X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 06:29:41.58ID:mte1D2Hm0
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1537824034/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/

【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1424660040/
0754名称未設定
垢版 |
2019/04/26(金) 06:42:00.44ID:S2RSqaQh0
>>741
なるほど、最初に認識さえできればmacOSのドライバでTB3動作するって事ね
これってAppleがその気になりゃ前から銀MacProはTB化できたって事になるな
0755名称未設定
垢版 |
2019/04/26(金) 13:07:37.70ID:Lx3sDyEP0
TB3というより単なるPCIeのブリッジとして認識してるのでは
0756名称未設定
垢版 |
2019/04/26(金) 13:25:44.73ID:ZVikzgt60
サンボルの外部機器が動作しているのならそれはそれでいいのではないだろうか
0757名称未設定
垢版 |
2019/04/26(金) 14:40:36.79ID:ButXKo300
内蔵ストレージがthunderboltで共有できるのならうれしい。
ここで紹介されているギガバイトのカード買って試してみる。
0758名称未設定
垢版 |
2019/04/26(金) 15:02:02.18ID:1TKWhkGH0
>>754
>Appleがその気になりゃ

アップルがTB名乗って出すにはHDMI over USB-Cとかも対応していないと
イカンのじゃなかったっけ。
PCIeブリッジ、だけならわりと簡単に動作するのは仕組み的に理解出来る

>>757
チャレンジャー現る!
報告楽しみにして応援しとりまする
0759757
垢版 |
2019/04/28(日) 01:45:55.32ID:5RssaePX0
windowsの事はよく解っていないのですが、ざっくりと試してみました。

所有しているthunderbolt機器は、AKiTiO Nodeしかないので、それで試しました。
Bootcamp上で認識し、macOS(10.12.6)で再起動しても繋がっており、
AKiTiO Nodeに搭載しているgpuから画面出力できた。
一端電源落としてからmacOSで起動すると繋がらなかった。

thunderbolt同士でMacBookProと繋ぐと、windowsで認識できないみたいなアラートが
出つづけ認識せず。そもそもwindowsでthunderbolt同士の共有方法が解らない。

カード内部端子ですが、MacProのマザーボードに内部usb端子等あるのか解らず、
何も繋いでいません。

そんな感じです。Bootcamp上で認識できる機器ならいけるのかも。
eGpuは要らないでしょうが。
0760757
垢版 |
2019/04/28(日) 03:21:48.77ID:5RssaePX0
さらに検証しました。
BootcampのwinとMacBookPro、ケーブル替えたらthunderboltで繋がりました。
(先に使っていたのはただのtypeCのケーブルだったかも)

共有の仕方調べて、相互に共有もできました。
thunderboltで接続されているのか、wifiで繋がっているのかよく解らなかったけれど
MacBookProからBootcamp(MacProのハードディスクベイに付けた2.5 SSD)の速度を
ブラックマジック DiskSpeedTestで調べたらW:1000MB/s位 R:2500MB/s位だから
thunderboltで繋がっているかな(速すぎるような気がするけど)。

そのままmacOSで再起動しても、macOSでは繫がりません。
MacProのネットワークのインターフェイスにthunderboltが出てきません。

eGpuが繋がっている状態でも、システムレポート/ハードウェア/thunderboltを見ると
ドライブが読み込まれていません となっているので、macOSからは見えてないのかな?
0761名称未設定
垢版 |
2019/04/28(日) 09:03:07.54ID:StVtApTF0
>>760

>ブラックマジック DiskSpeedTestで調べたらW:1000MB/s位 R:2500MB/s位だから
>thunderboltで繋がっているかな(速すぎるような気がするけど)。

速ぇ〜

>そのままmacOSで再起動しても、macOSでは繫がりません。

問題はソコなんだよね、BootcampのWin経由なら面白くないだよねえ。
わざわざ情報をありがとう!
0762名称未設定
垢版 |
2019/04/28(日) 09:04:54.58ID:StVtApTF0
>>761
追記

いろいろと試してくれているようで、本当に感謝です!
0764名称未設定
垢版 |
2019/04/28(日) 10:12:53.49ID:cQNYhep40
>>759
>>760
検証ありがとう!
MacPro単独で動く、パッチみたいなのを誰か作ってくれたら良いな
eGPUは使うことないけど動くんだね
0765757
垢版 |
2019/04/28(日) 16:32:53.68ID:5RssaePX0
W:1000MB/s位 R:2500MB/s位 はやっぱり間違えてました。
ローカルディスクの速度でした。
再度計ったらW:Rとも100MB/s前後でこれはこれで遅すぎるので
なにか間違えているっぽいです。

あとなぜかmathey Fast U3 Mac USB3.0カードを一緒につけていると
windowsがブルースクリーンで立ち上がらなくなった。
0767名称未設定
垢版 |
2019/04/28(日) 23:48:17.69ID:StVtApTF0
>>765
>再度計ったらW:Rとも100MB/s前後でこれはこれで遅すぎるので
>なにか間違えているっぽい

