X



【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/02/20(水) 21:47:16.23ID:tEBdmzJB
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/s112/
https://vaio.com/products/s132/
https://vaio.com/products/sx141/
https://vaio.com/products/s152/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1543160424/
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 23:13:19.63ID:Y0caZTrp
SX14で輝度2とかで使う人は、家電量販店のTVコーナー行ったら明るさで卒倒しそうだな
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 00:50:13.98ID:LxDnuDUR
sx14を輝度マックスで使うためのサングラスはソニーで買えばいいのか?
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 02:02:42.01ID:OcJ/W6wi
VAIOストア、個人向けだと英語キーボード選べないんですか?
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 04:18:20.66ID:hvPPwp+5
もう少し新製品発表の期間を空ければよかったのにな
もしくは複数ラインナップとして同時に発表するとかさ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 17:32:20.89ID:p4IBh1+3
>>11
VAIOストアでの特典や限定商品に興味がなければ
ソニーストアの方がいいんじゃない?
選択肢が広いし
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 00:39:33.54ID:I81E7GUz
あちゃーもうvaio with nasne もmedia goもないのか
そりゃそうか…
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 08:11:50.25ID:nJLKIkuH
PC TV Plus があるじゃない
Pro11に入ってるのはVAIO update専用だけどアップデートフォルダのexeをS13で実行するとどうなるんだろう
きっと弾かれそう
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 20:00:34.64ID:KlFNCvir
Vaio pro13はシステム情報でディスプレイの型番確認できたけど、SX14では表示されないのって普通の状態ですか?
Intel graphics cotrolでリフレッシュレートを60Hzに指定しても59Hzから変わらないのもおかしくないのか知りたいです
スクショ撮ったんで誰か比較してくれませんか?

https://imgur.com/DM9DIbB
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 14:28:10.67ID:vTqdlkBz
>>19
システムやハードウェア環境によってはそういうことがあるね
59Hzから60Hzに変更しても元に戻るから59Hz病とか言われるが・・・
グラフィックプロパティ側が60Hzになっていれば問題ないはず(実際は59.94Hzらしい)
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:41:11.42ID:KNm7io9q
>>19
去年買ったS13だけど型番は表示されてるよ
リフレッシュレートは59Hzになってる
グラフィックコントロールパネルでは60Hz
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 18:40:52.11ID:UNF+Wil+
1Hzの違いって影響あるのかな
FPSとかやってるならあるのか

今一時的に使ってるTap21も標準が59Hzだ
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:10:18.23ID:F/WXMik+
確認ありがとうございます
59Hz表記でも気にしないことにします
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:43.20ID:VCiMnL2M
リフレッシュレートは今後は気にしないことにしたので最後に報告までですが、フリッカーは気になりませんでした

iPhoneで撮った60fpsムービーにも何も現れません
モニターの輝度を下げて240fpsで撮影すると現れるモアレがsx14とpro13で違う形なので、目ではわからないけれど描画周期は違うのだろうとは思っています

Google検索で出てくる59Hz病の対策では解決しません
アドバイスいただきありがとうございました

SX14 最高輝度100% 240fps
https://i.imgur.com/YJktdU5.jpg
SX14 最低輝度0% 240fps
https://i.imgur.com/KuyqIRZ.jpg
Pro13 最低輝度0% 240fps
https://i.imgur.com/Z5qDxad.jpg
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 00:59:40.02ID:yhIBumSl
プロパティで細かな設定ができるようなグラボ積んだPCで
同様にシステム情報で59Hzになるのを直すために四苦八苦して
60Hzにできたけどかえって画像が乱れて元に戻すという場合もあったらしい
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 09:59:17.66ID:E1jd9B5K
SX14 オールブラックで注文しちゃった。

VAIOにTELしたら今の所RED予定はないそうだし...


これで来月発表されたらショックだけど。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 11:00:02.01ID:KCC34cn2
去年のS11のredが9月ぐらいだったから発売から半年はかかるんじゃない?
今年は7月に5周年だからそのタイミングかもしれんが
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 16:50:46.66ID:OIY9EHfg
そりゃ、色違いで新型出せないのを誤魔化すからな
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 19:09:22.62ID:BKYd8ARo
>>29
7世代CPUのときみたいに騙し討ちだよ。
赤いパーツ発注中なのに黙ってるんだろ。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:55:27.27ID:SCtGcO38
そりゃ新色作ってても本当のことは答えられないだろうよ・・・
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:13:40.74ID:9sug5aF/
中国で売れ残ったら日本でもったいぶって限定販売とかするんだろう
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:05:21.59ID:q3qKPfnB
どこに訊いたのかわからないけど企画開発中の事は末端に通達が出るのは発売直前でしょう。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:26:25.57ID:L68SvTkl
1年ぶりに来たけどなんだ新型は液晶に問題あるのか?
フリッカーフリーとか搭載したんじゃないの?
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:38:09.68ID:647MdNb5
vaio s11 生産終了だってよ
フルモデルチェンジくるか?!
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:54.31ID:KAj4XzDS
>>35
別にギラついて見づらいでもなく、
システム情報で59Hzと表示されるがちらつく訳でもない
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:40:03.49ID:ABnD7Hls
2月25日の指紋認証ドライバのアップデートで、精度が全く別物になって驚き!
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:37.59ID:75TSLEN2
昔のVAIO Zみたいにいろんな天板選べるぐらいまでに体力回復してくれると良い
オールブラックでも天板が残念だわ。プレミアムカーボン希望
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 23:45:53.44ID:TqKzN5kl
今のVAIOなら生産終了▶後継無しが有りうる
(๑╯ﻌ╰๑)
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 06:53:07.52ID:rt+DvPOJ
>>37
s13も来る。必ずモデルチェンジ前に買って後悔してる俺が買っちゃったから間違いない
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:41:32.09ID:DaccPQbP
SX12マジであり?
無いならS11買っときたいんだけど
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:11:49.89ID:2YBOBeJG
いまのVAIOならSX12が出たとしてもボードもバッテリもA12と共用でないの?
それ欲しいの?
ここで新規設計でUプロセッサ使ったら自分でA12を殺すようなもの
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 16:38:05.50ID:CTlgdnQ1
A12とかいう今更デュアルコアのポンコツなんぞ死んでくれて構わんからSX12のがええw
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 17:06:38.06ID:YaQtCMhW
>>48
まあA12新しく出した以上
11インチパネルと12インチパネルの両方の在庫持つのはVAIO社の規模だと負担だろうから
S11モデルチェンジ機種は12インチパネル搭載になるのはほぼ必然だろう
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:37:28.74ID:Jp+RUdOs
>>49
ボードもバッテリーもSX14と共用だよ
今のS11とS13の関係といっしょ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 19:40:11.69ID:tVwTyQzA
だいたい生産終了ってどこ情報よ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 20:34:17.44ID:wa6Vc2KU
ソニーストアでは出荷待ち状態のパーツも特にないな
プレスリリースもない
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 23:34:55.39ID:/V/ejgr6
生産終了の話だけど、店舗に下ろす分は打ち止めになってるよ
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 23:40:02.21ID:He18t4su
12インチになりそうなのは羨ましいけど、それで値段が跳ね上がるならS11でいいかな
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 05:00:23.57ID:bVTmpFjM
>>56
それ年度末に向けて企業からPFのまとまった発注があるからってだけじゃねえの
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 00:55:14.50ID:oT4z6KSN
どんな比率が良いかは使用目的にもよるけど、万能性を求めるなら3:2でしょ。
4:3にするぐらいならいっそのこと1:1だろう。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 01:20:34.40ID:nttRLWWh
一般的な用紙の縦横比率が1.414
でもPCの場合タスクバーがあったりソフトによってはコントロールパネルが下に配置される事が多いんで
これより低く(縦が大きく)なった方が使い勝手良いと感じる
んで4:3
まぁ俺の使い勝手の話だけどね
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:15:23.95ID:7COD1PA3
2016年版のS13が充電のコイル鳴き酷くなってきたからSX14に買い換えようかと思ったけど、
スピーカーが手前に移動して自分の使い方だと塞いじゃうな
レビュー見ても音質は良くないようだし次のモデルまで待つしかないか
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 14:31:31.41ID:sm9teNWw
内蔵スピーカーの音質なんて永久に良くなるとは思えんが
参考までに音が良いであろう>>66が今使ってるノートPCは何なんだ?
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 15:17:13.03ID:JCUhekCS
>>66はS13から買い替え検討しているようだね。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:59:32.56ID:jfknWcNn
>>67
>>68のとおりS13だよ、というか今調べて分かったけど2017年モデルの時点でスピーカーがヒンジから底面に移動してたんだね
いつまで待っても改善しそうにはないなぁ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 17:35:10.60ID:xw09ypqA
まぁノートパソコンのスピーカーはおまけだから

たぶん、外部スピーカーの置き場がなくてヘッドフォンが嫌いな人なのかな
今の位置からヒンジへ移動する可能性は少ないと思う
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 19:35:25.48ID:vPWbJZ1c
むしろスピーカー外して他の機能を強化して欲しい
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 19:36:27.95ID:Q3KEHiD6
最近は海外ブランドでもスピーカー音質拘ったモデルでてる気がする
HPとかAppleとか
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 19:44:55.20ID:xw09ypqA
昔は
東芝がハーマンとコラボとか
NECがYAMAHAとコラボとか
メーカー忘れたけどONKYOとコラボとか

あ、おすすめはGX-100HDです
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 20:52:09.30ID:0dKnjs7Y
ソーテックとケンウッドコラボのUSB接続コンポは神機でしたっ
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:48.68ID:7dcBYG1q
>>72
俺はそれに同意
スピーカーが結構バッテリーのスペース取ってるし
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 21:41:20.90ID:0tK0mafh
まあやれることは結構あったんだが出し惜しみしてる間に市場ごと縮小したという
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 00:54:13.83ID:f5OOHGYY
キーの深さが1.2mmで、1.5mmの他機種に劣るというレビューも見ますが、田舎なもので実機に触ることもできません。キーボードの使用感を教えていただけないでしょうか?
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 08:58:04.14ID:kDLpijaa
バッテリーを圧迫するほどのスピーカーが付いているかはともかく
今でも体積余ってるのに35Whのバッテリーをずっと使い続けないといけない状況を心配した方が良いかもね
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:32:41.91ID:O83piavL
スペース余ってるのは13で11はビッシリじゃなかった?
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:55:24.88ID:f5OOHGYY
>>81
ありがとうございました。
でもよくわかりません。(笑)
店頭にあるようなメーカー、NEC,富士通などで1.2mmの機種ってありますか?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 11:47:07.21ID:kDLpijaa
S13からSX14の話だよ。なんで11が…
エネルギー密度が高い、放電終始電圧も高い新型にすれば重量抑えて高容量できるんじゃないの?
未だに同じバッテリーというとこが問題だろうと
いつから変わってないんだろう
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 12:31:50.51ID:0kwbvUSu
>>86
共通化してコストダウンしてるんだよ。だから大きさ的にも新型への切り替えがvaio位の規模じゃできないんだろ
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 12:56:11.45ID:3UgM+hyq
つまり違いが画面の大きさくらいしかないってことか
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 13:04:38.69ID:YI/IvL8K
>>88
コストダウンするなら画面だね
共通にして全機種同じモジュールにすればいいのにね
昔EPSONが液晶交換できるモデル出してたけど
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 13:45:58.92ID:fB0pmbDS
>>89
キーボードも共通だからな
13,14ならもう少し大きいキーボード搭載出来るけど
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 17:23:40.61ID:kDLpijaa
コストダウンというより買うために仕方なくMOQで買ったら余るからとかね…
最初からそういう意味で言ってるのに何だろうね

DRAMチップも大変だと思うよ。多分SO-DIMMにしたら相当コストダウンできると思う
チップで買った途端に数倍になるからね。一度それで苦労して直載せしたけどコストダウンでDIMMに変更させられた事があった。お陰で重く厚くなったよ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:31:48.24ID:FsihoK8j
SX14、4Kモデルを店頭で見てきたけど
白背景の設定画面とか出すと、かなりギラつくなあ。
低反射コーティングのグレアを出してくれたら買うのに。
ちなみにFullHDはギラつかなかった。
あとバッテリーも50Whは欲しい。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 13:07:52.17ID:ay0k+5bv
4K表示はブラウザだけ開いてても処理落ちで時々fps下がるからFHDを買うべき
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 13:38:19.73ID:ay0k+5bv
マジだぞ
CPUがボトルネックになってるっぽくて、GPU使う動画再生なら大丈夫だけど、他の時に4Kが足引っ張りまくり
ブラウザ以外にもMSofficeやAdobeReaderとかで画像の拡大縮小でカックカクになる
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 18:22:45.00ID:xlIn+YDL
15WモデルとはいえUプロセッサでそんなボトルネックになるほど処理悪いもんなのか……?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 18:23:42.38ID:Ti0iVSN1
ttps://thehikaku.net/pc/other/dpi.html

DPIスケーリングにCPUが割かれてるからかな
100%表示にすればそんなことは無いかも!?
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 18:37:11.67ID:yW1MaHT/
13インチでスケーリング無しで4kは視力検査みたいなモンじゃね
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 18:47:58.01ID:wd+I428Y
確か整数倍以外の倍率でスケーリングすると負荷がかかるんじゃなかったっけ?
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 19:58:05.87ID:a2RUDbxK
秋葉ヨドバシで触ってきたけど、確かに時々カクツク感じはあったな
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:05:32.07ID:Cylrf9xd
使ってる感じとしてラスターイメージに対してベクターイメージの処理が重いんだよな
ベクターイメージこそGPUで処理しそうなもんだけどタスクマネージャーで確認したらCPU負荷ばかり増える
動画は4K60fpsを2窓で再生してGPU使用率60%くらいだから得意不得意で差が激しすぎる
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:50:37.44ID:mhqZw2Uz
youtubeの4K動画はVP9だよね。ハードウェアデコーダがないんだっけ?intel uhdに?
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 03:09:08.83ID:OXNZCGqS
Thunderbolt3に対応してたら、eGPUも使えるんだけど、詰めが甘いんだよなあ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 07:27:42.38ID:pvcLjSvc
フタの先端が机につく構造以外は気に入ってるんだけど、そこは全く問題ない?

社用の営業用なんだけど
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 08:24:30.11ID:Yc8nuNzM
ヒンジの回転軸が内側に入っていることを言っているのだと思うけど
利用シーンを知っているわけでもないので、個人的にはS13は無料化クーポンでもらった皮製のスリムケースに入れて持ち歩いて使う時には下に敷いているので何の問題もないね
あのケースは高いだけあってなかなか良いよ、専用だからジャストサイズだし
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 15:18:27.40ID:7qXbjpAq
>>110
キャンペーンとかもあってコスパ的に良さそうだから
俺も同じのの購入を検討してるんだけど、よかったら感想を聞かせて
気になってるのはファンの音の大きさと液晶の見やすさ
あと、黒は指紋が目立ちそうですかね?シルバーと迷ってる
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 21:24:06.64ID:JH69meSJ
うわ、ネタかと思ったらUSB4の仕様発表されたのか
取りあえずちょっと動かしただけで外れて再接続になる端子形を止めてほしい
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 20:00:34.80ID:N3gnknfa
RAW現像とかやるんですが、メモリ16GBあった方がいいですか
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 01:07:21.55ID:9em//J6M
RAW現像とかやるんでしたら、メモリ16GB Core i7あった方がいいですよ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 14:19:43.50ID:0BmFfn4t
S11でくまモンモデルか。
昨日くまモンの中国名が「ションベンション」に改名したニュース見たな。
タイミングが良いのか悪いのか。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:49:44.25ID:QEDpiHTz
S11早く新モデル出してほしいが当面はないのかな。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:59:14.38ID:QdCenG6W
SX14のSSDって自前で換装可能ですか?
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 10:57:10.71ID:H5Tcotmw
>>124
まあ英語名が重要だからね
グローバルで言えば日本語も中国語も本当はどうでもいい
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 16:13:56.12ID:11bQ1Kuj
つりっくまってゲームよくやってんだけど
このSX14のフルスペック買って最高得点出して つりっくまの世界王者になるのが夢です^^
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 00:36:21.88ID:nFPyu/sE
そんな餌で俺様が釣られクマ――
AAの画像をダウンロード

    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 18:30:51.41ID:uxDeYJbg
そろそろワイド保障無くなるんで記念にSSD128から500に変えようと思うんだけど
ふつうのSATA買うべき?それともNなんとかの早いほうにすべき?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 18:54:36.47ID:AFldstUu
>>132
せっかく対応してるならNVMeにしたいって人なら勧めるし、容量とコスパを考えるならM.2SATAでもいいと思うよ。

ただNVMe規格買って使えませんでしたというオチはないようにな……
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 19:29:20.57ID:uxDeYJbg
交換レビューみてるとintelの600P入れたとかあったんで行けるんかと
爆速なのはいいんだけど爆熱になるのも困るんだけどね
体感あまり変わらないなら安いほうにするし
5月までに決断せんして決めたい
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 19:30:35.02ID:wwIWTuAY
NVMeは速いがSATAより熱がたまりやすい
NVMeよりは少し遅くなるが 熱はある程度抑えられるSATAにするか

お好きなほうを選びなしゃい
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:56.81ID:GLZwT5Vd
>>134
仮想マシン使ったりデカいファイルの編集したりするならNVMeのがいいけどそうでないならSATAでもいい。
ベンチ回さないなら発熱はそんなに気にする必要はない。

