06:47.55ID:5MNfn0j0
>>652
主な付属品のところを見よう
モニターは付いてこないがキーボードやマウスは付いてくる
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:28:53.58ID:DsxXyONr
>>653
あ、ホントだwありがとう
こんな初歩的な…お恥ずかしいです…
モニターだけ別途購入すれば解決か
あとこれも情弱質問かもしれないけど、デスクトップだとホームWiFiは拾えないよね?
となると拾うためのアダプター?みたいなものを繋げる必要がある?
多分こういうのを買えば良いのかと思うけど

https://s.kakaku.com/item/K0000044512/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:33:12.01ID:cvbb4bbJ
>>654
無線LANのところを見よう

IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠と書いてあるじゃないw
余計なもの買わんでも無線でつなげる
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:42:13.54ID:DsxXyONr
>>655
ありがとう
これはちょっと意味が分からないんだけど、ホームWiFiを受信してくれるって事なんだね
プロバイダは光で、バッファローのルーターで家中に飛ばしてるんだけど
ホント初歩的なことばかりですんませんねぇ
モニター買いに行くか…
0658sage
垢版 |
2019/09/23(月) 10:04:23.58ID:t1k+VQwc
>>657
悪いことは言わんWindows にしときな。
Chromebookは情報量が少ないし、ロクにカタログスペック理解できない人が
満足に使える気がしない。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 10:22:52.34ID:moE9hzww
そか?
設定画面のノリはほぼAndroidだし、ブラウザとメールとネット動画程度ならwindowsより簡単だろ。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 10:24:08.71ID:RP+FH6q8
持ち運びせず、ローカル保存ほぼしないならこういうデスクトップ1つ買ってメインにするのも確かに全然アリだよな
同じCeleronでもノートより少し上だろうし
やっぱりサイズが小さいと眼が疲れる
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 11:00:37.88ID:thDxx/kZ
やっぱり初心者向きなのはwindowsだろw
すべてネットで完結する2010年代に適合しているのはchromeだが、
周りに質問できる人がいるのはやっぱりwindows

chromeは自分の頭で考えられる、比較的知能の高い人たち向きなのよ
windows最高、は平凡な頭脳の人が洗脳されてるからにすぎない
0665sage
垢版 |
2019/09/23(月) 12:06:16.51ID:t1k+VQwc
誰か質問スレでも作ってクレクレ君を導いてあげて。
俺は無理だけど。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 12:09:58.68ID:moE9hzww
>>661
chromeOSごときで変な選民思想。
基本的に管理コストはスマホと同程度だし、ブラウザ使えればほぼ用を成す。それでできないことは出来ない。
ってのがchromeOSだと思うけどね。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 12:17:57.30ID:RP+FH6q8
>>665
そもそももう質問すらしてないんだからいつまでも執拗に攻撃しなくてもいいだろ
お前みたいに粘着して攻撃し続ける陰キャが1番うぜえわ
0669sage
垢版 |
2019/09/23(月) 12:31:25.46ID:t1k+VQwc
>>668
たかだか2回のレスを、粘着陰キャお前呼ばわりせてレス付ける君も、十分うざいけどね。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 12:36:18.10ID:maky4tYq
荒らしのせいでみんなピリピリするのはしょうがないよ
対立煽り食らってる可能性もあるんだし落ち着こう
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 13:57:04.71ID:cvbb4bbJ
>>663
DOS時代から物理ドライブに割り当てるドライブレターが決まっていて
A:, B: はフロッピーディスクに固定で割り当てられていて、HDDはC:〜だった
0674sage
垢版 |
2019/09/23(月) 14:26:28.66ID:t1k+VQwc
あー、褒め殺しに加えて初心者のフリした嵐か。
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 17:33:03.16ID:KTsqKk0y
chrome bookってろくなのないな。
ブラウザアプリなんだからCPUとメモリと解像度マシマシ、代わりストレージが貧弱じゃないのかよ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 18:45:10.90ID:bYKf9ODs
きっとそのうち、ジーンリッチの時代になるよ。
そうなれば、普通の人間は淘汰される。
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 19:01:51.39ID:FG2IsXcG
いつかはsnapdragonで出ると思ってたけど、全然出る気配ないね。。。
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 19:07:45.42ID:thxZFdTb
AndroidのアプリもlinuxOSのアプリも使えるようになったから
もうこれからの2in1なモバイル端末はChrome BookかiPad+キーボードのどっちかになっていくんじゃないか

なんかもうWindowsは自分にとってゲーム機用OSと化したわ
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 20:16:33.77ID:gUVPI+vx
米amazonで販売されるラップトップPC(ノートPC)の43%がchromebook
12%がApple  44%がwindows

セカンドPC ライトユース層
子供用入門機とかはchromebookなんだろうね
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 21:53:14.41ID:NsbEjxMG
そんなに大人気なんだ
使わない手はないな!
Chromebookを使い倒して細かい要望はフィードバック送っといてくれよ君たち
君たちの意見がよりよく高速なChromeOSを作っていくんだ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 22:10:36.25ID:1mqXbG0O
僕はもうさんざんフィードバック送っているんだ!送ることで採用された機能もたくさんある!たのんだよ!君たち!
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 22:12:32.24ID:thxZFdTb
ただ正直CPUやストレージが現状のChrome Bookはクソなのが多いのも事実
Ryzenとかsnapdragon搭載でSSDの5万円6万円台の良い感じのヤツくれ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 22:41:29.45ID:thDxx/kZ
chromebookはgoogle driveに保存するのが基本なんだよw
大容量のssdは必要ない
それから、ケチらずに金を出せばcore i3/5や8/16gb ram、高解像度ディスプレイが手に入る
chromebookは安価なもの、という思い込みが私には理解できないのだ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 23:32:30.33ID:bYKf9ODs
最近のはAndroidアプリ使えるようになってるから、内蔵ストレージ64Gは欲しいな。
Chromebookだと外部ストレージ使えないAndroidアプリまだあるし。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 00:05:51.19ID:/LDjh5Yl
ここ最近でPCのハードのスペックが上がってきてかつコスパのよいものも出てきた
しかもchromeOSも今年から今までの仕様とはかなり変わったから
chromebookも全体的に性能が上がらざるをえないんじゃないか
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 01:21:24.24ID:JM7u5Pwb
hpの高い奴はタブレットとしての使用感どうなのかね
12インチで解像度も高いしHuaweiと同じ感覚で使えるならいいと思うのだが
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 07:27:04.78ID:Bh2U92FM
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 07:58:41.81ID:uEgVaOsx
外出用にchromebook買ってる人って、ポケットwifiも持ち運んでいるの?
面倒くさくないかね
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 10:32:41.92ID:5ZTWEo3t
平日の朝っぱらからコピペ荒らしって凄いな
ニートちゃんかよw
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 12:32:52.66ID:wxHH9USj
外出時のAndroidゲームのためにほしいんだがよさげなのある?
ハイエンドはPCと比べてしまって躊躇してしまう
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 12:35:47.38ID:nUT65PZD
Pixelbook Go(Atlas)は微妙な感じになりそう
第8世代のY系CPUじゃ2年前のPixelbookと大して変わらん
Hatchの方は期待してたけど、10/15では出ないんかな
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 12:44:30.77ID:65zdBTHI
ChromebookでゲームするならTrogdor待った方がいいのかな。
情報が正しいなら来年以降らしいが。
AMDのも結局、2016年ベースのプロセッサだったから期待できない?
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 13:04:56.35ID:wxHH9USj
これさ。普通のノートPCにchromebookのosだけいれるとかできないの?
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 15:59:39.62ID:l+AhfNJu
初歩的な質問だと思うけど艦コレとかのブラウザゲームって動くの?
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 16:06:24.30ID:8D+5db1x
シャオミとかteclastにミドルハイのchromebook出して欲しいわ。4万位でi3やスナドラ855。
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 16:55:53.32ID:H8yLwryU
安さに釣られてChromebookノートでセレロン等のゴミCPU機種買うとブラウジングで本当に泣きをみる
たかがタブの切り替えでもたつき、重いページでクラッシュとか普通にやってくれるよw
さらにパス付きzipすら解凍できないとか、まともに使える方法をみつけるまでには何時間もかかる
そこがChromebookでゴミCPUの落とし穴
それに付き合えるかどうか
その点Windowsはそれは無い

