X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0358-7vo6)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:33:56.97ID:Qs0VTiIY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1094
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669825772/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619417684/

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【63列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667702495/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670761729/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668813559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0416Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2022/12/31(土) 17:03:43.69ID:eKsunbxK0
HDD2台で起動しないって一体どんな電源を何年間使ってて稼働時間大凡何時間なんだよって聞きたくなる話
0417Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:29:17.65ID:wv9GDgAz0
>>414
ハードディスク1台のままでもモニター映らなくなったから電源の劣化っぽいですね。電源予備あるので交換してみます。
0418Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:40:05.56ID:HGhrjHRQd
静電気落とした、って多分落ちてない。除電器って使ったことないだろ。
自分の体にどれほど電荷が蓄積しているか客観的に見たことがないから、これで大丈夫だと思い込む。
人間の体は均一な導体ではないので、静電ストラップなどで接地しても、接触している身体の一部分でしか電気が逃げない。

工場に準じた設備を持ってないなら、冬とか乾燥している時期は弄らないのが基本。
0419Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:49:52.41ID:ed06H9jzr
使っているパソコンの画面が、すりガラス越しに見るようになってしまいました。
Windows キーを2回押すと戻ります。
また3 D モデリングソフトを立ち上げ、2画面表示にすると1画面のみプツプツ電源が切れたりします。
グラボが怪しいと、思っています。
グラボは2月前に、中古の RX 570を買いました。
メモリも中古ですが最近16GBから32GBに変えました。

モニターの画像はこのようなります。
imgur.com/QIHtPw5.jpg

アドバイスよろしくお願いします。
0421Socket774 (アウアウウー Sac7-kSez)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:03:40.92ID:B8Spr7ZRa
マザボやCPUやメモリーやSSDやグラボとかはネット検索やスペックで大体分かるけど、ケースはどうやって判断したら良いんですかね?

例えば自分の場合、大きさ優先でホコリが入りにくく掃除しやすいものを選びたいのですが、一つ一つメッシュ付いてるかとか開封ブログとかを漁っていくしかないんですかね?
0425Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:13:19.12ID:ed06H9jzr
>>420
2017年製です。
モニターの寿命ですか?
0426Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:16:54.78ID:HGhrjHRQd
大手メーカー製pcが筐体の一番の手本。

中が見えるような窓がないこと。
鉄製で、内部を塗ってないこと。
蓋と筐体の接触部分が電気的に接合する様になってること。

cispr 32とかipc a 610を知らないアルミサッシ屋とか弁当箱屋が奇妙な箱を作ると欲しがる奴がいる。
0427Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:21:22.27ID:FF19jV1j0
ゲームパッドをUSB接続した状態だと、PCを放置して一定時間経っても自動的にモニター電源オフにもスリープにもなりません
ゲームパッドを取り外す以外に解決法はありますか?
0428Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:21:28.21ID:m5lF49nL0
>>425
5年かぁ・・・モニタの寿命かもね、アナロ接続だったりしそう
2画面に出来るってことはモニタ2台持ってるんだろうし、メインとサブを入れ替えて同じモニタだけが不具合起こすか見てみたら
0429Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:29:27.54ID:/FhjIThb0
>>421
ホムセンにダクトなんかに貼るのがついた不燃のフィルターある。
0430Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:32:30.90ID:/FhjIThb0
>>427
コマンドラインでそのパッドのドライバをスリープに入れる。