あとは容量単価が倍くらい違うからそれを考慮すればいいと思う。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:28.65ID:p4GWXDWp
換装したいけど多分保証がなくなっちゃうのがなぁ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:48.67ID:6bzYfoGm
SX14欲しいわ
129800円の最低構成がどんな感じに動くのが実物見たい
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 23:24:07.86ID:tUsKf+LW
昔はソニーやNEC富士通なんかもCPU換装は補償除外としながらもケアしてくれたんだがなぁ
低価格化によるコスト削減よなぁ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 23:55:56.75ID:GLZwT5Vd
正直多少重くなってもいいから裏蓋ポンでRAMとSSDにはアクセスできるようにしてほしい気持ちはあるw
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 00:23:13.12ID:x8hYsODz
>>139
それはコスト削減というよりモバイル向けCPUの宿命かな
小型化、高精細化するほどCPU換装が困難になる
メインメモリーのオンボード化も同じ要因かと
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 00:27:52.50ID:Pk+i0JoV
>>140
それは思うな、メモリとSSDが簡単に換装できれば…
メーカーの利益にはならないなw
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 14:22:37.69ID:A2asOjhD
あとバッテリーも…。
考え方が古いのかもしれないが、ssdとバッテリーてのは消耗品だと思ってる。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 16:04:21.83ID:Ldk79jGz
これからも買い控え増えるんだから
部品アップグレード換装サービスで保証期間延長とかで儲ければいいのに
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 16:37:41.53ID:Y9EXTC/4
office19の対象機種拡大と同時にS15の新モデルも来るかと思ったが、何もなかったね
現モデルのcpuの上位種が他社製品でもかなり出てきてるから、
ここもいつ新型が発表されてもおかしくない時期だと思うけど、
年度末が押し迫ってるから、今月はもうないかな
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 17:07:20.50ID:mc8GHurU
人間業ではできないCPUとメモリの張替えとかやってくれたら、工賃だけで1万位出すわー
え?それじゃあ赤字?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 19:02:53.66ID:hgoNfd+8
ザ比較の2万円引に釣られて4K+i7でSX頼んじゃったけど、
http://search-pc.jp/rc.php
見たら書いてる事が全然違うんで、せめてソニーストアにしときゃ良かったよorz
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 01:36:29.22ID:N4c7aleo
S13ってBIOSとかドライバーのアップデートってどこで分かるの?前はVAIO careで調べられたけど今はどうやって調べられるんだ?
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 01:53:05.78ID:tix/Oqfb
メーカーのサポートサイトに有るやん

しかしThinkPadならアプリから確認ボタン押せば
BIOSでもドライバでも探してきて一括で入れてくれるのに
そういうことは出来ないのかな
古いドライバを先に削除しろとかほんと面倒
(そもそも殆どアップデート提供されないが、、)
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 09:51:01.67ID:F/CFjBkH
しかもインテルの自動アップデートしようにもサブシステムIDでもいじっているのかDCHドライバーに拒否される始末
Sonyの頃の悪癖を引きずっているのか
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 13:54:13.84ID:SjPG6ohR
>>152
自分のs11(vjs111)は、なぜかできるんだよねインテルアップデート。
sonyの頃はグラフィックドライバとかsonyが出したやつじゃないと弾かれてたよね
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:49:57.55ID:Ufp54lXm
今更のS15だが、SSDとHDD1Tの組み合わせでSSDの方を128か256か迷うな
ゲームや動画編集の予定はないけど十分な空きを作る前提だと
128はwindows updateの関連ファイルとかで長期的に圧迫されてきそうな予感がする
そして256はSATAとNVMeは差が5000円という、後者の方が得そうに思えてくる罠が
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:20:14.94ID:3mszh3fj
>>154
半年に一度の大型アップデートで毎度容量が圧迫されるし、
容量多いに越したことはない
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:28:35.54ID:J+hIbCx4
遅いけど
Intel SSD 660p Series SSDPEKNW512G8XT
がSATAと同価格帯ながら安い
これとWD青か悩む
0161154
垢版 |
2019/03/13(水) 22:30:38.61ID:Ufp54lXm
nvmeは発熱の問題はどうなんですかね
高温になったら性能を下げる保護機能はあるらしいけど、
それだったら低熱のsataの方が総合的にはいい気もする、他の機器の事も含めて
結構pcを繋ぎっぱなしにするんで
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:33:25.27ID:+1Ly0PQ7
SSDのサーマルスロットルかかるのが60℃って聞いたことあるから、それくらいになるまで10GBのファイル転送繰り返してみた
10分かけて300GBくらい転送して漸くSSDの温度が60℃になった
短時間で大容量の転送しなかったら温度は30℃超えなかった

256のSSDでこんな大容量を転送することはないだろうし温度は気にしないで良いのでは?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:35:45.85ID:jMH46ITx
NVMeでも読み書きの少ない時は発熱量下がるんじゃない?
読み書きを高速で終わらせて待機時間が長いようなら支障がなさそうだが
実用では発熱で保護機能が働くのはウィルスのスキャン中くらいか
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 01:19:43.90ID:vcxajxc/
そういえば、プロの方のnvmeがvaioで販売中止になってるのって、なんでだろう
それこそ排熱の問題が不安視された可能性もあるよな
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 15:44:33.51ID:jMH46ITx
>>164
現行のビジネス向けモデルのPro PG(S11)・PK(S13)の話かな
時期的に在庫調整に入っただけじゃないか?
排熱問題だとしたらもっと早い時期に販売中止になるだろう
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:08:00.05ID:vcxajxc/
nvmeについてネット上を調べて回ってたんだけど、
pcやソフトの起動、ゲームの起動やロード等、ほとんどの処理が1から3秒程度しか差がつかないんだな
唯一大きな差が出てたのはnvme内もしくは2つのnvme間の容量の大きなファイルの移動時間だが
ssd+hddという構成の人が多そうな中、高画質の動画編集をする人以外には、この長所が生きる場面も限られそうかな
通常の使い方の範囲では問題にならないとはいえ、nvmeの方が熱を出しやすいのは事実みたいだし、
現状ではsataで十分な気もするね
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 00:17:38.53ID:/udQ7xTr
ハイスピードプロのSSDは販売終了になっているな
ハイスピードでも製品の世代が新しい分、あまり差がないのかな
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 10:27:26.28ID:uypUQYOT
やっと売り切ったんじゃないの?2018年11月のS13にのってたハイスピープロSSDのデータシートRev1.0の日付けは2016年6月だね。
サムソンのMOQはかなりでかいはず。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 19:16:19.65ID:0vtzG7i3
4KにしようかFHDにしようか悩み中
スレ見たらカクカク報告もあるしなぁ4K
他に4Kタイプ買った人、どんな感じ?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 00:11:34.62ID:79A/ENOr
久しぶりにPC買うんで、14型ノングレア有線LANで探したら、SX14ぐらいしかなかった。
FHD/i3/メモリ8G/高い方のSSD256で税込み17万超えたけど、他に見当たらないから注文したった。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 00:17:12.55ID:n39HO7jk
UH-Xどうよ。仕様だけ見るとS13の完全上位互換に見える
アナログVGAがHDMIからの変換ケーブルを除けばね
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 00:19:57.69ID:n39HO7jk
そういえばカスタムしてみたらS13を30万で買ったがUH-Xだと同等以上の仕様で20万くらいなのは驚いた

あと忘れてたけどS13にしたのはVAIO SIM目当てだった。
結局LTE積んでいて真っ当に使えるというとVAIOなんだよね
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:02:20.05ID:1F6kj00A
FHDでいいんならマウスコンピューターでいいんじゃない?
SXは4Kしか買う価値ないよ^^
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 23:06:08.03ID:Pcmy95l/
>177
4Kノートなんて買うのはスペック厨だけ
ここでよく見かけるのは自覚のない情弱が多いだけ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 00:16:22.16ID:slOUxzfB
14インチだからなぁ
無駄な気もするがでも解像度は細かけりゃそれなりに役には立ちそう
DPI300%くらいで使う事になりそうだけどw
悩むぜ
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 08:02:50.23ID:MWHKbI/V
SX12(仮)は出るのかな
SX14かX1カーボン買ってまおうか悩み中
それらは気軽に持ち出すには大きいし
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 08:12:37.13ID:uIoriLYd
>>171
昨日届いたSX14 4K。
発色いいね。
文字の滲みもなくオススメだよ。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 19:40:06.73ID:gSLQR/FX
もうすぐ3年ワイドキレるんだがツイに不具合出た
普通に音楽はなるんだけど警告音とかでなくなって電源無くなりそうでも気が付けない
具体的に言うと
System.Media.SystemSounds.Asterisk.Play();
とかの警告音
本体があかんのか最近の更新の不具合なのかなんなの
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 22:07:04.20ID:paAoV1nk
181じゃないが自分は175%
100%にすると老眼始まってる身では難しい。(フォルダ名のサイズが1mmもない)
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 10:12:47.82ID:G/VaYAzn
SX14 4K
表示、動作は非常に快適
問題はバッテリー減りが早いこと
フル充電から3〜4時間(動作モードはよりよいバッテリー)
FHDだとどのくらい伸びるかは知らん
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 15:54:05.03ID:t0Q4XNcz
3〜4時間かぁ
1〜2年経ったら半分くらいになっちゃうよね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 17:11:39.61ID:Y1aTv9ad
明るさ30-50%にしたら6時間くらいは保つ
輝度100はマジでバッテリー減るの早い
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 22:04:02.55ID:oQrgScu9
VAIO S13を使用しています。
3月13日ころから、無線WANが正常に使えない状態となっております。
LTEに接続した直後はアンテナが4~5本立っている状態ですが、2分程度でアンテナが0本となり
その後圏外になってしまいます。
携帯ネットワークをいったんOFFにし、再度ONにしますとつながるようになりますが、
また2分程度でLTEが切れてしまいます。

LTEはUQモバイルを使用しております。
12月末から3月13日ころまでは正常に使えておりました。
最初はSIMカードの不具合を疑い、SIMカード交換をしてもらったのですが、
改善されませんでした。

https://solutions.vaio.com/2306
こちらをおこなってみましたが、改善されませんでした。

シャットダウンし、ACアダプタを抜いて、バッテリーオフボタンを数秒押しましたが
改善されませんでした。

いったん出荷時の状態に戻してみましたが、改善されませんでした。

同じような症状が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 23:48:05.83ID:EuyNL2Jj
>>190
VAIO S13ではなくPanasonic lets noteですが、microsoftコミュニティに「3/13日のWindows update以降、携帯電話ネットワークに接続できなくなった」という旨の投稿がありました。
> タイトル windows10 初期化したけど、ネットワークにつながらない

この問い合わせでは、「Windowsの初期化」と「工場出荷状態に戻す」は別の手順であること。
そして、Windowsの初期化では解決せず、工場出荷状態に戻してからAPNを再設定する事で解決したことが記されていました。

不具合の原因は、update時にwanドライバの移行に失敗したことらしいです。

もしデバイスマネージャからWAN Miniportのプロパティを確認してみて、件の問い合わせと同様の状態であれば、同様の対処で解決しそうに思います。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 16:41:58.50ID:qIP4mr1t
書いたのは前スレだったかな。S13 VAIO SIMで大規模アップデートのタイミングで色々あった。
APNの整理、二つあるじゃない。と、接続をWindowsで管理を外して設定して手動で接続して正常に通信できたらWindowsで管理のチェックを入れたらまともになったような記憶がある
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:28.87ID:YifnSqyr
191さんと192さん、コメントありがとうございます。
wanドライバの移行には失敗していないようですので
別な原因のようです。
VAIOサポートへお問い合わせをしましたところ
私のほうでの対応は困難なので、一度メーカーに点検に送ってください、とのことでした。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 19:00:17.70ID:8s7/HFdH
>>185
今日アップデートしたら治ったわ
やっぱ窓の不具合だったんやな
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 19:25:59.20ID:dN+XRuEh
ソニーストアからvaioのpcを注文して1週間くらい経っても
何のメール連絡も来ないんだが、これで大丈夫なんですかね
ソニーのサイトには注文後に「出荷日のを目安をメールでお知らせする」って書いてあるのに。
配達日の指定も注文時にはできなかったし、昼間は留守だから
このまま発送のメール連絡もないまま、いきなり持って来られても困るんだけど
発送のメールは皆さん届いてます?
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 20:32:02.99ID:jtfgzlTc
さすがに注文した内容の通知は来るんじゃないの?本当に何も来ないなら注文確定してないんじゃないの?
0198195
垢版 |
2019/03/22(金) 20:50:54.64ID:dN+XRuEh
マイページ上のステータスは「注文確定」「出荷手配中」となってます
受注番号ももらってるし、メールマガジンとかは届いてるのでアドレスも問題ないはずなんですが
明日にでも問い合わせてみるかな
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 01:29:09.35ID:7obMqkmQ
SX14 4K
BIOSアップデートでバッテリー持ちがよくなったようだ
少なくとも残り時間の表示は長くなっている
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 06:44:53.05ID:88yKSpOE
単に電池の慣らし運転が終わっただけじゃまいか

新品Li-ion充電池は最初数回の充放電後に性能MAXとなる
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 09:29:56.09ID:hk7A8IBq
>>198
普通は注文確定のメールが来て、出荷予定日の表記になってると思うんだが?
まぁ、日時指定できないのにレジ画面でできますとか言ってるのはどうかと思うが。
0203195
垢版 |
2019/03/23(土) 14:51:37.39ID:JYiw2TUT
昨日の夜に「出荷日変更のお知らせ」メール来た
その前にそもそも変更前の出荷日を通知するメールが届いてないだろ、って話なんだが

まあ、注文は通ってるみたいだから黙って様子を見るわ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:54:22.20ID:49cTHSl8
新幹線の電源に差したらいきなり落ちて起動しなくなった
やっぱりVAIOはくそだな!
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:00:49.77ID:nMbFlTNI
>>204
出張の往路でそんなことなったらアンチVaioになるわ
面白そうだからそのエピソードをもうちょっと頼む
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:59:16.90ID:49cTHSl8
>>205
もうちょっともなにもそのまんまだよ
仕事しようとしてPCに電源入れてコンセントに差した途端にPCが落ちてそれっきり
USBにバックアップとっておいたのと現地でPC借りれたから事なきを得たけど生きた心地がしなかった
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 16:03:21.09ID:pvN0HUln
底面のバッテリーオフボタンで何とかなるんじゃねーの
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 19:28:45.74ID:85L++/p+
i7 16GB 1TB 4Kの構成で欲しいけど高いな。
i5 8gb 256GB FHDが現実的なところだけと、買ったら後悔しそうで買えない。
キャンペーンやってるから買うなら今なんだけどな。
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:32:38.45ID:xN5P8VNz
>>213
128から256で1万だから
保証無視できるなら128で買って
あとから512に換装すればよくね
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:48:24.04ID:SflLw1fP
分解キタ

爪があるのね・・・
ttps://ones.co.jp/2019_02_13_01_vaio_sx14_vjs1411_review.html
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 10:49:37.97ID:2Kcfw7f/
車もノートPCも軽量化コストダウンといえゔぁ
ネジレス嵌め込みでせう
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 13:17:24.58ID:kHJ/8rD+
昨日発送のS15が今朝に届いた
大阪に住んでて、昨夜の段階で静岡にあるという事で、
到着は明日か明後日だと思ってたから、いきなりで驚いた

それにしても、いまだにソニーストアから発送メールが来てない
上でも言ってる人がいるけど、ソニーストアのメール対応は最低レベルだな
ネットサイトの方の更新手続は割と優秀なんだけどね
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 08:18:18.72ID:Szyi3BGc
>>220
同じく3/25発送(SX14)だけど、ちゃんとメール来てたよ。
北の大地なんで、ブツはまだ届いてないけどw
購入時に受取時間指定できなかったから、これからヤマトに指定しなきゃだわ。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:55.70ID:mUSEVFsq
アメリカ出張決まった。
SX14レッド現地で買うぜ!
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:08.80ID:wf3eDQiH
224だけど、キターーー
FHDだけど十分キレイだよ。
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 12:09:23.24ID:wxHrm8Dv
>>190
私もまったく同じ症状です。
私の場合はすでに3月8日には症状が出ていました。
VAIOのサポートページや前スレに記載されていた方法を試しましたが改善できませんでした。
VAIOサポートセンターに問い合わせたところ、そのような報告はいくつか上がっているが原因がわからないとのこと。
続いてUQmobileに聞いてみたところ、そのような報告はないとのことで今のところお手上げです。
点検に出されて状況が改善した、あるいは別の方法で改善した等進捗があったら共有していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 15:27:07.66ID:F3wH+cKd
ソニーショップ限定の週末割引よく見かけるけど、近くに店がねえ。
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 15:30:06.72ID:PomMJHV+
昔のVAIO使っているんですが、Fn + NumLock が使えてます
今のVAIO S13/S14とかだとNumLock ってないみたいですが
隠れショートカットあったりしますか?
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 21:12:41.79ID:TKvYXG3C
NumLockはテンキーが無ければ必要無いんじゃない?
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 01:05:11.04ID:FFfJTxrh
>>231, >>232
レスありがとうございます
テンキーではなく文字キーのj, k, l が123、u, i, o が456になるやつです
fnと一緒に使うほうのNumLockです(insertと同じキー)
いまどきのVAIOではもうやってないんですか
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 13:50:17.82ID:tZWDQ80u
そういえば、テンキーレスのキーボードでそういうのあったなー
基本的に対象キーに数字の刻印が無ければその機能は無いのでは
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 14:47:31.10ID:i2aUv+uM
sx14ぽちった
pro13Mark2からの買い替え
今回メモリ16GBにしてみたけど
8GBとそんな違うんやろか
バッテリ食うんだったらやだなー
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:05:52.90ID:qNRogE7T
キャンペーンに乗じてS152買って、さっき届いて色々設定しているんだが、
マウスのプロパティにデバイス設定が見当たらない?
もしかして、タッチパッドの右端でスクロールができないのか…?
もし何かしら設定方法があるなら教えてほしいです…
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 05:39:04.33ID:BLv0GAGg
いまどきはスクロールは二本指でスワイプとかでないの?
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 10:56:30.07ID:MrlheuX3
S15(2016)だと Synaptics ClickPad の設定画面から出来るな

1. タスクの「Synaptics ポインティングデバイス」を右クリック
2. マウスのプロパティが開くからデバイス設定タブをクリック
3. Synaptics ClickPad V.0.0/SMBポートが選択済みで設定ボタンをクリック
4. デバイス設定が開くからそこからスクロールにチェック

なんかテストケース書いてる気分になった('A`)
花見にでも逝こうλ...
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 19:17:06.12ID:AAO9I2A7
安かったから中古16GB買ったけど、こんなメモリ何に使えばいいんだろ?
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:23:26.68ID:3mSgU/6A
S1128買った
軽くてSIMフリーでwindowsで高額じゃないのってvaioしかなかったけど、かなり良いな
タブレットとか2 in 1とかは結局いらないんだよなあ
しかしついてきたSIMカードのせいなのかLTE接続が安定しないわ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:29:59.98ID:+dfkLMu7
>>247
190と228と同様?
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:46:34.35ID:3mSgU/6A
>>248
確かにそんな感じ。
これ本体が原因なのか…
だとしたらやばいな
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 10:14:44.45ID:8MdaOBUM
WANのファームとドライバーを最新にしたならAPN設定を全部消して再設定してみたら?
再設定が終わるまで接続をWindowsで管理にしてはいけないよ
二つ設定ができるはず。アタッチの設定を忘れずに
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 23:24:05.46ID:Cxic75Gy
あー公式のドライバ一覧見たら結構入れ替わってる…。
製品別サポートは月イチでチェックしてるようにしてるけど、
そこのお知らせには出てこないドライバのとかの更新がかなりある。
ドライバ更新してなくても不具合起きてないから気づかないけど、チェック漏れがないか見るだけでもめんどくさい作業だわ、毎回。
VAIOのお知らせが全く仕事しなくなってほんと腹立つ。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 00:12:59.11ID:24dPOpB+
製品別のはマメに見てたけどドライバ一覧チェックしたことなかったす
週末やろっと
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 01:31:09.88ID:s+twwTvS
S11のSSD換装したいんだけど、やっぱりクリーンインストールになるよね?
環境移行がめんどくさい…
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 19:29:16.63ID:Qf6g9h0v
>>253
最近の流行りはSSDケース買って入れて無料ソフト使ってクローン作ってから換装
念のためバックアップ取っておいてクローンが失敗したらクリインしてからそのバックアップで復元すりゃいいんでは?