  
   761, 762 でーす。 気にせず 「 タッチ&トライ 」ですねー !
0768757
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:18.46ID:2iiwShTy0
今度こそthunderbolt同士で繋がったはず。
W:150-200MB/s R:1000MB/s前後
MacPro2010(win10pro) ―TB3―> Macmini2018 ―TB2―> iMac2014と接続し
iMacからMacProに接続でき、iMacからでも上記と同じ速度でました。

thunderbolt関連は機器も、ケーブルもバカ高なので、
SATAだけれど、手軽に内部ストレージが増やせる旧MacProは良いと思いました。
winでの運用になってしまいますが、使えそうです。
0769名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 09:14:28.16ID:CI2VRU3v0
mac mini2018がThunderbolt3 ネットワークスイッチとしては便利なんだよね。
0770名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 11:17:29.68ID:vnc/kQYQ0
>>768
>thunderbolt関連は機器も、ケーブルもバカ高なので、
>SATAだけれど、手軽に内部ストレージが増やせる旧MacProは良い

やりましたね! 面倒っちいけど、1つMacを挟めばやれる、というところが凄い
ですね。ちなみに、今は仕事でプライベートでStardomの eSATAV・USB 3 接続の
ケースを。HDD2台又は4台搭載のモデルを複数台使っています。

Stardomのやつも、現行モデルはほとんど全てThunderboltのモデルに置き換わって
しまいました。前の前・前モデルと比べればやはり値がはります。もともとStardomの
は少し価格は高めですが、アルミ筐体は頑丈だしファンも優秀で、銀Proと共に毎日ほぼ
16時間は稼働状態にあります。日本ではキットカットも代理店でデンノーが扱っていたと
思います。12年以上使っていて人に自信を持ってオススメできる、ハードワークにも堪え
うる外付けケースです。

- ご 紹 介 -

Stardom
https://www.stardom.com.tw/STARDOM2016/index.php?lang=EN

>>769
>mac mini2018がThunderbolt3

現実的に考えれば私も、間に挟むならMac mini がいちばん良いと思ってます。
気に入った年度のモデルを整備再生品で探すのがいい??   mini なら
なんとか内部も触れますし・・T2チップ搭載で、かつオンになってれば別ですが。
だから、T2チップ未搭載の mini が良いのかな?
0772名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 14:54:07.41ID:6UXV7qJW0
だいぶ緩慢になったうちのMacPro2009ですが、
SSD二枚をディスクユーティリティでRAID0にして起動ディスクにすると
SSD一枚の時より快適になりますかね?
0773名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 16:40:41.27ID:2/qQ0VFh0
>>772
体感できない
そもそもOSによってはRAID0から起動できない
0774名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:43.48ID:2/qQ0VFh0
>>772
velocity Duoを使わないのであれば、無意味
今更、velocity Duoはコスパ悪すぎで
おとなしく、.2 NVMe SSDにした方が良い
0775名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 18:08:15.83ID:ZN0q4azS0
Velocity Solo x2でもSSD2台繋げてRAID0出来るよ。最大800MB/s
0776名称未設定
垢版 |
2019/04/30(火) 19:12:29.49ID:6UXV7qJW0
そうでしたか
無意味でしたか
こんなに即答されるとは、、、
無駄な散財しなくて済みました。
ありがとうございます
0778名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 00:57:25.15ID:piH9LefF0
>>773

Sierra までだよー、ユーティリティでRAID0できるのは。El Capitanはターミナル
からコマンド打ち込みでOK。仕事以上、Sierra以上に当分の間上げるつもりはないし、
High Sierraはそもそも問題外(以前のOSに戻す人多し)。仕事やってると、
二世代前あたりのがいちばん具合が良い。High Sierra〜を使うなら、そこそこ
安定してからのMojaveのほうが良いと思う。新しいAPFSがまだまだ安定してない
みたいだしな。High Sierraで唯一いいとこはAPFS→Mac OS 拡張 (ジャーナリング)
に戻せるところかな。
0779名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 01:22:54.64ID:piH9LefF0
>>776

無意味ではないよ。今でもVelocity Solo x2やDuoを探してる人は多いし、
販売終了でYahoo!オークやeBayにそろそろ出てきてもいいころなんだけど、
ほとんど手放す人はいなさそうだし、極々たまに Solo x2が出来来たら、
入札がポンポンポンと倍ってかなりの高値で落札されてるよ。

今は、eBayでも純正の高速SSDの新品orリフレッシュ品がかなり安くなって
きてるし、951(AHCI SSD MLC )の512GBも新品が送料込みで諭吉4枚で
買えるから、RAID 0を考えるよりは、せっかく銀Proがあるなら、PCI Express x4
のカード経由でBOOTドライブにApple純正(高速版はSSUBX ?)か951を1枚
使う方が絶対に速くなるし、それに安全だよ。

俺は純正の高速SSD 512GBを起動ドライブにあててるよ。過去、内蔵SATA2や
外付けSATA3(eSATA)で2.5 SSDを起動ドライブにあててたことはあるけど
(Velocity Duoも持ってる)、PCI Express x4 なら、うちの持ち出し用の
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) と比べても、見劣りはしないよ。
0780名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 01:56:10.97ID:piH9LefF0
>>779
>Solo x2が出来来たら、
>入札がポンポンポンと倍ってかなりの高値で落札されてるよ。

訂正
Solo x2が出て来たら、入札がポンポンポンと倍ってかなりの高値で落札されてるよ。
2週間ぐらい前かな? 1枚、たぶんDuoと同じコントローラのSSDカードが売れずに
ずーーーーーーと残ってるけど、今なら絶対にApple純正(高速版はSSUBX ?)か951
にPCI Express x4カードの組み合わせだよ。去年にeBayでApple純正(高速版SSD)1TB
は諭吉7〜8枚はしてたのが、今は探せば新品が4万ぐらいで出てるよ。