Powercfgコマンドでぐぐれ
0431Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:38:33.41ID:m5lF49nL0
吸気風量>>排気風量 にして吸気ファンの前全部にフィルタ貼ったら終わり
吸気ファン経由でしか空気入らない、他の隙間からは空気出ていくだけなので埃入らない
0432Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:42:29.37ID:ed06H9jzr
>>428
ありがとうございます。
やってみます。
0434Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:52:36.74ID:He3zWI+nr
cドライブ以外が重くなりましたdとeです
数十Mのエロ動画データなどは通常一瞬で再生されるはずが10秒以上かかります
(一瞬だったり5秒だったりまちまちです)
(サムネイル表示ですら早い時と遅い時があります)
かと思えばフリーズもします
(しかし100G超の重いゲームなどは普通に起動&動作したります)
はっきり言って動作がめちゃくちゃです
Windows10はcpu13600k交換に伴ったマザボ交換の際にクリーンインストールしたものになります
気がついたらやたら重くなりました
原因はなんでしょうか?
電源管理をいじっても変わらず、Intelラピッドストレージテクノロジー(の設定が原因のこともあるのですが)そもそもインストールもしてないし何故か出来ません
Windowsの再インストールしかないならそうしますが、それ以外は無いのでしょうか?
0436Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:02:28.85ID:m5lF49nL0
>>434
幾つか思いついた可能性を
・電源が古くなって出力低下&CPUマザボ交換による消費電力増加 のコンボで不安定に
・2台目以降ドライブとの接続に使っているSATAケーブルが古くなって劣化して不安定に
・CPUクーラーを水冷/サイドフローにしてCPUソケット周辺冷却不足で、マザボのVRMが加熱
 →マザボチップセットへの電力供給が不安定になって、チップセット経由のドライブアクセスも不安定に
・ハズレマザーボードを引いてCPUが反りすぎてソケット端子との接触が甘くなって不安定に
0437Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:39:25.58ID:ed06H9jzr
>>433
パソコン自体は、2年くらい前に新品のパーツを買い集めて作りました。
グラボは最初新品だったのですが、初期不良のため交換してもらおうとしたらお金での返金となりました。
全てがバカ値上がりしてしまっていたので、仕方なく中古で同じものを買いました。
それで、グラボがちょっと怪しいのかなと疑っていたというわけです。
0438Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:47:54.98ID:6ISNVdpR0
>>434>>437
最初新品買った話はいらねぇ!
症状からなんか変なソフトが動いてる気がするが。または電源。
詳しくしてほしかったら要所の型番全部書いたほうがいい。
0439Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:07:35.80ID:FF19jV1j0
>>430
以下のコマンドを打ち込んでみたんですが上手くいきませんでした
やり方間違ってますか?
powercfg -requestsoverride DRIVER "XBOX 360 Controller For Windows" SYSTEM
powercfg -requestsoverride DRIVER "HID-compliant game controller" SYSTEM
powercfg -requestsoverride DRIVER "USB Input Device" SYSTEM
0440Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:31:16.14ID:/FhjIThb0
確認
powercfg -requests

これが引っかかってるとする
Realtek High Definition Audio

このコマンドうつ
powercfg -requestsoverride DRIVER "Realtek High Definition Audio" SYSTEM

1分でスリープとかしてテストしておわり
私はサウンドブラスターのドライバで良くやってる。
0441Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:37:10.78ID:/FhjIThb0
参考

ttps://deaimobi.com/windows-auto-sleep/#powercfg_requests
0442Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:37:14.31ID:FF19jV1j0
>>440
powercfg -requestsで確認しても全部なしでした
コントローラーを取り外せばスリープするのでこれが原因なのは間違い無いはずなんですが…
0443Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:44:12.14ID:/FhjIThb0
>>442
デバイスマネージャーのUSBハブのプロパティかなんかで、
起動出来ないに設定 
これもググる。

ttps://itojisan.xyz/trouble/12240/

ここにないかな?
0444Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:59:43.82ID:FF19jV1j0
>>443
「XBOX 360 Controller For Windows」のプロパティには電源の管理タブが無く

「HID 準拠コンシューマー制御デバイス」「USB 入力デバイス」の二つは両方とも
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)」にチェックは入ってないです
0445Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:03:29.20ID:criaZJcy0
すみません
「「HID 準拠コンシューマー制御デバイス」ではなくて「HID 準拠ゲーム コントローラー」の間違いでした
0446Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:04:23.10ID:CNeqJPB30
>>444
そのパッドまどから投げ捨ててロジとかのスリープする安いの買う。
0447Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:06:54.60ID:ttQlqNupr
>>434
の続きですが
今Dドライブ内の2GBくらい入ってるフォルダ一個削除クリックして5分以上かかってまだ終わらないのですが(フリーズはしない
どう見てもおかしいですよね?
ちなみにCrystalディスクベンチででる数値は平均なんですが、
0448Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:07:32.59ID:criaZJcy0
>>446
以前にMSの純正コンだった時は問題無かったので、中華の安物に換えたのが悪いようです…
ありがとうございましたorz
0449Socket774 (ワッチョイ 1a97-EPoM)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:15:58.51ID:jyUuWsHY0
>>445
HID準拠ゲームコントローラードライバがWin10の途中から糞化したせい
デバイスマネージャーやdevcon等でドライバ無効にする
0450Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:18:28.63ID:ttQlqNupr
>>434
さらに続きですがDの20GのデータをCへコピーするのに2MB/sの約1時間30分と出ますがそれもどう見てもおかしいですよね?
どうすればいいでしょう
0451Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:20:06.06ID:NK2KLshl0
>>447
おかしいと思うから>>436を書いた
電源型番使用期間とかCPUクーラー形状とかマザボ型番とかわからんから、それ以上のことはわからないよ
0453Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:33:42.71ID:CNeqJPB30
>>448