最近スマホhuaweiばっかりだからphoneclone使ってスマホにアプリと設定そのまんまコピーできるんだけど
windowsもこれぐらいらくに環境コピーできればいいんだが
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 18:33:51.62ID:cTz9SDKF
バックドアじゃなく脆弱性じゃないか
悪意バリバリな記事だな
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 02:14:40.27ID:4ZAlrfcq
>>257
ファーウェイのドライバーの脆弱性でつくられたバックドアなら、ファーウェイに問題有るから
悪意を持たれるのも当然
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 14:19:33.86ID:3oyBajPf
故意に脆弱性を残しておいてそこを突くバックドアとセットで開発するんだろ
共産党ならやらないわけがない
やつらの品性を日本人と同じだと思うなよ
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 14:33:23.27ID:afwF/YJW
まぁ上は言いがかりっぽいけど
ことが起こったら間違いなくやるよね

さてVAIOに話を戻しますとS15の更新まだですかねぇ
0261
垢版 |
2019/04/06(土) 15:00:13.21ID:YG3i5MWh
vaio sx14から
次にvaio s14が発売するらしいが、何が違うのだろうか?
知ってる方いたら宜しくお願いします。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 23:18:09.48ID:oNhe9Ig5
>>262
VJPF111AAL2B→Windows 10 Pro 64ビット(現行)
VJPF111AAL1B→Windows 10 Pro 64ビット(version 1703)
みたいだね
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 23:39:45.60ID:kwWtDvGU
SX14買ったばかりだけど、現時点では、8gen.COREと3gen.SSDからの伸びしろって
あまりないだろうからキニシナイ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 13:23:56.99ID:BuIXn8am
VAIO S13で、無線子機を8260から9260に換装して使えてる人いませんか?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 18:34:22.61ID:JFEFhtCe
VAIOに限らずだが13インチ14インチは薄型軽量でスタイリッシュなのに15インチになると分厚くて重い
14と15の間にモバイルか否かの壁があるのかな
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 19:02:23.47ID:8dj1Tahk
LGで出さなかったっけ?15インチモバイルノート
SIMさせないRJ45無しだから俺には無用なんで詳細スペック覚えてないがかなり軽かった記憶
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 22:17:56.91ID:4x2qfe0Z
Gramだね

VAIO(株)は15インチ以上をモバイルと考えてないんでしょ
LGは15インチ以上をモバイルでも行けると考えてる
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 12:05:50.22ID:COPO4LMK
おおかたSX14のタイプミスでしょ
穴はSX14をS14に変更、大穴はついでにS13終売
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 15:53:05.88ID:UGGHzq/W
ああ、i5黒の標準仕様モデルが発売延期してたのか
カスタマイズしか見てねーからなぁ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 21:47:53.52ID:b9pOxgDl
S15はSX16かSX17になっちゃったりするのだろうか
いや、SX12のほうがまだ現実的だな
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 22:04:21.24ID:kh1DsZgU
S15はさすがにガワが古臭くてなあ
一からデザインしなおして欲しいけどリソースがなさそう
0293287
垢版 |
2019/04/10(水) 11:40:55.67ID:2/HBgyRJ
すんませんでした
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 14:54:27.38ID:k6VQbUif
ここまで大きいならテンキーあった方がいいなぁ。軽く持ち運びはするから、いちいちテンキー取り付けて、って手間を考えると15インチのテンキー採用は僕的に嬉しい
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 15:33:39.10ID:I2itDcum
まーたGPUは積まないのか…
せっかく4K液晶選べるのに内蔵グラとか問題外
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 15:57:27.78ID:9uLV8kzu
UHD BDの仕様かなんかでintelのiGPUじゃないと再生できないとか言うのなかったっけ?
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 18:08:16.14ID:PTwG2YeW
昔持っていたZを思い出させる新S15だけどWANが足りないなぁ
GPUも切り替え式だったが今ならマルチGPUも出来るし、当時のZはWiMAX内蔵だった

しかし本気で使ったらバッテリーあっという間になくなりそう
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 18:35:38.93ID:8jA8sZu3
またUSB-PD給電非対応か
おまけにdGPUより光学ドライブ優先とか、アホかとバカかと小一時間
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:41.27ID:CTc4xoTE
sx14 と 新s15
買うとしたら、どっちが良いのだろう。
詳しい方に意見求めます。宜しくお願いします。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:11:05.55ID:TJ7v+5uR
>>302
S152使ってるけど、S15でキーボードバックライトあったら買い替えたい…

自分は家で使う分にはテンキー必須だな。
15型を買うって時点で重さとかわりとどうでもいいし、光学ドライブは付いてないと、と思うし。
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 20:18:35.33ID:rWvw5366
>>308
街のあらゆるところに持ち出したいならSX14
家とか職場だけならS15
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 20:34:29.11ID:RAcp+cAK
家据え置きノートPCの本命きたーーーーーーーーーーー!!!!
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 21:09:19.49ID:wme7jAW9
S15質感上がったなぁ
ただ、dGPU無しが残念だ・・・

S15(2016)が壊れたら突撃します('A`)b
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 21:10:05.68ID:uwGbqJhy
>>296
UHD BDの再生がインテルGPUでしか実現できない

なんなんだろうね。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 21:15:32.18ID:uwGbqJhy
"メモリーは増設不可です"
ってカスタマイズで表示されるから無理か
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:55.91ID:wme7jAW9
SSD/HDD交換は他のモデルと同じくキーボード面外しての交換なのかな
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 23:19:15.40ID:vRNMm+yS
テンキー付けるなら幅をちゃんと取れよと。
ベゼルレスにしたいがためにテンキーを犠牲にしやがった。

ベゼルレスにしたいならテンキー削除、
テンキー付けるならベゼルレスやめる、

どちらかにしないから中途半端な機体になった。
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 01:45:41.92ID:F3WHwXWq
光学ドライブとdGPUを選択性にしていればよかったのに
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 02:19:42.88ID:tAfeAh3Q
横長画面になったから15にはテンキーがつくようになり憧れた時期もありました
実際使ってみて今はテンキーがダサく感じて13使ってます
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 05:17:24.19ID:P/k54Yqm
俺、>>110
S15を買ったばかりなのに、新S15のニュースを聞いて、軽い動揺を隠せず…。

あと、凄く遅くなったけど、指紋は全くつかないから安心されたし。
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 07:51:19.32ID:Fhp2bFh+
>>313
理由は簡単でiGPUはiMCを通してメモリーをアクセスするのでSGXを使えるから
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 07:54:07.88ID:Fhp2bFh+
あ、もしAACS v2が破られるかSGXでキーを秘匿しないプレーヤーが出てくればdGPUでも可能だね
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:46:26.90ID:h7dxayub
テンキーなんていらんわ
削除できるオプションよこせ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:37:22.03ID:bngxpg8J
10pro、i5、16GB、256GB、ワイド保証で税込で20万円か。
おい。
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 15:08:46.57ID:IyopV2Bf
s15の新旧比較画像みたら新作の方がダサくない?
ASUSのラップトップっぽい外観になったように感じる
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 18:04:14.73ID:bvB7rfJA
内蔵グラでもHシリーズならまぁまぁイケルとか無いの
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 18:53:05.30ID:RumCO3hB
Ice LakeからはGPU機能が改善されるが、現時点ではな…
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 19:50:03.49ID:8Pyyk3rV
dGPUいるってゲームとかする人?
前使ってた別メーカので発熱が凄くて故障の原因になったから、無い奴が欲しかった。

色域の広い液晶、ノングレア、音が良い、ボリュームボタンがある、を条件に探してたが、
最後のを除いて当てはまりそう。音は良いのかな、dynaboookのhamanのスピーカーは結構良かったなぁ。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:03:33.53ID:4Sjv5Oti
GPU積んでまた軽くするためヒートパイプ減らされるよな
光学のエリア全部ファンにすべき
ファンはフードつけて直接音を減らせば静かで高スペックなPCができる
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:09:07.26ID:f7iQeh8X
eDRAMを積んだIRISを積んだCPUがあればまだよかったんだが
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:41:05.35ID:CyfbmXu1
新S15はDVDドライブレス・テンキーレス・英語配列のオプションが欲しい
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:05:34.10ID:cKG19Zj7
新VAIO S15テンキーいらねーけどめっちゃバランスいい〜
めっちゃ欲しい
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:15:56.50ID:Kvpx+p03
旧S15のi7の性能が、新S15ではi5で手に入るようになったけど、値段もそれなりに高くなったな。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:02.23ID:TWLjumdP
ノートPC用光学ドライブサイズのdGPUユニットを標準化するとかできないのかね?
光学ドライブのコネクターのとなりにdGPUに給電と信号のやりとりのできるThunderbolt3コネクターをつけておくとかして
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:19.61ID:G5GYpgUj
S15よりSX14のほうがいいね
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:57.22ID:fE47LHG8
SX14も32G積むことが出来れば良かったのにね
そしてNewS15はSSD交換前提で盛りまくったら25万になった('A`)
交換予定のM.2 SSD含めれば30万近いね
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 23:03:34.00ID:vo6vn6sM
>>337
i5/i7-H+dGPUって熱が凄そうだよね。

>>340
ノシ ナカーマ、オレもなんか雑誌でも届いたのかと思ったよw
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 00:35:01.75ID:6QcjGxc8
新S15を買おうかと思うけど4Kしたほうがいいのだろうか
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 01:01:56.73ID:QAyNvzyP
もし持ち歩くならFullHDと4Kでどれだけバッテリーの持ちが変わるかだろうけど
SX14の評価が参考になるんじゃね?
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 03:07:53.27ID:B5MaBnvX
190の者です。
WANが2分くらいで切れてしまう不具合について、VAIOのサポートに送ってみてもらいました。

ソフトウェアアップデート(WWANファームウェアSwitch Tool)を行って改善した。
UQ mobile SIM での通信にて2分程度で切れる現象について同様のお問い合わせが多数あり工場にて検証を行ったところ他のモデルや他社PCでも同様の現象が発生することを確認している。
検証用他社PCでも現象が発生しているため
VAIO 固有の問題ではないと推測される。
なお、本現象についてUQ mobile 側の設備に問題が発生していることが確認され、現在は復旧している状況。

とのことでした。
参考になれば幸いです。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 03:47:45.31ID:mhl0avVw
今日sx14ようやく届いたわ
Mark2からの乗り換え
まだセッティングしてないけどどのくらい違うか楽しみだわ
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 08:45:15.73ID:TsQadlSa
SX14でLTE通信モジュール搭載を選択しようと思うけど、5Gが開始されても電波拾えないよね?
将来5G通信モジュールに交換とかは、無理だよね?
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:46:28.57ID:Y2obih3x
5Gって周波数がかなり違うからアンテナから交換しないと拾えないんじゃないかな
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 22:45:27.28ID:dm6KCSW4
340でも354でもないけどブラウン買ったよ。
木製テーブルの上でおさまりが良い感じ。
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 23:20:36.16ID:2xRhXZ8O
11, 12, 13, 14で順当に15を出したんだろうが、一つ飛ばして17を作って貰いたかったな
4kレベルまで高解像度になると17インチぐらい欲しくなる
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 02:29:21.65ID:JYEEXNiJ
>>367
少し重いようで、実は気のせいかも

VAIO Pro mk2
タッチパネルなし 選択時 約1.03kg
タッチパネルあり 選択時 約1.16kg
VAIO SX14
Ultra HD(4K) 3840×2160 選択時 約1028〜1045g
Core i5-8265U,Core i3-8145U,Full HD 1920×1080 選択時 約999〜1018g
Core i7-8565U,Full HD 1920×1080 選択時 約1015〜1025g
0370369
垢版 |
2019/04/13(土) 02:32:39.73ID:JYEEXNiJ
文字化けしたかも

>>367
少し重いようで、実は気のせいかも

VAIO Pro mk2
タッチパネルなし 選択時 約1.03kg
タッチパネルあり 選択時 約1.16kg
VAIO SX14
Ultra HD(4K) 3840×2160 選択時 約1028〜1045g
Core i5-8265U,Core i3-8145U,Full HD 1920×1080 選択時 約999〜1018g
Core i7-8565U,Full HD 1920×1080 選択時 約1015〜1025g
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 08:54:31.67ID:101i/EMz
>>371
ない。
本体無効にしての単なる出力ならともかく、4K-4KだとFHD-4Kよりパフォーマンス落ちる。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:13.90ID:x35nRiTy
13買ったあとに発売しやがって、14の機能を切望してた。
くそー。
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 19:05:01.16ID:bCjHzGjW
デスクトップ買おうと思ってたが、これに外付けディスプレイ繋ぐかな。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 21:42:08.94ID:NxvAXziA
S15 にtypeC外付け充電いるか?どうせ持ちださないだろう?(´・ω・`)
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 21:51:28.53ID:eMF755Lk
>>380
ほー。充電はともかく、自分は14型でFHDでも十分すぎる感じだなぁ。
つーか、1440x900ぐらいの16:10が欲しい。

>>381
S15はcore-Hが電気食うとかで充電ないんじゃね?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 07:17:40.94ID:wofZpT0J
>>383
中途半端…老眼が進んだかな?
せっかくの機能だし、画面広くて詳細は神です。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 11:22:28.60ID:L10i30PS
4Kの200%スケーリングってどうなん?
レティーナと同じ割合だけどFHDより相当綺麗になったりするの?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 14:29:12.00ID:2gPd2hOD
vjs14190211t vaio 14.0型ノートパソコン vaio sx14 ブラウン(lte対応)
(core i5/メモリ 8gb/ssd 256gb/office h&b 2019)
147,280円(税込)
割引: 35%OFF
安いんだけどところどころ不思議なサイト
ttp://www.mizugotowa.space/jism/4589914507455-41-21179-n.html
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 15:41:21.99ID:2gPd2hOD
>>389, >>390
関係者以外でSX14買った人のレビューというか感想見たくて
検索してたら行き着きました
買うときはちゃんとソニーストアで買います
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 09:42:55.01ID:QScRvudD
>>386
現在は16.4インチのFHDで、Windows7を150%にして使っているワイ。
一回り小さい15.6インチで 4Kだと、Windows10を350%にする必要あるかな?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 10:42:44.15ID:aACp8MgN
色域十分あるんだっけ?
同じ色で4kのドットをいくつも表現されてもね
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 13:33:16.43ID:kmWp03s/
>>395
それだと綺麗に見えるけど表示領域は1280×720だよね。
目に優しい方がいいかスクロール減らせる広い画面がいいかは好き好きだけど自分は縦が狭すぎてなあ。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 13:35:52.27ID:kmWp03s/
>>395
同じ表示領域なら300%でよくない?
画面は小さくなるけど4Kになるから見やすいんじゃないかな
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 13:43:20.01ID:k41ActHg
SX14とか新S15の4Kって推奨%いくつになってんの?
ちな、SX14のFHDは150%
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:06:17.73ID:JIL0UN88
SX14買った人はやっぱ軽さ重視したの?
Leno**とかH*とかの1.1〜1.3kgのRAM16GB積める製品と迷って決めかねてる
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:08:08.21ID:DFDFrQgJ
S15買おうか迷ってるがブルーレイドライブがあれば便利なことってあるのかね
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 18:07:40.28ID:JMj8FOne
なんでか知らないけどsx14の4Kで200%はFHDの100%より荒く見える
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:04.08ID:ZKAKnN7d
液晶の色域気になる。今まで気にせず買ってたが、どれも液晶が悪かった。
ま外付けモニターメインで使うだろうけど。。
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:41.41ID:Cad3FYad
>>403
自分は2012年にブルーレイドライブ付きのノートを買ったけど、使ったのは再セットアップディスクを作るときの 1回だけだった。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:50:54.96ID:xNLTEr15
vaio sx14 メモリー16Gが安くなるキャンペーン早くしてくれないかなぁ。
さすがに5000円offの8Gは欲しくないし、vaioさん宜しくお願いします〜。
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 23:47:17.70ID:TL73+8D1
ttps://news.acer.com/new-acer-travelmate-p6-series-notebook-provides-long-battery-life-in-an-ultra-thin-and-light-and-durable-design-for-professionals-on-the-go
ここ見る限り最大24GBってあるで
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 07:03:38.21ID:SzNUCqd7
新S15を買うけど、Windows10pro、メモリー16GB、DVDと言う構成は決まった。

