X



新型MacBookPro。やはりTouchBarなしモデルも発売に

0001名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 16:11:18.05ID:lsGhBvk60
方向転換したね。Touch Barなんていらんかったんや
0002名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 16:33:48.28ID:vXvrOeWP0
旧モデルをまだ売ってるだけでしょ
0003名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 17:14:22.74ID:le0VUVwK0
今回のがタッチバー付き最終モデルかもしれんね
次からはタッチバーなしに戻ると
0004名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 17:54:12.40ID:3Mtk7qbz0
キーボードはまだ変わらないのか
0005名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 20:23:12.18ID:e+GmMlNP0
Touch Bar付きも更新して欲しい…
0006名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 22:00:01.85ID:buXFTBZe0
しかしまぁ、なんであんな不便なものをつけたのやら。
0007名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 23:08:25.32ID:akdSSprz0
逆じゃない?タッチバーモデルは更新ないから、終わる方向かと
0008名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 23:08:46.86ID:akdSSprz0
あ、タッチバーなしモデルね
0009名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 00:47:40.00ID:TuJqxzCj0
お触りは別料金でお願いします
0010名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 02:01:10.74ID:p3J7Z/OH0
お触りバーはイランが指紋認証はホシイ
0011名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 10:17:47.05ID:QOl5tpuF0
デルとかやってんだから、無理じゃないはずだよね
0012名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 10:21:02.26ID:O26eYIEi0
>>10
ほんとそれ
airの物理キー+指紋認証をproにも用意しろと
0013名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 11:01:08.11ID:/VTjBJZh0
あ、エアにはもう搭載されてんだ?
なら早くしろやホモ
0014名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 11:52:17.35ID:XMT2QwR20
>>13
LGBTを舐めるなよ
0015名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 11:59:04.96ID:IPwG9JNW0
今回も付かなかったんだから、Airとの棲み分けで、13proは無くなるか、残っても指紋認証は付かないだろうねー
0016名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 12:07:56.11ID:4TtakUK90
どうしても付けたいのなら
ファンクションキーとは別に付ければいいのに
昔Windows界隈で流行ってた電子メールボタンとかと同じような感じで
0017名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 20:00:47.96ID:eCLnwSki0
>>15
遅くても次のモデルチェンジ時、早ければAirのマイチェンと同時に消えるんじゃね?

ヨドバシとAppleストアで聞いた感じ全くと言っていいほど売れてないらしいし

今の売り
新Air
→性能が欲しい人はPro(barあり)
→少しでも安いのが欲しい人は旧Air

だってさ
0018名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:16:00.61ID:vBYmlJK30
>>17
人の意見に流されず自分の欲しいと思うものを買えばいいんやぞ
0019名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:23:00.10ID:QCHVT7XE0
俺、MacBookPro、買ったばっかりだと思ってたのにlate2013だった
出てすぐ買ったのに・・・
もうすぐ6年も経つのか、びっくりだな
いい加減買い換えようかなあ、あんまり困ってないんだけど
0020名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:29:37.50ID:vBYmlJK30
>>19の家の冷蔵庫には賞味期限切れから数年経ったものとか普通にありそうで怖いわ
0021名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:39:45.07ID:QCHVT7XE0
よくわかったね
調味料とかだいたい期限切れてる
0022名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 13:24:38.64ID:CtAOVp1p0
賞味期限は製造者が想定している美味しく食べられるであろう期間。
それを過ぎても食べられなくなるわけではないけれど、食べるのは自己責任でどうぞという物。
砂糖や塩、飴等明らかに傷まない物は管理さえしっかりしていれば、
百年経っても大丈〜夫!。
0023名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 13:32:54.52ID:7GdDFiHC0
>>22
15年前に買った砂糖がタッパーにいっぱいあるんだ、あげるから住所教えて
0024名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 13:41:08.93ID:Q8XYYKQh0
>>23
15年前って解ってんなら、とっとと処分しろよ
0025名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 13:44:46.52ID:7GdDFiHC0
悪くなってないのに(´・ω・`)
0027名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 16:22:09.53ID:mS1g43Au0
お触り棒いらんから15万ぐらいで売れよ。
0028名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 16:29:20.50ID:rQBzPups0
タッチバーなし13インチがそれくらいで売ってるだろうが
0029名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 16:44:42.87ID:yhNqJF2q0
お触り帽なしのは10万が適正価格
0030名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:32.35ID:rE1nDJGr0
実際のところポート2つだけで困ることってあるかな
さすがに1ポートだけのMacBook12なら困るかもしれんけど小型の拡張ドックあれば充分だよね
0031名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 17:58:22.73ID:PNrC7gOH0
電源とポートは要求しないでほしい
共有するなら、ポート2つが最低ライン
0032名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 19:24:52.36ID:M5XbFGig0
>>31
バー付き買うかハブを買え、貧乏人
0033名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 20:25:37.53ID:NsNBwg7I0
前に引っ越しした時の米と塩と、ため込んでいたブルガリアヨーグルトの砂糖を次の引越しで発見したことはあったな。
多分7年くらいダンボール保管。
米は精米されたやつだったけど、硬いし炊けば食べれそうだった。だが、捨てた。
その時初めて食塩の消費期限を調べたけど、無限のようだったので、パスタを茹でる時に消費した。
砂糖は、ブルガリアヨーグルトに砂糖が付かなくなった後に、チビチビかけて消費した。
今は切らした状態なのだが、あれと同じ砂糖が小袋であれば買いたい。
0034名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 21:07:47.12ID:PNrC7gOH0
>>32
macからはみ出ないハブって存在するの?
0035名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 02:47:39.94ID:bOhJrwPK0
う〜ん、MacBook AirRetinaが正解かな?
0036名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 06:39:20.88ID:QViHE8I50
電源と作業用ssdとegpuとハブ噛ませたくないじゃない。
0037名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 12:00:45.29ID:1g2TNC6Q0
>>29
民主党政権の頃が円高でそのくらいの価格だったっけ。
0038名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 19:55:57.58ID:Muhp3Pji0
>>36
そんな用途なら尚更バー有り買えばいいだろ
0040名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 23:50:38.86ID:+SGZJ6KF0
MacはFaceID付くだろうし指紋認証も要らない存在かもね
0041名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 12:14:35.67ID:7pM4Bm9V0
Proラインはノートもタワーもオンボ化や作業効率に関係無い無い薄型化小型化やめて欲しいね
現ノートのProラインって本来MBに上位ライン作ってやればいい内容だからね
もっと空冷効率上がる厚さ確保してmini同程度の端子装備して最低でもRAMとSSDはユーザー側で変えたい
運用効率上げたいんだろうけどProラインだけは以前のプロが悩まず選べる機種に戻してほしい
最上位の役目果たしてないから現Proラインはプロにこそ人気がない
0042名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 13:55:27.11ID:rgjuiDO90
そういう要望は全部Mac Proに吸収されてるから
ラップトップにはその手の要望は反映されないと思う
とっとと諦めるか見限りましょう
0043名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 14:05:25.30ID:h7yKE+Yz0
そのMac Proは一体いつになったら出るんだよ!
0044名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 14:18:12.51ID:64qqY+LY0
AppleはもうiMac Pro出してMac Pro出した気になってそう
0046名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 17:17:14.15ID:7pM4Bm9V0
>>42
マニア受け止まりでProはプロ向けラインではないからね
英語圏以外も含め世界中のフォーラムやSNS見てるけどかなりの数のユーザーが同じ事訴えてるよ
勿論Appleに直接で一般業務使用者から研究者や開発者からも要望は常に送られ続けてる
仕方なくゴミ箱使いつつWinにメイン移したり銀Proに戻したりが大勢居る
タッチバーやゴミ箱の世界的なパロディ画像の多さでもユーザーの不満は明らかなのに未だ変えられてない
ノートProが13インチは前モデルまで端子数たった2個て他も未だに4個だけしかもUSB-Cだけという惨状
邪魔なハブ常に必要になるしメモリやストレージ容量気にして選ばなければいけない状況は異常だよ
5G時代見据えてiCloud使わせたいんだろうがブロと一般とは求める機能も使い方も別だからね
タワーもノートも次のモデル待ちが大勢い居る中で次も同じ思想のゴミ製品出たら多業界で見限られるだろうね
0047名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 17:46:38.77ID:TlM7kVTH0
意訳

