X



プロ・クリエイターのMac離れ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 04:54:32.80ID:h+vhXhJi0
どうでも良いけどハードのスペックは上がったのにソフト側が軽くする努力をしなくなったから結局体感としては変わらないという。SSDの登場くらいだったな目に見えてスゲエ!ってなったの
0348名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 07:05:51.35ID:IH4lojYZ0
> ハードのスペックは上がったのに

本当に上がってる? 7年前の中古のパソコン。
3万円でCore i7 3.4Ghzが買えちゃうんだけど
0349名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 08:14:40.43ID:yzcYtETJ0
テック系のポッドキャストでも
最近のDaVinci Resolve 16とMBPの相性の良さを言ってたわ
metalの対応が進んでてマルチGPUが素晴らしいらしい
DaVinci ResolveはMacの準純正なんじゃないかとまで
それに引き換えると最近のPremiereはいつまで経っても
GPU対応すら遅れてて未だにCPU頼りでWinMac関係なく重く
このままだとユーザーが離るとまで
0350名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 08:48:11.84ID:KoV/lWyX0
>>346
情報収集半端ない 
世界的に横断して吸収してる

>>349
みんな知ってるよ 
Nvidiaで青春時期過ごしてロックしたオッサンハードゲーマーより
iPhoneのカメラで動画取るやつがゴロゴロ居るわけ
FCP作り直したのも仕込みに入ったわけ
織り込まれてるわけ
ゴミ箱がMacProがDual CPUすててDual GPUな時点で察してる

それに上手く乗ったのがDavinciだったが…
ハードの地位が微妙 
0351名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:00:31.23ID:KoV/lWyX0
牽引してるのは西海岸のシーンだったんだよ 
編集の流行りとかが有るんだが
それはPVからきてて
ブラッシュフォントが流行たのはどうたらだの

GoProもそうだよFutureBassに乗せて動画作るとか…
もう懐かしいくらいだわ 

そういうのが過剰になると一気に反転する

そこから次の話が出来ないんだよWinユーザーさんはよ〜 
0352名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:08:09.04ID:KoV/lWyX0
大好きなベンチマークみてる横で

アナログなことやってる人たちどう思う?
フィルムで撮ってFujiフロンティアの画像エンジンが叩き出すカラーパレットの画像
Dawlessだno pcだっていって音楽作る人 

“空の色” はSP-3000が補正する空の色なんだよ
https://jacandheath.com/self-scanning-fuji-frontier-sp-3000/
0353名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:16:20.47ID:dv7rbGLT0
別にクリエイターは動画編集だけじゃないし
Macと無関係な動画編集技術の話をしたいのなら
該当スレ行けば?
0354名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:34:23.66ID:KoV/lWyX0
BEHRINGERがアナログシンセ出しまくってるが
今後シーンに絶対影響出てくるね 
やすいし動画で映える
若いやつが味を覚える
セラコンのヒステリックなTHD
それと同時にヴィンテージ機材の値上がりとまらない
レンズも

じゃー次の音楽とそれに合わせた時代設定 PV デザイン 色彩 ファッション 
インスタで影響力有る人が一斉に仕掛けるか? 

