X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 0358-7vo6)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:33:56.97ID:Qs0VTiIY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1094
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669825772/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619417684/

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【63列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667702495/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670761729/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668813559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 1f58-7vo6)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:35:12.15ID:Qs0VTiIY0
■よくある質問
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
(例)https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、とりあえず"最小構成"で動作チェック。
 よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
 メモリやグラボがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
 ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
 電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
 マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。

 マザボの自己診断用 Q-LED などが点灯してないか確認したり、
 ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
 マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
 マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/704/684/mdosv1507_202.jpg

 (参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html

(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html

Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
 元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
 ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。
 それでも映らない場合は聞いて。

Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
 もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。
0003Socket774 (ワッチョイ 1f58-7vo6)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:35:50.85ID:Qs0VTiIY0
■よくある質問(続き)
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
 他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
 マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。

Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
 マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。

Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるならそのままでおk

Q. CPU Ryzen 5000 シリーズだけど、なんか変。(画面映らないとかブルスクになるとか)
A. とりあえず BIOS アップデートして。(2020年11月以降のもの)
 箱に「アップデート済み」と書いてても古いときがあるから確認して。

Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
 (例):MSI B450 Gaming Max
 BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
 ※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
 →BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。

Q.中古で買ったパーツが動かない
A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。
 ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。
 特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。
 商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。
0004Socket774 (ワッチョイ 1f58-7vo6)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:36:38.50ID:Qs0VTiIY0
■他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました
A. 〇〇店に相談してください
 (BTO・メーカーPCはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います)

Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか
A. 「自作PC」板だからです。
 自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。
 それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、
 情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。

 特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、
 そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、
 あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。

Q. BTOじゃないんですけど!
A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。
 疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか)

■エスパー・相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。
状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
0007Socket774 (ワッチョイ a3b1-WNmf)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:08:47.75ID:iJqnjVhB0
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
 
ガッ はセルフサービスになりました。
ご自由にお使いください。


>>1
スレ立て乙
0009Socket774 (ワッチョイ 3ec0-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 18:33:18.50ID:t8V7w/0q0
> 自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
> 余計な説明をしても混乱するだけですので、
> 脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

この文章いらなくね?
自作しておきながら使ってるPCのチップ名やCPUやグラボも把握してない奴なんているの?
0010Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:14:13.39ID:WtZCh5QU0
>>9
いる

「ろくに把握してない」の深度にもよるが、
マザボの細かい機能とか、Z とか H とか B とかの違いとか、PCIe のレーン数とか、
メモリが O.C メモリか定格か、m.2 SSD が NVMe か SATA かどうか、Gen 3 か 4 か 5 か、
BIOS のバージョンはいくつかでさえも、把握しきらなくたって自作はできるし、

質問内容やトラブル内容にどれが関係あるかもわからんしな
0020Socket774 (ワッチョイ c397-TNW2)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:47:22.54ID:/uU9cN3V0
ドスパラのバルク品ってどうなんですか?
中古と新品にそれぞれバルク品があってよく分からないのですが中古の付属品無し=バルク品じゃないですね?
0022Socket774 (ワッチョイ a3b1-WNmf)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:55:21.81ID:ii545ceV0
新品でも付属品無しの場合はバルク品になると思ってるわ
中古の付属品無しはジャンクじゃね?
0023Socket774 (ワッチョイ f378-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:09:31.85ID:dh/8DlIK0
>>20
バルク品ってのはメーカーが(最終)消費者向けに出荷しておらず、販売者(もしくは二次メーカー)向けに出荷している商品であって
製品の品質としてはリテール(最終)消費者向けの製品と同じだけども、簡易包装だったらマニュアルやメーカーの保証はつかないものを指します
バルク品というジャンルなので中古も新品も関係ないです

メーカーによってはバルク品もリテールと同じ保証がついている場合もありますよ
0024Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:12:40.47ID:Tuiem6ka0
バルク品は販売形態で化粧箱に入っておらず対象パーツ単体で販売している物を言うのでは?
対義語はパッケージ品とかになる気がする

バルク品扱いでも、HDD等パッケージ品とほぼかわらないメーカー保証がある製品もあるし、初期不良の1カ月程度の販売店対応のみの製品もあるよな
0027Socket774 (ワッチョイ 3ec0-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:32:36.88ID:g9XRnBGb0
Z790マザーボードってグラボ刺すところがPCIE 5 (x16)な場合があるんだけど、同時にM.2 SSDの方もPCIE 5に対応している機種があるみたいなんだ
このGen5ってところ、帯域を共有しているみたいなんだけど、つまりPCIE 5に対応したM.2スロットを使うとグラボ刺すところがPCIE 5 (x8)で動作するということ?
でもPCIE Gen5のグラボって無いよね?そうするとグラボ側はPCIE Gen4 (x8)で駆動するってことだよね

M.2: PCIE 5 (x4) = 刺さってない状態
GPU: PCIE 5 (x16) = グラボ刺すとPCIE 4 (x16)で駆動

M.2: PCIE 5 (x4) = 刺さっている状態
GPU: PCIE 5 (x16) = グラボ刺すとPCIE 4 (x8)で駆動

この認識で合っている?
そのばあいPCIE 4 (x8) と (x16)の差ってどれくらいなもんなの?
0029Socket774 (ワッチョイ 3ec0-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:50:29.27ID:g9XRnBGb0
>>28
ありがとう!おおよそ理解できたとおもう
PCIE 4 (x8)じゃなくてPCIE 3 (x16)で動作するというのも発見だった
結局帯域幅は同じなんだけど

現状はPCIE 4グラボだから誤差1-2%という全然平気なロスに留まってるけど、いずれPCIE 5ネイティブなグラボが登場すると変わってくるんだろうなぁって思うよ
まぁその頃にはもっと対応力の高いマザーボードが出ているんだろうけど
0031Socket774 (ワッチョイ 8be8-f1Bs)
垢版 |
2022/12/23(金) 03:09:01.45ID:3ZzF4K8m0
RTX4080を購入してついてきた補助電源用電源ケーブル(12vhpwl)には8pinのPCIeが3つ付いていたのですが、電源ユニットにはPCIe8pinが2つしかありません。
組み立て後起動すると画面が映らないのですが、これはPCIeが3つついている電源に換装しないと起動しないでしょうか。
手持ちのRTX2070(PCIe 8pin+6pin)に組み替えると起動しました。
0033Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/23(金) 03:22:44.81ID:3qV/619v0
基本的にはそう
電源の出力が足りてそうなら、ペリフェラル4ピンのケーブル2本からPICe8pinへ変換すれば合わせてPCIe8pinが3個になるだろう
0034Socket774 (ワッチョイ 5358-gy5x)
垢版 |
2022/12/23(金) 03:23:18.73ID:4cyF4Sp40
>>31
補助電源用ケーブルってのは大体電源ユニットの容量に比例して本数増えていくので
本数が足りないって事は元々電源容量足りてない可能性が大きい

nVidiaサイトでは
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4080/
の仕様に最小システム電力750Wとあるので大体これくらいの電源なら3本くらいはついてるのが普通
0036Socket774 (ブーイモ MMbf-D+3r)
垢版 |
2022/12/23(金) 03:25:02.85ID:nHAs+0SIM
>>31
横着して分岐ケーブルとかで繋ぐと燃えますよ
0037Socket774 (ワッチョイ a605-WNmf)
垢版 |
2022/12/23(金) 06:52:04.93ID:s9TuIbOz0
AINEX ATX用電源スイッチキット PA-062A
こういった電源ってどこに固定するんですか?ネジあなが2つありますが、、、
ケースの電源ボタンが接触不良を起こしているようなのです

とりあえず接点回復剤でも使おうと思いますが、電源ボタン二接点回復剤って使えるんでしょうか
0038Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/23(金) 06:55:48.08ID:3qV/619v0
以前はケースにスイッチをネジ止めされてるタイプが多かった
今はネジ止めタイプともっと小型化してプラのフレームに嵌め込むだけになってたりする
壊れてるPCケースのスイッチ外してみたらどうなってるか分かるのでは?
0039Socket774 (ササクッテロラ Spb3-7Cpq)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:22:13.49ID:VRHIM6VBp
>>37
スイッチの場所にこだわらないのなら穴あきPCIブラケットにネジ留めか両面テープ留め

接点復活剤はともかく、電源スイッチなんてバラせんだろ

ケースメーカーによってはオプションパーツとして別売りしてたりするから要確認
0041Socket774 (ワッチョイ 7b73-CkgT)
垢版 |
2022/12/23(金) 12:39:00.76ID:PvTnxvfd0
初心者中の初心者です
グラボにDP3つとHDMI1つしか刺せるとこありません

モニターは2枚ともHDMIです
1枚だけGPUに繋げられないのですが
HDMIをなんとかGPUのDPの方に繋げる方法ないでしょうか?
0043Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 12:47:02.58ID:M01PtrwT0
DP⇔HDMI変換は上手くいかないことも結構あるから、
せめてレビュー見たりして評判の良いのを使った方がええ

次からはグラボも端子とか見て選ばないとな。モニタ買い替えというのもあるけど
0044Socket774 (ワッチョイ 7b73-DiWi)
垢版 |
2022/12/23(金) 12:52:17.22ID:PvTnxvfd0
>>42
>>43
ありがとう
できればどれがいいのか知りたいです
グラボはasusのだとhdmi2つ端子あるそうですが
もうすでにhdmi1津のもの買ってしまいまして
0045Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 12:56:46.87ID:M01PtrwT0
あと変換アダプターよりは変換ケーブルのがまだ映る確率は高い
接続機器によっても映る・映らないとか相性ある

CPUに内蔵グラフィックあるならそっち使えば良さそうだがなー

どれがいいかはしらん。責任負えない
0046Socket774 (ワッチョイ a605-WNmf)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:17:42.41ID:s9TuIbOz0
>>38
昔のケース用という感じなんですね、、、

>>39
接点復活剤を浸透させれば直るかなと考えていましたが
usb出すあたりに、このスイッチつけられないでしょうかね
0049Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:45:51.86ID:3qV/619v0
>>46
何のケース使ってるのか知らないけど、スイッチ部分外せるなら外してみたら?
汎用スイッチなら接点復活剤で直る確率もそれなりにあるし、このスイッチの金具外してそのまま使える場合もあるし
0053Socket774 (ワッチョイ 7b73-DiWi)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:56:00.07ID:PvTnxvfd0
>>47
アマゾン公式の
Amazonベーシック DisplayPort to HDMI A/Mケーブル 1.8m ハイスピード

とかいうのはどうですかね??
評価めっちゃあります
0054Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 14:05:15.05ID:M01PtrwT0
フロンティア ワロタw

フロンティアスレかフロンティアサポートに聞けば教えてくれるやろ
0058Socket774 (ワッチョイ da56-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:12:36.21ID:e2gzTKpw0
最近のHDDは発熱は少ないんでしょうか?
取付場所がファンの風が当たらないところなんですけど問題ないのかと思いまして。
0059Socket774 (ワンミングク MM36-Mwb3)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:18:32.99ID:XRjZup+lM
先人に質問です
M.2 SSDをRAID0で使うことで読み書きだけでなく発熱量も分散するのではないかと思うのですが、ご存じの方はいませんか?
0060Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:19:17.23ID:4cyF4Sp40
>>58
ピンキリ
高回転のやつなら発熱しまくるのもある(SASの15000rpmのやつとか)
最近の5400rpmのSATAのやつならファンの風はあんまり気にしなくていいかと
0061Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:22:36.72ID:4cyF4Sp40
>>59
総書き込みデータ量は減りますのでその分の発熱は確かに落ちます
ただM.2を2台RAID0の方がもっと落ちますからほとんどの人は気にもとめてないかと
0062Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:33:20.14ID:M01PtrwT0
>>58
別にファン当たらなくても空気は循環するからね。密閉空間ならさすがにアウトだけど

でも 7200 以上だとやっぱ結構熱出る
0063Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:43:10.94ID:M01PtrwT0
>>59
処理時間が減ることで1個当たりの総発熱量は減るかもしれんが、
瞬間だけならいいけど、ずっと処理してるって場合はその間の熱量は変わらないでしょ

CPU の処理をシングルでするのとマルチでするのとで似たようなもんで
0064Socket774 (ワッチョイ 3ec0-GurE)
垢版 |
2022/12/23(金) 19:24:23.69ID:+TXgAKXk0
BIOS FLASHBACK機能のあるマザーボードを探してます。
マザーボードのデータベース検索できるようなサイトはありませんか?
0065Socket774 (ワッチョイ 3786-Hpy4)
垢版 |
2022/12/23(金) 19:28:10.21ID:sT6kgeJK0
>>59
最近のSSDは速いから無理にRAID0で使う必要ない
チップセットによってはSATAのみ対応やRAID非対応もある
0067Socket774 (スププ Sd8a-3jwL)
垢版 |
2022/12/23(金) 19:55:57.89ID:cJhTsqfYd
データセンターのHDDは何十何百機とラックに並べて詰め込まれて常時稼働してるし
HDDはそんな風を受けなくても大丈夫なんじゃないか
どうやっても風が来ない裏配線スペースに設置するケースもよくあるし普通の3.5インチなら気にするほどじゃないかと
0068Socket774 (ワッチョイ 3ec0-GurE)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:00:56.78ID:yF6l1jE+0
BIOS FlashbackはMoonBounce のようなUEFIファームウェアのウイルス?にも効きますか?
0070Socket774 (ワンミングク MM36-Mwb3)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:12:39.65ID:XRjZup+lM
>>61,63,65
ありがとうございます
一応効果はあるんですね
速度の遅いSSDをRAID0用いれば低温で使えそうと思いましたが、それならSATAで良いですね
0072Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:18:57.29ID:M01PtrwT0
>>64
目安としては、ASUS なら ROG STRIX とかの高めから、
MSI とか Asrock は SteeelLegend とかのミドル帯から割とついてるな
0076Socket774 (ワッチョイ 4aad-5sAe)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:10:40.81ID:MThPYymS0
最近のHDDのデータシートは見てないけどたいして変わってはないと思うがHGSTので軸のある部分で55度が保証温度内でそれを越えると寿命は下がるとあった
0078Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:14:22.53ID:4cyF4Sp40
>>64
AM4だけなら
Tom'sHardware
https://forums.tomshardware.com/threads/x570-x470-x370-b550-b450-b350-a520-a320-motherboards-am4-socket-for-amd-ryzen-cpus-sortable-comparison-tables.3110172/#lg=_xfUid-1-1671804590&slide=0
のこの記事にある AM4 MOTHERBOARDS COMPARISON TABLE
ってエクセルファイルに載ってる(前の方にあるFlashBkButtonって項目)

但しオリジナルサイトはアクセスできなくなっているようでMirror Linkって方を選択すること
0079Socket774 (ワッチョイ 5756-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 00:25:02.93ID:BucJbHrK0
最近のケースは電源の横とか裏配線部分とかにHDDやSSDが設置されているので、
温度のことが気になってました。
2.5インチのSSDは発熱は少ないでしょうか?

あと、HDDは縦に設置してもなんら問題はないんですか?
なんか重力に逆らってる気がして。
細かい人間ですみません。
0080Socket774 (ワッチョイ 75ba-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 04:37:51.73ID:EHsgCcm30
>>79
2.5インチってことならSSDの方が発熱は少ない
HDDの設置方向はどっちでも良い なんなら斜めでも良い
ちゃんと固定してあれば
細かい方が自作向きだと思うよ
自分も細かい方だけど昔ノートPCを持った状態でCDR焼きながら
ゲームセンターのダンスゲームをするという
動画を見てから細かいことはどうでもよくなった
CDRは完全に焼けていた
当然常時HDDからも読み込まれてる
パソコンすごい
0081Socket774 (アウアウエー Sa93-J2nd)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:36:39.01ID:hiUw3qsda
今朝立ち上げようとしたら画面に
「cpu fan speed detection error」と出ました
いったん電源を切りコネクターの部分などを押し込んだりしてもう一度起動したら直りました
なんだったのでしょうか?室内の気温は関係ありますか?
ちなみに簡易水冷を使用しています
自作してから2月経過してこれまで何の不具合もありませんでした
0083Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:48:20.78ID:OhpyIuyl0
>>81
BIOSがファン回ってるかわかんないって言ってる。大抵は接触不良なんだけど、さし直したんなら数日様子見かな。

室内の気温が影響するか→する。ファン自体が悪いことよりも電源から供給が遅れたりして発生が多い。
0084Socket774 (ワッチョイ e987-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:49:24.22ID:q9ZEc/cB0
cpu fan speed detection errorの通りなんじゃw
CPUファンの速度の検出エラー

接続や接触の不良ってだけなのか
マザボ側のファン端子に何らかの不具合があるのか
ファンその物に不具合があるのか
ファンを制御してるBIOSに何らかのバグもしくはファンとの相性があるのか
この辺は情報不足だから何とも言えんが
様子見して再度同じことが起きるか
保証内だし不安なら買った店かメーカーに問い合わせりゃいい
0085Socket774 (アウアウエー Sa93-J2nd)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:58:50.23ID:hiUw3qsda
>>82-84
回答ありがとうございます
おっしゃる通り数日様子見てみようと思います
一応ベンチマークなど回して負荷をかけてみても
性能やCPU・グラボの温度ともに異常は見当たりませんでした
もし再度問題が生じたときは店に診断持ち込みにいってみます
0090Socket774 (ブーイモ MMf3-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:11:33.95ID:jSvKoL0GM
予算を安くしたいです。
安くていくらで自作できますか?

最近のマザボはnvme ssdを付けられるので、
sata ssd を買わなくてもいいですか?

