X



プロ・クリエイターのMac離れ 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 21:49:05.60ID:1yC02FO+0
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/12/goog4013.jpg

1年以上前の6月に開催されたWWDCにて、Apple(アップル)はついに新型Mac Proを発表した。
長い待ち時間はようやく終わったが、その発売時期は秋になること以外は明かされていなかった。

しかし、アップルはとうとう潜在的な顧客に向けた事前予約の通知を送り、12月10日から注文が開始されることを明かした。
いつ出荷が開始されるのかは不明だが、少なくともクリスマスプレゼントのための引換券を入手することはできる。

新型Mac Proの価格は5999ドル(約65万円)で、Pro Display XDRモニターが4999ドル(約54万円)。
また、スタンドの価格が999ドル(約11万円)と極めて高価なことも考慮に入れておいたほうがいいだろう。
もちろん、価格がアップルの主要なセールスポイントになったことは一度もない。
Mac Proシリーズではなおさらだ。
そして同社がクリエイティブな分野に再アピールするなかで、このシステムには一切の妥協はない。

なお、これまでの噂とは異なり、新しいProは前機種と同様に米国製造されると9月にアップルは発表している。

https://jp.techcrunch.com/2019/12/09/2019-12-09-the-new-mac-pro-goes-up-for-order-december-10/
0004名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 21:50:13.92ID:1yC02FO+0
>クリエイティブな分野に再アピール

外部メディアもMacはクリエイティブ分野からは見放されたっていう扱いなんだな
0005名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 21:54:10.70ID:7HeMbJSj0
アピールしたところでコスパが死ぬほど悪そうだしなあ
10万以下のR9-3950xとかあるし
0006名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 21:56:51.30ID:7HeMbJSj0
そういえばモニターのスタンド棒が11万円だったな(笑)
16コア32スレッドのハイエンドCPUより高いって凄いよな(信者の教育が)
0010名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:44:00.45ID:KmqvuDC10
>>7
そうかもしかして今一番クリエイティブでドヤれるのは、「このスタンドだけ」買うっていう行為ではなかろうか
0011名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 01:23:01.59ID:RHS6B9+20
しかしモニターにスタンドを付属させずにスタンドだけを11万で売るという発想は凄いよね
信者達が次のステージに生けるかどうか試されてる感じ
0012名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 01:23:26.55ID:ZL/qZC1I0
早くwslまともに使えるようになってmac駆逐して欲しいわ
0013名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 03:47:47.40ID:R3IExThJ0
Mac Pro導入でクライアントを選べるよ
0014名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 03:51:01.94ID:R3IExThJ0
>>11
いまはモニターアームにつけるケースも多い、デスクに置くというのはややダサいぞ
0015名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 03:52:45.42ID:RHS6B9+20
モニターアームに付けるVESAのプレートが2〜3万らしいしそっちの方がぼったくりかもな(笑)
0016名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 04:40:44.97ID:XR1dA32z0
信者すらできないWin愛好家の人たちに
俺も信者呼ばわりされたい
0017名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 07:11:31.79ID:alr8nFmK0
結局クリエーターって人種にコンプ抱えてる一般人のwin使ってる奴が、クリエイター=Macの図式が気に入らないだけのスレw
0018名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 07:12:59.24ID:QLCxLe2y0
Googleやその他ネット系のでかいトコはMac使ってる印象。
0019名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 07:13:44.58ID:TPctmH1n0
ドザの営業のスレはここですか?
0020名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 07:18:00.23ID:RHS6B9+20
iOSアプリ開発でMac必須だから仕方なくMacという選択肢なんだよ
それがなければWinマシンにLinux入れて皆幸せというわけ
糞みたいなMBPに嫌気がさしてX1CarbonとかXPSとかね
そろそろiOS開発者人口も減少してきてるんじゃない?Macの命もそれまでだよ
0021名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 09:47:58.37ID:UzaIwWEv0
何年「もう終わり」って言ってるのやら。
壊れたレコードってやつかな?
流石に聞き飽きたぞ。
0022名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 09:53:43.63ID:VGc0pie+0
別に終わったら終わったで別のに行くだけだしな
見えない先のことばかり考えて生きててもしゃあないわ
その時に好きなもん使っとく
0023名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:01.91ID:3BmE39Yy0
日本で使うならスタンドで大事なのは地震が来たときの安全性だわ
0024名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 18:36:16.92ID:RHS6B9+20
>>21
iPhoneが死んだら終わりってことだよ
わりとしぶとく残ってるからMacの余命も延びてる
0025名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 18:38:49.00ID:Ew9X8sCD0
いま溶液の中でクローンジョブスが育っているとこだから
0026名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 18:54:29.81ID:XR1dA32z0
>>20
どっちかというすっごいユーザー増えてるよ

その中からクリエーター系の人も出てくるだろう
0027名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:40:24.03ID:CuTnMWO90
なんだかんだ言ってもMacは台数が出てるからか安いんだよ
Ubuntuを公式でサポートしてるノートで似たようなレベルの筐体だと一体いくらなんだと
0028名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:42:11.14ID:RHS6B9+20
Macが安い(笑)
0029名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:45:38.82ID:QLCxLe2y0
>>24
だからそのiOS終わりはいつ来るのって話よw
iOSが終われば〜ももうみんな聞き飽きてるぞ。
0030名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:48:15.47ID:foLlANch0
Winは安いのか、と探したけどスペックや品質考えたらちっとも安くなかった
特にノート、Macから乗り換えても良いようなのは見つからなかった
一応スペックだけは同等かな、ってのあるけど十分に高価、品質考えたら買う気にならない
0031名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:48:43.82ID:RHS6B9+20
>>29
徐々に進んできては居るがまたすこし掛かるだろうな
おそらくAppleもそこまでの間に儲けれるだけ儲けようとぼったくりをさらに加速させるだろうしそのうち破綻はくるよ
実際Macでも既存ユーザーからぼろくそ言われるケースがネットでも増えてきてるしなあ
11万のモニタースタンドみたいな象徴的なもので目を覚ます信者もぼちぼち増えるんじゃないか?
0033名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:54:38.80ID:pqzGf8Fe0
>>30

極端に安いものもあるけど、ハイスペックならMacなど及びもつかない。
もちろん自作という選択肢もある。
0034名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 20:58:30.00ID:RHS6B9+20
安い高い以前に糞欠陥キーボードと発熱地獄でまともにcpuスペック使いきれないとか頭大丈夫か?と
SSDやメモリ盛るにしろ多くは自分で交換可能なWinPCとコスパやメンテナンス性比較して見ろよ
0035名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:13:48.03ID:QLCxLe2y0
コスパ()やメンテナンス性(拡張性?)とかを気にするヤツは最初からMac選ばんよ。
0036名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:18:22.90ID:4NME5+5i0
WinPCには疎いんだがi9載っけてまともに使い切れてるノートってある?
0037名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:27:26.21ID:RHS6B9+20
>>36
そもそもmacのi9ってまともに性能発揮できたっけ?

そもそもmacってまともなデスクトップ無いからなんでもノートでまかなおうとするけどそんな重い作業したいならWinならデスクトップPC使えばいいんだよ
Ryzenの16コア32スレッドの最新CPUでも10万以下だぞ?

家の中でしか使わないならリモートデスクトップつかえば好きなノートからそのパワーを活用できる
リモートデスクトップはMacじゃ到底実現できないレベルで実用性あるしな
0038名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:41:05.29ID:4NME5+5i0
>>37
いやあなたがMacはcpuスペック使い切れてない、WinPCの方がいいと言ってるから訊いたんだが
0039名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 21:42:08.45ID:4NME5+5i0
ノート限定って話でもなかったんだなすまん
0040名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:52:31.70ID:XR1dA32z0
>>37
あなたMac持ってるの?写真アップできる? 
0041名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 22:56:04.16ID:RHS6B9+20
>>40
今はもう持ってないよ
ここのスレタイ通り、プロ・クリエイターがMacから離れたのさ
0042名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:00:10.38ID:XR1dA32z0
>>41
Macしか無いアプリでどれが好きだった?
もしくはOSの機能でどれが便利いいと思った? 
0043名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:05:32.65ID:RHS6B9+20
>>42
ストレージのパーティションの切り直しとかはやりやすかった覚えあるな
なんて言う機能だったかは忘れたが
あとは外部ストレージにMacOS簡単にいれれてそこから起動出来る点かな

嫌いだったのはファイラーやエディタ全般のセンス
ほんとに使いにくかったわ
0044名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:07:13.17ID:uzuAeMiS0
>>41
なにをやってるプロクリエイターなんだろ
リモートデスクトップを使うプロクリエイター???
それがさっぱり想像出来ない、、、
0045名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:09:05.59ID:RHS6B9+20
>>44
プロクリエイターじゃなくて、プロ・クリエイターだよ
今はVRアプリ開発してるよ
0046名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:10:25.41ID:RHS6B9+20
リモートデスクトップはね寒い時期にこたつに入りながらノート使ってメインPCをそのまま弄ったりするのに便利なんだわ
いじりはじめるとそれがリモートなこと完全に忘れるくらい遅延もなにもない
0047名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:10:47.84ID:CuTnMWO90
それ無職ちゃうの?
0048名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:11:06.89ID:uzuAeMiS0
>>45
儲かってんのか、プロと言うならば
0049名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:11:55.69ID:XR1dA32z0
>>43
そういうことって滅多にしないよね 
再インストールマニアとかベータOS好きな人とかくらい


ファイラーって言い方しないかな
FInderの連携で好きな機能はなかったの?
開くダイアログの例のやつとかスポットからのQuickLook Lookとか

タイムマシンて完全に放置でいいよな 
あの感じってなかなか出せないよなとか 

なにかなかったの? 
0050名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:13:36.57ID:+P5+Bo5P0
iOSアプリを捨てる判断をする

「プロ・クリエイター」ね

まっっっっったく見たことも聞いたことがない
0051名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:17:26.15ID:RHS6B9+20
>>49
というかさ、macってストレージ交換すらできないじゃん
ストアで盛ると死ぬほどぼったくられるし
だからストレージ容量もそのままで買って自分で外部SSDつないでつかってたというわけ

Finderはもうなにをやって拒絶反応でたね
あと不便だったの思い出したがOSのロックができない
WinだったらWinキー+LでPCをロックできる(パスワードで解除)
Macは探してもなかったなぁ
画面半分最大化とかもスフリットモードとかいうへんなもの強制だからつかいにくいのなんのって
最大化したらそれが仮想画面の一つになってしまうのも頭悪すぎる仕様だなとおもったなあ
0052名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:19:33.03ID:uzuAeMiS0
>>49
仕事でMac使ってたら普通に使うよ、復元とかWinにも欲しいわ
0053名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:21:11.01ID:RHS6B9+20
>>52
おれはGitつかってたからそんな機能は絶対つかわなかったなあ
0054名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:22:43.92ID:uzuAeMiS0
>>53
で、プロ・クリアいた−  じゃないな
プロ・クリエイターは儲かってるのか、そのVRとやらで
普通は「クリエーター」と書くんだけどな
0055名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:23:28.79ID:RHS6B9+20
今だとたとえばunityや3Dモデリングツールで作るデータとかもローカルgit管理でgithubにも定期的にアップしてる
Mac固有機能を使おうなんて発想はないわ
gitとかとはまるで比較にならんおもちゃだし
0056名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:25:11.07ID:uzuAeMiS0
>>55
で、どんだけ儲かった? プロだよな
0058名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:28:09.95ID:RHS6B9+20
>>54
メインはシステムエンジニアだよ
VRは今は趣味だな
悪いが時給5000円くらいだぞ
受注もやってるがそれはさらに時給換算はあがる
嫁も稼いでるし金に困ることは別にないな

で?なんの関係があるの?
そろそろいいかな?
0059名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:29:05.19ID:CuTnMWO90
>>58
ありがとうございました
コタツでゆっくりしてください
0060名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:35:34.10ID:RHS6B9+20
>>59
現場勤務の形態じゃないときはコタツだからなあ
おかげでbacklogやらめんどくさいものに参加して一日中誰かの作業報告メールやらが死ぬほどきたりでうんざりするがね
0062名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:40:49.32ID:XRW6/sv60
何故かこんな所で自己主張したがるスーパーエンジニア様がいらっしゃると
ありがたやありがたや
0063名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:42:12.70ID:uzuAeMiS0
>>58
自分は会社員だけど、時給換算だと3000円?くらいになるかな
0064名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:54:12.09ID:RHS6B9+20
>>62
おまえらが聞くからじゃん(笑)

>>63
でもおれ一年フルで働かないから年収はそんなに変わらんと思うよ
必要なだけ稼いだらあとは海外いったりしてのんびりするから
子供もいないし作るきもないから気楽なもんだよ
0065名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:56:46.16ID:epzgWkQn0
全部ウソだぞ
そいつニートの酒屋の息子じゃん
0066名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:56:48.42ID:1mMMypJJ0
>>64
幸せそうで何よりです
5chでの会話を存分に楽しまれることをお祈り致します
0067名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:58:57.65ID:CuTnMWO90
>>65
それ有名人なの?
0068名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:59:18.15ID:epzgWkQn0
SHA256:9aff79ee350414e82e881e053f1a1fe53d83db0094346a9b323a60509e9c27ce
0069名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 23:59:44.69ID:RHS6B9+20
かわいそうになあ

おまえらみたいに大変な人生おくってないんだわ
生まれながらに頭はいいし外見もいいしモテるし
だからなるべくリアルな話はせずにレス内容だけでおまえらを小馬鹿にしてたのにリアル語りだすとフェアじゃないじゃんね
おまえらが聞くからだぞ?
はい、もうおわりね
0070名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 00:08:43.81ID:0kTA3u+o0
>>68
これはなんに使うハッシュなんだぜ?
0071名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 00:09:35.64ID:u2rpst4Z0
>>67
10年ぐらい前から、そいつに"粘着してる"有名人
(酒屋の息子の存在は誰も知らないし書き込みも見たこと無いw)
0072名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 00:16:08.67ID:0kTA3u+o0
>>71
さんくす
俺、たまたま酒屋の息子だったからびっくりしたぜ
0073名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 05:28:44.48ID:JNPzNOp30
話し相手に留めさすなよ

スカスカじゃん 
0074名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 07:44:43.06ID:CFDxxiKe0
Ufxとか、高価格路線に舵切って全く売れ無くなって行き、会社売渡す話が湧き上がってきたあの頃を思い出す。
そろそろ、Mac分野を子会社にして本社から切り離すか、hpかDELLに売渡すか考えどころじゃ無いか?
0075名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 07:47:29.46ID:xKdMfUr/0
>>37
リモートデスクトップは本当に便利だよね。
Macはなんだっけ?画面共有?音は?
0076名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 08:26:56.82ID:TWSsmJiE0
Mac Pro酷いな(笑)

吊しスペックだと66万円もするのに搭載GPUが580xでGDDR5だって(笑)
こんなの二万円くらいの超ローエンドのやつだぞ(笑)
CPUも8コアXeon 3.5Ghzでしょぼそうだなぁ(笑)
4万円の3700xとどっこいどっこいちゃうか?(笑)

そしてGPUを一つ上のVEGAにアップするだけで約30万弱

信者が次のステージに上れるか試されてるな(笑)
0077名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 08:30:16.06ID:TWSsmJiE0
そしてモニターの足ほんとにやばい価格だな(笑)
税込だと約12万弱(笑)
0078名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 08:47:20.01ID:k2J966Gn0
>>75
Windowsにか使えない様なのは正直不便なんだが。
0079名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 08:58:38.50ID:comY4M8R0
ゴミスペックでワロタ
0080名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:09:28.45ID:9lR/UR7R0
20万のwindowsパソコンにフルボッコにされるスペックだな
もう笑えないわ
0081名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:22:53.35ID:TWSsmJiE0
>>80
いや、下手すると10万に負けるぞまじでw
GPUがまじでやばすぎる(笑)

まぁモニターの足だけが12万円弱するし
きっとあの筐体だけで40万くらいするんだろ?(笑)

お布施しがいがあるなあ(笑)
0082名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:40:30.53ID:vVN17T3B0
まあ、価格云々か気にしない人が買うもんだからね
ポルシェ買う人に価格が一桁違う多の車に性能で負けてますよって言っても何とも思わないだろう
信者とかお布施って言えばまあその通りだが、別に笑うところではないね
金ある人は好きなもん買えばいい
他人の金の使い方を笑う人の方が見てて恥ずかしいね
0083名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:42:45.30ID:xKdMfUr/0
>>78

Linuxでも使える(xrdp)し、使ってる。
Macだけ蚊帳の外。
0084名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:45:18.16ID:TWSsmJiE0
>>82
ポルシェはそんなに負けないだろ?(笑)
ちゃんと性能もあるとおもうが?
しかもポルシェエンジンが欲しいとか理由があるだろうけどMacProはただの寄せ集めPCパーツじゃん
価値があるとすればあのケースかな?(笑)
あれだけで45万くらいすんだろうな
だったら吊るしの価格であの糞みたいなGPUも納得だわ

しかしなんでINTELつかうかなあ
AMD向けのOS最適化も出来なかったんだろうな
0085名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:51:23.07ID:vVN17T3B0
>>84
お前はいい歳してんのにそんなこと10年近くも延々と言っててほんと恥ずかしい奴だなw
0086名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 09:53:52.92ID:TWSsmJiE0
>>85
おまえさあ、いい年こいてレスで言い返せないと個人攻撃に走るのいい加減卒業しないと
それ一番チンカスの負け犬のやることだぞ?
0087名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 10:16:46.99ID:U8t+oLTS0
相変わらずテンプレパターンだなぁ
批判されると「反論できないから個人攻撃するんだろ?」と頓珍漢なことを抜かし始める
そもそも反論する必要がないってことに気付いてない
何故ならこのスレにはApple信者もいるだろうが、自作PCが趣味のWindows使いも一定数いるからだ
そんなMS信者である俺の目線から見ても、このキチガイの異常行動は目に余る
「無能な味方が最大の敵」って本当だわ

http://hissi.org/read.php/mac/20180122/QU5DekRrNFFN.html

MacBook Pro (Part 148)
916 :名称未設定 (バットンキン MMd1-RTeA [114.169.112.226])[sage]:2018/01/22(月) 12:41:53.18 ID:ANCzDk4QM
>>910
気持ち悪い個人粘着もうやめたら?
それわざわざ数えたの?ん?
個人情報が推測できる書き込みを各所から拾ってきて想像でレッテル張りの繰り返し

きみは一度自分がいかに醜い存在かをよく認識した方が良いと思うよ

書き込み内容に文句が有るなら内容で返しなさい

こちらとしては個人攻撃しかしないゴミだと認識してるから、そういうゴミが一番反応したレスを繰り返してるわけですよ

「反論できないから個人攻撃」
これを愚かだと分からせるためにね

がんばりなさい
0088名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 10:25:14.71ID:U8t+oLTS0
しかもこの発言、コピペ連投荒らしを諌めた人に対する内容だぜ?
自分が荒らし行為をしている自覚がない
控えめに言って頭おかしい

910名称未設定 (オイコラミネオ MMde-4Czu [61.205.87.150])2018/01/22(月) 12:20:16.41ID:z+Nbdg3rM>>916
>>906のコピペはこのスレだけで8回目ね
1、2回くらいなら俺も文句言わないよ、でもおかしいだろ
少しは自分がやってることが正しいのかどうかくらい考えろ
50年も生きてきてそういうことも考えられないのか?
0089名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 10:43:05.61ID:TWSsmJiE0
本当にチンカスなんだなお前って
よくそんな惨めな性根で生きていけるな
0090名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 10:53:38.75ID:cYfqhy980
MacProはお布施させるためのXeonだからな。嘲笑されても仕方ない。
ホモがせっかく来てたのに誰かツッコんでほしかったんだが、
皆おべっかばっかりだったな。
0091名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 11:06:22.49ID:U8t+oLTS0
Mac Proなんて買うやついないだろ
5年後には中古市場で10万円前後にしかならないゴミを50万近くだして買うやつがいたとしたら
それは本物の信者か税金対策でどうしても金を使う必要がある人のみ

馬鹿な公務員に浪費されることが分かっている納税するくらいなら
自分の作業環境に無駄遣いしたほうがいいからな
0092名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 11:11:41.24ID:cYfqhy980
それで最高の作業環境になるならいいけど、ハリボテスペックだから本当に無駄金だぞ。
0093名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 11:15:18.78ID:TWSsmJiE0
>>91
今度のは最低70万弱からスタートで20万の自作機に勝つために120万くらい掛かるんだぞ?

信者が次のステージにいけるようにハードルを高くしてくれたんだよ(笑)
0094名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 12:31:13.29ID:KNHGE0QG0
Xeonなのはpcieレーンのためだろ
0095名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 12:37:34.21ID:+WnBgDdj0
前の銀MacProは、ECCじゃない普通のメモリも問題なく使えてたけど
今回はどうかなあ。
0096名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 13:02:23.02ID:1+DsCFAS0
A社:お客様はお金持ちです。
0097名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 13:11:15.84ID:p7D1agZy0
プロクリエイターって何だよ笑
今時中学生だって言わんぞ。
0098名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 13:55:26.83ID:nEdwVQx50
MacProとMacMiniの中間、Mac普通 出せ!
0099名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 13:58:30.64ID:Ut4KNUSn0
ボリュームゾーンはモニタ抱き合わせ販売しまーす
0100名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 14:21:54.09ID:DBtnEdA70
抱き合わせじゃなくてもユーザはMacもAppleモニタも買ってくれるだろうに
頑なにiMacだよね。
0101名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 15:32:24.52ID:VBakFvON0
>>98
それずーっと言われてるけどムリ
0102名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 16:45:46.16ID:k2J966Gn0
miniはスペック的にエントリーモデル枠ではなくなってると思うけどな。
0103名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 16:59:55.44ID:AU6Vn2lc0
>>101
もはやMac miniをMacにしちゃえば良いのにとずっと思ってる
今や小さくないでしょアレ
MacBook AirもMacBookに改名すればラインナップがシンプルになって
珍しくAppleは褒められると思う
0104名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 17:02:42.10ID:k2J966Gn0
12インチMacBook復活して欲しい俺が絶望するからやめて!
0105名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 17:15:02.18ID:5qMsKZDP0
じゃあそれぞれ2画面展開にして

MacBookは11インチと13インチ
MacBook Proは13インチと16インチ
iMacとiMac Proは21.5インチと27インチ

これで統一感もバッチリ
0107名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 17:23:38.68ID:g485wnyL0
iMac Air 16インチを想像したら欲しくなったわ
MBP16より安いけど高性能でコンパクトっていう

ぜっっっっったい出ないな
今のAppleからは
0108名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 17:57:05.77ID:U8t+oLTS0
モニタ一体型なんていらねーよ
dMacという名称で本体のみのモデルだせ
※dはdiscrete(分離した)の頭文字
そしたら買ってやってもいい

スペックは
TSMC EUV 7nm+のZen3アーキテクチャのRyzen 8コア16スレッド
16GBメモリ〜 (32GB、64GB、128GBまで選択肢あり)
1TB SSD〜 (2TB、4TB、8TBまで選択肢あり)
RTX3060〜 (RTX3070、RTX3080、RTX3080Tiまで選択肢あり)

価格は自作PC費用+Apple税として5万円くらいなら許容範囲だな
0109名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 18:02:28.17ID:Ut4KNUSn0
そんなないものねだりしても仕方ないじゃん
出るわけないし、永遠に夢見続けてろ
0111名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 18:10:37.03ID:U8t+oLTS0
https://i.imgur.com/gXpm4AD.jpg
AMD縛りがキツイが悪くはないな
2020年リリースのRDNA2(TSMC EUV 7nm+)ならそこそこ性能いいだろうし
0112名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 20:38:15.96ID:lA08IeHB0
マックじゃないとできないことってもうswiftとlogicぐらいだろwwww
0113名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 20:47:32.34ID:kdovF6wZ0
個人的にはXcodeとトラックパッドとiCloudによるiPhoneとの親和性がMacを使う理由
Windowsを使う理由はOfficeとデバイスの安さ
Ubuntuは壊れるようなことを試すため
0114名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:00:32.11ID:lA08IeHB0
>>113
もうなくてもいいレベルじゃんwwww
まあ、アップル自体がやる気ないしな
0115名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:02:41.99ID:kdovF6wZ0
そもそももう差もないしな
でもトラックパッドがあるから普段使いはMacが良いわ自分は
0116名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:06:04.00ID:SXpwDQSy0
最近のofficeってマクロ以外はほぼ問題ないし
印刷ズレないMac版の方が良くね?

てかWindows版でも64bit版はマクロ互換性的にNGだから使うなって職場じゃ指示されてるわ。
0117名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:07:55.22ID:kdovF6wZ0
>>116
Mac版はWindows版と比べて色んな機能が削られてて使い物にならない
たぶん意図的にやってんだろうけどねMicrosoftは
0118名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:12:46.25ID:SXpwDQSy0
>>117
俺は普段Mac版使ってるんだけど何が削られてるかわからんわ。
てか自分が使わない機能なら問題なくね?
0119名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:22:13.08ID:kdovF6wZ0
>>118
いや、Mac版は自分が使う機能がないからWindows版を使ってるんだけども…
昔試しにMac版を使ってみた時に
あれもないこれもないで全く使い物にならなかったんだよね

ちなみにこれは周りの人も同じ感想だったよ
ある程度Windows版のOfficeを使い込んでるとMac版は使えない
0120名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:33.91ID:SXpwDQSy0
そうなのか。
印刷を考えたらWindows版の方が使えないイメージあるけどなー。
0121名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:37:04.39ID:tLNEswZI0
>>109
こいつの他スレでの回答。
まるっきり無能

208 名称未設定[] 2019/12/11(水) 14:24:56.31 ID:j0BlzaUv0
MBPをMojaveで使用しており、タイムマシンでバックアップを取っています。

2019のMBPを新規購入するとCatalinaが導入されていると思うのですが、
タイムマシンのバックアップから復元すると、Mojaveにできるのでしょうか?