そこで見てる
Ryzen vs Intel(半額で攻めてき) 楽しんでるNvユーザー
どう動くか予想してみてくれよ 
0355名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:54:10.33ID:+N0whKxW0
動画と写真は語らせると長い
0356名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 10:15:34.98ID:BwcUobvi0
文章を書くことに慣れてない人たちだからね
まあ読む価値はない
0357名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 10:49:07.89ID:UW1K7+er0
>>347
それは、ハードの性能が上がったのに比例して、より複雑なものを制作するようになったからかも
結果、アプリが軽くなっても速くならないと思うよ
昔のマックでも、素晴らしい制作物はあったし、作れたしね
最初の数日は、感動的な速さであっても、すぐ慣れるし
0358名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 12:26:12.85ID:zvtsMWpH0
フィルムカメラで撮っても、結局デジタルで見るんだったらあんま意味ないな
テープで音楽録るのもそうで
そこまでいくと予算/ペイできるかの問題になってくる
0359名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 12:49:56.70ID:5zyrFtI70
フィルムで撮っても、パソコンで補正するんじゃね?
どう違いが出るのかな?
0360名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 13:05:14.30ID:HNAB4lfZ0
スター・ウォーズ(エピソード7)フォースの覚醒は
多くがフィルム撮影だし
ダンケルクのノーラン監督はIMAXカメラ撮影に拘って
コダックに改めてフィルム作らせてる
寧ろ再生環境が高解像度になった今の方が
フイルム特有の粒子感が出せるしIMAXカメラを使った
圧倒的な超解像度撮影も活かせるかららしい
0361名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 14:55:37.80ID:dytfYIr10
クリエイターでもないそこらの会社員やらニートが使いもしないスペック語ってると思うと笑っちゃう。
仮に諸事情でWin使ってるクリエイターもMacを貶めたりしないんだけどね。現場ごとの使い分けや事情を知ってるから。
妬んでるオタだけがクリエイターのフリして妄想でMacを叩いてるから話の辻褄が合わないんだよ。
0362名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 16:36:39.94ID:7INuTUD00
クリエイターにとってはMacもWinもLinuxも目的を達成するための手段の一つだからな
Macを使うことが目的の人とは話が合うはずもない
そこに拘ってる人は人種差別と一緒で何か別の問題を抱えてることが多いね
0363名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 19:11:35.22ID:GiIEtucI0
>>343
違うのは当たり前だけど、エフェクトの方向性、程度、タイミングなどはプレビューである程度決めるでしょ?
で、あらかたいいかなと思ったらレンダリングかけて微調整繰り返すって感じで。
0365名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:13:41.29ID:BG2OzpLH0
>>356
マジ文章下手なんだわw 右脳寄りすぎるんよ 空間認知以上に高いぞ
ミュージシャンの部屋に本棚がないみたいな
ていうかかも文字は形に見えるから

>>358-359
女性って光り物が好きでしょ? 海の波の反射 
イルミネーション 花火も 
まー色々有るけど….

わかりやすいところでiPhoneだとは光源に対してハイライト部分が一気に飛んでクリップするでしょ その大好きな美味しい光の部分がデータ的に白なの
フィルムは粘ってハイライトの階調がスムーズなの 逆に感度がかなり悪い
これをスキャン(CCD)する時味噌で時間かけて丁寧に取り出す 

3枚からなるブラケット撮影じゃ再現できない 
サンプラーで言えばマルチサンプル3と数百の違い 
0366名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:15:57.57ID:BG2OzpLH0
>>364
3Dクリエーターが同じこと言うよ
性能が上がってレンダリングが半分の時間になっても
より複雑でいいものを作るから結局速く終わらないって 
0367名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:35:20.02ID:BG2OzpLH0
テープ/フィルムデジタル化すると意味がないってのは間違いで
デジタル化されても音の変化、これフィルム写真だなってわかるよな?

あんたらが青春時期に聞いてきた録音はテープマスターか
AVIDのしょぼADDAからのマスタリング  

ストラトでも同じでしょジミヘン-SRV-ジョンメイヤー
おっさんたちは青春時代の影響が大きい 

TR808が未だに人気何も同じ理由 
聞き覚え有る懐かしいあの音 
ゲーマーですら古い懐かしいのやったり
当時買えなかった人が混じってるんだよ  
そいつらが買うと若いヤツは新しく見える 

ていうことはどうなるか先が読めるよね 
それを何も知らない若い子に売るだけじゃん 
若い子がオッサンしか来ないダッサイMA-1着てたしな
レオンだわ 

 
0368名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 12:52:30.03ID:YtStvaMP0
説教嫌いだったロッカーは説教じじいになるってことか
0369名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:29:06.25ID:Bfq6XfQb0
>>362
クリエイターにとってWinがあらゆる要素で上位互換になるなら乗り換えるよ。仕事なんだから。
多くのクリエイターは現実的にMacの方が効率よいからMac使ってる。プロでMacを使う事自体が目的な奴なんていない。