古いパーツをメルカリやヤフオクで売れば、少し予算の増額が可能かもしれませんが。
0091Socket774 (ワッチョイ 1973-Qwac)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:31:11.50ID:EnFAiQVc0
最近作ったけど
ケース: Thermaltake H18(Amazon3980円)
マザー: ASUSPrimeB660M(ドスパラ15470円)
CPU: i3 12100F(ドスパラ15380円)
メモリ: KLEVV 16GB(Amazon5980円)
ストレージ: Crucial1TB (Amazon9435円)
電源: 玄人志向500W(Amazon5327円)
グラボ: GTX1660super(ドスパラ31800円)
OS: windows10pro(ヤフオク1000円)

合計88,462円で組めた
サイバーパンクで60FPS出るしコスパ最強だと思う
0092Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:33:23.28ID:3zN60RXx0
グラボはオンボードのみはダメなんですか?
いまのオンボードはそんなひどくなさそう。
0094Socket774 (ブーイモ MM21-1kaq)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:36:42.75ID:kT+qfF8yM
>>92
アンタがパソコンで何をやるかによる
安く済ませるだけならGPU無しで構わんが、後からゲームがーとか言い出さないんなら
0095Socket774 (ワッチョイ 1973-Qwac)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:40:30.83ID:EnFAiQVc0
別スレでヤフオクのは違法性は無いって聞いたけど違うの?インストールは1回きりらしいけど
0096Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:43:13.84ID:3zN60RXx0
>>94
ちなみにゲームしません。
BDの動画が見れるようなグラボで十分です。

マザーボードを自分で選んで
全てのパーツを自分で管理したいです。
0098Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:46:58.73ID:3zN60RXx0
>>91
グラボやssdをケチれば4、5万円での自作は可能そうですね。
0099Socket774 (ワッチョイ d773-aJKI)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:50:29.28ID:SMgisy3w0
>>96
CPU内蔵グラフィックでBDくらいは余裕
ウルトラなんちゃらのBDだと機器に気をつけないとだけど、最近のはそもそも論もあった気もする
0101Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:57:11.01ID:YmYDlBzI0
マルウェア感染によるマザーボードの入れ替えをなるべく避けたいです。

BIOS Flashback 機能さえあれば、マザボは安全ですよね?
ファームウェアが書き換えられないか書き換えられても回復できれば良いです。

アップデート可能なファームウェアはどのくらいありますか?

BIOS、光学ドライブ、SSD、グラボのファームウェアアップデートは一般的にアップデート可能。

オンボードのグラボは?アップデート不可だといいのですが。
USBメモリ(usb stick)はふつうアップデート不可ですよね?
0105Socket774 (ブーイモ MM21-1kaq)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:03:42.61ID:kT+qfF8yM
>>101
まずはBIOS Flashbackについて基本的な理解をすることから始めてくれ
0106Socket774 (ワッチョイ 9f58-7S7N)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:08:15.44ID:bctR9uSj0
>>101
大勢の一般ユーザーがマルウェアが原因でマザボを交換するような事件や出来事に覚えが無いが過去にそういった事例はあるの?
セキュリティの懸念が出たらBIOSのアップデートで大概の問題は解消されてきたはずだよね
0107Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:08:32.69ID:fcCOKBtE0
>>105
それは手軽にrom焼きできるような機能ですよね?
0108Socket774 (ワッチョイ 1973-Qwac)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:08:49.37ID:EnFAiQVc0
BIOSフラッシュ付きのマザボは上位機種だから高いね
3万円のz690買ったけど付いてなかった
お陰で12100Fを買う羽目に

グラフィック付きの12100は7000円高くなるから微妙
それなら1万円のGT1030積んだらコスパ良さそう
0109Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:11:50.83ID:fcCOKBtE0
>>106
国やテック企業に目をつけられたら
BIOSなどのファームウェアを中心に攻撃されるよ。
実際されたし。
0113Socket774 (ワッチョイ 7fc0-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:21:00.61ID:Zgm0Il790
むしろちょっとした支那製ケーブルとかに仕込まれてたりするんだよね
尼で売られてるどこのかわからないようなのが一番あぶない
0114Socket774 (ワッチョイ 170c-vnV/)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:41:27.67ID:i9GTP1hS0
有名メーカーでも認証受けてないケーブル多すぎな件
どうせ買うなら作りと帯域と性能ちゃんと確保されてる認証付きがええな
0116Socket774 (スッップ Sdaf-TKoj)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:34:57.43ID:JwK78HJud
知識がないためオーバークロックはしないので、k無しのi712700を買おうと思ってるんですがクーラーは簡易水冷のがいいですか?
ディープクーラーあたりのしっかりしてるやつなら空冷で大丈夫なのでしょうか
0117Socket774 (スププ Sd57-Jky/)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:53:19.82ID:7ELiIGBFd
OS入りのストレージを新品交換する際クローン作ると思いますがみなさんどんなソフト使ってますか?
0121Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:14:26.63ID:qU6nw7rv0
>>117
クローン元かクローン先に使うSSDメーカーが提供するクローンソフト
WD Samsung Crucialならちゃんと用意されてる
他社はしらん
0122Socket774 (ワッチョイ 7fc0-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:17:09.47ID:Zgm0Il790
ただのクローンとシステム(OS)ドライブクローンはちゃうし、アライメントズレとか多少の知識要るし
無料のは機能制限あってシステムドライブのクローンできなかったり、回数制限あったりと
色々だからな
すでにエラー出てるドライブならアプリでは無理だし、デュプリケーターでエラースキップしても壊れた状態はそのままクローンする。
だからそういう場合、OSやアプリは横着せずクリーンインストールに限るわ
0123Socket774 (ワッチョイ 7fc0-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:19:43.00ID:Zgm0Il790
クローンは壊れてからやるもんじゃないからな
でも初心者は壊れてから考えるから困りもの
バックアップとして壊れた時のために健全な状態でつくっておくなら、まだわかるってもんよ
0126Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:52:19.67ID:W1XSalR10
>>117
>OS入りのストレージを新品交換する際クローン作ると思いますが
俺ならそんな事はしない

システムで使うストレージを新品に交換する場合は常にクリーンインストールをする
クローンって不具合やバグもコピーするから良い環境だとは言えない
新しく新調するならOSだって新しくしようぜ
必要なファイルならコピーで十分
0128Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:05:58.46ID:W1XSalR10
その辺は個性が出るから一概には言えんね
クローンをやる人や俺みたいに極力クローンを使わない人だっているし
0129Socket774 (ワッチョイ bb4a-ioZf)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:10:47.41ID:cZsiyGPn0
一定時間放置してモニター切れて数時間経ってからマウス触ると、pcの電源は付いているのにはモニター出力されない。
モニター切れてから立ち上がらない場合、原因の心当たりや探し方を教えてほしい。。
0131Socket774 (ブーイモ MM21-1kaq)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:22:24.44ID:azRZO1A+M
>>117
クローンとか将来にトラブルの種残すだけだからやらない
0134Socket774 (ワッチョイ bb4a-ioZf)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:52:07.60ID:cZsiyGPn0
>>132
つけっぱ。
30分でモニター出力切れるようにしてて、3時間後くらいにマウス触ると映像が出ない。
フリーズではなさそうなんだけど、なぜか映像信号が出てなさそうなのよ。
0135Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:18:03.89ID:W1XSalR10
・スリープさせずにPC本体は付けっぱ
・モニターは30分放置で出力切断

モニター側はPCの起動信号を受け取ると自動で復帰するタイプなのか
いちいち電源を入れ直さないといけないのか
その使ってるモニターがどんな物なのか分からんからエスパーしようが無いんじゃねーかな
ちなみに俺は地デジTVをモニター代わりに使ってるが
ディスプレイの電源を切る設定を行ってもずっと表示されて画面がブラックアウトしないわ
0136Socket774 (ワッチョイ d773-aJKI)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:18:21.45ID:SMgisy3w0
>>134
おk
モニタの電源オンオフしたり、モニタのケーブル抜き差ししたらどうなるの? あとケーブル変えたり
0137Socket774 (ワッチョイ d773-aJKI)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:22:34.85ID:SMgisy3w0
tvでもモニタでも、種類によってHDMIの起動信号が遅れると再接続されない場合はあったとおも
0139Socket774 (ワッチョイ bb4a-ioZf)
垢版 |
2022/12/25(日) 00:36:52.85ID:Rzovaw+30
ケーブル抜き差しは効果なし。
起動はssdだけど、時間経過で落ちないような設定にしてる。
0140Socket774 (ワッチョイ 5758-Ugbw)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:08:38.75ID:LuvYviCi0
前にRYZEN5 1500x&B350マザーで組んだPCを、APUのRYZEN5
5600Gに換装しようと思ってます

B350マザーでもAPUのRYZEN5 5600GでAPUのオンボグラフィックが使えるという認識でよいでしょうか?
(もちろんBIOSは事前に更新します)
0143Socket774 (ワッチョイ 5758-Ugbw)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:14:13.90ID:LuvYviCi0
ありがとうございます!
マザボ(B350GTN)にはDVIとHDMIがあります。

APUを使うのは初めてなので、新しい世代のAPUだとマザボ側の出力系に対応しないかもとかが不安でした。
0144Socket774 (ワッチョイ 5758-Ugbw)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:16:02.40ID:LuvYviCi0
BIOSのサポートリストもチェックして、5600Gが対応していることは確認しました。

B350で5000世代の情報が少なく心配してましたが、人柱いってみます!
0147Socket774 (ワッチョイ 5758-Ugbw)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:32:13.79ID:LuvYviCi0
>>145
めちゃめちゃ参考になります
ありがとうございます!

さっくり動くことを期待しつつ、ダメならケーブル引っこ抜きでのCMOSクリアやってみます!
0148Socket774 (ワッチョイ 170c-vnV/)
垢版 |
2022/12/25(日) 14:26:02.83ID:J5KS8sq10
マザー初期不良で返品交換用のマザーがまだ届かない
初期不良判断までに組んではバラして検証、組んではバラし…
精密機器なのにまともに梱包材も入れないAmazon頭おかしい
0149Socket774 (ワッチョイ bb78-4Tg0)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:52:42.81ID:awDFj4pT0
>>148
俺もz790f gaming買ったら初期不良だったわ
こっちは交換品で組み直したけど、不良品特定するのに時間無駄にするのはダルいよな
0150Socket774 (ワッチョイ 170c-vnV/)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:58:22.89ID:J5KS8sq10
>>149
マザーボードは全部外さないといけないからまた見直すの大変よな
Amazonでマザボ交換品来るの早いけど今度はダンボールにさえ入ってなくてただの紙袋www
交換スピードは一番早いけどこれから精密機械買うの考えるな
また今から組むか…
0151Socket774 (ワッチョイ bb78-4Tg0)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:17:52.13ID:awDFj4pT0
>>150
梱包が2回とも一緒で草
今度のは正常品だといいな
0152Socket774 (オイコラミネオ MM89-/5Bn)
垢版 |
2022/12/26(月) 04:22:12.85ID:WnH5PgtiM
ヤフオクでWindowsが6000円前後で売られてるんですが何故こんな安く出品できるんですかね?
0154Socket774 (スッププ Sd03-1g9R)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:50:17.49ID:3X/AMErEd
H310のマザボに9700Fか無印ってゲーム用途で運用出来ますか?
良いCPUクーラー付ければサーマルスロットリングは気にしなくても大丈夫でしょうか?
0155Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:56:43.23ID:lZOBIQ9p0
8コア以上はVRMにヒートシンク付いてない奴だとまず無理
VRMに後付けでヒートシンク取り付けてハイエンドのトップフローCPUクーラー取付けても安定するかどうかは不明
0156Socket774 (ワッチョイ 2178-dxp0)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:02:23.76ID:pWpiiarV0
>>154
チップセットの仕様としては9700Fには対応しているが、マザーボードメーカーのBIOSが対応しているかどうかは
マザーボードサポートの対応表を確認する必要があります。絶対に見て確認してください。

温度に関しては9700kが虎徹Ⅱで耐えられるそうなので今ではそれより高性能な空冷クーラーがありますので
それを使えば問題ないでしょう
0158Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:51:54.49ID:uNyghSIB0
>>139
映らなくなったとき、
「 Windows + Ctrl + Shift + B 」 キー同時押しでのグラフィックドライバ ( GPU )」 のリセットを試してみるとか
0164Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)
垢版 |
2022/12/26(月) 12:41:18.95ID:QwL7vxUrd
kじゃない9700なんてめちゃくちゃ大人しいCPUだしクーラーなんて虎徹2どころか同社の手裏剣2で充分すぎるレベルだろう
H310だったらVRMヒートシンクなんてまずついてないだろうからトップフローで冷やしとき
0165Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/26(月) 12:51:51.53ID:uNyghSIB0
>>163
9700K → 13700K に変えた俺はめっちゃ体感できたけどな
重い処理もそうだが、ブラウザの表示とかフォルダの表示とかも早くなって大満足。コンマ1秒くらいかもしれんが
0168Socket774 (ワッチョイ 8b58-Yzs2)
垢版 |
2022/12/26(月) 14:00:08.26ID:0Uv4Z7Ub0
6700→12700K(85W制限)にしたらグラボそのままでベンチスコアやゲーム中のFPSが上がって普通に感動した
他の違いはわからん
0171Socket774 (ワッチョイ d158-dxp0)
垢版 |
2022/12/26(月) 16:58:33.24ID:eMu0kT9Z0
すみません。遅くなりました。
H310を新たに中古で買うのではなく、
延命目的で少しパワーアップさせようかなと思って質問しました。
今は9100Fで使っていてそのまま9700に付け替えようと思っていました。
K付きじゃなければトップフローのクーラーでいけるかもって感じですかね?
マザボはASRockの激安マザボで電源フェーズは4個か5個かっぽいです。
ヒートシンクは付いていません。
0172Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/26(月) 17:13:54.83ID:lZOBIQ9p0
9700Fが中古で2.3万とかだろ?
似た値段でSofmapの新品Ryzen 5600X/無印+マザボセット買ったほうが快適になるんじゃねぇの?
0173Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K3OV)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:43:08.00ID:202YHPXs0
CPUのコスパに関して質問です。
AMDとIntel どっちが良いですか?
0175Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:06:49.18ID:W55Qt+n80
>>173
どのランクにするかによる。下位ミドル例
Ryzen 5 5500 19404 6 12 65W 3.6GHz 4.2GHz 13800円
Core i3 12100F 14540 4 8 58W 3.3GHz 4.3GHz 15500円

前提をもうちょい書けよ
0176Socket774 (ワントンキン MM83-Ugbw)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:19:31.98ID:+iEfS2DcM
でもRYZEN 1000番台から5000番台までドンとアップグレードできるのは久しぶりにCPUアップグレードの醍醐味を感じて嬉しいね
1000番台がWin11対象外は想定外だったけどな
0178Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:01:42.24ID:mRJxOK2wd
BTOがh310なんて使わないだろ
事務パソのリノベーションじゃないのそれ
0179Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:04:18.98ID:mRJxOK2wd
>>173
あなたが思うコスパのパが何なのか、による
ゲーミングであるとすれば12100Fはここ数年で頭2つくらい抜きん出てるよ
0180Socket774 (ブーイモ MMb9-1kaq)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:07:26.99ID:mRH9iP9/M
>>178
ググると出てくるぞ
0181173 (ブーイモ MMb3-K3OV)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:02:30.94ID:QDrboayAM
エントリーモデルから入ります。
円高になってcpuが買いやすくなればアップグレードします。
0184173 (ブーイモ MMb9-K3OV)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:48:33.72ID:AAtCAqy2M
>>182,179,175
12100f について調べてみます。
ありがとうございました。
0185Socket774 (ワッチョイ 170c-vnV/)
垢版 |
2022/12/27(火) 00:21:57.32ID:qDhc+veL0
>>151
今度の交換品は初期不良じゃないちゃんとメモリ認識するやつだった
ASUSのtufマザボを信頼してたがちょっと揺らいじゃうね
osをLinux系で構築したけど出来ないゲーム多すぎて面倒くさいからos初期化してwindowsにする
0186173 (ブーイモ MMb3-K3OV)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:18:15.24ID:l34/4bBFM
Core i3 12100Fを5年使うとします。
その途中でマザーボードが壊れたら
互換性のある交換用マザボはそのとき売られてるでしょうか?
0187173 (ブーイモ MMb3-K3OV)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:20:49.18ID:l34/4bBFM
負荷のかかる作業は仮想マシンを動かすくらいです。
ゲーミングマシンほどのパワーがなくても良いです。
0188Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:21:57.72ID:m815E0Fe0
>>186
途中でCPU変えるっていうから息の長いソケット1700のi3をすすめたけども
5年はどうだろう?売ってないと思ったほうがいい。
0189Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:31:21.31ID:n7Dgdf7I0
>>186
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

中古とかではあるかもしれんが
しかし 12100 くらいなら新しい世代のCPU・マザボに買い替えてもそんなにコスト高くならんのでは。性能上がるし
0190Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:35:38.56ID:pCL2ON+I0
新世代の下位モデル板が今の下位モデルくらいの価格で買えるかと言われると疑問だな
Gen5とDDR5に対応するために値段高くなってんだし、Gen4+DDR5にしたところでそこまで値段落ちないだろうし
0191Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:41:07.80ID:m815E0Fe0
>>187
今まだ現役で息の長かったAMDのAM4の開始が2017だったはず、5年よくもったほうなので・・・

エスパーするとマザーを選ぼうとしてるのかな。マザーに耐久性考えるとコスパと反比例するので今ほしい機能で選べばいいんじゃない。
B660チップセットか H610チップセット
0192Socket774 (ワッチョイ 3f78-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:43:57.44ID:CKIOHk4s0
>>186
Z690(Z790)、H670、H610、B660搭載のマザボが2028年に売っているか?という質問ですね?

kakaku.comなどでintelのチップセットのマザボを調べてみて生き残ってるそのチップセットの発売時期をintelで調べると
H310 → 2018年夏
H110 → 2015年秋
H81 → 2013年秋
こんな感じになります