保証やサポートが必要なら瓶の512GBが最近サイレント・ダウン価格になってて、税込み
で約4万円になってるよ。1TBもサイレント・ダウンしたけど、512GBはサポートを考え
れればお買い得だよ。5枚在庫があると、だいたい1ヶ月で在庫0に。次、また入荷5枚の
繰り返しだわ、Mojave出て以降、今年3月から4月までの傾向は。安く1TBを諭吉4枚で
買いたいのならeBayしかないし、USからの評価がいい出品者から買うのがいちばん安全
だと思うよ。安いからと言って絶対に’買っては駄目なのがSSDの中古品だわ。
ただ、俺は昔に正規リフレッシュ品のSanDisk Extreme PRO 960GB SSD G25(使用時間 0)
を半値以下で買って、今でも現役バリバリだけど、eBayのは、Yahoo!もだけど、余程の
ことがない限り中古はやめたほうがいいよ。

ちなみに・・瓶のPCI Express x4 SSDカードと素人志向のカードは同じモノだ。
Amazonでのレビューを読むと評判はとてもいいよ。
0781名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 08:48:44.29ID:xuUd9uGe0
素人志向は別のものの気がする
0782名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 10:03:37.02ID:tGo8/dfR0
>>780
そんだけ金を投じるんだったら
M.2 NVMeにした方がいいと思うんだよなあ
0783名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 12:30:51.64ID:piH9LefF0
>>782
まあ、そうなんだけど、この先どのOSをメインに使っていくかわからないから・・
  776さんは、どのOS使っておられます? 今後、Mojave 1本で行くというのなら
  私は782さんと同じ考えになりますが。

>>781
>素人志向は別のものの気がする

あ、違いますかね? この2つ、秋葉のやつとはまたぜんぜん違いますもんね。
0784名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 13:01:15.47ID:s22rMd/h0
玄人志向と素人志向は違う気がする…気がするだけで確かめたわけじゃないけど
0785名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 13:07:06.48ID:siGHYIHH0
なんでVelocity?Tempoじゃだめなん?
0786名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 13:16:02.05ID:s22rMd/h0
Velocity Solox2はTempoの半額程度でほぼ同じものが買えたけど、Velocityをプレミア付きで買うのはおかしいよね。
0787名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 14:16:11.41ID:piH9LefF0
>>784

>>780
>素人志向のカードは同じモノだ

訂正
すんません。アホなもんで新元号に変わって、お昼に初めて気がつきましたぁ〜 情けな〜
まず、「玄人志向」クロシコ 間違いです! ああ、恥ずかしや(ぼそ
それに、俺、どこ見てたんだ?? 違うモノです!! eBayで見てたやつ
と間違いました、ごめんなさい

●クロシコ - PCIe SSD to PCI Express x4 アダプタ  税込み+送料無料 価格 ¥ 1,595

●秋 葉 - PCIe SSD Converter for MacPro(2009〜2012) [PCIeSSDCon]   税込み:¥5,940
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
● V C - PCIe SSD to PCI Express x4 アダプタ   税抜き価格 ¥ 3,980

● eBay - 2013 2014 MacBook Air A1465 A1466 Pro A1502 A1398 SSD to PCIe 4X Desktop adapter   JPY 1,113 〜 JPY 1,336

●米Amazon - QNINE PCIe SSD Adapter Card for 2013 2014 2015 2016 2017 MacBook Air Pro Retina, Hard Drive Controller Converter
to Desktop PCI Express X4, Support Model A1465 A1466 A1398 A1502
  -  This item ships to Japan  -   Price $15.99  ( 約JPY 1,770 )
0788名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 13:05:09.07ID:g4Pk4Knf0
皆、連休かい? 俺は個人のオフィスを経営、サムライ業なもんで、クライアント先で
新入社員が入ってきた後のちょうど今ぐらいが毎年くそ忙しい時期で、GWなんて開業
してからというもの経験したことがない(ぼそ

そうそう、OSレベルでは知らんが、IMのATOKはアップデータを出して「令和」に
きちんと、いろんな面で対応してくれているよ。一昨昨日それに気がついた、というか
アップデータの存在を知った。(俺の仕事のメインOSはSierra)
macOS Mojaveでは何か「令和」の関係でアップデータは出たのかな??

じゃ、皆、GWを楽しんで!
0789名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 13:57:46.97ID:dPD8ee2b0
え?クライアントも休んでないってこと?
何系の職業なの?
俺も個人経営だけど、客先が全部休みだから仕事にならないんで俺ん所も休みにしてるよ。
0790名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 13:59:17.07ID:g4Pk4Knf0
>>786
>Velocityをプレミア付きで買うのはおかしいよね。

まー考え方は人それぞれだと思うんだが。今でも探せば、同じコントローラチップ
を載せた、無名ブランド製でも、きちんとした作りのカードは、eBayとか米Amazon
とかで安く入手できるからねえ。 Yahoo!オークでのDuo同等品はなかなか買い手がつかない
みたいだねえ。