209 名称未設定[sage] 2019/12/11(水) 14:33:02.11 ID:Ut4KNUSn0
16インチなら無理
13インチなら可能
0122名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:42:26.90ID:lA08IeHB0
>>116
そもそももう印刷自体がしない
onenoteでの共有とかが主流
0123名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:43:19.58ID:lA08IeHB0
>>117
vbaをpythonに載せ替える計画がちゃんと出来たら、マックでもそこそこいろいろ出来そうだけど
まだ発表されないね
0125名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 23:10:53.38ID:ZpQWiokO0
スプレッドシートにみんな移行しつつあるよな。あれはあれで難あるが
0126名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 23:31:40.80ID:KpmNo6bi0
そもそもエクセル使う事務のプロならWindows使えよ
0127名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 23:47:10.17ID:ZvK6D+j80
中国や韓国やロシア政府のオープンソース支持への流れ見ると
アプリのサブスク化は限界があると思うよ
0128名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 23:47:53.73ID:SXpwDQSy0
結局Excelにどこまで求めてるかって話よ。
俺はMac版で済む程度のことしか使ってないし、
出力がPDFでいいならNumbersで作ることも多いわ。
0129名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 23:48:19.43ID:PGM4Umbu0
クリエータとは対局のソフトウェアだな
まぁ見積書とか請求書で多少はお世話になる人はいるだろうが
日本人表計算大好きだからな、マス目で絵書いてた爺さんいなかったけ
0130名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 00:02:21.28ID:yh01+6Te0
新Mac Pro買えないプロとかおるん?
0131名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 00:22:26.17ID:BKJMu34W0
新Mac Proとか業務機じゃん(震え声)
0132名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 00:26:45.42ID:yeBbKGGE0
Winでたとえるなら、

10万の自作機でほとんどのユーザーが満足でてるのに選択肢が100万コースのぼったくりXEONしかないような状態
それがいやならしょぼい一体化or超小型UMPC

すごい地獄だな(笑)
0133名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 00:55:25.50ID:A1eIytVy0
今回のMacProで8K編集環境総なめされる危険性あるな
アフターバーナーで再生支援させるとか
先手打ちまくってるわ 
0136名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:11:28.80ID:yeBbKGGE0
MacProを最大の28コアまで盛っても10万円以下の3950xの10%増し程度とかいうベンチマーク出てるらしいな

こんなもの誰が買うんだ?(笑)
0137名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:16:46.49ID:mCZSK1rO0
8k編集が必要で数百万だせるなら好きなの買ってだけど、知り合いが最小構成を買うって話ならwindows勧めるな
良くも悪くもカスタマイズ前提のプロ仕様だよね
0138名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:17:37.22ID:Qh1VM5xq0
金ある人は買いますよ
コスパ云々とかそんなのどうでもいい人達ね
0139名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:22:43.52ID:A1eIytVy0
8Kともなると中間コーデックさえ思いし
カラグレ環境も厳しい 
理由はVRAMすくない 

WIn厳しいね 
つってもMacProのGPUぼった杉だが
0140名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:28:45.06ID:yeBbKGGE0
過去今と同じ雰囲気で4K映像編集で骨壺買ったバカはどうなった?
Macというプラットフォームから離脱までしないといけないしとんでもないロスだよね

音楽orおしゃれの為に生きてるweb屋以外は残らんだろ
0141名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:33:32.73ID:A1eIytVy0
ryzen 9 3950xだろうが
旧式のGPUの足元にも及ばないからな 
0142名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 01:39:45.80ID:A1eIytVy0
性能がどうとか言いなが音楽やってるwinユーザーの横で
2コアのマックブックでどんどん新しいジャンル開拓しては流行って行った
現実とか蔑ろにさせんよw 
0143名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 02:36:57.46ID:8ZsCYxKs0
AMDGPUとかNVIDIAGPUの足元にも及ばないんだけど
0144名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 02:39:37.54ID:5JpT/2vj0
LogicとかFCXPってまともなソフト買えない無知な初心者向けでしょ
そこもMacじゃなくていいやと思う理由だよなあ
これからクリエイターになりたい(ガチでなりたいわけじゃない)程度の人にはMacいいんでないの
0145名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 02:46:57.10ID:A1eIytVy0
>>143
マイニング連中はNVガン無視だったろ
遅い高い 電気食う 

ゲーム脳になってないか? 
0146名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 02:49:39.10ID:yeBbKGGE0
すくなくとも580は電気喰う、スペック糞、時代遅れでNVidiaにどうあがいても勝てる要素ゼロだけどな
VEGAもな
0147名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 02:50:27.23ID:A1eIytVy0
青春時期にNvidiaの洗礼受けたんだろうよ
おっさんが懐メロ聞くみたいにずっとNvidiaでロックしてんだろう

まーそういうもんだろうな 
0148名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 02:54:55.97ID:A1eIytVy0
>>146
それがね OpenCLが早いから
グレーディングとか速いのよ
ほんとごめんけど残念ながらAMD強いのよ 

アップルはそういうのコミコミでAMD+編集アプリまで作り変えてきて
最適化しつつ来たわけだが
8Kとなるとそれでも足りないからFPGAなんだわ 
0149名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 03:13:48.03ID:yeBbKGGE0
>>148
最低化とOoenCLやらの話は分からんではないよ
俺も570、VEGA56つかってたし
ただねVEGAですら2万円台で叩き売りされる時代に税込み70万円弱のPCに580のせるか?(笑)
ゴミとしかいえんだろ
OpenCL云々ならQuadroでも載せりゃいいのに

そしてゴミ580から一つアップするだけで30万という価格設定と選択肢が作為的なんだよね
せめて"普通のVEGA"が吊るしならとおもうけどそれだと信者が吊しで買っちゃうからあえてゴミを付けてるとしか思えんけどな
0151名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 08:39:31.70ID:xsabqo4T0
オフラインの人はmac使ってる印象。4k使ってガンガンやるならギリ持ち運べるMac Proはまだ需要あるんじゃないの
0153名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 09:49:57.74ID:yeBbKGGE0
例の5万のキャスターつけて床を転がしたいんじゃないの?(笑)
0154名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 11:13:39.19ID:tAU+b78K0
iMacを喫茶店に持ち込む猛者が昔いたな笑
0155名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 11:32:40.39ID:sKKFge3E0
大容量Gen4SSD続々とリリースされてるのに
今更旧規格のストレージ速度カタツムリなXeonマシン買う映像クリエーター居るの?
ましてや4k8k制作用に
0156名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 11:38:25.34ID:yeBbKGGE0
マカーはコレしか与えられないから自分で考える脳がないんだよ
0157名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 11:52:52.54ID:1k/1P8Rj0
3dcgやらやってる奴ならともかく、大多数のクリエイター業にそんなスペック必要ないから、業界内の連携含めてMacから変える意味が全くないんよな。
スペックスペック言ってる奴て何やってんの?ゲーム?笑笑
0158名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 11:53:50.73ID:yeBbKGGE0
>>157
それはなんとなく分かる
で?MacPro、あれは何?(笑)
0159名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:11:09.47ID:5DskrfpT0
そんなスペックいらんという意味でXeonを真っ先に外してほしいよな。
その見栄でAMDの短所が見えなくなると思ってるのかしら。
0160名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:52.74ID:0Q969dYT0
業務用のパソコンに文句言う奴って一体何なんだろう
まあ、業務用なのに一般向けに広報してるAppleもアホなんだろうけど
0161名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:33:43.51ID:5DskrfpT0
Appleは業務用なんて一言も言ってないし、
一般流通チャンネルで売ってるものをなぜ業務用と思うのか?
というか業務用の意味を知らないのか?
0162名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:42:25.69ID:yeBbKGGE0
Macを業務で使うとかバカだろ
何年骨壺プレイ食らったのかと
よほどの理由が無い限りMacで業務はただの罰ゲーム
0163名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:48:03.24ID:8W1BDlqG0
個人だろうと業務だろうと状況に応じて一番適したもんを使えよ
他人の行動をバカとか勝手に決め付けてる奴の方がアホw
0164名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 12:54:18.73ID:yeBbKGGE0
>>163
業務ってことは継続が必要なのにMac使った業務は骨壺とかいうゴミしか選択肢なかったんだぞ?
出た当時ならまだしもそのご何年間もゴミスペックしか使えない足かせ
こんなプラットフォームを業務で使うってのは頭わるいとしか言えんだろ
音楽とかiMac程度でなんとかなるジャンルならいいんだろうが
0165名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:05:20.78ID:Ith9NwyM0
はいはい
業務って書いてないから業務用ではないし
使ってるのはアホな謎の金持ちばかりですよね
昼間っから連レスお疲れ様です、頑張って下さい
0166名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:14:27.52ID:1lRjlZ5P0
Appleが業務用を再開したの最近なんだよ
ゴミ箱の頃までは死んだジョブスの方針を守ってただけ
銀Proからゴミ箱もサーバー無くしたのもFCPXがクソ化したのも
法人嫌いの当時ジョブスCEOの判断
そこから大きく転換して今は法人向けに力を入れてる
それがこのPC不況下にiPadの登場にも拘らず
この10年Mac部門の売上が落ちない理由
その実績があるから次の段階としてiMacProやMacProなど
業務用Xeonを積んだワークステーション販売まで拡大した
今のAppleのCEOは法人向けPCで有名なIBMで製造管理してた人間
寧ろ法人向けが得意なんだよ
0167名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:22:15.92ID:tAU+b78K0
>>166
教育系に特化するのは間違いではないけど、その他業界にも優しくしてください。リース料の比較で決済おりないとこも多いんじゃない?
0168名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:23:11.86ID:1lRjlZ5P0
今回のMacProを頂点にiMacProやMBPなどMacのProシリーズは
Appleがゲームや映画ドラマやパブリッシュのサブスク事業で
毎年6000憶円以上の投資する投資先のゲームデペロッパーや
大手映画製作スタジオや新聞雑誌編集者に売りつける為に用意したもの

因みにその契約ゲームデペロッパーは既に世界に100社近くあるし
映画ドラマ製作スタジオも分かってるだけでも30社以上にもなってる
なのに黙ってWindowsPCを使われるぐらいならMacを買わせようと言う算段

今のAppleの凄みはこうやって自分達の商品を売る市場まで
自前で用意した上でワークステーションやクリエーション業務PCを販売すること
これだけの大型投資が出来るライバルPCメーカーが他に現れない限り
これから年々投資先の業界内でMacの存在感は増していく仕掛け
そもそも一社なのだからなんでもかんでもすべての業種は取れない
20年前のMSのXboxや30年前のSONY映画会社買収と同じで
狙いを定めた業界に投資して自社の製品も売り込み利益を確実に獲る
本当に手堅いやり方
0169名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:37:31.12ID:K89zYFvy0
戦略は素晴らしいのでスペックも素晴らしくしてください
0170名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:35.60ID:1lRjlZ5P0
カスタマできるんだから時間と共にスペックなど変わる
要は何が出来るかが大事で必要とするクライアントの目的が大事
もうBlackMagicは自分たちのDaVinci Resolve16と組み合わせて
世界最小構成で8Kリアルタイム表示編集できるシステムとして紹介始まってるよ
0171名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 14:32:31.30ID:Uv0xlYpB0
>>168
お前何回言われたらわかるの?

>Appleがゲームや映画ドラマやパブリッシュのサブスク事業で
毎年6000憶円以上の投資
>WindowsPCを使われるぐらいならMacを買わせようと言う算段

関係ないからw
0172名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 15:06:33.91ID:qT0jz9i30
>>168
なるほど一番まともなレスだな
法人なんて結局カネコネなんだよ
寧ろスポンサーの製品使わないとか有り得ないから
0173名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 15:14:52.50ID:5wtnrSu90
音楽スタジオなんかも狙い目にしてる。Calvin Harrisがインスタでチラ見させてたのもそういう理由だな。
0174名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 15:53:01.71ID:5DskrfpT0
そんな忖度するの日本人だけ。
有能なスタジオは結果出すのに最適な道具使うよ。
もちろんMacじゃない。
0175名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 16:07:33.01ID:iocRMkGc0
ここたまに賢い奴いるね
0176名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 16:26:26.14ID:BKJMu34W0
新MacproでFCPXってどんなバツゲームだよwww
0178名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 17:44:42.26ID:RHR0JslA0
これ無しでは生きていけない革新的機能「T2チップ」「タッチバー」
そして今最も先進的なOS「Catalina」
いくらスペックがゴミでも、これらがある限りMacの優位性は揺るがないよな。
0179名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:05:19.98ID:iocRMkGc0
T2チップって単にセキュリティチップの役目以外に
表示、音声、IOやSSD制御やトラックパッドやタッチバーの入力系や
Siri操作などMacのコントロール系全てをIntelCPUから切り離して
T2チップ単独で制御する凝った作りで
これによりIntelCPUはよりタスク演算だけに集中させることができて
これもプロ仕様ならではの仕組みで専用OSのMacだからできること
0180名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:11:49.84ID:5vfwKkLT0
>>179
そこまでやってwindows以下とかどうしようもないな…
0181名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:14:09.02ID:yeBbKGGE0
なっ?言っただろ
Appleが用意したポエムを朗読するって(笑)
0182名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:17:39.21ID:4POxI4s/0
>>179
なるほどよくできてるね こう言うのWindowsはないの?
0184名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:20:39.75ID:RHR0JslA0
T2チップとかユーザーが勝手に修理したらデータ消しちゃうんだっけ?
神だよな
0185名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:23:23.69ID:mf4Ee0cR0
T2ってターミネータ2連想してしまう
0186名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:25:49.17ID:r+53JRo00
>>152
iMac Pro持ち歩いてる人いるよ。
てか、制作会社に行く時とか基本タクシー移動だし
0187名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:26:57.18ID:ky118eJS0
鬼セキュリティなんだよ
iPhoneと同じでTチップ自体が物理キーにもなってるから
SSDと無理に分離するとデーターは見れなくなる
因みにMBPのSSDははんだ付け固定してある
0188名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 18:31:07.06ID:WUxMJbCN0
米国だとセキュリティ系の保険でこのTチップ搭載Macだけ法人保険料が割引される
0189名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:07:08.55ID:58NZSyEk0
>>185
わかる。それにターミネータって聞くと、おでんとラーメンが食べたくなるよね
オデンデンデデン、チャララーララ
0190名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:10:43.49ID:yeBbKGGE0
要するにストレージ商法する理由を無理矢理付けただけという
0191名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:16:17.37ID:GoTKhB+i0
今どき最低256GBってのはやめてほしいよな
最低512GBがスタートラインだろう?
SSDはその性質上、空き容量を常に25〜50%以上確保してないとパフォーマンス落ちるしさ

メモリは別に8GB最小でも構わん(SSDが高速なのでSwapしてもあまり体感差ない)
SSDだけは最小512GBにすべき

Apple信者は不満があっても声あげない奴隷ばかりだから
自作WindowsPCもmacOSもUbuntuも使う中立派の俺が要求しといてやるよ
0192名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:58.07ID:yeBbKGGE0
>>191
ストアで定価で買わせてさらに盛らせる為の設定だぞ?
0193名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:19:07.27ID:zd1jRJY/0
>>191
最安値をマスコミに宣伝させるためで、売るつもりはない。
0194名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:20:01.39ID:GoTKhB+i0
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html
>つまり、将来のCUDAはApple製品をサポートせず、これによりハッキントッシュのコミュニティを含む多くのプロフェッショナルな業界が影響を受けることになります。

あとこういうのもやめろ
せっかくのTB3とeGPUが死ぬだろ

CUDA使わないwebプログラマなら気にならないのだろうが
ガチのプロはこれのせいでWindowsに行くことになってんぞ

敵に塩を送る意味が分からんな
ガチでシェアを取りに来てない
0195名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:22:46.71ID:yeBbKGGE0
そもそも今更mac使ってる層ってcudaとか関係ないんだろ
macだから使ってるんであって中身がどうでも気にしないよ
それが信者なんだし
0196名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:25:15.33ID:RHR0JslA0
衝撃くらいでSSDが取れる事はないが
念のため「MBPは絶対落とすな」
まぁ、そんくらい緊張感あった方が良いしな
0197名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 19:44:02.48ID:GoTKhB+i0
俺の中のイメージ

マカ
 慶応卒
 イケメンだが女遊びが激しく恋人を大切にしない
 仕事よりも遊び
 サイバーエージェント勤務、社内で合コン三昧
 自宅の部屋は無垢集成材のワークテーブルにアーロンチェア
 ドヤiMac5K
 Twitterは自己顕示欲全開の写真だらけ
 意味もなくスタバでMacbook Pro 13(スペースグレイ)の写真をとり
 「気分転換にスタバで仕事中」と書き込む
 ジムで筋トレ中と書き込むことも多い
 
ドザ
 東工大卒
 ブサイクで猫背な芋メンで童貞だが、恋人が出来たら大切にしようと常日頃思っている
 仕事は出来る
 NTTデータ勤務、社内で量子耐性のある格子暗号を研究
 自宅の部屋は合板(メラミン化粧板)の机にニトリのワーキングチェア
 自作WindowsPC(水冷&青色LEDピカピカ)+RTX2080Ti+トリプル4Kモニタ
 Twitterはアニメアイコン、主な話題はオンラインゲーム(FF14)
 写真付き投稿は主に愛猫
 2000年前半からタイムスリップしてきたようなデザインの趣味サイトを持っている
 (アクセスカウンター設置&キリ番踏んだら掲示板に報告おねがいします!等の文字列がある)
0199名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 20:27:55.81ID:A1eIytVy0
>>150
上の方のは値段が違うんだよ 
0200名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 20:54:30.45ID:mCZSK1rO0
AMDのOpenCLが値段に見合ってない遅さだよな
0201名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:28:27.72ID:yeBbKGGE0
個々の性能がどうとかいう以前に70万のハイエンドに580載せるというのはどうなん?と
何も分からないバカからぼったくりたいのか、多少わかるバカにVEGA盛らせてさらに30万ぼったくりたいのか
どちらにせよぼったくりが目的でターゲットはバカなんだよ
0202名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:30:50.39ID:F/cYD7+T0
最低の値段を下げたいappleとガワだけほしいドヤマカーの需要と供給の見合った製品じゃね?
0203名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:36:10.58ID:A1eIytVy0
>>198
1行で済むぞ
輸入と輸出

オナニー覚えたてのときに洋楽聞き出すやつが現れたろ
その手がMacユーザーだよ 

異文化をバンバン吸収できるから新しいものとか知ってるの
でその中から選別してこれは受けるってやつを
伝えて流行らせて稼ぐの
音楽とか芸術でいけば道具としてMacになる
輸入派

オタクとかヤンキーとか異文化吸収が遅いやつは
独自のコミュニティーができて全体的に差別主義が多い
わかりやすいところでガングロギャルとか身内で行き過ぎた 
嫌韓するアニメヲタクとか 
その道具としてwinがあった 
独自形成された文化が海外から目新しみえる 
外人のマク系のやつが日本文化物色して時刻のやつに伝える
輸出派
0204名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:38:53.66ID:A1eIytVy0
雑集強制が組み込まれてるから基本血が遠いほうがよく見える
ハーフモデルが可愛く見えて人気なのは当たり前
デートでそば屋よりイタリアン 小洒落た服屋で洋楽しか流れない
邦楽だっさいからかからない

だから吸収できないやつからみたら
カッコよく見えるんだよ
それで僻まれるんだよ 

でもね日本独自文化を持ってるほうがカッコいいんだよ
走り屋でもそうだしデコトラでも 
アニメでも漫画でも 

だから自身もて 
どっちみち全部パクリからなる文化だし 
0205名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:42:32.44ID:yeBbKGGE0
>>202
モニタースタンドが10万だしガワの値段だと分かって買うならそれでいいんだが、
でもバカって70万もはらうんだから超ハイスペックマシンとか思っちゃうじゃん
中身は10万の自作機にベンチで負けるゴミだと理解してガワとリンゴマークに大金掛けてるという認識の元で買わないといけない
0206名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:42:37.58ID:X3sYsmtg0
Radeon Pro 580X
スコア39247

GeForce GTX 1650 SUPER
スコア52560
グラボ価格¥21000前後

詐欺だろw
0207名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:47:25.30ID:7YqIVC+z0
>>206
なおゲフォはもっと上のグラボもまだまだある模様
0208名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:48:12.42ID:yeBbKGGE0
マカーって一番ダサい存在だとおもうけどなあ
無個性の人間が個性を出したくて陥る典型
セレクトショップ行って店のマネキンが来てるのを一式そのまま買っていく用なダサさに似てる
ユニクロとかワークマンで工夫してる奴の方が本質的にはよっぽどおしゃれなのにな
0209名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:50:07.74ID:A1eIytVy0
日本製のカメラも車もアニメも漫画も
全部異文化から持ってこられたものだからな 
ドングリすり潰して食ってた民族だそ
米すら外来だ 

中国人とか韓国人に感謝しか無いよなw 

NYの白人が握る アレンジされまくった寿司と同じ 

これは寿司じゃないだろって突っ込んじゃ駄目なの
その部分でしょ

その白人は日本の寿司に対して敬意をもって握ってると思うぞ 

なんで差別主義者系のやつは排除しすぎだろ 
0210名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:52:24.15ID:yeBbKGGE0
がっつり洗脳されてるやついるな(笑)
0211名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:53:36.72ID:mCZSK1rO0
ちょっと何いってるのか分からないよw
0212名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 21:59:38.88ID:A1eIytVy0
>>208
ヤンキーとかギャルみたいに
部外者受けれられない!みたいなことまだ言ってんのか? 

あなたの血筋は戦争大好き日本人とかとおなじ匂いだよ

少しはオリジナルに敬意払いなよw 
数百年前まで
鎖国してて浮世絵にダンスミュージックが盆踊り
髪型はチョンマゲだぞ 
0213名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:04:04.28ID:yeBbKGGE0
キチゲMaxだな(笑)
0214名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:07:26.41ID:A1eIytVy0
>>211
日本独自文化の人は、文字に癖があると思いませんか?
ギャル文字 ヤンキーの愛羅武勇 初期2chの当て字にアスキアート
キャラデザイナーでいいのに絵師とか歌い手とか 
”地下”アイドルとかもそう

さて問題です。
白人主義の男性がSNSでセルフィーという造語つくり世界的に認知されましたが

なぜ日本人はセルフィーっていわず”自撮り”というのでしょうか?
そこのカタカナは使わないんだってラインは何処でしょう?

答えは>>208かな 
0215名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:07:39.39ID:BTDX5HIo0
ホントここは見事に基地外の日記帳化してるね
キモい
0216名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:14:54.97ID:mCZSK1rO0
>>206 マザーとかケースは独自だから価格高くてもわかるんだけどローエンドカードがあの値段って狂ってるわ
0217名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:17:27.70ID:A1eIytVy0
ZOZOの元社長さんは
輸入CDの通販から始まってるんだぜ
異文化輸入して売ってたわけ 
カタログにGet up Kidsが乗ってたな
家具でもそうだよな なんでもいいわ
逆に
ヲタク向けグッズをアマゾンで世界に売ってるやつも居る

輸出輸入でバランス取れてるのに

なんでMacは糞って攻撃してくるわけ? 

お前らが見てるガジェット系のblogってMac使ってるやつ多いだろ
9割行くんじゃないか? 

そういうやつに伝えらてるんわけだよな
勉強してんじゃん
いいのそれで? 
0218名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:18:49.74ID:A1eIytVy0
今日はOGクッシュなんで
平和主義系にまとめてますw 
0219名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:27:34.29ID:A1eIytVy0
よしだよしおのサムネイルで使われてるフォントが
新聞折込広告みたいでダサいとか

そういうの思うけど
それが日本文化として成り立ってるから言わないんだよ
大人だから

AUXOUTって日本人が海外の丸パクリしてるけど
そういうの突っ込まないわけ
https://www.youtube.com/watch?v=VwZk6O7a0kE

どっちが日本人ぽいかと言うと
世界的に見てよしだよしおだから 

もうお前らのせいで 日本人=変態 ロリコン ダサい きしょい
ってのは世界から認知されてるから 

ヲタクでごめんなさいってもうちょっと深く反省してほしいw
0220名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:30:55.44ID:A1eIytVy0
五感良すぎて
NEVE1066のハンダメッキ溶かしただけで
ヴィンテージハンダのヤニの匂いわかるわwwww

ケスターだな 
0221名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 22:48:52.13ID:1k/1P8Rj0
多くのクリエイターがスペックやら格好でMacを使ってると断じてる段階で、その業界にコンプ爆発してる、クリエイターでもないただの一般人オタ丸わかりなんだよねw

win=一般人やオタの印象を崩したいのかな?w

誰も否定してないんだから、winで楽しくゲーム?やってればいいのにね。
0222名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 23:00:24.47ID:GoTKhB+i0
Macはスペックが低く価格が高いというハンデがあるにも関わらず熱狂的なユーザがいる
Windowsはスペックが高く価格が安いというアドバンテージがあるにも関わらず熱狂的なユーザはいない
ここにいる常連連中もMacのダメ出しはするけどWindowsの良いところを主張はしないんだよな
毎回Windowsとは直敵的には関係のないRyzenやNVIDIAのGPU製品を褒めてるだけ
Windowsそのものを褒めてるヤツいる?
0223名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 23:31:55.05ID:mCZSK1rO0
アプリ使いたいからOSはなんでもいいのよ。MACの熱狂的ゆーざーはMACを所有することも目的のひとつだからwindowsと温度差があるんだろうな
0224名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 23:44:19.26ID:7YqIVC+z0
というかMacなんてファンじゃない限り買わないでしょ
Windowsの方が万能でなんでもできて安いんだし
0225名称未設定
垢版 |
2019/12/12(木) 23:58:49.36ID:GoTKhB+i0
Appleは優れたOSと優れたプロダクトデザインをエサに
割高なハードウェアを顧客に売りつける商売人

Windowsは優れたハードウェアをエサに
残念なOSと残念なプロダクトデザインを顧客に売りつける商売人

そのうち、優れたOS、優れたプロダクトデザイン、優れたハードウェアを提供する
GoogleのOSが出てきて、MacとWindowsが駆逐されると思うよ

https://www.cnbeta.com/articles/tech/919013.htm
>Samsung、Sony、MediaTek、Xiaomi、Huawei、OPPO、Qualcommなどの
>企業がFuchsiaプロジェクトに参加していることが確認された

https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Fuchsia
>GitHub上のソースコードを精査したメディアによると、Fuchsiaは組み込みシステムからスマートフォン、タブレットやPCまで幅広いデバイスで稼働させることが可能とみられる。
0226名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 00:15:33.19ID:pI2jeqPX0
>>194
eGPUなあ。もともとあっちのグラボに未練がましい機器だったからなあ。
もう終息でいいだろ。買っちゃった人はご愁傷様だけどw
0227名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 00:33:48.79ID:M0sSSwv40
>>136
金捨てたいYouTubeer
0228名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 02:29:01.78ID:YrtUOBdV0
Windows PCだと圧倒的にGeforceが支持されてるもんな
ワットパフォーマンスで明確な実力差ある
Geforceのハイエンドモデルに対抗できるの、AMDのラインナップにない
0229名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 05:13:23.82ID:gn6Can180
出版業界はほぼWindowsに置き換わったな、特に大手
機材入れ替えできない貧乏所帯にだけMacが残ってる
0231名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 08:04:28.85ID:MaTXYocI0
>>229
どこの出版業界か気になるから教えて。
編集部レベルで変わっててもデザインはみなmacが多いんだけど、どこの出版業界?
鳥取とか岐阜とかそのへん?
0232名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 08:21:56.15ID:jrr+yatw0
出版業界はさすがにまだMac優勢だな
0233名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 08:25:17.88ID:uYFjdOME0
出版業界なんて死に体だからろくな端末必要ないでしょ
なんなら10年前のパソコンでもいいんじゃないの
0234名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 08:25:35.11ID:CXa1MPqY0
デザインや音楽みたいにステータス重視の連中は死ぬまでMacだとおもうよ
0235名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 09:15:06.05ID:EMCOf/bG0
いまどきPCでステータスって意味分かって使ってるのかな(笑
0236名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 09:20:11.60ID:/tHB8j7/0
デザインはカラーマネージメントの問題もあるからな。
PhotoShopとか一部のアプリだけが色を正しく再現できる…みたいなプラットフォームは困るよ。
まぁ最近はそういうの知らないままWindowsに移る自称プロも確かに増えたけどね。
たまにカラーマネージメントとキャリブレーションを混同して「ディスプレイ調整すればいいだけだろ」とかいうどうしようもない人もいるよねw
0237名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 09:20:56.80ID:CXa1MPqY0
>>235
そんなバカ居るわけないとおもうじゃん?
でもMacユーザーってほぼそれじゃん(笑)
0238名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 09:34:16.73ID:EMCOf/bG0
>>237
でソースはやっぱお前調べ?(笑
0239名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 11:31:17.88ID:m145umyq0
仕事で成果物に質が求められるプロはみんなWindowsだよ
今時、Macを好んで使ってるのはブロガー(笑
0240名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 11:37:18.17ID:I0XFNVPW0
>>239
具体的になんのプロ?w
おまえみたいにクリエイターになれなかった一般企業の営業マンとかならそりゃ皆Winだろうよw
0241名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 11:42:46.87ID:CXa1MPqY0
馬鹿マカーはProって単語好きだよな(笑)
0242名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 12:29:07.47ID:uX/wevhm0
高性能が必要な仕事はWindowsでやって文章書きはiMacProでやってる
0243名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 12:35:13.92ID:CXa1MPqY0
>>242
それなら悪くない使い方だけどMBPとかは肝心のキーボードがゴミだったしさすがにクリエイターは離れるよね
0244名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:25.19ID:EMCOf/bG0
まあクリエーターの何割がノート使いで
そのクリエーターの更に何割がキーボードを頻繁に使ってるかはは無視するんだよね
0245名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 13:30:52.37ID:XvR2FA0I0
テレビの映像制作はWinでYoutubeの映像制作はMacが多い印象
高解像度の映像はWinしかできないよね?
印刷系や絵描き系は好きなの使えばいい
0246名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 14:00:05.90ID:EMCOf/bG0
また印象の話w
0247名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 14:11:09.95ID:I0XFNVPW0
周りの映像系7〜8割Macだわ。
Youtuberは知らんけど。
デザイン系は9.5割Mac。

クリエイターにコンプ持ってるドザの妄想スレだろこれ
0248名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 14:13:14.54ID:CXa1MPqY0
お前の周りはそうなんだろうな
類は友を呼ぶから
0249名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 14:35:03.77ID:BkARV9Ga0
俺スタバでノマドしてるけど顔なじみの同業者もみんなMacだよ
0250名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 14:53:21.94ID:tHBme70C0
浅草のこじゃれた和物の店とかカフェとかはみんなMacBookAirだな。旧。
安い決済システムを繋げられるんだろか。(買ったことがないのでわからない)
20年前はああいう店の奥には青いiMacがあった。決済には使えないのに。
0251名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 15:48:49.25ID:DojVhGzx0
決済といえばiPadが多い気がする。というかレジ。
0252名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 15:53:22.17ID:YrtUOBdV0
コスパ度外視して、おしゃれなイメージ優先する会社なら、Macなんじゃない
ヒカキンとかまさにそれ
0253名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 16:02:18.39ID:DojVhGzx0
ヒカキンはそもそもミュージシャンだから当然といえば当然なんだよな
0254名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 17:39:16.31ID:s10GwFC70
ミュージシャンだったのかw
顔芸芸人だとおもってたわ
0255名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:28:09.61ID:I0XFNVPW0
クリエイターがMacがおしゃれだから使ってるとか思ってる層に驚き。