クリエイターのフリしてるオタは業種ごとの現実知らないからスペックの話しかしない。
だからスタバでドヤ顔とかいう発想しか出来ないのだろう。
0370名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:31:32.64ID:jQr6A/lx0
効率良いってのは単なる慣れだよ
慣れでスペックを相殺してるとしてもWinに慣れた状態には敵わないんだよね
だってスペックが違いすぎるもん
0371名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:33:59.79ID:Ky+9OQkv0
紙媒体の広告デザインは、AiとPsメインだからMacで、映像系はAeメインだからWinって使い分けをしてるよ
個人的にはMacが好きけど、所詮道具だからね
0372名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:50:40.14ID:JTKXyscU0
4K映像をバンバン編集・CG制作するならWinってことでしょ
0373名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 16:43:08.49ID:l9mjAGya0
ただ4Kとか3Dをバリバリやってる人口がそもそも少ないんだよ
しかもプロと呼ばれる人間は更にニッチ
スマホでお気軽撮影簡単編集してるコンシューマーの数十分の一
つまり最先端だから人口が多い訳じゃない
それに比べると長い歴史で圧倒的に浸透してるDTPやDTMは市場も人口も馬鹿でかい
それをAppleはたった一社で過半数以上を抑えるから強みになる
iOSの開発に至っては9割以上をAppleは一社で本体から開発環境まで独占してる
その結果激動の10年コンシューマーでPCと言うカテゴリ自体が売れなくなり
Windowsは市場を2/3まで小さくなりMSのWindows売上が10%を切っても
AppleのMac部門は今も10年前の水準2.6兆円を維持し続けて優良部門のまま
MacOSはシェアは低いけどApple一社がその利益を独占出来る強みで生き残ってる
0374名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 17:02:01.09ID:JTKXyscU0
ここプロ・クリエイタースレなのに…
0375名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 17:38:46.01ID:Bfq6XfQb0
>>370
キミはデザイナーとかが「慣れ」だけを理由にMac使ってると思ってるの?w
8K動画やら専門でもない多くの色々なジャンルのクリエイターがMacのスペックで足りないのに使ってると思ってるの?www

クリエイターのフリする知識もないなら書かない方が良くない?w
0376名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 18:20:32.55ID:ZhhXGzX60
大半の仕事なんて慣れとかなあなあで進んでるからね
本当はもっと効率的なやり方があったとしても慣れてるやり方を変えたくないなんてことはザラ
今までMac使ってたら脳死でMacのままの現場もザラ
0377名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 21:26:53.79ID:jQr6A/lx0
脳死ならまだいいが無能ほど洗脳されて気持ち悪い馬鹿信者になるからなあ
すがる事で安心するんだろう
0378名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 21:47:34.64ID:UrPpsTly0
>>367
TR808な、高校の頃リアルに使ってたな、TBとかとセットで面白かった
コルグのMS20も使ってたな、当時高かったけれども
0379名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:07:38.71ID:UrPpsTly0
>>375
仕事で使う道具なら慣れというファクターは重要に思うけどな
0380名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:12:27.87ID:UrPpsTly0
>>379
だからとてMacもWinもないけどな両方慣れてるからな
どっちでもなんにも問題無いからなぁ。たんなる慣れな
0381名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:41:39.13ID:ZhhXGzX60
OSなんて一週間で慣れるけどな
アレルギー持ちはしらん
0382名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:44:05.30ID:jQr6A/lx0
単なるOSアレルギーならいいがMacユーザーは変な選民意識こじらせてる馬鹿が多いから、自己暗示で他を否定し続けるケースが多い
慣れることを全力で拒否ってやつ
0383名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 23:39:51.49ID:g7jM0oc/0
MacとWinを併用してたら、ショートカットをたまに間違えるぐらいで別に問題ないよね
0384名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:46.37ID:jPlnH9kH0
音楽でも絵でも映像でも仕事でやってたら、「Macで作品がどうなるか確認できません」とか許されないんじゃないの?
0385名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 05:19:12.75ID:CfPMRoT/0
>>376
なんかコンプレックスすごいけど、とりあえずキミがクリエイターでもなんでもないってのはよく分かるよ。笑
0386名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 09:09:39.83ID:RlkqGWIB0
>>373
>>DTPやDTMは市場も人口も馬鹿でかい

どこのクリエーター国家だよ
0387名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 10:08:21.93ID:xPKihLF/0
制作機材の自慢をする奴は、だいたい成果物が下手くそだったりするよね
道具として最適な物を使って、いかに良い物を作るかなのに
そのへんを勘違いしてる奴が多いかも
YouTuber等のレビュアーとは方向性が違うんだし
0388名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:01:08.82ID:wuUgCTOG0
それいい出したらアジア圏の映画とかお察しだし
音楽でもだし 向いてないよな