Velocity はeBayとか米Amazonで中古探しても全滅状態だけど、2.5 SSD 1枚刺しなら
ブランド品 Sonnetのものは秋葉でも新品がまだ出てるし、OWCのOWC Mercury Accelsior
もあるし。OWC Mercury Accelsior はVelocityのみたいにSSDを選ぶ(相性)ことはないし
チップセットはMarvell じゃないけど、VC(瓶)のオヤジさんのテスト動画を見ると、Velocity x2
とほぼ同じ速度を出せている(オヤジさんの予想と違って)よ。
SATA2と比べれば、そりゃ速い!ですよー。2.5 SSDの性能は目いっぱい出せてると思う。
俺、自分でVelocity duo(SSD1枚刺し)とOWC Mercury Accelsior はテストしたこと
があります。遜色ない性能で、Mercury Accelsior安定しているよ。

OWC Mercury Accelsior は日本のAmazon OWC店で買ったほうが秋葉より安いよ。
送料無料でヤマト便が使えるし、プライム会員は。
0791名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 14:19:17.29ID:7VNcjM2z0
>>790
ぜんぜん関係ないけどAmazon.co.jpにOWCが出店してるんだね
しかもプライム対応。知らなかったよ
6TB超HDDのマウンタを送料払って某店から買うところだった
ありがとう
0792名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 14:38:46.83ID:g4Pk4Knf0
>>789
いやあ、お客様の社長(正確には顧問先の会社)は、社長号は持ってないけど海外へ
家族旅行。現場は工場があるので、そこは年末年始と同じでラインは全てストップ。
連休空けにお役所へも含め、出さないといけない書類が山ほどあるんだわ。←日頃サボってる証拠!?
それに本年度は(前年度からの予約を含め)就業規則の改正依頼が山ほど来てるし・・。
ちなみにパートナーの税理士の先生も、海外へ家族旅行だわ。帰ってきたら話を
聞かせてくれって…  そいいえば組んで仕事してる弁護士の先生も海外旅行だな。
なんで俺が先生とこのワンちゃんを預かることになるんだ!

俺のホームドクターは、前の暦のとおり仕事しているよ。30日開院・2日開院と・・
人の命にかかわる仕事だから休めないなんだよねえ。お偉いドクターのとこなら、
個人の小さな医院なら休んでるとこもあると思うが。

スレ違いな書き込みで失礼!
0793名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 18:47:19.27ID:N1TwIxH90
>>792
暦通りなら30日も2日も祝日で休みじゃん
0794名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 20:35:47.21ID:g4Pk4Knf0
>>791
>Amazon.co.jpにOWCが出店してるんだね
>しかもプライム対応。知らなかったよ

お役に立てて嬉しいです、書き込みを有り難うございました。私は、直販のものでも特別な事情がない限り、
期日指定便にしています、「お急ぎ便」ではなく。期日指定便を選ぶとヤマト便になるので・・。
受け取り日時の変更も二回までならWEBからできますしね。(私、クロネコメンバーズ会員です)
最近、プライム会員会費の値上げも検討されている(日・米)ようですが、1年通じての利用回数を
考えれば、今の会費は安すぎるぐらいだと個人的には思っています。
☆791 様、何かあれば今後ともよろしくお願いいたします。
0795名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 20:51:00.31ID:g4Pk4Knf0
>>793
今回のGWは、ご譲位とか元号代わりで、それでの「国民の休日に関する法律」による「国民の休日」
も入っているの・・  10連休でないところも意外と多いのです。ただ、年末も31日まで営業をしている
銀行関係まで今回はお休みなので・・ 役所ごとの提出・払込み期限も普通なら4月末までなのが、5月
の連休明けまで延びているので、其の分日ごろ仕事をサボってた私にとっては有り難い?ですわ。
なんか「執行猶予」をもらった感じです、私 。笑 ニコニコ
0796名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 23:19:41.23ID:7VNcjM2z0
>>794
どうも

ちなみに例のマウンタは、例えば3個以上で急がないならば本家から買った方が安いかもです
送料と納期とドル円レートを勘案して決めましょう
1個で急ぐならAmazon.co.jp一択ですが
0797名称未設定
垢版 |
2019/05/02(木) 23:38:28.01ID:g4Pk4Knf0
>>796
どうもです。Amazon.co.jpにあるOWC店は、送料を除けばほぼバカンと同じ
価格だけど、大本のOWCでは、よく割引価格(30・40%オフ)でモノ出してる時
あるもんね。だから、本家のほうも必ずチェックするようにしています。
ソレよりも何よりも、売ってるものの数が違う!
0798名称未設定
垢版 |
2019/05/03(金) 18:13:44.21ID:hSb7IPLm0
CalDigit FASTA-6GU3をヤフオクで落札したその後です。
eSATAは刺しただけで使えてます!TimemachineバックアップがUSB3.0接続と比べてやはり速いですね。
以前刺していたデンノーのeSATAカードと遜色ない使い心地です。
起動ディスクにできるかどうかはまだ試せていないのですが非対応を謳っているので無理なんでしょう。