例えば何十人の規模で営業やら経理やらの全部署が共有書類抱えて外部もWinがデフォの会社で、1人だけMac使っててなーんも問題無いと本気で思ってるの?ww

まあ根本がクリエイターへの妬み君だから、業界の実情言った所で意味ないのかな?w
実情とか知りようもないだろうし
0256名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:30:29.47ID:XF6Tg5z60
クリエイターと呼ぶのは許さん
プロと呼べ。クリエイター以外はプロじゃない!
0257名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:30:47.58ID:0PCqWkLQ0
>>255
その場合は一人だけMac使える環境を与えてもらえないだろ
意味分からん。自分でMac持ち込むのか?
0258名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:39:29.53ID:XvR2FA0I0
ダビンチリゾルブのMac版いいよね
高いプレミアプロから移行組出そう
0259名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:42:48.99ID:0PCqWkLQ0
>>258
ダビンチリゾルブはWin版も特に変わらないと思うが
0260名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:48:33.09ID:XvR2FA0I0
>>259 変わらないのはいいね
Macだとプレミアしか選択肢なかったから
FCPXはなんだかなあ…
0261名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:49:53.09ID:/vhcPVWZ0
自分をクリエイターなんて言えちゃう人がいるのが驚き。アーティストと同じ匂いがするわ。
Mac使えばクリエイターってわけでもなかろうに。
0262名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:52:13.26ID:0PCqWkLQ0
>>260
なんも変わらないから、性能を求めるとWinに行ってしまうよ
自分は仕事でビデオ編集やってるけど、そっちはWinしか使ってない
0264名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:58:26.16ID:XvR2FA0I0
>>262 性能を求めるとWinだよね あとコストかな
Mac使ってるから、これで行けるとこまでいってその後Winかなって思ってる
いずれは両刀使いになるつもり
0265名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:35:03.36ID:Fa0K89Nq0
昔: 高くてもMacでしかできない
今: 高いMacでなくてもできるし、Windowsのほうが性能いい。

ってのがすべて。
0266名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:51:32.76ID:CChb9QUX0
今のDaVinci Resolveには元FCPの頃のスタッフが沢山移籍してる
だからシュートカットがFCPと殆ど同じだったりする
最近はAppleと直接組んでDaVinci Resolveとの最適化を図ってて
metal対応も早かったしMac専用eGPUだけを販売したりもする
因みにDaVinci Resolve16は2018年MBP15に最適化されてて
BlackMagicの推奨ノートPCにもなってる
今度のMac Proでは春の初お披露目で既にMac ProのAfterburnerまで対応してて
8K30fpsRAW同時3ストリームリアルタイム表示編集が可能だった
0267名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:54:04.53ID:kWQ+6UhG0
>>266
こういう長文ウダウダ系のレス見てるとやっぱりMacは宗教なんだなと思う
0268名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:58:14.13ID:0PCqWkLQ0
>>266
すぐにWin版でもろもろ対応して行くだろ?
ダビンチのいいのはそういう所だと思うけど
Mac使って「ドヤ」するけど、以外にもMacにこだわらない感な
ソフト無料だけど自前のハードウエアはWinな人に沢山売れるからな
0269名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 22:58:56.31ID:CChb9QUX0
因みに来年2月にNHKで採用予定のMac ProとDaVinci Resolve16を使った
8K編集デモの案内メールが名古屋のBlackMagic代理店から届いてる
0270名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:03:11.55ID:CChb9QUX0
>>268
それがBlackMagicの代理店に行くと今はMBPだらけで
表の展示スペースに一台もWindowsPCが置いてない
スタッフが使ってるPCまでMBP
来年は一台MacProが期間限定で置かれるらしいから
その時にデモを見せて貰うつもり
0271名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:03:21.63ID:CXa1MPqY0
>>266
>Mac専用eGPUだけを販売したりもする

それがないとMacで話にならんからだろ?
Windowsなら普通に増設すりゃいいだけだしな
0272名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:07:59.04ID:0PCqWkLQ0
>>270
そらそうだと思うよ、見た目重視でやってるからな
同じ性能のものをWinで揃えたら見た目が悪い。がPC単価が半額位w
20チェーン用意したら結構な差額になるから買うならWinになるだけな
それを分かってるからWin版も同じように提供している。adobeと同じだよ
0273名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:10:12.33ID:X6TIn9030
>>271
Windowsでも増設するならeGPUになると思うが
デスクトップみたいに拡張スロットがあるわけでもないし
0274名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:10:26.48ID:CXa1MPqY0
Winびいきにするとネット上の意識の高い馬鹿マカーがネガキャンするし、逆に表面上でもMacびいきしとけばこうやって馬鹿信者が勝手に宣伝する

ようするに世の中にMac露出が多いのはそういうことだよ
0275名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:13:13.48ID:0PCqWkLQ0
>>273
マザボに直接指すという考えはないのか
0276名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:13:15.57ID:CChb9QUX0
>>272
だからレス見てる?
BlackMagicの人間がDaVinci Resolve16に最適化してるから
ノートならMBP一択だと推してくるんだよ
嘘だと思うならBlackMagicの電話でもメールでもすればいい
来年はMacProとDaVinci Resolve16で8K編集デモがみれる
0277名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:13:48.97ID:XvR2FA0I0
>>266 詳しくありがと FCP7の生まれ変わりかも知れないね!
0278名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:16:09.93ID:CXa1MPqY0
>>276
そりゃ自社のeGPU買わせたいからそう言うだろ(笑)

で?デスクトップならどうなの?(笑)
ノートで映像編集とか業務であり得んだろ
とくにMBPはちょっとした先するだけで熱地獄の欠陥品なのにな
0279名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:16:58.16ID:0PCqWkLQ0
>>276
仕事のビデオ編集をノートでやるのか?
自分は24インチ2枚と映像確認のテレビモニタ一枚
波形と色相用の小さいモニタもあるな、で4枚でやってるけど
0280名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:26:29.91ID:CChb9QUX0
>>279
ノート限定ならね
デスクトップはWindowsPCはワークステーションまであるから無論行ける
それでも4Kカラグレなど高処理で繊細な色調整だとiMacPro推進
更にハイエンド又は8KはMacProも加わる
BlackMagicの人曰く殆どノートはカラグレやエフェクトがHDでもしんどい
それが2018年MBP特盛なら使えるレベルで4KもeGPU使えば実用に耐えうるそうだよ
0281名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:31:20.28ID:0PCqWkLQ0
>>280
メーカーに言われてどうするよ。自分で使って感想書いてほしいわ
HDでもしんどいとか、、、ありえないよ
最近だとM2のSSD入れた適当マシンで4K素材を普通にEDIUSで編集しているのに
0282名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:31:49.52ID:CXa1MPqY0
>>280
Winでいいじゃん(笑)
そもそもNVIDIAのQuadroRTX推進されてんだし(笑)
0283名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:37:15.60ID:CChb9QUX0
おれのはDaVinci Resolve16を作ってるデペロッパーから直接聞いた情報
それに文句言われてもそれ以上答えようが無い
それより折角デペロッパーから直接聞けた情報レスしてるんだから少しは尊重して欲しいわ
ここホント無礼で嫌な感じ ホンじゃバイバイ。
0285名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:55:04.77ID:Fa0K89Nq0
なんかMacでないといけない理由を無理やり掘り起こしている感じ。
0287名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:58:39.44ID:CXa1MPqY0
>>285
なんかカメラとか似たような所あるよ
糞みたいな写真しかとれない素人が100万越えのレンズとかかって機器うんちく垂れてたりするからなあ
Macも似た感じになってきてるなと
よい信者商売はじめたなあと思う
0288名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:04:37.44ID:K9VNp1rV0
>>286
そもそも仕事のビデオ編集はノートでは無理な、という前提
Winデスクトップのマザボに高性能なグラボを指せ
それだけの事だが
0289名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:06:55.78ID:AwnqCqqR0
結局仕事やるわけでもなくプロの道具を所有した気になってホクホク顔のカメラオタクと同じなんだよ
0290名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:25.40ID:ijbZ6TSt0
カラーマネージメントもろくに出来てないOSでシコシコ現像していざ人に渡したり印刷されたら「なんか色が違う」とか言ってる自称プロよりは
ドザの言うところのただのカメラオタクの方が有能っぽい。
0291名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:21:07.25ID:D3G/Bh4A0
>>281
Max Yuryev の比較動画とか見たほうがいい
0292名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:21:55.32ID:K9VNp1rV0
>>290
色校だしてやれよ。金かかるけど、的なw
0293名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:21:57.10ID:AwnqCqqR0
>>290
この馬鹿はいつの時代の話してんだ?(笑)
0294名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:29:54.18ID:D3G/Bh4A0
プロキシ編集が快適にできればノートでもいいかなって思う反面

どんどんいろいろなことをやろうとすするから
FHD画質でも厳しい 
モーションブラーちょっとかけただけで別次元に重くなってくる
0295名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:35:27.99ID:K9VNp1rV0
>>291
具体的なURL教えくれるかな。検索しててもどれの話なのか分からん
0296名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:38:18.97ID:WCp88UK70
大半のクリエーターが求めている性能はMacminiとMacProの中間の普通のデスクトップマシン
ストレージとメモリとRadeonくらいは自分で増設できて
好きなモニタつなげてキャリブレできるやつな
0297名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:40:11.05ID:ijbZ6TSt0
>>292
カラマネ狂ってたら色校とか以前の問題じゃないかね。
ちょっと色味が違う…程度じゃ済まないこと多いぞ。

>>293
だいぶマシになったとはいえ、残念ながらWindows10な今でも割とあるんだよなぁ。
どちらかといえば印刷より、他人との受け渡し(画面表示)の方で差異が出ることが多い。
0298名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:40:41.10ID:D3G/Bh4A0
>>295
やっぱ見たこと無いんだ 
WINユーザーらしいわ

マックスのトップに行って検索欄からvsとかPremiereとかda Vinciとかで検索すればいいよ
0299名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:41:41.85ID:K9VNp1rV0
>>296
大半のクリエーターって言うのが誰なんだよw そういう話だよ。
専門学校出て、なんちゃってデザイン事務所に入る、、、、



つづく
0300名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:41:50.99ID:AwnqCqqR0
こうやって似たような詭弁吐く信者君が大量生産されていくと
0301名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:43:54.30ID:D3G/Bh4A0
おかしいよな
ベンチ大好きなはずのwinが肝心のアプリの実行速度とか知らないなんて

Premiere pro vs FInal Cut Proとか定番の検索ワードだよ
0302名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:43:55.33ID:WCp88UK70
>>299
MBPの性能と吐き出してくる色に不満持ってるユーザー全員だよ
0303名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:44:15.39ID:K9VNp1rV0
>>298
いや、、個人では今もMac使いだけどな、、、
仕事はビデオやるのでWin使用なw
マックスが分からないのだが。直接的なURL貼っといてくれ
0304名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:50:06.55ID:K9VNp1rV0
>>301
仕事でつかってると、ベンチも関係無いからな
いちいちそういうの気にしているのか
使えるか使えないかは気にするけど、それ以降は比較もない
0305名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:50:07.74ID:D3G/Bh4A0
仕事でWIn+EDIUSなんだ 
へー珍しすぎて比較しようがない

ぎゃくになんでその組み合わせなんだろw 
どうやったらそれにたどり着くんだろ
0306名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:51:08.20ID:K9VNp1rV0
>>305
ちゃっちゃと編集出来るからだよ。それ以外はないな
0307名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:52:34.25ID:WCp88UK70
3Dと映像関係はほぼWindowsへ流れててDTM需要も失いつつある
性能が必要な分野から脱林檎されてるんだよ
0308名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:52:58.50ID:D3G/Bh4A0
ベンチていうか快適な環境に興味ないんだ

中間コーデックの変換にQSV使ってるFCPとか
内臓のソフトでエンコデコして
GPU依存が低いカラーグレーディングだったらどうするの?

ていうかMac何使ってるの? 見せてほしいわ
0309名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 00:56:26.96ID:D3G/Bh4A0
PSでもそうだけど
ブラーて処理重めじゃん 

GPU依存でぶん回すのかCPUでひたすら演算

Ryzenで演算させるのか
旧式のマックブックのGPUでぶん回すのか
後者のほうが速いよね 

いやできればいいんだって言われたらそれまでだがw 
0310名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:00:24.39ID:K9VNp1rV0
>>308
自分のことならビデオ関連はWinで済ましてるからな
アンカー入れてくんろ、
ちなみに自宅はMacmini2012だよi7のな、SSDにはしているけど
自宅でエンコとかしたこと無いからな、仕事場でもAdobeの使う程度
0311名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:04:47.71ID:K9VNp1rV0
>>308
も一つ、EDIUSは中間とかそういうのなにもないからな
素材をCPUパワーで直接編集している、なので画質劣化とかなんもないよ
0312名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:10:10.04ID:D3G/Bh4A0
EDIUSの中間コーデック
Grass Valley HQX Codecだって

これQSVやGOPUのハードエンコデコ対応してないでしょ?

ちょっと色補正したらCPUでGrass Valley HQX エンコデコくりかえしてる
遅いと思うよ

AppleなんかQSVとかBPUの再生支援間に合わないからFPGA対応させつつ
ハード再生支援 
あまったリソースをバックグラウンドレンダリングに回す

むかしのH264再生支援つきAtomのネットブック的なやつだわ
0313名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:18:45.16ID:K9VNp1rV0
>>312
それを中間コーデックと言うのかw 野党みたいな人だな
それはエディウスの内部での作業用のコーデックの名前だよ
変換している訳ではない
撮影素材そのままのフォーマットで、中間は全く必要ないよ
その代わりCPUパワーと素材を読み込むスピードは必要な
今は、i7の6コアで、M2のSSDに4K素材でだいたい事足りてるが
0314名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:26:35.69ID:D3G/Bh4A0
え 本当プロなの? 
0315名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:30:48.43ID:K9VNp1rV0
>>314
自分なら仕事で使ってるけど?
大手メーカーの映像を月に4本ほど納品
メインはEDIUSな。サブでAdobeのビデオアプリ
0316名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:38:27.01ID:D3G/Bh4A0
何思ってEDIUSが採用されたのか不明だけど
Da Vinciのほうがいいと思うけどね

DaVinciは、とにかくマルチGPUの使い方が上手いし
プレビューもまーまーいいともう 

じゃー速いかと言われたらアプリのアルゴリズムと
出来によるよね 

DAWで言えばメッチャ重いモデリングプラグイン
やっぱりおといいけど
重くてプラグインレイテンシ高いのは使いにくい的な
0317名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:45:31.38ID:K9VNp1rV0
>>316
EDIUSの3の頃から自分が使ってたからな
ずいぶんと前なのでダビンチはそもそも無いってだけな
今でもEDIUSの方が業務的な作業では早いと思うな。
ダビンチはもっと別の使い道に思う。映画的な画像追求とかな
業務的なモノは作業スピードが重要なので向かないかな
0318名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 01:46:40.17ID:RXdyDPdC0
ここただの荒らしスレかと覗いたら案外興味深いレス多いね
驚きだわ
0319名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 02:24:25.13ID:JrMX8R5u0
「Final Cut Proはオワコンになった」ってたまに見るけど、本当なの?
0320名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 02:30:00.63ID:K9VNp1rV0
>>319
プロの道具としてはファイナルカットX(テン)になった時に終わってる
ファイナルカット7までならプロの道具だった(完全に過去形)
個人は好きに使えばいいと思うよ。そもそもFCXが個人向けでしか無いし
0321名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 02:42:38.40ID:cY6S/4XK0
あれもジョブスが名前だけ残して別のモノと入れ替える暴挙に出た結果
本当にジョブスは良い事もあるけどめちゃくちゃな事をよくする
0322名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 03:32:45.95ID:H6/2rTqR0
>>316
ビデオ編集アプリは正解などなくて
自分の手になじむものがいいってのが定説なんだわ。
自分もFCP難民。いまだにしっくりするものはないw
0324名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 13:32:17.55ID:AwnqCqqR0
FCPXってiMovieXって名前にして無料バンドルすりゃよかったんだよ
あれをFCPの名前つけて数万で売るとかちょっとないな
0325名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 16:56:54.06ID:K9VNp1rV0
>>323
プレビューが軽いとかいい表現だな
仕事だとプレビュー見てもしょうがないけどな
最終映像を確認しながら編集しているからなぁ
FCPXで4Kがサクサク編集出来るのか、、、また試してみる、、、?
それを試す価値があるのか? 時間の無駄なような気もするが
0326名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 18:37:45.85ID:2BV9EtGC0
仕事だと試行錯誤の繰り返しだからプレビュー軽いに越したことはないけど
0327名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 19:50:44.70ID:kJizN8pd0
ブライダルの映像とかだとチャッチャと編集できるのが向いてるんかな
プレミアとか重いからTVより、企業PRビデオとか向いてるんじゃね
どんな関係の映像をつくるかで、ソフトも変わってくるのが普通かね
0328名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 19:54:26.06ID:AwnqCqqR0
Macでしかつかえないアプリでスキル積むって馬鹿げた行為だよな
音楽みたいにしばらく盤石ならまだしも
0329名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 20:00:24.07ID:VdjZGdMj0
スペックスペック言ってる奴は頑なに自分の業種書かないのが答えだわなw
Macがスペック不足云々なのが極一部なのがバレちゃうし、業界の本物が出て来ちゃうからねw
自作とかしてるゲームオタみたいのが、デザイナーやらMacにコンプ持って噛み付いてるだけなの丸分かりじゃんww
0331名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 20:30:58.18ID:gsx4hJQX0
3DCGやるから仕事でMacは無理
プライベートはMacだけどな
0332名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:09:20.36ID:hsmajZYJ0
Core i7 3.4Ghz搭載の中古パソコンが
3万円で買える時代にスペックが足りないって
何をやってるんだろう?
0333名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:20:31.55ID:kzUR8PMT0
仕事でつかうなら速いほどいい、つか中古のi 7-3.4Ghなんてゴミすすめないでw
0334名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:34.38ID:hsmajZYJ0
中古のCorei7 3.4Ghzの方が
最新Macの下位エディションより性能はいいよ
0335名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:26:02.47ID:ji04x0NL0
i 7 3.4GHzってiMac2012に載っかってるやつか
0336名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:26:58.53ID:hsmajZYJ0
>>335
最新版Macの下位エディションはそれより性能が低いんだよ
0337名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:35:28.41ID:D3G/Bh4A0
10秒で処理が終わるPC
14秒かかった旧型Mac

もちろんMac選ぶよな 

目的のファイル開くまでの速度が
Mac 5秒
win 120秒 − 見つからない
0338名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:39:23.81ID:kzUR8PMT0
>>337 見つからないってどういうこと?
前提条件は何でしょう
0339名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:40:20.33ID:hsmajZYJ0
Macはデスクトップにおいている
Windowsはでたらめなファイル名で
数十万のファイルの中に紛れ込ませている
0340名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:40:37.49ID:AwnqCqqR0
3.4GhzならSkylakeのi7だろ
今なら3万で中古PC買えるな
iMac比較だと2018位までの吊しよりは遙かに性能良いよ
0341名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:47:01.05ID:kzUR8PMT0
ああ、目的のファイルは流石に場所わかるだろ120秒もつかわんよ
winでファイル探すときはフリーソフト手放せないがな…
0342名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 21:50:32.78ID:bxogNNQm0
また「あの空の色」をタグ検索するガイジか
0343名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 22:08:02.45ID:K9VNp1rV0
>>326
プレビューが出来上がりと全く同じならいいけどな
その手の機能は違う事も多いから出来上がりで確認しないとなんとも
0344名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 23:17:33.71ID:D3G/Bh4A0
>>342
俺なんだけど まともな返しこないよね

おれみたいなキチガイだと断続的に閃いていくから
その都度手元に来る速度が重要なの 

作業はじめたのに道具箱から大きなドライバーがない
分解するのに今必要 

タイプするだけで物が手元に飛んできて
どれですか? って聞いてくれる

ヴィンテージNEVEのメンテが完成
0345名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 00:08:16.52ID:KoV/lWyX0
写真appで”今日取り込んだmp4”スマートアルバム作る 

FCPX立ち上げたらインポートの所から
今日取り込んだmp4が表示されて 

それをソースとしてProRes422HQのファイルを
FCPXのライブラリに作成

MSってこういうアプリ感の連携が無いんだよね
じゃAdobeとかにするとか今度は
ライブラリ系アプリがどれも糞 
Lrで弄ったDNGファイルをPremiereの動画のラインに乗せるだけでも
連携できないからエクスプローラー経由でしょ 

こういうとこだよな 

考えるだけでも糞だな〜 

iOSでさえ画像アプリ入れたら
写真のライブラリから持ってこれるわけじゃん 
あのサムネの見せ方すごいよね 
今必要だと思った古い画像が見つかるもんねw 

見つけるまでの速度をwinで出すためにはメンテが必要だよね

こういうのベンチで測れないからな 
それこそデスクトップに置いてあったら瞬殺だしな
0346名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 00:13:40.20ID:ZEYE3BvM0
こいついつもファイル探してんな(笑)
0347名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 04:54:32.80ID:h+vhXhJi0
どうでも良いけどハードのスペックは上がったのにソフト側が軽くする努力をしなくなったから結局体感としては変わらないという。SSDの登場くらいだったな目に見えてスゲエ!ってなったの
0348名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 07:05:51.35ID:IH4lojYZ0
> ハードのスペックは上がったのに

本当に上がってる? 7年前の中古のパソコン。
3万円でCore i7 3.4Ghzが買えちゃうんだけど
0349名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 08:14:40.43ID:yzcYtETJ0
テック系のポッドキャストでも
最近のDaVinci Resolve 16とMBPの相性の良さを言ってたわ
metalの対応が進んでてマルチGPUが素晴らしいらしい
DaVinci ResolveはMacの準純正なんじゃないかとまで
それに引き換えると最近のPremiereはいつまで経っても
GPU対応すら遅れてて未だにCPU頼りでWinMac関係なく重く
このままだとユーザーが離るとまで
0350名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 08:48:11.84ID:KoV/lWyX0
>>346
情報収集半端ない 
世界的に横断して吸収してる

>>349
みんな知ってるよ 
Nvidiaで青春時期過ごしてロックしたオッサンハードゲーマーより
iPhoneのカメラで動画取るやつがゴロゴロ居るわけ
FCP作り直したのも仕込みに入ったわけ
織り込まれてるわけ
ゴミ箱がMacProがDual CPUすててDual GPUな時点で察してる

それに上手く乗ったのがDavinciだったが…
ハードの地位が微妙 
0351名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:00:31.23ID:KoV/lWyX0
牽引してるのは西海岸のシーンだったんだよ 
編集の流行りとかが有るんだが
それはPVからきてて
ブラッシュフォントが流行たのはどうたらだの

GoProもそうだよFutureBassに乗せて動画作るとか…
もう懐かしいくらいだわ 

そういうのが過剰になると一気に反転する

そこから次の話が出来ないんだよWinユーザーさんはよ〜 
0352名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:08:09.04ID:KoV/lWyX0
大好きなベンチマークみてる横で

アナログなことやってる人たちどう思う?
フィルムで撮ってFujiフロンティアの画像エンジンが叩き出すカラーパレットの画像
Dawlessだno pcだっていって音楽作る人 

“空の色” はSP-3000が補正する空の色なんだよ
https://jacandheath.com/self-scanning-fuji-frontier-sp-3000/
0353名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:16:20.47ID:dv7rbGLT0
別にクリエイターは動画編集だけじゃないし
Macと無関係な動画編集技術の話をしたいのなら
該当スレ行けば?
0354名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:34:23.66ID:KoV/lWyX0
BEHRINGERがアナログシンセ出しまくってるが
今後シーンに絶対影響出てくるね 
やすいし動画で映える
若いやつが味を覚える
セラコンのヒステリックなTHD
それと同時にヴィンテージ機材の値上がりとまらない
レンズも

じゃー次の音楽とそれに合わせた時代設定 PV デザイン 色彩 ファッション 
インスタで影響力有る人が一斉に仕掛けるか? 

そこで見てる
Ryzen vs Intel(半額で攻めてき) 楽しんでるNvユーザー
どう動くか予想してみてくれよ 
0355名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:54:10.33ID:+N0whKxW0
動画と写真は語らせると長い
0356名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 10:15:34.98ID:BwcUobvi0
文章を書くことに慣れてない人たちだからね
まあ読む価値はない
0357名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 10:49:07.89ID:UW1K7+er0
>>347
それは、ハードの性能が上がったのに比例して、より複雑なものを制作するようになったからかも
結果、アプリが軽くなっても速くならないと思うよ
昔のマックでも、素晴らしい制作物はあったし、作れたしね
最初の数日は、感動的な速さであっても、すぐ慣れるし
0358名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 12:26:12.85ID:zvtsMWpH0
フィルムカメラで撮っても、結局デジタルで見るんだったらあんま意味ないな
テープで音楽録るのもそうで
そこまでいくと予算/ペイできるかの問題になってくる
0359名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 12:49:56.70ID:5zyrFtI70
フィルムで撮っても、パソコンで補正するんじゃね?
どう違いが出るのかな?
0360名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 13:05:14.30ID:HNAB4lfZ0
スター・ウォーズ(エピソード7)フォースの覚醒は
多くがフィルム撮影だし
ダンケルクのノーラン監督はIMAXカメラ撮影に拘って
コダックに改めてフィルム作らせてる
寧ろ再生環境が高解像度になった今の方が
フイルム特有の粒子感が出せるしIMAXカメラを使った
圧倒的な超解像度撮影も活かせるかららしい
0361名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 14:55:37.80ID:dytfYIr10
クリエイターでもないそこらの会社員やらニートが使いもしないスペック語ってると思うと笑っちゃう。
仮に諸事情でWin使ってるクリエイターもMacを貶めたりしないんだけどね。現場ごとの使い分けや事情を知ってるから。
妬んでるオタだけがクリエイターのフリして妄想でMacを叩いてるから話の辻褄が合わないんだよ。
0362名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 16:36:39.94ID:7INuTUD00
クリエイターにとってはMacもWinもLinuxも目的を達成するための手段の一つだからな
Macを使うことが目的の人とは話が合うはずもない
そこに拘ってる人は人種差別と一緒で何か別の問題を抱えてることが多いね
0363名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 19:11:35.22ID:GiIEtucI0
>>343
違うのは当たり前だけど、エフェクトの方向性、程度、タイミングなどはプレビューである程度決めるでしょ?
で、あらかたいいかなと思ったらレンダリングかけて微調整繰り返すって感じで。
0365名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:13:41.29ID:BG2OzpLH0
>>356
マジ文章下手なんだわw 右脳寄りすぎるんよ 空間認知以上に高いぞ
ミュージシャンの部屋に本棚がないみたいな
ていうかかも文字は形に見えるから

>>358-359
女性って光り物が好きでしょ? 海の波の反射 
イルミネーション 花火も 
まー色々有るけど….

わかりやすいところでiPhoneだとは光源に対してハイライト部分が一気に飛んでクリップするでしょ その大好きな美味しい光の部分がデータ的に白なの
フィルムは粘ってハイライトの階調がスムーズなの 逆に感度がかなり悪い
これをスキャン(CCD)する時味噌で時間かけて丁寧に取り出す 

3枚からなるブラケット撮影じゃ再現できない 
サンプラーで言えばマルチサンプル3と数百の違い 
0366名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:15:57.57ID:BG2OzpLH0
>>364
3Dクリエーターが同じこと言うよ
性能が上がってレンダリングが半分の時間になっても
より複雑でいいものを作るから結局速く終わらないって 
0367名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:35:20.02ID:BG2OzpLH0
テープ/フィルムデジタル化すると意味がないってのは間違いで
デジタル化されても音の変化、これフィルム写真だなってわかるよな?