4Kとi7にするか、FDHとi5でいいか?
第三世代ハイスピードSSD256GBとHDD 1TBの組み合わせにするか、SSD128GBとHDD 1TBの組み合わせでいいか?
迷ってるよ。
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 07:25:36.54ID:ObELVvWf
4Kとi7で
第三世代ハイスピードSSD256GBとHDD 1TBの組み合わせでIYH
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 07:37:06.76ID:SzNUCqd7
>>417
ちなみに今は、2011年製テレビチューナー付きvaio F 16.4インチFHD、i5、メモリー4GB、HDD500GBを使ってるsandyおじさんです。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:16.25ID:tUZCZPPJ
4K,i5,ハイスピSSD256をオススメしてみる
旧core+HDDからなら、新i5+SSDで十分感動できるけど、FHD→FHDじゃ新鮮味がないだろうから
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:06.67ID:SzNUCqd7
>>420
なるほど、時代は4Kですよね。
FHDを選んで、「ああ 4Kにしておけば良かった」と後で後悔するのは辛いですね。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 10:39:40.61ID:TuIl8cDE
既出だったらごめん、S13(2016年モデル)使ってるんだけど
画面の明るさが周囲の光に合わせて自動調整されるのではなくて画面内の配色?に合わせて自動調整されるのが鬱陶しくて、
設定で変えられないかなーって悩んでて…誰か対処法知ってる人いたら教えてください…

例えば画面内に白の配色多かったら明るくなるけど、黒だったら暗くなっていく感じ
Win10の自動輝度調整はオフにしてる
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:19.15ID:ESQxEruo
ソニーストアで触ってきたけど、HDDとハイスピードSSDの起動時間の差がすごすぎて、ハイスピードSSD512、HDDは無しにしてそこに2.5インチかなんかのSSD1TB入れられないかな、、、と思っちゃいました。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:52.02ID:MNQIZnR7
その気持ちよく解るけど
次のS15でラインアップにハイスピードSSD(2TB以上)が載る形になりそう
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 01:17:24.68ID:KBLqACT9
S11、有線LAN端子の上あたり指で押すとミシミシ鳴る
俺だけか?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 07:12:05.46ID:pl33ac+d
S11、ミシミシよりカタカタが困った。筐体がゆがんでるんだなあ。
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 09:15:31.04ID:aLSdTMXF
SONY時代の総花的なラインアップと違って、今のVAIOは高級ビジネス路線だね。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 13:06:26.10ID:2MXQZsx1
情報家電ではなくなったのは確かだけどそんなに高級でもないよね
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 19:10:19.53ID:m4G7srgM
SX14迷ってるけど電池持ちはどうですか
公称11時間なら4時間ぐらいですか
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 22:27:43.65ID:NnsokLW7
2009年のtypeF(C2D/8GB)からS15(i7/32GB)に買い替えだから楽しみでしょうがないな。
10%オフと2500円引きで発売直後ながらそれなりに安く出来たし満足だわ・・・来月まで届かないけど
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 22:30:04.91ID:RVyUu0iu
10%オフとかどういうカラクリ!?
5%オフじゃないの!?
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 22:52:02.54ID:NnsokLW7
名称
:発売記念 新VAIO S15 10%OFF
・クーポン有効期限
:2019年5月24日(金) 23時59分59秒まで
・ご利用可能回数
:3回
・対象商品
:VAIO S15(VJS1531)


いやさすがに3台は要らないだろ・・・というツッコミ
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 23:01:40.01ID:RVyUu0iu
>>439
それってどうやったら貰えるん?
10%オフならSX14よりS15欲しいわ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 23:04:31.71ID:QdgNAsZI
明日からS15店頭モデルも販売か。
4Kノートパソコンの画面って見たこと無いから、ちょっと見てくるかな。

7年前にフルHDノートパソコンを買ったときは、感動よりも、字が小さいことに悩み、スケーリングで150%にしたら文字がボケて見えることで後悔したわ。
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 23:23:12.18ID:a1Zx1WvO
>>440
439じゃないけどうちにも来てたよ
メール受信者限定特典だそうだけどランダムなのかな
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 08:10:19.57ID:7R01bxXj
旧S15所有している人か
ある金額以上ソニストで購入した人か
ランダムは無さそうだけど
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 11:23:10.12ID:4AnuAsXM
前々モデル、前モデルと持ってるけど10%のクーポン来ないな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 11:56:12.97ID:GnmuWLt0
SX14買ったばかりなのにオレにもクーポン来てるー!
と思ったら2019春夏10%だったw
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 12:23:58.40ID:7enJxe/g
上得意様15%あるけど
ワイドとかと併用不可なんだよなー
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 12:41:12.46ID:jZAIugzs
S15持ってないが10%off来てたわ
25万以上50万以下ぐらいのランクで来てるからこのスレ民ならみんな来てるんじゃないの?
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 18:53:14.80ID:8GytoGeR
色域と音が気になる。てかそこでダイナブックと迷ってる。
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 19:00:54.83ID:okqBBfkG
S11、そろそろUSB-PD対応した?
レッツRZから乗り換えるのに、USB-PD非対応で見送った記憶があるけど、そろそろ修正されたんじゃない?どうなの?
結局、X1Cを買ったけど、USB-PDが便利すぎて、堪らんよ。ACアダプター?なにそれ?って感じ
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 19:25:51.94ID:LAR/BlOf
たしかに音気になる
てかサブウーファーが無くなったのは残念だわ
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 19:27:55.41ID:w/IcS1M1
お得意様なのに10%クーポンPCに使えないとかひどいな
次回は富士通に浮気するわ
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 19:32:35.25ID:LAR/BlOf
まあ10%クーポンがあるって知ってしまったら普通に冷めるわな
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 20:46:23.98ID:p9I9eYpD
自分も、新S15購入を本気で考えているので
S15届いた人は、セットアップ終わったら
ぜひ、感想を聞かせて下さい。
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 20:54:05.53ID:urL2sIHm
>>460
VAIOフリークが自分に何をしてくれるかではなく、
自分がVAIOフリークに何が出来るかを考えた方が良いよ
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 23:13:21.95ID:+pgGf6+N
VAIOのバッテリーいたわり充電モードはいいね。
家で使うノートパソコンのバッテリーを50%で充電停止にする設定にしてたら、7年経ってもバッテリー充電能力は「良好・正常・注意・警告」の4段階の「良好」だよ。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 01:04:29.78ID:x+p7iTQn
s15もブラックバージョン、もう少ししたら出るね。
ドライブ無しで薄くて軽かったら良いのに・・・
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 02:27:28.45ID:jvOFsbzq
祝S15
自分的にはUHDドライブと4K60Hz対応が嬉しい

ところで、一体型の復活は厳しいのかな
Lにしたとき、デザイン良くて配線スッキリして、ちょい感動したんだけど
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 07:35:48.53ID:3boBTQkN
個人的にもTap2Xの復活を望んでるけど
まぁ無理

VAIOは企業向けになっちゃったからね
内企業で一体型PCの導入が進んだりすれば可能性はあるけど
その可能性が・・・
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:11.61ID:xr8UEwZC
取り外し式って不便な気が・・・(使った事無いけど)
Zのタブ式のような一体でノートにもタブにもなるようなタイプがいいな僕
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 12:37:38.12ID:wlhVWbgH
S15届いてある程度セットアップしたけど
Excelの認証がマイクロソフトアカウントもってないとだめで
アカウント作成するのが一番面倒だった。

Excel起動してフォントを選ぼうと思ったら前使えたフォントがなくて
いろいろ調べたら、ストアアプリ版がインストールされていたので
デスクトップ版にインストールし直したら前のフォント使えるようになった。

Windows10のデスクトップアイコンの文字だけを大きくするとか
できないから、文字を基準にするとアイコンがでかくなって、アイコンを
基準にすると文字が小さくなっちゃうからまだ慣れない。

あと指紋認証でログインするときやり方が下手なのか結構失敗する。

長文失礼しました。
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 13:13:51.85ID:W66a2NuE
505の復刻版とか作れないかね
VAIOと言えば505のあの形、あの色がいまだに頭に残っている
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 13:23:59.34ID:smgllga5
>>470
15インチ4Kは、写真のRAW現像するとか、 4K動画編集をする人じゃないと、要らないかもね。
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 14:32:44.70ID:wlhVWbgH
S15これから買う人はリカバリーメディアの作成はUSBメモリーのみだから
先に32Gのメモリーを買っといた方がいいかも。
自分は知らなかったので今から買いに行ってきます。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 14:59:10.57ID:g6lBxL/R
一応SDでもいけると思う(敢えて選ぶ意味はないけど
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 15:03:17.39ID:wlhVWbgH
S15買ってWindows10のデスクトップのアイコンのフォントが見づらかったから
ネットで調べてWindows7時代のフォントにしたら違和感がなくなった。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 15:04:48.83ID:Ji/rBK6/
win10リカバリ、初期は16GBでよかったのが32GBに増えちゃったよね
いや、仕方ないことだけども
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 15:10:22.10ID:g6lBxL/R
SX14(pro)は16Gメディアで十分だったよ、正味ちょうど8Gぐらいしか使ってない
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 15:13:56.79ID:QvL+USZ9
TYPEーFシリーズが好きでずっと使ってました。
新S15に買い替え予定で、現在、構成を検討しています。
購入した方は、差支え無ければ、構成を教えて下さい。

上の画像見ると、やっぱり4Kは発色いいですね。
4kにしたほうがいいのかなー?
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 15:24:21.89ID:WCK4NRGN
USBメモリをリカバリーディスクにした後、別のPCのHDDに移動すればUSBメモリって使い回せるよね?
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 15:27:36.32ID:s0WcKZq8
>>483
ブータブルになってるんだろうから単純なファイル移動じゃダメだけどな。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 16:01:50.29ID:smgllga5
>>482
私も16.4フルHDから新S15に乗り換え検討中です。
i7 4Kとi5 フルHDで45000円の差がありますが、どっちにしようか迷ってます。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 16:56:40.25ID:9vuoMypE
>>478
Card reader はRTS522Aから変わったの?
PCIe接続だからOP-ROM無いとブートできないと思ったけど
S132はできなかったような…

内部USB接続のチップに変わってるならXHCI経由だからブートできると思うけど
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 17:29:02.73ID:YYqaiYSH
S15 はテンキーレスでキーボードが中央より、さらに GeForce 積めたら買ってた。
まだしばらく Fit 15A 使い続けるよ

しかし Pro13(初代) がそろそろ Office 365 で資料一つ開くのも重くなってきたので
S13 の次のモデル見て決めようかと思ってるんだが
SX14 出たってことは S13 はおしまい?
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 17:55:25.12ID:9WO5uN0W
S13は13インチ画面のままフットプリントを削った
SX13に生まれ変われば間違いなく買いだが絶対出ないだろうな

同様にS11をさらに小さくしたSX11も出て欲しいしSX12も欲しい
こうなったらSX11〜SX14のフルラインナップを希望したい
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 20:08:22.19ID:D0OlYCQo
>>489
478じゃないけどSX14でUSBとSD刺して回復メディア作ろうとしたら、
両方とも選択肢に出てきたよ。
SD選んでないから実際にできるかは知らんけど。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 23:08:14.04ID:/M3U/MtZ
ふるさと納税のS15は2017なのね・・・
いや、これで節税対象になる収入じゃないから関係ないんだけどさ
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 08:28:50.60ID:I6ap6CTA
ああ作成はできると思うけど、そこから起動できないと思う
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 10:07:40.20ID:euI18t29
新S15買おうと思ってます
用途は自宅で4Kモニタ−に繋いで映画や動画、ネット、音楽等
会社でオフィスで資料作成、動画、ネット等
構成は
i5 メモリ8G 第三世代256G、ブルーレイ、フルHDディスプレイ
で考えてるけど私の用途だと十分かな
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 10:40:50.24ID:3YR4Q2By
VAIOはP以来久しぶりだけど、S15買っちゃった。
i7、32GB、第3世代SSD256GB。モニタはFHD。
4kは外部出力で良いかなと見送りました。

surfaceのi5、8GBやマウスのi7、16GBを使ってるけど、
やっぱり処理が遅いのでとにかく少しでも速く軽くなればいいな。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 10:58:21.64ID:I6ap6CTA
そういえばS15はSGX対応なの?
HDMIは当然HDMI2.0/HDCP2.2なんだろうけど
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 11:04:02.23ID:I6ap6CTA
でもUHD630なんだよね?その時点でUHD BD再生はできるけど普通に使っても4Kだと今ひとつな印象だよね
デスクトップはi7-9700KのUHD630とRTX2070のデュアルGPUで使ってるとウィンドウを630側に持って行った時のなんとも言えない遅さが…
今はUHD BD再生時だけ630側を使っている
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 11:20:12.06ID:I8ykT0zP
HDMI2.0じゃ無さそうだよ

https://vaio.com/products/s153/15-6/specification.html

外部ディスプレイ表示
4096×2160/24Hzまたは最大解像度3840×2160/30Hz

※11. Ultra HDブルーレイを4K/HDRで視聴するためには、本機のUSB Type-Cコネクタから
DisplayPort1.3以降・4K・HDR/HDR10及びHDCP2.2対応の機器に接続してください。
本体内蔵液晶及びHDMI出力からは、SDRモードでの再生となります

たぶん1.4じゃないかな
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 11:23:14.51ID:I8ykT0zP
やっぱS15って中途半端やな(´・ω・`)
いや、今のS15(2016)壊れたらこれ買うんですけどね・・・
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 11:41:37.27ID:I6ap6CTA
ああalternate mode対応なら自動的にDP使えないから1.4だね。うちのLGの4K 31.5 HDR10モニターは対応してるけどこれも敷居が高いね
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 17:54:42.96ID:0jyKQIU/
性能とデザインから見て、
やはりsx14が良いね〜s15は32G積めるけど、
普通はそんなに使わないし、16Gくらいで十分と思う。
SSDは後でクローンなど使って好きな数だけ大きくすれば良いし〜
sx14買おう。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 18:30:29.70ID:vTgQAp1n
lavie zero hybridにするかsx14にするか悩む。サイズと重さを取るか、解像度とUSB typeCを取るか。。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 18:32:32.18ID:SpJpEAqE
S15現物確認したけど、液晶の輝度が足りないんじゃないかって気がした。
まあ売り場はキンキンに明るいから、自宅で見るとまた印象違うんだろうけど。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 19:03:25.46ID:dzH3ytHY
デザインはSX14の方が良いけどS15は画面の大きさとパワーがあるからな
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 19:21:18.13ID:QmmNAcr8
15.6型は選択肢も多くて、大きさに余裕もあるから競合品もそれなりにインターフェイス豊富なんだよな
14型は13.3よりも少ないし、大きさに対してのインターフェイス量は特筆レベルで、S15と比べると
光学ドライブがない分、上手く左右に割り振られてたりもする
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 20:38:51.76ID:32ZTvfyl
初代S11だけど最近のOfficeアプデでWord、
Excelが死亡したよ。
Excelはグラフや図などが貼り付けてあると
開くと損傷あって無理矢理起動、エラー部分を
取り除いて立ち上げたって…なにそれ?
自宅のPCでは問題ないけど。同じ症状いない?
office2013です。solo365ライセンスあるから
移行しようかな。
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 00:06:55.20ID:7wKvyz0I
>>511
windows初期化したら直るよ。もちろんデータバックアップは忘れずに
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 15:46:42.16ID:RzWbJ9Lm
>>511
最近当たった Office の更新プログラム削除してみたら?

先日は令和の準備パッチで、Office 2013、2010 がそれぞれ起動しなくなる or 起動はするが
表示が壊れるバグがあったよ?
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 17:04:13.36ID:gJdyVzTy
S15のサポート見たら発売したばっかりなのに
BIOSアップデートが出てた。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 18:27:35.65ID:pBR6cgpf
SX14もメモリ32GB選べたらいいのにね^^
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:47:35.51ID:KvtI6vD8
メモリ取り外し可能ならともかく直付けだとサイズにもろに反映されるから32GBは難しい
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 21:28:16.00ID:vMhHqCfC
うそん、S15(2019)はメモリ基板実装じゃないのね
そして底面カバー開けたら交換できるならそこだけカバーにして
取り外し出来るようにして欲しかった(´・ω・`)
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 23:42:00.95ID:tpOYVcJ/
リカバリ用のUSBメモリはUSB2.0のほうがいいのだろうか
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 07:48:35.20ID:uYk9kCaz
>>523
今の新しいのはしらんけどTap21ではUSB3.0認識しないって問題があった
間にUSB2.0のケーブル挟んだらちゃんと認識したらしいけど

そこらへんメーカーアナウンス欲しいよね
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:11:57.81ID:G7wJ86bo
海外でも売るつもりなら古い端子は外した方がいいんじゃないか
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:43:43.39ID:VCOlB+BJ
外したところでコストが下がるかわからないし、海外のプロジェクターだってD-subしか繋がらんものも多いんでない?
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:56:14.81ID:Jei62uDK
>>523
USB3.0のメモリがあるならブートできるか試してみれば?
出来たらそのメモリを使えば良いよね
2.0が良いと言われた理由はxHCIからブート出来ないPC
BIOSの問題かasmediaのxHCIチップを使っているとか

今時のPCHはEHCI無いし3.0ポートもいっぱいあるし、問題ないんじゃない?
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:29.70ID:yiFR/GN3
新S15レビューサイトにメモリを交換したみたいなことが書かれていたけど交換できるのか?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 21:26:56.03ID:Qrc3mT3p
仕向地別に仕様を変えるとコストが上がるって基本的なことやん・・・
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 22:44:25.48ID:oU1i/ddD
>>529
実物持ってないから憶測だけど、保証捨てて裏蓋開けたんじゃないのか?
んで、実は直付けじゃないから普通に交換したみたいな
知らんけど
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 01:57:03.06ID:3BJVHY2V
>>501
そっかー
GTX1060くらい載っけてくれたら
よかったのにと思うけど、入れる場所が
無いんかな
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 20:08:48.42ID:MCpJWDN6
GTXはサイズ、重量、バッテリーを犠牲にすることになるから難しいだろうね。
トラック運転ゲーム使いとしてはMX150でも良いから乗せて欲しかったけど...
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 20:42:52.74ID:qmX1jc5E
そうだねー
Fit 15A with GeForce GT 735M 使いとしては GT 1030 でいいから選べるようにしてほしかった。

あと「テンキー要らんからキーを中央に」ってのも含めて後継候補探すとなると DELL XPS15 が
あるんだけど、Core i7-8750H とか i9-8950HK とかの過剰な CPU は要らんのだよねぇ。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 21:08:03.17ID:WfRmlZVL
いっそRyzenにしてくれればこの悩みもなかっただろうに
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 21:15:56.56ID:qexNfdq4
新S15のテンキーはもう1mm欲しかったなー
数字キーはなんとか許容範囲だったけど、enterに若干の違和感が・・・
まあテンキー無いよりあってくれてありがたいんですけどね
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 21:16:04.80ID:qmX1jc5E
Radeon 系っていまだに VP9 ハードウェアデコードが無効になったままなんでしょ?
YouTube ごときに CPU 全開でデコードさせられるのもなぁ・・・
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 21:45:42.92ID:FVgWLZFb
S15の店頭モデル
4K画面に8750Hで増設不可の8Gメモリ
なんだかなあ・・・
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 23:16:46.51ID:TcVy0lWC
純正のキーボードウエアって生産終了したのか
屋外で使う時にはあったほうがよいかと思ったけど
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 08:42:54.55ID:ZHEH+iHP
sx14、意外と安いと思ったけど使えるスペックにすると滅茶苦茶高くなるな・・・
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 11:07:46.62ID:IlQnstlZ
嬉しいニュース!!

