X



仮想環境 UTM.app【CPUもエミュレーション】
0001名称未設定
垢版 |
2022/06/21(火) 02:50:01.36ID:QbT5JD7Z0
UTMとは、Qemuをベースに仮想環境を作るオープンソースのソフトウェアです。

PowerPCのmac上でwindowsを動かしていたVirtual PCの様に、CPUエミュレーションも行っているため、M1等のarmなMac上でx64のWindowsを動かす事もできます。


https://mac.getutm.app/
https://github.com/utmapp/UTM
0232名称未設定
垢版 |
2023/08/08(火) 18:24:51.94ID:nzxbgn8z0
AC97にしても音出ないんだよなー
0233名称未設定
垢版 |
2023/08/08(火) 18:25:00.22ID:4dePm7ez0
>>229
10.6の需要はRosettaが動く最後のバージョンだからじゃないか
PowerPCで起動可能な最後のバージョンは10.5で合ってる (非公式なやつがあるにはあるけど)
0234名称未設定
垢版 |
2023/08/09(水) 02:01:37.22ID:PERVGLDo0
というかOSとして10.6で完成してた
あとはごく一部を除いて余計な機能がいっぱい付いて重くなっただけ
0236名称未設定
垢版 |
2023/08/09(水) 15:03:47.53ID:wOU5JSjQ0
Windows XPはあの起動音を聞くとああ... って思うよね

仮想マシンのメモリを増やしたりするだけでいちいち「ハードウェアの構成が変わりました」云々
言ってくる。そういえばそうだったな
0237名称未設定
垢版 |
2023/08/09(水) 23:12:55.71ID:wQ/gF2550
Windows11でUSBを使うにはどうすればいいんですか?
0239名称未設定
垢版 |
2023/08/10(木) 23:30:37.23ID:PceqOpIe0
>>238
M1 Mac ProにUTM入れてWindows11使っているんですけど、USB挿しても認識しないんですよ、奥さん!
0240名称未設定
垢版 |
2023/08/10(木) 23:36:56.36ID:u32ZPYEf0
M1 Mac Proってなに?
MacBook Pro?

UTMウィンドウ右上のUSBアイコンから接続してる?
0242名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 01:54:43.17ID:b8nZI3R60
>>241
わざわざ馬鹿に教えてやるけれども、最新のMac ProはM2ウルトラチップを積んでいる
その前のモデルはintelのXeonを積んでいる

つまりM1 Mac Proってマックは無いんだ

素人なだけじゃなく馬鹿で阿呆で日本語も通じないアンタは
この先レスせず返事もせずに、ここから消えな
0243名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 08:03:22.91ID:IRK3svwn0
使おうとしてるUSB機器の種類が何なのかくらい書けよ
0244名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 08:07:15.46ID:hhel+hIZ0
>>242
揚げ足取りのバカ
お前のようなやつはいらねえんだよ
この世から消えろ
0245名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 10:18:37.83ID:b8nZI3R60
揚げ足取りじゃねーよ