一方、USB3.0ですが、刺しただけではドライブがマウントされませんでした。
システムプロファイラやUSB Proberでカードと外付けHDDは認識されいるのですが、、、
メーカー提供のドライバが10.8までのサポートだったので、GenericUSBXHCI.kextを拾ってきてインストールしたらマウントされて使えるようになりました。
とりあえず目的は達成されたのでこのまま使い続けようと思います!
0799名称未設定
垢版 |
2019/05/04(土) 17:43:51.73ID:8+Cy/osm0
いまOWCはイーフロンティアが代理店になっているので国内販売はそっちが担当だな。
クレカとごく簡単な英語が苦でなければアメリカから買ったほうがはるかに安くなるよ。
ただ配達に時間がかかるのですぐにということなら割高でも国内で買うしかない。
時間は結構重要なファクターではあるからね。
0800名称未設定
垢版 |
2019/05/04(土) 19:55:55.87ID:NyTBTrMm0
>>799
>時間は結構重要なファクターではあるからね。

これわざわざいる?w
0801名称未設定
垢版 |
2019/05/04(土) 22:12:11.68ID:JZ0Ub44X0
歩く脚があるのならピザは店で買った方が安くなるヨ
店に行くのが億劫ならコンビニで済ましても良い
ごはんを食べないとおなかが空いてしまうからね
0803名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 01:07:58.30ID:yWXJ/cg70
>>740
>相性問題といえば、デンノーのSATA & eSATAカード単体で刺していた時はPRAMクリアすると起動ボリュームを見失う
>ことはありましたね。
    732・733etc でーす。

お尋ねした件についてお答え頂き有り難うございました。カード同士(2.5Boot SSD・eSATAカード-Boot)
のコンフリクトはとくにないようですね。こういうのって、ホントにケースバイケースですね。

>>798
>CalDigit FASTA-6GU3をヤフオクで落札したその後です。
>eSATAは刺しただけで使えてます!TimemachineバックアップがUSB3.0接続と比べてやはり速いですね。
>以前刺していたデンノーのeSATAカードと遜色ない使い心地です。

気になっていました、報告ありがとうございます。eSATAV は・・意外に速い!でしょ。今は主流のUSB 3
ですが、変換にワンクッション置くので、理論値より実際にはどうしても遅くなったり、安定性に問題も・・
私は、PowerMac のころの外付けはFireWire 400→ 800 。初めてのMacPro(2008)から外付けはeSATAU→
2010 Proからは eSATAV + 外付けHDD(SATAV+USB 3接続可)で仕事&プライベート共にMac環境を組み
上げています。お話を伺うとTimemachine のバックアップがかなり楽になったとのこと、良かったです!
仕事では持ち出し用にMacBook Pro Retina, 13 を使っていて、その内蔵USB 3の速さには満足しています。
0804名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 01:09:06.14ID:yWXJ/cg70
>>798
>10.8までのサポートだったので、GenericUSBXHCI.kextを拾ってきてインストール

あ、この情報はすごく参考になります! ありがとうございます。
0805名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 01:16:18.42ID:yWXJ/cg70
>>799
>イーフロンティアが代理店になっているので

あ、そうだったんですか。確か、イーフロンティアのWEBからもOWCの
パーツは買った?ことがあります。あの時は「価格コム」で調べてリンク先
のイーフロンティアに行ったのかなぁ・・(数年前のことで記憶が曖昧)
0806名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 15:04:28.83ID:WFoH8Cr80
・・・・
・・・
・・


おまんこ


・・
・・・
・・・・
0807名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 20:01:34.75ID:0rNDL0p20
>>806
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
0808名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 01:56:01.64ID:NFWpepkK0
GWの10連休で、807さんは大アクビ? それとも意味のない「叫び」かい?? 
ときたま「意味も無く叫びたい!」という気持ちはよくわかるよ。
気がつけば明日は令和元年5月7日(火)で、令和での「仕事始め」だよね。なんか
今年は新年(正月)が二度来たみたいだ。皆、明日からからまた頑張って!

5月7日ということは・・・あと「 2019 WWDC 」までもう1ヶ月切ったわけで、
いよいよ Mac Pro ( Mid 2019 ? ) が発表!?されることになる。

WWDC 2019 : 6月3〜7日 - San Jose -
https://www.macrumors.com/roundup/wwdc/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/news063.html
https://www.cnet.com/news/everything-we-know-about-apple-wwdc-2019/

俺の銀Proはまだまだ現役の日(アップデートの日々)が続くが、モジュラー構造・
重箱の新Mac Proには、今、買う買わないは別にして、やはり興味津々だわ。
久しぶりのフラッグシップたるMacProの登場だもんなぁ。
0809名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 09:56:51.72ID:A49byAXZ0
これが欠伸に見えるんか…
0810名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 10:03:12.62ID:tBz3QsFA0
>>808が天然なのか器が大きいのかわからないwww
0811名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 10:07:04.87ID:U+/qVGJO0
叫んでるなら笑顔にはならんやろ、ということかね
0812名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 10:58:43.47ID:pxT6zBaQ0
ファンの回転数を調整してます。
Mac Pro 2009(AMD RX580)ですが、
10.14.4にアップデート後、
何かすると回転数が速くなってしまいました。

PCIEの部分って何度ぐらいが良さそうなのでしょうか?
0814名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 22:30:22.75ID:NFWpepkK0
>>812
>AMD RX580)ですが、
>10.14.4にアップデート後、
>何かすると回転数が速く

NVRAM(PRAM)をリセットじゃなくて、SMCのリセットで
治らないかい?