・ 過去の事例として発売5年後に少品数であればギリギリ生き残っている
・ しかしそれが将来にわたって同じ傾向が続くかどうかはわからない
0193Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:51:50.60ID:sQHSPVZS0
>>186
中古でしか手に入らない可能性高くなる
あるいはBIOSTARが旧型CPU保守用で出してるかもしれない
未来のことなんか分からんから買えるときに買っとけ
H610とB660の価格差が小さいからB660買っとけばいい
0195Socket774 (ワッチョイ 1b73-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:41:02.64ID:ig1eetOG0
今から5年前のマザーが手に入るか調べてみたらわかるんじゃね?
コロコロかわるインテルだし中古ですら手に入るかどうか
0196Socket774 (ワッチョイ 7350-yL8W)
垢版 |
2022/12/27(火) 18:12:31.64ID:FwdFEIf70
ソケットが合うだけで良ければどこかに売れ残りくらいあるだろうな
種類は選べない可能性はあるが
心配なら予備を買っておけばいい
不安で心配な人はそうしているだろうよ
0197Socket774 (スフッ Sdaf-Jky/)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:07:01.80ID:ymcC5GAMd
まぁあれこれ心配するより5年後にエントリーをまた買うのが賢明かもね
その頃には今より性能爆上がりのcore i3 17100Fとか出てるでしょ
0198173 (ブーイモ MMb3-K3OV)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:34:23.21ID:K3PUyrDQM
BIOS flash button があるマザボ(lga1700)を探しました。

価格.com - ASRock B660M Steel Legend 価格比較 <- microATX, BIOS Flash button
https://kakaku.com/item/K0001424283/
↑これが良いと思いました

価格.com - ASRock B660 Pro RS 価格比較 <- ATX, BIOS Flash button
https://kakaku.com/item/K0001414057/

AM4のほうがbios flash button あるのが多かったです。
あれは古い規格なのでもう長持ちしませんか?
0199Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:13:35.84ID:GhUrfA3c0
何のこだわりか知らないけどBIOSなんか滅多に書き換え無いし、USBメモリ有れば問題ないよ
0201Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:51:00.25ID:GhUrfA3c0
デュアルBIOSで良いと思う。
0202Socket774 (スプッッ Sd13-7S7N)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:32:51.30ID:DbnbbInpd
>>101の動機が理解しかねるから
自作より長期サポートしてくれるところの製品買った方が良くないか?と思ってしまう
0206Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/28(水) 00:25:09.61ID:ecCwDTdI0
超初心者スレだしな…
0208Socket774 (オイコラミネオ MM89-9xwc)
垢版 |
2022/12/28(水) 05:37:50.97ID:zAdrsO42M
長持ちさせたいならまずは電源選び
外れ引かない限り6~7年は使えそうな室の電源を4~5年で交換するといい
その後に外れ引いた時の保険で予備マザー
0209Socket774 (アウアウウー Saed-aF2V)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:40:02.89ID:WNIrJXG1a
同じZ690のprimeD4からstrixD4に交換する場合
Win11は入れ直さなくても最高のパフォーマンスを発揮できますか?
0210Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:43:16.74ID:/phiNbPB0
同じチップセットのマザーボードに変える意味があるのかと逆に問いたい?
マザーボード変えるとWindowsのライセンス認証やり直しもある
0211Socket774 (ワッチョイ 1776-6A+N)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:37:12.70ID:l/zKTKUx0
H470に10世帯intelのままrtx4090に換装したけど、翌日から動作が怪しい。
・起動しない(映らないとかではなく、biosが起動していないように見える)
・グラボ抜いて、内蔵GPUは普通に立ち上がる
・再びグラボ刺して、起動しない
・再度内蔵GPUで起動した状態でNVIDIAのドライバーを削除して、グラボを刺すと立ち上がる(グラボからは映像出力されない)
・NVIDIAのドライバーを再インストールするとグラボから映像出力される。
・シャットダウンなどを挟むと再び起動しなくなる

マザーボードの電池交換、cmosクリアしても改善せず…
0214Socket774 (ワッチョイ 1776-6A+N)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:41:38.98ID:l/zKTKUx0
CORSAIRのHX1000からPCIe4本引いて12vhpwr変換ケーブルに刺してるから電力的に問題ないはず
換装当時にゲームしてる時は400W出せてた
0215Socket774 (ワッチョイ 1776-6A+N)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:42:21.31ID:l/zKTKUx0
>>213
ありがとう。試してみる
0216Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:44:18.23ID:/phiNbPB0
比較的新しいマザーボードだとRTX4090でパフォーマンス出ない不具合修正のBIOS出してるメーカーもあるがH470はBIOS更新終わってる方が普通だった
0219Socket774 (ワッチョイ 1776-6A+N)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:16:34.14ID:l/zKTKUx0
>>213
これで解決したっぽい
ありがとうございました!
0222Socket774 (スッップ Sd57-MupZ)
垢版 |
2022/12/28(水) 13:14:23.76ID:PEr4qrGwd
インテルのチップセットは世代を跨いでも、基本的な部分は変わらない。

z270用のcドライブをz690 d4 pに移植したが、普通に動いている。
やむを得ない事情でもっと無茶をした事があるが、経験的には、多少不調でも大型アップデート数回経由すると直ってる。

osをすぐ新規インスコしたがる人は、もう手に入らない貴重なアプリを持ってないからであって、資産が重要な人は何としてでも引き継ごうとする。
0223Socket774 (ワッチョイ 9f58-7S7N)
垢版 |
2022/12/28(水) 13:20:13.76ID:HXXnp0ih0
仮にasusに問い合わせたとしても「最高のパフォーマンス」を条件に求めるならクリーンインストールを推奨してくると思う
0224Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/28(水) 13:40:58.19ID:ecCwDTdI0
よほど調子良くないと1年に1回はOS入れ直してる、今年は新しく組んだからwin10と11で数回行ったり来たりした。
0225Socket774 (スプッッ Sdf3-HQ7s)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:52:09.37ID:knhLyOKSd
>>222
ASUS X79 → GIGABYTE X99 →AsRock X299
Win7 → Win10 1607 →Win10 21H2

Cそのままシステム移行したけど、事前にBIOS更新して、マザーのユーティリティ関連アンインストールだけしたら問題なかった

OS起動後にLANとUSBとチップセットドライバだけ再インストール

パッケージ版なんで
認証もMicrosoftアカウントでOK
0227Socket774 (ワンミングク MM4d-cOav)
垢版 |
2022/12/28(水) 17:14:08.66ID:NR+kP9qdM
もう手に入らない貴重なアプリってなんだろ。環境引き継ぎの方法はひとつじゃないからクリーンインストールを避ける理由としては弱いな。知らんけど。
0229Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
垢版 |
2022/12/28(水) 18:26:39.26ID:/phiNbPB0
再ダウンロード不可能なソフトとか?
他には最初はオンライン認証で済むがインストール回数が一定数超えると電話認証要求するソフトもある
0231Socket774 (スッップ Sd57-MupZ)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:08:41.14ID:dyiyMqjHd
基本的にインテルは次世代のx400が旧世代のx700より速くなるよう作るから、最高のパフォーマンスなんて、現時点での瞬間最大風速でしか無い。
数年と立たずに陳腐化するのだから、特段の目的がなければx400系統がコスパが良くなってしまう。
0233Socket774 (ワッチョイ 5bca-Q8t3)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:41:10.67ID:xiErVdj60
デスクトップPCの画面が写らなくなりました
構成はCPU: Ryzen5 2600 GPU: RTX2060 (VRAM 6GB) メモリ: Crucial CT2K16G4DFD8266 (DDR4 PC4-21300 16GBx2) マザボ: ASRock AB350M-HDVです。
グラボの故障だと推測しているのですが、問題箇所をグラボと特定する方法はありますか?
CPUは内蔵グラフィック無、現状デスクトップを持つ友達もおらず予備のグラボは持っていない状況です。

故障の対応として画面が映らないため出来ることは限られるのですが
映像端子の指し直し、グラボのPCIEスロットの指し直しは複数回、メモリ差し直しとCMOSクリアは一回ずつ行いました。
モニター及びケーブルは別PCで接続されるのを確認しました。

状況としては起動時グラボが光りファンも回るため、電源自体は行っている?と思われるのと、いわゆるビープ音はなっておらず、マザボの問題箇所を示すLEDは恐らく無いモデルだと思います。

再度の質問となりますが、現状の設備で問題箇所をグラボと特定する方法はありますか?
メルカリ等で格安のマザボを買って試すべきですかね?
0235Socket774 (ワッチョイ 8b58-Yzs2)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:46:41.96ID:ktLXgmT80
検証用グラボなら中古でもいいがAmazonかどこかでGT710買っとけ
すぐ届くし壊れてた時の返品なんかもしやすい
0237Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:48:49.35ID:jcjPiNGd0
>>233
動作してた時には起動時にビープ音鳴っていたのかどうか
鳴っていた&故障後鳴らない→グラボ以外の可能性大
0238Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:04:18.80ID:ecCwDTdI0
ビープにもスピーカー付いてないとならない。
0240Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:14:29.67ID:jcjPiNGd0
あービープ音用スピーカー付いてないモデルなのか・・・
ビープ音の鳴り方で不具合ある程度切り分けできるからビープ用スピーカー欲しいところだけど
0241Socket774 (ササクッテロラ Spa9-82Y4)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:20:49.49ID:5hTVKsNEp
>>233
>マザボの問題箇所を示すLEDは恐らく無いモデルだと思います。

思います?少なくとも質問前に確認できることだよね?板の型番わかってるならメーカーサイトの取説でも確認できるよね?その程度もやらないのは何故?
0245Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:33:53.34ID:jcjPiNGd0
まぁそうだね

割とついでの話と思って聞いてくれ
構成書くときに、CPUクーラーや電源の型番、使用期間もあると別の原因も見えてくるかもしれない

AB350M-HDVはVRMヒートシンクなしっぽいし、サイドフロータイプのCPUクーラーだとVRM死に掛けてるのではと推測できるので、
CPUクーラーをCPU付属のトップフローに変更して動作確認してみたら?とアドバイスすることになるかもしれないし

リテールのトップフロータイプのCPUクーラーを使用し、廉価モデルの電源を数年使っていたなら、
マザボよりも電源のほうが原因と推測して、先に電源の購入を勧めることになるかもしれない
0246Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:35:30.40ID:ecCwDTdI0
ビープのスピーカーは数百円だから買うべし
0247Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:37:29.92ID:o47c2MR60
>>244
まず電源を落として更に電源ユニットに繋がれてる100Vケーブルを抜き完全に放電させる
次に電源ユニットから出てるケーブルのコネクターがしっかりと差し込まれてるか確認
たまに中途半端に抜けててBIOSが起動せずにメーカーロゴさえ辿り着けない人がいる
0249Socket774 (ワッチョイ 5bca-Q8t3)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:39:57.51ID:xiErVdj60
>>245
電源:Silver Stone 500W 80PLUS BRONZE ATX電源 SST-ST50F-ESB
CPUクーラー:Ryzen付属クーラー
って感じです。
試用期間は2019/9から使ってるので4年弱、遊びで4ヶ月ほど冬にゲームの合間にマイニングしてた時期があるのでそれで寿命が縮んでるかもしれないです。
0251Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:42:18.25ID:o47c2MR60
マザボに付いてるボタン電池の交換は済んでるか?
まだならこっちも新品を買って来て交換
0252Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:47:48.33ID:o47c2MR60
ここまでやってもまだ改善されないなら
他の回答者の皆さんからアドバイスされてる項目を一つずつ潰していこうぜ
0254Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:49:57.75ID:jcjPiNGd0
最小構成の動作確認というのもあったな
CPU、メモリ1枚、グラボ だけ接続し、SSD・HDD・DVD等他のパーツは全部外して起動を試みる
これでBIOSが起動するなら(外さない状態でファンは回っているので)電源故障の可能性が高くなる
0255Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:51:34.97ID:jcjPiNGd0
>>253
自分は逆に、ここ数年買った板全部にブザーユニット付いてたから全部つくようになったもんだと思ってた・・・
ちょっとカツチャーショック
0256Socket774 (ワッチョイ 5bca-Q8t3)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:54:42.60ID:xiErVdj60
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ブザーユニットとcr2032ポチりました!
届き次第色々試して見ようと思います

思い付かなかった知見を色々と頂けてとても勉強になりました
0257Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:56:32.70ID:ecCwDTdI0
メーカー製のは付いてるんじゃない?レノボとか、知らんけど。自作するようなのはランプとかじゃない?
0261Socket774 (ワッチョイ 5101-jXNG)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:06:01.45ID:mskLVgAw0
XP以来自作してないのですが
初心者でも構成考えないで作れるセットとか昔売っていたような気がするのですが
今でも、そんなのありますか?
0262Socket774 (ワッチョイ d158-I3Ph)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:07:16.56ID:geo3NpZ70
>>253
高いのだとマザーにブザーが表面実装されてる
中くらいのだとコネクタに刺すブザーが付属してる
安いのはコネクタだけ
0263Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:08:23.63ID:/phiNbPB0
パソコン工房の初売りで自作セット売り出すがケースだけ自分で選べというセット
自信ないならBTO買っとけ
0265Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:11:02.34ID:o47c2MR60
>>261
ある
パソコン工房で「早いもの勝ち!初売り限定「初夢福袋」」っていうのをやってる
あとはケースさえ買えばお手軽PCの完成
0267Socket774 (ワッチョイ 5101-jXNG)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:19:19.11ID:mskLVgAw0
>>263
BTOは、店選びで迷う

>>265
ネットでも買える?
自分が住んでいる県にもあるけど店舗小さいし駐車場が小さいし非常に入りにくいのよね
0272Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:51:01.56ID:ecCwDTdI0
ボタン電池はコンビニに普通にある。車の鍵と同じ電池だから、店員さんに言えば出してくれる。百均でも良いけどね。
0273Socket774 (ワッチョイ 8f58-8GWI)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:52:52.17ID:vH/kcxr50
自作PCの電源が入らず困ってます。
【症状】
電源ボタンを押すと一瞬だけファンが回り止まる。その後電源ボタンを押しても反応なし

【試したこと】
最小構成で以下を試しました
メモリの故障を疑い差し替え等試したが改善せず
マザボの故障を疑い新品を購入し直したが改善せず
電源はクリップでショートさせ電源のファンが起動する事を単体で確認しました。

他に心当たりとしては故障する前にPCの時計がズレる事が数回ありました。
マザボが原因で無ければCPUが怪しいのかと思いましたがCPUは余程故障しないとの事なので次は電源を疑った方が良いかアドバイスいただけると幸いです。
ちなみにcpuはryzen5 2600、電源はantecのNE550 GOLDです
0277Socket774 (ワッチョイ 8f58-8GWI)
垢版 |
2022/12/29(木) 00:16:45.86ID:5n7eLMH50
>>276
ボタン電池の交換も試しましたが駄目でした。
マザボそのものを新品と取り替えても駄目でした。

それと色々試している時に一度だけ正常に起動し数時間通常に使用できたのですが、シャットダウンすると同じ症状に戻ってしまいました。
電源の故障で起動時の電源供給のようなものが正常に行われていないみたいな事なんてあるのでしょうか
0280Socket774 (ワッチョイ 1b73-d2Yp)
垢版 |
2022/12/29(木) 00:29:44.05ID:fepCXXV80
>>253
マザーボードにはついていなかったけど、ケースに付いていたわ
0281Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/29(木) 00:49:28.38ID:IzwiS5sX0
ちゃんとマザーに電源2つ挿してる?
0283Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 02:29:00.52ID:oxjUzxyl0
>>277
典型的な電源のコンデンサ消耗状態では?グラボ挿してたりするでしょ?

コンデンサが劣化した電源でも同じ電力を延々と供給し続けるのは普通に出来るけど、
0W→300Wとかの瞬間的な要求電力の変動には追従できずに要求された出力を出せない時間が出来るので上手く起動できない奴

0W→300Wとかの大きな要求電力変動時は、足りない電力をコンデンサに貯めた電力で補って出力が追い付くのを待つんだけど、
劣化してコンデンサの容量が減ってると 出力が追い付く前にコンデンサに貯めた電力が尽きるので起動できない
0284Socket774 (ワッチョイ 5758-Ugbw)
垢版 |
2022/12/29(木) 06:11:04.03ID:3vPMNcSJ0
そういえばボタン電池にケーブルがはんだ付けされてるマザボの電池交換ってどうするの?
0286Socket774 (ワッチョイ f33e-9QnH)
垢版 |
2022/12/29(木) 06:49:27.00ID:s5Ygb8dG0
俺も外出して帰ってきたらPCの電源が入らなくなってた
電源押してもうんともすんとも言わず、唯一のヒントが電源ユニットをオンにするとHDDからうっすら高周波が聞こえることぐらいという有様
この年末になんてこったい…まずは電源を疑ってみようかな
0287Socket774 (ブーイモ MMb3-1kaq)
垢版 |
2022/12/29(木) 06:56:06.28ID:yu4BMhNkM
朝から日記かよ
0288Socket774 (ワッチョイ f33e-9QnH)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:08:02.48ID:s5Ygb8dG0
よく聞いてみたら高周波出してるのはHDDじゃなくて電源ユニットだった
これは確定かな…店が開いたら電源買ってくるわ
0289Socket774 (ワッチョイ 5758-Ugbw)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:11:15.30ID:3vPMNcSJ0
>>273
自分が少し前に遭遇した通電不可はACアダプタのセルフパワーで動作させてるUSB接続の外付ドライブが原因だった
(OSがブートしないとかではなく、電源スイッチ押しても無反応)

もしキーボードやUSBハブにUSB給電のためのACアダプタとか使用されてたら、念の為それも外したほうがいいと思う
0290Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:18:00.48ID:mJzShU+b0
>>273
それ完全に電源ユニットの消耗
玄人志向の電源ユニットでそれとまったく同じ症状になった事がある

解決方法は
起動ボタンを押して立ち上がらなければ電源ユニットのスイッチをOFFにして完全に放電させる(起動ボタンを数回押す)
次に電源ユニットのスイッチをONにしてまた起動ボタンを押して立ち上がるか確認
ここで立ち上がればOKで駄目なら最初からやり直し

俺なら新しい電源ユニットを買うね
0291Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:25:57.70ID:mJzShU+b0
>スイッチをOFFにして完全に放電させる(起動ボタンを数回押す)次に電源ユニットのスイッチをONにして
この操作は30秒以上間を置いた方が成功率が上がる
理由は知らんけど経験
0292Socket774 (ワッチョイ 6381-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 09:36:17.80ID:BkCbQrGp0
昨日BF2042を終了してシャットダウンしたあとに電源が入らなくなりました
マザボのLEDはつくけどファンは一切回らない感じです

電源の確認のために単体でショートさせてみたのですがこんな感じになりました
https://imgur.com/a/3oslomR
(スイッチON→一瞬回る→スイッチOFF→ちょっと動く)
これは電源の故障で合っていますか?