みんなビンボが悪いんや
0048名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 17:57:44.14ID:7pM4Bm9V0
>>47
業務だし個人的にも使える金は腐るほどあるよ
業務や使いこなしてる人ほどノートに外部ハブ必須やユーザーが容量変えられないストレージは求められてないんだよ
内部完結前提のiPhone iPadではないからね
Proラインは今あるインターフェイスで銀Proやユニボディ時代のような機種次出せないと贅沢なおもちゃって認識定着してコアユーザー離れ加速するだろうね
0050名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 19:18:15.28ID:rgjuiDO90
Appleがユーザーの声に素直に耳を傾けるわけがない
あいつらは付いてこれるやつだけ付いてくればいいってスタンスだからさ
付いていけないと思ったらAppleなんか速攻で見限るのがベストだよ
Appleに期待しても損するだけで無意味
0051名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 20:00:50.08ID:7pM4Bm9V0
>>49
端金でもお前にやるより海外に学校立てるよね

現Apple製品で400万なんて直ぐ消えるよ
今のAppleは買い手のこと何も考えてないのは同意
ジョブズ抜けてた頃の互換機までとは言わないけど不自由な装備品をProラインで出すのはやめてほしい
自前でメンテ出来ない物を企業は買い難いし個人なら尚更先々考えたら手が出し難い
0052名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 20:22:31.56ID:kiwdl8xa0
そういうのいいから、早くくれ腐る前に
0053名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 20:23:34.20ID:5QM7Gsvt0
エンジニア雇うコストやマシントラブルにいちいち個人で対応する時間コストの方がメーカー修理や買い替えよりよっぽど高いと思う
0054名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 20:28:13.01ID:Cbes/TlR0
企業はむしろ買うよな
個人&&貧乏人が手を出しにくいだけで
0055名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 20:39:56.52ID:7pM4Bm9V0
それは一般の認識でしょ
業務とはいえRAMやSSD入れ替え程度にエンジニア雇う?初心者すぎる
Macの場合使ってる業種は限られるし簡単なメンテやPCI増設自前でやるようなリテラシー高めの人達が利用するからね
一般社会しか知らない人には分からないんだろうけど
0056名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 21:04:40.73ID:h7yKE+Yz0
そんな事やるの零細だけだろ。
0057名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 21:17:18.88ID:7pM4Bm9V0
零細って言葉久々に聞いたよ
君みたいな素人の場合欲しいおもちゃの名称からPro外れたら急に要らなくなってしまうの?
0058名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 21:31:58.00ID:OhCIVlV30
普通の中堅から大手の会社はリース契約だよ
納品したらメモリもストレージもアクセス不要というか、むしろ勝手に開けられて弄られても困る
0059名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 21:49:25.05ID:7pM4Bm9V0
それこそ一般事務レベルの話でしょ
もし急に壊れてもデータ取り出すのに契約先待ったり相手先に責任負わすような体制普通は整えない
それだと何も解決できないから解決の為に事前の知識合わせた使う側の備えが必要になるからね
自社内に専属置くなら分かるけど
0060名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 21:56:08.83ID:G0zwdiUU0
上級事務員さんは何が言いたいんや?��
0061名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 22:51:30.62ID:7pM4Bm9V0
事務はお前らの事だよ

未だMac多く使う業界の意見としてProと名付けるならRAMとストレージはユーザー交換可能に戻してほしい
それとユニボディ時代の様に現miniと同等のHDMI Ethernet USB Aも全て乗せたプロ向け筐体に戻して欲しい

単体で完結出来ないならどんなに薄く軽くなろうが常に周辺機器付け足し持ち歩いてたら意味ないからね
散々ゴミ箱で言われ続けてても新タワー未だ発表無いし現MBPもProとは名ばかりでMBに毛を生やした程度だから
噂されてる新MPやMBP16インチには期待したいけどプロ向けを来週イベントで何か出してくれるかね
0062名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 23:37:02.47ID:h7yKE+Yz0
データをローカルに置くなんて今時どこの零細だよ。
0063名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 00:34:36.82ID:J2Ay+s240
どっちにせよ>>61みたいな老害が望むようなもんは出るわけがない
0064名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 00:35:26.18ID:0p+wndhk0
零細言われたく無いマン
零細web屋は黙っとれ
0065名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 01:03:07.22ID:mOHj9hqs0
>>63
何でも老害うだけのガキ増えて悲惨だな
MacProはその方向で出るのは決まってる
0067名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 01:36:42.43ID:Et6EFFp80
年老いて手が震えてのタイポ?
それとも老害言われて苛ついてタイポ?
0068名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 01:48:05.66ID:N7AWngvH0
頭悪いガキは粘着するからな
0070名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 07:19:47.07ID:Et6EFFp80
俺もお前と同じおっさんだけど、>>65のような無様なまねはしない。
0072名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 07:40:09.07ID:Et6EFFp80
いちいち羨望の眼差しで見るなよウザいから
0073名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 10:28:56.23ID:se+SAv6u0
高価なものなのにSSD交換出来ないのは実際きついわ
寿命が来るものだからな
Macはまだまだ使えるのにSSDの寿命で買い替えとかきつすぎる
老害とか関係ない
0074名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 10:42:26.41ID:A/bk4feq0
SSDの寿命なんてヘビーに使っても5年はあるんだから
そんな古いマシンは捨ててさっさと買い換えてくれって話でしょ
後生大事に使うとか考えの人はもうAppleから完全に捨てられてるんだよ
早々に見切り付けた方がいいと思うよ
0075名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 10:45:29.89ID:se+SAv6u0
5年しかないじゃん
25万もするものを5年で買い替えれるかよ
しかも5年前のi7 16GBならスペック的にはまだ充分だし
0076名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 10:46:43.93ID:se+SAv6u0
というかMBPがインターフェース以外ほとんど変わってないのが悪いやろ
買い換える意味がUSB Cと新しいWi-fi規格くらいしか思い当たらない
0077名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 10:50:26.51ID:A/bk4feq0
だからAppleに捨てられてるんだよ
あんたの気持ちは俺もよく分かるが、Appleはそうは考えてないってこと
残念だけれどね
0078名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 10:55:43.99ID:se+SAv6u0
だからそれはAppleにとってのメリットでしかないのに、なんでユーザー側が一緒になって老害と言って批判するんだ?
俺らは道具としてMacを使ってるのであって、信者じゃないだろ
0079名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 11:08:33.13ID:A/bk4feq0
そんなん知らねーよ
誰が誰を批判とかどーでもいいわ
ここで文句言ってればAppleが見て改心してくれるとでも思ってるの?
信者じゃないならApple以外の製品も含めて、自分にとって最適な製品を選べば良いだけ
SSD交換したいなら交換できる製品選べよ
0080名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 11:31:20.71ID:se+SAv6u0
誰がそんな話をしてるんだよ
Appleになんて言ってないんだけど
俺は初めから古い機種を使う奴を老害と叩く奴に対して反論してるんだが
0081名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 12:20:34.05ID:1pDCJwHT0
SSDなんて5年どころか自分の寿命より持つけど
それよりサポート切れてバッテリー交換もできなくなるのが7年ぐらいじゃなかったか
0082名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:12:33.87ID:PjXSUYq20
> SSDなんて5年どころか自分の寿命より持つけど