お前の話じゃ新しいMac ProかMacBook Proかも分からんのよ

会話が成り立たないんだ発達障害
0246名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 12:54:30.49ID:hhel+hIZ0
>>245
なんで 想像力が働かないんだ
発達障害
0247名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 20:38:19.00ID:FV4EpiXa0
>>246
傷つきました
発信者情報開示請求します
0248名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 20:39:02.79ID:FV4EpiXa0
>>246
調べたら俺のこと言ってる訳じゃ無いと無理らしいです
泣きます
0249名称未設定
垢版 |
2023/08/11(金) 22:03:50.21ID:xYHNdFNu0
というわけで何事もなかったように新しい話題へ
0250名称未設定
垢版 |
2023/08/12(土) 11:46:17.44ID:mU+aHjbl0
MacBook Proでした
0251名称未設定
垢版 |
2023/08/12(土) 13:36:16.85ID:GV/9/r/C0
なんとか10.6を動かせないものか
0252名称未設定
垢版 |
2023/08/12(土) 13:50:29.01ID:WdlUjEwa0
あはーん、そこはオコメ
0253名称未設定
垢版 |
2023/08/12(土) 15:07:51.10ID:vYNO5QQP0
マイナーOS動かんかね
NeXTSTEPとかIRIXとかOS/400とか
0254名称未設定
垢版 |
2023/08/13(日) 00:07:59.51ID:FHgUbM5f0
10.6動かんと使い道ない
10.4が動くだけマシか
0255名称未設定
垢版 |
2023/08/13(日) 02:50:30.25ID:0qAnOb6L0
>>253
MAMEでIRIX動かしてみたことあるなあ
UTMってエミュのラッパーなんでしょ、原理的にはうまくラップすればいいだけの話なんじゃ?
0256名称未設定
垢版 |
2023/08/13(日) 06:02:37.53ID:NQph5DWU0
>>255
MAMEでIRIX動くの?
あれってゲームだけじゃないんだ??
sgiのWS手放しちゃってIRIXだけ残ってるからエミュで動かしたいんだけど、UTMで動いてくれたら最高なんだよね
持ってるのは6.5.13だったかな、CD-ROM15枚組
MAMEでもいいから、動かし方教えてもらえると助かります
0257名称未設定
垢版 |
2023/08/13(日) 10:02:44.19ID:0qAnOb6L0
>>256
元祖のプレステってR3000が入ってたよね。CPUつながりなのかな
と書いていて思ったがもしかしてSONY NEWS... もやはりエミュがあるっぽいな
0260名称未設定
垢版 |
2023/08/14(月) 00:08:55.25ID:euM8gb050
commpage自体はハードに依存しないような気が
コードにバグがあって、CPUのスペックに何か足りないと問題が発生するとかかなあ
0262名称未設定
垢版 |
2023/08/18(金) 19:14:20.79ID:WYTDLIPS0
UTMでゲストOSとして10.7から10.11あたりを使っている方いますでしょうか
実用になる速度で動きますか?
0263名称未設定
垢版 |
2023/08/18(金) 19:21:30.27ID:1VapYMZb0
M1だとワンテンポかツーテンポ遅れる感じ

何をするかによるし、昔の仮想環境(PPC Macでウィンドウズを動かすとか)を知ってるかどうかにもよるので
何をもって「実用になる」とか言えないかな
0264名称未設定
垢版 |
2023/08/19(土) 13:24:54.32ID:f/Vh2HEf0
OSX 10.7でワープロ、表計算程度です
0265名称未設定
垢版 |
2023/08/19(土) 13:40:22.89ID:xi8jaMXx0
んなもん、最新macOSでLibreOffice Calcでも使っとけばええやろ
0266名称未設定
垢版 |
2023/08/19(土) 15:20:49.76ID:tTY/feWn0
ワープロと表計算ってどうしても10.7でなければってのは何故なんだろう?
0267名称未設定
垢版 |
2023/08/19(土) 22:49:08.48ID:5I5bOgCJ0
>>266
古いATOK買ってて新しい出費したくないとかかなぁ
分からんが
0268名称未設定
垢版 |
2023/08/20(日) 00:40:47.98ID:SHvzhXS20
単純にあの頃のUIデザインが好きとか。プログレスバーとかぷよぷよしてて。アクア
推しの子のキャラのことではない
でもだとしたら10.0を使うのがマックスいいか。ただしワープロも表計算もない恐れが
0271名称未設定
垢版 |
2023/08/20(日) 18:01:17.88ID:vG3bJmKA0
オレは10.9入れたんだけど、解像度って変更できる?
ちょっと画面狭いから広げたい
0272名称未設定
垢版 |
2023/08/20(日) 18:32:15.38ID:vFzG9hlB0
10.4程度でもカクカクするよな
メモリも2GBが限界だし
0274名称未設定
垢版 |
2023/08/20(日) 23:54:17.58ID:rOVdUjpy0
ほんまか
ほんまなんか
そりゃすごいな
0275名称未設定
垢版 |
2023/08/21(月) 00:45:27.50ID:2/jkmEzF0
困ったときの阿部寛のホームページ
0279名称未設定
垢版 |
2023/08/21(月) 21:38:38.75ID:9d8wbSM00
これって、ゲストOSにARM用のmacOSは入れられるんですか?
0280名称未設定
垢版 |
2023/08/21(月) 22:03:22.21ID:8rIDK10a0
>>269
10.4でappleworksで作った文書をUTM上で使ってるけどいいよ。Classic環境も使えてお得。