>>811
>叫んでるなら笑顔にはならんやろ、ということかね

806さんの書き込みを見て「笑顔」(ニヤニヤ)してるのかと・・あの〜○○もお元気なご様子
笑 なので・・羨ましい限りです、はい。気を遣って、807様ではなく、806さんのを見て本来の
スレッドに戻そうと思い書き込みました。が、ちょい失敗したみたい? 確かに私、天然といえば「天然」
でございます。それにしても大変お元気なようで何よりです。ニヤニヤ 銀Pro(&Pro2013)も後継ぎ・・
ちゃう。もうすぐ後継機がでるようで、銀ProのようにJobsの「Macな遺伝子」をいっぱいもった新MacPro
であって欲しいものです。
0815名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 22:44:59.88ID:NFWpepkK0
>>813
>玄人志向のRX580をMacPro2009(5.1化済)に搭載してみた:
>やはり隣接スロット使えなくなるね…

あー、ホンマや。隣のスロットは駄目になりますねえ。玄人志向以外のRX580
でも使えなくなりますか? 今までの皆さんの報告を読んで、隣のスロットに
干渉しないとばかり思ってました。RX580導入時にはちょっと考えないと
いけないなぁ、今でR9 280X・eSATAx2・PCIe SSD to PCI Express x4
とスロットは全部うまってるもんで・・

画像情報をありがとうございます。
0816名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 01:14:14.78ID:l1osmiXj0
ドライブベイをストレージに利用してもスピードは出ないんだっけ?
0817名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 01:49:31.17ID:cjMRt7Vm0
だっけ?じゃねーよ
もう令和だぞ
0818名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 07:42:40.40ID:4yFi7sD90
令和関係ないと思うが、確かに意味はわからん
0819名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 11:44:53.99ID:4vPfeDH60
>>815
微妙に傾くけど薄いロープロのSSD下駄は使えてる
Sapphire RX580
0820名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 13:21:14.88ID:1JKTZrtX0
>>819
>Sapphire RX580

●(1)SAPPHIRE
SA-RX580-8GD5PL002/11265-05-20G
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694269933/201810005000000

●(2)SAPPHIRE
SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694266642/201810005000000

と二つありますが、確か箱に少し赤い模様が入っていて「箱が横置き」の(1)の
方でしたよね? Apple推奨で秋葉やVCでも売ってるやつ、NITRO ではない方の??
それで間違いないでしょうか???
0822名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 15:30:19.57ID:6pljVKjZ0
>>813
安いな、新品?
スロット1本使えなくなるのを差し引いても新品でそれなら安い
0823名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:49.57ID:9yTjxEUX0
>>820
アップル推奨はPulseっていうニトロじゃない方。
電源がPulseは8pinのみでニトロは6+8pin。
0824名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 00:19:47.47ID:89ci77pG0
>>823
>Pulseっていうニトロじゃない方

あ、了解しました! 皆さん、教えて下さって有り難うございました。
ID 変わってると思いますが 820 でーす。どうも!!
0825名称未設定
垢版 |
2019/05/09(木) 02:36:32.04ID:89ci77pG0
>>824
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2 グラフィックスボード VD6907 SA-RX580-8GD5PL002
【電源コネクタ】8-pin x 1
【サイズ】230 x 125 x 40(mm)

●MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G OC グラフィックスボード VD6879
【電源コネクタ】8-pin x 1
【サイズ】269 x 125 x 38(mm)

下は上のMSIバージョン(独自ファン)だと思いますが、40(mm) と 38(mm) の、この2ミリ
の差ってスロットに刺す場合、お隣のスロットに刺すカードで、けっこう微妙になってくる
(2ミリとはいえ、されど2ミリ)と思うんですがどうなんでしょ? 
MSI Radeon RX 580 をお使いの方、いかがですか??
0826名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 05:58:35.14ID:5PnAsDlj0
昨夜は BathyScaphe がずーと調子悪かった。俺だけ?
潜行深度オーバーでBathy潜水艦は破裂したのかと心配だったが、
今はなんとか繋がってるよ。けど、なんとわなしに不安定・・・
OSはSierra、BathyScapheのバージョンは ン3.1 (1089) 。
0827名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:29.05ID:5PnAsDlj0
おはよー

コレ、使えるのではないかい?

最大4枚のM.2 SSDを増設できる3.5型ベイアダプタ「SDP11」がSilverStoneから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176151.html

// SATA接続のM.2 SSDに対応する「SDP11(SST-SDP11)」と、SATA・AHCI・NVMeの
// 各SSDに対応する「SDP12(SST-SDP12)」の2モデルがラインナップ
//
// 店頭価格は順に税抜き6,000円、税抜き7,200円
//
// 販売ショップはツクモパソコン本店II、ツクモeX.パソコン館、パソコンショップ アーク
0829名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 09:49:07.80ID:KQAD8U8+0
High Sierra以降のOSでRX580装着したら起動画面真っ黒のあれ
まじでどうにかならないかな?
0830名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 09:57:19.79ID:NcbkEM3F0
>>829
メンテしたいなら
USBに起動ディスク作ればいいんじゃないかな
0831名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 10:56:58.69ID:0BMXnohy0
>>828
どうもです。少し教えていただきたいのですが、AHCI と NVMe ならアッちアッち度は
どのくらい違うのでしょう? NVMe でもモデルによって違うようですが、私の認識は
基本、高速大容量になるほど熱くなり、AHCI よりも NVMe のほうが熱くなりがち。
どうなのでしょう?