短くなってるじゃねーかw
0083名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:19:44.91ID:IxIXYS0u0
>>75
ヘビーに使ったら5年ってのは年に100TB書き込みするとかそんなレベルの話だぞ
君はそんなに激しく使っているのかい?
まあ書き込み寿命とは関係のない突発的な故障が絶対起こらないわけじゃないし残念な要素であることは否定できないけどね
0084名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:35:23.69ID:flIOMSAi0
ストレージならそうかもしれんがOSに使ってるのは細かいファイルをずっと書き込み続けてるからもっと早いんじゃね?
それはHDDの話?
0085名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:36:47.16ID:flIOMSAi0
バッテリー劣化の問題もあるよな
ひっでーわ
何十万の買い物なんか10年単位で使わせろよ
0086名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:39:37.91ID:iXM5n4qM0
今のSSDは1日1GBとか書き換えても100年以上はもつよ
いくらOSのストレージでもそこまでは書かないし
0087名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:40:58.32ID:PjXSUYq20
SSDが壊れるよりも先に、キーボードがダメになるからOK
0088名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:45:25.91ID:yCSvD9C30
そうは言っても,突然壊れることもあるし
自分はSSDに換装後2年半でアクセス不能になったことある
0089名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 13:46:16.70ID:flIOMSAi0
Windowsのノート15年前のがあるけどHDDだけ換装してて電源駆動ならまだ余裕で動くんだよな
HDDとバッテリーさえ交換できれば他は丈夫なもんだわ
0090名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 20:22:13.21ID:1pDCJwHT0
だからそうこうしてるうちに自分が寿命で死ぬだろ
0091名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 20:35:05.35ID:PjXSUYq20
寿命って3年ぐらい?大変だね
0092名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 20:46:00.22ID:1pDCJwHT0
100歳まで生きるとして0歳の赤ん坊から数えても5年ごとの買い替えで20回しか買い替えの機会が無い
50歳ならあと10回買い替えたら死ぬよ?
0093名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 20:55:20.10ID:PjXSUYq20
でもお前もすぐ寿命でしぬじゃん
0094名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:09:58.78ID:/06+J2NZ0
何が楽しくてパソコンを20回も買い替えなあかんねん
車くらいの頻度にしたいわ
0095名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:18:57.19ID:NOFbQFvN0
パソコンなんて5年もてば十分だろ
車の1/10の価格で買えるんだし
0096名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:21:40.50ID:/06+J2NZ0
嫌だマザボが死ぬまでは交換して使う
パソコンごときに5年毎30万は高い
0097名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:23:03.64ID:kfXvgE7r0
車も5年ぐらいで買い替えるだろ?
0098名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:23:04.38ID:/06+J2NZ0
しかも設定やらなんやらでまともに使えるようになるまでに時間を浪費する
0099名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:23:32.86ID:/06+J2NZ0
>>97
どんな生活してんだよ
10年は乗るだろ
0100名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:30:15.89ID:NOFbQFvN0
だったらMacやめろよ
絶望的にライフスタイルと合ってないw
Windows買ってパーツ交換しながら長く使え
0101名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 00:49:27.86ID:4Hkd6Av50
3年なら分かるが5年は車持った事ないガキだと分かる
ストレージもメモリも交換不能だから使える上位カスタムしか選択できず40万が3年から5年で故障扱いになる
だったら上位mini+Macbook等という選択にもなる
Macbook Pro売れない理由は熱問題等よりもユーザー目線のリサーチ不足の根本が似非プロ機だからだよ
熱問題もプロ機では意味ない程薄型化していなければ今のCPU/GPUでアルミボディなら問題起きはしない
0102名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 01:02:27.44ID:/06+J2NZ0
proまで薄型に拘る必要全然ないんだよな
ヘビーな動画編集に耐えられるように作ってくれないと売れるわけないわ
0103名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 01:21:22.21ID:NOFbQFvN0
iMac ProやMac Pro使えってことでしょ
ラップトップに性能はそこまで必要ないってのがAppleの考えなんだろうね
あくまでもスタイリッシュさ優先
今に始まった話でもなく昔からそんな感じだけれどな
0104名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 01:23:59.56ID:/06+J2NZ0
今は現場で撮影しながは編集したりクライアントに見せながら修正が必要な時代なのに需要が分かってねぇな
デスクトップなんかもう使ってられねぇよ
0105名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 01:34:46.11ID:4Hkd6Av50
>>103
最近しか知らないガキなのは分かったから黙ってるか嘘は書かないでね
0106名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 02:45:38.43ID:6Nz6XNa20
>>101
> 3年なら分かるが5年は車持った事ないガキだと分かる

そんなもん、車持ってなくても調べればわかることだぞ

【2019年版】車の平均買い替え年数は約8年!だけど10年乗るべき理由を専門家が解説
https://www.kuruma-sateim.com/statistics/average-life-span/
> 車の平均寿命(使用年数)は13年だから買い替え不要
0108名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 02:51:41.04ID:6Nz6XNa20
>>103
> ラップトップに性能はそこまで必要ないってのがAppleの考えなんだろうね
> あくまでもスタイリッシュさ優先

なんでスタイリッシュさを優先すると性能が落ちるの?
関係ないでしょ?

性能はただ低いだけ。スタイリッシュはただコスト削減してるだけ
0110名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 03:20:17.93ID:5BnYd9250
>>109
なにも言い返せてない以上、お前のレスはゴミ同然w
0113名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 03:45:08.81ID:4Hkd6Av50
車持ってない事でそんな僻まなくていいのにね
やっぱり頭悪いガキ向けなんだよね今のMacbook Proは
0114名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 03:55:56.01ID:IhLRQHIt0
車持ってないって今は普通じゃないのか?
0115名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 07:26:36.79ID:JoPZel9l0
グンマーとかは隣の家に山超えていく世界だぞ
0116名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 08:25:02.52ID:0c6rwVCJ0
>>114
でた、自分の行動半径数十メートルのことだけを普通と言うやつ
0117名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 08:31:53.45ID:Y4Ebecbp0
東京では普通だな
東京以外日本じゃないしまぁ誤差やろ
0118名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 08:45:07.55ID:gqTGSRFa0
23区でも端々の方いくとなくてもやってけるがあった方がいいになるな