ttps://www.enoanoarts.com/2021/09/dont-sleep-with-gamepad.html?m=1


クソでもドライバってわかってるなら名前調べてコマンドで
なんとかなりそうでもあるけどね。
0454Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:36:55.49ID:criaZJcy0
>>449
ご指摘の通り「HID準拠ゲームコントローラードライバ」を無効化して再起動したら治りました!
パッドも問題無く使えます
ありがとうございました!!!
0455Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:39:33.29ID:ttQlqNupr
>>436をみるに
クーラー周りの熱と電源(1000w)の劣化が原因だとCドライブ動作もおかしくなるはずなのでまずそこはクリア(CのWindowsやソフト起動に問題はない)

Cドライブにコピーした同じエロ動画ファイルは普通にクリック一発で再生される(なぜかDにあるコピー元のファイルも一発で再生されるようになる)

EとDに使うSSDふたつとSATAケーブルは前から健常に使っていたもので2本同時にイカレるとは考え辛い

となるとマザボのCPUソケット不調しかないのですが、それは考えたくないです
0456Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:44:34.30ID:tkP6pGKr0
>>455
いいから電源とマザーとグラボ、SSDの型番をまず書けよ。上でもほかの人が言ってるだろう。無視すんなや
0457Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:46:12.53ID:ttQlqNupr
同じパソコン上のSSD同士の16Gのファイルコピーに2時間以上かかるておかしいわコレ、ネットのダウンロードのほうが早いやん
どうしよぶっ壊れやんか知らん間に
インストールしたSteamゲームはなぜか普通にできるから気が付かんかった
0458Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:52:54.43ID:CNeqJPB30
スキャンディスクとかは?完走した?
0459Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:54:56.10ID:NK2KLshl0
>>455
構成を書く気がないみたいだから更なる推測しか出来ないから明後日方向の推測になってるかもしれないよ


・電源の出力低下の可能性の場合
Cドライブに使ってるNVMeはマザーボード上で電圧生成されてるので、+12V系の供給が安定していたらまず電力不足になることは無い
DとEはSATAらしいが、SATAのSSDは電源の+5V系から電力を取っているので、電源劣化で+5V系の電力供給が安定していないと不安定になる
(供給元の出力が違う)


・CPUソケット周辺冷却の可能性の場合
VRMには、CPUに電力供給する部分と、チップセットに電力供給する部分の2種類ある
多くのマザーボードでCPUの上側にあるのがチップセットに電力供給する部分、サイドフロータイプだと風の当たらない部分なので過熱状態になってる可能性はある
NVMeのCドライブはCPU接続なので、CPU側への電力が安定して供給されているなら不安定になることは無い
H61マザー等、VRMにヒートシンクが付いていない廉価モデルでサイドフローや簡易水冷にすると、ほぼ動作不安定になる
0460Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:56:05.61ID:IYvfJ3zF0
>>421
フィルター使うならカタログスペック上でいいから予め吸気が排気の倍程度になる組み合わせにしといた方がいいよ
そして貼ったらこまめな温度チェックと無休稼働なら部屋の埃次第ではあるけど3~4ヶ月目安の定期的な貼り替えを忘れずに

ワンシーズンのエアコン利用で全ては塞がずにメインの上部の大開放部の吸気口だけフィルター貼って、前面にも用意されてる補助的な吸気部はそのままにして使ってもシーズン終わりかけに2/3程度まで最大風量が減るくらいには吸気阻害されるから
0461Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:01:49.16ID:ttQlqNupr
>>459
わざわざすいません全部SATA SSDなんす
msiのマザボでVRMのヒートシンクついてるやつでデカいタワー型の空冷です
もうちょっとこれはだめそうなのでSSDフォーマット、だめならSSD新調、だめならWindowsクリーン、さらにダメならマザボ交換の手順で行きます
どうも失礼します
0462Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:04:30.85ID:tkP6pGKr0
おう・・・どっか走っていったwww
自分ならクリーンインスト、CPUグリスぬってさし直し、電源交換するが・・・