4日くらい前に組んだばかりで、当初からの不具合として
・ゲーム中のプチフリ
・4Kモニターをつなぐとプチフリ
なんかが見られました

教えて下さい😭よろしくお願いします
0293Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:05:36.70ID:mJzShU+b0
電源ユニットのトレンドとして「Zero RPM Fan Mode」っていう物があるしなぁ
一切回らないからといって故障とは限らんし

マザボに診断用LEDとか付いていないのかい?
0294Socket774 (ワッチョイ 6381-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:14:34.43ID:BkCbQrGp0
すみません電源の名前書き忘れてました
COUGAR GEX 1050です。M/BはB550 Steel Legend

>>293
一応エラーコード表示する液晶があるんですが何も表示されないです
0295Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:22:35.01ID:IzwiS5sX0
電源が怪しい時はワンコイン診断してチェッカーで調べてもらう。
0297Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:31:53.26ID:mJzShU+b0
>>294
まぁ基本中の基本として電源ケーブルが全てマザボのコネクターに根元までちゃんと刺さってるか
横着せずCPUの方も8ピンと4ピンに挿してるかくらいは確認した方が良いんじゃね?

マザボ右下のデジタル表示されてないっていうのは明らかにおかしいしなぁ
0298Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:33:56.31ID:mJzShU+b0
格安パーツって高い製品と比べて何かを省略したり廉価部品を使ってるから壊れやすい印象だわ
確認しても全部ちゃんと付いてるならやっぱ端的に電源ユニットの初期不良やね
0301Socket774 (ワッチョイ 6381-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:51:55.86ID:BkCbQrGp0
>>296
セールで衝動買いした電源の存在を思い出したので今最小構成組んでるところです!

>>295
最終的に駄目だったら工房に持ち込もうと思ってます

>>297.299
電源の方もマザボの方もケースから取り出して根元までささってるのを横から確認しました
実は昨日までCPUの4pinを指し忘れてたんですよね...5800X3Dだしそれがまずかったのかもしれないです

>>298
紫蘇か超花あたり大人しく買っておくべきでした😭
0302Socket774 (ワッチョイ cfc1-dxp0)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:09:14.39ID:phalVAdf0
>>301
4pin指し忘れはやばくないか?
0303Socket774 (ワッチョイ 6381-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:09:42.59ID:BkCbQrGp0
電源入れ替えてGPUなし最小構成で組んでみましたが駄目でした...
何となくマザーな気がするので工房に行くことにします
ありがとうございました
0307Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:16:03.52ID:mJzShU+b0
>>302
CPUをOCしなければ電力が足りるっていう理由で付けない人はいるっぽい
俺は挿せる所は全部挿す派だから考えられんけど
0309Socket774 (ワッチョイ 6381-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:30:50.52ID:BkCbQrGp0
いや自作です
工房かドスパラのワンコイン診断に持っていくってことです
CPU外してピンの確認もしたんですが問題なかったのでお手上げって感じ
0310Socket774 (ワッチョイ 1b73-d2Yp)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:25:36.60ID:fepCXXV80
>>305
ワンコイン診断にでも持って行くんだろ
0311Socket774 (ワッチョイ 1b73-d2Yp)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:37:12.99ID:fepCXXV80
あ、書いてたな…すまん
0313Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:52:48.67ID:oxjUzxyl0
初期不良でも基本返金はできないだろう、同一製品への交換か差額交換って言われるはず
0316Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 14:39:35.02ID:oxjUzxyl0
確かにショートしてると保護回路が働いて自動的に止まるからこんな感じになるな
保護回路が壊れててもこうなることあるけど
0317Socket774 (ワッチョイ 170c-vnV/)
垢版 |
2022/12/29(木) 14:48:41.99ID:JO9DIpqL0
マザボもメモリも交換してこの症状だと電源、CPU関係になってきそうだけど電源ケーブルがちゃんとささってるのか説もある
マザボの電源プラグくっそ固いしささってるようでささってない事があった
cpu補助電源もマザボをケースに取り付けたあとだと繋げにくいし
0319Socket774 (ブーイモ MMb3-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:48:37.23ID:ucFovUslM
四条の工房で見てもらいました
店員さんが凄く親切で色々試してくれましたが案の定マザボが動かず😭
私が壊したのか元々不良品だったのか分かんないけどとりあえず修理出してみます

みなさんありがとうございました
0320Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:54:08.52ID:IzwiS5sX0
>>319
どんまい
0323Socket774 (オイコラミネオ MM89-vnV/)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:08:18.91ID:7H/xvGD/M
俺も今Amazonで注文した初期不良グラボ返品のためにヤマトに向かってる
初期不良か確かめるために買ったメモリーAmazonに返金対応してみるけど開封済だから50%返金とかなったらやだな
0324Socket774 (ブーイモ MMb3-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:11:06.59ID:ucFovUslM
>>322
組むのが面倒で2週間くらい放置してたせいで初期不良対応期間過ぎちゃいました
PCの組み方とかトラブル対応とか色々勉強になったと思うことにします!

マザボはもう一枚新しく買おうかな
0326Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:22:27.43ID:2tfFbIkx0
Amazon は割と簡単に返品できるからいいよな。期間も1か月あるし
秋葉のパソコン工房でマザボ買ったのは失敗したわ…

>>324
それは残念。交換も何週間かかかるしなー
待てないなら新しいの買っといて、交換品届いたら未開封中古で売ればいい
0327Socket774 (ワッチョイ 1973-Qwac)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:24:29.72ID:KR5hFnrD0
3万のtuf z690買ったけど、裏配線をやり直そうとUSB3.0コネクタを抜こうとしたら土台ごと引っこ抜けたわ
0328Socket774 (オイコラミネオ MM89-vnV/)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:34:49.22ID:7H/xvGD/M
まあAmazonは精密機械なのに梱包せず送ってくるとこは弱点だけど、返品は送られてきたダンボールに入れガムテしてヤマト持っていけばすぐ出来るね
新品の交換品もスマホでポチった翌日に着く
0329Socket774 (スッップ Sdaf-MupZ)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:40:06.34ID:ulrkN6upd
尼で電子機器買うとかないわw
近くにpcショップがないから尼に頼るしか無いだけだろ。

尼は不良品をたらい回しするから、返品してもやはり不良品が来る可能性がある。つか来る。
アホは、今度こそ大丈夫、とか考えてロシアンルーレットするから、尼が頭にのる。
0330Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:44:53.12ID:5wMN+9Hn0
>>329
>尼は不良品をたらい回しする
初耳なのでソースください。返品ものはアウトレットで売ってるはずですが
0332Socket774 (ワッチョイ 3f78-dxp0)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:52:03.74ID:iwpLvzda0
不良品たらい回ししてるかどうかはわからんが
新品なのに開封済みの商品はわりと頻繁にあるな
0333Socket774 (ワッチョイ ed6e-82Y4)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:56:18.79ID:RAgkn/W90
>>329
プライム会員7年くらいやっててそんなロシアンルーレットなんて経験ないんだが、今後の参考にしたいから具体的にはどんなものなのか教えて貰えると助かる
0335Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:00:34.48ID:IzwiS5sX0
プライム12年やってるけど、箱つぶれがアウトレットだな。マザーはアウトレットは買わないかな。
0338Socket774 (ブーイモ MMf3-1kaq)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:10:27.25ID:+CZI00slM
マケプレを一緒くたに語られてもな~
0340Socket774 (オイコラミネオ MMbd-geuq)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:15:01.88ID:ungVN+VlM
アマゾン13900Kレビュー見てみい
アマゾン販売発送の使用形跡あるCPU送られてきたで
犯人はラプタースレ荒らしちょる返品詐欺野郎が自白してやがる
オーバークロック耐性低いCPU片っ端から返品するCPUガチャ
0348Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:29:22.22ID:5wMN+9Hn0
ID:ungVN+VlM はいまいち何がいいたいのかわからん。
その犯人はひどい奴だと思うが
アマゾンの対応間違ってないんちゃうの
0349Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:35:11.19ID:mJzShU+b0
>そう、完全に使用感ある商品が届いたのだ。
アウトレットなんだから当たり前だろ
新品カテゴリーで買ってこれなら憤怒してもしょうがないとは思うが間違っちゃいないわ
0350Socket774 (オイコラミネオ MMbd-geuq)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:36:43.53ID:ungVN+VlM
13900Kアマゾン販売発送から買うたる
そんで特殊な方法で封印シールを剥がすんや
オーバークロック耐性低いCPUは元通り箱詰や
封印シールはりなおして未使用として返品するんやで
封印シール切っとったら開封済みとして半額しか戻らへん
未開封扱いにしとって全額返金させとる悪質犯や
当たりCPU引くまで同じ事繰り返しやで
0351Socket774 (オイコラミネオ MMbd-geuq)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:38:04.56ID:ungVN+VlM
とIP付きスレで自慢しとるバカがいるんや
同じ事あちこちマルチしまくりでTwitterとカカクコムもとっくに割れとる
0354Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:41:11.68ID:mJzShU+b0
>>350
だから新品で買って使用感ある商品が届いたなら返品して違う物を送って貰うだけで良いだろ
アウトレットは使用済みの中古品なんだから使用感あって当然

>そんで特殊な方法で封印シールを剥がすんや
ここの部分が想像なら諦めな
どんな手法か知ってるならアカウントスペシャリストに言え
この役職は内外にかなり強力な権限を持ってる
0356Socket774 (オイコラミネオ MMbd-geuq)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:49:42.70ID:ungVN+VlM
>>354

https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/jisaku/1669609058/938

0938 Socket774 (ワッチョイ 61f4-NKsE [210.128.17.233 [上級国民]]) 2022/12/12(月) 00:48:47.12
>>935
さぁ?
ただそもそも開封しなきゃ使えんし、だけどその「シール」をどれだけ奇麗に新品同様に剝がすかだな
まぁこれの方法は極秘だから教えなーい♪

>>934
AMAZON側が「返品交換」を受け付けている
この時点で犯罪ではない
以上
0357Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:53:06.08ID:mJzShU+b0
>>356
いやだから俺に言ってもしょうがないわ
何の権限も無いんだしw

仮に新品で買っておかしいと思ったら返品なんて良くやるし
箱が潰れてる程度で商品に問題なければそのまま使うし
ここで言ってても何も解決しないぜ?
0358Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:58:01.90ID:IzwiS5sX0
CPUはAmazonさける。
0360Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:08:31.07ID:oxjUzxyl0
「こんな手口あるでー」
「ほー、そうなんかー。気ーつけとこー」

これで終わりちゃうんか
なんでそんな喧嘩したがるの
0363Socket774 (ワッチョイ 6381-RIfR)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:51:33.76ID:BkCbQrGp0
>>326
そうします!
朝から色々教えてくれてありがとうございました
0365Socket774 (ワッチョイ df97-LWKd)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:25:36.08ID:MTyfHJl80
PCケースに備え付けられてるケースファンのrgb制御?色を変えたいのですがPCケースで完結?(正しくはペリフェラルで電源に繋げるタイプ)していてよくわかりません
ケースはZALMAN M3 Plus RGBで簡易水冷についてきたrgbハブにその他rgb系を繋げているのでそこに繋げられれば制御できると思うのですが空きは残り2しかなく4つ繋げることができません

繋げるにはどうしたらいいのでしょうか?

写真は拾い物ですが触ってないので一緒です

https://imgur.com/a/CAN4Ak3
0366Socket774 (ワッチョイ ed6e-82Y4)
垢版 |
2022/12/29(木) 23:01:56.49ID:RAgkn/W90
>>365
なんかRGB制御がそのハブで完結してるみたいだな…どうしても繋ぎたいのなら

①多分存在しないだろうけど、そのメーカー独自のコネクタから一般的なRGBケーブルに変換するケーブル(またはコネクタ)→

②ニコイチにするRGB分岐ケーブル×2→

③簡易水冷ハブの余ってる2ポートへ

とするんだろうけどまぁ、メーカー独自な時点で変換パーツなんてないだろうから不可な気がする

どうしても一括制御したいならケースについてる方のファンを買い替えになるんではなかろうか
0368Socket774 (ワッチョイ 4958-aH43)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:02:43.96ID:l9n1GCKd0
少々マニアックな質問になるのですが、

只今所持しているモニターが、
4k 120Hz Freesync対応 のものになっています。

新しくPCを購入するにあたって、
グラボをGeforceで組んだ場合、
モニタが対応していないので、G-syncそのものは機能しないのですが、 
G-sync compatibleというの機能で、疑似的にFreesyncに対応出来るそうですが、
DP接続だけでHDMIだと機能しない。という記事と、
HDMIでも2.1以上であれば機能する。という記事がありました。

有識者の方、どちらが正しいかお分かりでしょうか?

G-sync compatibleのHDMI接続でFreesyncが機能するなら、RTX4090を、
機能しないなら、純粋にFreesyncの7900XTXを購入しようかと考えています。
0370Socket774 (ワッチョイ fbf4-vmvJ)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:47:47.68ID:q88oBvBp0
質問じゃないから悪いけどいわせて
回答者がやさしすぎて人もまだまだ捨てたもんじゃないなと思った
i7 950で超不安だった初自作を思い出した
回答者がんばれ 応援してます
0371Socket774 (ワッチョイ 1973-LWKd)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:57:24.50ID:nQnL0dtn0
>>366
ありがとうございます
調べてもそれっぽいことが出てこないのでどうしても気になったら買い替えたいと思います

>>367
ありがとうございます
PCケースファンの制御できない奴とはつゆ知らずもう少し調べてから買うべきでした気になったら買い替えたいと思います
0372Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:58:08.83ID:WJ/BpWP60
コンパチブルはDPしかダメじゃない?モニター側も調べてみて、てかモニター書いた方が良いよ。

実際DPで使ってるけど効果はかなりある。
0373Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/30(金) 01:18:13.16ID:a8l26zR30
>>371
RGB系で汎用制御できるファンがついてるのってあんま無い気がするしね
制御できてもたいていメーカー独自とか専用のファンコンが付いてる気がする

ので、簡易水冷にRGBついてるならメーカー合わせたり、後付けで買ってもいい気がする

…様子見してると突然製造中止になって手に入らなくなったりするけどなw NZXTめ…
0376Socket774 (ブーイモ MMf3-1kaq)
垢版 |
2022/12/30(金) 02:35:43.72ID:Oq/yHshCM
型番伏せた上に後出しとか最悪…
0380Socket774 (ワッチョイ 61fc-4Ar3)
垢版 |
2022/12/30(金) 03:09:02.46ID:5/HqyX8T0
>>368
HDMI2.1のHDMI Variable Refresh Rateの機能を使うって話だから
GeForce RTX 30シリーズ以降&最新ドライバとHDMI 2.1対応モニタの組み合わせが必須
NVIDIA G-Sync CompatibleとAMD FreeSyncはVESA Adaptive-SyncやHDMI Variable Refresh Rateの
動作確認して各メーカーが認証マークを独自に付けた製品なので内容的には基本的に一緒
0381368 (ワッチョイ 4958-aH43)
垢版 |
2022/12/30(金) 05:54:26.75ID:l9n1GCKd0
みなさまご返答ありがとうございます。

使用しているモニターは、純粋なモニターではなくゲーミングTVとして使うための、
ハイセンスのU9Hになります。

ご回答拝見すると、
HDMI2.1端子は付いているので、PC側で出力できていれば、
使えそうという認識で良さそうですかね・・・。
0382Socket774 (ワッチョイ 61fc-4Ar3)
垢版 |
2022/12/30(金) 06:03:02.43ID:5/HqyX8T0
>>381
どうだろうね?家電品は厳密にPC関係の規格準拠してない場合もあるからね
想定はXboxとかPS5での利用だと思うけど実際のところはやってみないと何とも言えんね
0383Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
垢版 |
2022/12/30(金) 06:52:44.09ID:WJ/BpWP60
>>381
ケーブルも買わないとね。
0384Socket774 (ワッチョイ d158-mZjW)
垢版 |
2022/12/30(金) 07:17:34.76ID:kfrs+2z80
>>381
テレビのメーカーに直接問い合わせるかPC系じゃなく家電系のスレの方がいいと思う