117はどこに住んでるの?
0119名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 08:56:52.72ID:8MGhog7u0
ガキガキ言ってるやつが一番知能指数低いんだなw
0120名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:06:58.51ID:IhLRQHIt0
>>116
お前アメリカまで車で行くの?
行動半径2000kmを超えると車じゃ対応無理だと思うが
0121名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:19:44.40ID:tXUhV+xT0
>>108
だったら何であんたはこのスレ常駐してるの?
とっととあんたが望む製品出してるメーカーの買えばいいじゃんw
0122名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:43:53.71ID:mFuYPTXz0
>>120
アメリカには飛行機だろ。
っていうか何処からアメリカが出てくる笑
東京23区に限らず政令指定都市には車が無くても生活に支障が無いエリアもあるからね。
そういうところは駐車場高いし無いし、地下鉄などのインフラも整ってるし車が必要な時だけレンタカーやカーシェアリングを利用すればいいしね。
ただ日本全体でみるとマイノリティなライフスタイルなのは間違いない。
でもこういう生活もあるんだよ。
若者は特に車離れが進んでるしね。
0123名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:45:20.45ID:Y4Ebecbp0
>>118
自分は地方だから車持ってるよ
でも今時地方に住んでる奴なんてカウントしなくていいよ
0124名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:45:44.28ID:mFuYPTXz0
間違えた。
>>121>>116に言いたい事でした。
0125名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:47:26.75ID:IhLRQHIt0
>>122
いや、だって半径数十メートルしか
移動できない理由がわからんしw
0126名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:49:31.15ID:Y4Ebecbp0
>>118
東京には車でも新幹線でもよく行くが、車で行くとどこも渋滞してて到着時間も読めないし駐車場探して時間かかるし、ありゃ電車の方が小回り効いていいわ
郊外に住んでても出掛けるのは大抵23区だろ
0127名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:53:54.89ID:tXUhV+xT0
23区内に出るにも電車と車半々かなぁ
新宿、渋谷にしか用事ない時はまず電車だが、それ以外は車が便利なときも多々ある
0128名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 09:55:55.75ID:IhLRQHIt0
つまりタクシーが便利ってことですね?
0129名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 12:54:20.88ID:QG/hzI6Q0
名古屋に引っ越したが23区の都心に出るの案外便利だな。
本社に呼ばれても座っていける分前より楽だわ。
0130名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 18:04:55.33ID:QJsVETJw0
>>123
とんでもないコンプレックス抱えてて草
0131名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 19:12:54.65ID:Y4Ebecbp0
地方に住んで東京も頻繁に行ってるからわかる事や
地方には文化的なものが何もない
全ては東京から生まれると実感している
大阪京都沖縄はまぁ認める
0132名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 19:13:59.80ID:Y4Ebecbp0
名古屋なんて特に、東京の物を劣化コピーしてるだけ
暮らすには便利というだけ
0133名称未設定
垢版 |
2019/05/29(水) 19:51:03.28ID:Yw6b/AVw0
暮らすには便利だよな
名古屋人は変に都会人ぶってるとこが気に食わん

でも生活するのにはちょうどいい
0134名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 09:52:14.59ID:ihxy4/G40
名古屋で関西弁で話したら「訛ってる〜w訛ってる〜w」って女の子に言われたw
名古屋を日本の中心と勘違いしてるんかとw
でも名古屋の女の子は付き合いやすい、名古屋以外に対しての偏見がないと言うか
0135名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 10:36:00.65ID:RUqS226W0
大阪のが大阪中心だろ
東京行けば大阪捨てたとか言うし
0136名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 11:47:55.76ID:kwnb0uy+0
>>134
訛ってるから訛ってると言われただけだろ
なんでそれが日本の中心だと思っているということになるのか全くわからん
東京でも長野でも北海道でも訛ってたら訛ってると言われるだろ
0137名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 12:20:30.92ID:HowmDIBk0
名古屋の人は標準語だと思ってるからな〜
名古屋も鈍ってるぞ
0138名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 12:33:41.37ID:V6lUEAq40
つまんねーガキしかいないスレ
0139名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 12:50:47.90ID:aQflUkIG0
>>134,>>136
いや、名古屋のやつらは自分たちを中心だと思ってるのは間違いないよ。
九州や東北、北陸から名古屋に来た人のことを平気で「地方から来た人」というからな。
東京相手にそういう言い方はしないのだが、関西は時々地方扱いされてるのを見るぞ。
0140名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 12:56:34.91ID:kwnb0uy+0
いや東京以外どこからどこへ来ても地方から来た人で合ってるだろ
長野から名古屋に来た→地方から来た人
名古屋から長野に来た→地方から来た人
名古屋から東京に来た→地方から来た人

東京以外のここ以外のどこかを全部地方と読んでるだけだろ
0141名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 12:59:07.51ID:kwnb0uy+0
地方という言葉に
「ここよりも田舎」を指す意味はない
「東京以外のここから遠い場所」の意味で使われてるだけだ
まずそこを勘違いしてるからそんな事をおかしいと思うんだろ
0142名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 13:21:22.51ID:iAIcTVlr0
くっそ、俺の訛りをバカにされた。
あいつら自分が地球の中心だと思ってるに違いない
あいつらが!あいつらが!おかしいんだ!
0143名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 14:10:13.48ID:irfMmC+70
その直後にどこからか名古屋弁が聞こえて、目の前が真っ白になったあとから記憶がありません
0144名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 14:15:30.37ID:hzTpep320
名古屋は東京、大阪より人が少なくて良くも悪くもないところが良いところ
0145名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 14:26:23.79ID:S5tGnKVF0
人口の割に文化レベルが低すぎるのが悪い所だな
0146名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 14:35:15.95ID:oDQbT4WQ0
程よく都会で、山も近くて海も近いのがいい

ただ南海トラフこわい
0148名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 15:09:19.05ID:kwnb0uy+0
名古屋の特徴

芸術文化・・・名古屋トバしという伝統は、他の地方に比べ人気のアーティストでも客が入らずグッズも売れないためツアーに来たがらないために起こる。
東京関西のような独自のサブカルチャーシーンも全く盛り上がらない。
大人気のものには一極集中で群がる傾向にある。

観光・・・ない。名古屋に遊びに来られても地元民が困惑する程ない。地元の若者が遊ぶ所すらない。パルコで買い物してカフェで喋るか、クラブでナンパするだけ。そのクラブも画一的なEDMしか流行らない。
東山動物園・名古屋港水族館は、上野動物園、天王寺動物園、海遊館らとは比べものにならないくらいしょぼい。

ファッション・・・オシャレで個性的な若者が皆無。なごや巻きのような変なものは時々流行る。基本的にヤンキー・ギャル文化。

食・・・濃い味が好きな奴ならまぁまぁ美味い。そうでないなら地獄。下北沢のカレー、高田馬場のとんかつ、のように独自の個性のある街はない。チェーン店ばかり。

生活・・・しやすい。狭い範囲に全ての機能が集まっており少ない移動で手堅くなんでも揃う。人口そこそこ、家賃そこそこ、景気そこそこ、治安そこそこ。可不可なし。交通事故に注意。

地元民・・・名古屋に誇りを持っている地元民はまずいない。ここから出てぇ、何もねぇ、が口癖。留まってる奴の理由はぬるい環境で楽だから。


新しい刺激に興味がなく最低限度の生活を送るには最適な場所。
0149名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 15:11:10.61ID:o/9Zn3hO0
名古屋は何でも味噌付けるところじゃね?
0150名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 15:28:03.88ID:irfMmC+70
そんなことはないだみゃあも
0151名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 15:45:12.04ID:o/9Zn3hO0
名古屋のモーニングは異常。
コーヒー頼んだのに色々付いてくる。
0152名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 18:19:38.89ID:3f3hfGiV0
>>126
でも電車って苦痛なんだよな 満員電車は当然の事人身事故ですげぇ待たされるしキチガイと居合わせたりするし
0153名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 18:38:31.04ID:kwnb0uy+0
でも首都高速の渦巻いてる部分の行き先のわからなさは異常だぞ
GPSも効かないし
0154名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 19:28:45.49ID:hKBXsZ4h0
それよりも車線幅の狭さが嫌だよ
0155名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 19:29:20.29ID:dI2i8iMp0
おみゃあさんたらぁ
何言っとりゃあすの?
名古屋とえぇとこあるがや。