>>279
普通に使える。めちゃ軽い
0281名称未設定
垢版 |
2023/08/21(月) 22:45:52.21ID:9d8wbSM00
>>280
そうなんだ、ありがとう!ちょっと入れてみるよ
使い捨てできる仮想環境があったら便利だなと思ってたんで助かりそうだ
0283名称未設定
垢版 |
2023/08/22(火) 09:22:15.92ID:kKYTIF5Y0
>>270
よおえでぃっとにねすけか。なつかしい

しかし実際には古くてネット系はほぼ使えないでしょ? 阿部寛のホームページぐらいしかw
ファイルのやり取りすらめんどくさそう
0284名称未設定
垢版 |
2023/08/22(火) 09:38:45.13ID:xybOLWI70
>>270
この頃のUIは良く出来ていたね。
この頃は。
0285名称未設定
垢版 |
2023/08/22(火) 10:31:10.37ID:NxyqcXkK0
>>283
古いipodのメンテやこの頃のワープロアプリの文書を開いたり、PPCアプリを動かすという、ローカル環境用途だね。

SAMBA接続出来るから、ファイルの受け渡しはNAS経由
0286名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 02:42:33.14ID:I1upfSxS0
ゲストOSを主に使いホストのOSXはあんまり使わんのだけど
ホスト側にどのくらいメモリを残しておけば良いのかな?
0287名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 04:27:52.50ID:D1CMgeL00
他に動かすものがないようであれば7割くらい割り当ててもいいくらい
0288名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 10:22:12.35ID:JxRtRQA50
8GBと16GBの7割はかなり違うようだけども?
ホストには2.4GBくらいで大丈夫ってことかな?
Macはこれから入手しようと思ってるんだけども
メモリがどのくらい必要か分からない
0289名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 11:11:36.15ID:M2lMsDxs0
仮想メインでマシン購入するなら、できるだけメモリ多めにしとけ
0290名称未設定
垢版 |
2023/09/20(水) 03:13:40.90ID:aqPFG1D50
仮想環境はメモリいくらあっても足りない
0291名称未設定
垢版 |
2023/09/20(水) 04:47:42.85ID:9HY9RS9b0
でもメモリ増設できないじゃん
0292名称未設定
垢版 |
2023/09/20(水) 04:51:03.97ID:uGdtA67z0
だから仮想メインでマシン購入するなら、できるだけメモリ多めにしとけ
0293名称未設定
垢版 |
2023/09/20(水) 05:23:52.42ID:aqPFG1D50
仮想メインならMac買う意味がない
0294名称未設定
垢版 |
2023/09/20(水) 10:33:49.29ID:9HY9RS9b0
>>293
画像 PC 以外でも
今 マック 買う理由ってあるの?
0295名称未設定
垢版 |
2023/09/20(水) 10:58:36.71ID:hbkj4//90
理由が無い人は元から買わないし、
誰かの理由を陳列しても全ての人に当てはまる訳じゃない。