PCを購入って言い方でグラボを選択できるってことはBTOかな?
もしそうならここは自作PCの板だからそこらへんの疑問もあるならBTOのスレの方がいいぞ
0388Socket774 (アウアウウー Sa2f-aF2V)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:14:07.83ID:cMxv9+d3a
て言うか型番の要求とか後出しがどうとかもうそれエスパーでも何でもないよな
>>1に「あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。」ってあるんだから質問者は最低限の発言でいいんだよ
0390Socket774 (ブーイモ MMb3-1kaq)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:21:26.22ID:Cpais43JM
パソコンの範疇超えてたらエスパーも全くの無駄だよな
0392Socket774 (オッペケ Sra9-FYSJ)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:59:19.23ID:ssKbqZwXr
現pcからマザー、cpuだけを交換しようと思っているのですがm.2ssdやhddはそのまま刺して大丈夫ですか?
何かやらないといけないことがあれば教えて頂きたいです。
0393Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:13:24.78ID:mIcesQIQ0
マザー次第で特定M2SSDが動かないとかあるから交換する前につかってるSSDが動作するのかは要確認
後はマザーに積まれてるデバイス類のドライバを念の為に用意しとけばいいかな

仮にOS入れたSSDも含めて全部SATAドライブだった場合はWin10や11ならそのまま挿し替えでも基本特定板とドライブの組み合わせで動かないとかは聞かないので動作検証済みかどうか調べなくてもいい

大抵はOS入れ直さずにそのままで使えるけど挙動おかしい場合はクリーンインストールする事になるというのは頭に入れといて
0394Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:13:39.64ID:7D9womLd0
バックアップ取ってからWindowsは再インストール推奨
新しいPC組むときにストレージはOS用だけつなぐ
Windowsインストール終わったらストレージ追加
メモリは使い回しのようだがDDR4-2133や2400メモリなら新しい物に買い替えた方がいい
0395Socket774 (オッペケ Sra9-FYSJ)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:46:26.05ID:ssKbqZwXr
>>393

>>394
早い回答ありがとうございます!
念の為バックアップを取ってから交換してみる事にします。
詳しく教えて頂きありがとうございました!!
0396Socket774 (ワッチョイ d158-rlAk)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:18:34.02ID:dlIgmRxL0
円盤使ってHDDに再インストールは時間掛かって面倒だったけど最近のUSBメモリーでm.2にインストールだと直ぐ終わるもんな
回線も光で早いから途中で再起動入っても全てが早い
再インストールしても良いかなって気楽になれる
0399Socket774 (スッップ Sdaf-MupZ)
垢版 |
2022/12/30(金) 19:08:23.95ID:tTuf6bPTd
>>392 ウチではそう言うのは何度もやってる。インテルマザボだけだけどな。

基本的にチップセット関係は新しいマザボの奴を用意し、ドライブを移す前にcドライブにフォルダでも作って展開しておく。
0400Socket774 (ワッチョイ 5a81-JAc6)
垢版 |
2022/12/31(土) 09:11:59.11ID:rXuvkCX90
余ってる5Vケースファンを背面ファンとして活用したいです
5Vファンをペリフェラルに変換して電源ユニットに刺すと自動で5Vが給電されますか?12Vが給電されてファンが壊れたりするのが怖くて...
0402Socket774 (ワッチョイ 5a81-JAc6)
垢版 |
2022/12/31(土) 09:32:15.46ID:rXuvkCX90
5V側にだけピンのある変換コネクタ買えば5V給電されるってことでOKですか?
0403Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2022/12/31(土) 09:55:47.11ID:WMRM3f2B0
>>400>>402
一般的なペリフェラル→ファン変換は12V取り出しになってるので、それをそのまま繋ぐと壊れる

変換名人 FAN3-IDEPでググると幸せになれる
0404Socket774 (ワッチョイ 5a81-JAc6)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:43:07.93ID:rXuvkCX90
>>403
まさに買おうと思ってたやつです!

この方法だとファンが全開で回るみたいなのでそこが心配ですがとりあえず試してみます
ありがとうございました
0405Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:42:11.73ID:wv9GDgAz0
ハードディスクを交換したらモニターが映らなくなった。OSが入ってるcドライブはSSDでそのまま使ってる。ハードディスクを交換したのはそれ以外の3.5インチのハードディスク2台とも交換しただけ。交換後に一番最初に起動したときはデバイスの問題が起きたから再起動しますと標表示されて勝手に再起動したあと、モニターにはまったく何も表示されなくなった。なぜ?
0406Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:55:25.24ID:HGhrjHRQd
電源コネクタを弄ったんだろ。その時にグラボの電源も触ったか何かで緩んでる可能性がある。

それでなきゃ、手がグラボに触れた時に静電気が流れて壊した。

乾燥している時に電子機器弄るのは注意すべし。
0410Socket774 (ブーイモ MMe7-mOK7)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:47:07.20ID:9yEcGKgVM
>>408
交換したハードディスク2台ともとりあえず外してみた。OS起動はした。もしかしてハードディスクが壊れてんのかね。1台は新品、1台ほ中古。
0412Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:52:11.52ID:wv9GDgAz0
新品のほうもデータを以前使ってたデータをコピーしてから使用してるから壊れてはいなかった
0413Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:57:19.41ID:rUVkS/AR0
HDD抜いたらモニター映らなくなることなんてあるんだね
抜いたHDDの中にモニターやグラボのドライバーやモニター起動に関する何かが入ってたのか、物理的なケーブル関係の緩みなのか、モニターがその一連の作業の中で壊れたかじゃね
0414Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 17:01:05.02ID:m5lF49nL0
・1台づつ接続してみるとそれぞれ動く、2台だと動かなくなる場合
 →電源の劣化が進んでて、新しいHDD2台だと電源出力足りなくなってる可能性

・1台づつ接続してみると動かないHDDがある場合
 →HDDが壊れている
 →最新のPCが古いHDDに対応していない可能性
 →片方のSATAケーブルが壊れている
0416Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2022/12/31(土) 17:03:43.69ID:eKsunbxK0
HDD2台で起動しないって一体どんな電源を何年間使ってて稼働時間大凡何時間なんだよって聞きたくなる話
0417Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:29:17.65ID:wv9GDgAz0
>>414
ハードディスク1台のままでもモニター映らなくなったから電源の劣化っぽいですね。電源予備あるので交換してみます。
0418Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:40:05.56ID:HGhrjHRQd
静電気落とした、って多分落ちてない。除電器って使ったことないだろ。
自分の体にどれほど電荷が蓄積しているか客観的に見たことがないから、これで大丈夫だと思い込む。
人間の体は均一な導体ではないので、静電ストラップなどで接地しても、接触している身体の一部分でしか電気が逃げない。

工場に準じた設備を持ってないなら、冬とか乾燥している時期は弄らないのが基本。
0419Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:49:52.41ID:ed06H9jzr
使っているパソコンの画面が、すりガラス越しに見るようになってしまいました。
Windows キーを2回押すと戻ります。
また3 D モデリングソフトを立ち上げ、2画面表示にすると1画面のみプツプツ電源が切れたりします。
グラボが怪しいと、思っています。
グラボは2月前に、中古の RX 570を買いました。
メモリも中古ですが最近16GBから32GBに変えました。

モニターの画像はこのようなります。
imgur.com/QIHtPw5.jpg

アドバイスよろしくお願いします。
0421Socket774 (アウアウウー Sac7-kSez)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:03:40.92ID:B8Spr7ZRa
マザボやCPUやメモリーやSSDやグラボとかはネット検索やスペックで大体分かるけど、ケースはどうやって判断したら良いんですかね?

例えば自分の場合、大きさ優先でホコリが入りにくく掃除しやすいものを選びたいのですが、一つ一つメッシュ付いてるかとか開封ブログとかを漁っていくしかないんですかね?
0425Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:13:19.12ID:ed06H9jzr
>>420
2017年製です。
モニターの寿命ですか?
0426Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:16:54.78ID:HGhrjHRQd
大手メーカー製pcが筐体の一番の手本。

中が見えるような窓がないこと。
鉄製で、内部を塗ってないこと。
蓋と筐体の接触部分が電気的に接合する様になってること。

cispr 32とかipc a 610を知らないアルミサッシ屋とか弁当箱屋が奇妙な箱を作ると欲しがる奴がいる。
0427Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:21:22.27ID:FF19jV1j0
ゲームパッドをUSB接続した状態だと、PCを放置して一定時間経っても自動的にモニター電源オフにもスリープにもなりません
ゲームパッドを取り外す以外に解決法はありますか?
0428Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:21:28.21ID:m5lF49nL0
>>425
5年かぁ・・・モニタの寿命かもね、アナロ接続だったりしそう
2画面に出来るってことはモニタ2台持ってるんだろうし、メインとサブを入れ替えて同じモニタだけが不具合起こすか見てみたら
0429Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:29:27.54ID:/FhjIThb0
>>421
ホムセンにダクトなんかに貼るのがついた不燃のフィルターある。
0430Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:32:30.90ID:/FhjIThb0
>>427
コマンドラインでそのパッドのドライバをスリープに入れる。

Powercfgコマンドでぐぐれ
0431Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:38:33.41ID:m5lF49nL0
吸気風量>>排気風量 にして吸気ファンの前全部にフィルタ貼ったら終わり
吸気ファン経由でしか空気入らない、他の隙間からは空気出ていくだけなので埃入らない
0432Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:42:29.37ID:ed06H9jzr
>>428
ありがとうございます。
やってみます。
0434Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:52:36.74ID:He3zWI+nr
cドライブ以外が重くなりましたdとeです
数十Mのエロ動画データなどは通常一瞬で再生されるはずが10秒以上かかります
(一瞬だったり5秒だったりまちまちです)
(サムネイル表示ですら早い時と遅い時があります)
かと思えばフリーズもします
(しかし100G超の重いゲームなどは普通に起動&動作したります)
はっきり言って動作がめちゃくちゃです
Windows10はcpu13600k交換に伴ったマザボ交換の際にクリーンインストールしたものになります
気がついたらやたら重くなりました
原因はなんでしょうか?
電源管理をいじっても変わらず、Intelラピッドストレージテクノロジー(の設定が原因のこともあるのですが)そもそもインストールもしてないし何故か出来ません
Windowsの再インストールしかないならそうしますが、それ以外は無いのでしょうか?
0436Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:02:28.85ID:m5lF49nL0
>>434
幾つか思いついた可能性を
・電源が古くなって出力低下&CPUマザボ交換による消費電力増加 のコンボで不安定に
・2台目以降ドライブとの接続に使っているSATAケーブルが古くなって劣化して不安定に
・CPUクーラーを水冷/サイドフローにしてCPUソケット周辺冷却不足で、マザボのVRMが加熱
 →マザボチップセットへの電力供給が不安定になって、チップセット経由のドライブアクセスも不安定に
・ハズレマザーボードを引いてCPUが反りすぎてソケット端子との接触が甘くなって不安定に
0437Socket774 (オッペケ Srbb-Mo39)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:39:25.58ID:ed06H9jzr
>>433
パソコン自体は、2年くらい前に新品のパーツを買い集めて作りました。
グラボは最初新品だったのですが、初期不良のため交換してもらおうとしたらお金での返金となりました。
全てがバカ値上がりしてしまっていたので、仕方なく中古で同じものを買いました。
それで、グラボがちょっと怪しいのかなと疑っていたというわけです。
0438Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:47:54.98ID:6ISNVdpR0
>>434>>437
最初新品買った話はいらねぇ!
症状からなんか変なソフトが動いてる気がするが。または電源。
詳しくしてほしかったら要所の型番全部書いたほうがいい。
0439Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:07:35.80ID:FF19jV1j0
>>430
以下のコマンドを打ち込んでみたんですが上手くいきませんでした
やり方間違ってますか?
powercfg -requestsoverride DRIVER "XBOX 360 Controller For Windows" SYSTEM
powercfg -requestsoverride DRIVER "HID-compliant game controller" SYSTEM
powercfg -requestsoverride DRIVER "USB Input Device" SYSTEM
0440Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:31:16.14ID:/FhjIThb0
確認
powercfg -requests

これが引っかかってるとする
Realtek High Definition Audio

このコマンドうつ
powercfg -requestsoverride DRIVER "Realtek High Definition Audio" SYSTEM

1分でスリープとかしてテストしておわり
私はサウンドブラスターのドライバで良くやってる。
0441Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:37:10.78ID:/FhjIThb0
参考

ttps://deaimobi.com/windows-auto-sleep/#powercfg_requests
0442Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:37:14.31ID:FF19jV1j0
>>440
powercfg -requestsで確認しても全部なしでした
コントローラーを取り外せばスリープするのでこれが原因なのは間違い無いはずなんですが…
0443Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:44:12.14ID:/FhjIThb0
>>442
デバイスマネージャーのUSBハブのプロパティかなんかで、
起動出来ないに設定 
これもググる。

ttps://itojisan.xyz/trouble/12240/

ここにないかな?
0444Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:59:43.82ID:FF19jV1j0
>>443
「XBOX 360 Controller For Windows」のプロパティには電源の管理タブが無く

「HID 準拠コンシューマー制御デバイス」「USB 入力デバイス」の二つは両方とも
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)」にチェックは入ってないです
0445Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:03:29.20ID:criaZJcy0
すみません
「「HID 準拠コンシューマー制御デバイス」ではなくて「HID 準拠ゲーム コントローラー」の間違いでした
0446Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:04:23.10ID:CNeqJPB30
>>444
そのパッドまどから投げ捨ててロジとかのスリープする安いの買う。
0447Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:06:54.60ID:ttQlqNupr
>>434
の続きですが
今Dドライブ内の2GBくらい入ってるフォルダ一個削除クリックして5分以上かかってまだ終わらないのですが(フリーズはしない
どう見てもおかしいですよね?
ちなみにCrystalディスクベンチででる数値は平均なんですが、
0448Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:07:32.59ID:criaZJcy0
>>446
以前にMSの純正コンだった時は問題無かったので、中華の安物に換えたのが悪いようです…
ありがとうございましたorz
0449Socket774 (ワッチョイ 1a97-EPoM)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:15:58.51ID:jyUuWsHY0
>>445
HID準拠ゲームコントローラードライバがWin10の途中から糞化したせい
デバイスマネージャーやdevcon等でドライバ無効にする
0450Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:18:28.63ID:ttQlqNupr
>>434
さらに続きですがDの20GのデータをCへコピーするのに2MB/sの約1時間30分と出ますがそれもどう見てもおかしいですよね?
どうすればいいでしょう
0451Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:20:06.06ID:NK2KLshl0
>>447
おかしいと思うから>>436を書いた
電源型番使用期間とかCPUクーラー形状とかマザボ型番とかわからんから、それ以上のことはわからないよ
0453Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:33:42.71ID:CNeqJPB30
>>448

ttps://www.enoanoarts.com/2021/09/dont-sleep-with-gamepad.html?m=1


クソでもドライバってわかってるなら名前調べてコマンドで
なんとかなりそうでもあるけどね。
0454Socket774 (ワッチョイ 9756-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:36:55.49ID:criaZJcy0
>>449
ご指摘の通り「HID準拠ゲームコントローラードライバ」を無効化して再起動したら治りました!
パッドも問題無く使えます
ありがとうございました!!!
0455Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:39:33.29ID:ttQlqNupr
>>436をみるに
クーラー周りの熱と電源(1000w)の劣化が原因だとCドライブ動作もおかしくなるはずなのでまずそこはクリア(CのWindowsやソフト起動に問題はない)

Cドライブにコピーした同じエロ動画ファイルは普通にクリック一発で再生される(なぜかDにあるコピー元のファイルも一発で再生されるようになる)

EとDに使うSSDふたつとSATAケーブルは前から健常に使っていたもので2本同時にイカレるとは考え辛い

となるとマザボのCPUソケット不調しかないのですが、それは考えたくないです
0456Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:44:34.30ID:tkP6pGKr0
>>455
いいから電源とマザーとグラボ、SSDの型番をまず書けよ。上でもほかの人が言ってるだろう。無視すんなや
0457Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:46:12.53ID:ttQlqNupr
同じパソコン上のSSD同士の16Gのファイルコピーに2時間以上かかるておかしいわコレ、ネットのダウンロードのほうが早いやん
どうしよぶっ壊れやんか知らん間に
インストールしたSteamゲームはなぜか普通にできるから気が付かんかった
0458Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:52:54.43ID:CNeqJPB30
スキャンディスクとかは?完走した?
0459Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:54:56.10ID:NK2KLshl0
>>455
構成を書く気がないみたいだから更なる推測しか出来ないから明後日方向の推測になってるかもしれないよ


・電源の出力低下の可能性の場合
Cドライブに使ってるNVMeはマザーボード上で電圧生成されてるので、+12V系の供給が安定していたらまず電力不足になることは無い
DとEはSATAらしいが、SATAのSSDは電源の+5V系から電力を取っているので、電源劣化で+5V系の電力供給が安定していないと不安定になる
(供給元の出力が違う)


・CPUソケット周辺冷却の可能性の場合
VRMには、CPUに電力供給する部分と、チップセットに電力供給する部分の2種類ある
多くのマザーボードでCPUの上側にあるのがチップセットに電力供給する部分、サイドフロータイプだと風の当たらない部分なので過熱状態になってる可能性はある
NVMeのCドライブはCPU接続なので、CPU側への電力が安定して供給されているなら不安定になることは無い
H61マザー等、VRMにヒートシンクが付いていない廉価モデルでサイドフローや簡易水冷にすると、ほぼ動作不安定になる
0460Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:56:05.61ID:IYvfJ3zF0
>>421
フィルター使うならカタログスペック上でいいから予め吸気が排気の倍程度になる組み合わせにしといた方がいいよ
そして貼ったらこまめな温度チェックと無休稼働なら部屋の埃次第ではあるけど3~4ヶ月目安の定期的な貼り替えを忘れずに