あんたらが青春時期に聞いてきた録音はテープマスターか
AVIDのしょぼADDAからのマスタリング  

ストラトでも同じでしょジミヘン-SRV-ジョンメイヤー
おっさんたちは青春時代の影響が大きい 

TR808が未だに人気何も同じ理由 
聞き覚え有る懐かしいあの音 
ゲーマーですら古い懐かしいのやったり
当時買えなかった人が混じってるんだよ  
そいつらが買うと若いヤツは新しく見える 

ていうことはどうなるか先が読めるよね 
それを何も知らない若い子に売るだけじゃん 
若い子がオッサンしか来ないダッサイMA-1着てたしな
レオンだわ 

 
0368名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 12:52:30.03ID:YtStvaMP0
説教嫌いだったロッカーは説教じじいになるってことか
0369名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:29:06.25ID:Bfq6XfQb0
>>362
クリエイターにとってWinがあらゆる要素で上位互換になるなら乗り換えるよ。仕事なんだから。
多くのクリエイターは現実的にMacの方が効率よいからMac使ってる。プロでMacを使う事自体が目的な奴なんていない。

クリエイターのフリしてるオタは業種ごとの現実知らないからスペックの話しかしない。
だからスタバでドヤ顔とかいう発想しか出来ないのだろう。
0370名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:31:32.64ID:jQr6A/lx0
効率良いってのは単なる慣れだよ
慣れでスペックを相殺してるとしてもWinに慣れた状態には敵わないんだよね
だってスペックが違いすぎるもん
0371名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:33:59.79ID:Ky+9OQkv0
紙媒体の広告デザインは、AiとPsメインだからMacで、映像系はAeメインだからWinって使い分けをしてるよ
個人的にはMacが好きけど、所詮道具だからね
0372名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 15:50:40.14ID:JTKXyscU0
4K映像をバンバン編集・CG制作するならWinってことでしょ
0373名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 16:43:08.49ID:l9mjAGya0
ただ4Kとか3Dをバリバリやってる人口がそもそも少ないんだよ
しかもプロと呼ばれる人間は更にニッチ
スマホでお気軽撮影簡単編集してるコンシューマーの数十分の一
つまり最先端だから人口が多い訳じゃない
それに比べると長い歴史で圧倒的に浸透してるDTPやDTMは市場も人口も馬鹿でかい
それをAppleはたった一社で過半数以上を抑えるから強みになる
iOSの開発に至っては9割以上をAppleは一社で本体から開発環境まで独占してる
その結果激動の10年コンシューマーでPCと言うカテゴリ自体が売れなくなり
Windowsは市場を2/3まで小さくなりMSのWindows売上が10%を切っても
AppleのMac部門は今も10年前の水準2.6兆円を維持し続けて優良部門のまま
MacOSはシェアは低いけどApple一社がその利益を独占出来る強みで生き残ってる
0374名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 17:02:01.09ID:JTKXyscU0
ここプロ・クリエイタースレなのに…
0375名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 17:38:46.01ID:Bfq6XfQb0
>>370
キミはデザイナーとかが「慣れ」だけを理由にMac使ってると思ってるの?w
8K動画やら専門でもない多くの色々なジャンルのクリエイターがMacのスペックで足りないのに使ってると思ってるの?www

クリエイターのフリする知識もないなら書かない方が良くない?w
0376名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 18:20:32.55ID:ZhhXGzX60
大半の仕事なんて慣れとかなあなあで進んでるからね
本当はもっと効率的なやり方があったとしても慣れてるやり方を変えたくないなんてことはザラ
今までMac使ってたら脳死でMacのままの現場もザラ
0377名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 21:26:53.79ID:jQr6A/lx0
脳死ならまだいいが無能ほど洗脳されて気持ち悪い馬鹿信者になるからなあ
すがる事で安心するんだろう
0378名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 21:47:34.64ID:UrPpsTly0
>>367
TR808な、高校の頃リアルに使ってたな、TBとかとセットで面白かった
コルグのMS20も使ってたな、当時高かったけれども
0379名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:07:38.71ID:UrPpsTly0
>>375
仕事で使う道具なら慣れというファクターは重要に思うけどな
0380名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:12:27.87ID:UrPpsTly0
>>379
だからとてMacもWinもないけどな両方慣れてるからな
どっちでもなんにも問題無いからなぁ。たんなる慣れな
0381名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:41:39.13ID:ZhhXGzX60
OSなんて一週間で慣れるけどな
アレルギー持ちはしらん
0382名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 22:44:05.30ID:jQr6A/lx0
単なるOSアレルギーならいいがMacユーザーは変な選民意識こじらせてる馬鹿が多いから、自己暗示で他を否定し続けるケースが多い
慣れることを全力で拒否ってやつ
0383名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 23:39:51.49ID:g7jM0oc/0
MacとWinを併用してたら、ショートカットをたまに間違えるぐらいで別に問題ないよね
0384名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:46.37ID:jPlnH9kH0
音楽でも絵でも映像でも仕事でやってたら、「Macで作品がどうなるか確認できません」とか許されないんじゃないの?
0385名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 05:19:12.75ID:CfPMRoT/0
>>376
なんかコンプレックスすごいけど、とりあえずキミがクリエイターでもなんでもないってのはよく分かるよ。笑
0386名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 09:09:39.83ID:RlkqGWIB0
>>373
>>DTPやDTMは市場も人口も馬鹿でかい

どこのクリエーター国家だよ
0387名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 10:08:21.93ID:xPKihLF/0
制作機材の自慢をする奴は、だいたい成果物が下手くそだったりするよね
道具として最適な物を使って、いかに良い物を作るかなのに
そのへんを勘違いしてる奴が多いかも
YouTuber等のレビュアーとは方向性が違うんだし
0388名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:01:08.82ID:wuUgCTOG0
それいい出したらアジア圏の映画とかお察しだし
音楽でもだし 向いてないよな

日本のドラマがなんでこんなにしょぼいのかって
白人が議論してて結論が24fpsじゃないから 

Ryzen好きそうなゲーマーは
ゲーマー脳だから60fpsがヌルヌルで最高だと思ってる 
0390名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:06:01.20ID:wuUgCTOG0
トムクルーズはテレビのfps補正切れって言ってたしな

結局、非現実な絵でいいんだよ
24fpsだと見慣れた映画のだし

FPS高いと何故か早送りにみえてコミカルに見える
24fpsはすこしスロモっぽく感動的に見える 


スペックにとらわれすぎるヲタクは
いっつも逆手取られる 

つっても240fpsのスロモまで来ると結構おもろい
0391名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:12:43.13ID:wuUgCTOG0
>>389
Tik Tokの加工が早送りでコミカル カワイイとかでしょ
音楽のピッチも高いし 安っぽいじゃん

逆で
スローモーションは感動的でここ何年も流行ってて使われてる


48FPSの映画 安っぽいっしょw 
https://youtu.be/PmNapQdWFKg

HFRとか宣伝文句に使えるの

18コアみたいな 
0392名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:18:38.30ID:wuUgCTOG0
ゲーマー脳はどうしても60FPSにこだわるんだよ
一種の基準だしな
Nvdiaの洗礼と密接な関係があると思うw

デジカメ板とか行くと
絶対条件に60fps録画支持するオタクが多い 


そういうときに スペックとはまた違うんだっての貼るの

4Kの時代に2Kで映画を撮る意義 − “White Crow”のNoam Kroll監督に聞く

https://www.cinema5d.com/jp/choosing-2k-in-a-4k-world-noam-krolls-white-crow-shoots-on-alexa-classic-a-conversation/
0393名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:23:33.38ID:wuUgCTOG0
動画ネタ飽きたな 
0394名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:27:47.23ID:HtMuTKMW0
つかfps上げるための高性能GPUじゃないしな。
大抵リアルタイムレンダリングとかだし。
0395名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:38:09.48ID:wuUgCTOG0
話ヘタで悪い

カメラで撮った動画の話で 
ゲーム好きはヌルヌル60fps動画取りたがるの
執着する癖があるって話 

安っぽく見えるよねって話


そうね youtubeで日本のローカルアイドルとか検索すると
ピッカピカの絵で60fps動画とかだから

数日一過性がある話してるよ 
 
Mojoって言われる物だよ フィルムカメラの話からビンテージ機材
青春時代の話 

 
 
0396名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:41:57.32ID:wuUgCTOG0
ヲタクが好きな 明瞭感 って有るじゃん
音楽でも動画でもデジカメでも っパッキンパッキンした感じ

彼奴等って自分の服装にはそういうの求めない傾向があるよな
あれってなんだ? どうなってんだ

やっぱり方向性は違えど非現実なのが好きなんだろうw 
0398名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 11:50:08.07ID:Wfb0RTf/0
ヒカキンはFinal Cut Pro X使いで有名だけどいつから代えたの
0401名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:08.37ID:fywhDTiU0
オレ、ゲーム嫌いだから3060fpsでいいわ
0402名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:21.27ID:k9hCc27Q0
日本の映画やドラマ、特にドラマが安っぽいのはfpsより照明が下手だからと思う。
ああ、ライト当ててるって感じが凄くする。
0403名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:18:59.83ID:fywhDTiU0
×3060fps
○30fps
スマン…w
0404名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 12:20:11.14ID:xstrN9JA0
相棒とか見てると画面全体めちゃくちゃ青いけど、
あれはどういう手法なの?
正直見にくい
0405名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 14:15:07.16ID:TctTkuhM0
>>390
YouTuberで良いカメラ買ったやつがずっとヌルヌルでコミカルな動画出してたらコメントしてあげてる。多分設定で「数字が大きけりゃいいだろ!」で設定して撮ってるから。自分に適した道具や設定を知ることは大事
0406名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 14:44:16.93ID:0IB1FcjW0
Macからウインドウズに乗り換えたら
エロ同人が年間1000万の売り上げを超えました
やはりプロはウインドウズだと痛感しました
0407名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 16:07:35.50ID:XdDPe7x60
プロは必ずMac Proに集まる。
メモリ1.5TBと聞いて、プロですら「ストレージの間違いでは」と思ったはずだ。
しかし人間、触れてみないと判らない事だらけだろ。
実際触れてみて、自分に必要なメモリはこれくらいだったんだと気づく。
プロの間ではテラ級の容量が常識となり、Mac Pro以外の選択肢は消えるよ。
0408名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 17:55:47.48ID:87+j8B4q0
プロは必ずMac Proに集まる。
ただしプロと言ってもクリエイターなどごく一部である
ほとんどのプロはWindowsを使う
0409名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 23:25:59.56ID:RXlSB+Lg0
>408
そのほとんどのプロの詳細を語れないんだよねw
ほれほれ。その詳細語ってみ?笑
ここだと妄想語っても即ホンモノの業界人が集まっちゃうよーw
0410名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:54.38ID:kU8IBBad0
物心ついた頃からMac一筋で生きてきたけど音楽でやりたいことがあってWindows自作デビューする予定
仮想も考えたけど素直に金出してハイエンドデスクトップ作る方が面白そう
0411名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 23:55:38.75ID:p4+1xxUI0
ryzenとgeforceで組むのがいい
むしろAppleに先駆けてやって欲しかったが
なぜこうなった
0412名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 00:17:53.38ID:bOTE5qS70
MacBook Pro程度で出来ることしかやってないプログラマだから環境構築の利便性でまだMac使ってるけど、ParallelsでWindows併用してるしゲーミングノートも開発に使ってるし、
ARM化みたいな謎の路線に進んだら一旦Macから離れるしかないよなー。
Windows上でしか動かないツール含めx86のソフトウェア資産がなくなって、新しいツールを選び直すのが何回も発生したらだるすぎるもの。
0413名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 00:57:32.48ID:lDPtzbp50
ARMなんて移行するにしてもまだまだ先の話
x86の開発次第では移行しない可能性もあるし、こんなこと考えるだけ無駄
0414名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 08:05:54.23ID:jCC4D/gf0
>>407
> メモリ1.5TBと聞いて、プロですら「ストレージの間違いでは」と思ったはずだ。

んー、どうだろうな。
本当にテラレベルのメモリが必要な作業をするプロさんは、とっくの昔にhpかdellか何か買ってて
Mac Pro発表時には「やっとMacも追いついてきたか」くらいしか思って無かったりして。
0415名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 08:17:34.14ID:5GzwgigN0
Apple信者って、それがMacに無いときは不要と言い張り、来れば絶賛という只の思考停止だからなあ
少し前までMacBookProのメモリ上限が16GBだったが、そのことを批評されてもノートにそれ以上は無意味で32以上必要な作業はデスクトップでやるものだとか平気で喚いてたよ
0416名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 09:07:55.08ID:Qz1Gq3gp0
>>407のスペックネタ 数値ネタで釣り上げるのいいな
0417名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 11:08:43.87ID:X0MZ31KW0
>メモリ1.5TB
ポリタンG4のころは、最大1.5G だったんだよな…
0418名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 11:13:10.91ID:xt7cpjqv0
スペックの話しかしない奴って思考停止したプロでも何でもないただのオタだから、プロが不便なのにMac使ってるとしか考えられないんだね。
効率も慣れとしか捉えられないし。

プロかただの素人PCオタかって、書いてる内容見ると一目で分かる。

仕事にしてるプロはそういう浅い所にいないんだよね。素人さんに言っても仕方ないけど。
0420名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:10:09.18ID:a2HimkhH0
そもそもスペック的に微妙だからこそMacには信者が生まれるんだよ
神が存在するとはとても思えないからこそ信仰という行為が発生するのと同じ
神の実在が証明されている世界では神への態度は「信仰」という形をとるはずがない
同様に、実用品としてもMacが完全にWindowsを上回ってしまったらAppleはこういうブランディング戦略を採らない
0421名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:32:38.39ID:xt7cpjqv0
趣味の領域でMac信者はいるだろうけど、仕事で使ってるプロはそういう意識でMac使ってない。自分の仕事に適してるから使う。
勿論どっちでも問題ない業種なら好みだが、当然必要なスペックも問題ないから使ってるだけ。

だから一部の8Kやらやってるプロがスペックを理由に?Winを使ってると聞いても何とも思わない。

ここはプロ前提で語るスレなのにスペックでしか考えられない素人が混ざるからおかしいのよ。クリエイターにコンプあって脊髄反射してるのか知らんけど。
0422名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:34:06.26ID:5GzwgigN0
んなこたーない
0423名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:36:34.31ID:Ev4k4eQZ0
文句言われたらコンプってしか言い返されへんとかどんだけ程度の低いプロなんだ
0424名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 12:56:42.41ID:X0MZ31KW0
ちゃんと職種と仕事内容書かないから、話が噛み合ないんだと思うよ
0425名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:07:10.75ID:BrxXkMGf0
しょぼいのしか作れないプロは素人によく噛みつくよな
プロという肩書きが心の拠り所だからかな
0426名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:07:46.14ID:xt7cpjqv0
ほんとそれ。Mac叩きの奴って絶対職種書かないんだよねw
本物が出てきて論破されるからw

421だけど俺グラフィックデザイン。
動画屋とかwebとか他にも知り合い多いから多少なり別業種の状況も分かるよw
>>423氏は何かな?
0427名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:08:15.12ID:kwBpu/mH0
まあ、書いてる人の立場が見えない掲示板の特質ゆえに、
ネガティブなことなら何書いても僻みに見えるよ
こういう目的でネガティブなこと書いてますよ−、って付記してるなら理解されるかもしれんけど
0428名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:19:19.62ID:5GzwgigN0
音楽とデザインはまだまだ残ってるんじゃね?
iMacで仕事成り立つし、MBPのゴミ糞キーボードもあまり影響しないから
0429名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:35:02.26ID:0gippCvn0
スチールカメラマンとかMBP以外見たことない
0430名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:35:19.36ID:Toha2hSn0
デザインだと9割以上だと思うけど、それを「残ってる」っていうんだ(笑
ところで、ひょっとしてMac使ってるプロはWin使えないとか思っちゃってるの?
0431名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:41:59.90ID:w6Q9JjAD0
実際に買う人たちはベンチの数値なんてまずどーでもいいだろうから
この結果で売り上げどうこうはないだろうね
ベンチマーク番長のオモチャとして空論で語り合うネタとしては最高の結果だろw
0432名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 13:43:01.25ID:w6Q9JjAD0
あ、Mac Proのスレに書いたつもりだった
はずいw
0433名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:21:38.85ID:/GJEVV0u0
仕事ができない奴は、だいたいプロ連呼してるようなw
0434名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:54:00.63ID:Toha2hSn0
そりゃそれで飯食ってるプロの環境語る場所なのに素人が混じってるからだろw
0435名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:56:11.34ID:Qz1Gq3gp0
シネベンチ回して10000万超えて喜んで
あとは対して恩恵のないゲームして満足って

自作業界に嵌め込まれてるよね 

SSDのサーマルスロットリング回避に
ヒートシンク2000円出した買った
20度下がってベンチ結果もいい うおおおおお
俺カッコいい 

最初から完璧なの出せよって話だしな 
0436名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 14:56:31.89ID:Qz1Gq3gp0
シネベンチ1万なw 
0437名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:30:30.73ID:GpB2xDb20
>>409
ん?クリエイター以外にプロは何があるの?って聞いてるの?
いろんな業界の職人はプロやろ?
プロゴルファーはプロやろ?
0438名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:32:59.76ID:5GzwgigN0
そんな頭の悪い定義なら無職以外はプロになっちゃうな
0439名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:34:25.55ID:GpB2xDb20
つまりプロ野球選手は、Mac使ってないからプロではないといううわけか?
0440名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:40:28.09ID:Qz1Gq3gp0
スレタイの通り
Mac離れが激しいジャンルって結局何よ 

DAWなんかユーザー戻ってきたからな
0441名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:42:22.47ID:kwnvdQSV0
そりゃ古くは3D、割と最近は映像系だろ。
0442名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:44:41.57ID:GpB2xDb20
そしてそれ以外のジャンルのプロは元からMacを使ってないというねw
0443名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 16:47:29.99ID:5GzwgigN0
エンジニア関連はMBPの糞さに耐えかねてX1Carbonに移った人とか割と居ると思うな
俺のエンジニア仲間はほぼMac捨てたよ
iOSももう稼げないしな
0444名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 17:43:06.39ID:Toha2hSn0
>>442
クリエイターのフリしなくていいよ。痛々しすぎるからw
0445名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 17:58:57.23ID:GpB2xDb20
クリエイター(笑)じゃなくてプロだけどねwww
0446名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 18:09:11.84ID:Toha2hSn0
ん?なんでプロ・クリエイターのスレにいるの?
営業のプロか掃除のプロか知らんけど、そりゃMac使ってないわなwww
0448名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 21:26:53.25ID:Hopi38Dr0
>>429
逆にカメラマンが何でMacなのかが知りたいなあ。モニタ?
0449名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 22:25:36.37ID:xt7cpjqv0
429じゃないけどカラーマネジメントとかもあるし、データとか含めて業界全体Mac前提で共有して流れてるからでない?
逆に何でそういう状況であえてWin使わないといけないの?
デメリットしかないのに何の意味があるの?
まさかチンケな金額差でコスパ()とか言わないよね?

俺の知ってるカメラマンも全員Macだな。
それなりに有名な人も含めて。
0450名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 22:30:06.13ID:hAz9odjz0
>>449
僕の知ってる・・・、って身の回りのこと言われてもね。
君が超大物なら別だけど。
0451名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 22:43:19.37ID:kwBpu/mH0
>>450
ここで偉そうに語ってるやつはみんな身の回りの話しかしてないぞ
客観的なデータなんか誰も出さないもんw
0452名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 23:09:10.70ID:0gippCvn0
そもそも
何も客観的なデーターが何もないのに
この糞スレ立てした馬鹿が一番間抜けなんだけど
と言うか次レスまで立ててるのに未だ何もソース無いんだよ
要はただただ誹謗中傷してるだけ
まあもうここまで来ると異常者だけどね
0453名称未設定
垢版 |
2019/12/18(水) 23:16:02.92ID:X0MZ31KW0
>>449 カラーマネジメントってMacとWinの違いってなに?
カラーチェッカーで合わせてもダメなものなの?
0454名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 00:16:18.14ID:FZOw/9bx0
撮影現場でMBPの良いところは
例えばMBP15.4inchスクリーンは7年前からずっと同じ
「光沢IPS液晶2880 × 1800のいわゆるRetinaディスプレイ」だけなんだよ
一切チョイスが出来ない(まあこれ文句も言われるけどね)
勿論DCI-P3広色域や30ビットカラーに対応したり7年間で進化はしてるけど
基本的にはずっと同じチューニングしてある
だからノートPCをスタジオ以外でスクリーン代わりにするカメラマンは
最新のMBPにさえ使用しとけばいつも必ず同じ表示品質が担保される

そして同じ時期にiMacもiPadもRetinaディスプレイ化してるから
これのお陰でMBPとiMacの表示品質も一定レベルで均一化が担保されてる
だからMacのシェアが高いDTP現場などとのやり取りもMBPの方が都合がいい
他に感圧タッチトラックパッドも同じでもうこっちは十年近く
ジェスチャーさえ覚えれば完全にマウスレスでトラックパッドのみの操作ができる
マウスが無くても楽に操作できるのは外で場所が選べないカメラマンは重宝する

要は道具として安定してて使いやすいんだよ
0455名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 00:20:16.73ID:gOqlZI7J0
True Toneでも色変わらない?
0456名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 00:24:15.21ID:FZOw/9bx0
オフすればいいだけだよね
0457名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 00:30:02.16ID:TE3EKKM70
>>454 詳しくありがとう 良くわかった
ちなみにモニターのキャリブレーションとかどうしてるの?
質問ばかりでスミマセン… 
0458名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 00:52:24.44ID:FZOw/9bx0
業務に印刷があるからx-riteのi1Publish Pro2かな
ただそこまで厳密じゃないやり取りでMac同士は安心
webデザインもMac同士の確認は早い
0459名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:08:52.62ID:Zer6v2EG0
surfaceとか売れてるのに
0460名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:16:52.98ID:w/CpDEF70
その昔Windowsに乗り換えた「有名アーティスト」が居たんだけど
その時雑誌などで機材紹介とか乗り換えノウハウとか載ってたと
その後2年程したらまたMacに戻ってたんだが、
実は契約満了でもう提供された機材使わなくてよくなったから
自分の機材に戻したとか

スポンサーは大切
0461名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:35:52.12ID:ZIl82naS0
>>449
何が言いたいのかわからん。AdobeRGB100%のモニタ使うんじゃダメなの?あとお前は回答じゃなくてただWin悪く言ってるだけだから参考にならない
0462名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:42:28.70ID:bLEV0F+w0
本当に仕事で使う人はデータ共有やら外部と色々なやりとりも多いからな。
色の問題含めMacが前提となる流れが多い。
デザイナーなんかまさにそれ。

素人は業界自体を知らないために
自己完結の世界のみでしか考えられないから基本的に会話にならない。
0463名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:45:31.29ID:p6mZQoi00
>>461
分からないのは君が素人だからだと思うよ?
Winの方が良きゃさっさと変えてるよ仕事の道具なんだから。
そう思わない?
0464名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:55:13.10ID:Zer6v2EG0
Macってモニター付きばかりだから厳密な映像系には使いにくいとおもうけどなあ
あれこれ言われてるが結局モニター品質なんておもちゃレベルだし
かといってまともな単体デスクトップは無いわで単なるイメージ先行のおしゃれアイテムなんだよ
HWキャリブレーションも出来ないギラギラ発色でぱっと見の印象良いだけのモニターで色語ってもしかたないだろ
0465名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 02:05:32.34ID:p6mZQoi00
>>464
プロが品質よりおしゃれアイテム性を優先してると思ってるの?w
それはね、妬みの妄想だよ。
妬みの対象がMacになのかクリエイターになのか知らんけど。

つか色を大事にしてる仕事がモニタだけで全て判断してると思ってる事に驚くわ。
0466名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 02:16:12.78ID:GGhcEx+B0
>>460
逆もあったよ。一時期Macユーザーっぽいポーズ見せてた芸能人が
時間経ってテレビに出てたときにはWin使いだったり。
0467名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 02:19:49.61ID:TE3EKKM70
>>458 x-riteのi1でキャリブレーションされてるんですね
x-riteのカラーチェッカーで色味チェックとか
フォトショップで厳密な色調整したりとかしてると思うけど
カメラマンって自分の色とかこだわり有るだろうしね
自分の経験だけどカメラマンの中には撮って出しの人がいるのには驚いた…
0469名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 08:32:44.71ID:U89lMdpj0
>>464
スペックや仕様の話になるの? 
極端に酷いモニターが付いてるわけじゃないし

この肌の色だと健康に見えないからもうすこし補正してとか 
見せ方や感覚の部分でしょw 
0470名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 09:08:07.02ID:v5EPQhq30
>>430
グラフィックデザインレベルならimacレベルで十分だろうね
osは関係ないし、使いたいソフトがあれば使うだけだろ
0471名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 09:49:54.12ID:+Lb3iqUl0
そもそも厳密な色補正なんて最終アウトプットの直前でやらないと意味がない
そういう現場では高いモニタでがっつりやったらいいと思うけど、
そこまでシビアに求める必要ない人が大半でしょ
iMacのモニタで大半は事足りる
0472名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 10:17:58.85ID:U89lMdpj0
OS関係あるじゃん 
開いたり 保存したり そのファイル他のアプリで」開く場合もあるだろうし
0473名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 10:32:26.07ID:FZOw/9bx0
Macは主力がスクリーン一体型のiMacシリーズとMacbookシリーズだから
デスクトップからノートまでスクリーン品質が統一されてるのが寧ろ利点なのにね
それが映像系で向いてないとか 聞いたこと無い意見でビックリだわ
それに出荷時のMacがキャブレーション品質で統一されてるのも常識で
普通は買ってそのまま使ってるものだよ
(無論印刷機とのマッチングや経年劣化でキャブレーションはあるけど)
0474名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 11:07:22.62ID:v5EPQhq30
>>472
macしか知らない自称クリエーターはデータの受け渡しさえまともに出来ないのかな
周りは迷惑してると思う
0475名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 11:23:13.12ID:p6mZQoi00
Mac使ってるプロはどちらも選べる上でMacを使ってるだけなんだけど、そのMacしか使えないって発想はどこから来るの?

素人さんはコスパコスパ言ってるからMac高くて買えないってこと?
0476名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 11:33:23.51ID:U89lMdpj0
>>474
OS内の話してるのに
なんでそこで決めつけた? 

Lr使っててPSで開くみたいなのあればいいけど
かならずしもそうじゃないよね?