あんま名古屋の事悪くいったらいかんがね!
0156名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 20:21:46.92ID:hzTpep320
東京はタクシーか自転車で移動かな
毎日おしくらまんじゅうとか頭狂うでしょ
0157名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 20:45:24.81ID:rm/cOFrq0
山手線内側暮らしで徒歩通勤できる俺の勝ちなのか、社畜だから負けなのか
0158名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 20:49:18.62ID:Hsx+iN5V0
今の時代、通勤してる時点で負けかもな
0159名称未設定
垢版 |
2019/05/30(木) 21:52:02.11ID:hKBXsZ4h0
はいはいニートおつかれ
0160名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 01:49:40.98ID:Wvu4xFOq0
早く電車に乗らなくてもいい立場になりたい
0161名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 02:50:23.60ID:730ff+nT0
ゴミTouchBar要らんから使えるインターフェイス穴沢山開けたの出しとくれ
iやminiより使えんのに名前がProてなんかなぁ
0164名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 06:25:24.78ID:rLxadFdo0
>>161
Apple製品のProってプロフェッショナル向けという意味ではなくて、ラグジュアリーって意味だから。
0165名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 08:30:59.33ID:ufzsMzTR0
デスクトップといい、せっかくデザイン映像分野で覇権取ってたのに業務用向け捨てたんだろ
0166名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 13:26:58.23ID:vj5kB/2l0
物理キーボードやめて、全面Touch barでいいよ。
打鍵感なんてTapticでうまく騙してくれればいい。
0167名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 13:30:06.09ID:R6uRxOP+0
その近未来のキーボード思ってるより使いにくいから
0168名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 15:08:23.53ID:pg8c1car0
100文字以上の文章打ったことないんだろww
わりとマジに
0169名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 15:37:27.33ID:F1YB8gJN0
スマホ入力に慣れてる人のほうが多いだろうから、
違和感なく受け入れられるかもねー
0170名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 15:54:01.83ID:vj5kB/2l0
昔の人には多少使いづらいかもだけど
静かな方がいいよ。
0171名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 16:09:36.79ID:PReMaQ5p0
ずーっとキーボードとにらめっこしながら打ってろマヌケww
0172名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 17:19:39.96ID:+SM0a6yM0
>>170
お前それでブラインドタッチできるの?
0173名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 17:30:43.02ID:tVtXlnaK0
ブラインドタッチって言ってもホームポジション決める時は見るだろ
打ち始めればどちらも同じ
0174名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 17:43:21.26ID:zjzODIXX0
ブラインドタッチって電車の中でやるあれのことか?
0175名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 17:54:38.47ID:UXtBfkTV0
>>137
何の為にキーに突起があると思ってんだ!
ポジションも手探りで見つけてこそのブラインドタッチだろ。
電車の中ではヤるなよ。
0178名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 18:12:04.13ID:R6uRxOP+0
>>169
もう既にYoga Bookってのが実現してるから試しに使ってみ?
0179名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 21:35:37.22ID:p8N3ZUH70
>>173
見んな

それよりヨドバシ、忙しくて予定通り配達できますん言ってほんとに来なかったんだが、せめていつに延期になったのか言えよな
0181名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 16:17:40.78ID:VA8sMqA70
お前らタッチタイピングな
0182名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 16:19:23.81ID:VA8sMqA70
ディスプレイ=見るもの
キーボード=見ないものだから相性が悪いんだよな
0184名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 17:48:01.57ID:0nAaaG7G0
Touch Barなしはいつまで第7世代のという型落ち構成なんだよ
Touch Barなしを第9世代にアップグレードするとTouch BarモデルやAirが売れなくなるからかアップルわざとらしすぎる
0185名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 17:52:29.75ID:jT2zBKjj0
1社独占のOSなんか使うからでしょ
そりゃAppleのやりたい放題だよ
自社の利益優先ですからラインナップもそうなりますわ
0186名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 18:18:07.30ID:7D2zFUg70
単に無印の型でクックが満足するだけの売上立ってねえからやめたくないだけだろ
ゴミバー辞めて、クソな無印捨てて、バーなしはair、proは13、15で厚くなっていいからバタフライやめて普通の構成(xpsあたり見習え)にラインナップまとめりゃいいだけ
0187名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 18:50:30.39ID:51NgfGsS0
>>184
逆に言えば大半の人にとってはTouch Barはなくても良いが別にあっても中身が新しければいいや程度のことで
ここでギャーギャー騒いでる連中ほど気にしちゃいないってこった
0188名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 18:55:16.66ID:oHVhwf1k0
気にしないで買う → やっぱり意味なかった
のパターンなんだけどなw
0189名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 20:45:28.81ID:LyTuKYWP0
pro15インチはスペース余ってんだからFキーの上にバー付ければいいのに
0190名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 22:05:14.30ID:7D2zFUg70
せっかくアイブさんがタッチパッド広くする案採択したんやぞ?
1世代2世代程度でやめられるかよ
0191名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 23:08:49.65ID:VEN/2LEV0
そのドデカトラックパッドはパームリジェクションがゴミなせいで手をホームポジションに置いてるだけでマウスカーソルがプルプル動き回るクソだけどなw
0192名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 18:26:49.94ID:k2b8aQYf0
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H9-1aVUAY3MFu.jpg   
    
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます   
      
数分でできますのでご利用下さい。    
0194名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 15:51:41.44ID:7PYEH+sl0
>>192
一万円の請求来たんだけど!
0196名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 09:56:35.32ID:CezIGjY40
>>184
違う
第8世代と9世代に後継製品がない

Touch Bar無しは旧MacBook Airと同じ系統のCPUを載せている(15W版、PowerPC G5と同等の発熱)

13インチTouch Barありは28W版
15インチは45W版

8世代、9世代の15W版はGPU性能半分の品しか存在しないため、GPU性能を半減させて更新するしか無い
なお、第6から9世代まではCPUコア全部一緒。
それでも欲しいか?
0197名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 10:00:25.76ID:CezIGjY40
ちなみにMacBook Air 2018は
15W版継続するなら4コア+GPU性能半分 or 2コア+高性能GPU(第7世代)のどちらかの選択肢か無かったが、
2コア+GPU性能半分という悪いとこどりの品を選んだ。しかも省電力でも無いクソ