ワンシーズンのエアコン利用で全ては塞がずにメインの上部の大開放部の吸気口だけフィルター貼って、前面にも用意されてる補助的な吸気部はそのままにして使ってもシーズン終わりかけに2/3程度まで最大風量が減るくらいには吸気阻害されるから
0461Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:01:49.16ID:ttQlqNupr
>>459
わざわざすいません全部SATA SSDなんす
msiのマザボでVRMのヒートシンクついてるやつでデカいタワー型の空冷です
もうちょっとこれはだめそうなのでSSDフォーマット、だめならSSD新調、だめならWindowsクリーン、さらにダメならマザボ交換の手順で行きます
どうも失礼します
0462Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:04:30.85ID:tkP6pGKr0
おう・・・どっか走っていったwww
自分ならクリーンインスト、CPUグリスぬってさし直し、電源交換するが・・・

ID:NK2KLshl0  お疲れ
0467Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:56:10.09ID:ttQlqNupr
それはやったっす、おまけにCrystalディスクベンチマークもやって数値はまるで平均なのが気味わるいっす
でも完全にファイル動作はぶっ壊れでおかしいっす
もう寝る
0468Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/01(日) 02:23:58.49ID:PvP174MO0
>>434
サブメモリあるなら差し替えても変化ないのかな
サブメモリないならmemtestダウンロードしてテストするとか
0471Socket774 (オッペケ Srbb-e/aH)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:26:09.68ID:FaOepq17r
>>434ですがEとDドライブをフォーマットでとりあえず治ったような気がします
大容量のコピーや削除も一応通常の反応速度になりました
いつの間にか不調になった原因がわからないのと、インストールしたゲームは不調下でも普通に動いていたのが不気味ですが良しとします失礼しました
0473Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:42:40.57ID:3CDTw1XvM
>>472
いや、ひとつだけ分かったことがあるぞ

「ひとの話を全く聞けない奴」
0475Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:45:08.48ID:kofyhObQ0
OSを10にするに従って、マザーボードとCPUだけを新調しようと思います
マザーボードはTUF GAMING H670-PRO WIFI D4で、CPUはi7 12700にします

変わらないのはグラボの「geforce gtx 750 ti」コルセアのメモリ「CMK16GX4M2B3000C15」です
これらは、新しいマザーボードでも引き続き使えますでしょうか?
0476Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:03:59.32ID:EwoOqAYl0
>>475
引き続き問題なくお使えできます
でもまあ、メモリが・・・3200MHzの製品にしたほうが気持ち速くなるかもですね(3000→3200で体感はできません)
0477Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:22:41.18ID:NK2KLshl0
使えんことは無いだろうけどCorsairの1.35V OCメモリの耐久性は低いからそろそろ寿命かもな
0478Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:24:49.70ID:CNeqJPB30
>>475
ゲームしないなら充分だと思う。
0479Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:49:36.05ID:qqo/ViW+0
最近のPCケースって作りが悪くない?安物だけどもさ。昔のやつは安物でも気にならなかったけど。グラボとかTVチューナーとかマザー取り付けのとにネジをしっかり止めると少し基盤が浮いてくるんだよね。なので全部ワッシャーかましてネジ止めしてるけど、それでも軽めに止めないとパソコンに色々不具合が出てくる。
0481Socket774 (ワンミングク MM8a-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:56:14.82ID:fpLy2A5eM
いつ頃との比較?
俺が初自作した頃は安ケースでも拳銃の弾くらいはじきそうな厚い鉄板だったからその頃よりヘナチョコになってるとは思う
まあその頃は安物といっても1万円~だったし、90年代の話だけど。
0482Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:56:17.42ID:3CDTw1XvM
加工精度が悪いものも良いものもあるのは今に始まったことでない、これまでそれほど悪いものに当たらなかっただけでしょ
0485Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:12:02.96ID:mXKA4MLBM
>>484
内蔵GPU最上位といわれる5700Gで1030くらいらしい
0487Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:20:14.74ID:0upTmBtm0
>>484
ttps://pcfreebook.com/article/459993300.html
Radeon RX VegaとかIntel UHD Graphicsって書いてあるのがCPU内蔵GPU
基本的に普通のGPUと比べるような性能じゃない
0489Socket774 (ワッチョイ 5bad-D1a9)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:28:08.02ID:onfgH4HU0
自作で組みたてたんですけどファン等のRGBの色が薄いのですけど何かいい方法ないですか?
マザー asus tuf b660
cpu 13600k
クーラー LS720
グラボ tuf 3060ti
0490Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:28:16.89ID:4SqB9ekm0
ざっくりでいいなら GPU名 passmark でググればスコアが出てくるから、それ見ればいいと思う
0491Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:34:14.70ID:EwoOqAYl0
>>479
昔のケースのほうが悪かったですよ
手が血まみれになるのが普通でしたからね → 昔の自作では手袋が推奨されていたのもこれが理由、最近は素手でOK
最近のはほんとにバリなくなりましたねえ
0494Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:41:41.75ID:kofyhObQ0
>>476
メモリなにか問題ありますでしょうか?
0496Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:48:56.21ID:EwoOqAYl0
>>494
CMK16GX4M2B3000C15 って定格だと PC4-24000(DDR4-3000) の 3000MHzですが
i7-12700 の対応メモリの定格が PC4-25600(DDR4-3200) の3200MHzなので
ほんのちょっぴりほんのちょっぴりだけど、定格より遅くなっちゃうかなってぐらいです
0497Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:53:32.48ID:CNeqJPB30
ベンチしなければわからないよ。
グラボさすならもうちょい良いの欲しいのはあるけど
0498Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:55:58.01ID:4SqB9ekm0
性能強化を狙うならちょこまかパーツ交換するより、金ためて新世代が来たタイミングで一気に交換したほうがいい
ちょこまかパーツ交換しての強化狙いはコスパ悪い

もちろんわずかな性能強化のためにカネを惜しまない人もいるけど、そあいう人は相談しないで買っていく
0499Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:59:47.49ID:i1Qct7Gq0
中途半端にCPUとマザボだけ変えるよりもグラボと電源とメモリも変えた方がよさそうだろ
0500Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:08:31.63ID:CNeqJPB30
1番変わるのはSSDだな
0501Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:28:37.17ID:kofyhObQ0
>>495
そのくらいならいいです、承知しました
0502Socket774 (ワッチョイ a303-blIG)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:38:19.78ID:kofyhObQ0
>>498
現在のタイミングは結構いい方ではないでしょうか?マザーとCPUが2022年初めにでて、値下げもしていますので
0503Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:41:14.49ID:NK2KLshl0
OCメモリって長期間使えるものでもないからエラー出はじめたときに交換できる予算は残しとこうな
修理出したら数日~2週間は掛かるし
0504Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:57:21.50ID:mO/lGybu0
マザボASUS PRIME B450M-A
からピーブ音 ピッピッ、ピッピッ って4回?
鳴ってBIOSまで行かんのだけど原因がわからん。
CPU、メモリ2枚の最小構成にすると音は鳴らんけど
BIOSまで行かないし、
追加でSSDを付けると上記のピーブ音が鳴って
BIOSまで行かない。
付けて鳴るなら、その時点のSSDが悪いのかな?
でも最小構成でエラーが出ないなら
BIOSまでは映ると思うんですが間違えですか?
0506Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:08:10.14ID:0upTmBtm0
>>504
それは動いてたPCがその状態になって動かなくなったのか
新品なり中古なりで買ってきて組んだらその状態なのかで原因も違うと思うが
構成とかによるかな
BIOS非対応CPU載せて起動不可とかじゃないかと思うけど
0507Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:13:43.27ID:mO/lGybu0
>>505
すいません
GPU内臓じゃなかったんで、CPU・メモリ2枚・グラボまで刺してBIOS映らず、だけどピーブ音はせず
SSD刺したらピーブ音がしてBIOS映らずです
0508Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:15:13.55ID:mO/lGybu0
>>506
3日前まで動いてて、画面が固まって強制終了した後から上記の状態ど立ち上がりません
0509Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:21:44.61ID:0upTmBtm0
>>508
最小構成だとCPU・メモリ1枚・GPUでいいんで
CMOSクリアはした?
起動不良の時はストレージは付けない方がいいよ
BIOS起動確認出来たら付ければいいので下手につけたまま強制終了とか繰り返すと
最悪データ飛ぶからね
0510Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:28:36.77ID:4SqB9ekm0
>>504
asus ピープ音 とかでググれば意味が出てくる
見たとこ短音4回は該当なしだが、長音4回ならBIOSがCPUに非対応

てことでCPUとBIOSバージョンを吐きな
0513Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:53:21.04ID:mO/lGybu0
>>509
CMOSリセットしました
メモリ2枚を1枚へ、どちらか壊れてるかもしれんので
1枚づつ入れ換えても変化なしでした
マザボかグラボかどちらかが壊れたとしか…
0514Socket774 (ワッチョイ 8bb1-gSUa)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:55:53.39ID:KifEPwqr0
昨日pc組んでスカイリム買ってmodをNexusで入れて二時間程度放置して帰ってきたらネットがやたら重いんだけどなんでかわかりますか?pcのネット接続はできているようです。mod重すぎるとか原因になりますか?
今はpc電源落として放置中です。
0515Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:56:27.85ID:mO/lGybu0
>>510
CPUは AMD Ryzen5 2600
BIOSのバージョンは確認する手立てがありません
BIOSに入る以外にありますか?
0517Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:02:30.23ID:cHAWIVot0
BIOSさえ起動しないなら確認は無理
購入してから一度もアッフデートしてないなら、マザーボードのどこかに貼ってあるシールにバージョンが印刷されているはず
0520Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:12:05.41ID:mO/lGybu0
>>516
>>518
電源は普通に着いてるけど逝ってる可能性があるんですか
でもそれなら最小構成時点でビープ音が鳴っても良さそうですが…。
ボタン電池は昨日交換しました
マザボかグラボか電源3択で安い方から1つずつ交換していくしかないですかね
0521Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:13:42.81ID:mO/lGybu0
>>517
それっぽいシールありました
ありがとうございます
0523Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:17:35.89ID:NK2KLshl0
>>520
電源の型番書いてないから予測精度低いけど、1~2万円クラスなら数年位の寿命でしょ
ハズレ買ってたらまず5年くらいで不具合起きはじめるし
0524Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:20:52.11ID:mO/lGybu0
>>522
近くにドスパラあるんで持ち込めば出来るか明日聞いてみます
0525Socket774 (ワッチョイ b683-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:22:03.28ID:mO/lGybu0
>>523
1万前後の安い電源なのは間違いないです
0531Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 22:27:08.31ID:mIwBkLBa0
>>530
10万円ぐらいする10年保証の個体コンデンサー仕様の高額電源ならハズレかもしれんがな
ほとんどがお値段次第だが、3年~5年の液体コンだわw
0533Socket774 (ワッチョイ 2773-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:19:13.49ID:vQwb2nvi0
保証期間内なら交換できるんだし
はずれってったらそのころにメーカーが潰れて交換できないとかだろ
0535Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:25:37.62ID:qqo/ViW+0
電源なんか5000円くらいのやつでも壊れたことないわ。壊れるのはハードディスクだけ。
0536Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:34:25.16ID:NK2KLshl0
容量が必要な電源の入力側と+12V出力側は、電源が高くても液体コン使われてるよ
ここに信頼性の低いメーカー使われてると数年でへたってくることが多い
0537Socket774 (ワッチョイ 8bb1-eFst)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:45:39.15ID:ZzAtvpvp0
5900xとB550 PG VELOCITAというマザーを使い、新しくpcを組もうと考えています。
ASRockのcpuサポート一覧表を見てみると対応biosがAllになっているのですが、biosアップデートせずに使えるという事なのでしょうか?
有識者の方、ご教授頂けたら幸いです。
0538Socket774 (オッペケ Srbb-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:53:09.31ID:h2V4Xf1Tr
>>526
短音なのか長音なのか微妙だけど4回鳴ってるから
このサイトを見るとCPUの可能性もあるのかと。
0539Socket774 (オッペケ Srbb-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:54:00.58ID:h2V4Xf1Tr
>>528
外してます
0541Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:55:30.68ID:i1Qct7Gq0
>>537
5900XはP1.20以上と書いてある
Allと書いてあってBIOS更新せずにそのまま使えるCPUはRyzen3000シリーズ
二年以上前に出たマザーボードだがマザーボードの箱にRyzen5000 Readyというシールが貼ってあれば対応している
0542Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/02(月) 01:08:48.65ID:Ih0UTJmj0
>>537
M/Bが既に手元にあるのなら、どこかに貼ってあるシールにBIOSのバージョンが印字してあるから確認

それが対応バージョンと同じかそれ以降のものならそのまま5900X載せて動く、そうじゃない(古い)のならBIOSアップデートのために3000シリーズのCPUが必要
0543Socket774 (ワッチョイ 1a11-ChaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:49:40.32ID:KeoWthLo0
マザーボードMSIのB450 TOMAHAWK MAX使っててCPUを3600から5700Xに切り替えるけども、BIOSって最新の方がいいの?
1つ前のバージョンが丁度5700X対応だけど安定性違うとかあるんすかね
0549Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:22:03.05ID:2xEzlFOqM
この昔というのがいつ頃をさしてるのかは知らんけど、失敗することは減ったと思うが
0550Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:22:17.73ID:JJegJB+P0
USBに入れてBIOS画面から更新じゃない?
0552Socket774 (ワッチョイ 5b97-EPoM)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:46:29.54ID:T0E25zsS0
有線LANでネットつながってればBIOS画面から直にダウンロード&アップデートできるマザボもあるし
0553Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:20:08.74ID:x4XT3Zit0
PCパーツ壊れないってコメントちょいちょい見てたけど、この前初自作した時マザボと電源ユニット初期不良で大変だった
0554Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:24:57.97ID:u0yEOoGj0
一式購入で二つも初期不良とか珍しいな
電源初期不良で接続したマザボが壊れたとかのパターンかな
0556Socket774 (ワッチョイ 1a11-ChaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 16:20:45.60ID:KeoWthLo0
BIOS更新どうせならとFLASH BIOS BUTTON使ってみたけどなんとか完了しました
バージョン確認して終わった思ったら起動しなくてヤベーヤベーやらかした?と思ったけど、bootリセットされてただけでしたわ焦る
うーん、後はPCケース、電源、CPU交換もあるけど明日でいいや・・・
0557Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/02(月) 17:55:34.13ID:aXA3BwSv0
グラボ変えたらトラブってて困ってます。
構成は下の通りです。

cpu 12600k
MB gigabyte AORSの b660i
電源 asusの850wのやつ
メモリ 16GBx2
グラボ zotac 4080trinity→水冷化
システムは本格水冷です

症状
-グラボから映像出力せず
-デバイスマネージャーでエラーコード43
-biosまではグラボからでも表示される
-nvidia コントロールパネルが開かない。(無視される)
-グラボドライバーは一応最新にしたけど変わらず
-gpuZでグラボの認識はしてる、が、gpuの作動クロックが0.0MHz
やっぱりグラボハードが逝ってますかね?
ハードが死亡してるのか確かめる手段あります?
初日に壊れたのなら泣くに泣けん…
0559Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:02:20.14ID:aXA3BwSv0
>>558
ありがとうございます
作動確認は空冷ではやってないです
まあ戻してみるしかないですかね
本格水冷なんで超めんどくさいんですけどしゃーないですね
0562Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:38:03.31ID:aXA3BwSv0
cmosクリアって電源ケーブル抜いてジャンパだけでOK?ボタン電池も抜かないとダメです?
0563Socket774 (ワッチョイ 2773-qRay)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:50:29.09ID:iMHTz7lC0
MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4のCPU PWRに繋げようとしたところ、8ピンコネクタが二つ並んでいて
用意した電源が8ピンEPS12Vが一つしかありませんでした

これは左右両方の計16個のコネクタに繋げないと動かないんでしょうか?
0564Socket774 (ワッチョイ a322-peqZ)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:10:28.56ID:0GZfYAvh0
>>563
上位のCPUなら両方繋がないと不安定になるかもだが、そうでないなら片っぽだけでも動く。
不安ならペリフェラル4PIN×2個を8PINに変換するケーブルもあるにはあるよ。
0565Socket774 (ブーイモ MMe7-jRTn)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:13:45.46ID:28MnnySZM
デルのパソコンッテ独自でんげんなんだっけ?
替え聞かないのか?
リースアップのやつ買ってケースだけ載せ替えるとかできないの??
0567Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:23:30.75ID:E2zAnYvuM
>>653
なぜそういう基本的なことは取説読まないの?メーカーサイトにあるから無くしたとか言い訳にならんから読め、理解できないならBTOとかにして


>>565
>>4
■他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

↓↓↓でやれ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1095
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1671583212/
0568Socket774 (ワッチョイ 2773-qRay)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:32:06.37ID:iMHTz7lC0
>>564
付けたのが安かったi3-12100なので余裕で動くとは思うんですけどね
年末年始のセール品で組もうとして電源ケチったのがダメでした……たぶん電源買い直します
0569Socket774 (ワッチョイ 5a81-JAc6)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:33:11.66ID:Y3zNHlj50
>>568
それは起動しなかったってことなの?
0571Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:46:42.00ID:u0yEOoGj0
12100なら別に1箇所でも余裕
もし挿したほうじゃなく、もう片方のほうが接続必要だったとしても燃えたりはしない
0572Socket774 (ワッチョイ 5a81-JAc6)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:50:55.19ID:Y3zNHlj50
基本OCしないなら8pinだけで大丈夫だし12100なら尚更だと思う
0573Socket774 (ワッチョイ 2773-qRay)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:58:36.64ID:iMHTz7lC0
おっかなびっくりですがこのまま組んでみようと思います

後学の為ですが、因みにこのマザーボードの補助電源を二つとも繋げる電源ユニットってどの辺りになるんですかね?
0576Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:36:38.85ID:JJegJB+P0
>>570
マニュアルよく読んだ?
0578Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:50:12.80ID:yYvnjmReM
もう放置でよくね?
0579Socket774 (ワッチョイ 2773-vFbb)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:28:08.77ID:3YCtg+5x0
前に12400で初自作した時にクロシコ電源だったんだけど
8ビン二つだとコードの長さがギリギリで2つは取り付けづらいと呟いていたら
「このクラスだと一つでもOK」とかなんとか言われた覚えがある。