Chromebookに騙された人ならそのへんのことはわかってると思うけど中にはまったく知らずに安さに釣られて3万とかのChromebookノート買う人居てるからなあw
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 18:12:23.97ID:nUT65PZD
>>710
中国で使えないしバックドア仕込めないし出すメリットが無いんじゃね
ChromiumOSを載せたChromebook亜種が出たら面白そうだけど
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 18:17:44.29ID:XSDQl//b
>>712
Chromebook自体はアメリカで受けているので、アメリカ専用で出すとかで出してほしいなあ。。。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 18:20:20.36ID:XSDQl//b
>>702
ASUSのC101PAとか、LenovoのC330かなあ。
Arm系CPUじゃないと、動かないゲームがあるからね。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 18:53:55.46ID:ygJ8DuqW
>>714
でもop1じゃ動いても使うに耐えないアプリがいっぱいあるよ。

つまりどういうことかというと、泥ゲーム目的でchromebookは買っちゃだめ。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 19:01:04.05ID:EMmzz6+/
>>695
泥GOと同じネーミングだから
格安モデルだろ

399ドルにならねーかなー
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 19:08:30.44ID:u2xOqFBa
6インチの大型画面スマホとバランスのいい液晶サイズは何インチ?
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 19:13:56.06ID:XSDQl//b
>>716
おおっ、そうでしたか。
例えばどんなのが耐えられないですか。
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 19:39:15.76ID:8D+5db1x
>>719
物によっては悪くないよ。
インベーダとかブロック崩しとかソリティアとかかな
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:14.78ID:tD+sOYqm
>>719
リズムゲーム全般、FPV全般大抵だめ。
スマホでsd8xxレベルを要求するゲームはまずアウト。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 22:22:22.53ID:5ZTWEo3t
Chromebookはネサフ専用機
ゲームしたいなら糞窓一択
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 23:55:51.40ID:xpoXKIyj
chomebookコスパ悪すぎてワロタ

Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99

  OS : Windows 10
  CPU : 第8世代 Core i3-8130U → Passmark性能値で5066
  解像度 : FHD
  メモリ : 6GB
  ストレージ : 1TB

Acer Chromebook 15 CB515-1HT-P39B
$340.00(笑)

  OS : Chrome OS(笑)
  CPU : Pentium N4200(笑) → Passmark性能値で2027(笑)
  解像度 : FHD
  メモリ : 4GB(笑)
  ストレージ : 32GB(笑)

OSのインストールもできないバカは
chromebookで金をドブに捨てまくっています(笑)
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 23:56:13.12ID:xpoXKIyj
https://youtu.be/VEEchcALJNc

chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない

間違いない吉田です
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 01:37:05.24ID:D4nUL51x
流石にPassmark5000程度じゃWindows10はきつかろう・・・
比較対象間違ってる気がする。
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 02:42:30.02ID:RysyaeD+
>>726
荒らしはリアルで相手されてないからな
スルーするのが一番効くんやで
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 06:40:52.63ID:CqU4inOf
Chromebookのせいで非モテなんだと思ってるんだろうな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 07:21:56.38ID:I8uBBEvJ
Windows機だって6年も使えば、その頃には動作が重くなってたり、何かしら不具合が出てることが多い。
しかし、Chromebookは自動更新の期限切れで使うことすらできなくなってしまう。
まぁやれること少ないし、俺は好きだけど、誰にでも薦められるものではないね。
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 07:38:31.30ID:N02N6NoF
更新期限がきたら使えないってのがよく分からん
その後1年くらいは大丈夫だろ?
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 07:45:42.12ID:I8uBBEvJ
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 08:10:52.96ID:ZOuFL5V0
未だにChromeブラウザv45とか使ってる人もいるし、本人さえ良ければアップデート必要ないんじゃね
スマホと違ってアドレス帳抜かれるとか無いだろうし
クリティカルなところはAndroid版やLinux版の最新Chrome使えばいい
ChromeOSのLinuxカーネルが更新されないことの影響は分からんけど
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 08:47:37.03ID:ztNyain7
>>734
それいうたら泥スマだってそうやで
捨て垢で適当やれば古いのも平気
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 08:53:12.00ID:cjrKkwlo
chromebookはシステム領域への書き込みが物理禁止されてるし、ブラウザもAndroidもLinuxもサンドボックス上の動作だから他のOSの更新切れと同レベルでは語れないよ
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 08:56:09.85ID:ztNyain7
システムレベルでは保護されてるが権限あれば書き込める
でないとアップデートが適用できない
それは泥と変わらん
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 09:00:03.09ID:ztNyain7
Chromeのなにが安全かってそれはローカルにデータを保存しないという使い方してればという話だ
そうすれば安全なのは確か
泥やLinux使えばセキュリティリスクは確実に上がる
逆に言うと窓でも同じような使い方ならだいたいは安全
窓あるのにそんな使い方して無駄じゃね?って点は否定しないが
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 09:43:41.59ID:AIpm2SsA
スマホも結局電話やメールやSNSやweb閲覧YouTube視聴以外のことしようとすると
そこそこ高度なcpu(とgpu)とメモリとストレージが要求されるし
Androidアプリを使えるようになったってことはChromeBookもそうならざるをえないんだろ

ChromeBookはブラウザ中心のお世辞にもスペックが高いとは言えない廉価機が中心だったところから
高性能機やミドルレンジの機体のほうが今後増えていくと予想される

日本で流行るかは知らん
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 10:47:52.46ID:wIG2K078
androidアプリを使うには、google playをオンにしないといけない
オンにするとしょっちゅう更新通知が来てうざいから、オフにしてある
頻繁な更新がないところがchrome osの良さなのだから
chromeの良さを最大限に活かす使い方が正解だと思っている
現在はすべてがブラウザーベイス化してきてるのだから、それで不自由しないね
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 10:56:13.00ID:+wFCiA49
OSとしてはブラウザだけ派にも
なんでもやりたい派にも対応出来るようになって
結果としてchrome bookはブラウザだけ使えればええや的な今まで通りのヤツと
他のWindowsPCとたいして変わらん性能のヤツの両方出てくる感じ
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 11:02:17.59ID:PWssm4kp
Winodwsだって元から重いOSだったわけじゃないし、Chrombookも最初のChrome上で全部やるってコンセプトから
AndroidやLinuxのアプリ動かすって方向に進化してきたから、更新期限いっぱい満足なスピードで使えるかどうかわからん。
理想はARMのWindows向けのSoCが載ることかな。