エクスプローラー出てくるよね 
0478名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 12:47:52.65ID:U89lMdpj0
それはFujiフロンティアのカラーパレットな 
0479名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 14:08:53.23ID:TE3EKKM70
オレ、ディスプレイのプロファイル補正 簡単にだけど調整してるわ 
デフォルトで使うのはちょっとありえない 
業界でも特別決まってなくて、以外とアバウトなんだね
0482名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 15:49:47.25ID:Zer6v2EG0
>>481
本来35000円で手に入るものを数倍の値段で買わされてるんだよ
0484名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 16:11:32.63ID:U89lMdpj0
>>482
NVDIA採用されない話ししてんだけどw 

NVは世界の流れをみれなくてMSのDirectXに執着しすぎて
ニッチな世界に取り残されてんだよ 
VR作ってる人まだ見てるか? その辺の子がVRネタ話すか?
PUBGモバイルすら知らねーと思うぞ 

みんなスマフォで動画もスチルも撮ってて
インスタのあの有名外人フォトグラファーもNvidiaに興味ないんだよ
0485名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 16:16:46.93ID:U89lMdpj0
>>483
クラスの隅っこに居たヲタク集団に
美的センス求めたらいけないw

これはマザボによってはGPUと干渉するぞとか
熱対策にしては大げさすぎるとか 

作ってる側の事考えたらウケるよな
ここは赤のアルマイト仕上げでみたいなw 


これはカッコよく振る舞わってるマカー僻まれるね 

ここに張り付くくらいならLED12cmファンチカチカさせておけよ
ベンチに現れない美の部分だろw 
0486名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 16:28:59.90ID:U89lMdpj0
クラスの隅っこに居たヲタク集団の芸術活動なんて誰も期待してないから
技術的な部分で頑張って欲しいわ 

極太日本語フォント真っ赤にしてれば目引くと思ってる
感性で二十歳超えてんだから口出しすんな

憧れがあるなら4世代くらい交配しないと無理w 

Appleが最強の自作PC集団とするなら
今回はATX規格のPCIeを採用したところなんかゴミだなって思うね

ゴミ箱はMacは、そういう所完全に無視したオリジナルのPCだわ
つっても煙突タイプの自作ケースは結構前から合ったんだけど
廃れたね
0487名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 16:35:17.36ID:U89lMdpj0
ファンで思い出したが
https://youtu.be/zwb1PvsHEjE

この静音性すごくない? コンデンサマイク2本でこのiMacとの距離
ノイズ特に無し 

これ自作PCで両立難しいんだよOCの概念も入ってくる人いると思うし
静音重視だとWInの人が言うスペックが死ぬし

このパッと録音できる環境って
それこそ閃きで”あの空の色の画像”を瞬間的に持ってくると同じ理由だよな
0488名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 17:16:48.67ID:XMD3bvr90
仕事で使ってるだけの道具なのに、わざわざMac板のクリエータースレに
張り付いて粘着してくるキモオタドザは結局は妬み嫉みなんだよ。
0489名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 18:53:38.54ID:BUlXHWNy0
>>484
DirectXにもまあまあ力入れてると思うけど、
今の本業はCUDAとかOptiXでしょ
0491名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:54.89ID:U89lMdpj0
>>489
台湾系マザボベンダーの宣伝や
こっち系blogはゲーム主体じゃん  ベンチがそうだし
AnandaTechなんてまだ全体的見ててマシなほう

逆にうとAMDはもっと強みの部分アピールすればいいのに
Nvidiaに張り合おうとするよね 

この時点でコアなゲーマーばっかりなんじゃないの? 
レイトレーシングのゲームは殆どないし
Ryzenはゲームで持て余してるし

宣伝文句に乗ってるミーハーみたいな物じゃないの? 
もちろんMacPro買う人の中には似たような人も多いと思うけどね

たまにBTO宣伝絡みで動画編集機とかでてくるけど
ごく一部の採用事例に乗ってるだけだと思うんだが…
0492名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 22:44:41.41ID:P6ECgwqU0
>>491
ゲーム市場しか見れてないね。
コンピューティングリソースが必要な業界はもう10年前ぐらいからGPGPUって言い続けてるよ。
科学技術系計算ほとんど全てと言っていい。
機械学習、ディープラーニングだけじゃないよ。
なんでTesla V100とか出してるか考えてみたら。
0493名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 23:35:36.46ID:XMD3bvr90
本物のプロクリエイターに論破されてシュンとしちゃうキモオタドザが笑えるスレw
プロのフリしててもバレバレだしなww
0494名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 07:08:02.83ID:9FCUxFjd0
本物のプロクリエイターとか言うから
このスレの殆どの人が脱落しちゃったじゃねーかw
ここにいるのはなんちゃってばかりだぞ
0495名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 08:52:09.88ID:Fsm/emJp0
本物のクリエイターのもとには最高構成のMacProでもなんでも無料で届くからこの20年くらいAppleで買い物してない
0496名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 09:30:30.16ID:9FCUxFjd0
それは本物のユーチューバー(クリエイター)ぐらいだろうね
宣伝してくれるから
0497名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:04:18.45ID:U6S4MVO00
>>492
知ってるよスレタイと離れてくるよね 開発者に近くなるとおもう
みんなそんな事やってるのかって言ったら違うじゃんw 
ゲーマー向けに売り込むよねって話
からのAMD宣伝下手みたいな  

Nvidia GPUが張り付くことって実際何に使ってるの? 
0498名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:10:01.97ID:JWi3c7nj0
些末なことなんだが
あの「結婚できない男」桑野慎介氏はMacではなくてDellへと変えたのだ。
イメージとして…どうなんだろう。
0499名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:11:31.24ID:U6S4MVO00
ユーザーがCUDAとか凄いんだって刷り込みはいってんのかな?

青春時代の刷り込み説
ゲームはまる時期があってNvidiaだなって時期が長かったしな

スペック大好き現行ゲーマーが定期的に来ている 

Appleのマーケティングは長いことスペックは強調しなかったんだよな 
若い黒人女性がサラッとMacBook Pro使うようなCMで
何してるか不明なのw 

実際使うとめちゃ便利いい
一種の賢く組あげていくゲーム的な要素があるしな
そういう使わせて体験させることがメインだったしな>信者が出来る瞬間だわ 

スペック大好き組はMacに投資しにくかったのはわかる
Mac買うんだったらNVやパーツ買うわな 
数字大好きしな 
0500名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:13:12.06ID:BOtmR8v50
MacProはサーバーっぽい作りだけど、サーバに使うような業者がいるわけもなく
って点で、誰向けなのかよくわからないんだよな。
MBPがクリエイター向けというならわかる。見栄え大事だし。
0501名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:28:55.38ID:4xUelaTF0
>>494
無名でも、そこそこ稼いでる人は結構いると思うけどね
自己承認欲求強めで、メジャー案件をやってる奴は
意外と稼いでないかも
0502名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:39:49.22ID:UNsdXy/J0
>>500
MacOSをクラウドで提供するデータセンターもあるんやで
0503名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 10:42:35.21ID:vxNaQtQ60
>>498
そんなんだから打ち切りになったんだよ
0504名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 11:18:56.94ID:BOtmR8v50
>>502
それがニュースになるくらい希少なんだろ
0505名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 12:56:40.11ID:U6S4MVO00
いまだに見た目がカッコいいから買ってると思ってる人いんの
見せびらかして自慢するほどレアじゃないよな 中古でも安いし

ジミヘン SRV ジョンメイヤーの影響下にある10代が
見た目が嫌いって理由でストラトすててレスポールタイプ買うか? 

その部分はどうなの? 

好きなアーティストが使ってるから俺もMacBook買ったんだ
これでやりたいことがあるんだ
で買うって人多いと思うんだよな 

煽るならミーハー路線で攻めたほうがいい 
それはユーザーもクリエーターも多いって認めることになるがw 
0506名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 12:59:47.09ID:9BpZN5vS0
>>500
広告Pだけど、会社支給のDELL持った同行者とMBP持った自分だと、クライアントの受けが全然違うんだよね。それだけでも価値はあるよ。会話がMBP持ちに集中するもの。
0507名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 13:24:16.85ID:DS69wQsw0
>>506
頭大丈夫?
妄想しすぎて頭おかしくなってるぞ
0509名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 14:34:35.55ID:BOtmR8v50
まあDELLはマジモンの事務機だかんな。
業界の人はスタイリッシュであるべきだよ。
0510名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 15:02:47.71ID:Rm+eAp6F0
MBPはXPSにボロ負けしてたはずだが?
0512名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 16:02:46.12ID:U6S4MVO00
OSが違うのにMacBook Proってやたら比較されるね

そうするとやっぱり同一アプリの比較になってきて

PSの処理速度比較からの

閃きとファイルを見つけてくる速度 

例のやつだよな
0513名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 17:34:00.19ID:9cV5Ezg30
いや、ノートにそんなの要求されない。
見映えがよくてプレゼンできるくらいの能力でいい。
0514名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 18:39:44.57ID:uhSAED3U0
特に中国人は、Macじゃないなんて人としてあり得ないみたいな顔してるからな
0515名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 20:42:00.60ID:M9Vx5DoD0
確かにいつ行ってもApple Storeは中国人で賑わってるな
あれなんでなのかな
0516名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 12:03:31.32ID:jJfAztjX0
>>515
どこで買っても自国語版に出来るからだろうな
0517名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 12:05:24.34ID:k0tAYGFp0
>>516
キーボードをどうやったら自国語版にできるんだ?
0518名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 12:08:53.55ID:jJfAztjX0
>>517
OSの話だよ
0519名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 16:32:52.87ID:XyK1u8EK0
プロクリエイター≒高卒無職なんじゃねえの?
0520名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 16:57:57.48ID:EchPJ0qJ0
何言ってんだ。プロのクリエイターなんて忙しいからこんなところにまで書き込みに来るわけないだろ。マジで議論してる奴いないだろ
0521名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 17:23:50.80ID:1uDShw3D0
>>520
結構レンダリング待ちとかあるよ
0522名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 17:50:29.91ID:fJ0dGGCJ0
「プロ」の「クリエイター」


0523名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 19:37:12.92ID:k0tAYGFp0
>>518
OSなら今どきどのOSでも
設定変えるだけで、自国語版に出来るだろw
0524名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 22:08:01.66ID:wunxPFmk0
クリエイターって環境色々だから、一般企業のサラリーマンとは根本的に違う。
クソ忙しくてもネットに書く時間くらいいくらでもあるでしょ。
俺も月曜プレゼンで事務所泊まり込み中だしw
0526名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 22:41:48.65ID:fJ0dGGCJ0
>>524
ブハッ!メシ吹いた
0527名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 00:32:00.73ID:wEQhUv5q0
サラリーもらってくるくせに
サラリーマンじゃないと言いはるのがなんともw
0528名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 02:30:44.94ID:ej0/jvoE0
自分の事務所かまえてるんでサラリーマンじゃないんだ。すまんなw
クリエイター業だとフリーランスとかも多いよ。素人さんに言ってもしょうがないけどw
0529名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 03:08:10.58ID:4GhBTjrJ0
なんかキツいやつ来ちゃったな
0530名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 04:06:32.64ID:ej0/jvoE0
プロのクリエイターってタイトルのスレで
クリエイターでも何でもないやつが妄想で分かったような事書いてるのが1番キツイw
なんでここにいるの?w
0531名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 10:13:29.55ID:Ex2mU3M70
ふむ。
デザイン事務所と広告プロダクションを経由した広告大手のプロデューサーですが、一貫してサラリーマンの私はクリエイターには入れて貰えないのね。
フリーのプロクリエイター様には頭が上がりませんな。
0532名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 10:22:34.88ID:3RMUbO600
サラリーマン(英: office worker / 和製英語: Salaryman)とは、日本や韓国における正規雇用の会社員(ホワイトカラー職)を表す用語で、会社企業に勤める給与所得者のうち、役員や専門職(医師・弁護士など)を除いた者である[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/サラリーマン

サラリーマンのクリエイターもいるし、
サラリーマンじゃないクリエイターもいるんじゃね。
サラリー貰ってる人間が全員サラリーマンというのは間違いだな。
0533名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 10:22:59.90ID:N73Qph3Z0
次の妄想経歴書どうぞ
0534名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 10:31:00.99ID:lPQte3My0
クリエイター業って言葉がそもそもおかしいような?
まあ、職種としては間違ってないかもだけど、自分からは言わないな
人に職種を話す時は、相手によってデザイナーかアートディレクターって使い分けることが多いよ
あと、プロってのも自分からは言わないし
0535名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 10:52:48.80ID:hRHd9V1d0
要はこのスレタイ決めた奴が馬鹿なの
しかも根拠になるソースも貼らない
つまりすべてスレ主の妄想から成り立ってて
誹謗中傷するのが目的と言う酷いスレ
0536名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 10:56:39.87ID:Ex2mU3M70
うう。名刺に入れて反応を見てみたい笑
プロ・クリエイター
0537名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 11:01:04.13ID:Ex2mU3M70
あ、名刺の肩書きてどんなの入れてるか知りたい。
ウチは基本的に自分で好きに付けて良いことになってる。
0538名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 11:08:02.03ID:lPQte3My0
>>537
グラフィックデザイナーとアートディレクターの
2種類の名刺を、案件によって使い分けてるよ
ディレクションメインの時もあるし、デザイナーとして関わる場合はデザイナーが都合よいからね
0539名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 11:56:58.44ID:4GhBTjrJ0
プロのクリエイターってスレタイに反応して嬉々として書き込みに来ちゃう530みたいなやつもいるしな。サラリーマンかそうじゃないかなんて誰も聞いてないのに
0540名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 12:14:33.84ID:11Vso5Xm0
ビデオサロンの最新号、クリエイター達のパソコン環境が紹介されてるけど、ほとんどwinやん
0541名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 13:53:09.77ID:yfdYKbHX0
エロ本みたいなタイトルの本には出たくないんじゃね?
0542名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 14:41:15.43ID:GvDBRn1L0
自分でプロを吹聴するやつってナカモトダイスケみたいなイメージしかないわw
0543名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 15:45:44.00ID:lPQte3My0
>>542
刺青嘘つき野郎だねw
0544名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 17:56:46.18ID:CMVhzFEb0
>>532
そうなんか。俺、これまでリーマンの端くれと思ってたわ。
0545名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 19:16:51.55ID:yw76y+Wg0
プータロー・クリエイタースレはここですよ
0546530
垢版 |
2019/12/22(日) 23:37:20.49ID:ej0/jvoE0
ん?一般企業のサラリーマンとは違うとは書いたけど
会社勤め=クリエーターじゃないなんて言ってないぞ。
代理店のクリエイティブだって会社員だし。

あともちろんリアルの世界で自分のことクリエーターなんて言わんよ。
プロですとも言わない。当たり前すぎて言う必要もないし。

プロ・クリエイターって名前のトピなのに素人がいるから
疑問に思っただけよ。本当なんでいるの?www
0547名称未設定
垢版 |
2019/12/23(月) 21:40:21.87ID:5dUUgX3j0
Microsoftの発表会がMacだらけやんけって記事あったな前に
0548名称未設定
垢版 |
2019/12/23(月) 21:45:36.94ID:SH13/wgZ0
昔の話だろ
MBAが6万円台とかで買えた時期あったしな
あの時期に餌まかれて今は回収モードで馬鹿がぼったくられてんだよ
0549名称未設定
垢版 |
2019/12/23(月) 21:59:06.41ID:XMRrEX8W0
高卒のパソコンはWindowsだよ
0550名称未設定
垢版 |
2019/12/23(月) 22:16:46.68ID:jQFkmLUz0
大卒もそうだよw
って殆どの層でWindowsを使ってるよ
0552名称未設定
垢版 |
2019/12/24(火) 00:02:32.48ID:5VgnYhBF0
>>548-550
この流れが貧困層の差が激しい中国にあるんだろうな
0553名称未設定
垢版 |
2019/12/24(火) 00:52:23.91ID:JvaIUB0k0
そうやって現実を受け入れないとこやで
0554名称未設定
垢版 |
2019/12/24(火) 02:17:49.22ID:gl/5jdlm0
Apple、来年にハイエンドのゲーミングMacを投入か − eスポーツ市場向け - 気になる、記になる… taisy0.com/2019/12/23/117…

信者のジャンピング手の平返しくる?
0556名称未設定
垢版 |
2019/12/24(火) 05:45:28.40ID:IWxZx0ir0
プロクリエイターことアフィブロガーも大変だな
0558名称未設定
垢版 |
2019/12/24(火) 23:53:43.76ID:JQ5ziMY50
>>555
クリエーター向けはあきらめたということかな。
あるいはMac最適化したゲームを開発して、大会でも開く気かな?
0559名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 02:02:45.42ID:ws41V3b10
諦めたどころか
動画編集してねってmacpro出たばっかじゃん
iMacの8Kアピールといい 
ちょっと偏りすぎくらいだわ
youtuberになりたいって若い子居るみたいだししかたないが
0560名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 02:29:43.72ID:PPUcLqmY0
まぁ意図はどうあれゲーミングPCって高性能GPU積んだハイスペックPCの事だから
スペック不足でWin移行考えてたクリエイターは興味あるでしょ
0561名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 02:36:19.87ID:gUpQRA1X0
ゲーミング用途ならiPadOS積んだ据え置き機とタッチディスプレイ売ったほうがまだの実態に即してるのになー
0562名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 03:31:43.75ID:ws41V3b10
8歳で年収28億円
5歳で20億円もうけた子とかニュースでやってたぞ
機材もチェックされてるだろうし 

長年取り組んできたAMD最適化 FCPXの使いやすさ、爆速をアピールすれば
影響受けたパパが買うだろうな iPhoneでも良いわけだし

肩がけVHSからハンディーカムで子供撮るって文化がずっとあるし

Appleが長年かけて織り込んだ成果がどう出るか
楽しみだな
WWDCでFCPプレゼン定番でった 
Logic出てきたの久しぶりだった

ゲームはiOSの課金で儲かってるから
macOSでFPS系のゲームはイメージ戦略的にしない可能性が高いわ
 
0563名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 05:25:50.47ID:vnce9E9o0
>>562
よくわからんが、Appleとは関係なくて
GoogleのYouTubeのおかげって話ですよね?
0564名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 06:30:25.36ID:SySoKutg0
Googleは企業から金を取ってユーザーに還元する
Appleはユーザーから金を絞りとって自社の時価総額を上げる

まるで方向性が違うよね
0565名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 08:40:35.32ID:nNbzsaZH0
アマゾンとグーグルとフェイスブックが日本で納税するらしいな
0566名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 08:48:34.79ID:IQsSy5Nl0
AppleはiOSデベロッパーにGoogleの倍の年間3兆円支払ってるし
今年はサブスクのドラマやゲームの製作で6000億円も
それらクリエイティブな業界に投資してる
適当にバカYoutuberに大金渡すよりよほど賢い投資してると思わない?
0567名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 09:09:38.38ID:PXEaRuu60
馬鹿ガキ騙して親にMac買わせまくるんだからいいんだよ
0568名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 09:27:22.61ID:SySoKutg0
>>566
>iOSデベロッパーにGoogleの倍の年間3兆円支払ってるし

まるで高レートではらってるみたいな印象操作はいかんな
デベロッパーから徴収してるApple税の金額で語ったらどうだい?年間のライセンス代の件もね
0569名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 09:38:46.86ID:IQsSy5Nl0
レートはGoogleも同じ高い訳じゃんない
それにークソアプリの氾濫を防ぐには入り口の敷居を少し上げるのは悪くない
それに売れれば安いもんだよ
もう既に2000万名も集まってるデベロッパーの多さがこの仕組みの優秀さを示してる
本当に訳の分からない子供やポルノまがいで数字稼いでるYoutuberや代理店に
平気で大金渡してるGoogleよりずっと健全で間違いない
0570名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 10:10:47.98ID:SySoKutg0
とりあえず、ウイグルや香港、台湾に対する非道行為に跪いてるAppleに健全もクソもないけどな
台湾の国旗消したり、香港デモの支援アプリ消したり、通信記録を共産党系企業に渡したり
買ってるおまえらも間接的に中国共産党に肩入れしてるに等しいんだよ
0571名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 10:14:02.82ID:IQsSy5Nl0
この事と政治絡めるバカさ加減
まあYoutubeを擁護した時点で小学脳なのは間違いないけど
0572名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 10:19:31.72ID:SySoKutg0
ジョブズという才能も失い、ただの守銭奴ゲイの会社に成り下がり、革新性も無くなりただの惰性、いや惰性にもなってないただなぼったくり商法にブランド洗脳されてる馬鹿とそれによって支えられてるゴミ企業なんだよ
昔は環境やプライバシーやら色々な取り組みをポリシーもってやってたようだが、今は中国共産党のいいなり
中国市場を得るために香港やウイグルに目をつむる最低最悪て恥知らずな企業になってしまってるんだよ
0573名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 10:20:58.26ID:SySoKutg0
そして、それに比例して、ユーザーの質もごらんの通りのどうしようもないゴミ屑か、頭空っぽの奴らばかりと

それでも儲かっちゃうのは仕方ないが
恥は知った方がいいぞ
0574名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 10:25:56.22ID:IQsSy5Nl0
また朝から馬鹿が発狂してるw
ホントこいつ基地外過ぎるw
0575名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 11:32:46.96ID:+5EZcOvb0
まあ勝ち馬に乗ってイキりたい連中はいつでもいるものよ
0576名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 12:12:49.83ID:nNbzsaZH0
Apple社員がイキるのは分かるけどユーザーがイキるのは分からん
0577名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 15:03:00.76ID:yCqi0BTB0
MacユーザーはWinに興味ないけど一般的な業務用として認めてる部分はあると思う。
だからWin嫌いでもわざわざ攻撃しようとしないのに
WinユーザーってなんでいつもMacに発狂してるの?w
0578名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 15:07:53.42ID:SySoKutg0
>>577
逆だろ
Winしか知らなくても生きていけるが、Macのみで生きていくのは無理だしな
自ずと自分がシェア1割の少数派ということを認めざるをえなくなる
次にやるのがその正当化

あと、Macディスってんのは実際にMacにうんざりしてる元ユーザーだよ
0579名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 15:32:27.11ID:ws41V3b10
じゃーWInしかない魅力をクリエーター絡みで語ってくれよ

マイナーな会社の3DプリンターアプリがWInしか対応してない
なんか細かいことでいいよ 
0580名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 15:48:07.87ID:SySoKutg0
Winの魅力云々ではなく、信者ぼったくり商法の一社提供ハード縛りとかいうクソOSが問題外すぎるだけだよ
とにもかくにもハードがクソすぎる
600万払って特盛りにしたMacPro2019が25万円程度のRyzenCPUに割と大差でボロ負けするんだぞ?
0581名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 15:58:33.77ID:+5EZcOvb0
ハードで戦えないのがわかってるからOSをオープンに出来ないんだよな。
0582名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:02:44.86ID:ws41V3b10
またこの手かw 
飽きたwwwww 
そんなにCPU気にしてるなら
Ryzenで張り付いて足らない事おいせてくれよ 

芸術系のやつと4世代くらい交配していかないと無理だろうなw


もうこれの女性版作って欲しいね

ぜんぶ数値で騙ってほしい 
170cm以下は男として見えない 視界にはらない 
30歳以上は無理 
年収600は最低 

全部数値で表してコスパとか利益で語る女 
0583名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:06:04.62ID:SySoKutg0
>>582
そうやって自己暗示かけて糞欠陥騒音のバタフライキーボードに数年間耐えてきたんだろうな
普通の頭と判断力あれば疑問におもうはずなんだが
0584名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:07:22.90ID:ws41V3b10
いや持ってないし
自作ユーザだしw 
0585名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:13:04.20ID:ws41V3b10
スペックとか数値で表せにくいMojoの部分が拾えないんだよ
かわいそうに
カラーサイエンスや音の響きとか空間認知も低い 

10万で8K動画とれるカメラ出たら
ヲタク系が喜んで買うでしょ

アート系のやつは違うダイナミックレンジや色彩階調
画像エンジンが処理するカラーサイエンスをみてんだよ
コントラストの付け方を数値かできるのかよw 

 
0586名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:16:40.90ID:ws41V3b10
400コアあろうがプラグインじゃ再現できないんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=lR1wTGiuw44&;feature=emb_title

アジア人はこれが弱いよな
偉大な建築家もすくないし画家も音楽家も 

ゲームしてアニメ見てが一番日本人っぽいかもな 
0587名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:23:34.92ID:PIQRHh1f0
日本人は「高卒の自称天才」だらけだよ
0588名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 16:39:08.96ID:ws41V3b10
俺自作ユーザーでスペックをヲタだから 金かけてるほうではない
全くスペック足らない
https://imgur.com/a/yFsH0BJ

600万MacProだしてもたらないかな
他のやつと差別化するためにそれ以上の負荷を掛けつずけるからな

600万出すなら60-70年代のレコーディング機材買うね 
セラコン一つとっても作ってない 
昔の配線材の不純物とか再現不可能
0589名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 18:57:43.77ID:2Gf+wsV10
>>528
いばるならせめて何系のクリエーターか言ってからだな
0590名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 20:07:03.99ID:nNbzsaZH0
なんでWinかMacかで話してんだよ
Ryzen3950とMacPro特盛と両方持てばいいだけだぞ
取材に応じる時に一緒に映してもらうのはMacProで、実際の作業は自作PCでやればいい
0591名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 22:05:44.62ID:YEtPGR2r0
映してもらうだけなら最低ランクのでいいぞw
0592名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 22:06:46.83ID:ws41V3b10
NTFSにデータおきたくない
人生の機会損失 
0593名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 22:11:06.77ID:YEtPGR2r0
あの空の色さんですね、わかります
0594名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 22:12:13.80ID:ws41V3b10
アフィターバーナーで
マルチIRの支援ができればな〜
0595名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 22:46:47.12ID:sHW8mdd40
Mac普段から使ってるんだけど、Macをdisりたいというよりは、盲目的にMac最高!と言ってくる奴らをdisりたいんだよね。
一周回って「まあ、好みの範囲だけど○○の点では優れてるから◽︎◽︎の点では劣ってるけどMac使うか」って思ってるだけなのに、
「◽︎◽︎で劣ってるとかいうやつはノイジーマイノリティ!本質がわかってない!」とか、ろくに◽︎◽︎について触れたことないやつが偉そうにマウントして否定してきたらムカつくでしょ。
それだけ。

なんかの信者になってプライドを保つんじゃなくて、自分の判断基準とその根拠について冷静客観的な目で見つめて自我を持てと。
0596名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 23:08:04.59ID:YKPAQuB70
>>579
winに魅力があるではなく今のmacに魅力がない
以上
0597名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 23:58:02.28ID:IQsSy5Nl0
また基地外が発狂してるのね
実質Macを選ばなければ
嫌でもWindowsしかないだけなのに
馬鹿だから本質も何も理解できてない
今日もWindowsの基地外ニート信者が哀れに発狂してるだけってw
ホントに迷惑だから今年中にはしんでほしい
0598名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 04:10:17.34ID:a3j30bRL0
>>578
Win知らない訳じゃないけどMacしか使わなくても何一つ困った事ないけど。
具体的に何に困るの?
デザイナーとかだと逆にWinで困る事あるからMac使ってるだけの話なんだけど。

信者ぼったくり商法?とかどうでもよくて、仕事で使ってると、そんな卑屈な思考してないのよ。

ところでMacproのスペックに文句言ってるやつって具体的に何の仕事してるの?w
教えてくれる?
ウソ書いてもすぐバレるよココだとw
0599名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 06:22:36.02ID:2nA6b6z/0
>>598
例えば銀行のATMとかスーパーのレジとか
駅や空港の案内板とかWindowsだったりする

Macはああいう「特注の機械」を販売してないが
PCならそれができる。WindowsはそのPCで動く

知らない所であんたはWindowsのお世話になってるんだよ
0600名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 06:29:44.20ID:hlMyg8r20
>586名称未設定2019/12/25(水) 16:16:40.90ID:ws41V3b10
>400コアあろうがプラグインじゃ再現できないんだよ
>https://www.youtube.com/watch?v=lR1wTGiuw44&;feature=emb_title

>アジア人はこれが弱いよな
>偉大な建築家もすくないし画家も音楽家も 

>ゲームしてアニメ見てが一番日本人っぽいかもな 

>587名称未設定2019/12/25(水) 16:23:34.92ID:PIQRHh1f0
>日本人は「高卒の自称天才」だらけだよ



日本人を馬鹿にしているので日本人では無いことは分かるが、
あなたたち自身はどこの民族なの?
0601名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 06:47:15.20ID:a3j30bRL0
>>599
一般ユーザーは特注の機械を操作しないんだけど、本気で言ってるの?