流石に一個付けないのは気持ち悪いのでなんとか取り付けたけど…
0580Socket774 (ワッチョイ 5a50-peqZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 00:50:57.51ID:E6h9m19g0
玄人志向の電源って、ケースの上側に電源を取り付けるタイプで想定しててケーブル短かったりするんかな
0581Socket774 (ワッチョイ 2773-vFbb)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:00:19.71ID:L25hWs3/0
>>580
どうなんだろうね…
クロシコだからこんなものなのかと思っていたw
今となっては750wでなくても良かったかもと思っている。

ホントはツクモのBTO買うつもりだったんだけど自作してしまった。
あれは電源が上にあったな
上電源のメリットってなんだろうな
0583Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:24:04.32ID:PAVYZnnl0
昔は上電源ばかりでしたね
ATXの20/24PINはマザボ上部の場合が多かったので上電源のほうが近いとかそんな理由じゃないかな
下電源が標準になった時の安物電源だとCPUの4pin電源が届かねえ!!とかあったしw
0584Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:46:32.72ID:BiUWcWMW0
SATA電源ケーブルの向きが今と昔で反対になってるな
昔の電源は上から順番に2個3個と付けて行けるような向きだけど、今の電源は下から順番に付けていくようになってる
0585Socket774 (ワッチョイ 2773-vFbb)
垢版 |
2023/01/03(火) 03:18:33.00ID:L25hWs3/0
>>582
なるほどねー
昔使っていたイーマシーンのパソコンも上電源だったな。
今のデスクトップのケースは安くてもフィルター付いててすごいと思う。
0586Socket774 (アウアウウー Sac7-TmYr)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:00:34.53ID:HjpFljaHa
動作確認のため最小構成で電源ボタンを押しても付きませんでした。

構成
Asrock b550 phantomgaming4
Amd ryzen5700X
M.2 SSD 1TB 500GB
DDR4 16GBx2(1.3スロット)

試してみたこと
・power swを直接ドライバーでショートさせ起動→反応なし
・ケーブル抜き差し→メインのATXケーブルを半分刺した状態でランプとファンが起動(断続的)
なおカチッとなるまで刺すと反応なし
・ボタン電池抜いてCMOSリセット→意味なし

この場合恐らく電源かマザーボードがおかしいと思うのですが電源はつい先日まで使っていたpcからの流用で買ってから日も浅くマザボに至っては新品です。
ぐぐっても同じ症状が見つからなかったため詳しい方いれば教えてください
https://i.imgur.com/Y9i1clI.jpg
0587Socket774 (アウアウウー Sac7-TmYr)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:05:45.10ID:EDzLyvJaa
追記です
コネクターが怪しいと思い見て見たところ一箇所金色の部品が欠落しているように見えました
これって正常でしょうか?
https://i.imgur.com/Nt8BkaV.jpg
0588Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:22:30.29ID:p7jY253R0
>>587
コネクタに関してはアサインされてない20番PINなので問題ないかな
取りあえずストレージは全部外してメモリを規定スロットに差しなおしてチェックかな
MBが新品って事だし初期不良の可能性は無きにしも非ずかな
チェック機材がないなら早めに購入店に相談したほうがいいね
0589Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:24:17.10ID:qmBxV4Eg0
>>586
BIOSのバージョンは?5700X認識するのにはP2.20以降でないと起動しないだろ

M/BのどこかにBIOSバージョン表記したシールが貼ってあるはず
0592Socket774 (ワッチョイ 1a11-TmYr)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:39:16.60ID:iZODnHxZ0
>>588
抜き差ししてみましたがやはり変わらず
ここを半分だけ刺すと

・マザボのcpu dramランプが点滅
・CPUファン回転
・電源からカチカチ音

この症状が初期不良であれば店員にこのことを説明する感じで交換してもらえばいいんですかね?
https://i.imgur.com/1Je6yav.jpg

>>559
すでに答えてくれている方がいますがp2.40でした
0593Socket774 (ワッチョイ 1a78-cv3l)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:43:23.60ID:6sOI3owo0
>>592
メモリを1枚、どこのスロットに刺してもダメ?
0595Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:52:50.31ID:p7jY253R0
>>592
半刺し云々は店に言ってもそれで壊したんじゃないと思われるだけ
基本的に店には組んでも動かなかったからチェックして下さい以外の説明は基本不要
どのみち店の機材でチェックして動いたら相性かもで返されるだけなんで
あくまで問題なく動くのか動かないかの切り分けを自分で出来ないから店に頼むだけよ
電源も元の構成でチェックしたら正常に動くのかい?
0596Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 04:53:22.91ID:StszZDo2M
>>592
そんなことなんの意味があるのかって思うし、>591で指摘された通りグラフィックカードは挿してるのか?
0597Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 05:06:26.22ID:qmBxV4Eg0
不慣れな初心者ほどBeepスピーカー付けてないよな、付けてればQ-LED非搭載板でもエラー内容がすぐに識別できるんだが
0598Socket774 (ワッチョイ 3e73-mOK7)
垢版 |
2023/01/03(火) 06:03:21.11ID:nge/wX1F0
下電源だろうと上電源だろうとケーブルが邪魔なのは今も昔も同じだね。プラグイン式じゃないと無理
0602Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 08:56:07.12ID:BiUWcWMW0
とりあえずメモリを2枚組で付けて最小構成って言ってるのは気になる
1枚単位で起動しなかったら別スロットにもう片方のメモリ付け直してやるのが最小構成
0603Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:12:07.23ID:bM1nopbT0
ビープスピーカーは知らない人多いよね。
0604Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:15:14.26ID:HxGA73cV0
BIOSが立ち上がらないっていう問題が出てる人が少ないからじゃねーかな
ブザーの代わりにLEDやデジタル表示式に置き換わってきてるし
0607Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:45:16.37ID:BiUWcWMW0
300~500円位じゃね?
ジャンク箱とか不良在庫処分箱の中で100円~くらいで見かけることもある
息の長い部品だからハードオフとかに転がってることもありそう
0608Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:49:42.48ID:qmBxV4Eg0
>>606
パソコンショップならどこでも取り扱ってる
Beepスピーカーとかシステムスピーカーでグクれば色々出てくる
0610Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:59:18.44ID:StszZDo2M
>>601
ホントだ、構成リストになかったから載せてないと思うんだけどね

これで実はリストに入れ忘れてましたとかならもうショップに持っていけって話だな、リアクションが返ってこないけどもうショップにカチコミに向かったとか
0611Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:13:29.01ID:bM1nopbT0
スピーカーはAmazonで3個セットとか買った。
0614Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:56:55.74ID:bM1nopbT0
3号機くらいまでジャンクであるからそこまで一生分でもないよ。まあ、1個を差し替えて使うのもありだけど ぴっ で起動も悪くない。
0615Socket774 (ワッチョイ 2758-/EFQ)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:27:36.12ID:GGf3RtL00
メモリを買おうと思っていますが、
AMDのCPUを使っています。
コルセアの2021モデルのAMD特価と通常モデルには体感差はあるのでしょうか?
現在価格だと4000円の差がありまして、
あと3200mhzと3600mhzの差なども違いがわかるのかどうか気になっています。
0618Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:35:18.28ID:unu+CWOj0
体感差が無くても気になるなら高くて速い方を買えばいい
体感差がないなら気にならないなら安くて遅い方を買えばいい

本人の趣味の話でどっちでもいいし、他人にはどうでもいい
0621Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:57:39.09ID:HxGA73cV0
>>617
3200Mhzが4000Mhzになったところでマジで体感出来ない(ソースは俺)
そんな速度より変なチップを使っていない信頼や定評度の高いメーカー製を載せた方が良い
0624Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:38:47.37ID:bM1nopbT0
DDR4は無難にコスパのよい3200買えば良いよベンチしなければ違いはわからない。キュィンの人とか昔検証してた。
0628Socket774 (ワッチョイ 37b5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:15:28.64ID:IMYz1Ijr0
ああ、書けた!3カ月ほど前、PCを組みました。
OS Windows10
マザー PRIME H670-PLUS D4
CPU  13700K
グラボ RTX3070
SSD  WDのM.2 1TB  H8TB
メモリ CMK32GX4M2E3200C16 2枚
電源 Corsair RM850x

大がかりな動きとしては13世代対応のBIOSへアップデート
INTEL IMEの更新

症状はWindwosシャットダウン後、電源が落ちず。
HDDは電源切れてるもののCPUファン、ケースファンは回りっぱなし、
グラボのイルミは付いている。モニタへの信号は切れている。
ワットチェッカーで確認したところ消費電力が160Wと高い・・・。

スタンバイは移行出来るが 休止へは移行と再起動(電源再起動しない)できない。
問題が起きたときは都度ボタン長押しで強制終了。
Windowsとストレージは切れているのでイベントビュアーは何も無し。
0630Socket774 (ワッチョイ 37b5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:28:28.95ID:IMYz1Ijr0
最小構成でのテストと
電源周りの設定や高速スタートアップ無効化など色々調べましたが改善されないので
なかば諦めてスタンバイor強制終了で運用してます。
インテル700シリーズのマザボが安くなったら交換しようかなと。。
0631Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:31:21.24ID:qmBxV4Eg0
>最小構成でのテスト
具体的に構成は?

電源は4年経過?
そろそろ寿命ではなかろうか
0632Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:32:04.37ID:bM1nopbT0
それOS入れ直したら治るな。
0633Socket774 (ワッチョイ 37b5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:32:20.36ID:IMYz1Ijr0
>>629
グラボ外し、メモリ1枚、ケースファンコネクタ外し
マウスキーボード以外のUSB、LANケーブル外し
など試しましたが切れませんでした。。。
電源は新品です。
0636Socket774 (ワッチョイ 7fba-Qpu0)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:41:23.86ID:zKoi0y/z0
インテルのチップセットドライバはインストールしてあるよな?
他にはデバイスマネージャで不明なデバイスが1つでもあったら駄目
0637Socket774
垢版 |
2023/01/03(火) 16:44:12.35ID:Bdj1H+xf
原因じゃなくてこういう現象が存在するか聞きたいです
プチフリーズの後モニタが電源を切ったようにプツンと切れ、再び戻ります
その症状の後は一部のアプリの画面が映らないままだったり
いくつかの異常があります

心当たりのあるエスパーさんはいらっしゃるでしょうか
特に負荷のかかる作業はしてないときにもまれに起こります
0639Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:47:31.34ID:StszZDo2M
グラフィックボードがゴミなんだろ
0640Socket774 (ワッチョイ 1a78-cv3l)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:54:14.12ID:6sOI3owo0
複数のグラボドライバーが競合とかしてないよな?
0641Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:54:42.52ID:HxGA73cV0
とりあえず正規に方法で再起動出来ないなら
「PCシャットダウンソフト」で検索しDLしたツールで正常動作するかだわな
これで出来るならシャットダウンや再起動を妨げてるタスクがどこかにある
0643Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:00:46.14ID:HxGA73cV0
使ってるのがASUSならこの裏タスクを切った後に再起動とかちょっとした普通とは違う工夫をしてみ
0644Socket774 (ブーイモ MMb6-jRTn)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:04:46.22ID:xOXM45hvM
メモリを増やしたほうが体感はかわることあるけど
いいメモリにしたら故障率がへるだけじゃね?
0645Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:09:28.94ID:PAVYZnnl0
>>628
裏でバックグラウンドプロセスが動作していて 「シャットダウン」 を阻害している可能性が高いと思うんです
0649Socket774 (ワッチョイ 37b5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:25:49.60ID:IMYz1Ijr0
>>645
HDDの方は停止するので
シャットダウン自体は完了していると思います。
シャットダウンツール試しましたが症状は変わらず。

BIOSバージョンは13世代CPU対応の為アップデートしたので
戻したら起動すらできなくなります。

あとはCMOSクリアとOS再インストール、マザボ交換ですかね。。
0651Socket774 (ワッチョイ cb73-Wdai)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:35:43.24ID:uucoaiNJ0
>>649
空いてるHDDとかあったら、そっちに試しにクリーンインスコして、同じ症状になるかどうかで問題切り分けできるけどねえ
あとはmsconfigとかでMS以外のスタートアップをひととおり無効にしてみるとか

スリープや再起動ができるんなら使う分にはそんなに支障はなさそうだけど
0652Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:48:52.37ID:PAVYZnnl0
>>649
電源が落ちることをシャットダウンといい、シャットダウンプロセスは電源が落ちるとこまでで1プロセスです
どうみてもシャットダウン障害です
0653Socket774 (ワッチョイ 37b5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:06:16.94ID:IMYz1Ijr0
>>651
余ったSSDにインストールして試してみます!
>>652
電源まで完全に落ちるまでですね
windowsが落ちるまでかと思ってました。
どこかのプロセスで障害が発生しているという事ですか。。。
0654Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:45:41.04ID:HxGA73cV0
他の要因としてはUSB接続してる何かが再起動やシャットダウンの妨げになってる場合もある
ここのスレだったか他のスレか忘れたけどゲームパッドをUSB接続しっぱなしだと
スリープ状態に入らないというのを見た
0656Socket774 (ワッチョイ fa97-EPoM)
垢版 |
2023/01/03(火) 19:33:24.76ID:KOZyO9VB0
シャットダウンプロセスの最後で止まっちゃうのは電源切るよ?の合図にどこかのデバイスがちょっと待ったをかけてる感じ
デバイス自体の問題とは限らず電源が安定してなかったりCMOS電池切れてても発症する場合もあるよ

ゲームパッド問題はアイドル時にモニタ消したりスリープ状態に入るまでのWindowsのタイマーをリセットしてしまうやつなのであまり関係ない
0658Socket774 (ワッチョイ 37b5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 19:57:57.28ID:IMYz1Ijr0
色々な意見ありがとうございます
プロセスの途中で何かしらが邪魔をしているという事ですね。
週末チャレンジしたいと思います。

気になるのはシャットダウン障害発生時に消費電力が
マザボで設定したCPUのTDP(120W)+α相当、~160W発生していて
この消費電力はグラボやHDDを付けていても殆ど変わらず。
CPUと待ったかけたデバイスが喧嘩しているのかな?とも思ったり。
0659Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:00:56.25ID:HxGA73cV0
そういう気になった部分を書いてくれるのは本当にありがたい

終了時にそこまで負荷が掛かってるのは明らかに異常
どうしても直らないならやっぱり手間でもOSのインスコから初めて
不要なソフトを出来るだけインスコしないようにするしかないかな
0661Socket774 (ワッチョイ 4e6e-s9Jg)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:02:34.12ID:hBm7PKh40
ARGBのファンを使用してOpenRGBで色の設定をしてみたのですがLEDの色が電源を落として起動したら元々のレインボーに戻ってしまいます。
起動後にOpenRGBを開くと保存したはずの「Direct」で指定した色も消え ています。
電源を落としたらすべてリセットされてしまうのでしょうか?
0664Socket774 (ワッチョイ 2758-+uJR)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:52:59.50ID:CzKZP2hv0
>>289 ,290 ,283
電源を新品と交換して解決しました。
ありがとうございました
電源をショートさせて動作確認できていたので原因がわかり助かりました。
危うく無駄にCPUを購入するところでした
0665Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:55:59.63ID:DZxWkW9V0
>>557です。先日の続きです。
グラボ変えたらトラブってて困ってます。
アドバイスお願いします

構成
cpu 12600k
MB gigabyte AORSの b660i
電源 asusの850wのやつ
メモリ 16GBx2
グラボ zotac 4080trinity→水冷化
システムは本格水冷です

症状とやったこと
-グラボから映像出力せず
-オンボでデバイスマネージャー確認。エラーコード43。
-osクリーンインストール実施
-microsoft標準ドライバのときは表示可能
-nvidiaドライバをインストールした瞬間に画面真っ暗
-nvidia コントロールパネルは開かない。(無視される)
-gpuZでグラボの認識はしてる、が、gpuの作動クロックが0.0MHz。その他もunknown項目とかdlss他昨日の欄ににチェックマークが無いとかちょいちょいおかしいとこあり。
-電源変えてみても同じ
-空冷に戻しても同じ。グラボのファンは回る。
-nvidiaドライバインストール後、オンボでosは起動するも起動時にbiosに入る画面が出てこない。グラボを外すとbiosに入る画面は出てくる。
-サブpcに刺しても症状は類似。ただしサブpcではnvidiaドライバのインストールが拒否される。microsoft標準ドライバでしか使えない。サブpcの構成はMB:msiのやつ、 cpu:ryzen2600。
-gpuのbios上書きしても変わらず。ちょっと気になるのはダウンロードしたbiosのバージョンとgpuZで表示されてるbiosのバージョンの末尾2桁が異なる。

あと何やればいいですかね?ハードの問題確定なら焼きグラボやってやろうかと思ってますが、中途半端に表示はされるので踏ん切りが付きません。
0668Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:57:34.40ID:BiUWcWMW0
>>664
時期的に電源の保証期間内かもしれないから、保証期間残ってたら修理に出しておこう
修理から戻ってきた電源は予備になるよ
0672Socket774 (ワッチョイ 4e6e-s9Jg)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:07:08.54ID:hBm7PKh40
>>662
Apply Colorsは見つかりましたが、やはり電源を落として再度起動すると元のレインボーになってしまいます
0674Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:07:31.11ID:DZxWkW9V0
>>669
ありがとうございます。ですかね。ちょっと焼きは保留します