でも教育市場向けにはアプリ対応は不要だから、高性能高価格なら売れないだろう。
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 11:20:46.90ID:AIpm2SsA
確かに18万円とかのThinkPad Carbon並のマシンが出ても誰が買うのかって話になりそうだし
上限は10万円前後ぐらいだろうか
ミドルレンジだな
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 13:48:07.54ID:RysyaeD+
糞窓って何であんなにフリーズしまくるんだろうな
Chromebook使い始めてつくづく思うわ
フォントは汚い、フリーズしまくる、セキュリティはウンコ
ハイエンドのCPU無いとブラウジングすらまともに出来ない
欠陥満載の糞窓しか選択肢が無いと思い込んでる情弱には心底同情するよ(´;ω;`)
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 13:56:23.49ID:bZzs8Pcm
>>738
でたクラウド安全盲信キチガイ

保存先のサーバーのハッキングされることもあるし
社員がデータ盗むこともあるし
通信傍受されても流失するし
アゲダシタラキリガナイ

クラウド上に何もかも置いてるバカは
万一キーロガーとかでパスクラされたら全部まるごと流失して爆死wwwwwwwwwwww
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 14:00:58.96ID:RysyaeD+
大事なデータはネットに繋がないPCに保管だろw
おばかさんなのかこいつはw
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 14:02:34.61ID:RysyaeD+
つうかパスクラってwwww
パスワードは記憶してPCには保存しないのはセキュリティの基本だろw
知恵遅れちゃんwww
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 14:06:26.25ID:D4nUL51x
流石に初期設定のままGoogleDrive使ってる人はいないんじゃね?
最低でもビルトイン暗号化使ってると思うが。
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 14:49:00.50ID:ArxZpC/P
>>747
>>>738
>でたクラウド安全盲信キチガイ
>
>保存先のサーバーのハッキングされることもあるし

ソースよろしく
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 15:49:48.20ID:+iSCFB3Z
でた、勝手に勘違いして極論こねるバカ
クラウドとローカルにあるのとクラウドだけにあるとでは後者の方がましに決まってるだろうに
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 15:59:00.40ID:x+hp1Q0R
>>745
しーーー、すみませんこの子馬鹿なんですよ
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 17:12:37.10ID:iviula+C
クラウドとローカルでどっちがセキュリティいいなんてないよ
環境と使い方次第

ローカルでネットつながず警備員つき金庫入ってるのが最強だし
それに近いのがデータセンターなわけだ
銀行もずっとそういった体制から脱却していない
セキュリティはレイヤー低いところで対策できれば一番
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 17:52:16.93ID:wIG2K078
最近windows 10に慣れるために時々触ってるけど、これはこれで面白いw
でも、edgeのダサさwとか(さすがにこれはほとんど使ってない)、
上にも誰かが書いていたが、どこに何があるのかわからないとか
(いちいち検索してるわけにはいかないのよ、時間が貴重だから)、
何とかならないもんかな、と思う
大衆向けだから、そのレベルに合わせてるのかね?
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 18:05:25.77ID:AIpm2SsA
馬鹿さ加減とか時間の大切さについて説くと
ここ見てる時点でブーメランだから言及してはいかんのだ
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 19:35:59.49ID:YiXz4poB
>>746
なんでフリーズするかって、そりゃお前が貧相なパソコンを使ってるからだろ
お前さんにはceleronがお似合いだよ
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 19:44:10.98ID:TCZW08EI
>>756
PCがエンジニアのものだった時代から
ほとんど何も進歩してないだけです
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 19:55:22.55ID:D4nUL51x
PC使うのエンジニアぐらいだった時代から、IT系って意外なほどシステム変わってないんだよな。
未だにコンソールベースだぜ。
PSTN前提なので、どうがんばっても2.4kpbs位しか出ないからテキストベースじゃないと速度的に無理だし。
流石にそろそろ全銀システムもTCP/IPベースに移行すると思うけど。(最近プロトコル策定したしな)
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 20:06:03.70ID:8XFRDwfS
エンジニア気取りで語るのってなんなん?
全銀システムとChromebookがどういう関係なのw
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 20:14:59.39ID:wIG2K078
windows helloの指紋認証は便利だよねw
chromeは15文字のパスワードにしてあるので時々面倒臭くなるw
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 21:14:14.18ID:wIG2K078
>>764
持ってません
android認証って不安になりませんか?
chrome起動はおろか、諸サイトのパスワードも全部わかっちゃうでしょ?
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 21:17:09.76ID:ztNyain7
>>766
そりゃ登録してたらな
登録してる時点でChromeOSに関係なく見放題
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 21:18:55.13ID:RysyaeD+
>>759 そうだなw
やっぱ糞窓はChromebookと違って
ハイエンドCPUがないと動かない欠陥品ですねww
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 21:56:21.30ID:lEva52GI
6インチぐらいの大型液晶スマホ使ってると11.6インチがめちゃくちゃ小さく感じるな
バランスのいい液晶サイズは何インチかな
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 21:59:01.26ID:ZOuFL5V0
>>763
指紋リーダが付いてる機種がPixel Slateの他にも発表されてた
今後の標準化に期待したいところ
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 22:25:30.76ID:N02N6NoF
chrome box使って一ヶ月以上経過したけどマジでこれ1つで全く問題無さそう
Officeの代替ソフトもあるし
よほどの事がない限りWindowsにはもう戻らんわ
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 23:38:11.38ID:D2T3s/bL
イオンカードで20%還元って米尼でも適用されるの?買い替えよっか、ブラックフライデーまで待つか
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 00:04:23.37ID:2iYJ0M7B
うちの会社遅まきながらOffice365検討し始めた
マイクロソフト使いづらくてやだ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 00:16:46.01ID:uoGVILY5
うちはGSuite入れてんのにGmailとチャットしか利用が許されてない。情シスに文句言ったら社員のリテラシーが低くて使いこなせないからだと。無駄遣いだわー
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 06:22:23.11ID:tLerp/jD
HP Chromebook x2は指紋認証できないのか
iPadより重いのは仕方ないとして
タブレットとしての使い勝手はよくないのかな
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 07:17:22.19ID:yg1mFEO2
Googleヘビーユーザーは
Pixel3及びMac(最速で最新のChromeを使用可能)

Google勘違いヘビーユーザーは
Pixel3及びPixelbookまたはPixelslate(Pixel3と違って
Googleサービス優先されわけでもない)

Googleライトユーザーは
Android及びWindows

ここの住民は
Android及びChromebookなのか?
Googleユーザーなら勘違いだとしてもPixelbook買わないのか?
軽量ならタブレットかスマホだけでよくないか?
AndroidQがデスクトップモード対応するみたいだし