「Core i7」が15,000円OFF
メモリー16GB10,000円OFF
VAIO SX14 | ALL BLACK EDITION
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 11:40:54.36ID:uPzGVutE
SX14はスピーカーが良ければ完璧だった
でも>>544オールブラックエディション欲しい
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:26.94ID:QoeNvb5y
>>544
i5&8GBのキャンペーン期間がギリギリだったから慌てて買った俺涙目。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 14:58:29.92ID:KSLaG1QO
>>544
正にこのスペックが欲しかった
i3&i5で妥協しなくて良かったわ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 15:21:01.28ID:ZHEH+iHP
後は高速SSDが安くなれば。512にするだけであの値上げ幅は・・・
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 17:31:39.47ID:on9WKroQ
SSD256とハイブリッドHDDが安定していいかな
そうするとバッテリーが短くなる?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 20:52:16.98ID:KMd/8nx5
今のS15(2016)だがメモリ16G積んでるけど、
半分内蔵グラボ持ってくの無駄だからなんとかしたい

HPの奴はグラボのメモリ調整できたからあんな感じの欲しいんだけどねー
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 02:44:42.12ID:7GliWqHz
>>555
それは最大時では?
最大時だとしてもハイエンドグラフィックボード並のメモリなのでおかしいけど
0557555
垢版 |
2019/04/27(土) 19:02:18.38ID:hZz947fJ
>>556
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1832507.jpg
起動してこの状態で変化無し

総メモリ容量:15.8GB

メモリ容量: 9.7GB
GPUメモリ容量: 7.8GB

単純に俺の見方が間違ってるならいいんだけどね
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 19:57:56.47ID:zAjmXJyh
正確には、現在使ってるのは7.6GB(7.9-0.3GB)の1%と読めば良いんでないの  なのかな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 20:02:35.23ID:zAjmXJyh
つまり、今使ってるのは、0.3GB+(7.6GBの1%) では
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 21:38:14.17ID:GcvMkWAq
>>562
最大がシステムの1/2ってことは
64GB積めばどんなビデオカードよりオンダイのビデオメモリが多くなる計算になるのか
使い切れないだろうけど複雑な気分だ
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 23:15:42.69ID:WZRaoWGN
うちの9700K内蔵のUHD630は共有メモリ32674MBと言っている。
だが、このIntelのQAは古いかもしれない。
Dual GPUのせいかな…RTX2070も同じ表示なので、
全GPUでマップされるサイズかもしれないね。全GPU以下の通り同じ表示だから

全グラフィックスメモリ40866MB
専用ビデオメモリ8192MB
システムビデオメモリ0MB
共有システムメモリ32674MB
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:33.00ID:Hbofu/Uz
4k人気なの?
15.6型ワイド Ultra HD 4K(3840×2160)
2019年05月23日頃出荷

15.6型ワイド Full HD(1920×1080)
2019年05月15日頃出荷
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 23:55:51.37ID:KDbO5Lad
>>567
問い合わせたら確定ではないけど出ないと思うって言ってた
他とは方向性が違うから
0569555
垢版 |
2019/04/30(火) 07:50:42.14ID:rHCAYI2z
>>558-564
ありがとうございます、参考になりました。
まぁ、今のところ明確な速度低下とか無いから気にしないことにしときます。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 09:15:10.57ID:fGL5cZhL
VAIOストアで買ったら故障したときソニーストアで診てもらえないの?
VAIOとソニーは仲悪いの?
なんでソニーはVAIOを切り離したのにVAIOのパソコン売ってるの?
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 11:03:50.57ID:YjQXWyLR
VAIOはSONYが商標持ってるはず
分社化するとこんなもんでしょ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 15:54:06.90ID:HLTp9GQo
S11 2018モデルバッテリー持ちがbbenchのweb巡回で4時間半しか持たない
輝度最低にしても
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 21:56:35.94ID:BhypL5kZ
>>571
ソニーはVAIO株式会社の4.9%の株式を保有していて販売総代理店契約を締結しているのでソニーストアで販売できる。
株式の93.6%は日本産業パートナーズ系のファンドが保有しておりSonyは5%ルールに配慮して支配権を行使できない株数に止めたのかな
まぁSonyが売っぱらった株を引き受ける条件にSonyの影響力の排除があったとしても不思議は無いよね
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 23:23:04.07ID:HLTp9GQo
残量0にしてからバッテリーリフレッシュして満充電したらバッテリーが復活した
3時間30分bbenchのweb巡回しても61%残ってる
これなら10時間位持ちそう
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 01:04:39.98ID:EY4z9a1N
>>577
VAIOに限らず公称の三分の一しか持たないと思ってる
10時間いければたいしたもの
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 02:16:34.29ID:N0BIkyTi
前に使ってたVAIOのGPUイカれたから別メーカーのノート買ったけど明らかにイヤホンの音質糞過ぎて萎える
ノートに直刺ししてるだけのイヤホンの音なんて変わらねーと思ってたのにこんな変わんのかよ
後悔がヤベーわ…またVAIOにしとくべきだったチクショウ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 04:51:55.53ID:WEML0qqb
SX14のSSD自前換装しようと思ってるんだけど可能ですか?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 09:14:01.52ID:B4hyWy9o
キーボード剥がしてM.2にアクセスしてた画像を見たよ
検索すりゃ出てくるんじゃね?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 14:38:56.35ID:+/trAh53
Sonicstage Mastering Studio今でも使えて便利なソフト。
新vaioにも使えたら嬉しいのに・・・
DSDと192k、24Bitまで使えるから今も現役でVistaのvaioを使ってます〜11年も(^−^)
最新のSound Forge Studio 13はvaio sx14で使ってますが、
やはり使い慣れたSony製のこのソフトが一番使いやすい〜
叶わないと思いますが、vaio様ご検討を(^−^)
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:48.65ID:519Qm5qv
VAIO高いから次は別メーカーと考えていたが
>>580みたいなの読んでしまうとやっぱVAIOが無難かなあ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 18:57:59.48ID:8qOZT8ul
ここでアピールしても無駄ですが、
LDACのドングルの検討も是非
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 03:56:15.80ID:GkqWDL7p
s15届いた。打鍵感はこんなもんかなぁって感じ。スピーカーがショボい気がする。
32GB積んだし、5年は使えるだろうから気に入ってるんだけどね。
次買い換えるとき、24万円出したらどんなスペックになってるんだろ。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 09:44:11.69ID:GkqWDL7p
>>591
構成はi7、32GB、256GBSDDハイスピード(HDD無し)、DVD、Windowsはプロで、
ディスプレイは1920×1080です。
色はシルバーですが、個人的には黒より気に入ってます。
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 12:01:33.26ID:edviww81
>>592
教えてくれてありがとうございます。
4k気になってたけど15インチ程度では必要なさそうですかね。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 16:38:41.65ID:fCVXp68r
今のVAIOのダメなところは、11インチに合わせた容量のバッテリーを、専用設計コストがないから全モデル使い回しているとこ。
DELLやHPだけでなくLGとかにも設計で負けてる。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 16:49:55.75ID:NHCQtPVS
そらコストかけられなければ仕方がない
その3社のPC部門の予算よりVAIO(株)全体の予算のほうが少なさそう
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 16:59:03.95ID:lKTBaoSR
自社でバッテリー設計できるのがVAIO社の強みなんじゃなかったのか
宝の持ち腐れとはこういうことを言う
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 17:46:37.62ID:VDDMEqpU
店頭に現物見に行ったらs11も13もベゼル太すぎて買う気なくした。はやくモデルチェンジしてくれ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 17:53:48.28ID:W+eQ3T9q
VAIO自体がリチウムイオンバッテリーを製造はできないでしょう…
ソニー時代ならまぁ…
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:38.54ID:b7OJ1p0Q
15インチは他を使いまわしてくれてもいいけど、S14 S13専用のが欲しいね
開発コスト製造コストの問題もあるんだろうけど
S11、S13、A12、SX14、S15と沢山のモデル展開していること考えると、そこをケチるところなのか疑問である
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 19:02:24.74ID:SRkr9aO9
そもそもたくさん展開できる理由が使い回しでしょ
SX14はちゃんと内部見てないけどS11とS13は
バッテリーだけじゃなくて基板も含め全て一緒だしな
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 19:57:59.56ID:eAepoyaD
バッテリーだけは設計ケチっちゃダメだろ
レビューでバッテリー持ちが残念と実際書かれてる
モバイルノートなんて外で使うに決まってるわけだし
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 21:29:55.14ID:xbKDCZ+R
外に持ち運んで移動するが、電源には困ってない。
最近は客先行っても電源貸してくれることも多い。
なのでスペックと画面の広さと軽さ重視でバッテリ性能はあまり気にならない人もいる

逆にこのご時世、そんなに長時間バッテリ駆動が必要なケースって何?
学会の発表会とか記者会見とかコミケとか不特定多数が大勢あつまる場所?
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 21:38:45.47ID:8Sh4lmf9
14以上だと、AC電源と有線LANでいこうぜ!って・・ならないか
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 21:41:29.33ID:3Bx9pb0l
S15ってFit15とキーピッチは同じ?
未使用のキーボードカバーあるので使えるかなあと思って
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 23:16:29.65ID:XeqiJSE1
仕事でLet's note、私用に2016年モデルS13だけど意外とバッテリーは持たないなぁと思った
だからといって困ったことはないけど
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 23:24:03.50ID:PDBmiCRr
>>603
新幹線で窓際にしかコンセントないとか
仕事をカフェで終わらせないといけないのにコンセントなかったとか
いろいろあるでしょ
客先によっても会議室とかでコンセントがない場合もあるじゃん
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 23:36:13.31ID:Y1Y4oQlU
>>605
新S15のテンキーのキーピッチが16mmなったから合わないんじゃない
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 00:24:43.81ID:LwYhe0TW
>>608
そうですか
ありがとう
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 00:32:31.99ID:ua2iodzh
SX14まではモバイルを意識して作られてるでしょ
バッテリーはモバイルPCはなら最重要だから、スペースあるなら積んで欲しいかと
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 01:02:00.67ID:tqUZ4aKY
S15はXPS15みたいにテンキーなくしてコンパクトにしたらいいのに
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 02:29:39.00ID:cE3J6KPW
重くなるならバッテリーは要らないなぁ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 07:48:25.08ID:zMlubm9x
700g位ならバッテリー少ないのも許容できるが約1kgもあって他よりバッテリー少ないのは納得し難い
LTE選択できる数少ない選択肢だから気にしてるけど、富士通やDynaもLTEオプション欲しい
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 07:57:57.09ID:ORTfoMVl
Z2の頃のようにエクスパンドバッテリ装着できれば別に元が小さくてもいいな。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 08:10:53.24ID:t0IwMUNw
>>611
S15はモバイルマシンとして作られていないからだろうね

コンパクトな据え置き機として考えられてる
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 10:39:33.94ID:1I6X4G12
15.6型はもう据え置きとしてもコンパクトじゃないイメージだなぁ
デスク面積に余裕のある人の据え置きノートPCって感じ
14ぐらいがコンパクトな据え置き(持ち出しもできますよ)って感じ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 11:42:27.94ID:ua2iodzh
S13やSX14はそれこそCPUみたいにバッテリーも選べれば良いんだが
S11と同じ35Wのものと、+5000円で45Wのもの軽量を求めるかバッテリーを求めるか
いまバッテリーのSL選べるの富士通くらいじゃなかったか?
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 12:04:02.18ID:BdyOrBGR
S152 Vaioの設定 Version 2.0.25290.0
いたわり充電が動いてないんだけど、皆さんどうですか?

[いたわり充電]>設定されていません と表示
詳細を見ると、設定はOnになってるんだけど、充電容量80%,50%のラジオボタンはグレーアウト。

USB充電も充電自体は出来るんだけど、設定をOnにしても設定が記憶されない。
上記のバージョンアップからの不具合な気がするんだけど。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 12:45:27.96ID:t0IwMUNw
>>617
Let'sもバッテリ容量選べるよ

富士通ノートはキーボードが良さそうなんだけど
あそこ電源/バッテリが残念そうで買うとき躊躇する
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 13:31:20.00ID:r8+cR7K/
>>593
個人的にはPC自体に4Kを求めていないので、今回は見送りました。
4Kを求めるかどうかは、ディスプレイサイズよりは使い方かなと。

蛇足ですが、充電池の話が出ていたので、そちらについては
100%充電で3時間45分と表示されています。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 18:23:32.22ID:Fxfyop0N
レビューサイト見るとS15の4Kディスプレイってチラつきがあるのか
コスト抑えるために安物のディスプレイ採用してんのかな
4K選ぶ人は画像や動画扱う人が多いだろうし残念
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 19:02:57.50ID:YvsJXDBM
VAIOのS13購入を検討している者です。
大型量販店で実機を見て回ったのですが、行く先々の店員が質を疑うような人ばかり。
二種類のSSDの違い、特にデメリットを教えて欲しいと頼んでも、どちらもスピードが速い
とかしか言わず。(確かにHDDと比べて早いわな)
カタログだとVAIOの熱処理は良さそうだけど、レッツノートと比べてどうなの?と聞くと、
レッツはCPUの発熱がかなりあって火傷するほどに熱くなるよ。てな具合。
(いまどき火傷するほど放熱が悪いのはさすがにないでしょ!)
買う気が失せてきました。
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 19:10:07.79ID:D+E9GkC+
レッツ買う財力あるんならそのまま黙ってレッツ買えば良いじゃん
クレーマー予備軍なんかVAIO社もお断りだろうね
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 19:11:20.77ID:1I6X4G12
今買うならSX14の方がいいんでねーの?
大きさほとんど一緒だよ。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 19:48:47.57ID:2ydtigfx
レッツもVAIOも構成同じ程度にすりゃそんな価格変わらんかったような
35万近くしたぞSX14
どのみち財力とか言う単語出すレベルの価格ちゃう
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 20:12:29.72ID:BdyOrBGR
>>618
自己レス 解決
Vaio公式のオリジナルドライバー・ソフトウェアページの案内に従って、
Version 2.0.25290.0 をMicrosoft Store版で入れたのですが、それが原因だったようです。
Store版を削除、保存してあった元のVP0000000407を入れ直し、解決しました。
現在Version 1.7.1.04260 にて上記の現象は解消、いたわり充電正常稼働しました。
他にタッチパッドのアイコンも消えていたのですが、こちらも復活。
Store版なんか入れちゃなんねぇ…の教訓を得ました。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 20:35:59.80ID:8Ckf0rql
ツクモとかソフマップに行けば詳しく教えてくれると思う
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 00:34:56.30ID:x6X77KCC
>>621
おっ、もうTHE比較に2019年のS15のレビューが
アップされているんだ
やっぱり外部GPUが内蔵されていない分動画編集などに
影響が出るんだね
液晶ディスプレイは、色域、ガンマなどを見ると
まあまあ良さそう
Sシリーズだとこんなところなのかなぁ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 01:29:14.75ID:P4FvNtyK
クーポン使っても後で消費税足すからそんなに安くならんな
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:03:19.52ID:zO/Pgt7t
dGPU なしで20万超とか。VAIOは価格競争できないね。買いたいとおもわない。
15-16万程度でこれならまだ納得。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:19:29.96ID:6xSL28aQ
消費税は本当に消費抑制税だね
いよいよ決済の時に消費税だけで1万、2万になって購入をやめることが多い
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 15:25:18.53ID:LBd8/Qtq
VAIOは販売形態や販売数量からいっても安くなる要素ないからね。
ローエンドからエントリーそしてミドルの下の方を買い支えてくれる客がいないとね。
富士通の様に子会社に押し付けたり大した事もしない層に大量に売る販路もないしね
一個のi7を取るためにどれだけのCeleronと言う名のゴミが生み出されるかもあるし
当然Intelのarkに載っている1Kロットの金額で富士通が調達しているはずもなく、VAIOの調達価格は多少下げてくれるだろうけど
hp Dell lenovo等とは次元が違う。液晶パネルもカスタムで起こすなら数億円の開発費をパネルメーカーに払わないとね。
Appleの様な数をコミットしてくれるなら開発費は要らないだろうけど
それでもVAIOを使うのは条件に合うのが中々無いから、dGPUの方を取るなら他の選択肢しかないでしょう
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 16:22:11.42ID:k/aTyMB/
安く売ってくれないのならAMDにしよう
dGPUも要らない
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 16:38:19.42ID:CHtur3j0
ソニストじゃなくてヨドとかでオーダーメイドするメリットって何だろう
ポイントとかつかないよね?きっと
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 16:46:35.12ID:LBd8/Qtq
Intelと対等に交渉できる規模が無い会社がAMDを採用してパートナープログラムを失ってアーリーアクセスも出来なくなったら二度とIntelプラットフォームには戻れないと思う。
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 16:53:15.44ID:6xSL28aQ
そんときゃAMD専用になっちまうのか
今のAMDの勢いならInter無くても困らないけど
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 16:59:34.56ID:OA14Q21f
法人向けを主体にしてるからAMDは選択肢としてはかなり優先度低いでしょ
そんな冒険できるなら個人向け小型端末真っ先に出してる
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 17:20:51.37ID:ZMkS/DMl
S15ってソニーのUHDドライブを載せるために設計したんじゃないか?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:08.63ID:snV8fBBk
もう15サイズの新型は出ないでそのままフェードアウトすると思ってたから、モデルチェンジしてくれて良かった。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 21:00:31.89ID:idk+BOi9
>>548
第8世代のi5は高性能だぞ。
コスパ考えたらi7より断然おすすめ。スペヲタじゃないならいい買い物してるよ。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 22:12:18.29ID:6xSL28aQ
i5で16GB選択できたらi7選ぶ人が減っちゃうでしょう
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 00:08:37.87ID:oOhOme93
サイズ的にメモリー固定じゃなくても行けるよなぁってバラスと思う
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 14:22:55.75ID:KxnzGTBU
3万円引きクーポンとか割引きクーポンもらっても5月末までにもう一台買えと言われてもね…
まだVAIO SIMが半年近く残ってるよ
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 18:35:02.31ID:PnIITBZt
vaio sx14 RED
日本でも販売してほしい。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 21:50:29.84ID:EH6znLJi
マイクロソフトの提唱する「モダンPC」に入ってないねw
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 22:05:13.61ID:dJokzYoa
べつにいいのでは?