逆に理由探しして買うとか買わないとかやってる人は元から不要だと思うけど
0298名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 05:42:38.14ID:35OD+NBk0
Mac買う理由って、UI以外にあるの?
UIが優れてる以外Windowsに対して勝てる要素ないだろ
最近はWine使ってWindowsアプリ動かしてる
0299名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 05:52:40.08ID:vZkdzwl+0
もしかして295はNGで表示されてない?
それとも正論パンチすぎて相手にしたくないとか?
0300名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 06:17:38.68ID:8SeBb9tU0
>>298
昔のWindows 3.xとNeXTSTEPとかWindows VistaとMac OS X Leopardとかを比較すればWindowsだめじゃんという感じだったけど、今比較したらまあそうなるわな。
ただ、UIのアドバンテージはそれだけでMacを選ぶ理由になり得る程度に大きいとは思うよ。
0301名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 06:41:18.23ID:J+giE/fG0
Windows 3.xのウインドウのデザインはMotifをパクった感じがした
Windows 95のウインドウのデザインはNeXTSTEPをパクった感じがした
0302名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 07:13:18.77ID:FDygWwwR0
>>298
業務アプリはブラウザで使うのが多いから、macの方がきれいで便利だし
UIがゴミだと仕事が捗らんからなあ
0303名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 07:18:18.35ID:35OD+NBk0
Windows3.x以前はファイルマネージャーとプログラムマネージャーが別れてたのが…
その名残でアプリウィンドウの中でしかデータ開けない時代が続いたのが痛かった
今はほぼ解消されたっぽいけど
あとはタスクバーに表示されてるアプリにデータファイル持っていくと開けるようになれば、Windowsに完全移行してもいいと思ってる
MacならDockに表示されてるアプリにデータファイルドラッグすればアプリが起動するじゃん
Windowsだとそれができないんで面倒くさい
他にも細かいところでUIが違うんだけど、その細かいところでのWindowsのUIにどうしても不満が残る
0304名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 07:27:48.86ID:8SeBb9tU0
>>301
Windows 2.xの見た目は3.xとそれほど変わらないと思えばMotifより先だったと言えないかな?
0305名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 11:06:16.57ID:OR1zGGQb0
>>298
WindowsというクズなOSを世の中のほとんどの人が使っていること自体、地球規模で人類の時間を無駄にしているとしか言いようがない
・Unix系OSでない、WindowsNT kernelがクソ→Linux Subsystem for Windowsに置き換えたらええがな
・NTFSがクソ→こんなクズなファイルシステムのせいで、ディスク資源もI/Oの時間さえも、無駄にしすぎている
・表向きの文字コードがShiftJIS(日本限定)→Windows Vistaの時点で表向きもUTF-8に置き換えるべきだった(内部的にはWindows 2000からそうなっている)
・デスクトップがクソ、さらに仮想デスクトップがクソ
0306名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 12:16:28.91ID:35OD+NBk0
Macでアプリをフルスクリーンにして、三本指スワイプでスクリーン切り替えるの便利すぎだよなぁ
Windowsでも標準でできればいいのに
0307名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 13:01:15.10ID:UonkQt8i0
そりゃハードを限定しなければMacだってそれなりに普及しただろうがAppleはOS屋じゃないんでね
Microsoftから技術協力を得てる以上中身は似たようなもんだよ
0308名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 13:26:10.80ID:WHoct0wY0
マックとかいうクソ OS やめて
全部ウブンツにしろ
0309名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 13:43:06.27ID:35OD+NBk0
互換機認めて失敗した時代あったじゃん
0310名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 13:43:11.36ID:35OD+NBk0
互換機認めて失敗した時代あったじゃん
0311名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 14:26:25.69ID:tz2ovZ5e0
MacOSがハードを限定しなければ、色んなハードのドライバー等が必要になって
結局Windowsと似たようなのに成り下がりそう