ちな俺はGoogleヘビーユーザー
Pixel3は神デバイスと認識、MacはChrome最新バージョン利用のため仕方なく利用。
Safari等Appleアプリは使わない
iOSは視界にすら入らない
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 07:55:40.02ID:ezPr570z
そんな必死に考えて使ってない
なんとなくAndroidとChromebookを使ってる
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 08:01:54.69ID:vj+HEEQ3
Googleのヘビーユーザーは
Youtubeプレミアムは当然で
GoogleOneも2T以上の契約だよね?
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 08:06:18.04ID:Th3eKWS4
Celeronでメモリ4Gだとブラウジングですら遅いな
chrome OSは速いというからどんなものかと思って買ってみたが、5年以上前に買ったCore i5 4GのDELLノーパソとYouTubeでも大差無い
値段も全く同じだし
まあこのシンプルなシステムはすごく気に入ってるし後悔はしてないけど
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 08:11:25.43ID:2iYJ0M7B
インテルプロセッサ使う機種あるのなんでだろ
i5だi7だいったところで所詮Yシリーズだし
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 08:17:15.62ID:LrIucwxV
>>787
最近はUシリーズも使われてるよ
acerのSpin13とかHPのx360とか噂段階のHatchとか
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 08:52:40.63ID:JxRCfx7W
>>786
Celeronと(数世代前とはいえ)Corei5で大差ないなら十分軽快なOSと言えるので何卒ご容赦を
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 08:53:11.78ID:F2L8KwDQ
chrome bookを知り合いに譲りたいんだけど、Power washすれば基本的には個人情報とか大丈夫だよね?
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 09:38:27.66ID:Th3eKWS4
>>791
まあそうだよねw

ただ値段も変わらないし、負荷がかかる作業ならともかくブラウジングの話だからね…
でもこのスッキリしたOSはホント気に入った
Windowsはごちゃごちゃしすぎて
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 10:48:30.00ID:Hu3M8JG+
パソコンなんて道具にすぎないんだから、余計なことを考えさせられずに
サクサク軽く動くものならなんでもいいんだよ
コンピューターを目的と勘違いすると下らないことを考え始める
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 12:27:03.02ID:LrIucwxV
YouTubeはハードウェアスペックと通信速度(とブラウザの動画再生支援対応有無)がものを言うから、あんまりWinと差が出なさそう
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 13:01:50.45ID:Th3eKWS4
>>798
古いノーパソと同じ回線使ってるんだから回線の問題じゃないよ
遅いというのは主観が入るからアレだが、昔のノーパソとあまり変わらないって事は確かだね
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 13:29:37.08ID:zOfOq43f
普段ネットしかしないのに
「周りが使っているから」というしょうもない理由で
糞窓使い続ける知恵遅れにはなりたくないもんだな
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 13:54:29.05ID:s4F4xXqz
>>800
普段ここでうだうだ言ってることにしか使ってないのは事実だろ?
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 14:28:56.17ID:hAtT5Fn2
chomebookコスパ悪すぎてワロタ

Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99

  OS : Windows 10
  CPU : 第8世代 Core i3-8130U → Passmark性能値で5066
  解像度 : FHD
  メモリ : 6GB
  ストレージ : 1TB

Acer Chromebook 15 CB515-1HT-P39B
$340.00(笑)

  OS : Chrome OS(笑)
  CPU : Pentium N4200(笑) → Passmark性能値で2027(笑)
  解像度 : FHD
  メモリ : 4GB(笑)
  ストレージ : 32GB(笑)

OSのインストールもできないバカは
chromebookで金をドブに捨てまくっています(笑)
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 14:29:41.11ID:hAtT5Fn2
https://youtu.be/VEEchcALJNc

chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない

間違いない吉田です
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 14:33:33.93ID:u9oZEalX
Chromebookの低価格帯はN4100が主流になるぽいのだが、
中華ノートだと微妙に重かったので気になる。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 14:36:24.73ID:hAtT5Fn2
CPUがゴミすぎるchromebookは、
メモリを何G積んでもまったく速くなりません

Winのコスパに磨きがかかる一方で
CPUがなぜか年々劣化していくchromebook

6年前はC720 2955Uが150ドルで買えたのに
今はARMか正体AtomのN系偽セロリンばかりの糞CPU地獄

786 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/09/26(木) 08:06:18.04 ID:Th3eKWS4
Celeronでメモリ4Gだとブラウジングですら遅いな
chrome OSは速いというからどんなものかと思って買ってみたが、5年以上前に買ったCore i5 4GのDELLノーパソとYouTubeでも大差無い
値段も全く同じだし
まあこのシンプルなシステムはすごく気に入ってるし後悔はしてないけど
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 15:00:30.71ID:F2L8KwDQ
このコピペ野郎は大袈裟だから論外としても、最近のchrome bookは高過ぎだな
同じスペックならWindowsの方が安い
じゃあどっちが良いかといえばやっぱりchrome OSの方がミニマルで好きだけどさ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 15:52:49.05ID:zOfOq43f
コピペガイジさんは
今日も糞窓使って荒らし行為お疲れ様ですw

起動遅い
フリーズしまくり
フォント汚い
ウイルス感染しまくり
ハイエンドCPUがないとロクに動かない
更新が勝手に始まりしかも糞時間かかるw

こんなにダメダメな欠陥OS積んだ欠陥パソコンを使って
日々荒らしに勤しむ荒らしさんには畏敬の念を覚えますよw
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 16:40:43.05ID:u9oZEalX
QualcommがACPC用としてARMプロセッサ開発中だからそれ搭載するんじゃね?
ACPCとはいってもWindowsの開発は遅れてるから、当分はAndroidやChromebookだけになりそうだけど。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 19:02:14.18ID:ildjrsfo
>>806
ミニマルって(苦笑

せめてGentoo Linuxで一から環境構築して
必要ないプログラムが一切存在しない状態かつ
ブラウザはsurf、dwb、larizaあたり
SLOC 1000未満のwindow manager使うぐらいでないと、、

そもそもchromiumブラウザ自体、
Linux界隈からすると、
圧倒的に機能過剰で激重でなんですけどね

グラフィカルなDesktop Environmentで激重ブラウザ使いながら
シンプル!ミニマル!って正直違和感しかないです(笑
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 19:11:28.35ID:u+vYW8Of
>>812
気持ちは分からんでもないが流石にマニアック過ぎる

環境構築それ自体を「趣味として嗜んでいる」と自認している人を除いて「手段の目的化」と言える領域に踏み込んでる
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 19:31:55.25ID:0pJNOIKl
Linux界隈はあまりに特殊だから参考にならん。基本的にサーバーがメインでしょ。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 19:32:55.01ID:LrIucwxV
Chrome OSもGentoo Linuxのパッケージ管理システムPortageが使えたりする
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 20:46:08.42ID:W/qF4tRF
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 21:01:21.68ID:qKhSlHjf
値段が同じなら、
わざわざ出来ることが少ない低機能OSを選択する理由ってないような・・?