日本のドラマがなんでこんなにしょぼいのかって
白人が議論してて結論が24fpsじゃないから 

Ryzen好きそうなゲーマーは
ゲーマー脳だから60fpsがヌルヌルで最高だと思ってる 
0390名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:06:01.20ID:wuUgCTOG0
トムクルーズはテレビのfps補正切れって言ってたしな

結局、非現実な絵でいいんだよ
24fpsだと見慣れた映画のだし

FPS高いと何故か早送りにみえてコミカルに見える
24fpsはすこしスロモっぽく感動的に見える 


スペックにとらわれすぎるヲタクは
いっつも逆手取られる 

つっても240fpsのスロモまで来ると結構おもろい
0391名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:12:43.13ID:wuUgCTOG0
>>389
Tik Tokの加工が早送りでコミカル カワイイとかでしょ
音楽のピッチも高いし 安っぽいじゃん

逆で
スローモーションは感動的でここ何年も流行ってて使われてる


48FPSの映画 安っぽいっしょw 
https://youtu.be/PmNapQdWFKg

HFRとか宣伝文句に使えるの

18コアみたいな 
0392名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:18:38.30ID:wuUgCTOG0
ゲーマー脳はどうしても60FPSにこだわるんだよ
一種の基準だしな
Nvdiaの洗礼と密接な関係があると思うw

デジカメ板とか行くと
絶対条件に60fps録画支持するオタクが多い 


そういうときに スペックとはまた違うんだっての貼るの

4Kの時代に2Kで映画を撮る意義 − “White Crow”のNoam Kroll監督に聞く

https://www.cinema5d.com/jp/choosing-2k-in-a-4k-world-noam-krolls-white-crow-shoots-on-alexa-classic-a-conversation/
0393名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:23:33.38ID:wuUgCTOG0
動画ネタ飽きたな 
0394名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:27:47.23ID:HtMuTKMW0
つかfps上げるための高性能GPUじゃないしな。
大抵リアルタイムレンダリングとかだし。
0395名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:38:09.48ID:wuUgCTOG0
話ヘタで悪い

カメラで撮った動画の話で 
ゲーム好きはヌルヌル60fps動画取りたがるの
執着する癖があるって話 

安っぽく見えるよねって話


そうね youtubeで日本のローカルアイドルとか検索すると
ピッカピカの絵で60fps動画とかだから

数日一過性がある話してるよ 
 
Mojoって言われる物だよ フィルムカメラの話からビンテージ機材
青春時代の話 

 
 
0396名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:41:57.32ID:wuUgCTOG0
ヲタクが好きな 明瞭感 って有るじゃん
音楽でも動画でもデジカメでも っパッキンパッキンした感じ