AHCI は、 APPLE SAMSUNG 1TB or 512GB SSD Mac Pro 2013 SSUBX ,
SAMSUNG MZHPV512HDGL-00000 SM951 AHCI M.2 を想定。
SSUBX はApple純正の高速版で、ラップトップの中やPro2013 での熱対策を見ていると、
それほどアッちアッちにはならないような?? (ヒートシンクも板状のものですし・・)

NVMe は、Samsung 960/970 EVO を想定しています。Samsung 960/970 PRO だと
Pro2013 でも推奨されていない↓みたいです。

NVMe モデルについて私が参考にした記事はAmazonのココ↓です。
https://www.amazon.co.jp/PCIe-2013-2015-MacBook-28pin-変換アダプタ/dp/B07JZDJZRB
0832名称未設定
垢版 |
2019/05/10(金) 20:09:45.52ID:TM9A8m+W0
NVMEは90度とか余裕で行くけどAHCIは50度とかそんなもん
風当たってるならNVMEでも早々に壊れたりしないし不安ならヒートシンク付ければいい
でもまあここまで極端に温度上がるのはベンチマークとかで何分も負荷かけ続けるとか大量のデータ読み書きしまくるとかって状況なんで風当たってるなら温度については気にしなくていい
0833名称未設定
垢版 |
2019/05/11(土) 02:51:56.97ID:5ITQvLVX0
>>832
>NVMEは90度とか余裕で行くけどAHCIは50度とかそんなもん
>風当たってるならNVMEでも早々に壊れたりしないし不安ならヒートシンク付ければいい

回答いただき有り難うございました、わっかりました!

Samsung SSD 1TB 970 EVO がジョーシンで :¥26,980
2TB 970 EVO がAmazon で :¥79,800 (今なら10,000円OFFクーポン付き)
500GB が  よそで :¥20,100

これぐらいで SSD 1TB が買えるのなら、少し無理をしてもやはり1TB が欲しい! eBayでは純正の
SSUBX も最近は少し安くなって、出品者を選べば新品の 1TB (Apple修理用パーツ)が、

BRAND NEW 2018 APPLE SAMSUNG 1TB MZ-KPV1T0S/0A1 SSD Mac Pro 2013 SSUBX
 約 33,000円(送料・関税等は別)

で入手できるようなので、たぶん下がってきてるのは 銀MacPro でも NVME が起動ディスク
として使える(OS は選びますが)ことが分かってきてのことでしょうか??
MacPro 2013 のオーナーさんも市販の NVME に換えてる(又は予定の)人は多いですもんね。
これだとまだまだ銀MacProは使えそうですねえ、凄いや。 ← 最新のOSが載る限り
0834名称未設定
垢版 |
2019/05/11(土) 02:59:40.95ID:5ITQvLVX0
>>830
>USBに起動ディスク作れば

   私は829さんではありませんが、なるほど・・これは良いことを聞きました!
0836名称未設定
垢版 |
2019/05/11(土) 08:15:08.88ID:tJsWViiS0
値下がってんのはIntelが10nmコケてCPU供給不足だからでその辺はあまり関係ない
メモリとかは3ヶ月とか6ヶ月毎にシリコン入荷して製造って感じなんだけどIntelがCPU供給不足で作りすぎて余ってるから
Intelも14nmの工場に投資してるけど動き出すのは7月くらいからだからそれまでは半導体製品全般下がるけど970evo plusはmacと相性悪いんで970evo買うならもう買っちゃってもいいと思うよ
多分もう普通の970evoは作ってないだろうし
0837名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 00:56:05.51ID:/U/oX0Sk0
>>836
Samsungからしてコケまくりで、最近の2.5 SSD etc.. の市場への供給状況をみれば・・・
韓国経済、今はかなり悪いですからねえ。来期予想でもSamsungは全くダメみたいですし。
サムソンのココ2,3ヶ月の動き見てると販売戦略も少し変えてきたような雰囲気?
好き嫌いはおいといて、なんといっても天下のSamsungですからね。

まー、一昔前のAppleのように「明日潰れていても誰も驚かない」といったことには、サムソン
はならないので、少しでもモノ(パーツ)が安くなるのであれば、私は大歓迎です。今までが
高すぎた・・ 

eBayでは純正の新品の「APPLE SAMSUNG 1TB SSD Mac Pro 2013 SSUBX」が
が 3万円台前半と、安くなってるところというのは、どうも数かかえてしまってるところ
のようですね。私は仕事のMacProはOSのバージョンを上げることができないので、1TB SSD
を買ってしまいました! 今までが我慢して256GBの SSUBXを使ってたので・・。
プライベートのMacProのほうはどんどんアップデートしていきたいので、Samsung SSD 1TB 970 EVO
を今は考えています。システムディスクとなると、やはりPCie SSDを使いたいです。
0838名称未設定
垢版 |
2019/05/12(日) 01:07:11.87ID:/U/oX0Sk0
>>836
米AmazonでもSamsung 970 EVO 1TB - NVMe PCIe M.2 2280 SSD (MZ-V7E1T0BW)
はどれも Only x left in stock - order soon. の状態なので、今のうちに1本でも押さえておこうかな? 
銀MacProとの相性はクリアできてますもんね。あと2年は今の銀MacProで行きたいので・・
そのころには新 MacPro 2019 も、色々な面で安定してきているかと・・ 整備再生品も出て
くるころ???
0839名称未設定
垢版 |
2019/05/13(月) 05:33:17.24ID:mHFHFwi90
>>837
>「APPLE SAMSUNG 1TB SSD Mac Pro 2013 SSUBX」が
>が 3万円台前半と