Windowsも最近は結構シンプルなUIになってきたし、
別にAndroidアプリだってGenymotionたか色々あるしね

正直、Chrome OSは終わってしまった感ありますね
最近米尼でランクインしなくなってきているし
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 21:01:22.77ID:ZtoKOYGn
webのfeedlyにログインできなくて悩んでいたら、拡張機能のアドブロッカーが悪さしてたわ。ログイン画面がポップアップして出てくるからだろうな。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 21:10:46.03ID:qcPuJcK+
>>820
値段が同じだったからchromebook買ってうんこwindows捨てたわw
xpの時は俺もこう見えてドザーだったのよ、みるまにそびえ立つ糞OSに成り下がっちまった
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 21:41:12.73ID:269S4T8l
今年の9月発売のASUS Chromebook C523NAとかCPUが今更N3350とか舐めてんのか
意味不明にメモリ8GB積んでいるが活かしきれないだろこれ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:00:30.01ID:s4F4xXqz
>>815
サーバー、組み込みなんでもござれというか
窓以外Linuxという状況になりつつある
ただ、素のLinuxをコンシューマに触らせるシステムもほとんどない
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:10:30.80ID:u9oZEalX
会社のPCがWin7からChromebookへ切り替わっていったんだが、最初は安いんだろうな思ってた。
実際はそんなことなかった。
USB充電できるのは便利だが、最近のノートもPD充電普及しだしたしな。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:13:30.33ID:apUs+PEs
ubuntuとその派生は普通に使っても悪くないし
windowsに比べたらOSとしてずっと軽いから
windows10が入ってる5万円以下のひどい遅さのラップトップに入れるといい感じになる

が、そもそも普通の日本人がラップトップを買うのはMicrosoftのOffice使うためということがほとんどなので
ubuntuプリインストールのラップトップとか現状流行らない
マイクロソフトが倒産でもしない限り無理そう
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:22:33.33ID:76IUmhQ7
我慢出来なくてx360エグゼクティブをポチってしまった
使わないようだったらメルカリにでも出すわ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:25:14.28ID:LrIucwxV
>>827
会社で使うWinPCならセキュリティソフトは有料版使うだろうし、それが不要な分Chromebookの方が安いんじゃね
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:30:34.07ID:76IUmhQ7
Chromebookの良さは運用コストも含めてだからな
管理が死ぬほど楽
会社に過去の遺物さえ蓄積されてなければMS Officeなんか使いたくもない
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:31:13.95ID:f0ngPo2M
>>830
シンクラならweb側のシステムがいるし
泥アプリやLinuxとか使うなら結局そっちのセキュリティ対策は必要になる
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:37:15.02ID:f0ngPo2M
>>831
過去の遺物は会社にだけいるとも限らない
あと、G Suiteは中小には割安で導入できる有用なグループウェアだが
MSは大企業向けには導入規模に応じた値引きをやるからコストメリットはほとんどない
大企業が積極的に離れる理由を潰されてるからそこと取引する中小も離れられない
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 22:59:02.46ID:WQ81dVaM
普段windowsマシンを使っててchromebookを使うと発狂しそうになるw
誇張ではなく、よくこんなものを使っていられる人がいるな、という感想
chromebookって、初心者かあまり頭のよくない人向けでは?
windowsはごく常識的な、いわゆるintuitiveな作りになっていると思う
apple osはchromebookよりはマシなのかな?
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 23:15:15.18ID:TQ0gttVe
軽いというのはうそっぱちだからな
安定してるのは確かだし、更新の手間とか、管理の手間も、少ない
が、低スペでも快適に動くなんてのはもはや過去のもの
chromeブラウザ自体が肥大化して糞重いってのにosの無駄を削ぎ落としたくらいで軽くなるかっての
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 23:15:40.27ID:upgVhFt2
Chromeブラウザはどんどん肥大化して複雑怪奇になってるよ
かなりハードのスペック要求してくる
最近、googleはスペック要求定義を変更したし
よりハイスペックよりになってるよ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 23:22:13.88ID:269S4T8l
今年国内で発売されたもののスペック見ると性能的に今後使っていくのが厳しそうなんだよなあ
googleのOSの方針転換にメーカーが追いついていない感じ
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 23:25:53.70ID:apUs+PEs
低電力のCPUじゃないとバッテリーが保たないの!っていう視点でゴミみたいなCeleronなんだと思う
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 00:09:36.37ID:MIzMoUDE
つい最近Chromebookの性能トップ2が国内でも発売されたじゃん
HPのx360とAcerのSpin13がどっちも第8世代Core i5のU系でメモリも8GB
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 00:26:49.73ID:7aYxy12z
hp x360 14はヌルヌル動くし(core i3でも)、バッテリーも10時間+持つよ
質量が重い(1.6kg)のと液晶がネックだが
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 07:18:22.56ID:7BMIXNQe
chromebookって、google企画の中でも最も失敗した例になるな

OSの更新期限のせいで機体が大きく値崩れする。
そのせいでメーカーは性能の高い部品を使えないし、初売り価格を高く設定せざるえない。

結果として消費者は、割高で、性能の劣る部品を使った、使用期限の短いパソコンを買うことになる。

よほどgoogleに心酔した信者じゃないと、買う意味はないね。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 07:21:48.09ID:1ZUBaq+m
https://youtu.be/VEEchcALJNc

chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない

間違いない吉田です
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 07:39:09.19ID:oLcoHNGU
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…
0845sage
垢版 |
2019/09/27(金) 07:40:43.90ID:kKGoBpHb
これも朝からコピペ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 07:54:56.23ID:mQ/HOAO8
自動投稿スクリプトも組めないのが自称上級者様だぞ(笑)
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 08:54:35.79ID:+Hd2OLU2
cpuその他が更新されつつあるときだから今は買う時期じゃないおじさん「cpuその他が更新されつつあるときだから今は買う時期じゃない」
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 09:18:34.87ID:pO+Jvzi9
増税前って、10万の機種買っても2000円しか変わらんだろ…
車とか家とか買うならまだしも
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 09:37:45.55ID:xHUaB1Xr
>>835,836
AcerのCB3とASUSのC302CAを使ってるけど、スペックの低いCB3でもストレスない程度に操作は軽いよ。
C302CAはいうまでもなく超快適。

普通にChromebookとして売られてるやつなら、動作面はそれほど樹にする必要もない。
WIndowsとかでChromeブラウザを使うのとは軽さが違う。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 10:12:30.26ID:GS62r9BD
chromebookでブラウザ使いますなら、CeleronNとかでいいけど
他の事(アプリ入れたり開発に使う)なら性能足りないよって話だろ。
ブラウズ使うだけならタブレットとBluetoothキーボードと同じだからな。

ちなみに835はコピペ。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 10:30:58.07ID:fELYfpw3
増税前とか関係ない
円高ドル安が買いどきな
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 10:55:09.73ID:+Hd2OLU2
OneNoteとかEvernoteとかDropbox paperとかで画像やらPDF入れたり
簡単な手書きメモしようとするとCeleronは出来るっちゃ出来るけど辛い
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 11:31:31.01ID:XFzjSNOg
11インチはいいかげん、HDから進化して欲しいなあ。
フルHDとは言わないけど、せめて1600x900ぐらいにならないかな。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 11:38:39.89ID:/knuACUA
11インチでフルHDにしたら小さすぎて見えないんじゃないかね
Chromebookはスケーリング的な機能が無いみたいで、適正な解像度じゃないと使いにくいな
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 12:26:11.89ID:yZWKntj1
親愛なる荒らしさん
今日も創造性豊かなコピペ荒らしお疲れ様です
糞窓で荒らしというのもなかなか乙なものですよね