まぁMSが販促してくれるサイトに無いのは残念なのかもしれんけど
この販促あまり効果が無さそうだ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 00:24:54.30ID:gTvE7xPj
持ち運び用にS11とか欲しいなーと思ったけど、カラーリングが無難すぎる…。最近はC15シリーズのようなカラーは流行らないのかな。
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 03:19:59.77ID:iLE0Pj/0
6年ぶりにVAIOを買い換えます。PC初心者。注文済み
Windows 10 Home
VJS1531B
シルバー
Core i7-8750H(2.20GHz)
メモリー16GB(8GB×2)
15.6型ワイド 3840×2160
ハイブリッドHDD 1TB
第三世代ハイスピードSSD(NVMe対応) 512GB
ブルーレイディスクドライブ(Ultra HD BD対応)
Officeは2016を入れる予定。

今のVAIOはE14P 2013
i7-3632QM 2.2GHz、SSD 512GB、メモリ16GB、14インチ1600×900、ブルーレイディスクドライブ
どれくらい進化を感じれるでしょう。楽しみです。
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 10:34:41.03ID:aya0WhC/
>>655は皮肉だと思ったが
今のVAIOのスペックをよく見たら妥当な意見だった
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 19:25:35.40ID:Y+RlM8ym
本日新s15届きました。早速SSDを256→1TB,メモリを8g→16gに換装しようと思います。
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 19:51:03.03ID:WBuE4vfv
>>661

メモリは基板実装で無いようでして

ttps://thehikaku.net/pc/sony/image/19vaio-s15/n1.jpg
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 07:31:57.98ID:4DIS0r9y
裏蓋開けてメモリとかいじったら保証効かなくなる?
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 12:17:36.13ID:NHgzzL9f
まぁそれでも1位になってんだから凄いんでね?
てか、同程度の電池の中なら成績いいな
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:57:05.35ID:snb3ihpY
S15に使えるバックって公式では無いのかな。
SSDだけだし、持ち歩きたいんだけどな。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 16:46:37.91ID:+ZQEkIhP
5/16がs15の出荷予定日何だけど、早まったりした人いませんか?それともドンピシャ?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 18:50:14.00ID:+6QiLPcX
ぐずぐずしてるからNECから遂に出ちゃったな。
LGgramみたいにバッテリー容量でかくて頑丈、軽量のLTE付き13インチ。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 22:30:23.96ID:2+fjQJuI
こりゃ4Kとレガシーデバイスが要らなければNECの方がいいな、、、
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 22:52:50.45ID:jhublgzZ
左下がFnキーのNECはありえない
需要ぼろぼろこぼしてるのに頑なに変えない意味あるのか
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 23:03:51.43ID:4klsC62f
インターフェースが違いすぎて、全く別の性格じゃね?
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 23:28:57.72ID:VZsxziuz
最近、派遣先のThinkpadに慣れてCtrlとFnを押し間違えるようになってきた('A`)
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:24:28.37ID:h3NTq4x2
>>683
たしかに、法人用途で考えると、外で使ってる分にはいいが、職場に戻って
USBで充電して、USB変換で有線LAN繋いでとかやってたら少しアレレってなるな
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:07:13.08ID:FN9zvPf5
LAVIE Pro Mobileってなんか初期のVAIO Proの焼き直しみたいだな
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 14:02:36.95ID:O77XePzY
NECはレノボの傘下だから中華だね^^
日本製はVAIOとレッツだけ
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 21:20:31.08ID:EuQgC3/z
安曇野フィニッシュw
ワサビでも採ってろつーの
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 21:23:39.06ID:XVjIUoep
>>684
ThinkPadはBIOSで逆にできるよー。
塞がれてるんなら無理だけど…

>>685
っtypeCからVGAと有線LANにできるアダプター
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 21:42:36.37ID:V+AzNwL5
わざわざ中国から安曇野くんだりまで輸送コストかけてまでもっていく必要があるのかね?
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 22:03:58.00ID:ymBGm9Ld
15%OFFクーポン持ってる人は明日までだから忘れないようにね
悩むわ〜
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:01:30.40ID:ymBGm9Ld
>>699
自己レスすまぬ
vaioは15%対象外で、普通の10%OFFクーポンだけだった(汗)
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 00:31:02.86ID:9bVXgdgL
>>698
輸送コストかけてまでもっていく必要があるのは、国産メーカーの安心感のため
うらを返せば中国フィニッシュに対する不安が拭えないということ
トラブル発生時に、迅速で適切な対応ができるかが不安視されてる
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 08:36:05.52ID:CMuAOutb
だからってそれが安曇野でなければならん理由にはならんだろ
あんな山奥じゃなくてもっと空港や港に近いとこでいいわけで
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 09:20:59.24ID:/m646Z+y
空港は近いよ5キロ位のところにある
路線や便数は知らんけど
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 10:57:35.31ID:i03l8wfl
>>700
上得意てそんな制限あるのか知らんかった
それにしてもどれも併用不可でケチ臭いな
保証と送料はデホで無料にして欲しいわ
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 13:12:12.19ID:qbBMp3tG
送料が限りなくセコイ
どう考えても1万以上は無料とかにするべき
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 22:48:39.96ID:ldDDV4Qm
1日早く届いたので、メモリを16から32へ。
SSDを512から回復ドライブを作って1TBへしました。
回復ドライブがそのままでは作れず苦労しました。
爪が外れにくく、裏カバー外すにはまずDVDドライブを引き抜いて外した上で3つのネジを外さないとダメです。
パフォーマンスはcrystalmarkですけど、変えたことで
メモリは89289から97702
ssdは63176から77259までアップしました。時間は大体2時間ほど。

後日2.5インチSSDを増設予定で2TB予定です。
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 00:34:41.00ID:43wbs5YR
>>703
もともとこの場所で操業したみたいだからしかたない
その後SONY傘下になった
大企業の地方の工場ってこのパターンが結構ある
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 11:10:53.87ID:svf1MXqp
いつまでも安曇野に居続けなきゃならんわけではないわな
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 12:24:00.52ID:ToYqkekj
お迎えの準備(typeC関連製品)は出来たので、そろそろいつもの白色を出して欲しい
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 19:16:30.09ID:NWGYnmfm
S13の購入を検討中でなんです。
CPUの冷却性能が優れているとの触れ込みですが、SSD周りの熱処理はどんな感じですか?
使い方次第かもしれませんが、発熱を考えるなら、SATAを選んだ方が無難でしょうか?
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 21:04:14.51ID:mZ2CerAH
お迎えの準備(typeC関連製品)で、
これ買っとけで、
お勧めは何ですか?
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 23:49:57.27ID:ToYqkekj
>>718
昔はドッキングステーションを買ったものだが、今はドッキングステーションをtypeCから作る時代なので、人には人の構成があると思うよー。
(いくらいろんなインターフェース付いてても、普段使う周辺機器類はなるべく1本だけのtypeCの変換アダプターから生やしておいたら楽だしってな話です。
用意したのはちょっと古い別PCがあるので…
SX14との相性問題がこわいけど。。)
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 00:11:11.79ID:EIastB+f
>>717
sx14を使ってますが、SSD付近の熱は、
微妙な熱を感じるくらいです。
負荷かからない作業なら良好です。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:27.09ID:+z5Q+X8r
>>714
でも地方の工場なんて開発部隊はともかく生産部門は 工場移転≒従業員総入替 だろ
作業は標準化されているのでベテランイラネって事なら安曇野を離れても良いんだろうが
それなら最初から海外でよくね?って話だし
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 02:20:53.10ID:VbAbZdy7
2.5インチにCRUCIALのMX500 1テラを取り付けました。
M.2はシリコンパワーです。Crystal Markですが、
スコアは2.5インチが40564
シーケンシャルリード 470MB/s
シーケンシャルライト 394MB/s

M.2が63795
シーケンシャルリード 1408MB/s
シーケンシャルライト 1487MB/s
という結果でした。自分でやると安くていいですね。
カバー外しにくいですが価値はありました(^^)
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 09:12:31.19ID:PVdybyIf
いいですね、自分でやると安く済ませられますね!
自分は次の休みに
M.2を1TB,メモリを16GBに換装しようと思ってます。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 19:54:48.45ID:Qp7qp5DJ
VAIO修理料金高すぎない?
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 19:57:13.92ID:3z2Pi6Ca
ワイド保証の延長は必須 4年目以降だったら諦めもつく
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:28:54.73ID:znEc2xIS
俺もワイド保証付ければいいと思う
3年経って壊れたら諦めるって運用

そして必ず3年に1回はドナドナされる('A`)
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 02:42:17.89ID:+5ETtfvo
ついに買い替えないで3年たってしまった・・・
今までは液晶にVAIOの反転文字が浮き出たりして
修理だしたあとに買い替え&処分してたんだけど
今期は何事もなく3年過ぎてしまったわ
記念にSSD変える予定
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 16:36:29.25ID:KfMervw0
{=customer_sei=}様宛に三万引きクーポンきたけど
25万以上で使えるとかふざけんな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 01:55:17.35ID:k2xd5zL1
pro13mk2から現行のs11に乗り換えたけど、デザインは退化してるな
ビジネスPC臭がしてダサいし、NECやdynabook辺りと差がなくなった
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 08:41:21.84ID:TPc3jj47
>>711
>>回復ドライブがそのままでは作れず苦労しました。
ってどういうこと?
下の手順ではできないということ?
ttps://solutions.vaio.com/2192
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 10:51:49.65ID:W9UvTJrZ
新S15届いたけど、4kディスプレイも悪くないですね。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 18:51:40.40ID:sX3DN4D2
>>736
金持ちしかくんなってことだよ
ビンボー人はソニスタで買ってろてことだ

それにしてもなんでvaioからメールくんのかな?
ソニスタで上得意様なんだけどわざわざ向こうへ行けってメールよこすか?
それともvaioのHPでなんか登録しちゃったのかしら?
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 23:58:37.24ID:F01zvCK9
>>730
ビジネスPC臭がしてダサいとか言うが
購入前に自分の好みのデザインじゃないと気がつかなかった方がダサいような・・・
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 07:27:58.49ID:SescoKrh
ソニスタっておっさんかよ
3万クーポンあってやっとソニストと同じくらいでしょ
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 12:27:01.09ID:xhsXWxqw
s11ってそんなダサいか?ALL BLACK いいと思うけど
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 12:56:58.80ID:0ADx95Pw
ブラウンもいいで
もっとも4世代のiシリーズ使ってた黒いカーボン地枠無しproには遥かに及ばない
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 13:16:43.74ID:SPlDPy9y
>>743
4K対応のsx14のオールブラック買いましたが、
汚れや誇りとかで目立つので、ブラウンを買えばよかったと後悔してます・・・
また、色々な新ソフトでも画面が小さく、わざわざ設定で最大化したりするのが、めんどくさいです。
windows vistaや7が本当、使いやすかった・・・
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 13:38:51.80ID:EGo2U4bz
3年ワイド保障切れ記念にWDS500G1B0Cに換装&お掃除したぜ
裏開け付け替えてwin10の標準機能で環境移行、再起動で1時間ちょいでできた
とりかえる前にベンチとったら書き込み71.537 MB/sとか鈍足になってて驚いたわ
サムソンのSATA128積んでる人は注意
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 16:52:36.96ID:xhsXWxqw
7はいいけどvistaはゴミだろw
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 20:28:14.23ID:7xwnlmaH
VAIOのブラックは昔から本当にダメだよな
なんで手垢汚れが残らない材質にしないのか不思議で仕方ない
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 21:55:28.32ID:yAeYvtrI
>>644
RAM16GBだとRamdisk作って12GBとかだとRAMも仮想ディスクとも中途半端でPhotoshopが起動しない
16GB確保かRamdiskを混合ディスクにしてSSDを実際には消費しないダミーで32GBくらい突っ込んどくと起動する
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 22:17:37.41ID:AOxHCo30
7に比べれば、Vistaはゴミだが。
8はゴミ以下だな。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 23:21:20.46ID:xhsXWxqw
どう考えてもオールブラックが一番かっこいい
ブラウンはすぐ飽きそう
レッドエディションがそのうちくるだろうからレッドもいいね
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 01:09:29.22ID:kHEQKGn0
>>744
自分の使い方や環境にあったPCを選ばないとね・・・
ただ、Windows 7でも14インチの4kディスプレイの場合は字が小さくて見づらいと思う
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 01:11:51.95ID:A4wPeNHj
飾っとくんならブラックいいけど、持ち歩くんなら他の色がいいよ。手のあと目立ちすぎ
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 02:03:56.98ID:WhGrY0qX
>>753
windows10、今後の期待ですね・・・
vaio本当カッコいいんだけど、
買った後に色々と、不満が出てくる。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 05:27:03.63ID:N8RgpwFv
S15出荷予定日が1日早くなった
今日出荷、早く来ないかなwktk
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 07:37:34.68ID:0demXwbL
>>755
コネクターとかSDカードスロットのフタとか弱すぎ。安いからしょうがない?
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 08:37:30.96ID:rlSNqNYR
ブラックは汚れが目立つから、こまめに拭いてキレイな状態が維持出来て良いんじゃない?
俺のはスルバーで汚れ目立たないけどこまめに拭いてる
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 09:57:43.39ID:vXf/Il8R
東北の人か
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 10:18:14.17ID:5VVjvgOX
>>754
オレ、据え置き使用だけど、木製家具と落ち着いた相性になるブラウンにしてるよ
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 11:00:02.86ID:P7XhgH28
>>754
ホームポジションで手首が触れるとこに跡がついてしまって辛い
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 13:49:59.14ID:W0s70HUn
しかしブラウンは手の跡つかないんか?
ブラックのようなテカテカ材質なら同じようにつきそうなもんだが
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 18:36:35.25ID:4vlgXhSZ
シルバーはシルバーでだんだん黒ずんでくるから結局のところこまめに掃除するしかない
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 21:31:02.93ID:O195kICA
値段もデザイン性が高いから汚れが気になって目立つだけで
これが安物だったり、レッツノートのようにデザインもクソもないようなものだと気にならんよ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 21:43:29.16ID:7nbjHw7W
レッドをさっさと出してもらいたい
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 22:29:29.04ID:knE2XrcD
>>756
同じく、一日早まったよ。
5/11注文で5/23出荷予定が
5/22に変更。
これでも十分遅いのに、
今4k注文すると、3週間後とか、
どれだけ売れてないのか?。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 22:40:11.91ID:7nbjHw7W
レッド出るまで待つのがいいな
今買って直後にレッド出たらなんだよってなるし
レッド出るとしたら数量限定になるのかな
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:46.54ID:N8RgpwFv
>>768
え〜
俺5月3日に注文して23日出荷予定だったよ(-o-;)
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご注文内容

受注番号:
注文確定日:2019年5月3日

出荷日の目安:2019年5月23日

VJS1531/S1531
数量:1

合計金額:265,127円(税、送料込)
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:48.73ID:lR7bJeQ2
シルバーにしたら1週間早まったよ。
やっぱり黒の方が注文多いんだろうね
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 13:42:03.21ID:A188bSz3
>>769
気になるのがsx14のレッド。
アメリカでは発売中ですが、そろそろ日本でも発売かもと待ってましたが、全く気配さえないので、
オールブラックを購入しました。
以前11だったのかぁ・・・レッド数量限定で発売されてたけど、長い期間販売して終了したから、レッド系は日本では人気が無いのかもね。
オールブラック、手垢とかで汚れては拭くの繰り返しでフル使用してます。
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 22:37:52.02ID:eNlQcutc
確かにレッドが出ないのは単純に売れませんでしたってオチもあるか
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 07:39:37.30ID:QuuZMK0d
OneMix系開発すりゃいいのに
それなりに需要あるっしょ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 08:58:34.94ID:G6IvSc0j
S15のFHDで最低限のHDDとメモリだけ積んで13万円台で買って換装するか迷う
ノートって買ったこと少なくてオプションのSSDの高さにびびる
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 19:44:12.02ID:G6IvSc0j
今ぽちろうとしてるんだけど10%オフって会員限定なの?
どなたか太くて大きいクーポンください
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 20:56:58.52ID:FgL6EDPo
>>781
くれくれ乞食にあげられるようなクーポンはない
新規登録すればもらえるのあるぐらいじゃね

会員登録して貢いでるとこんだけクーポン貰える

VAIO S15 10%OFF
上得意様限定ご優待(定期クーポン+5%)
上得意様限定ご優待(定期クーポン+3%)
買替応援 VAIO 5%OFF
定期2019春夏_10%OFF
定期2019春夏_長期保証5年ワイド50%OFF
定期2019春夏_長期保証5年ベーシック/3年ワイド無料
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:47.95ID:FgL6EDPo
さぁな
俺は380万だけど