ID:NK2KLshl0  お疲れ
0467Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:56:10.09ID:ttQlqNupr
それはやったっす、おまけにCrystalディスクベンチマークもやって数値はまるで平均なのが気味わるいっす
でも完全にファイル動作はぶっ壊れでおかしいっす
もう寝る
0468Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/01(日) 02:23:58.49ID:PvP174MO0
>>434
サブメモリあるなら差し替えても変化ないのかな
サブメモリないならmemtestダウンロードしてテストするとか
0471Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:26:09.68ID:FaOepq17r
>>434ですがEとDドライブをフォーマットでとりあえず治ったような気がします
大容量のコピーや削除も一応通常の反応速度になりました
いつの間にか不調になった原因がわからないのと、インストールしたゲームは不調下でも普通に動いていたのが不気味ですが良しとします失礼しました
0473Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:42:40.57ID:3CDTw1XvM
>>472
いや、ひとつだけ分かったことがあるぞ

「ひとの話を全く聞けない奴」
0475Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:45:08.48ID:kofyhObQ0
OSを10にするに従って、マザーボードとCPUだけを新調しようと思います
マザーボードはTUF GAMING H670-PRO WIFI D4で、CPUはi7 12700にします

変わらないのはグラボの「geforce gtx 750 ti」コルセアのメモリ「CMK16GX4M2B3000C15」です
これらは、新しいマザーボードでも引き続き使えますでしょうか?
0476Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:03:59.32ID:EwoOqAYl0
>>475
引き続き問題なくお使えできます
でもまあ、メモリが・・・3200MHzの製品にしたほうが気持ち速くなるかもですね(3000→3200で体感はできません)
0477Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:22:41.18ID:NK2KLshl0
使えんことは無いだろうけどCorsairの1.35V OCメモリの耐久性は低いからそろそろ寿命かもな
0478Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:24:49.70ID:CNeqJPB30
>>475
ゲームしないなら充分だと思う。
0479Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:49:36.05ID:qqo/ViW+0
最近のPCケースって作りが悪くない?安物だけどもさ。昔のやつは安物でも気にならなかったけど。グラボとかTVチューナーとかマザー取り付けのとにネジをしっかり止めると少し基盤が浮いてくるんだよね。なので全部ワッシャーかましてネジ止めしてるけど、それでも軽めに止めないとパソコンに色々不具合が出てくる。
0481Socket774 (ワンミングク MM8a-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:56:14.82ID:fpLy2A5eM
いつ頃との比較?
俺が初自作した頃は安ケースでも拳銃の弾くらいはじきそうな厚い鉄板だったからその頃よりヘナチョコになってるとは思う
まあその頃は安物といっても1万円~だったし、90年代の話だけど。
0482Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:56:17.42ID:3CDTw1XvM
加工精度が悪いものも良いものもあるのは今に始まったことでない、これまでそれほど悪いものに当たらなかっただけでしょ
0485Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:12:02.96ID:mXKA4MLBM
>>484
内蔵GPU最上位といわれる5700Gで1030くらいらしい
0487Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:20:14.74ID:0upTmBtm0
>>484
ttps://pcfreebook.com/article/459993300.html
Radeon RX VegaとかIntel UHD Graphicsって書いてあるのがCPU内蔵GPU
基本的に普通のGPUと比べるような性能じゃない
0489Socket774 (ワッチョイ 5bad-D1a9)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:28:08.02ID:onfgH4HU0
自作で組みたてたんですけどファン等のRGBの色が薄いのですけど何かいい方法ないですか?
マザー asus tuf b660
cpu 13600k
クーラー LS720
グラボ tuf 3060ti
0490Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:28:16.89ID:4SqB9ekm0
ざっくりでいいなら GPU名 passmark でググればスコアが出てくるから、それ見ればいいと思う
0491Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:34:14.70ID:EwoOqAYl0
>>479
昔のケースのほうが悪かったですよ
手が血まみれになるのが普通でしたからね → 昔の自作では手袋が推奨されていたのもこれが理由、最近は素手でOK
最近のはほんとにバリなくなりましたねえ
0494Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:41:41.75ID:kofyhObQ0
>>476
メモリなにか問題ありますでしょうか?
0496Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:48:56.21ID:EwoOqAYl0
>>494
CMK16GX4M2B3000C15 って定格だと PC4-24000(DDR4-3000) の 3000MHzですが
i7-12700 の対応メモリの定格が PC4-25600(DDR4-3200) の3200MHzなので
ほんのちょっぴりほんのちょっぴりだけど、定格より遅くなっちゃうかなってぐらいです
0497Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:53:32.48ID:CNeqJPB30
ベンチしなければわからないよ。
グラボさすならもうちょい良いの欲しいのはあるけど
0498Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:55:58.01ID:4SqB9ekm0
性能強化を狙うならちょこまかパーツ交換するより、金ためて新世代が来たタイミングで一気に交換したほうがいい
ちょこまかパーツ交換しての強化狙いはコスパ悪い