フリーズしたり
急に更新が始まったり
マルウェアに感染したり

そういった面倒事もまた荒らしさんの人生にとっては意味のある事なのでしょう
これからも荒らしさんの人生が実り多いものになりますよう
心よりお祈り申し上げます
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 13:13:00.09ID:XFzjSNOg
>>858
アプリ側でフォントサイズ指定できればそれでいいと思ってます
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 15:04:21.52ID:vQUdhsZ9
スマホしか使った事ないって層にはChromebook良さそうな気がする。
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 20:09:56.17ID:G5tSFSad
chromebookは英語キーボードなのがいいね
ssdが詰めるやつがあれば、linux入れて使いたい
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 01:26:38.29ID:VjyLVJp8
officeが死ねば皆Win-Win
officeは失敗してる
多機能盛り込もうとして糞化した
誰も気づいてないの?
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 01:42:06.62ID:VjyLVJp8
windowsでexcelファイル複数起動して閉じた時に閉じたらそのファイルと違うファイルを閉じてる
メモリバグってんのか?
あとexcelイジってる時にoutlookがフリーズするのなんなん?
OSが糞なのかofficeが糞なのか

統合するのいいか悪いのか知らんがプロセス統合してフリーズすんのやめろ
リボン取り入れた以降ろくなことしていない
xp時代の方がマシだった
ってことでoffice死ね
死んだらchromebookも良くなるねという話でした。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 01:47:31.88ID:VjyLVJp8
officeがキーとなるならひとつ問いたい
いいものをいいと使うのか
悪いとわかってて使い続けるのか
しょうがないから使うなんて何も建設的ではない
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 07:03:37.00ID:l76Zw8dp
ここはwinアンチスレでもchromebookアンチスレでもない
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 07:39:26.36ID:M2c+N/DA
HP X360 楽天リーベイツ経由で購入したら、ちゃんと5%還元されたぞ。
情報書いてくれた人ありがとう。

あと、壁紙が変更できん。
変更しようとするとwallpaper pickerがバックグラウンドで暴走してCPU100%でファンが回りっぱなしになる。
めちゃ熱くなって、不良品かと思ったぞ。
washしても治らん。
検索しても事例は見当たらんし、気にしなければ支障はないけど。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 07:48:55.02ID:aRS674Ja
それ壊れてるんじゃない?
ハズレと思う

心中お察し申し上げます
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 08:04:52.64ID:K5M18/sh
>>871
バグ臭い挙動だね
ウェブストアのwallpaper managerで試してみたらどうだろう
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 08:28:00.00ID:M2c+N/DA
>>873
サンクス!
アプリでbetter wallpaper manager入れたら無事変えられたよ。
さっき海外フォーラム見てたら同じ症例の人がいたし、ハード的な故障というよりは、ソフトの問題っぽい。アプリの相性とか(そんなに入れてないけど)
あとで公式サポートにも連絡してみるよ。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 11:27:23.12ID:eZzMeIJf
Lenovo 300eを注文した
税抜き23,000円
初めてのchromebookだけど、到着が楽しみ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 11:38:14.50ID:W5kKateW
お上がOffice使う限り何度でも蘇るさ
それが役所というものだからさ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 11:45:17.70ID:V4UxSk64
たかが5%につられて
ゴミ購入ご愁傷様ですwwwwwwwwwwwwww

871 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/09/28(土) 07:39:26.36 ID:M2c+N/DA
HP X360 楽天リーベイツ経由で購入したら、ちゃんと5%還元されたぞ。
情報書いてくれた人ありがとう。

あと、壁紙が変更できん。
変更しようとするとwallpaper pickerがバックグラウンドで暴走してCPU100%でファンが回りっぱなしになる。
めちゃ熱くなって、不良品かと思ったぞ。
washしても治らん。
検索しても事例は見当たらんし、気にしなければ支障はないけど。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 12:11:30.36ID:QciTzNKc
>>876
どうしたらそんな安く買えるの?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 12:29:32.32ID:+a3Nh1tS
とりあえず試しに買ってみたけどchromebookって普通のノートPC扱いでいいのかな
いや普段はACアダプタ差して使ったほうがバッテリに優しいかって疑問なんだけど
充電終わったら抜いたほうが無難?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 12:34:02.91ID:e09+2nSb
使わないatomの2in1 にCloudReadyインスコしたいんだけどどないなもんだろう
というかCloudReadyって専用スレとかないのかな
見当たらない
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 12:35:12.73ID:eZzMeIJf
>>880
一つ前のモデルらしいけど、初めてのchromebookとしては十分だと判断
サポート期間が少し短いのは承知の上
一番気になったのは、持ち歩くにはちょっと重いところ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 16:03:04.15ID:2WMEsmuF
C101PAとPIXEL3って連携可能?
どっちもGoogleだから何かできるのかななんて
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 16:19:20.70ID:nbFghIIG
普通のスマホとの連携と変わらん、Chromebook側操作でテザリングできるぐらいか。
ロック解除したスマホ近づけたらログインとか、RDPやスマホ側の通知受信や内部ストレージアクセスはPixelじゃなくてもできるしな。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 17:55:48.58ID:0Tygc08y
>>885
USキー選べたら最高だったのにな
仕方ないから米尼で注文するわ
米あまのほうが高いけどな
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 18:03:45.71ID:dTJSsVne
Windowsみたいなごちゃごちゃしたものと違って素晴らしいOS

しかし最近は高過ぎる
同スペックだとWindowsより全然高い
ここだけは本当に残念
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 18:08:44.95ID:iIErjIlY
日本語キーボードにするなんて無駄なローカライズはさっさとやめてほしい(´・ω・`)
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 18:13:24.03ID:Q1mLP/ip
Lenovoのやつサポート延長かー。
3年も延びるとはすげーな。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:28.10ID:ZQ6APvd6
chrome bookめちゃくちゃ欲しいけど15.6インチノートが無い…
acerから発売されてるけど更新期限近い
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 19:09:23.22ID:V4UxSk64
Googleヘビーユーザーは
Pixel3及びMac(最速で最新のChromeを使用可能)

Google勘違いヘビーユーザーは
Pixel3及びPixelbookまたはPixelslate(Pixel3と違って
Googleサービス優先されわけでもない)

Googleライトユーザーは
Android及びWindows

ここの住民は
Android及びChromebookなのか?
Googleユーザーなら勘違いだとしてもPixelbook買わないのか?
軽量ならタブレットかスマホだけでよくないか?
AndroidQがデスクトップモード対応するみたいだし