それよりいつから上得意始めたんだろ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 22:27:41.79ID:fo/R8fad
累計40万しか使ってないけど来た
vaio proとvaio s11買ってるのが効いてるのかも
S15は要らないけど
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:39.31ID:2ev/2qol
S15 4k届いたよ。
フルHDに比べて、
アイコン、文字が小っちゃくなって
見ずらくなるかなと思ってたが、全然快適。
330%位で文字のなめらかさが、
目にやさしくてgood。
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:10.68ID:EBGi/BDH
VAIOってOSクリーンインストールするとVAIOの設定とか再インストール不可能?実験でOS入れ替える必要があったんだけど、詰んだか…
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 07:50:18.99ID:3qGoPTiP
VAIOに限らず、日本語版HPはドライバ類は微妙な事多くて、そんな時はアメリカやEUのサイト、もしくはメーカーのHP見てたら見つかるよ。
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 17:37:19.12ID:d9IwGIMz
いまだにスマホでのネットサーフィンや文字入力にストレス感じる。
自分と同じ人間が多数いるならば
ソニーのVAIOtypePやtypeU、富士通LIFEBOOKUの後継機に商機があるのではないかとおもうんだ
中華メーカーでtipePに2in1機能つけたやつが売れてるし
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 17:57:33.48ID:rGpcuSNL
寧ろフリック入力に適応してキーボードいらねって層の方が厚そうだけど
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 18:15:03.06ID:VVrbT6c4
未だにvaio pro13mk2が調子いいので
新しいの買えない
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 18:20:33.11ID:6vN83Qbt
俺もtypeP後継出たら考えるけど
VAIOだと20万クラスになって他の
中華小型端末にコスパでかなわないと思うのよねぇ
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 18:47:00.13ID:K+CsdZXI
7万程度でパイも小さいようなのに回す開発費などない
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 21:33:04.78ID:1j6ZSCdV
VAIOにTPMセキュリティーチップ無しで頼んだのに、届いたら載ってる気がする…
デバイスマネージャーでセキュリティーデバイス
トラステッドプラットフォームモジュール2.0が有効になってたら入ってるんだよね?
なんか得した気分
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 23:45:10.97ID:sXUqJJtB
>>795
無しでオーダーしたなら入ってないでしょう。カスタム内容が載った紙が入って来なかった?
ちなみに Intel MEベースのなんちゃってTPMのような機能があるのでそれと勘違いしてない?
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 00:13:46.83ID:7wSt/f2H
SSD 760p SSDPEKKW512G8XT←インテルのこのSSDなんかは優秀ですね
ネットで1万くらいで購入できます
読み込み最大3230MB/秒、書き込み最大1625MB/秒で速度も十分
容量は512GB
品質も安心のインテル製
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 05:59:54.79ID:72x3No6p
>>799
機種がわからないけどチップのメーカーがintelだからPTTじゃないですか?
TPMチップが入っているならBIOSセットアップでTXTの設定あたりでTPMとPTTの選択ができるはず。

IntelのチップセットであるPCHに内蔵されるManagement EngineというプロセッサのファームウェアベースのためTCGが定める強度を持たないのでなんちゃってですが、機能としては見分けがつきません。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 07:52:06.48ID:m9ZxO8ty
>>800
ありがとうございます
BIOSの設定開いたらIntel(R)PTTがEnableになってました。
TPMでは無いようですね
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 10:39:55.92ID:zh+cTfTV
デフォルトのハイスピードSSD爆速ですね。
4秒くらいで立ち上がる。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 11:01:28.84ID:zh+cTfTV
デフォルトのハイスピードSSD512GB
ためしにcrystaldiskmark6で計測。
読み込み3521、書き込み1878MB/s
でした。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 11:06:07.23ID:zh+cTfTV
ハイブリッドHDD1TBの方は
読み込み277,書き込み74
でした。
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 14:44:08.72ID:H3sDd/6i
s15ってソニーの10%オフクーポン使えないのですか?!!
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 23:49:08.92ID:b9bz26ij
26日も終わるというのに
<VAIO S15発売記念 5%OFFキャンペーン実施中>(2019年5月24日(金)23時59分59秒まで)
って表示中なのがアレだなおい

そこらへんサーバーの日付見て消してもいいだろうに
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 12:24:59.56ID:Ib5PiZOR
んなの毎回チェックするのめどい
毎月末だけでいいだろ
たまにしか見ない奴にもそういうのあったことわからせて後悔させて
ログイン回数増やすのも手
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 23:12:18.39ID:DRfFFHYe
VAIO P も後期の Pシリーズ の方を持ってるが
VAIO X も素晴らしく薄くて電池も持つし3G 使えるしで、
サイズ的にも普段から鞄につっこんどくのに都合よくて毎日持ち歩いてた。
こういう突き抜けた奴ほど VAIO で復活して欲しいんだけどなぁ
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 00:23:12.31ID:O+86zJWB
うぉぉっーーーー!!
ハッチャメチャに稼げるぞこれ!
「バイオスレ見ました」でおk!!!

VAIO製パソコン「VAIO」に関する
 操作方法等のお問合せ対応
https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_Y0014TWD/?opf=A

入社祝金3万円(条件有)、
交通費規定支給 (月5万円迄)、
勤続手当5万円(条件有)
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 01:18:39.17ID:BWBemUyI
>>811
価格でXの色合いがおかしいと騒いでたやつがいたけどな
VAIOTTの時点では問題なかったがXはそんな変なのか?
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 01:31:56.76ID:4uvOaNvT
デフォルトのほうが数字が上でも(ほとんど体感で差はないと思われます)
デフォルトのSSDはサムスンか何かでしょ?
やはりインテルのほうが品質はいいですよ
デフォルトで投入するのはコストのかからないSSDですどこのメーカーもそうしてます
デフォでインテルのような高品質なSSDはいれないわけです
その点を皆さんご理解頂きたいですね
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 13:08:55.23ID:eP7ujgXT
S11はサムスンだよ、Crystaldiskinfoとかでわかる
韓国は嫌いだけどSSDの性能は高いよ、IntelのTLCは悪くないけどQLCなんてこの価格帯に使われたらキレるわ
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 15:05:19.30ID:Ma12V2X5
SLCとMLCってそんなに変わるの?
今までSSD壊れたことないから体感一緒なんだけど
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 16:17:07.38ID:p+TwKwJX
>>817
低速128はサムチョン
三年使ったら読み込みは以前とかわらなかったが
書き込み速度が200切ってた

今はwdの青nvmeに変えて快適

>>818
単純に4ビットSSDだとすると
slcなら4ビット4素子、mが2素子、qが1素子の構成になってて
1素子死んだら使えない
4倍の早さで寿命がくると思ってる
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 19:22:40.94ID:+bxYA1ir
>>819
ちょっと違う
仮に記憶方式以外の全ての条件が同じだとするとSLCに対してMLCは2の1乗、TLCは2の3乗で8倍、QLCは2の4乗で16倍の容量持ってる
実際は様々な要因が絡んだり技術的に昔より進んでたりするので、今のところQLCはTLCに対して容量2倍、容量あたりコスト3/4、寿命1/3〜1/2未満ってところ
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 21:39:20.16ID:w2cRRikt
vaioのデスクトップも復活して欲しいな
意外と需要はあると思う。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 22:23:49.27ID:h6I1MkXv
法人向けスリムタワーくらいしか需要なさそう。
RM持ってるけどデスク出てもほしいと思わん。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 00:06:16.80ID:QFfzvgm2
来年まで新機種でないだろう
オプションでLDACドングルとか欲しいなぁ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 01:23:07.53ID:wqfF+mSP
まあデスクトップに関しては数年前出してほしいPCアンケでRシリーズ辺りの選択肢があったにもかかわらず未だに出てないんだからお察しだわな。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 11:18:53.97ID:QFfzvgm2
>>828
俺は十分だけど性能が足りない人は全然足りないでしょ
GPUすらCPU内蔵だし
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 00:52:45.34ID:+bbwNkJ3
S11 ALL BLACK EDITION ソニーストアで ぽちりました

MEM16GBにしてLTE付き 今日朝までのCPU・メモリー値引
(合わせて-¥30K)とWindows 10買替応援 VAIO 5%OFFクーポンに
3年ワイドもクーポンで税込¥209K くらいでした。 

仕事用レッツRZ4の代替でRZ自体はサイズ・重量他大変満足してましたが
最近は流石に力不足を感じて、更新しようにもレッツが高価(同程度330Kくらい)
なのでちょっと大きいですが久々にVAIOに復帰なので楽しみです。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 02:06:20.44ID:6QIw9t8L
-¥30kって言いたいことはわかるけど不思議な気持ちになる表記だ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 15:43:25.26ID:36WrXXSq
S15の中のSSD512GBをソフトで確認したらサムスン製で3万あれば手に入る感じのものだった。
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 19:50:48.45ID:36WrXXSq
そうなんですよね。
確かにVAIO 経由で買うと高いですね。
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 19:18:26.67ID:idAHFV1T
そういや市場ではメモリめっちゃ下がってるよなぁ。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 19:37:41.18ID:ZjWRCA8l
保証なくなるかも知れんけどSSDは128GBで買って自分で1TBに載せ替えると激安
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 20:20:50.91ID:XWrJN6B3
爪壊すんですね分かります。

そして数年後、ファンも壊れて熱暴走で落ちるw
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 23:08:58.90ID:D3k1t8qo
>>837
第10世代のGPU性能向上
楽しみだけど定格TDPが15Wのところ25Wで運転して、ベースクロックを上げた状態でGTX750並とのことなので
SX14のような1kg内外の機種では、放熱機構上性能をフルに出せないような気はする
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 15:36:17.53ID:d8cmme2s
>>841
13インチがHシリーズだった頃のCPUのTDPは25Wもしくは35Wだったから25Wくらいでいけないわけがない。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 17:21:14.61ID:WWiGbDeu
cTDPを25Wに上げるのは元々25WのCPUを定格で動かすのとは訳が違うよ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 17:33:54.74ID:4aF6a62z
750Mじゃなくて?S132は20Wで動かしてるけど、結局はシェアだからねGPUが電力を使えばIAcoreはクロックを下げてVcoreを下げて電力を譲るしかないわけで
今時のCPUのTDPはめんどくさい。turbo boostはバージョンでも動作は違うしPLもね。そもそもTDCは絶対守るがTDPは超えても良いから

750はTSMCの28nmプロセスで55Wだったが10nmでどの程度下がるのか。intelは10nm,10nm+までは14nm+世代よりトランジスタの性能自体は下がった事を認めてるんだよね
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 18:01:22.10ID:d8cmme2s
>>844
13インチ超ならそれを考慮した上で不可能じゃないという話。
cTDPが25WならUp設計でもせいぜい35W程度になる(例えばデスクトップ向けではあるけどcTDP25W→Max35Wの前例もある)わけで、その程度なら問題ない。

ただ11インチは厳しいかもね。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 18:42:17.18ID:VNUtrOOy
>>839
そんなに何いれんの?
エロ動画?
sata128からnvme500に変えたけど
300以上無駄に空いてるわ
無駄に電気使って熱だしてるんじゃないかと夏心配
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 19:16:22.62ID:4aF6a62z
>>848
容量は耐久性に直結するよ。ウェアレベリングが腐ってるとそうでもないけど
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 20:23:07.33ID:d8cmme2s
5Gが普及してくれればまあ512GBくらいでもよくなるが、音楽だけで100GB200GB食うもんな。

速度低下考えると50%程度は空けておきたいが、しかしそうなると1TBは高い。
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 20:40:53.15ID:pckHUCCK
ベゼルレスでd-subやLANコネクタみたいな不要なゴミ端子のない、
usb-cで充電するタイプの
『買いたいと思えるまともな軽量ノートpc』はいつでるの?

vaio pro11から買い替えたいけど、
何時までたっても、ゴミ機種しか出てこない
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 21:18:43.11ID:pckHUCCK
まーた、くだらない馬鹿が現れた

必要な奴もいる、必要じゃない奴もいる

俺には必要ではない、つか、邪魔
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 01:30:07.95ID:rV6MCJ8j
ならそういうメーカーのPC買えばいいだろ
今のVAIOはビジネスに使いそうな端子は可能な限り付ける事を売りにしているPCだ
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 09:39:54.53ID:UX4QQ8fH
d-subはいらないけど、PD充電とTB3は必要だけど、USB-AやLANもあると色々便利だよ
MacbookからRazerblade Stealthにして思った
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 09:40:53.28ID:UX4QQ8fH
↑ちなAはあってよかった、LANはあったらよかった
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 09:49:28.33ID:+qvu9dso
貸会議室とかだとd−subいるんだよ
大学辺りはどうなんだろ?もう入れ替わってるのかな
まあレッツ買えないビジネスユース狙いもあるからなVAIO
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 10:25:57.50ID:HNyQqT6F
大学も一般教室だとD-subのところはまだ多いという印象
学内貸出し用PCにはもれなくVGAとHDMIの変換コネクタ完備の大学もある
自前のPC持込む時は少々古臭いがVAIOでよかったと思う
設備を売りにするような新興の大学だと話は違うんだろうけど
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 10:31:47.94ID:yOBCjMul
HDMIがDSUB並みに安定してればいいけど
HDMIは相性や安定度に難がありすぎてなぁ
バージョンが複数あるのも問題だしHDMIはどっかでリセットして
最初の時点で16Kとか24K対応まで対応した規格で作り直せと思う
んで、その後10年は規格を弄るなw
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 11:02:05.03ID:EWEEB9i4
端子種類多いのがvaioの売りの1つなんだから必要ねーから無くせなんてほざいてる奴はもう一種の荒らしだろ
本人自覚ねーかもしれないけど
ちょっと脳ありゃ別のメーカー選択する
そんな池沼スルーしろよ
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 14:59:06.86ID:KkrWByf2
>>856
必要なやつも必要でないやつもいるなら
必要なやつに合わせたほうがいいじゃん
必要ないやつは端子を使わなければいいだけ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 15:04:14.26ID:j7otddPP
USBは多少わかりやすくしようとしているけど既にカオスだからね
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 15:07:51.03ID:Z516o3ng
でも、本体に全部付けなくてもいろいろな端子を備えたUSBハブを使うのでもいいような気はする
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 15:27:27.27ID:j7otddPP
大なり小なりここにいる人はポートリプリケータやらドックやら経験あるんじゃないの?
一緒に持って行くか悩むでしょう。結局必要かどうか運次第で、いつも持ち歩かざると得ない状況なら組み込まれている方が便利だ
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 15:44:31.31ID:+RuSyc7I
自分は備えあれば憂いなしタイプなので、必然的にVAIOのオールインワン沼から抜け出せないのです。
使い方や性格なんて人それぞれですから、自分にあったモノを見つけられればいいですね。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 15:53:14.54ID:8+Ot2osG
端子がなくなったら、既存ユーザーの多くがPanasonicやDELLに流れてVAIO倒産。
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 15:59:59.28ID:C85IhpOn
Macの端子一つしかない欠陥機でも買って歓喜泣いてろ
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 18:57:43.52ID:8NB3M6TV
dsubなんていらねーよ。こういう奴らって、延々とWin7を崇めてた馬鹿なをだろうなwwww
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 19:32:14.65ID:PgZyloh5
hdmiは長距離不向きだよ
コスト高になる
商売するのに無駄使いしてどうする
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 20:34:00.57ID:DohIFdQs
あまぞんで手頃な価格で手に入る、中華製の光ファイバータイプのHDMIケーブルでも充分な信号品質が手に入る時代なのだし、
HDMIを規格しているグループ自体が、今まで認めてこなかった光ファイバーケーブルを含むアクティブケーブルを認める方向に
方針転換したのだから、もはやアナログケーブルやDVIケーブルに固執する理由などどこにもない
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 21:11:45.26ID:i6G8HtAx
手塚部長曰くD-SUBを付けるにむちゃくちゃ苦労した
それくらいつけたくて必要だったらしい
俺はいらんが法人では購入に必須ってのが少なくない
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 21:37:15.99ID:VqHWv1Qv
dsubは液晶ぶっ壊したときに世話になったきりだわ
修理出す前にバックアップとらなあかんかったから
ネカフェ行ってディスプレイ拝借してなんとかした
だからあってもいい
むしろ有線lanいらんわwifiあればいらんだろ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 21:52:58.68ID:KkrWByf2
>>881
うちのルーター数ヶ月前から無線不安定になって
有線でつないでめっちゃ助かってるぞ
多重化しておいて損はない
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 23:00:53.97ID:9DO8qbRS
・応急時に限って変換端子が無い
・わざわざ変換端子を買いどこかに置いてどこに置いたか忘れる
・普段もどうせ忘れる