Mac miniもGPU性能が落ちるものをえらんだが、第4世代のノート向け2コアから、第8世代のデスクトップ6コアに移行したことにより、GPUなどどうでもいい感じになった
0198名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 10:35:28.14ID:RickCW8T0
タッチバーがクソすぎて低性能でもタッチバーなしが良いという人が大勢いるんだよね
0199名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 10:39:19.79ID:V6OEDks00
AirはTB3載っける上での選択だっただろう
0203名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:54.13ID:w54TsOfU0
10万なら超スムーズなモニターアームにでもすればまだ需要ありそうだったのに
誰だって台に金かけるならアームにするだろ
0204名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 20:55:46.21ID:w54TsOfU0
既存のモニターアームどれもゲーマーっぽいデザインでダサいからアップルが切り拓く道はあったはず
むしろ欲しい
0205名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 21:10:04.14ID:JEXMhEBK0
Appleにモニターアームを作る技術があるとは思えない
0207名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 22:08:03.00ID:w54TsOfU0
エルゴトロンとパチモンと全然違うから技術要るんだろうな
エルゴトロンに口だけ出せばよいと思うが
0208名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 20:36:31.31ID:E16lemnr0
タッチバーの指紋認証は便利
0209名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 20:44:07.74ID:lyYI+uPK0
sidecarでtouchbar推しはさらに強化
0210名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 22:49:58.10ID:wBHXEz8C0
役立つならあっていいんだよ
今日現在そうでないだけで
0211名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 00:44:54.38ID:Rd57j0ZO0
てかファンクションキーにプラスしてあれば別にあっていいよ
なんでファンクションキー無くすんだよ
0212名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 08:37:50.41ID:vJMWjCCD0
Touch Barがファンクションバーなんだから重複するだろ
0213名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 09:05:39.62ID:Rd57j0ZO0
しないよ
ブラインドタッチできないんだなら
0214名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 11:21:08.52ID:il2m28970
タッチバー、ここまで有用性がないギミックも珍しいな
0215名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 18:29:47.34ID:60Ga41tB0
Appleが本気だせない。本気出して使えるものにしてしまったら
デスクトップで使えないので、今度はデスクトップが使いづらいとなってしまう
0216名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 18:43:55.05ID:Rd57j0ZO0
そんなもんタッチバー付きのキーボード出せばいいだけだろ
0217名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 18:56:55.74ID:bTFemQY00
>>216
無線で使えない。
それとも、一日一回キーボード充電すんのか?
0218名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 18:58:40.27ID:+NYsAf310
一日も持たねーだろうな
0219名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 19:05:06.35ID:Rd57j0ZO0
え、そんな電池食うの?
そしたらノートに搭載するのもダメじゃないの
0220名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 19:51:30.16ID:i9y/2ykU0
mbpスレでは電力消費は影響のない程度の微々たるものなことになってるけど
0221名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 20:13:05.09ID:zMyaTlrC0
常時点灯してないからな
使ったことない奴は知らないみたいだが
0222名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 20:16:29.31ID:UBd4plKi0
https://applica.info/macbook-pro-touch-bar

> Appleの技術仕様では、タッチバー搭載モデルはバッテリー容量が
> 『58.0Whリチウムポリマーバッテリー』となっており、タッチバー非搭載モデルの
> 『54.5Whリチウムポリマーバッテリー』より容量が大きくなっています。
> これにより使用時間はタッチバー搭載・非搭載モデル共に同じ時間になっています。

3.5Wh。6%。MacBook Proは最大10時間可動するのだから、
36分に相当するバッテリーが消費されてる。
微々たるものとはいえんだろう
0223名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 20:18:58.34ID:UBd4plKi0
>>221
> 常時点灯してないからな

そこはさ、キーボードまたはタッチパネルに触っている限り
点灯し続けているって言おうよw
0224名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 20:19:37.42ID:UBd4plKi0
タッチパネル→トラックパッド
0225名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 20:52:36.02ID:vJMWjCCD0
>>222
タッチバー無しTDP15W2コアとタッチバー有りTDP28W4コアじゃベースの消費電力が違うだろ
0226名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 20:55:27.42ID:bTFemQY00
CatalinaのSidecarでiPadの方に(好みで)Touchbarを表示させるという作戦に出たようだ。
後付けかもしれんが、いい答えだと思う。
0227名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 22:17:38.36ID:Eawx8TbB0
いや物理フィードバックのある真のファンクションキー返せよ
0228名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:29.56ID:JjcvTd0w0
ごく一部に狂ったようにタッチバーマンセーしてる老害たちがいて
その老害の声が世間の声だと勘違いしているのか?appleは
0229名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 09:58:21.88ID:xlxDGtjG0
最終的には売り上げでの評価でしょ
数兆円売上る企業が個々のそんな発言でいちいち戦略を変えるようなことはしないよ
0230名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 10:34:26.89ID:7DU00m9N0
どちらかというと狂ったように叩いてる人が多いと思うけど
0231名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 10:50:42.24ID:qnt7ZipA0
売上なんてMacはいいもん作ろうが文句の出るようなもん作ろうが変わらんよ
Windowsならその機種が選ばれないだけだが、すでにMacでいろいろなもんを揃えてる奴は選択肢がないからな
すぐに売上は落ちないだろうが、何世代も続くとさすがにブランド力が低下してくる
iPhoneが今その状態じゃん
だから評判は聞いとくべきだよ
0232名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:17:48.21ID:NCB1xH8I0
最初のiPhoneが出た時の酷評の嵐。
最初のiPadが出た時の酷評の嵐。
今はそれがTouchBarになっただけ。
0233名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:34:01.87ID:mABmPq5+0
全然違うだろ
どこがどう重なるんだよ?
tb出て何年だ?何が変わった?何を提供できた?
どんだけ馬鹿が信者拗らせればお触り棒がiphone/ipadと同じに考えられるんだよ
0234名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:36:25.18ID:JjcvTd0w0
>>232
iPhone, iPadは使った瞬間にアンチを黙らせたよね
他メーカーも一気に追随した
タッチバー?もう説明しなくても分かるだろ
おまえの示した例はまったく的外れであると
0235名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:33:22.74ID:vmH6rVy30
上手い切り返し。
てか事実述べただけだなw
0236名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 18:23:49.07ID:xQEKHxwq0
タッチバーはエロ動画のシークくらいしかメリットが出てこないもんなあ。
普通一人くらいはまともに語っちゃうもんだがそれすらないとなるとな。
0237名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:45:12.85ID:l8LEF+t00
タッチバーの操作ってタッチだけ?
キーボードやトラックパッドで操作できないの?
タッチバーじゃなくてメイン画面全体を作業領域として使いたい時の
サブ画面として利用できると良さそうなもんだけど
0238名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:17.82ID:NCB1xH8I0
アルカノイドに使ったら楽しそうだな
0239名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 01:51:49.10ID:mmrJP6+20
ノート以外でもTouch Bar使えないと意味ない
0240名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 06:32:47.02ID:tf3JGtWy0
Touch Barは日本語に訳すとおさわりバーだよな
0241名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 08:46:11.68ID:vSGAO5Wd0
>>238
結局目新しさしかないからなあ
タッチパネルを生かしたゲームなら普通はiOSだわ、プレイヤーもデベロッパーも。
0242名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 10:21:52.56ID:2aRUdyz00
>>236
そういうもんなら手元に置きたいからな
早く外付けタッチバー作ればいいのに
0243名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:14:22.41ID:TZ2hZJdf0
手探りでキー位置探して指を置きつつタイミングが来たら押し込むっていうのがタッチパネルだとできないからなあ。
SideCarができるんだしFキー(というかesc)は物理に戻してほしいわ。
0244名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:29:37.16ID:aPdGKpV30
TouchBarは階層化できるので、fnよりも良く使う機能を設置しやすい。
BetterTouchToolで拡張すれば、TouchBarの良さがよくわかる。
0245名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:41:38.56ID:vcEqH7wn0
そのりくつだとキーボード自体いらない。
タッチパネルでブラインドタッチしてろバーカwww
0246名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:09:44.15ID:JGtLWCFi0
Apple Logic Pro初期状態からFキーにショートカット割り当ててあるからブラインドでFキー使うんだけどやりにくい
0247名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:10:36.09ID:TZ2hZJdf0
昔の端末機でメニュー番号3-1-51とか入れてるのと変わらないじゃん。
それならいっそテンキーやFキーで入力した方が早いわ。
0248名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:11:04.73ID:2aRUdyz00
>>244
こういう奴ってわざわざ手元見て押す事にはなんの煩わしさも感じないの?
0249名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:13:48.00ID:MrObPj1M0
修飾キーとの組み合わせショートカットにファンクションキーのショートカットをアプリごとに覚えるとかめんどくさい
そもそもファンクションキー自体いらないキーなのよ
0250名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:18:31.39ID:vcEqH7wn0
アップルが追加→凄い機能!さすがアップル!!
アップルが削除→こんな機能誰も使ってない!最初から要らなかった!さすがアップル!!
0252名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 07:39:24.28ID:Hoh1cssk0
>>234
iPhoneは日本で売れ行きが良くなったのは、禿げがiPhone3G発売末期にスパボ適用してからだよ。
おれがそん時に買ったから覚えてるわ。
それまではパッとしない売れ行きで使った評判もあまり見かけなかったな。