彼奴等って自分の服装にはそういうの求めない傾向があるよな
あれってなんだ? どうなってんだ

やっぱり方向性は違えど非現実なのが好きなんだろうw 
0398名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:50:08.07ID:Wfb0RTf/0
ヒカキンはFinal Cut Pro X使いで有名だけどいつから代えたの
0401名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:08.37ID:fywhDTiU0
オレ、ゲーム嫌いだから3060fpsでいいわ
0402名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:21.27ID:k9hCc27Q0
日本の映画やドラマ、特にドラマが安っぽいのはfpsより照明が下手だからと思う。
ああ、ライト当ててるって感じが凄くする。
0403名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:18:59.83ID:fywhDTiU0
×3060fps
○30fps
スマン…w
0404名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:20:11.14ID:xstrN9JA0
相棒とか見てると画面全体めちゃくちゃ青いけど、
あれはどういう手法なの?
正直見にくい
0405名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 14:15:07.16ID:TctTkuhM0
>>390
YouTuberで良いカメラ買ったやつがずっとヌルヌルでコミカルな動画出してたらコメントしてあげてる。多分設定で「数字が大きけりゃいいだろ!」で設定して撮ってるから。自分に適した道具や設定を知ることは大事
0406名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 14:44:16.93ID:0IB1FcjW0
Macからウインドウズに乗り換えたら
エロ同人が年間1000万の売り上げを超えました
やはりプロはウインドウズだと痛感しました
0407名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 16:07:35.50ID:XdDPe7x60
プロは必ずMac Proに集まる。
メモリ1.5TBと聞いて、プロですら「ストレージの間違いでは」と思ったはずだ。
しかし人間、触れてみないと判らない事だらけだろ。
実際触れてみて、自分に必要なメモリはこれくらいだったんだと気づく。
プロの間ではテラ級の容量が常識となり、Mac Pro以外の選択肢は消えるよ。
0408名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 17:55:47.48ID:87+j8B4q0
プロは必ずMac Proに集まる。
ただしプロと言ってもクリエイターなどごく一部である
ほとんどのプロはWindowsを使う
0409名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 23:25:59.56ID:RXlSB+Lg0
>408
そのほとんどのプロの詳細を語れないんだよねw
ほれほれ。その詳細語ってみ?笑
ここだと妄想語っても即ホンモノの業界人が集まっちゃうよーw
0410名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:54.38ID:kU8IBBad0
物心ついた頃からMac一筋で生きてきたけど音楽でやりたいことがあってWindows自作デビューする予定
仮想も考えたけど素直に金出してハイエンドデスクトップ作る方が面白そう
0411名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 23:55:38.75ID:p4+1xxUI0
ryzenとgeforceで組むのがいい
むしろAppleに先駆けてやって欲しかったが
なぜこうなった
0412名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 00:17:53.38ID:bOTE5qS70
MacBook Pro程度で出来ることしかやってないプログラマだから環境構築の利便性でまだMac使ってるけど、ParallelsでWindows併用してるしゲーミングノートも開発に使ってるし、
ARM化みたいな謎の路線に進んだら一旦Macから離れるしかないよなー。
Windows上でしか動かないツール含めx86のソフトウェア資産がなくなって、新しいツールを選び直すのが何回も発生したらだるすぎるもの。
0413名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 00:57:32.48ID:lDPtzbp50
ARMなんて移行するにしてもまだまだ先の話
x86の開発次第では移行しない可能性もあるし、こんなこと考えるだけ無駄
0414名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 08:05:54.23ID:jCC4D/gf0
>>407
> メモリ1.5TBと聞いて、プロですら「ストレージの間違いでは」と思ったはずだ。

んー、どうだろうな。
本当にテラレベルのメモリが必要な作業をするプロさんは、とっくの昔にhpかdellか何か買ってて
Mac Pro発表時には「やっとMacも追いついてきたか」くらいしか思って無かったりして。
0415名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 08:17:34.14ID:5GzwgigN0
Apple信者って、それがMacに無いときは不要と言い張り、来れば絶賛という只の思考停止だからなあ
少し前までMacBookProのメモリ上限が16GBだったが、そのことを批評されてもノートにそれ以上は無意味で32以上必要な作業はデスクトップでやるものだとか平気で喚いてたよ
0416名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 09:07:55.08ID:Qz1Gq3gp0
>>407のスペックネタ 数値ネタで釣り上げるのいいな
0417名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 11:08:43.87ID:X0MZ31KW0
>メモリ1.5TB
ポリタンG4のころは、最大1.5G だったんだよな…
0418名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 11:13:10.91ID:xt7cpjqv0
スペックの話しかしない奴って思考停止したプロでも何でもないただのオタだから、プロが不便なのにMac使ってるとしか考えられないんだね。
効率も慣れとしか捉えられないし。

プロかただの素人PCオタかって、書いてる内容見ると一目で分かる。

仕事にしてるプロはそういう浅い所にいないんだよね。素人さんに言っても仕方ないけど。
0420名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:10:09.18ID:a2HimkhH0
そもそもスペック的に微妙だからこそMacには信者が生まれるんだよ
神が存在するとはとても思えないからこそ信仰という行為が発生するのと同じ
神の実在が証明されている世界では神への態度は「信仰」という形をとるはずがない
同様に、実用品としてもMacが完全にWindowsを上回ってしまったらAppleはこういうブランディング戦略を採らない
0421名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:32:38.39ID:xt7cpjqv0
趣味の領域でMac信者はいるだろうけど、仕事で使ってるプロはそういう意識でMac使ってない。自分の仕事に適してるから使う。
勿論どっちでも問題ない業種なら好みだが、当然必要なスペックも問題ないから使ってるだけ。