もちろんわずかな性能強化のためにカネを惜しまない人もいるけど、そあいう人は相談しないで買っていく
0499Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:59:47.49ID:i1Qct7Gq0
中途半端にCPUとマザボだけ変えるよりもグラボと電源とメモリも変えた方がよさそうだろ
0500Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:08:31.63ID:CNeqJPB30
1番変わるのはSSDだな
0501Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:28:37.17ID:kofyhObQ0
>>495
そのくらいならいいです、承知しました
0502Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:38:19.78ID:kofyhObQ0
>>498
現在のタイミングは結構いい方ではないでしょうか?マザーとCPUが2022年初めにでて、値下げもしていますので
0503Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:41:14.49ID:NK2KLshl0
OCメモリって長期間使えるものでもないからエラー出はじめたときに交換できる予算は残しとこうな
修理出したら数日~2週間は掛かるし
0504Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:57:21.50ID:mO/lGybu0
マザボASUS PRIME B450M-A
からピーブ音 ピッピッ、ピッピッ って4回?
鳴ってBIOSまで行かんのだけど原因がわからん。
CPU、メモリ2枚の最小構成にすると音は鳴らんけど
BIOSまで行かないし、
追加でSSDを付けると上記のピーブ音が鳴って
BIOSまで行かない。
付けて鳴るなら、その時点のSSDが悪いのかな?
でも最小構成でエラーが出ないなら
BIOSまでは映ると思うんですが間違えですか?
0506Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:08:10.14ID:0upTmBtm0
>>504
それは動いてたPCがその状態になって動かなくなったのか
新品なり中古なりで買ってきて組んだらその状態なのかで原因も違うと思うが
構成とかによるかな
BIOS非対応CPU載せて起動不可とかじゃないかと思うけど
0507Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:13:43.27ID:mO/lGybu0
>>505
すいません
GPU内臓じゃなかったんで、CPU・メモリ2枚・グラボまで刺してBIOS映らず、だけどピーブ音はせず
SSD刺したらピーブ音がしてBIOS映らずです
0508Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:15:13.55ID:mO/lGybu0
>>506
3日前まで動いてて、画面が固まって強制終了した後から上記の状態ど立ち上がりません
0509Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:21:44.61ID:0upTmBtm0
>>508
最小構成だとCPU・メモリ1枚・GPUでいいんで
CMOSクリアはした?
起動不良の時はストレージは付けない方がいいよ
BIOS起動確認出来たら付ければいいので下手につけたまま強制終了とか繰り返すと
最悪データ飛ぶからね
0510Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:28:36.77ID:4SqB9ekm0
>>504
asus ピープ音 とかでググれば意味が出てくる
見たとこ短音4回は該当なしだが、長音4回ならBIOSがCPUに非対応

てことでCPUとBIOSバージョンを吐きな
0513Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:53:21.04ID:mO/lGybu0
>>509
CMOSリセットしました
メモリ2枚を1枚へ、どちらか壊れてるかもしれんので
1枚づつ入れ換えても変化なしでした
マザボかグラボかどちらかが壊れたとしか…
0514Socket774 (ワッチョイ 8bb1-gSUa)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:55:53.39ID:KifEPwqr0
昨日pc組んでスカイリム買ってmodをNexusで入れて二時間程度放置して帰ってきたらネットがやたら重いんだけどなんでかわかりますか?pcのネット接続はできているようです。mod重すぎるとか原因になりますか?
今はpc電源落として放置中です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況