その理屈だと多くのエンタメとかはMacで作られてるからあんたも知らない所でMacの世話になってるけど。
だからってあんたはそれで何か困ってるの?
0602名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 09:17:38.47ID:B3u92eWO0
なんかアンチMac派いつも沸いてるけど現実見れてないよな
クソ雑魚グラボでも仕事できる業界ではMacのシェア圧倒的なんだよ
0603名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 09:45:30.35ID:99r1PFA60
シェアが低い業界除いた特定の業界だけならシェア圧倒的なんだよ!
0604名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 10:21:25.23ID:q4ep9xjo0
組み込み系のOSはWinが多いけど、このスレとは関係ないような?
あと、OS縛りのアプリを使う必要がなかったら、OSはどっちでも良いんだけどね
0605名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 10:24:02.98ID:5N5F8wNu0
OSはどっちでもよくてもMacOSはとんでもなく糞なハード縛りがある
これがクリエイターが離れた理由
OSの糞さではなくハードの糞さが原因
0606名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 10:54:52.86ID:OjjFs3SL0
例えばカメラマンやイラスレーターとか
スクリーンなどの表示品質の信頼性でMac一択と言う業種も多いよ
MacってハードはPC互換でOSだけメーカー特注と言うプレミアムPCだから
MacOS=Macのハードで一つの業界シェアを持つとハードごと独占出来るのが強み
逆に言えば全部のシェアを取る必要も無いかビジネスモデルを確立してる
ところがWindowsメーカーは烏合の衆で小さくなってるマーケットを
さらに10数社で取り合いするからどこも纏まって儲からず規模が縮小する一方
今もインドなどの途上国向け廉価PCが無ければ台数はもっと悲惨
これが多のメーカーが縮小していく中
Mac部門だけが未だに2.6兆円もあり続ける理由
0607名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:17.83ID:Ks6jUMtV0
> 例えばカメラマンやイラスレーターとか
例えばっていうか、それしか無いやんw
対象とするプロの範囲が狭すぎるんや
0608名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:01:55.35ID:Ks6jUMtV0
>>600
ようするにPCメーカーはたくさんあるから、
それらとMacで競えばMacが勝てるけど、

WindowsというOSで見れば、
たくさんのPCメーカーを抱えてる
Windowsが強いってことよね。

なぜかMac VS Windowsという勝負をしたがるけど
PCと戦ってなさいと
0609名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:06:15.43ID:OjjFs3SL0
世界中で普及してるDTPも強いよね webのデザイン系も強い
表示系では無いけどDTMも強いよね iOSの開発環境も一社で独占
これらをこうしてOSを通してハードごと独占出来るのが強み
一社だから所詮全部は無理だけどPC製造メーカー単位で見れば
これだけ独占出来れば充分なのが売上に現れてる
0610名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:12:38.41ID:HuWNlRWR0
>>606
零細自営業だよな。
企業側から見ると、Apple1社で先行き不明なMacは採用しにくいな。
0611名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:13:43.53ID:Pc99wl050
盛んにスペック言ってるバカ定期的に沸くけど、Macの以上のスペック必要な職種の人なんて1%もいないでしょ。
このスレに来てまで喚いてるアンチMacは、要はクリエイターと呼ばれる職種を妬んでるキモオタ君なの丸分かりやん。
0612名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:13:49.31ID:5N5F8wNu0
要するに業界の慣例を盾に糞みたいなぼったくりハード商法してるってことさ
まだ、それらはさほどハード性能を求められてないから破綻してないだけで、動画関連などかつてMacが主流だった業界はmacの糞ハード問題で今は閑古鳥
0613名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:13:50.86ID:OjjFs3SL0
MSのWindows部門が毎年売上を落として2兆円も割り出してる現状だと
未だに実質Macとだけ比べるPCシェアって意味が無くなって来てる
これを無視してずっとシェアにしがみ付いてる奴はどんどん現実から乖離していく
0614名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:16:04.86ID:5N5F8wNu0
>>613
Win、Macじゃないんだよ
Macかそれ以外
今は普通にlinuxも使われてるしな
糞みたいなハード制約があるMacから逃げ出せるならWinでもLinuxでも大歓迎って層が沢山いるのさ
0615名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:19:08.91ID:OjjFs3SL0
動画なんてジョブスの方針でFCPがXで
クソ化になった10年以上前からシェアは流れてる
今に始まった話じゃ無い 3Dももともと強く無い
一社だから全てを独占なんて最初からムリ
ただそれをしなくても毎年2.6兆円は稼げる
0616名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:23:30.16ID:HuWNlRWR0
>>613
企業内一括で更新されるWindows機が数に入らないネット端末のシェアなんて確かに意味が無いと思う。
0617名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:26:35.27ID:OjjFs3SL0
だから
他社はこの10年で2/3まで市場縮めてるけど
Mac部門は未だに2.6兆円を軽々確保してる
このPC売上に勝てるPCメーカーはもうレノボだけ
この事実は変わらない
0618名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:28:36.29ID:HuWNlRWR0
ん〜そうだっけ?Mac部門はその他一般とまとめて売り上げ発表されてなかったっけ
0619名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:28:55.26ID:nXj7QXq60
なぜただの消費者が売上でドヤ顔してるんだろうか
0620名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:29:47.57ID:Ks6jUMtV0
>>617
Apple VS レノボでレノボが勝っていて、
レノボ以外にもたくさん会社があるってだけじゃないか?
0621名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:19.25ID:Pc99wl050
動画ってカテゴリーに関わる色々な業界と関わりあるが7-8割Macだけど。
CMやら映画やらTVやら。
極一部の4K8Kの本編集の編集マンだけが動画業界の全てじゃないだろ。

どこが閑古鳥なん?本物の業界人なら誰でも知ってる事だけど、あれれ?
0622名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:35:21.06ID:OjjFs3SL0
馬鹿って数字に弱いからちょと出しただけで大混乱
0623名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 12:11:06.60ID:q4ep9xjo0
ハードはどっちでも実際にできた成果物が全てだよね
紙媒体のデザインはMacで、映像はWinって使い分けてるよ
AiとPsメインならMacで大丈夫なんだけど、AeはGPUを含めてWinのほうがある程度スムースに動くし
ただ、素材提供があるんだけどMacを使って作ってるのを圧縮されてたら、文字化けとかあるからMacは1台必要だな
0624名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 12:13:42.98ID:q4ep9xjo0
>>621
Adobe Aeを使ったことある?
作り方にもよるけど、GPUがAMDだからMacは遅いよ
新Mac ProのGPUのAeベンチがまだだからなんとも言えないけど
0625名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 12:20:31.28ID:sR+aLRnQ0
遅いよっていうほど遅くもないと思うが
AEだと最終レンダリングには GPUほぼ関係ないし
0626名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 12:47:45.70ID:Pc99wl050
>>624
日常的にae仕事で使ってるけど。
特に言うほどMacが遅いとも思わないね。
どのスタジオでも常に最新機種の最上位に機材入れ替える訳でもなし。誤差の範囲内でしょ。
具体的にどこ関連の業務環境を言ってるの?

あと4K編集でも3DでもMacメインの所は山のようにあるけど、ここの自称業界人の中ではMacは閑古鳥らしいねww
0628名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 13:23:51.34ID:KeS8ju1P0
>>624
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/DaVinci-Resolve-GPU-Roundup-NVIDIA-SUPER-vs-AMD-RX-5700-XT-1563/

マイニングのときと一緒 
AMDの方が安くて性能がいい 
別にレンダリングはリアルタイムじゃなくていいし 
みんな知ってる事実 
AE時代遅れでGPU使用率が低いプラグインが多い
作り直さないと無理レベル
 
Nvdiaは執着しすぎて時代に乗れてない
その辺のガキンチョでも4K動画撮れて上手く乗ればYoutubeで大金が入ってくる
このスレでも何回も話されてる
0629名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 13:26:27.36ID:5N5F8wNu0
>>626
というかCPUがインテルな時点で台無しだろ
GPU云々以上の大差あるのに
0630名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 14:33:20.61ID:VPUwI4m70
別に最新最速マシンじゃなければクリエイティブ作業が不可能なわけじゃないのだがなあ。
誰かの脳内幻想プロクリエイターは毎年ハイエンドマシンを買い替えてるんだろうな。
0631名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 14:39:20.69ID:5N5F8wNu0
毎年最新に買い換えとかいう話ではなく、コスパ最悪のINTELでしかもぼったくりしか選択肢がないのが問題なんだよ
そして、ストレージ換装、メモリ増設ができず本体ごと買い換えとかいうギャグにちかいお布施モードってすごいよね
0632名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 14:40:28.25ID:5N5F8wNu0
PCにかける金額や買い換え費用が抑えられれば他に金を回すことができるわけだよ
0633名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 14:53:10.63ID:OjjFs3SL0
また自作Ryzen馬鹿登場w
こいつ壊れた機械みたいに同じことばっかり言ってる基地外
業務用なんか必要としてる性能満たしてくれればそれでいいんだよ
個人の自作じゃ無いんだから一々増設とかそんなヒマは業務時間の無駄使い
そして減価償却終わればまた買い換えるそれだけ
0634名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 14:57:46.39ID:5N5F8wNu0
MacProが糞ぼったくりの鈍亀でも、増設出来るという一点で評価されてるのにおまえらの手の平くるくる擁護って凄いよな
答えありきのApple擁護は病気だぞ
0635名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 15:12:19.13ID:OjjFs3SL0
擁護じゃなくて業務機の現実的な使い方を言ってるだけだろ?
このスレで個人の自作の理論押し付けても意味無いから
寧ろ業務用だとセキュリティから分解が難しい方が向いてる
実際 米国だとTチップ搭載の最新Macはセキュリティ系の保険で
割引対象になってる
0636名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 15:22:33.65ID:DWf0giG90
信者なめんなよ
Appleがやることならなんでも擁護してやるから見てろよ
理由なんて後から考えりゃいいんだよ
今は「Ryzenは全てゴミ」が統一見解だけどAMDがMac専用CPU作ったら考えを変えてやってもいいぞ
0637名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 15:33:55.96ID:KeS8ju1P0
CPUが張り付く前にGPUが張り付くことが多い
もうそういう時代 ゴミ箱macproがSIngleCPU DUalGPUになったときからお察し

GPUが何倍も演算が速いんだからしょうがない

仮想PC立てまくるとかそういう部分では自作強いと思うが
スレ内容と全然違うからなw 

せめて3Dネタやってほしんだが
ゲームと一緒でCPU張り付かないかなw 
0638名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 15:48:41.78ID:5N5F8wNu0
GPUでできることとCPUで出来ることに差があるのにこの馬鹿は何言ってるんだろ?
0639名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 15:57:43.00ID:qkbt/3QA0
セキュリティ面だとintel弱そうだけどね
先月も脆弱性発見されたばっかだし
0640名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:00:44.52ID:5N5F8wNu0
脆弱性発見される度にどんどん性能落とされるパッチが当たるんだよ
i9-9900でも2万円ちょいのRyzen5 3600に負けるというとんでもない事態になってる
0641名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:02:07.19ID:OjjFs3SL0
世界のサーバーシェア9割Intelの時点でお察し
CPUの脆弱性ってその程度のモノ
0642名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:09:02.75ID:5N5F8wNu0
サーバーなんて急にプラットフォーム変えれないから仕方がない
今CPU単体の売り上げはAMDが6割〜7割と言われてる
とんでもない逆転劇なわけだが、こんなことが起こるくらいの性能差が付いてることすら理解できない馬鹿っているんだよね
というよりMacにないものは不要という基地外的思考停止だからしゃーないか
0643名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:09:37.37ID:KeS8ju1P0
>>638
そんな分かってるよ
いま時代CPU張り付いてしょうがないってことは
そんなにないだろって話してんだよ

>>640
Ryzenで張り付いてしょうがないって環境教えてくれよ
どういうアプリだよ 
0644名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:14:13.20ID:5N5F8wNu0
>>643
真性の馬鹿なのか?
CPUに負荷がかかるレンダリングやビルドはCPU負荷は100%付近になるのは当然
そのときのパフォーマンスが圧倒的に劣るintelを擁護できる要素なんて一つもないだろ
0646名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:19:16.45ID:OjjFs3SL0
馬鹿なのかセキュリティの話ならサーバーにとって最重要で
そのCPUの未だ9割がIntelだと言ってるのにw
それとも来年には脆弱性の懸念でシェア半分にでもなるのな?
ホンマ関係ない場違いRyzen馬鹿が出しゃばるね
0647名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:22:14.72ID:5N5F8wNu0
>>646
ほんとうに馬鹿なんだろうなおまえは
お前は作業でサーバー使うのか?(笑)ん?

なにも知らない糞馬鹿だろうから教えてやるがサーバーのAMD化が進まないのは仮想化技術のソフトウェアの問題とかがほとんどだよ
INTELの仮想化に特化した仕組みつくっちゃってるからなかなか置き換えがむずかしい訳だ
そういうしがらみがないサーバーからどんどんAMD化は進むよ
性能は圧倒的差だから
0648名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:23:25.77ID:0Cj60AZc0
AmazonやGoogleやMicrosoftやOracleやDropboxは
サーバーのCPUをAMDに切り替えたけどね
0649名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:24:17.34ID:KeS8ju1P0
>>644
>>588これバックグラウンドレンダリングだけど
Cpu遊んでるし

何のレンダリングだよ はっきりしてほしいね
アプリ名出してもらおうか 
0650名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:28:28.20ID:5N5F8wNu0
>>649
本当に知的障害レベルに頭わるいんだな
バックグラウンド処理ならCPU控えめなのは当たり前だろ

何のレンダリングでもビルドでもCPU使い切らないケースなんてほとんどねーよ
0651名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:29:55.97ID:5N5F8wNu0
というかこの馬鹿ってCPUは余ってるから性能は不要っていいたいんだろうが
ならなぜ高い金だしてi7に盛ったりするんだよ(笑)

完全に思考停止というか思考力にまじで欠陥あるんだろうな
0652名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 16:36:21.86ID:OjjFs3SL0
>>647
お前がCPUの脆弱性を持ち出すから
一番敏感なサーバーの現状を言ってるだけ
そして現状は9割Intelだよね?
それに業務用の話だからサーバーも無視できないよね
この話にAMDのお前の予想などどうでもいいの
自作バカは現実見ろ基地外
0653名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 17:29:35.98ID:5N5F8wNu0
>>652
判らない奴だなあ(笑)
INTELが選ばれてるのは脆弱性関係ないよ
むしろ脆弱性発見でサーバー関連が阿鼻叫喚だったんだから
これに懲りてAMDへの流れも加速するだろうよ
0654名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 17:30:59.30ID:5N5F8wNu0
というかさ、お前の脳内だとサーバーと業務用がイコールなのか?(笑)
0655名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 17:37:52.78ID:b4xHRCeD0
高卒やモン卒じゃあるまいし、クリエイターなんて恥ずかしいもん名乗んなよ
0656名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 17:54:06.60ID:+jUmK+5R0
どっちもキモいw
0657名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 18:33:55.70ID:976XIAUD0
今日もキモオタくんはクリエイターのふりが忙しいねw
スペックには詳しいけど仕事の事は一切書けないのがなんとも悲しい。
0658名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 18:44:51.06ID:KeS8ju1P0
>>650
クリエーターが使っててCPU張り付いてしかたないアプリ名出せばいいだけじゃん 
何故出し惜しみする

その業界でmacOS人気ないか調べるだけだよ 
0659名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 18:56:50.75ID:ONMFAGNr0
人類の9割は大学出てないから学歴必要ないみたいな論法面白いな
0660名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 19:05:04.19ID:5N5F8wNu0
>>658
ほんきで言ってるのか?(笑)
unityのビルドでもなんでもcpu100%なるだろ
0661名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 19:09:28.06ID:KeS8ju1P0
VRの人帰ってきたかw 
0662名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 19:10:50.11ID:KeS8ju1P0
OculusQuestのハンドトラッキングどうよ
0663名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 22:27:19.67ID:AsKXSaaE0
NVIDIAさんと仲直りして��
0664名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 23:42:31.86ID:xlc0hrcC0
>>662
もうQiitaにいっぱい記事上がってるわ
0665名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 23:53:45.20ID:vJDd76cp0
>>658
Appleのwebページでめっちゃ特集組まれるくらいMacユーザーが多いことで知られるCINEMA 4Dは普通にレンダリングでめっちゃCPU張り付くよ
それでもレンダリングはかなり高速な部類
MayaのレンダラーのArnoldとかHoudiniのレンダラーのMantleとかは普通にフルHDの絵を1枚出すのに20分とかCPU100%だよ
0666名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 08:27:09.75ID:KOZJWMX50
機械学習でもやるかと思ったらnvidia性GPUが主流で泣いた
0668名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 09:11:38.33ID:lJFqOLzr0
IBMというコンピュータ専用の会社ぐらいしか事例がないというね
0669名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 10:01:30.29ID:Wpy+bUrg0
vegaの32GB版が、Adobeアプリでどれくらい速いかわかりにくいね
近々一般販売用も出るだろうから、その後具体的なベンチも出そうけど
0670名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 11:08:05.13ID:fQNIlqH30
>>668
世界的にみるとIBMの様にまるっと10万台変えた会社はともかく、9割程の企業がMacを導入しているという調査結果もありますね。
その調査が絶対正しいとは思わないですが、部分的な部門や用途で導入している企業は割と多いのではとも思います。
0671名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 11:10:15.05ID:ld4aPKlK0
そりゃ9割程度の企業が、何らかの形で数台Macがあるとかそういう話やろw
0672名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 11:11:32.82ID:ld4aPKlK0
まあ多分その話も嘘か、Macが使われてない業界を除いた、
特定の業界だけに限れば9割とかいう意味のない調査結果だろうけどw
0673名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 11:29:46.10ID:wK+RgAPU0
皆さまくだらない話をされてますね!
0674名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 11:36:04.87ID:Xis4Oj380
他人が何使ってるとか、他人にどう見られるとか気にしてるやつばかりなんだな
ほんと、どーでもいい話だねぇ
こんなことで勝った負けたとか議論するのに何の意味があるんだろうかw
0675名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 11:54:13.69ID:s5dSg3OP0
だからあらゆる業種でプロはウインドウズ
他人が気になるブロガー(笑)はMacなんだよ
0676名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 12:07:03.42ID:wK+RgAPU0
>>675
ストレスが溜まってらっしゃいますね!
0677名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 13:10:30.96ID:nZlbsiUn0
どこどこでMacが採用された!使われてる!
こんなことがわざわざニュース的に扱われること自体がどういうことなのかを理解しないと
0678名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:17:56.77ID:1I7Q7zII0
クリエイターが仕事で使ってる機種のスレで暴れられてもねぇw
そんなにコンプならMac使えば?
まぁ使ってもクリエーターにはなれないけどw
0680名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:27:56.99ID:nZlbsiUn0
性能あたりのコスパ最悪の生まれながらに死産のゴミでもよくわからない人は買っちゃうんだよ
macというだけでね
0681名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:37:17.53ID:rH8Y9xk30
自作板住民だったからいうけど
コスパっていう言葉にすっごく踊らされてる人が多いよな

コスパいいものを買った俺は賢い
俺は研究してしっかり選んでいいものを買った
お前が買ったそれは馬鹿だ間違ってる
俺が買ったものは”2度”さがる 

こういうスペック 
数字って攻撃するときも使いやすいんだよなよな

この手の争いが絶えないよな 

まー世界中に戦争仕掛けていった右翼の連中の祖先だから
荒いのは仕方ないんだろうけど 

こういうのみんな知ってんだよ 

ヲタクでごめんなさいって社会に誤って生きなよ 
0682名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:40:15.48ID:MCCOZJFd0
そりゃ、お金がないならWindowsがいいよ
プロ・クリエイターって高卒無職だらけだから当然Windowsだよ
0683名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:42:38.62ID:1I7Q7zII0
>>680
仕事で使う人はコスパ(笑)とかだけの薄っぺらい感覚で使ってないんだよ。
ごめんね。
素人さんに理解するは難しいかもね。
0684名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:43:40.63ID:nZlbsiUn0
600万のフルスペックのMacPro買っても25万円のRyzenCPUに大差でぼろ負けなんだからそんな精神論で開き直られてもご愁傷様としか言えないけどね(笑)
0685名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:48:10.04ID:rH8Y9xk30
>>679
こういうのじゃなくて
空撮一段落して実験的になってる美味しいところ見なきゃ
https://www.youtube.com/watch?v=kTWoeqPXpuo

こういうのそっこうパクって
何も知らない日本の右翼に見せるのw 

やつら異文化文化吸収できないから伝えたやつが
がっぽり持っていけるの 

全ジャンルそうなってるって話 
0686名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 14:55:53.70ID:rH8Y9xk30
ロシア版踊ってみた コサックダンスでしょ 
https://www.youtube.com/watch?v=zsemrmL4Eog

日本のヲタクの踊ってみた連中に
伝えてクロスオーバーさせるの 

そうすると知らない日本人から見たら
なにこれってなるでしょ?

スニーカーのCMで仕掛けたりするのも使えるよ 

こういうのがメチャクチャあってずっと儲かるよね  
 
0687名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:05:32.15ID:rH8Y9xk30
上の動画のやつか
空の色がクソだよな 
fujiフロンティアのカラーサイエンス持ってくると

Fine Art Weddingって結婚式の前撮りをアート色強めでみせるのがあって日本で
まったく無名のジャンル 
検索してみ 

これで頑張ればば国内では有名カメラマンとして食えるよね
ほぼ日本人知らないはず

閃きでファイルが即持ってこれるOSが素晴らしいんだよ
あの空の色だよw  


 
0688名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:05:55.39ID:/0siw4CL0
KOLDw
大川優介がパクってる
0689名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:10:33.03ID:rH8Y9xk30
オタクには数値化し難い色のパターンは
難しいかw 

音楽作れないのもそこだろうな 
0690名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:12:21.33ID:rH8Y9xk30
>>688
>大川優介

知ってるw 
当時Koldの影響力高かったからなw 

何も知らない大川優介信者がどれくらい国内で出来るか
見ものだよね 
0691名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:36:22.18ID:rH8Y9xk30
ブラッシュフォントとかスロモ 編集 チェキ再ブームとか 一式入ってる
2016年
The Chainsmokers - Closer (Lyric) ft. Halsey
https://www.youtube.com/watch?v=PT2_F-1esPk

西海岸文化
ベンチャーズの現代版w 
パリピ女性がGoProいうのもここからきてんの

概要欄にカメラマン等が書かれてるっしょ
音楽はソニーレコードでカメラもソニーなんだよ

ソニーのミラーレスが売上伸ばして
この後にThe Chainsmokers PVのフォロワーが発生するんだよ

流れ組んでるのがMacPro
0692名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:45:16.16ID:rH8Y9xk30
2,443,680,667 回視聴
これの影響力ってハンパないな

似た音楽作ろうとするやつもいるはず
カメラと編集技術を高めようとする人
ドローン買いたがるやつもいるだろうし
なんならカリフォルニアに移住する奴らさえいるはず 

Ryzenのベンチだのコスパだの執着する暇ねー 
0694名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 15:49:33.40ID:nZlbsiUn0
ポエムで「ハード性能なんて関係ないぞー」っていう自己洗脳タイムだしな
0695名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 16:28:22.99ID:eVTJCoIx0
このスレにいるポエマーほんとにやハイな
あんな馬鹿でもプロで食っていけるほど動画は人で不足なんだな
0696名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 16:31:09.33ID:4qjnIezr0
ウェディングビデオの需要は多いんやろ
0697名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 19:29:24.88ID:rH8Y9xk30
細かく言い返されないから気分がいいんだよw 
全否定で入ってきてほしいな

つっても当たり前のことしか言ってないが
0698名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 20:32:16.55ID:MCCOZJFd0
Macを持ってないなんて、プロのクリエイターじゃないんじゃないの?
0699名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 21:38:16.54ID:HtmGurIm0
>>679
どうでもいいがヒカキンが眼鏡の反射を処理してないのすげー気になる。
0700名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 21:40:19.43ID:nZlbsiUn0
>>699
馬鹿なの?わざとだろ(笑)
0701名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 22:18:33.30ID:/0JjRfJ70
rizenどうこう言ってるやつは毎回具体的に自分の仕事書かないんだなw
プロに一発でバレちゃいまちゅもんねーw
0702名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 22:26:24.79ID:/0siw4CL0
YouTuberがわざわざそんな処理するわけ無いじゃん
0703名称未設定
垢版 |
2019/12/27(金) 22:54:48.80ID:/0JjRfJ70
すげーな。シロート君は動画とかクリエーターっていうと基準はヒカキンなんだwww
きっつwww
0705名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 00:06:35.26ID:P4a2mqYS0
やってる内容は立派なクリエイターだろ
0706名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 00:45:27.52ID:9tkrSAVS0
日本で一番有名なMacProユーザーなのは確かだろうな
0707名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 00:56:48.24ID:1jSdL8wy0
× 一番有名なMacProユーザー
○ 一番有名なMacPro所有者
0708名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 10:51:54.35ID:WfdblS510
真のクリエターはAppleから発売前に使ってくれって渡されてるっしょ。
0709名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 10:57:53.88ID:SZTIut+i0
× 真のクリエターは
○ 真の広告塔ユーチューバーは
0710名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:09:56.96ID:0v1tM6Le0
YouTubeJapanはばかばかし過ぎるせいでAppleはなんもしてくんないんだと思ってるがどうなんだろうか
0711名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:10:37.25ID:RUA/ZiLM0
>>700
気になるってだけで処理しろとは言ってねーよカス死ね
0712名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:12:40.25ID:j5/ucj500
MKBHDとかだろ
0713名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:16:02.93ID:Ad2Oc+pt0
思わずこのスレを見たクリエイターさん達に質問しまーす!
お正月は何方へ行かれますか?
0714名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:18:55.05ID:MpCTK2710
CPU100%のアプリはちゃんと説明したけど都合が悪いから無視なんか?
0715名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:23:37.64ID:M2+dhdhG0
MKBHDとか数名に
先に渡してるの判明したな
0716名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:33:42.96ID:M2+dhdhG0
Winのunityで作ってWinでプレイするって枠ができてるんだから
それいいじゃん 
Ryzenがいいと思うならRyzen買えばいいと思うよ 

そこでなんでMacProと張り合わせようとする? 
OSもちがうし方向性も違う 

DaVinci固定 
金額200万以内固定
Win+Ryzen+Nvidia
MacPro

これで勝負させるて圧倒的にWin+Ryzen+Nvidiaの組み合わせが
速いっていうならまーだわかるけどな〜 
0717名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:48:35.69ID:WfdblS510
>>715
日本人でも真鍋大渡とかには行ってたはず。
0718名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:51:51.34ID:M2+dhdhG0
まじか
日本人にもいるんだ 

まさしく>>708
0719名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 13:53:28.86ID:gYOoiRpX0
そもそもRyzen積んで具体的に何の仕事をしてるの?って質問から逃げ回ってる事でお察し。
クリエイターが妬ましくて仕方ないから叩きたいけど、業界の実情とかも知らないから紙の上のスペックだけで絡んでるキモオタ。
0720名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 14:07:39.43ID:P4a2mqYS0
>>716
普通に考えてMacぼろ負けだろ
上限100とかにするとさらに顕著に負けるはず
0721名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 14:45:26.02ID:20pleIPZ0
Ryzenはクリエイターやゲーマーのためのものじゃなくてスペック厨自作オタのための商品ってイメージ
0722名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 14:54:37.10ID:gYOoiRpX0
>>720
具体的にどういう現場の何の仕事でどうマイナスが出るの?
0724名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 15:12:59.43ID:PZWMNOM50
なんとなくインテルは安心感があるからね
自作機も各パーツの相性も考えて完璧にできるなら良いけど
業務用としては微妙かも
使用アプリによるけど、個人的にはMacProとHP Zシリーズの両刀使いがおすすめだよ
スリッパを使ったWSをHPかデルが出したら買うかもだけど
0725名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 15:22:56.02ID:MpCTK2710
>>719 >>721
いやいや、CINEMA 4D使いとかは普通にThreadripperとかで組んで激速になったって喜んでるって。
質問に何度も回答してるのに意図的にスルーしてるだろ
0726名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 15:24:48.12ID:P4a2mqYS0
>>725
C4Dに限らずパワーが必要な用途は全てそうだよ
まさかMacProスレでCPUパワーが不要とか言い出す基地外が居るとは思わなかったよ
これが信者なんだよね
0727名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 15:30:25.38ID:WfdblS510
ThreadRipperユーザはCinema 4D使いでなくてCinebench使いじゃなかったっけ?
0728名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 15:54:01.35ID:9r43vgJI0
それより、プロクリエイターのRyzenマシンの写真を見せてくれよ
0729名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 16:02:39.71ID:HGYr01jb0
>>728
「プロ・クリエイター」って入力しないと怒られるよー
知らないよー
0730名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 16:20:22.71ID:P4a2mqYS0
こんな馬鹿たちもmacにryzen採用されたら死ぬほど手の平クルクルするんだよね
哀れな信者って死ぬまでこういう人生なんだろうな
0731名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 16:34:02.70ID:uR5LgALv0
インテルの中の人の「2020年中にアップルはARMMacを出すだろう」発言から読み取るに
アップルとインテルの契約内容に何らかの変化があるのは確実。
来年はRyzenMacの可能性も否定できないよ。
0732名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 16:40:27.25ID:P4a2mqYS0
AMDとの関係からみれば普通にあり得る話だよ
CPUとGPU両方ならAMDはさらに値引きに対応するだろうし

何がどうなろうが馬鹿信者はそのときの現状を絶賛し、無いものは不要と自己洗脳かけて喚くだけだろうけどな
0733名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 17:17:00.98ID:t4emBrRc0
スリッパとかを使ってるWSってBOXX以外あったっけ?
0734名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 17:17:23.04ID:gYOoiRpX0
>>730
現状でMacから乗り換える必要感じないってだけで、Ryzen Macが出た時にトータル的に有益だと思うなら買うだけの話でしょ。単なる仕事の道具なんだから。
仕事だとスペックが全ての問題じゃないし。

ところでクリエイターと呼ばれる職種でRyzenだの必要なのは3%もいないと思うけど、何の仕事してるか教えてよw
0736名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 19:25:02.74ID:gYOoiRpX0
うんうんw
くやしいね。くやしいねw
来世は憧れのクリエイターになれるといいねww
0737名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 19:42:27.59ID:P4a2mqYS0
単にmacがハード的に糞って話してるだけなのにこの信者は必死に話逸らして何と戦ってるんだろ?
0738名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 19:45:13.66ID:j5/ucj500
悔しい?
あー自分がそうなのか
0739名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:23.23ID:gYOoiRpX0
反応はやw
Macで問題あるなら変えてるって単純な話なんだけど、シロートくんに言っても仕方ないてだけ。
憧れのクリエイターのフリをしたければMac買えばどうだい?w
気分くらいは味わえるんでない?w
0740名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 20:24:44.26ID:M2+dhdhG0
買うわけないな 
その金でTitan RTXほしいよな Ryzen 9 3950Xほしいよな
それって吉田よしお仕様だよな

テック好きで新しもの好きならMac楽しんだっていいと思うんだが
吉田よしおもMac嫌いとか言って見向きもしない
そのせいですっごい遅いPremiere使ってるっていう事実

閉鎖的な部分があるからある種一種の情報が拾えないんだよ
0741名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:41.07ID:M2+dhdhG0
まーあの編集じゃ低負荷でいいか 
0742名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 21:00:29.42ID:w3Hy0kV90
ネットでプロ気取り楽しいでちゅね〜
0743名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 21:05:26.83ID:9r43vgJI0
高卒フリーターもインターネッツではプロクリエイターだよ
MacがなくてもOKさ
0745名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 23:19:04.75ID:WfdblS510
普通はMAYAつかってるんちゃうのん
0746名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 23:21:01.44ID:Yh4/tCJ50
3Dなら、MAYAか3DスタジオMAXを使ってる人が多そう
シネマ4Dは、昔店舗のイメージパースを作るのにMac Pro2010で使ってたけど、基本的に軽かったような?
今はAeを使って映像を作ってるけど、Win WSの方が体感でも速いし、ベンチでも速いんじゃないかな?
0747名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 23:40:09.76ID:MpCTK2710
>>745
映画産業はMaya、ゲーム系は3ds Max、モーショングラフィックス系はCINEMA 4Dみたいな
なんとなくの棲み分けがあるようだ。
モデリングは速くてもレンダリングは1枚何分もかかるよね。
レンダリングは最終工程だから最後にやればいい、ってものでもないしね。シェーダーのパラメータ調整で
いい感じの素材感を出すには何度かレンダリングしなければならないし、映像だったら何時間も待つということになるね。
単純にレンダリング速度倍になったら倍の試行錯誤ができるから、マシンパワーって今でも大事だと思う。
もちろんOSの操作感がストレスのない作りになっていることも仕事する上ではかなり重要で、
そこはWindowsはいまいちだというのにはそこそこ強く同意するけどね。

自分はそんな重たいことをする仕事を普段はしてないし、Macの購入も会社持ちだから、
Macのデメリットである、高い割に別にスペック大したことない、は問題にならないからMac使ってるけど。

ただRyzen ThreadripperとかRTXとかゲーマー向けのおもちゃでしかないとか言ってるやつがいるから、
それは違うぞと言ってるだけなんだけどね。ゲーマー向けのおもちゃとしても人気があるから
3DCGクリエイターが比較的安く購入できるようになっていて、一見おもちゃっぽいが制作の強力なツールになっているんだよ。
0749名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:00:11.59ID:qEk3mAHw0
>>748
> Since we started the animation studio back in 2014, our entire pipeline has been based around the Mac.
> However, in recent years it’s been more challenging than we would have liked. With fewer and
> fewer hardware updates and the release of the trash can Mac Pro that seemed limited,
> things were certainly looking grim. We had many conversations about how we might eventually
> have to move over to use PCs. Fortunately in 2017, Apple announced the iMac Pro,
> which has been our main studio production machine for all artists.
> Now the new Mac Pro is here and we’ve been really excited to see how it’s going to evolve our studio.
0750名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:01:41.18ID:9OdGrae/0
Winで3Dゲーム作って テストして
Win向けのゲーム売って

それでいいじゃん 

なんでRyzen安いだの
この板まで来て言ってくるの? 