0312名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 14:26:41.55ID:tz2ovZ5e0
MacOSがハードを限定しなければ、色んなハードのドライバー等が必要になって
結局Windowsと似たようなのに成り下がりそう
0313名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 16:55:08.72ID:WHoct0wY0
ドライバーが必要なのは別に問題ないと思うけどね
問題は OS が使いやすいか使いにくかって話で
マック使うぐらいだったらライナックスのが使いやすいし
0314名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 18:04:33.57ID:FDygWwwR0
もうWindowsなんか使ってないし、UTMにも入れてない
何なら、Office for Macも入れてない
Windows動かしたいなら、UTMよりParallelsの方が連携スムーズでええやろ
0315名称未設定
垢版 |
2023/09/24(日) 22:53:21.57ID:WHoct0wY0
インテルマップだったらデュアルブートで行けたのに
M シリーズは仮想マシン動かさないといけないからね
0316名称未設定
垢版 |
2023/09/25(月) 02:46:40.82ID:14NPUk7I0
arm64版入れれば良いじゃん?
0317名称未設定
垢版 |
2023/10/05(木) 07:15:11.30ID:kyjkeuuH0
過去アプリを動かすためだけにiMac5kのVirtualBoxでWinXPを動かしてるんだが、そろそろApple siliconにしたいので事前にiMac5kでのUTMで移行を軽く試したけど動かない...
0318名称未設定
垢版 |
2023/10/05(木) 19:27:20.35ID:9muLqDmQ0
アプリにもよるだろうが、古いアプリならWineでも動くんじゃね?
0319名称未設定
垢版 |
2023/10/05(木) 19:29:54.37ID:9muLqDmQ0
ちなみに俺はHoneyviewという半島製アプリをGPTKのWineで動かしてる
0320名称未設定
垢版 |
2023/10/06(金) 05:59:14.08ID:1N1b8qVC0
エミュ動かしたいだけなんでWine使ってる
Wineにも複数あって、面倒だけどターミナルのHomebrewで導入するhomebrew-wineがオススメ
なんかアプリのWineも入れてみたんだけど、起動ファイルが巨大になるのが難点
98エミュのNP21x64wとか動かしたけど、ほぼ問題なく動く
autoexec.batに@echo offって打とうと思って@が打てなかったのは、まぁご愛嬌かな
たぶん98エミュ側のキーマップのせいだと思う
昔(Lindowsとか話題になった頃)はマトモに動かない印象があったWineだけど、結構凝ったソフトも動くようになったね
今はUTMでMacOS9動かして、Wineで簡単なソフトって感じで使い分けてる
0321名称未設定
垢版 |
2023/10/07(土) 10:39:38.80ID:qlH9IjJ50
>>315
インテルマップ…マッピントッシュ?マッピピントッシュ??
0322名称未設定
垢版 |
2023/10/08(日) 16:33:33.71ID:3cIxeXac0
きょうびデュアルブートなんてわざわざやらんだろ
0323名称未設定
垢版 |
2023/11/10(金) 19:25:35.17ID:89tVEoYv0
きゃー!のび太さんのエッチ!
0324名称未設定
垢版 |
2023/11/12(日) 14:56:51.88ID:C6rztuxY0
新しいiMac届いたんで、ARMのWindows試したんですよ。
手持ちの周辺機器のドライバがx64版しかなくって、
どうしても動かしたいアプリはParallelsじゃなくてUTMのx64エミュレーションに
期待するしかないみたい。使い物になるスピードで動けばいいのだが・・・
0325名称未設定
垢版 |
2023/11/12(日) 14:59:40.24ID:C6rztuxY0
ARM版のWindows、プリンタドライバーさえアウトなのが痛かった。
0326名称未設定
垢版 |
2023/11/13(月) 10:20:37.34ID:NUAv/s8F0
>>325
もしmacOS側にそのプリンタのドライバがあるなら、
macOS側にCUPSで仮想プリンタにしてしまえば、
ARM側のWindowsからその仮想プリンタにqueueを流せばいい
0327名称未設定
垢版 |
2023/11/13(月) 11:38:54.57ID:nGP4JSTh0
>>325
Windowsは32bitから64bitの時もそんな感じだったっけ
0328名称未設定
垢版 |
2023/11/13(月) 16:15:25.16ID:HfXHhat60
>>326
それがですね、プリンタ付属のソフトを使うために、そのプリンタが繋がってるかチェックする代物で、そういうわけにいかなかったんですよ。
0329名称未設定
垢版 |
2023/11/13(月) 19:36:26.20ID:p7FobeRb0
もはやドライバがどうこうの話じゃなく単に糞ソフトなだけでは
0332名称未設定
垢版 |
2023/12/05(火) 09:02:53.62ID:qiL1kVMI0
Lion入れたけど、ホストOSとのファイルのやり取りはどうすればいいのか。
USBメモリの古そうなやつ(USB2.1で接続された)をUTMのほうに繋いだがLionでは認識せず。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況