iPadはまあ単にデカイiPhoneだ。
0253名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 07:49:33.16ID:FnpKcSmT0
iPadは使ってみるとでっかいiPhoneって感じじゃなくて、ちっちゃいパソコンってイメージ
0254名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 09:07:00.50ID:A0D6KT8I0
最近のは小さいPCみたいに使えるんかな?
初期のはどうしてもデカイiPhoneとしか思えんかったわ
0255名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 09:12:26.22ID:l4ovJgOY0
俺のiPadはでかいiPhoneだぞ
0256名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 11:22:48.72ID:IQkiTxRF0
俺の股間はでかい大根だぞ
0258名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 01:16:44.04ID:Xx0ZgTKT0
>>244
その階層チマチマ切り替えてるより、腕上げて目の前のディスプレイをタッチできたほうが早くね?
0259名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 14:08:14.90ID:02biCmqv0
トラックパッドのジェスチャーのほうが楽だしキーボードショートカットの方が早い、しかもDockの方が見やすいというね…。
0260名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 20:25:00.65ID:M2b0Fwi40
今はmacbookpro買い時ではないですか?
最新が今年出るとか、
0261名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 21:18:53.93ID:hq/O4Gge0
でもどうせまたお触りバー+ペラペラ欠陥キーボード+うんこリジェクションドデカトラックパッドなんでしょ?
0262名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 23:19:43.69ID:0OWFV0Q40
俺はキーボードがバタフライキーボードである限り
MacBookProを認めないし買わない
0263名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 23:39:05.72ID:eYD46BDM0
それでいいと思うよ
Appleもそんな人を相手にして商売してないしWinWinよ
0264名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 23:44:18.25ID:xVBlJkzP0
なんで買わないことがAppleにとってのWinになるの?
0265名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 23:58:01.10ID:u1PIJku80
Apple買ってないならほとんどWinかAndだな
Apple以外も誰から見てもWinはWinだろ
0267名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 00:05:48.41ID:O/2fosuw0
面倒な奴を相手にするより信者相手に商売する方が楽って話だよ
0270名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 08:14:34.40ID:7ZSj0AqP0
 ツマンネェ奴だなぁ

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      \
  / _______∧
 / |    /⌒ |∧
`| |_\_  __| |
 L_亅|(0|  |0)| L_亅
  `("ヽノヽワヽノ")′
   \_____/
    /∨8∨\
   ⊂∨| 凵 |∨⊃
     |__|
     HH
     (ニ)(ニ)
0271名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 10:24:48.64ID:sbU5aECY0
>>267
魅力のない製品出し続けてたらさすがに信者も減るぞ
今のiPhoneがそれだろ
0272名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 10:44:02.90ID:r3NX0JvS0
信者減った分を1台に対しての利益乗せてればOKの考えでしょ
貧乏人を相手にするのは面倒だしね
いよいよ信者数が細ったら方向転換するかもしれんけど、
まだまだ行けちゃうからな
0273名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 12:05:21.01ID:o770XB+90
信者というか金持ちも貧乏もお前たち新参素人全員要らない
高くても以前の業務ツールに戻ればそれで良い
iPhoneなど出さなくて良かった
サポートも頭悪いゴミ大量に雇うのやめて精鋭だけ残して有料で良い
0274名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 16:33:28.95ID:yRHw33Ep0
わざわざスペックダウンしてまでこっち買う人いるの??
0275名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 16:35:57.58ID:7bcu23/40
アップルの嫌がらせww
そんなにお触りバーに自信あるなら同スペックで出してみろよwww
お触り無しモデルの方が売れるからwwww
0276名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 16:38:41.21ID:ZM6yNk9M0
>>275
その通り
ニワカ以外はみんなタッチバーなし買うだろうね
0277名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 09:23:58.56ID:Mvx6w7Z40
どこで買うのがいいですかね?
0278名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 12:31:15.90ID:q9Va3irE0
お店で買うのがいいよ
0279名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 00:34:16.04ID:2gf6uoV00
やっぱり、そうかしら。
0280名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 09:30:45.01ID:hPgF1xL90
タッチバー、gizmodeでもこき下ろされてたね
0281名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 09:29:01.88ID:LeR2eRPU0
デザイナーが社外に出たので少しでも拡張性重視になることを願う
0282名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 10:59:10.74ID:XltNxlxH0
デザイナーほぼ関係ないだろw
販売戦略だと思うが
0283名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 12:50:20.26ID:gUha82wT0
そのデザイナーが取締役だったからな
その意向は強く反映されたでしょ
0284名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 15:26:21.87ID:PLgjuF9V0
拡張性をなくそうとしてたのはジョブズの意向だからな
それを変えられるかどうかでしょ
0285名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 22:22:58.63ID:wlgYKwbb0
MacBook AirとMacBook Pro 13インチが今秋にアップデートか
https://www.gizmodo.jp/2019/07/macbookpro-updates-2019.html
> そろそろTouchBarの新たな使用方法が提示されるか、あるいは思い切ってTouchBarをなくしてしまってもいいかな、という気もするのですが…。
> スペック変更だけでなく、大きなフォームファクタの変更があるのかどうかも注目です。
0286名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 09:44:55.96ID:4BGZ8nwp0
拡張性低いのに使えないTouch Bar搭載とか
マグセーフ戻せやマジで
0287名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 09:57:08.79ID:pXYFwuv/0
マグセーフはさすがにもう不要
あんな独自規格のコネクタはなくなって良い
USB-Cのマグネットアダプタが安定してる
0288名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 10:54:23.14ID:TWyGHdqO0
電源くらい独自でもなんも困らんわ
マグセーフの方がよっぽどいい
USBCのマグネットアダプタは10mm以上出っ張るし、簡単に外れすぎる
0289名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 11:38:25.75ID:GJ/MnJrR0
俺のはまったく外れないな
どうせ安いの買ったんでしょ
サードパーティーのアダプターやモバイルバッテリーも使えるようになるし、
独自規格とか今の時代はなんのメリットもない
0290名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 12:23:44.39ID:UAzllBnE0
出っ張りをなんとかしてくれんと
0291名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 12:28:03.85ID:pXYFwuv/0
今見たけど俺のは10_も出っ張ってないぞ
出ててもせいぜい5_だな
これを許容できないなら仕方ないから諦めろ
どうであれ独自規格のマグセーフ復活なんてもうない
0292名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 12:43:15.25ID:UAzllBnE0
いや出っ張りの大きさは関係ないんだよ
平らでないとバッグに入れるとかいろんな局面で引っかかるだろ
0293名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 14:35:50.80ID:TWyGHdqO0
>>291
5mm って言ってるのはケーブル無しでかな?
ケーブルを付けた状態で、マグセーフのやつに比べて10mm出っ張ってる
って言いたかった。