結論は、そのまま端子付けときゃいいだろ
この話何回ループしたっけ('A`)
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 23:26:19.74ID:VqHWv1Qv
有線lanならUSB経由でもいいじゃない
低速なら安いのもあるしもっと高速なのもあるだろ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 01:05:05.53ID:2IO3/YJQ
ほんとこのスレ定期的にレガシー端子いらない厨が湧くな
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 01:18:24.24ID:59QEdR/2
いらないでもいいんだけどせめてハブの品質は一定以上に保って欲しいな
ハブ選びに本体より悩むとか本末転倒だと思う
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 10:13:37.42ID:eMIx75Mv
甲賀三郎の馬の角論争ではないが、魚屋に行って牛肉があったら買ってやるという感じがしないでもない。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 10:28:02.57ID:WIqYLSli
VAIOオリジナルSIMのユーティリティアプリをSX14からアンインストールしたら、再インストしようにも配布してるところ見つからない。アプリストアにあるのはモバイル用だったりする。
サポートで配布してるのはアプリ版じゃないし……
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 12:13:59.85ID:WIqYLSli
ありがとうございます。
アプリ版じゃないんですよ、それ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 19:43:15.91ID:HGPdaXNm
S11買おうとここ覗いてみたらモデルチェンジするの?
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 21:44:20.28ID:qQeSYAP4
VAIOS11持ってる人はカッコいい。MacBookAir持ってる子は流されやすい自分のない人。
SurfacePro持っている子はお金なかったの?
DELL持ってる子は重さに耐えられる筋肉少女。
レッツノート持ってる子は見た目気にしないの?
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 08:04:42.84ID:JqqHK1FT
現行モデルのS15使用していて
いつもはバッテリーをいたわり充電で50%
充電していますがたまにバッテリーの
残量が0%になってる時があります。
シャットダウンしたときにちゃんと電源が
きれてないのか初期不良なのか。
初期不良だったらちょっとショックです。
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 10:06:22.98ID:35Nx08bl
>>902
去年11月購入のS13でも同様の症状が発生しました。
バッテリー残量が30%とか50%とか残っている状態で数時間放置すると
0%になってしまう症状が発生しておりました。
VAIOサポートに送って診てもらったのですが、症状が確認できなかった、とのことでした。
VAIOの設定からUSB充電機能(電源を切った状態、休止状態、スリープモードで
USB機器の充電を行う機能)をOFFにしましたら
その症状は発生しなくなりました。
USB充電機能は、電源回路を待機させておく必要があるため多少の電力消費は
やむを得ないものと思いますが、数時間放置するだけでバッテリーが0%になって
しまうというのは使い物にならないです。
この症状は一部の機種だけなんでしょうか。
それとも、出荷されているVAIOすべてなんでしょうか。
いい機種だけに残念なところです。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 10:07:44.00ID:t1G8c3s0
>>896
参考までにききたいんだけどその文脈からするとSX14にプレインストールされていたのはWindows Storeアプリ(旧Metro)のVAIOオリジナルSIMユーティリティだったの?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 10:54:04.14ID:i8z9j+sT
>>906
VAIOオリジナルSIM買って、同封のペーパーに従って
895さんが教えてくれた場所のユーティリティ入れで、起動して使おうとしたら何故かユーティリティアイコンが2つあったんですよ。
確実に自分で入れた方を残して、片方(アプリ版)をアンインストール。で、使おうとしたら、スリープから復帰するたびにエラー吐くという。
アプリ版ならエラー吐かず使えるかと思って探すも、入手できる先がない……。
ストアにあるのはモバイル版アプリでインストールできない。
という経緯で、SX14には最初からアプリ版入ってたのかなと思ってるんですが勘違いの可能性もあります
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 11:46:21.26ID:h4by35df
>>903
「スリープ」の使用をやめて「休止」に切り替えたら?
「休止」は節電になるし使い勝手もいいよ。オレはずっと休止だ。
hiberfilがCに出現して3ギガほど容量は食うけどね。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 12:08:23.05ID:35Nx08bl
>>906
休止状態でもシャットダウンでも、同じ症状が発生してしまうのです。
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 12:25:52.53ID:h4by35df
>>907
デバイスマネージャーで電気食いそうなドライバーの「電源の管理」「電力節約のために〜」にレ点入れてる?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 12:30:06.09ID:MyLahOE3
>>903
USB給電はバッテリーをバカみたいに食うから切るのはデフォ
ただしお前のマシンは10倍位減り方が早いな、USBポーリグ速度なんかの設定変えてね?
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 15:22:15.48ID:t1G8c3s0
>>903
シャットダウンしてもECなんかが生きているので電源につながずに放置したらバッテリーは減り続けます。
が30%とかから数時間で0%というのはおかしいですね。
落ちるというならOSのシャットダウンの残量設定を疑うところですが、どうやって0%だとわかったんですか?本当に空になったらしばらく充電しないと起動しないと思うのですが?
どちらにしろ学習データが狂ってるかも知れないのでバッテリーオフボタンを試して見ては?
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 16:24:28.30ID:JqqHK1FT
>>903
902ですけどUSB充電機能ONにしてあったんで
OFFにして確かめてみます。
アドバイスありがとうごさいます。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 20:53:03.56ID:Q27d7jY2
注文したVAIOが発送されたんだけど
発想取り扱いが浜松なのわなんでだろ?
安曇野工場とは別に組み立て工場が
浜松にあるのかな。
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:14.15ID:0g0FbRJ1
発送は浜松受付なんじゃ無い?
VAIOの工場から一括で浜松の搬送拠点行くとか
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 22:34:35.45ID:hEp5iWnL
Forza Horizon 4 のデモ版(PÇ用ダウンロード版)を
S15で使えてますか?
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 10:15:04.03ID:bsbWS+lb
そういえば、S132だけどVAIOの設定でUSB給電オフにしても右側の給電対応USBポートに繋いだハブはランプがつくね。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 12:26:17.15ID:ZAbr2Vbf
UMPCブームが到来しかけている今こそVaio Type P復活してくんないかなあ
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 22:16:23.55ID:ThD5j0f9
明日の銀座のアウトレットってvaioもあんのかな?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 22:28:36.43ID:NXQmWuoU
SX14
VAIO設定を起動すると
オンラインでWindows Updateから「VAIO Firmware Extension Parser Driver」のドライバーの更新プログラムを適用し、VAIO PC を再起動してください。
と出る。
BIOSやMEその他はすべて最新にしてあるけど、このUpdateらしきものは見当たらない。
1903に上げたためだろうけど、早く対応してほしい。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 02:06:31.62ID:CZI1Hnbo
>>919
公式のUpdateの下に、
VAIOにプリインストールされているドライバー・ソフトウェアをダウンロード提供します。ドライバーの再インストールが必要な場合にご利用ください。
と、ありますが、それは使えませんか?
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 08:08:21.01ID:6s3jAlp/
Windows Update1903は、Qualcomm Bluetooth無線を搭載するデバイスなどには提供されない、という情報がありました。
オレのVAIOはこのパターンのような気がするするが、VAIOのQualcomm Bluetooth無線搭載機で1903降りてきた人いる?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 08:16:31.59ID:BzxQ0vOc
「オレのVAIO」が何なのか書いた方が良いのでは?
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 08:24:36.92ID:6s3jAlp/
>>923
今年の1月に買ったVAIO S132です。
Bluetooth Driver (Qualcomm) Ver.10.0.0.720 です。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 08:41:18.27ID:6s3jAlp/
947 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 06:38:02.42 ID:JHTdSIW1
Windows 10 version 1903 available for all manual seekers
Martin Brinkmann June 07, 2019
https://www.ghacks.net/2019/06/07/windows-10-version-1903-available-for-all-manual-seekers/

Updates won't be offered to devices with "certain Intel drivers",
the Dynabook Smartphone Link application, systems with
the Store applications Dolby Access or Dolby Atmos installed,
and devices with certain Realtek or Qualcomm Bluetooth radios
among others.

「特定のIntelドライバ」、Dynabook Smartphone Linkアプリケーション、
StoreアプリケーションのDolby AccessまたはDolby Atmosがインストールされた
システム、一部のRealtekまたはQualcomm Bluetooth無線を搭載するデバイスなど
にはアップデートが提供されない。

(某 お試し翻訳 using AI 訳 )
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 08:54:13.42ID:BzxQ0vOc
>>924
うちもS132だけど問題が多くて更新の確認を押せず自動アップデートになるのを待ってた。
ちなみにその問題は今見たらMitigatedになっていて

For Qualcomm drivers, you will need to install a driver version greater than 10.0.1.11.

になってるのでVAIOが配るのが待てないなら試してみるか、もっともSVIDいじられていると入らないかもしれないけど
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 09:24:53.58ID:BzxQ0vOc
今はアップデート失敗するとMicrosoftに自動で情報が送られて配信がブロックされるけどすり抜ける事もあるかも
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 11:59:28.11ID:FURXkPrT
certain Intel driversとかDolbyとかいってたら、どのPCにも落ちてこないんじゃないか?w
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 20:00:44.74ID://RR+8UG
新S15欲しいが金が無い(´・ω・`)
そしてSX11(SX12?)は来るのか
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:34:43.60ID:aAdDwu2n
>>914
S15もってないから知らんけどノートPCでもGTX1060積んでないと厳しいから動かないんじゃないかな
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 18:06:02.45ID:aj2dRSkg
S15を先日買った者だけど、1か月もしないのに指紋認証が反応しなくなることがある。
完全シャットダウンで治ったりするけど、初期不良なのかな。
安曇野だかメイドインジャパンだか自慢する割には…残念。
初期不良で交換してくれないっぽいし、背伸びせずマウス買っておけばよかった。
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 19:12:47.87ID:DePfPp3n
VAIOはSONY時代からずっとメイドインチャイナだよ。
銘板に書いてある。カスタマイズモデルも一緒。
安曇野は意味ないね。
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 11:32:59.02ID:A8clI4a1
大型アップデートした?出荷時はOSなんだった?
指紋認証はS132でもRSに応じてドライバー出てたような
ドライバーとOSのバージョンくらい書かないとただの愚痴で流されて情報出ないよ、ヘルプを期待して書き込んでいるならね
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 12:37:13.50ID:75BCBQgX
>>936です。
ドライバで改善する可能性があるとは思わなかったので、ほぼ愚痴でした。
少し調べて分からなかったらまた来ます。
ありがとうございました。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:54:42.75ID:tBwt61fJ
SX14なんだけど、ずっとAC接続で電池下限何%になったら充電開始するか知ってる人いる?
2-3日に1%ぐらい落ちてくけど、購入直後以来まだ一度も充電してない気がする
現在70%程度(いたわり80設定)で、AC抜き差ししたら充電開始しそうなんだけど
なんとなく試してる

充電の上限値は、いたわりで50とか80なのはわかるんだけど
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:51:02.39ID:W0SeyPh3
>>943
自分のは50%の、いたわりにしてます。
49%になると自動的に充電始めて、
50%で止まります。
電源接続の場合は、%は下がりませんよ。
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:39:49.56ID:r2Xbkecg
過充電を避けるため100%設定だと95%までは充電されない
94になると100まで充電されてた。
Galaxy note3は止まらないせいか捨てる時にはバッテリーがぱんぱんに膨らんでたな
バッテリーは自己放電するから動作電流はDC-INからとっても下がっていく
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:58:37.96ID:hQJgdVpc
あ、ID変わってるけど>>943です
今、自宅に帰ってきて見たら、まだ79%で、充電していませんだった(いたわり80設定)
購入直後に満充電して数ヶ月でここまで落ちてきた状態
100設定で94,50設定で49開始なら、80設定だと77-78で充電開始かな?待ってみます
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 19:59:17.48ID:W0SeyPh3
>>946
シャットダウンして電源抜き、
1日後に電源接続し始めると49%になってて、
そのままにしておくと自動的に充電開始。
そんな具合ですね。
詳しく説明してなくて、すみません。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:04:32.46ID:W0SeyPh3
>>947
vaio買った方に色々と買う前に聞いたのですが、
いたわりは50%の方がバッテリー長持ちするらしいですよ。
あまり外に持ち出さない場合は、良いかもしれません。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:47:17.41ID:EBlpNN91
持っていく前日に100%に充電しておいて、それ以外は常に50%にしてるわ。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:18:57.18ID:r2Xbkecg
確かに保存したり常時電源に接続しているならいたわり充電の意味があるんだけど充放電をするなら定電流充電領域で使うと寿命は短くなるよ。
充放電深度が大きくなるから、むしろ100%定電圧充電領域で継ぎ足し充電した方が持ったりする。
あくまでバッテリーの温度が高くならない場合だけどね。
生涯放電量がもっとも少なくなるのは空になるまで使って満充電をした時。500回のフル充放電で容量が1/2になる。
放電深度を定電圧充電領域80%以上とかで継ぎ足した場合には1回とはならない、意外に保つ。
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:21:54.28ID:r2Xbkecg
あ、リチウムイオンバッテリーの場合ね。メモリ効果のあるバッテリーは継ぎ足しは良くない
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:12:51.94ID:JHLko6n/
いたわり80%にして3年経っちゃった
50のほうがいいのか
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:55:44.11ID:hXNGWZkt
pro13を何も気にせず4年間しっかり使ったけど電池寿命が短くなった感じはなかった
いたわり充電の効果を実感できるのってめちゃくちゃ使い込む人だけなのでは?
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 04:03:28.08ID:UgBNLsH5
S11を3年使いの者だが
3年いたわり50%で常時ACつけっぱで使ってた
今さっきBatteryBarつーのを入れたら劣化27%だったわorz
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 09:56:29.57ID:4fWAn7r4
結局いたわりしてもしなくても劣化するから、しない方がマシかなと最近思ってる。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 18:51:49.80ID:sHukfZZ1
>>947だけど自己解決
いたわり80設定でAC接続したままだと78%で充電開始している模様

昨日までの数日間79%:充電していませんだったのが、今日80%:充電していませんになってる
たぶん78に落ちてチャージされたと思う
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 05:54:23.36ID:Igj62Rwe
S15(2016)で三年目

始め2年間はいたわり50%
残りはいたわりOFF

BatteryBarで劣化が4.1%
これちゃんと値取れてるのかねぇ
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 14:50:13.43ID:FBBrp5+k
SX14 に、Windows10 バージョン1903 May 2019 Updateを入れてみました。
結果vaio設定が動かなくなり、Fn →F5明るさ設定、F3のボリューム設定、
バッテリーいたわり50%80%の設定が出来なくなりました。
upされてない方は様子を見た方が安全と思います。
クリーンアップしたせいか元に戻せず、初期戻しです・・・
うんざりしてます・・・。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 14:57:10.37ID:U9+HQDCe
マヂか!
基本落ちてくるまで入れないけど、しばらくてかずっと落ちてこないかもね
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 18:35:56.01ID:FBBrp5+k
sx14 windows10 1093 消そうと思い、普通に初期化しても1093は残ったままになります。
購入時に作ったリカバリーで回復してます。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 20:05:19.14ID:FBBrp5+k
>>962
VAIO設定
早く使えるようにして欲しいですね・・・
対応が遅すぎる・・・
何してるんだろうVAIO(株)
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 22:21:04.98ID:XD4ia+Ct
自然に落ちてきたわけじゃなくて、自分で火中の栗を拾ったんだろ?
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 10:49:14.56ID:uTLSdUwS
SX14をケースにいれて使っている方がいたらおすすめを教えていただきたいです。自分は裸運用なんですが同僚がケースにいれたいらしく会社全体でケース導入することになりました。
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 13:35:18.41ID:JyhIpPoz
S13だが確か
http://store.vaio.com/shop/g/g10000335/
のただ券配ってたのでもらったけど良いよ
剥き身で持ち歩くより安心感があって傷も付かないし
開く時下に敷けるし
ジャストで作ってあるので無駄に肥大しないし
ただ券なかったら二万も出して買わなかったけどね
0971919
垢版 |
2019/06/13(木) 14:43:30.26ID:WN8jPogp
1903アプデ後のVAIO設定アプリ

VAIO SX14 公式のアップデートプログラム、オリジナルドライバー・ソフトウェア一覧
から
1 Intel® Chipset Driver
12 VFEP Driver for UWP
を再インストールして、
13 VAIO Control Center
を入れたら起動できたよ。
1のchipsetドライバは12の注意書きにあったので入れたが必要ないかもしれない
13はプレインストールよりもマイナーバージョンが上がっている
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 20:02:51.61ID:v+wTKCPQ
>>971
1再インストールして再起動して12再インストールしたらVAIOの設定開けました!
ありがとうございます!
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 12:21:32.07ID:Hk+cea7m
>>635
商品券で支払える
JCBギフト券とか使い道がなくて余らせてるなら一気に消費出来る
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 13:33:57.91ID:M9PhKB2m
>>971
ありがとうございます。
自分も同じことに悩んで、
vaioサポートに連絡し、やっと改善されそうです。
色々と新しくなるとPC苦手な者としては、
泣かされてしまいます・・・。
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 08:23:04.52ID:VSkQM3AS
vaio zからの買い替え検討で質問。Photoshop、lightroom、INdesign、PDF,Word、Excel使いで、動画編集しないんだが、i5で足りる? メモリ8Gってのがどうにも引っかかる
あと、4kって必要? 画像現像とかがすむーずなのかな? テキスト打ちが基本だが、上記の通り画像もまま扱う
でもB全とかでなくweb中心だからさほど気にしなくていいんだが
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 10:32:50.94ID:VSkQM3AS
>>977
何となくそんな気がしてた。自分で言うのもなんだが、ソニー信者で7iii使いなんだがthinkpadのx1も気になってる
でもSDスロットないとか致命的だよな
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 12:50:27.12ID:VSkQM3AS
あと、今さらだけど個人と法人仕様の違いって何?
現在のは法人で買ったけど、何もサポートとかなかったし。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 13:27:02.33ID:S1ULF83e
vaio関係ないけど自動アップデート本当に腹立つ
数日分の作業がパーになった
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 07:00:34.00ID:vgh0GQiC
PCリサイクルマークがつくかどうか、くらいじゃないかな
あとは他のメーカー(富士通とか)だと個人向けにはないLTE対応モデルがあったりとか。逆にCeleronで10万超のぼったくりもあるけどね
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 08:37:37.19ID:r7dZQS2R
>>978
今年でるのはHDRディスプレイ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:33:13.19ID:O1cKFuYw
>>984
1903の予告って何だろう〜
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 11:39:11.25ID:HDLc3ygH
>>980
自動アップデート切ればいい
Pro だったら簡単

MS的には
「そんな何日も日跨いで途中で一度もセーブしないような作業すんな」
ってトコなんだろう
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 11:46:33.39ID:MgNyI3+/
>>985
更新とセキュのところで、表示としては「最新の状態です」で、
PCの画と共に「近々1903が来ます、このまま待っててね」みたいなメッセージが出た
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 13:49:59.48ID:irpOjQEW
全ユーザーに配信される設定になったみたいね。dynabookの件とか数個調査中になってるから該当する環境には入らないんだろうけど
あとMicrosoftからeメールもきてるね。
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 14:05:21.66ID:yeCKX/6o
>>987
Homeは簡単に切れないのわかってる癖に嫌らしいな
使い方なんて人それぞれだろ
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 19:15:32.00ID:fw1hI2dB
あれ1903からHomeでもアップデート抑制できるんだっけ
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 03:06:38.62ID:R5VQNmS0
どーでもいいことだが

SSD換装記事ってどこも外付けケースとクローンソフト使ってるけど
メーカーから金貰ってんのかよと思ってしまうわ
SATAからNVMEに替えるんで糞高いケース買いたくなかったから
回復ドライブとイメージバックアップで換装したけど
このやり方一般的じゃないのかね
USBメモリとTBのバックアップHDD所有って稀なのかな

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1189794.html
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 13:11:57.04ID:dR0LSTjL
NVの外付けケースって5000はするぞ
そんな金あったらSSDの容量倍にするわ
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 13:39:42.13ID:TyNvztIz
換装して余ったSSDを使うにはどの道外付けケースがいるでしょうって事では?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 16時間 48分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況