ちな俺はGoogleヘビーユーザー
Pixel3は神デバイスと認識、MacはChrome最新バージョン利用のため仕方なく利用。
Safari等Appleアプリは使わない
iOSは視界にすら入らない
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:54:31.07ID:TxCtevdR
lenovoのやつ、延長はいいことだけど
さすがに2025年だと遅すぎて実用にならないかなと思う
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:16:56.07ID:QciTzNKc
>>884
>>885
ありがとう
袋に入れてお風呂で使いたかったから、防滴な分だけ現行のより合ってたぜ
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 09:11:21.45ID:pCSMtNOh
chrome bookで15.6インチはなかなか無いよ
メインで使う人は少ないから持ち歩く前提だし
日本では2台だけ2年前に出してる
これは更新ポリシーの関係でやめたほうがいい
どうしても欲しいなら米アマならいくつか売ってるんじゃないか?
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 09:24:13.14ID:HAz6DV3p
Celeron非タッチ180度で税抜き6万のやつか
Windowsでこのスペックなら3万で買えそうだな
0907sage
垢版 |
2019/09/29(日) 09:45:45.18ID:SGoJ1Ti3
>>888
記事見たが、なんでLenovoだけGoogleが3年延長する気になったのかわからないね。
ASUSやACERのも気が変わるとかあったらいいねえ。
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 09:51:51.17ID:ialu6KwM
>>907
2017年発売の機種と2019年発売の機種が同じハードウェアだから
Lenovoの怠慢が結果的に良い方向に影響した的な感じじゃね
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 09:56:07.68ID:7rZXUNJg
Lenovo側からの申し出だろ?
デバイスサポートはメーカーの協力なしには実現できぬ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 10:07:32.50ID:cv6QT38R
C330持ちのオレ大勝利じゃねーかよ
今から6年近く更新サポートあるのは有り難い
amazonで売ってるS330は、
また安くなって、今22000円になってるな 更新期限も6年近くになって
入門機としてオススメだわ
気に入らなければ売ればいい
2万で売れる
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 10:15:06.12ID:oCMWup9p
>>908
自分もそんな感じじゃないかと邪推してる
Googleに怒られて渋々的な
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 10:16:12.97ID:cv6QT38R
更新期限は、自動更新のサポートが終わる事であって、手動更新は自動更新のサポートが終わっても暫く出来るから、プラス1年くらいは更新出来ると思うよ
最終的に更新出来なくなっても使えなくなる訳じゃない
オマエらandroidの6.0とかまだ使ってるだろ それと同じ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 10:42:03.60ID:ialu6KwM
Stableチャンネルでバージョン77が配信開始されたど、
自動更新切れてるC720等は77に手動更新できてるの?
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 12:05:33.86ID:pCSMtNOh
>>912
それな
期限切れの瞬間から使えなくなるというイメージをコピペガイジが植え付けようとしてるから、よく知らない人がここを見たら勘違いしちゃうかもしれんが

手動更新ってのは実際本当に可能なのかね?
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 12:18:23.12ID:p0WJ+LEn
例えに泥6.0はないんじゃないかな?
あれはまだサポートしてる
たとえに出すならGoogleサービスの更新さえ終わった5.0以前だろ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 14:15:44.06ID:2aNuo+lP
更新したら泥9に変わってた
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 19:09:55.03ID:9OJin9aU
>>912
お前いつも同じこと書いてるが、更新できる「と思うよ」って
お前の単なる想像がなんの気休めになるんだ?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 19:56:33.06ID:ialu6KwM
WebアプリのテキストエディタでVimキーバインドが使えないのが痛いな
Esc押すとフォーカスがエディタから外れてしまう
これじゃVisual Studio Onlineが始まっても使い物にならん
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 20:41:51.68ID:3561EUkw
ノバランチャー入れたけどスマホみたいにならなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 00:01:47.83ID:NgSKEGu1
>>886
これって世代は一個前らしいけど
CPUに限ってだけの話をするなら
N4000が載ってる今の奴より性能は大分上って事であってる?
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 01:32:04.94ID:kYsracVP
明日中にAmazonでLenovos330の32G(HD)をクーポン使用で20000円か、Lenovo公式で300eを24800円で買うか
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 01:46:56.49ID:t8QVgZwo
MT8173Cは2016年頃のSoCなので、ベンチマーク的にはRK3399(OP1)より多少上。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 08:48:19.71ID:C2htWLrG
Windowsはあの独特なフォントのレンダリングで
アジアの文字とかが掠れ滲むの何とかして欲しい
LinuxOSとか触った後にWindows10の画面見るとすごい感じる
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 08:51:14.88ID:6pZVzJsJ
>>929
未だにControl panelや古いソフトでWindows3.1みたいな画面になるしな、ダサえよ
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 11:25:30.93ID:lP0N3He5
Google Document 使うと
たった一文字追加するだけで、GoogleDriveに上書きしましたってなる。
何でこんな面倒な通信するんだろう?
文章を作りおわってから終了時にまとめて上書きでいいのに。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 11:48:15.22ID:kIv3Krcy
>>932
GoogleDocsは「クラウドにあるデータが本体」で
ブラウザからはデータの更新履歴を送ってるだけなんだよね
ローカルでーたはあくまで更新履歴を溜め込む用

こうすることでバックアップも不要だし
複数人リアルタイム同時編集が可能になる
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 11:50:40.56ID:kIv3Krcy
クラウドにデータがある時点でデータの多重化・冗長化が終了していて
Googleの世界各地にあるデータセンターを複数同時爆撃でもしない限りデータは消えない
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 11:53:18.17ID:9UN+MCto
いや困る。自宅とかマクドナルドんときはいいよ。
だけど屋外でしかも田舎っぽいあたりだと
スマホのテザリングで接続するんだわ。
不必要な通信は避けたい。
なんとかローカル保存できないもんかなあ。

設計思想からモバイル向けではないんだろか。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 11:54:29.18ID:kIv3Krcy
あと、更新履歴を順次記録するので
特定の過去のバージョンにロールバックする事も簡単

その昔WindowsServerを1日2回シャドウコピーしていたけど
使い勝手は天と地ほども違う
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 11:58:46.15ID:kIv3Krcy
>>935
Docsが文章作成中に通信してるデータ量などたかが知れてる
音楽(だけ)ストリーミングのほうが遥かに食うよ
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 12:01:15.50ID:9UN+MCto
おおオフラインモードってあるんですか。
それならOK。

一文字単位で上書きする理屈も理解はできました。不便だと思うけど。
G Suite はなかなか便利なので気に入ってはいるのです。表計算もかなりExcelに近いし。
MacbookのApple Numbers だとまともな表計算が出来なくて困ってたところ
Google Spreadsheet という秀逸なものが。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 12:04:45.09ID:tD8YHJmU
オフラインになれば勝手にオフラインモードになると思うが?
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 14:15:16.83ID:C2htWLrG
そういうユーザーのためにgoogleのアプリは基本的にオフラインモードが備わっている
他のgoogle製ではないアプリでも設定を開くと「オフラインでも編集可能にする」とかなんとか設定項目があったりなかったりする
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 14:21:29.94ID:pjZlY4SJ
壁紙変えるだけで、CPU100%になる欠陥OS

chromeOSのポンコツ度合いにワロタw

871 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/09/28(土) 07:39:26.36 ID:M2c+N/DA
HP X360 楽天リーベイツ経由で購入したら、ちゃんと5%還元されたぞ。
情報書いてくれた人ありがとう。

あと、壁紙が変更できん。
変更しようとするとwallpaper pickerがバックグラウンドで暴走してCPU100%でファンが回りっぱなしになる。
めちゃ熱くなって、不良品かと思ったぞ。
washしても治らん。
検索しても事例は見当たらんし、気にしなければ支障はないけど。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 14:26:13.21ID:iQqqhZ9S
https://youtu.be/VEEchcALJNc

chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない

間違いない吉田です
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 14:41:51.20ID:5qBEYIb0
>>931
ブラウン管はRGBの画素が横方向に並んでた
当時の液晶も、RGBの画素が横方向に並んでた
横方向に並んでいる画素を使って擬似的に解像度を上げる方法は有効だったんだよ

今では、ハニカム構造とか4色構造もあるし、そもそも画素が視認できないほど小さくなったので、意味が無くなった
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 19:57:58.01ID:L2Y0F5Zv
そらまあ、過去の古いシステムをどんどん拡張していっているのがWindowsだからしょうがないだろ。
今となっては使いづらい点を残しているってことは、過去の資産があるってことなんだから、仕事で使う分にはメリットでもある。
工場の古い機器なんかプログラム作った人間はいない、ソースもどこいったか判らない、なんてのが一杯ある。