んで、MBPをテーブルに置いたり、膝に置いたり色々動かした時にマグセーフなら
まず外れないが、アダプタだと簡単に外れたり、ケーブルに少しテンション
かかるとわずかに斜めになって導通が無くなっていたりする。
0294名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 20:47:03.67ID:HG5JY6fa0
そりゃ、アダプターの品質の問題だろ

俺が使ってるのはこれ
https://tyomac.com/MagJet/

どんなバッグ使ってるのか知らんけど、
自分はバックに入れて引っかかるなんてこと皆無
0295名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 21:04:09.80ID:oIMr+csg0
俺は9cmくらい出っ張っている
0296名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 22:34:31.45ID:B/AFAfBw0
>>294
めっちゃでっぱってるやん
よく使えるなこんなん
0297名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 09:27:54.61ID:OwvOU0Jf0
>>294
なるほど、ケーブルごと交換するわけか
品質というか、構造的な問題かも
オレのは既存のケーブルの先端に付けるアダプタだから
硬い部分が倍の長さになるんでちょっとした捻りで外れ易いのかも
このケーブルだけ買ってみようかな
0298名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:52.92ID:3DB4GWM50
TouchBarなし消えました
0300名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:23.10ID:28YcHZ1x0
TouchBarのTouchIDついて値下げなんだからいいやん
0301名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 01:13:40.84ID:jNxs315U0
今更ながらsdスロットとか無くすとか
この企業ホント馬鹿みたいな事ばっかりしてるな。
0302名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 02:34:27.12ID:B3KMudrU0
>>254
MiniとAir使ってるがでっかいiPhone程度の使い方しかしてない。むしろiPadMiniをiPhoneXXRとして電話できるようにしてほしい
0305名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 07:44:01.59ID:ylVvr8iA0
Touch Barて未だに使い方模索中なんだろ?
0306名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 11:58:22.89ID:tRYNf1yY0
探求は永遠に続くからね
0307名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 12:11:11.32ID:1Q38/BaP0
せっかくだからTouch Barありを買って遊ぶわ
Parallels desktopとかどうなるんや
0308名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 12:19:57.37ID:ecStOylw0
むしろこの価格差で13上位モデル買うやついるのか?
0309名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 19:06:05.80ID:g6du5Mw30
USB-Cが2つしかないのは正直不便だぞ
thunderboltじゃなくていいから4つあったら確実に下位を選ぶけど
0310名称未設定
垢版 |
2019/07/12(金) 22:43:14.98ID:LnRJ1IUw0
多ければ便利ではあるけど2つだから不便ってわけでもないだろ
0311名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 06:45:43.31ID:RJPLbaSK0
ま、結局今の段階ではTypeAハブ使わなきゃならないしね。
0312名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 08:51:46.26ID:6YIxdqsr0
個人用の2017を持ち歩いてた頃はポートの数より右から電源を取れないのが気になったな
0313名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 11:26:58.15ID:8SdIsvKK0
それよく言う人いるけどケーブルをちょっと反対側に回せばいいだけじゃん
0314名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 12:42:43.67ID:WQPaM8RX0
疲れたよ
俺、疲れた。
まだ動かなきゃだめか?
0315名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 17:55:34.01ID:uodzcGtZ0
2015までは左からしか電源取れなかったしな
0316名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 22:01:53.90ID:6YIxdqsr0
そのはずなんだが、一度右側から電源取れるようになると贅沢なものでなあ…
0318名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 09:24:28.43ID:XjVDL6HT0
マックとか狭い場所で使ってる時は邪魔になるな
0319名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 06:36:08.90ID:7iNm2pfG0
有機ELくるかな?
0320名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 19:56:24.94ID:N/cGMiX70
Catalinaにアップデートしてから、MBPに接続してるマジックトラックパッドの触覚フィードバックをオンにしてるのに、一切クリック感が無くなってしまった
自宅では大画面モニターにクラムシェルしてる
0321名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 19:57:31.24ID:N/cGMiX70
カタリナスレあったから、そっちいけばいいかスマソ
0323名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 21:44:25.96ID:Z21wy8sT0
おいタッチバー無しモデルどうなったんだよコラ
0324名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 14:59:15.75ID:CQJd41lC0
16 はデカすぎる。
13 を待つわ。
0325名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 02:46:46.76ID:AXFLrmYq0
16はないとネットもきつい
0327名称未設定
垢版 |
2020/01/29(水) 13:38:47.12ID:8DjAd4+80
16と13は全く別モン使い方によるな
ちな両方持ってるけどair11インチしか使ってない
0328名称未設定
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:18.27ID:IxxqLde30
物体としては 11 の圧倒的勝利だね。
0329名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 02:03:40.32ID:tYvNGnrA0
Adobeのアプリはパレット多いから16いいね
0330名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 09:55:23.41ID:67nCDeqb0
11使うならiPadでよし
自分はずっと16インチ
0331名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 10:46:07.37ID:41gLxAo30
OS 違うし。
比べても意味なし。
0332名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 15:17:49.47ID:MJhqa1vY0
iPadはデータを自由に取り扱えないのがね…
ファインダー搭載してくれや
0333名称未設定
垢版 |
2020/02/26(水) 11:59:55.38ID:6QpKYvkx0
ファイルブラウザ/ディレクトリの概念を隠してるのが味噌なんだよ
インスタに画像上げるのに今撮った写真が手元にさっと来る
体感速度は早いのは間違いない
0334名称未設定
垢版 |
2020/02/26(水) 14:30:08.18ID:CjtCJMFM0
それをやりたかったらiPhoneのストレージかiCloudが膨大にならんといけないんだよ
現状は全然足りないから結局データは母艦に溜めて使う写真だけiPhoneに移しておきたいという状況が未だに発生する
そうした時に実質不可能
理想に設備が追いついてない
0335名称未設定
垢版 |
2020/02/26(水) 15:15:55.76ID:D3BGjWe/0
>>334
そういう意味じゃ、高い理想があって、現実はそこへの過程上にいて、いろいろ問題がある感じ。
永遠に過程にいる。
0336名称未設定
垢版 |
2020/03/14(土) 21:04:50.02ID:c0SutMmJ0
>>334
iCloud何GBで使っての?
0338名称未設定
垢版 |
2021/12/20(月) 06:23:23.16ID:kclY7o0Y0
タッチバーが嫌われたのはファンクションキーをいきなり置き換えたからだと思う。
手元のMacBook Pro2021のファンクションキーの上にまだスペースあるから、
ここにタッチバーも追加すれば、ファンクションキー派もタッチバー派も双方納得すると思うんだよね
両方入れるのがベストだろ
0339名称未設定
垢版 |
2021/12/28(火) 22:42:58.48ID:vzX6Bjdv0
ファンクションキー自体そこまで使わないと思うんだが
0340名称未設定
垢版 |
2023/08/22(火) 16:34:25.19ID:AHafDDai0
今どきファンクションキー使ってるやつキチガイだろ
iPadのマジックキーボードもファンクションキーないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況