>>748
なんでこの3Dアニメスタジオの人達はMac使ってんの? 
0751名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:06:36.01ID:9OdGrae/0
逆にWInで3Dやってた人たちが
Macに戻ってくるって可能性もあるわけだよな

もっというと
数年後ゲーマーの大半がmacに取られる可能性も有りえるよな
 
0752名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:10:04.11ID:9OdGrae/0
やっぱ3DレンダリングもGPUっすなw

MAC PRO (16-CORE)
5 MINUTES - CPU AND GPU

12 MINUTES - CPU

IMAC PRO (10-CORE)
21 MINUTES - CPU
0753名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:33:51.43ID:qEk3mAHw0
>>752
そう、だからますますRedshift3DやOctane、VRay RT、Arnold GPUがちゃんとサポートしてる
NVIDIAのGPUが重要になってくる。ってわけでライティング、レンダリングなんかはWindows使わなかったら単なる縛りゲーでしかない。
0754名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:46:47.12ID:Iuv3v+2N0
それは良かったね
頑張ってWindowsで良いもの作って下さい
0755名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:13.30ID:+HYbWKEx0
すでに多くの人がWindowsで良いものを作ってるのでは?
いつまでもMacを使ってる自分たちだけが良いものを作れるなんて驕るなよ
0756名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 01:10:18.74ID:9OdGrae/0
WInってレンダリングファームでいいじゃん
0757名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 02:01:32.19ID:+HYbWKEx0
レンダリングファームってなに?
レンダリングするならWindows一択ってこと?
GPU性能が高いから
0758名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:55.35ID:9OdGrae/0
>>748
すっごい宣伝になるよね
9 to 5やエンガジェットで紹介されて 
何十万人の人が読んだと思うし 

下手したら映画業界全部macだと思いこむ若いヤツすら現れそうじゃないか?w

>>735とかめっちゃ宣伝になるよね 

メディアで影響力あるやつが
総じてmacユーザーだと言う事実 

Win派はこの手のやつを倒すべきじゃないか?
いいのか?
ヒカキンとかもだが若い子に刷り込み入ってると思うぞ

いいのかヨシダヨシオとかでw 
0760名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 09:47:06.31ID:Yq6nzyql0
クリエイティブなことをやるためのソフトは、全部Windows版のがしっかり作られてるのが現代
デザイン系でMacとか言ってる人は2000年頃で知識が止まってる
0761名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 10:10:47.08ID:NsFRfs3W0
ヒカキンもヨシダヨシオも大して変わらんだろ
しかし少なくとも日本でWIn派のプロクリエイターはヨシダヨシオみたいなのばかり
物食いながらここでWinだRyzenだと煽ってそう
0762名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:30.93ID:YWITCsNn0
実際に煽ってるのは>>761だけどな。自覚してないみたいだけどw
0763名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 10:29:56.03ID:+x1cnLja0
そもそもクリエイティブって何よ、という
0765名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 10:58:58.50ID:sKWBtuJV0
アプリ縛りがない限りは、何かを作るための道具なんだから
MacでもWinでも好きな方を使えば良いんだよ
ハード自慢をする奴は、仕事ができない場合が多いし
名前がでてるヒカキンとヨシダはハード自慢をしてるの?
実際は、YouTuberのネタとして使ってるんだから、金を稼ぐための道具として使ってるだけじゃ?
0766名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 10:59:23.50ID:YWITCsNn0
具体的に言えば、WSLだな。
WindowsのWSLはほぼLinux。Linuxの本物のバイナリがそのまま動いている
それに対してMacはHomebrewというサードパーティの製品を使って
それっぽく動く偽物のLinux互換環境が提供されてる。
0768名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 11:24:33.11ID:T5OMirLI0
え?それデザインの成果物として何がどう影響あるの?www
ただのPCオタが知りもしないクリエイターの業界を語るほど惨めったらしい事ないぞ?
憧れの業界を妬みすぎておかしくなったか?w
0769名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 11:24:36.34ID:eVQxfzoS0
金にならないからあんまり言わないけど、ヒカキンはWinで編集してるじゃん
0770名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 12:21:01.60ID:sKWBtuJV0
macOS自体がUNIXベースじゃなかった?
0771名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 12:53:15.71ID:f23Lku7U0
クリエイター界隈でWinが弱かった頃にネット自我が形成されちゃったおじさんがMacに固執するのは仕方ないんだ
中韓が弱かった頃の認識で止まってる人がいまだに見下してるのと同じ
0772名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 13:01:26.85ID:T5OMirLI0
>>771
そんな理由だと本気で思ってるの?w
ハズカシーwww
日々クリエイターとMacを妬む生活お疲れ様っス!
0773名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 13:02:07.05ID:CrkUErh00
そういうパターンよりiPhoneからのAppleブランド信仰とネット上のAppleポエムを鵜呑みにしてる馬鹿の方が多そう
0774名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 13:41:09.58ID:Yrtjdvx60
>>759
これを人に読ませようと思って書いてるのだとしたらすごいなw
0775名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 14:26:58.36ID:t9Td0KKJ0
田舎の一般人はMacなど見た事無いのが現実 妬むのも無理無い
0776名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 17:22:27.21ID:npHn5q5i0
田舎の高卒、Macを知らず
0777名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 17:22:27.55ID:npHn5q5i0
田舎の高卒、Macを知らず
0778名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 17:33:41.54ID:CrkUErh00
ただの割高のゴミを高嶺の花と認識できるって凄いよね
洗脳って怖い
0779名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 18:11:59.42ID:MevAxrqk0
プロ・クリエイターの収入格差問題か
0780名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 18:41:01.73ID:zobfvGeL0
>>778
田舎の一般人にはプロがなに使おうが関係ないじゃんw
妬んで絡んだりしないで、大人しく田舎の会社でワードでも弄ってなよw
0781名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 18:46:36.48ID:CrkUErh00
Macを買うことで所持することで、なにか自分が偉くなったと勘違いできるんだろうな
見た目から入る事自体は悪くはないが勘違いは惨めだろ
0782名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 18:49:09.97ID:zobfvGeL0
プロにとってはただの仕事の道具だよ。
キミもWin買う事は別に悪くないんだから、そんなに卑屈にならなくてよいと思うよ
0783名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 18:55:29.81ID:CrkUErh00
仕事道具なのに糞みたいなキーボード強制されたり、CUDA取り上げられたり、快適な性能のハードがなかったり、古いアプリが動かなくなる最新OSを強制されたり

これ道具じゃないよな?
0784名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 19:15:42.45ID:npHn5q5i0
田舎は軽自動車で十分、田舎は高卒で十分、田舎は安いWinodws PCで十分、田舎は田舎で十分だべ
0785名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 19:23:50.50ID:K+2RkEIp0
CrkUErh00 今日も張り切ってますねーw
0786名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 19:37:15.70ID:CrkUErh00
草生やして煽ってないと洗脳がとけちゃうんだろうな
0787名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 20:12:32.50ID:YWITCsNn0
>>768
> え?それデザインの成果物として何がどう影響あるの?www

クリエイター=絵や音楽を作る人ではないですよw
パンを作る人だってクリエイターです。
当然プログラマもね
0788名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 23:10:44.85ID:qEk3mAHw0
>>756
今、GPUのレイトレースレンダラーが人気なのは、パラメータ弄ったらほぼリアルタイムで質感の変化を絵として確認できるから。
レンダリングしながらの試行錯誤が必要な部分があるので、最終結果だけWindowsでレンダリングさせるという訳にもいかない。

>>766
Linuxの環境を再現、ではなくて、Windows NTFS上のファイル処理なりデータ処理なりを
macOSレベルで出来るWSLの環境をどのように構築すればいいかについてはめちゃくちゃ興味があるんだ。
macOSだったらファイルのパスやパーミッションに独自の前提を考えなくて済むけれど、
WSLでWindows NTFS上のファイルを弄る場合はどうなのかと。
また、なんかコマンドラインでサーバー立てた場合に、localhostで見に行けばよいのか、そうでないのかなど。
実験不足でよくわかっていないというのが正直なところなのだけれども、WindowsとWSLがどの程度一体感のある操作が出来るのか知りたい。
0789名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 04:28:38.01ID:fcqfNjqJ0
クリエイターという言葉が陳腐化したのは結構前からなんだけど、トドメは「ハイパーメディアクリエイター」かな。最近だとYouTuberの事を「クリエイター」と呼んでる会社が多いのもなかなか効いてる
0790名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 04:43:24.29ID:vhd7J3LC0
>>787
Linaxの互換環境だのの知ったかぶった勘違い意見が、どうパン屋に影響するのか具体的に教えてくれる?
0791名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 07:25:33.98ID:75frvLk/0
>>789
ハイパーメディアクリエイターはもう30年ぐらい前で、Macは漢字Talk6、Win3.0の頃やで。
0792名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 10:46:38.68ID:jDzyu18x0
ハイパーなんとかは、高城のことだよね?
30年も前だったっけ?
0793名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 11:42:26.69ID:75frvLk/0
えび天のころだから1991年ぐらいだね。
0794名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 11:59:52.59ID:8Npk5Tui0
>>792
話題になったのは10年くらい前だな
ジジイには年数の感覚がないんだよ
0795名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 13:15:39.87ID:vhd7J3LC0
>>794
お前がくだらねぇ芸能ゴシップしか見ねえから、沢尻エリカがらみでしか知らねえだけだよww
0796名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:49.71ID:8Npk5Tui0
>>795
30年前の時事ネタを知ってるジジイじゃないんだわ
すまんな
0797名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 14:29:57.15ID:0FGKz4n50
>>796
とりあえず自分の間違いは認めような
逆切れで発狂してもしかたないだろ
0798名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 15:34:00.00ID:vhd7J3LC0
時事ネタ?w
カルチャーの1知識として学生でも知ってるけど。
無知がご自慢なのかな?ww
0799名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 15:56:21.90ID:75frvLk/0
そんなことで言い争っても意味ないよ。高城自身が当時うさんくさい人と視聴者から
思われたくてわざとあやしい肩書きを付けたんだろう。
0800名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 16:27:21.05ID:GKr9DDyY0
macOSクソ遅い
メモリ圧縮とこSIPとかいらねーんだよ
CPU100%使えよクズ
0801名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 16:36:55.29ID:eSwXW74Q0
>>800
コンピュータアーキテクチャを少しでも学べばそんな発言は愚かだと言うことが分かるよ
0802名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 20:50:22.02ID:OuHMcPGK0
こシップダンス!カモン!
0804名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 07:19:39.41ID:IXjej7nY0
勉強会とか行けばわかると思うが
「できる」開発者のほとんどが

ThinkPad + Windows10 + WSL + VS Code

この流れになってるのなorz
0805名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 07:21:18.21ID:IXjej7nY0
バタフライキーボード
糞タッチバー
物理インターフェイスのアホみたいな削減

これでプロ層のMac離れが加速している
悲しいことだ
0806名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 07:44:50.50ID:SH4Ca0650
>>804
「できる」シリーズの本を読んでるような開発者か
0807名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 10:06:42.45ID:ZixMm41W0
>>797
そうだな
間違いをすぐに認められい人間は間違いなく小者
0808名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 10:36:23.56ID:SH4Ca0650
細かいことでいつまでも粘着してるヤツも小者だね。
0809名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 10:47:58.50ID:U14AwMpT0
Win の人たちがネット上で幅利かせるもんだから
日本のイメージが世界的に見てヘンタイ ロリコン アニメになった

邦楽は これなんてアニソン?っ英語でよく書かれてるし
やりすぎたAVがすぐ出てくるし

芸術の都 パリとかそう言いのと真逆に進んだイメージになったな

世界的イメージが変態とか恥ずかしいと思わないの?っていっつも思うわ
0810名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 10:55:25.68ID:0WX8jw7B0
アニメもマンガも立派な文化だろ
0811名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 11:01:48.73ID:SH4Ca0650
同人マンガとかみんなiPad Proで書いてるんちゃうのん?
0812名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 11:05:27.40ID:0WX8jw7B0
冷静に考えて、右習えのバカみたいな同調愚民よりマンガやアニメのクリエーターのほうが遙かに日本の価値イメージ向上に貢献してるよ
0813名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 11:08:49.80ID:U14AwMpT0
やってもいいんだが
表に出しすぎなんだわ

タイ旅行で検索したらホモ動画ばっかヒットしたら
そういうイメージになってしまう人もいるだろう
実際そんなの一部だわ
そういうのと同じじゃん 国のイメージの話してんだよ

周りにアニソンなんて聞いてるやつなんていないし
そもそもふつうのお店で一切かからない
セリアですらUSインディーじゃん

みんなアニメ大好きみたいなイメージ間違いだわ
0814名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 11:16:30.62ID:29Ily4PR0
日本人は皆ニンジャだから関係ない
0816名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 12:33:16.21ID:Q3lzhnVt0
>>809
開発者なのにいまだにWinの奴らって結局エロゲー目当てだからな…
0818名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:27.71ID:TElwDe/s0
外国ではWin使われてないぞ
Microsoft内ですらもう使われてない
0819名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 12:57:34.49ID:8V4Hnyl80
嘘は大きいほどバレやすい
0820名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 13:37:47.71ID:T8SdTqAu0
>>804
これなんだよなあ
0821名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 13:50:07.74ID:Y0NhS81F0
できる技術者っていうパワーワードw
0823名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 14:39:54.15ID:aCtwQH6j0
「できる」開発者ww
勉強会www

うっひょー
0824名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 14:41:12.33ID:SH4Ca0650
ホントにできる技術者は勉強会なんかにでてこんのとちゃうか
0825名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 14:55:06.14ID:0WX8jw7B0
>>824
それね
前からおもってた
0826名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 14:56:15.96ID:0WX8jw7B0
表に出たがるのは意識の高い系のやつらばかりでそいつらが皆Macだったんだよ
でもさすがにあのゴミキーボードでみんな目がさめ始めてる
0827名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 16:38:04.60ID:keNhwi6N0
ああいう勉強会に参加する奴らって同じ雰囲気纏ってるよな
0828名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 17:34:40.39ID:FGJGJYWo0
ただ第一線の現場でそういう変化が起きちゃってるのは事実
開発の第一線からやはりMacが広まっていったわけで
この流れはライト層にまで及ぶ可能性はある
0829名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:54.38ID:0WX8jw7B0
>>828
それね
当時MBAが7万円で買えたりしたせいでWinノートの代わりに使うのが流行ったんだよ
コスパよかったし

でも今はコスパはおろか、バッテリー持ちやキーボードの質やらなんやらすべて劣るゴミになっちゃったのさ
OS云々の前にハードとして使い物にならんからなあ
0830名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 17:53:21.29ID:FGJGJYWo0
>>829
でもThinkpadもNECも富士通もLenovo
東芝は美的集団?
一体俺のMBAの代わりになるまともなノートある?
0831名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 17:54:39.35ID:aCtwQH6j0
MBPとかでハードの質が悪いなんて唾飛ばして言ってるの一部のキモオタだけだよ。
類友でそういう奴らは固まるからそう思うだけ。
どっち使っても問題ない環境ならMac選ぶ奴も多い。好きなの使えばいいだけなのに何と戦ってんだ?笑
0835名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 18:38:53.34ID:t7UEpVd10
Twitterのプロフィールに(クリエイター)と名乗っているものの
具体的な作品が全然ないやつは大抵MacBookPro持ってた
0836名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 18:42:15.97ID:TElwDe/s0
社畜脱出セミナーなんかでも最初に情報商材と一緒にMacBookPro買わせてるな
0837名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 18:59:09.32ID:aCtwQH6j0
>>835
アニメアイコンで◯◯推しとかプロフィールに書いてるやつは大抵Lenovo持ってた。と一緒w

ちなみに本物のクリエイターはプライベートなアカウントに身バレする作品や仕事なんか載せんわ。
自分の勤めてる会社名書くようなもんだ。
あとこのスレは別として自分をクリエイターと言うのは極一部。
0838名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 19:11:37.15ID:t7UEpVd10
>>837
いや
本名でクリエイター名乗ってる垢ふつうにあるよ
0839名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 19:42:26.94ID:aCtwQH6j0
だから載せても良いアカウントだけでは無いってこと。クライアントが見たりするし。
ただ自身の環境としてデザイナーとかは書くけど作品は載せない場合も多いの。
0840名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 19:53:47.23ID:t7UEpVd10
アホかw
0841名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 20:04:20.11ID:aCtwQH6j0
あ、アイドルのオフィシャルアカウントとか見て、そこに書かれてる事がその人の全てと思ってるピュア民だったかな?w
ごめんごめんww忘れてくれw
0842名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 20:26:21.28ID:/xduELsa0
名刺の肩書にクリエイターって書くのかな?
そんな肩書は恥ずかしくて書けないよw
案件に応じて、グラフィックデザイナーとアートディレクターを使い分けるぐらいだね
0843名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 21:04:24.83ID:vH4Z8C1/0
>>832
現実を見ろ
Panasonic以外は全部中国メーカーだ
0844名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 21:47:01.30ID:0t5dkwk90
頑張って設計して作っても
使うOSがWin10のも可愛そうな話だよな>ノートPC
0845名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 21:59:24.53ID:0WX8jw7B0
MacOSが罰ゲームなんだけどね
0846名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 22:05:58.21ID:0t5dkwk90
WinFS失敗するは
独占禁止法で標準アプリがなかったのも痛かったな 

素人が作った他のアプリと連携のないスタンドアローンアプリのせいで
常にエクスプローラー経由で受け渡し
脳内パスでディレクトリたどり〜の

iphoneみたいに写真アプリと連携して開いたり保存したりがないんだよ

これってクラシックだよな 
0847名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 22:12:36.39ID:0t5dkwk90
iPhoneの写真appなんて
容量さえあればほぼノーメンテで昔撮ったのも取り出せるしな〜
画像のファイル名がなんであろうと何処の保存されてるかさえしらなくていい

写真撮って開いて加工 3年前行った時の画像と比較画像作って
インスタアップ
体感ベンチどっちが速いの?   
Ryzen負けるんじゃないか?  
 
0848名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 22:14:23.57ID:0WX8jw7B0
>>846
iphoneとか言ってる時点でおかしいな
そういう連携はAndroidの独壇場なのに
信者は世の中がまともに見えてないのかな?
0849名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 22:31:07.70ID:aCtwQH6j0
pcはwin。スマホはアンドロイド。
クリエイターやデザイナーが羨ましくて仕方ないけどなれない期間工やフリーターのキモオタさんはMacとiphoneを叩いて今日も生きるww
来年もガンバローww
0850名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 22:34:26.22ID:0WX8jw7B0
な?
ただの馬鹿信者しかのこってないだろ?
まともな人からどんどんMac卒業していってるんだよ
そしてそれを補うように馬鹿が流入
0851名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 22:56:31.60ID:+nvumaYA0
一番最悪なのはGoogleで、とにかく一箇所にぶちこんで検索すれば良いという考え方。実際のファイルがどこに存在するか分からず連携されているようでされていない、その逆も然り。誰も知らないサービスや機能がてんこ盛り
0852名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 23:10:39.19ID:aCtwQH6j0
期間工さん。デザイナー機材を語る!www
カックイイーー!
0853名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 23:11:53.33ID:aCtwQH6j0
期間工さん。デザイナー機材を語る!www
カックイイーー!
0854名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 23:13:39.03ID:SOThBf/Q0
期間工さん。デザイナー機材を語る!www
カックイイーー!
0855名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 23:16:57.66ID:SOThBf/Q0
期間工さん。デザイナー機材を語る!www
カックイイーー!
0856名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 23:18:48.12ID:SOThBf/Q0
期間工さん。デザイナー機材を語る!www
カックイイーー!
0857名称未設定
垢版 |
2019/12/31(火) 23:22:46.66ID:nPM7GEyc0
期間工さん。デザイナー機材を語る!www
カックイイーー!
0858名称未設定
垢版 |
2020/01/01(水) 11:29:05.95ID:hWi2LPw60
>>850
まともな人がいつ流入した?
0859名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 12:58:46.56ID:UlqkLgaF0
すごいスレだな。クリエイターがMac使ってると一般人Winユーザーはなんか困るの?笑
キモ
0860名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 18:39:37.83ID:Mpx7SQeP0
まかー
やっぱキモいな
0861名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 18:53:59.77ID:X0smBVlw0
Winにオリジネーター現れない
0862名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 19:55:28.87ID:t2Z+Q/ce0
Mac使ってるクリエーターに憧れてMac買う若者沢山増えて欲しいわ。母数が増えれば情報も増えるしMac市場もっと盛り上がるかもしれん。あとPC触れる若者が減りすぎてるので、もっと増やさないとヤベエ
0863名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 20:42:52.52ID:d8LKQAmR0
今も美大や美術系専門でMac以外使ってる奴なんか見た事ないよ。
このスレで必死にMac叩きしてる奴もクリエイティブ系じゃない一般人なのは書き込み見てすぐ分かるし、結局はキモオタの妬みなんだろうね。
0864名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 21:10:53.62ID:w2ybd9ub0
美術系はMac優勢だろうけど、それ以外の分野のクリエイターもいっぱいいるわけで、
ぶっちゃけどっち使ってても良いじゃん
ただ、ここはMac板なんだからMacマンセーで何も問題ないのに
いちいちわざわざMacユーザーを貶める書き込みする人はバカっぽくて見てて恥ずかしい
0865名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:24.61ID:x09cHhwQ0
Mac板だからMacマンセーってアホかと
Mac信者板建てるように運営に申請しとけ
0866名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 21:18:08.44ID:M0/LVleM0
>>864
じゃなくてさ、
現実問題、ハード性能の糞さでパワーが必要な映像系は逃げ出し、キーボードが重要な開発系はMBPの糞キーボードで逃げ出し、
そんな現実があるじゃん
そのことを言われてるんじゃないの?
いつまでたってもタッチパネル(デジタイザ)対応の機種もでないしね

ハードの選択肢の無さはデメリットになりうる要素で、最近のMacは本当にハードが酷いよ
0867名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 21:18:41.80ID:X0smBVlw0
なぜキモく見えるかっての近親交配に近づくからだと思うんだよな
その部分がキモいんだよ 
で異文化の吸収ができないっしょ
デコトラの運ちゃんがポスト・クラシカル聞かないのと同じ
差別的な部分が強いんだと思うね

”俺の妹がこんなに可愛いわけがない”

これ完全にNGだから

せめてこういうハーフカワイイよねっていっておくべき
https://www.instagram.com/lina_arashi/?hl=ja

それと同じで日本独自文化をダサいと思えばいいだけ 

これを直すのに3世代くらい計算して交配しないと無理だから
ヲタクの子はヲタク 
0868名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 21:46:19.23ID:t2Z+Q/ce0
美術系は持ち物や服装も含めて演出の一部みたいなとこあるなw
0869名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 22:03:42.33ID:X0smBVlw0
そうなんだけど

それが一部の人には全く理解出来ないんだとおもうよ
ていうのは数値で表せにくいからね 
0870名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 22:05:09.71ID:d8LKQAmR0
>>866
プロでやってる人間から見て、映像系も様々な理由で変える奴はいるけど、現実として全体Mac優勢だし逃げ出してる訳でもない。
具体的にどのジャンルだ、どこらのスタジオだと聞いても具体的な事には一切答えず逃げ出す。

だから業界人のフリして自称してる素人さんは相手にすらされない訳よ。
0871名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 22:15:37.79ID:d8LKQAmR0
美術系デザイン系etcはデータ的に一定の同環境を持つ事は仕事の流れとして重要だからね。
逆にWinじゃ不具合ある訳よ。
なのに引きこもりPCオタの素人はリアルな現場を知らないからハードやらの面しか書けないのよ。それが全てだと思ってるから。
だから痛々しいアホな意見書きこんで失笑されてるんだけど、知識ないから何故バカにされてるか理解出来ない訳。

あげく昔で止まってるだの、カッコつけたいだけだの、更なる頓珍漢な事を書いてもっとバカにされる。

プロの意見かどうかなんて一目で分かるんよ。
0872名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 22:25:39.76ID:X0smBVlw0
ヲタク系のやつの服装がそうじゃん
絵に書いたようなヲタクの格好してる 

コスパ重視か
機能性/素材の宣伝文句とかそっち系に目が行くから
ある種一定以上になれないみたいな 

本人たちはなんとなく分かってるんだけど
その値段でコートかうならユニクロのやつでいい 機能も変わらんし 
ソッチのほうが賢いって思ってるんだよ 

高いやつ持ってるやつは、この光沢感から出る上品さは安物にでない
そのことをしっかりわかってる






 
0873名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 22:27:00.30ID:X0smBVlw0
まー両者 腐るほど金あれば
macpro買うわな 
win起動させてもいいわけだしさ 
なにつかおうが知ったこっちゃねー 
0875名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 22:38:08.69ID:8yqLY6hR0
そんなに羨ましいのかね
0876名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 23:08:14.85ID:BvVBPP+R0
>>866
開発系の者だがMac離れの原因はひたすらキーボードだね

加えて物理IFの大幅な削減、タッチバー嫌って人も
0877名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 23:10:04.31ID:BvVBPP+R0
アップルは薄く軽くするためにキーボードはバタフライにせざるを得ないていうけど

ThinkPad見てみなよ、特にX1carbonとか
MBAよりも薄くて軽くてもキーボードは現役ノートPCでは世界最高
ベセルも薄い
0878名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 00:35:06.11ID:Pu5QOURB0
>>874
出た出た典型的なスペック命の妬みオタw

勘違い、というか素人だから理解出来ないのだろうけど、MacPro使う人は総合的な理由あるし、Ryzenが自分の仕事に効率的だと思うならそっちに変えるだけの話。
あのね、仕事でMac使ってる人はWinユーザーみたいに妬みも卑屈さも無いのよwww
だから仮にMacがキミのだーい好きなRyzen積んでも何とも思わないし、効率的なら買う訳よ。

キミは一体何と戦ってるんだい?w
0879名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 00:43:36.55ID:Pu5QOURB0
>>876
質問だが、開発の世界はよく知らんのだけど、開発ってのは皆が全部ノートでやるのかい?
他業種はノートはあくまでサブでしかないんだけど。

Mac主体だったのがたかがキーボードくらいで簡単に乗り換えるなら、ハードは関係ないんだろ?
逆に言えばバタフライの質が変わりゃまた戻るて事か?
つーか具体的に何の開発なんだい?俺の知る限りでしかないけど開発系でMBPにそんな文句言ってる奴聞いた事ないんだが。
具体的に書いてくれなきゃ妄想と思われるよ?
0880名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 00:46:07.69ID:0zinnsSm0
>>879
ほんとうに自分の都合の良いフィルターが付いてるんだろうな
「MBP バタフライキーボード」でググってみたら?
開発に限らずこんなゴミに辟易してるユーザーが大量にいることがわかるはずだけどな
0881名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 00:47:57.31ID:+21/SHGj0
信者のレスはまとまりがなく無駄に長い
内容は「Macが悪い?そんなことはない、お前が悪いんだ」っていうことをクドクド書くのが定番
0882名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:08:29.23ID:S5DTB9oG0
>>880
自分が一番使いやすいと思うキーボード使えばいいだけじゃん
トラックパッドが嫌いな人も居てマウス使ってるし

文句言いたいだけなんだろ

はきりいってこんな面白いガジェットないよ
今体感しておかないとお祖父ちゃんになったら難しいと思う 

マジクソならとっくにMac消えてるから 

自作PC好きなやつほど体験してほしいわ
LinuxのGUIが違う思ってるだけの人いたしな  
0883名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:10:57.11ID:WLPJyqyh0
>>879
外付けキーボードつけるにしても元からのキーボードも当然重要だろ…

後は非エンジニアの貴方にわかるように説明してあげるとWindows10からWSLというものが使えるようになった
開発系でMacが多かったのはUNIXのターミナルを使いたかったから
WSLのおかげでLinuxのターミナルが使えるんでね

わかるかな?
0884名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:26:04.73ID:Yjx7C/J90
ノートパソコンに好きなキーボード使えってアホかよ
0885名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:28:24.93ID:0zinnsSm0
>>882
マジ糞だけどiPhoneアプリ開発っていう人質あるから皆我慢して使ってんだよ
iPhoneなければ開発者はMacを窓から投げ捨ててるよ
0886名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:48:52.96ID:S5DTB9oG0
>>884-885
十分知ってるよ 

会社でWin+オフィスアプリだが家でmacを使ってる人の
間逆なわけだけど….