過去の資産捨てて新規に作り上げるのは趣味の世界では楽しいけど、会社とかだと大変。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 20:07:36.12ID:Mn3RLiRM
だからWindowsは
互換性重視したバージョンと
全く新しいモダンなOSに分ければいいと思うんだよなぁ

それがRTで失敗したってオチだったかw
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 20:30:14.89ID:rVayHNgL
>>947
そういう分岐は大抵軋轢を産むので、windowsは互換性を維持したまま上っ面を変えていってる。
昔からあそこの互換性維持は執念に近いものがあるし、まぁ、あれはあれで立派な価値だよ。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 21:00:05.13ID:C2htWLrG
Microsoftはoffice365みたいなサブスクリプションとVRとかの分野にシフトするっぽいから
いわゆる普通のPCのOSとしてのwindowsはあと10年もしないうちに終るのかも

「端末」のOSはgoogleやapple(とlinux)の時代が来る……のか?
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 22:22:27.79ID:qmRsDfxF
OSとして簡易な機能しかないのに、
更新期限があるとか、、、、


流石にひどすぎる
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 03:15:33.84ID:c5D0X/cr
>>948
互換性が不要ならMacかChromeOS使ったほうが良いってことだな。
>>950
じゃあどんな機能がほしい?
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 08:20:06.72ID:x6NHZbrj
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)のインストールが失敗しまくる
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 08:23:22.37ID:Ht7mTcVg
AmazonのLenovo s330 32G、昨日よりもさらに安くなって2万切り
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 09:08:16.57ID:jKAPvf6A
hd液晶は微妙
フルhdとの価格差が大きいから選択肢にはなるけど
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 09:55:48.04ID:qHuNVURq
このchrome OSってのは電源オンからの立ち上がりが爆速なのはわかったけど、ブラウジングや動画再生などのネットスピードもWindowsより速いの?
もしそうならかなり優秀でしょこれ
今どきローカル保存なんてそれほどしないんだし
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:06:48.30ID:qHuNVURq
>>962
結局ブラウジングはOSじゃなくてスペックがモノをいうのか
だったら割高だし微妙かな…
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:12:58.68ID:qHuNVURq
そうだろうね
フォルダもダウンロード用くらいしか無いんでしょきっと
Windowsのごちゃごちゃ感は本当に嫌い
ただネットに特化してるのにブラウジングのスピードが変わらないとなればちょっとコスパ悪いな
同インチ同CPU同メモリでこっちのが全然値段高い
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:14:21.52ID:f5qVyuj5
PCの世話をするのが大好きな人はWindowsでいい
その昔ノートンユーティリティでCPUパワー60%以上使ってて大喜びしてるおっさんがいてな
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:15:26.18ID:q1YPZlaH
WindowsVDIは少し前から会社のAzure環境で一部使ってるけど、正式サービスになったのか
ローカルと比べて一部Officeの表示が崩れたりして使いにくいけど、これも治るんかな
家庭用に普及するわけでもなし個人ユースには関係ないけど
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:37:49.29ID:j49U0MeV
うちのVDIもローカルと遜色なくサクサク動くよ
回線速度が早いてのもあるかもしれんが
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:47:30.03ID:Qq8w53Or
持ち運びと作業性で一番バランス取れてるのは11インチだな
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:51:30.32ID:xGIg3HLZ
同スペックのWin10とChromebookだと、ベンチマーク上はChromebookのブラウザの方が結構高いが、
体感違いが分からんな。
重いブラゲーでもすれば差がでるのかもしらんけど。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 12:41:20.40ID:j+cfC/WW
俺の体感だと、同スペックなら起動スピードは比べ物にならないくらいchrome bookだけど、ブラウジングは変わらない
価格はchrome OSの方が上だから、起動スピードとシンプルさにお金を出す価値があるかどうかその人の考え方次第
個人的には本当にこのOSが気に入ってるけど、価格がこれ以上上昇するようならWindowsに戻ることも考えるかも
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 12:53:31.91ID:CUvgyczU
Windowsいちいち起動させてんの?スリープにしときゃそんな変わらんよ
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 13:05:55.77ID:7jHiOuoC
当たり前だけど「ブラウザを変更出来ない」ってところが引っかかる人もいるだろうね
例のアレ(拡張機能のmanifest v3)がどうなることやら
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 13:53:02.82ID:7FRgCkWS
chromebookって単に機能制限されたlinux PCだからなあ
早くなるわけでもなく、安くなるわけでもない(OS分だけ)
windows以外のPCをこれだけ売った成果は認めるが、量産効果と開発効率の面でハード/ソフト共、最適化出来んからな
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 14:11:13.55ID:EXFzBcl9
ICT教育関連で大量導入でもされればスケールメリットも働くんだろうけど。
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 15:38:04.00ID:AYLDCYDb
>>973
起動したいときゃバッテリーゼロなんだけどなんなんこの糞OS
その点chromebookは1日で5%も減らない神OSなんだは
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 16:43:08.02ID:x6NHZbrj
>>978
めったにないけど
chromebookもタイミングによってたスリープ放置→1日以内でバッテリ0ってのは有るぞ。
Youtubeとか動画サイト開きっぱなしだとそうなることがある
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 16:44:55.07ID:x6NHZbrj
本日業務更新用東芝Windowsマシンが到着して
早速殴り壊したい衝動に駆られる。
この時期でも新品だと5月アプデが始まるんだな死ねってカンジまだプリンタドライバ入れてないのに
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 16:45:17.06ID:Si6rannc
タブレットモード付の11.6インチChromebookと6インチAndroidスマホの組み合わせが最強ってことでおk?
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 17:33:56.44ID:souQY/GA
HPの12bはPixelbookの弟って感じのデザインで良いね。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 18:17:19.36ID:j+cfC/WW
昔はむしろ安いのもメリットの1つだったのにな
なんでこんなに値上がりしてるんだろう
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 18:50:46.68ID:uORzP/DK
最初から安くなかっただろうに何言ってんだこの俄アンチ
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 18:54:23.97ID:TGsptpyY
>>984
大まかに「12インチ」って言えそうな11.6や12.3や12.5の機種は色々あるけど、12.0はこれだけ
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 19:39:24.64ID:j+cfC/WW
昔は安価であることもメリットだっただろうが
何言ってんだこのアホは
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 19:50:42.99ID:qHuNVURq
ここってちょっとでもネガティブなことをいうとアンチ扱いされるスレっぽいな
コピペばっかりしてる人のせいでピリピリしてるようだ
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:47.75ID:uORzP/DK
>>989
最初から安くなかった
安さを売りにしようとしたらMSに先手打たれて
安いPC向けのOEMライセンス値下げや
安いPCプラットフォームの支援やらで値段が下がった
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 20:04:53.18ID:uORzP/DK
桁一つ間違えてない?
いくらなんでもジャンク品の値段持ってくるなよ
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 20:06:44.64ID:7FRgCkWS
まあ、俺も安くなかった印象が強い
危機感MAXのMSがWindowsのライセンス無料にしてほぼ並んだ価格で出してきてたな
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 20:30:02.83ID:XUR88M6x
>>966
>同インチ同CPU同メモリでこっちのが全然値段高い

これがすべてじゃないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 2時間 13分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況