新品価格は三,四日ぐらいごとに上下しているみたい。32800円ぐらいの
時に必要な人は買っておくといいよ。今でも高いのは6万(残数あと1,2枚
の出品者)はしてるから。何年も前から価格高めで出してる出品者さんは、
なかなか下げられないような雰囲気・・ 10枚ぐらいまだ新品をストック
している出品者さんが狙い目だとは思う。

Samsung 970 EVO 1TB もeBayで上手く探せば新品がまだ安く買えるよ。
0840名称未設定
垢版 |
2019/05/13(月) 06:01:26.48ID:mHFHFwi90
>>839
>>「APPLE SAMSUNG 1TB SSD Mac Pro 2013 SSUBX」が

akibakan.と VC は高すぎると思う。VCはサポート面では有利だけど、
秋葉はねえ・・ VCは512GBが前と比べればかなり安くなってるし、
よく売れているようだわ。VCはSSDに限らず、何か商品に問題が出た
時には、可能ならこちらと同じ環境をわざわざ作ってくれていろいろ
と検証もしてくれるから(とても親切!)、秋葉よりはオススメです。
eBayが苦手な方には(身も知らない外国人から買うのは不安)VC が
いいと思うよ。価格が高めなのは安心料ということで・・
ただ、価格改定前は「新品」で出てたSSDが今は「Ref.品」になってる
んだが、これはどういうこと??? 

あと、純正SSDを入れるケース(BOOT可)なんかは同じモノがOWC
にも確か出てて、これはOWCのほうが安かったと’思う。
0841名称未設定
垢版 |
2019/05/13(月) 09:21:54.18ID:0Fzn15p10
VCはショップじゃなくてテンバイヤーだからなあ
サポートたって
間違い指摘すると切れるような素人がやってる
0842名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 04:28:42.42ID:v5152Tjk0
>>841
512GB SSUBX はよく売れてるようだね。
512GBは最近今の価格に下がったけど、アナウンスは何もなかったよ。
状態:新品 → 状態:Ref. になって、保証期間も180日に。

// 動作本体から取り外した上、ユーテリティにより寿命レベルに問題がない
// ことを確認しています。
// 保証:180日

この記述↑も前はなかったよ、確か。まあ、秋葉と比べれば、とくに1TB
はまだVC(瓶)のほうが安い。どちらにしてもeBayで放熱板付きの新品1TBを、
信用のできる米国からの出品者を探して買ったほうが良さそうだ。ストックが
減るごとに、微妙に値上がりしてるような雰囲気・・< eBay
9〜10枚以上ストック抱えてる出品者のところが、今のところいちばん安く買える
ようだわ。ドイツから買える分は相変わらず高いよ。
0843名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:22.92ID:E3UD0Y5Y0
CUDA 418.163 driver for MAC が Mojave で使えるって本当ですか。
表向きは非対応だけど NVIDIA がやっちゃったのか。
0844名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 07:02:02.36ID:I3oXatR30
>>843
新MacProのリーク情報(信憑性は??)見るとNVIDIAが載っかてるんだよね。
Sierraでもセキュリティーアップデートがあって、今まで対応してたドライバを
「新しくせよ」っていうダイアログがさっきから出るようになって。。
いったいどうなっとるねん。

あ、それからGPUの Radeon RX 580 のサイズの件だけど、玄人志向の説明
では「。カードサイズは3スロット占有タイプとなる。」と書いてあるから、
玄人志向の580はデッカいファンが売りなので、他のよりもデカいんじゃないかい?
0845名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 10:29:15.06ID:54bDr8l60
>>844
あのリークはほぼフェイクって話になってるよ
0847名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:55.64ID:ojFgxf2k0
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2は
俺つけてるべ、快適
0848名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 19:22:33.45ID:WnBMRnk80
12コアの2012使いだけど、内臓HDDの上限て何TBなんですかね?
久しぶりにHDDぶっ壊れたんで

買った当時は上限とか全く気にしてなかったけど
さすがに昨今10TBだ14TBだとなってくるとね...
つーか2012をここまで使い倒すとは思ってなかったw
0849名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:14.75ID:4cf6mxKB0
容量はいけるけどネジ穴に注意だったと思う
0850名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 20:05:30.47ID:WnBMRnk80
ネジ穴違うんだったな.,.
以前聞いた事あるわ
0851名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 23:27:38.59ID:bMllEA860
>>847
かなり良いよね。
新しいiMacに乗り換えるかと思ってたんだけど、
試しにRX580を買ってみたら見違えた。
SAPPHIREは静かだし良いね。
0852名称未設定
垢版 |
2019/05/16(木) 01:56:07.13ID:0aRY7Nub0
>>846
>玄人志向のRX580に関しては
>>>813が画像付きで実証済み

了解! 見るからに「厚み」があるもんね。
0853名称未設定
垢版 |
2019/05/16(木) 02:03:38.32ID:0aRY7Nub0
>>850
>ネジ穴違うんだったな

6TBからだった? ネジ位置が変わってくるのは。コレがかりは自作では
できないので、OWC へGO!! 買うならまとめて買った方がいいと思う。

https://eshop.macsales.com

又は

OWC Amazon(日本)店 へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況