だから一部の8Kやらやってるプロがスペックを理由に?Winを使ってると聞いても何とも思わない。

ここはプロ前提で語るスレなのにスペックでしか考えられない素人が混ざるからおかしいのよ。クリエイターにコンプあって脊髄反射してるのか知らんけど。
0422名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:34:06.26ID:5GzwgigN0
んなこたーない
0423名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:36:34.31ID:Ev4k4eQZ0
文句言われたらコンプってしか言い返されへんとかどんだけ程度の低いプロなんだ
0424名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:56:42.41ID:X0MZ31KW0
ちゃんと職種と仕事内容書かないから、話が噛み合ないんだと思うよ
0425名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:07:10.75ID:BrxXkMGf0
しょぼいのしか作れないプロは素人によく噛みつくよな
プロという肩書きが心の拠り所だからかな
0426名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:07:46.14ID:xt7cpjqv0
ほんとそれ。Mac叩きの奴って絶対職種書かないんだよねw
本物が出てきて論破されるからw

421だけど俺グラフィックデザイン。
動画屋とかwebとか他にも知り合い多いから多少なり別業種の状況も分かるよw
>>423氏は何かな?
0427名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:08:15.12ID:kwBpu/mH0
まあ、書いてる人の立場が見えない掲示板の特質ゆえに、
ネガティブなことなら何書いても僻みに見えるよ
こういう目的でネガティブなこと書いてますよ−、って付記してるなら理解されるかもしれんけど
0428名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:19:19.62ID:5GzwgigN0
音楽とデザインはまだまだ残ってるんじゃね?
iMacで仕事成り立つし、MBPのゴミ糞キーボードもあまり影響しないから
0429名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:35:02.26ID:0gippCvn0
スチールカメラマンとかMBP以外見たことない
0430名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:35:19.36ID:Toha2hSn0
デザインだと9割以上だと思うけど、それを「残ってる」っていうんだ(笑
ところで、ひょっとしてMac使ってるプロはWin使えないとか思っちゃってるの?
0431名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:41:59.90ID:w6Q9JjAD0
実際に買う人たちはベンチの数値なんてまずどーでもいいだろうから
この結果で売り上げどうこうはないだろうね
ベンチマーク番長のオモチャとして空論で語り合うネタとしては最高の結果だろw
0432名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:43:01.25ID:w6Q9JjAD0
あ、Mac Proのスレに書いたつもりだった
はずいw
0433名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:21:38.85ID:/GJEVV0u0
仕事ができない奴は、だいたいプロ連呼してるようなw
0434名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:54:00.63ID:Toha2hSn0
そりゃそれで飯食ってるプロの環境語る場所なのに素人が混じってるからだろw
0435名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:56:11.34ID:Qz1Gq3gp0
シネベンチ回して10000万超えて喜んで
あとは対して恩恵のないゲームして満足って

自作業界に嵌め込まれてるよね 

SSDのサーマルスロットリング回避に
ヒートシンク2000円出した買った
20度下がってベンチ結果もいい うおおおおお
俺カッコいい 

最初から完璧なの出せよって話だしな 
0436名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:56:31.89ID:Qz1Gq3gp0
シネベンチ1万なw 
0437名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:30:30.73ID:GpB2xDb20
>>409
ん?クリエイター以外にプロは何があるの?って聞いてるの?
いろんな業界の職人はプロやろ?
プロゴルファーはプロやろ?
0438名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:32:59.76ID:5GzwgigN0
そんな頭の悪い定義なら無職以外はプロになっちゃうな
0439名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:34:25.55ID:GpB2xDb20
つまりプロ野球選手は、Mac使ってないからプロではないといううわけか?
0440名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:40:28.09ID:Qz1Gq3gp0
スレタイの通り
Mac離れが激しいジャンルって結局何よ 

DAWなんかユーザー戻ってきたからな
0441名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:42:22.47ID:kwnvdQSV0
そりゃ古くは3D、割と最近は映像系だろ。
0442名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:44:41.57ID:GpB2xDb20
そしてそれ以外のジャンルのプロは元からMacを使ってないというねw
0443名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:47:29.99ID:5GzwgigN0
エンジニア関連はMBPの糞さに耐えかねてX1Carbonに移った人とか割と居ると思うな
俺のエンジニア仲間はほぼMac捨てたよ
iOSももう稼げないしな
0444名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 17:43:06.39ID:Toha2hSn0
>>442
クリエイターのフリしなくていいよ。痛々しすぎるからw
0445名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 17:58:57.23ID:GpB2xDb20
クリエイター(笑)じゃなくてプロだけどねwww
0446名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 18:09:11.84ID:Toha2hSn0
ん?なんでプロ・クリエイターのスレにいるの?
営業のプロか掃除のプロか知らんけど、そりゃMac使ってないわなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況