仕事でMac(ios開発)使ってて同じこと言ってる
影響力があるプログラマー 5-10人くらい教えてほしい

どういうアプリ使ってるのか
プラベートではWin使っててどういう事やってるのか
調べるから
0887名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:52:09.97ID:S5DTB9oG0
嫌々カフェでMac使ってて
糞だなこのキーボード心底思いながらiOSアプリ作ってて

端からみてるWinユーザーが
おおmac使ってる
見せびらかしたいんだろうかw 
ドヤじゃん(笑)

思われてる心境について語ってほしい 
0888名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 01:56:42.39ID:5sZ6/umX0
カフェでiOS作ってる人間と言う時点で気持ち悪い妄想
もういい加減寝ろよ
0889名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:00:15.31ID:S5DTB9oG0
iOSアプリ開発するにあたって
Mac買ってハマってしまったユーザーが多いから
MacOSのアプリが色々増えたんだろうなって思ってるユーザ多いんじゃねーの

その部分はどう思うの? 
0890名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:01:53.69ID:S5DTB9oG0
>>884に聞けよ 
仕方なく使ってるんだから 

蔑ろにできると思うなよww 
0891名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:04:39.85ID:xq4kwJtt0
他人が何使ってるとか気になってしようがない奴なんだろうなぁw
他人は他人、自分は自分で良いのにね
0892名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:12:12.56ID:S5DTB9oG0
Appleからお金貰ってるだから凄いよね〜 
尊敬しかないね 

でMac嫌いで普段はWInで何してるかサーチするから
教えてほしいわ 

Winのキラーアプリは何なのか気になる 
画像の管理はどれで編集はどのアプリなのか 
0893名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:18:33.42ID:S5DTB9oG0
開発の仕事でmac嫌々使って
家でWin使ってるプログラマー 

どういうiOSアプリを開発してるのか
家でWIn使って何してるのか どういうキーボード使ってるのか

ゲーマーとか普通にいそうだね

カリスマプログラマー教えてほしいわ 
0894名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:20:02.96ID:rfwEI4mT0
バタフライだから嫌ってのはリアルでは聞かないな。みんな実は我慢しながら使ってんのか?
0895名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:28:57.52ID:S5DTB9oG0
Ryzenのコスパがどうのこうの
キーボードがどうのこうの
飽きた

WinのこのアプリやばいmacOSにない
こんな便利で使えるものはない 
使ってみろ!

そういうのアピールする人がスレッドに出てこないよな 
熱いWin信者いないの? 
0896名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 03:08:13.03ID:Pu5QOURB0
>>880
ごめんねw
現実の現場でバタフライが嫌だから変えた奴なんて聞いた事ないんだわw

ところでキミは開発のプロなんでしょ?
どうして具体的にどのあたりの現場の事か書かないのかな?ww
勿体つけずノートのキーボードが全ての現場を教えてくれないかなwww
0897名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 06:45:47.08ID:vPPem5cF0
まあ安い買い物じゃないしバタフライが嫌でも諦めて使うだろうな

バタフライが嫌だから買え控えしてるやつならいる
というか俺がそうだしw

パンタグラフ式に戻ったから買ってもいいけど、
MacBookProの13インチのメモリが相変わらず最大16GBで
結局今と大差ないので買う理由がないんだよな。
0898名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 10:10:27.64ID:A14ZPuRJ0
>>896
Macかどうかわからんけど、今はノート&dockで揃えてる会社も多いね。うちも1年前から入れ替え中でやっと終わるよ。
0899名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 10:50:13.56ID:Gu3JakmQ0
まあ日本のプログラマーなんてほとんどクリエイターというより土方だからな
0900名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 11:15:30.18ID:DdEMhrr50
Dockerが糞だからMacは開発者の間ではオワタ
iOSアプリに関わる人以外にはチョイスする理由なし
ThinkPadとWSLにみんな移行しちゃってるねw
0901名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 11:23:14.60ID:xq4kwJtt0
みんなは移行してないけどな
大袈裟なんだよw
0902名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 12:08:32.26ID:Pu5QOURB0
だからその「みんな」移行してるのは具体的に何の開発よ?ww
ほれほれw
具体的に書いてみ??w
0904名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 12:53:13.08ID:0zinnsSm0
最近はノートの重要性があがり、そのノートがゴミ糞欠陥キーボードだったのに愛想尽かされてないとおもうのは信者脳なんだからだろうな
0905名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 13:02:42.09ID:DdEMhrr50
>>902
iOS開発以外全部だよ…
バカだからわからないのかな?
0906名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 13:24:13.79ID:xq4kwJtt0
なんでそんな大嘘をシラッと平気で言えるのかね
ThinkPadなんかむしろ以前よりも見なくなってるしw
0907名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 15:22:58.11ID:8MmhFvhu0
単価が安い仕事だからしょうがないよ
0908名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 15:38:45.25ID:PhAEz+nx0
>>905
ええー!俺の知るiOS以外の開発関連、7割がたMacだけど、どこの異世界の話?www
何の開発なの?w教えてw
0909名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 15:42:32.99ID:PhAEz+nx0
ウチそこそこ有名だけど、全部に含まれてないの?w
ひょっとして孫請けあたりの外部委託先が君の世界の全てって話?
0910名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 16:15:11.06ID:Z/HNGWli0
>>909
プロ・クリエイターって、高卒無職のことをいうんだよ
平日昼間バトルをみてわかるだろ
0911名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 16:16:53.97ID:8MmhFvhu0
サラリーマンってクリエイターなんか?
0912名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 16:54:14.84ID:rM1rwda40
作品を作ってるのがクリエイターで、成果物を作ってるのは土方
0913名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 17:03:16.41ID:PhAEz+nx0
クリエイターは独立してたり会社所属でも自分裁量が殆どだから、普通に昼から書き込めるよ。
妬んでMac叩きしてるのはニートか工場夜勤とかだろうね。
0914名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 17:05:46.54ID:0zinnsSm0
妬んでる って発想がマジで言ってるなら本当に信者はやんでるよな
0915名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 17:35:17.46ID:as9e0f+60
どっちもどっちだなーと高みの見物w
0916名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 17:43:31.88ID:PhAEz+nx0
ん?じゃあなぜクリエイターでもない奴がこのスレに来て顔真っ赤にしてMac叩きしてるの?www
こっちはWin使ってるやつに何の文句もないんだけどw

何しに来てるの〜?wwww
0917名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 18:21:15.29ID:rM1rwda40
スレタイ自体がプロ・クリエイターにもMacにも憧れてますって言う感じのタイトルだからw
0918名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 19:56:02.70ID:rfwEI4mT0
生産性ってほぼハードウェア依存だから、結局WinでもMacでも周辺機器つなぎまくる事になるんだよなあ。ペンタブとかキーボードマウス付けたら広いモニタも欲しくなる
0919名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 20:54:13.44ID:Pu5QOURB0
そこらのカフェで使ってるだけで、見せびらかすとかドヤ顔とか書いちゃってるもん。
妬み嫉みがなきゃそういう発想自体が出ない。笑
0920名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:34.68ID:B1LkuIKP0
普段Mac使ってないとそう見えちゃうんだろうな
使ってる本人はそんな意図全くないのにねw
0921名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 20:59:31.92ID:0zinnsSm0
そんな意図がないのにスタバがmacだらけになってると思ってるの?
どんなミラクルだよ
0922名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 22:24:15.15ID:sB19E27s0
>>870
macの設計はwinでやってたりするんじゃないかな
0923名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 22:30:05.14ID:PhAEz+nx0
>>921
キモオタはスタバ行かないからだよww
みなMacから逃げ出してんじゃなかったの?wならwinまみれになるはずでしょw

心配しないでも秋葉のドトールとかいきゃwinまみれだよ
0924名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 22:32:05.75ID:Z/HNGWli0
>>923
そのドトールに集まってる彼らこそが、このスレにいう「プロ・クリエイター」だよ
0925名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 22:59:34.75ID:Pu5QOURB0
>>924
キミの言うプロクリエイターはフリーターとか会社の経理とか営業さんとかかい?ww
0926名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:36.42ID:Z/HNGWli0
>>925
経理や営業は、クリエイターですらないよ
その前に書いてあるフリーターは、正しくプロ・クリエイターだよ
0929名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 12:16:11.17ID:u1ODXlPV0
経理・営業 > クリエイター
0930名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 12:44:52.28ID:BOII82Xr0
確かに、会社勤めなら営業が仕事をとってこないといけないからね
クリエイターっていうか制作側の代わりは、ぶっちゃけ外注すれば良いだけだし
社内のデザイナーが仕事ができなくて、外部に外注してる営業が結構いるよ
最近は、利益を20%ぐらい取れればよいって感じなら
社内デザイナーを使っても原価計算をするから、外注しても20%ぐらい利益になるなら外注を使う感じだね
0931名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 12:45:52.52ID:79iSfNC50
エンジニアという言葉でソフトウェアエンジニアだけについて語る風潮とかあるしな
0932名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 15:42:41.73ID:KGZMYjXv0
>>931
あるある
F欄とかニッコマの文系でWeb系のプログラマが自分のことをエンジニアとか言ってるw
0933名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 17:23:49.85ID:SYt75gMK0
昔は、プログラマの上位版がシステムエンジニアだったような?
0934名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 18:55:33.36ID:xDtNSXL00
>>930の言ってるのはあくまで「制作」であって
ここで言うクリエイターとは微妙に違うかな。
それなりのクリエイターは会社の名前でなく、その人個人の名前で仕事取るからね。
独立してる人はもちろんだけど。

制作がクリエイターではないという訳ではないけど。
0935名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 19:14:37.70ID:QMlI0Jya0
クリエイティブな活動をしてる人でも、まともな経歴や地位がある人は、「クリエイター」なんて恥ずかしい名称を名乗ってなさそうなんだよな
クリエイターを名乗る人は、ほぼ高卒・モン卒のフリーターや無職・個人事業主だと思って差し支えなくなってきてる
0936名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 20:43:51.19ID:HLocsZDp0
>>935
うん。普通に名乗らないよ。
高城何ちゃらみたいに意図的に名乗るのは別として。
ここがクリエイターて銘打ったスレだから分かりやすくあえて書いてるだけ。
ここに書きこんでるやつがクリエイターじゃないてしたかったのなら、ガッカリさせてごめんねw
0937名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 20:53:51.64ID:g0CTHQh/0
別にクリエイターなんて名乗らなくてもできた作品には名前が付いてくるでしょ。
0938名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 21:11:28.06ID:UFIwIdOQ0
できた作品の名前?
「来週金曜日の広告」とか?
0939名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 21:21:56.86ID:xDtNSXL00
クリエイターって呼ばれる職種を妬んで叩こうとしてるPCオタの書き込みって、
なぜこうも分かりやすいのだろうw
0941名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 21:48:50.31ID:nPhgfwp70
Mac信者の脳内ってMac買えば自分もクリエイターでMac批判は事務か土方なんだろうな
世の中から未だに気持ち悪いって思われてるマカー像ってお前らのことだぞ
0943名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 22:05:50.74ID:no50jaRQ0
普通の人は誰が何を使ってようがキモいとか思わんからw
0944名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 22:12:39.42ID:QMlI0Jya0
使用パソコンの違いより前に、底辺労働者かどうかの違いがあってさ
自称クリエイターとそうでない人との溝は深いんだよ
0945名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 22:15:46.64ID:nPhgfwp70
>>943
"何を使ってる云々"の話じゃないことも判らないんだな
だから気持ち悪がられるんだぞ
0946名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 23:17:57.13ID:zucqbf2a0
Mac Pro 2019をスタバに持ち込んで作業してたら俺でもキモいと思うけど、さすがに
0947名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 23:21:53.18ID:ApoGcElA0
マカーだろうとドザーだろうと使ってる端末で人を非難するのはクリエイターでもなんでもなくただの嫌な人
0948名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:24:14.11ID:cRfIlxv80
こんばんわ 滝川クリエイターです
0949名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:25:24.97ID:2V4FvkYl0
ヤンキーとかヲタク系みたいな日本独自文化系の奴らって
カタカナ嫌うからな 

キャラクターデザイナー=絵師
昔はセルフポートレートって言ってたけで=自撮りになったしな
タトゥーアーティストは彫師だし
アングラアイドルは地下アイドルだし 

クリエーターはなんだ? 造り手か? 作家? 

Creemaだとアクセサリー作家っていうよな 
アクセサリークリエーターでいいじゃんw 

ヲタク系まじキモいなw
チョンマゲしてダンスミュージックが盆踊りに鎖国国家なわけだ 
0950名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:28:25.98ID:+P2VQWY40
横文字大好きくんはいいかげん中二病を卒業しろ
0951名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:31:44.93ID:2V4FvkYl0
コスプレを仮装って言えよ その線引はどこだよ
発音した時の音の響きか?

クリエーターがなんで悪いんだよ
どういう理由で気に入らないんだよ 
説明してほしい
0952名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:35:35.64ID:2V4FvkYl0
>>950
そんな差別意識あるわけ無いじゃん

オリジネーターに敬意を持ってる
ライカのカメラに向かって写真機って言わねーんだよ

どんぐりす潰して食ってた国なんだぞ
0953名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:41:44.32ID:2V4FvkYl0
白人がセルフィーって言葉作って、SNSで広まったのに
自撮りになったよなw 自撮り棒っていうよな
誰が言い換えた?  なぜ浸透しなかった?
携帯電話からスマートフォンになったじゃん
何処の誰が操作してんの? 

セルフィーっていい出した白人は同じ右翼系だよ
ギャル文字作ってるようなやつと同じ
異文化吸収できない差別主義者 
0954名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:53:07.50ID:upbDDWJ10
macOSはもういらない
iOSにデスクトップモードつけろ、需要のあるアプリ移植しろ
0955名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 00:55:33.60ID:2V4FvkYl0
MACじゃ駄目なの、Macって書かないと失礼なんだよ
異文化から持ち込まれたものに敬意をはらってんだよ

で 日本は、どんぐりすりつぶしてて食ってた狩猟民族の島国
お米すらなかった 持ち込まれた物
京都のお寺も全部そう中国から持ちこまれてきた

そんな分かりきってることじゃん

そこのヲタクのやつは気がついてないんだよ
ヤンキーの愛羅武勇みたいな当て字と同じ
初期2chの当て字、隠語 アスキアート全部そう 

黒人のスラム街と同じだよ アート ファッション 音楽 ブレイクダンス
漫画、アニメ コスプレ アニソン 踊ってみた 同じ

黒人のスラム街のやつが異文化吸収できるか?
変なことしてると攻撃されるぞ
日本文化大好き日本人が人種差別主義だってみんな知ってるからな
0956名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 01:04:38.09ID:2V4FvkYl0
ヲタクでごめんなさい
ヤンキーで悪かったな?
ギャルでもいいじゃん 

後ろめたさ抱えて生きなよ 

俺みたいな異文化大好き外人が絶賛してくれると思うよ

まーSNSアニメキャラのアイコンで
人種差別発言控えたほうがいいよw
イメージ悪すぎっしょw
先祖が戦争しかけまくったんだろうがおとなしく鎖国しとけってみんな思ってる 
0957名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 01:07:51.02ID:EEa8xwY70
>>954
同意。ニンテンドースイッチ形式のようなイメージがええ
0958名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 01:25:00.72ID:FfNu8ubA0
なんだこのスレ。
書き込んでる奴、全員気持ち悪いしバカじゃないか。
0959名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 01:28:51.21ID:t9J9/bID0
>>941
自分からクリエイターのスレに来て何言ってんだ?www
こっちからしたら単なる仕事の道具なんだけどw
そんな妬んでも、寝て起きたらお前がクリエイターになってる訳でもないだろうにwww

そんな憧れてるならMac買えばクリエイターのフリくらいは出来るかもよ?
0960名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:20:00.82ID:2V4FvkYl0
なれねーよ

三世代くらい狙ってそっち系の人と交配しないと無理w 
血が違うんだよ
0962名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:24:14.70ID:AkV/nzfw0
これが今のMacユーザーなんだよ
な?酷いだろ?
0963名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:24:52.84ID:EEa8xwY70
>>958
書き込んでるやつ全員ってことはお前もな
0964名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:28:39.69ID:2V4FvkYl0
>>962
漢字talk6-7 MacOS9ぐらいが一番ひどかった

みんなMacユーザー普通じゃない変わり者しかいないって口を揃えて言ってたんだけど
Macユーザーからしたら普通のやつばっかりで退屈
こちらになにも何も期待できないなって思ってたw
0965名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:33:58.07ID:t9J9/bID0
>>962
自分から望んで蜂の巣に手突っ込んで、刺された〜ハチ最低〜と言ってるのはバカだと思わないか?
最初から仕事でMac使ってるユーザーはWinユーザーに興味ないんだよw

ホントにさ、クリエイターでもないのに何しに来てるの?w
0966名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:34:29.41ID:2V4FvkYl0
でも当時技術系のヲタクが
猿真似で色々作ったけど
ハイテク系は海外に持っていかれたな 

 
0967名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 02:47:02.76ID:j/ieKICP0
デザイナーとかアートディレクターじゃダメなの?
0968名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 03:15:04.61ID:ulrP6+EB0
>>949
カタカナ好きは低学力が多いね、日東駒専あたり
0969名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 03:28:20.19ID:2V4FvkYl0
これこれ
差別主義傾向 

どの国に行っても独自文化形成してる奴らの所に行かないほうがいい
下手すると何されるかわからんよ 

俺の頭いいは建築家とか設計士だな 
空間認知がメチャクチャ高い人たちだね 

マザーボードのレイアウト組める人ってすっごい少ないらしいよね
0970名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 03:29:32.60ID:EEa8xwY70
>>965
お前「クリエイターでもないのに何しにきてるの?」しか煽り文句持ってないの?何度も同じこと書いてるのお前だろ。
お前は何のクリエイターで実績はどこで見れるのか提示できない限りはここにある全員と同じくただの名無しでしかないからイキるのやめたら
0971名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 03:30:12.04ID:hzz4yBNT0
>>965
お前も本当はクリエイターじゃないだろなにしにきてんの?w
0972名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 03:42:58.67ID:2V4FvkYl0
一から創造しろとはいわないから

異文化の横文字から日本のヲタク感性に受けそうなやつ最速でパクってくればいいだけだって
カメラも車もアニメも全部そうなってんの
ちょっと前まで浮世絵書いてた国だぞ 

ネットで世界中探せるだろ 

ただし一番面白いものがタイ語やハングルだったらどうする? 

タピオカなんて2000年代からあったぞ
誰が仕掛けた? 
0973名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 03:54:26.81ID:t9J9/bID0
>>971
ブー。残念賞w
恥ずかしくないくらいにはクリエイターだよ。
リアル世界でクリエイターなんて名乗らないけどねw

プロの使用機材の話かと思ったら、何も知らない無知なオタがプロ気取りでズレた事語ってるからバカにしてるだけだよww
0974名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 06:57:08.34ID:2V4FvkYl0
Winユーザー分かってないと思うけど
Macていう道具が使いやすくて便利だから使ってるだけで

もっといいものがあれば、みんな乗り換えるよ 現状これかなって感じだし
実際iMac使ってたけど今はPadで絵書いてるプロの人見たことあるし
それはスレッドでいうmac離れ
>>973
じゃないがWInに興味ない人多いよ 
WInで最近話題のアプリあって面白い
お前らマカー使ってみろ スゲーぞみたいなの
紹介してほしいくらいだわ 

メーラー一つとってもWInのアプリやる気ねーじゃんw 
0975名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 09:49:46.24ID:nimWGPns0
Macも自作Ryzenも両方使ってる身としては何を争ってるのか意味不明
0976名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 11:13:09.04ID:JCTkU78/0
Adobe AeとかはWinが速いからね
新MacProがどのくらいの速さかはベンチ待けど
0977名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 11:33:29.49ID:AkV/nzfw0
ジョブズが目指したものが馬鹿でも使えるコンピューターで、それに合致しちゃった人等がそこから抜け出せない状況なんだよ

わかりやすい視覚アニメーションとかなのは判るが、それを永遠に強制で見せられてることにストレス感じないんだろうな
テキパキ動くよりそれらを優先なんだから道具というより逆にお前等が使われてるんだよ
0979名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 12:51:45.15ID:RXsMXjnw0
ここでブーブー騒いでる奴ってよっぽど他人が気になるんだな
自分を他人と比較することで自分を保ってるんかね?
俺はお前らみたいなバカとは違ってすごく賢い!すごい!って内心思ってるんでしょ
ご苦労さまですわw
0980名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 14:54:44.48ID:FfNu8ubA0
〜だよ
って言うやつはバカ
0981名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:26.46ID:4kyDxj3c0
クリエイターって、完全にもう高卒・モン卒を指す語になったな
0983名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 22:25:02.04ID:dyLUZTNi0
>>981
そういうのが卑屈とか惨めったらしいとか
言われる要因だと思うよ。
0984名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 00:29:18.02ID:yI5W6Ut30
一応クリエイティブディレクターを生業としている者です。
どんな職種をクリエイターと呼ぶか、みたいな話はしたことがありません笑
僕個人の意見としては0から1を生み出す力を持つ人はみなクリエイターです。デザイナーもコピライターもCMプランナーも、営業でさえも。
人に言われた作業をこなす人はオペレーターかな。レタッチャーとかコーダーとか。レタッチャーでも、指示の意図を組みとって自分から提案してくる人はクリエイターだと思います。
0985名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 00:31:16.77ID:yI5W6Ut30
学歴でクリエイターをカテゴライズしてる人はハッキリ言ってみたことがないし、いたとしたら相当軽蔑されます。
さらに、百歩譲っていたとしても芸大卒以外はクリエイターとして認めない、みたいな学歴偏重差別でしょうね。
0986名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 00:41:48.59ID:Z7NQar7t0
作家も自分で名乗った時から作家だとかね、昔から言われてるけどさ
経歴も地位もないからって、クリエイターを名乗ってるやつが多すぎるんだよ
特に専門を出てきたフリーターに目立つので、どうしても学歴も関連して語る必要があるんだよ
0987名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 00:50:05.78ID:yI5W6Ut30
スレタイについて話すなら、プロクリエイターという呼び方も初めて聞きました笑
自分がクリエイターとカテゴライズしてない人たちがクリエイターを自称することに、どうしてそんなに怒ってるのかが僕には理解できません。
ハッキリ言ってどうでもいい。
あえて学歴について語るなら、僕が最も尊敬しているアートディレクターは高卒で某大手家電メーカの総務に就職。そこから独学でクリエイティブの道に進み、誰もが知っている映像作品で国内外の広告賞をいくつも受賞。いまは、日本を代表する芸大の客員教授です。
学歴なんて本当どうでもいいですね。
0988名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 00:52:27.08ID:R5g0Cnkw0
そんなに多いのかね?
少なくとも俺の周りにそんなやつは見たこともないけど、
どういう業界にそういう方達はいるの?
まあ、いたところで名乗らせておけばいいじゃない
それで飯食ってるなら実績や学歴がなんであれ、名乗っていいとは思うぞ
名乗ることで他人に迷惑かけてるわけでもないだろうし
0989名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 01:16:14.18ID:flNZYA/i0
お前ら馬鹿だな 何回も言ってるんじゃんw
Ryzenスペック コスパの延長上場なの>学歴がどうとこあ

要は数値とかカタログスペックとかそういうのに完全に縛られてる人種だから

そういう数値で表せないものが苦手なんだよ 

この色のほうがインパクトがあって印象的 
フォントはもっと細くすればスマートだから変えようとか

そsんなのが全然駄目なんだよw  
服装でわかんじゃんwwwww

だから3世代くらい交配するしかないって言っての
まー正確にはヤンキー一家がいきなり芸術家の家系になるのは難しい 血を引いて邪魔するからな
0990名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 01:18:13.96ID:a516j+4X0
こんなの居たらマカーが気持ち悪いって言われるのも仕方ない
0991名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 01:22:37.77ID:flNZYA/i0
ありがとう 

そういう他人と違う別格感いいよね 
似たようなの真似して作ってもしょうがないしね 
0992名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 01:23:46.01ID:a516j+4X0
少なくとも世の中の立派なクリエイターのなかにお前みたいな基地外はいないとおもうぞ
0993名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 01:25:24.12ID:M4s0UisC0
今まで無かった物や事や仕組みを生み出せる人は、みなクリエイティブな人と言えると思う
0994名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 01:29:02.73ID:Feh9g9Pa0
次スレはこのスレでも「信者がー」と連発してた本人が昔に立てたスレがあるからここ使おうで

祝!Mac卒業!
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1515863461/

Mac離れ=卒業 だし丁度良い
0997名称未設定
垢版 |
2020/01/06(月) 22:27:44.10ID:MUWM9L+F0
インパクトがとかスマートだとか、そんな感覚頼りでは仕事になりません。仕事じゃなければ好きにしたら良いけど。ロジカルに説明できないものは作品では無いよ。プロになりたければそこ間違えないようにね。
0999名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 04:58:10.62ID:rS2IvIQ60
> インパクトがとかスマートだとか、そんな感覚頼りでは
テクマクマヤコンテクマクマヤコン、アンガールズの田中になーれ!


1000まで残り少ないから自分で突っ込むと
それはコンパクトやろ!スマートって痩せるって意味じゃないわ!それに痩せてる方は山根やろ!
1000名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 15:16:35.93ID:WVkBh47M0
プロはコスパなんか考えないわな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 19時間 14分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況