>>670
ありがとうございます。メインは縦設置、サブは上から刺すタイプの変態ケースなので反りはそんなに影響無いと思います。
0676Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:12:21.57ID:BiUWcWMW0
ん、いや反りはLGA1700CPUソケット標準金具のCPU反り問題で
LGA1700CPUの縦長形状がV時に変形してると端部分の接触甘くなって
PCIe Gen4のGPUとの通信でエラー出てないかなと
0677Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:14:40.45ID:DZxWkW9V0
>676
あーなるほどです。
ただサブpc(ryzen2600)でも同様だったのでcpuの反りは大丈夫なんじゃ無いかなーと思ってます。
0679Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:31:38.82ID:DZxWkW9V0
>>678
やっぱそうなんですかねー?
gpuコアのグリス拭き取り時にゴシゴシし過ぎたんかなぁ。無水エタノール染み込ませたキッチンペーパーで拭いたんですがそんなに力は入れてなかったんですが…
ちなみにgpuハードが逝ってたとしてmicrosoft標準ドライバなら映って、nvidiaドライバ入れたらNGになることってありますかね?
0680Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:37:43.60ID:HxGA73cV0
旧パーツの1080で描写出来て4080で映らないなら
もうグラボの故障で確定じゃねーかな
1080でも映らないのであれば他の問題だと思うんだが
0681Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:42:49.79ID:HxGA73cV0
>ちなみにgpuハードが逝ってたとしてmicrosoft標準ドライバなら映って
>nvidiaドライバ入れたらNGになることってありますかね?
何も問題ない
0683Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:56:32.02ID:DZxWkW9V0
>>680,681
ありがとうございます
やっぱりグラボお亡くなりですかね…
gpuは初バラシだったんですが高い勉強代になりました。
0684Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:58:37.93ID:HxGA73cV0
>>683
保証対象外の実費払いになると思うけど
メーカーに修理見積出してもらえば?
新しく買うより安いならそっちで蘇生させた方が良いと思うわ
0686Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:01:20.58ID:DZxWkW9V0
>>682
ありがとうございます。
電源は変えてみてもダメだったのでここじゃ無さそうとは思ってます。ありえるとしたら8×3ピンの変換コネクタぐらいかなぁ。これはメインもサブも同じの使ってたので。
見栄え良くするために最初結構曲げたから断線してるかも?
ちょっとテスターで当たってみます。
0688Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:03:47.84ID:DZxWkW9V0
>>684
ありがとうございます。
バラシたから修理も受け付けません、とならなければ良いんですが…
ダメ元で問い合わせしてみます。
0689Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:07:20.17ID:DZxWkW9V0
>>687
ありがとうございます。
ケーブルはグラボに突っ込むところの12VHPWR変換コネクタです。
ここはグラボ付きの1個しか持ってないんですよね…
まあちょっと見てみます。
0690Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:10:37.22ID:BiUWcWMW0
変換前のPCIe 8pin×3を3本のケーブルから取らず、2本(片方分岐したケーブル)で接続 とかはないよね
0691Socket774 (オッペケ Srbb-Mwjt)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:13:14.78ID:pQEPm+Tbr
i5 8500とRX560を使ってそんなに重くないゲームやマイクラ、簡単な動画編集をしてます。
メモリは16Gでモニタは4Kモニタです。

予算4万円でPCをパワーアップさせたい場合、i5 12400f+b660マザー(ドスパラでセット37020円)を買うか、RX6600を買うか、どちらが良いでしょうか?

ビデオボードは発色などのこだわりでAMD派です。

よろしくお願いします。
0692Socket774 (ワッチョイ 2773-qRay)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:18:49.68ID:3ErU8DNB0
MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4をアップデートしようと付属のusbを差したのですがその先が分かりません
M-FLASHの画面まで行きましたがsystem volume intonationとかで詰まりました
0694Socket774 (ブーイモ MMe7-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:22:41.58ID:jQfRqHedM
>>691
何をパワーアップさせたいのか知らんけど、そのDパラセットを選択した場合は手持ちのCPUクーラーはLGA1700に対応してないだろうから買い替えになることを頭に入れておく必要がある
0696Socket774 (ブーイモ MMe7-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:24:19.21ID:jQfRqHedM
>>692
そもそもアップデートの必要ある内容のものなのか
0697Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:24:36.46ID:DZxWkW9V0
>>690
ありがとうございます。
最初はそれやってたんですが、後でそれぞれ独立に変えてみてやっぱり同じだったんですよ。
0699Socket774 (ワッチョイ 4eed-sF1d)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:30:36.96ID:kkqiy5o40
>>665
ドライバの競合の可能性もワンチャン
0700Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:31:12.77ID:qmBxV4Eg0
>>698
WiーFiが繋がる繋がらないにBIOSアップデートは関係ないし、分からずにやると失敗してBIOS飛ばしてM/B死ぬよ
0703Socket774 (ワッチョイ 2773-qRay)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:33:56.64ID:3ErU8DNB0
ドライバ入れたいけど、離れなのでWi-Fiしかない
ドライバ入れるので付属のusbを差した
MFLASH辺りで分からなくなる

こういう状況です
0706Socket774 (ササクッテロラ Spbb-U1P1)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:50:31.73ID:4mfIyMdep
>>703
自作初めで~アピールする割に取説読まないよね?なんで?インストール手順も書いてあるんだけど、急がば回れって知ってる?
0707Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:55:45.78ID:bM1nopbT0
>>661
私がやったASUSの場合は元のASUSのアプリで黒く点灯を選んで行いました。
open ARGB使い方とかでググりました。
0708Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:58:02.37ID:bM1nopbT0
>>692
USBのフォーマット形式で読めてないとか?
0709Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/04(水) 00:00:10.99ID:Oxj13bMO0
最近アスロックとASUSのBIOSやったけどFAT32でフォーマットした、NTFSとかexFATだとBIOSから読めないかもね。
0711Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/04(水) 00:03:36.01ID:4lv0YNXR0
665です
まずは12VHPWRコネクタの導通見てみました。
メイン?の太い方の12本は8×3ピン側とそれぞれ導通ありましたが、サブ?の細い4本の方は8×3ピンのどれとも導通ありませんでした。サブの穴が小さすぎてテスターの先っぽが入らなかったので写真のちょっとシルバーが見えてるところに当てたんですがここは導通なくて当然ですかね?
https://i.imgur.com/exYeRQ5.jpg
0713Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/04(水) 00:04:08.95ID:Oxj13bMO0
>>710
わかったから確認はしような。
0720Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 05:30:06.12ID:890ds0iC0
>>711
その4ピンは信号
どれだけの電力を供給するか制御してるピンやね
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088881/

この4ピンが壊れてると十分な電力が供給出来ないから
グラボの電力不足になって映像が映らなくなる
(例として8ピン3本繋がないといけないところで8ピン1本しか繋いでいないという信号を受け取っちまう)

あとその12VHPERコネクタの接続脱却の制限回数は約30~40回が限界らしい
それ以上付けたり外したりすると壊れて溶解や火災の原因になるらしい

まずはこの12ピン変換コネクタの交換かな
0722Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:24:10.04ID:4lv0YNXR0
>>720,721
ありがとうございます。
12VHPWRの詳細URL大変助かります。ちょっと勉強します。
12VHPWRの横のボタンは何回か押してます。このボタンの奥にLEDがあるんですが、押すたびに緑点灯と赤点灯に切り替わる感じです。教え頂いたURLによるとbiosスイッチみたいですね。このボタンの説明は取説にもなんも書いてなくて気にはなってました。が、押してみても何も変わらないので放置してました。
ようはbiosのモードが切り替わるイメージですかね?(ocとノーマルとか?)一応今は緑点灯にしてます。
0724Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:56:43.10ID:CZU2I3Q00
マザボの取説にBIOS設定ガイドつけとくべきだと思うわ
まあネットでインストールはできるけど
0725Socket774 (ワントンキン MM8a-cnUH)
垢版 |
2023/01/04(水) 08:45:07.31ID:25hIcalCM
すいません
以前自作した3770kのwin7パソコンを先月win10にインストールしなおしました
動作的にはキビキビと問題なく動いているのですがなぜか定期的にライセンス認証が外れるらしく、
画面右下に薄い文字でwindowsのライセンス認証を行ってくださいと出てきます
これが出たら更新とセキュリティ→ライセンス認証→トラブルシューティングを押せば認証が取れてくれて消えるのですがまた次の日しばらくしたら出てきます
根本的な解決方法もしくはなにか原因ってあるのでしょうか
win7買ったときはたしかマザー付属のDPS版でマザーはそのまま使ってます
0726Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/04(水) 08:58:21.09ID:Oxj13bMO0
ライセンスの再認証する。
0727Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/04(水) 10:15:28.14ID:qhHWOw2s0
>>725
ボタン電池が寿命じゃない?
PCの内部時計が定期的に狂って日時設定がおかしくなって認証外れるとか
0728Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:18:12.00ID:4lv0YNXR0
>>720
グラボ付属の12VHPWR変換コネクタバラしてみました。
見事にsence0,sence1ライン断線してました…
これっぽいですね。
Amazonで変換ケーブル注文しようとしてますがどうも中国からの出荷みたいで2週間ぐらい掛かりそうです。
また報告させて貰います。
元気あればケーブル来るまでに芋継でテストしてみます。
https://i.imgur.com/3L6SDwZ.jpg
0732Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:20:21.06ID:4lv0YNXR0
665&728です
12VHPWRの変換ケーブルの4ピン制御線(sence0,1の線)の断線、応急処置でハンダで芋継してみました。が、3×8ピン側とどことも導通がないです。
仕組みはさっぱり分からんのですが12VHPWRって可変電力供給?みたいですので動かした時に初めて導通するものなんですかね?(コネクタ内に何かスイッチが内蔵されてる??)
0733Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:30.97ID:890ds0iC0
>>725
マイクロソフトに連絡して新しいプロダクトコードを再配布してもらうくらいか

考えられる原因の可能性としては
Win10のプロダクトキーが他人の物と重複してて
相手側のWin10のプロダクトコードがマイクロソフトアカウントと紐付けされてる
んでお前さんのプロダクトコードが異常だと検知されライセンス認証剥奪って感じになってると思う
0734Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:26:03.82ID:890ds0iC0
これはあくまで俺の想像なんて確定じゃない
何度もライセンスが剥奪されるのは異常
そのままほっといても直らんよ
0736Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:28:55.02ID:CZU2I3Q00
Windows Insider Programに参加したらライセンス認証キー必要ないと思ってたけど必要なのかな
ずっと画面右下にWindowsライセンス認証のマーキング出てくる
ライセンス認証キー入力以外に回避方法ないんかな
0737Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:32:18.26ID:890ds0iC0
あぁ無償アップデート期間が過ぎてる可能性も無きにしも非ず(調べてないから期限が分からん)
0739Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:41:06.42ID:p+OaDV5Z0
>>725
MSアカウントにブラウザでログインして、登録してあるPC情報を確認してみてば?
そこに1つのライセンスで使ってるPCが2台になってたりしない?
0740Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:42:56.67ID:p+OaDV5Z0
>>737
無償アップデート期間は継続中だよ
そんで無償アップデートのライセンスキーは、どの誰のPCでもすべて共通
こんなの入力しても無駄
0741Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:47:22.08ID:p+OaDV5Z0
>>725
インストールの仕方が悪かったのでは?
一度Win7の状態からアップグレードするか、クリーンインストールの場合、Win7のライセンスのプロダクトキーを入力しなかったとか
一度Win7の状態からアップグレードすれば、MSアカウントにそのPCの情報はそのまま登録されるから、次回のクリーンインストールの時にはプロダクトキーの入力は必要ない。
しかしいきなりWin10をクリーンインストールした場合、DSPのライセンスをもったPC情報をMSアカウントに紐づけられていない場合があるのかも
0745Socket774 (ワッチョイ bb58-0KOw)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:48:16.05ID:vFs3vGSH0
>>743
まあ普通はライセンスセンターに電話かけるからな
それで症状言えば正規ライセンス確認できた時点でリモートで直すか
別のライセンスコード入れてくださいって案内される
0749Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:21:57.39ID:p+OaDV5Z0
MSアカウントつくらずローカル垢だけでやってると、プロダクト承認してない場合、そうなるかもね
0750Socket774 (ワッチョイ 7aad-IV5A)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:27:50.15ID:sIUGsN310
DSP版でもそのキーで認証すれば通るはず
オンラインがダメでもDSP版とはいえ正規で購入してるなら堂々と電話すればよい
0753Socket774 (オッペケ Srbb-VyiB)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:15:04.62ID:I45c6lTRr
そういえば普段はローカルアカウントで運用してるけど
マザボ変える前だけマイクロソフトアカウントと連携しとけば最悪電話せずに済むのかな?
0756Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 01:33:45.73ID:XzKgMskU0
アップグレードしたことのある人なら、期間過ぎてても再認証とか再セットアップとかは認められてるしな
0757Socket774 (ワッチョイ 2773-DmxQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:21:43.53ID:iPF0QcOP0
i5 13600KFで組もうとしているんですが
マザボはB660のCPU補助電源が8ピンしかないものでも大丈夫でしょうか?

オーバークロックする予定はないですが
H670だと8+4ピンだったりするので
電力足りなくなるんじゃないかと不安で
0759Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:32:55.44ID:xRtaJv5D0
マザボをB660って書いといてなんで型番まで書かないかねぇ・・・
どうせASUS辺りだと思うけど8ピン1本でイケる

8ピン1本で150W
マザボから供給される75Wを足すと225W
13600KFはブースト183Wだからギリギリってところか
不安なら8+4ピンとかのマザボを調べて買えば良い
0760Socket774 (ワッチョイ 2773-DmxQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:40:29.52ID:iPF0QcOP0
>>758
>>759
アスロックのB660 Pro RSがいいかなとぼんやり考えています

自分が行う作業で一番重いのはエンコードだけで、
ゲームをするわけではないので
なんとか足りると信じて8ピンで探してみます
0761Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:41:28.02ID:XogNXWxy0
CPU同じならマザボが何でも変わらないでしょ
電源流用なら古すぎると劣化してて正常に動かない可能性もあるから型番購入時期晒して聞いてみたほうが良いと思うが
0763Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:45:00.25ID:xRtaJv5D0
>>760
俺なら8ピン1本のマザボは選ばない
IntelのCPUってK付きだとブーストで示されてるTDPをまだ楽々超えてくるっていう意味で
13世代の良いCPUを買うんだから少しくらい余裕をみて8+4ピン以上の物をチョイスした方が良いんじゃねーかな
0768Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 03:11:36.99ID:xRtaJv5D0
何か思い出した
その計算がメンドクセーと思ってPCI-eの75Wと同じだろうと思って横着したんだったわ
0769Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/05(木) 05:15:03.70ID:cHKGt3O20
13700k200wPLかけるからCPU補助電源8ピンだけでいいよな
PLかけないと300wとかいって驚く
マザーは42度位だったけどcpuサーマル起こすしもうね
0770Socket774 (ワッチョイ 3798-pW3H)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:31:07.41ID:x46fowwP0
ASUS PRIME B660-PLUS D4を買ったのですが、M.2_1使用時に排他されるSATAがわかりません。マニュアルにも載っていないのですがどなたかわかりますか?
0771Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:56:46.92ID:R7zva/r70
>>770
書いてないなら排他ポートはないんじゃないか
M2_1はCPU側の帯域利用だからSATAとは競合しようがないし
M2_2とM2_3がチップセット側スロットだけどSATAは非対応なんじゃないか?
0772Socket774 (ワッチョイ 4eca-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:13:10.22ID:P2sVMBM/0
例:M.2スロット_2 と SATA3_5~6 は帯域を共有しています。どちらか一方を使用すると、もう片方が使用不可(無効)になります
↑のようなマニュアルのストレージに関する項目の※でSATAの排他利用に関する記述がなければ排他しない

ASUS PRIME B660-PLUS D4の場合M.2ソケット(マニュアルP11の⑥)が三つあるが排他に関する注記が無いので
SATAポートx4(マニュアルP11の⑦)はどこ使っても良いということでは
0775Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:21:18.40ID:R7zva/r70
>>773
排他無しにできるというかPRIME B660-PLUS D4が廉価モデルなんでSATAのポート数とか(上位モデルは6ポート以上)
USBの数とかPCIeスロットとか選択の幅は増やしてるけど全部使うとレーン数が足りない(チップセットでレース数が決まってる)から
結果として一部排他になりやすいって話だと思うよ
0776Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:29:43.97ID:ODVpMywG0
>>760
13600KF買うならASUS以外のZ690で安いの買っとけ
後からマザーボード買い替えは面倒だ
ASUSが駄目なのはZ690で安いのにBIOS Flashback付いてない
電源は最近の750W以上ならCPU8ピンが2本生えてる
0777Socket774 (アウアウウー Sac7-DmxQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:10:02.94ID:GvLQyMZda
>>776
ありがとうございます
Ryzenから乗り換えなので
BIOS Flashbackは絶対必要ですね

13600KFの最大消費電力が予想できないし
CPU補助電源足りなそうなので
最低でも8+4ピンで探そうと思います
0778Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:21:38.88ID:L8900Uvh0
手動OCしなけりゃ200W前後ではなかった?

デフォで馬鹿みたいな電力食わせるOC設定にして強引に性能上がった言い張るしかない代物しか出せないって正直ライバル関係なく以前の製品と比較して商品価値下がってるよな…
0779Socket774 (アウアウウー Sac7-LZZL)
垢版 |
2023/01/05(木) 10:51:21.32ID:6Hm2UiP6a
何と戦ってる?
0780Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:13:36.40ID:gsl/2GUT0
メインPCを更新したから、パーツのあまりでサブPC組んでだら起動が遅く、起動しない時がある
でBIOS見てたらCMSが有効だったから、無効にしたらあんまり効果はなかったんだけど
その代わり、メーカーロゴとOSのWindowロゴが表示されなく、デスクトップが表示されなくなった。
電源ボタン押しF2押してもBIOSが起動しなく、回復から「PCの起動をカスタマイズする」の手順でBIOSにも行けなかった
仕方なく、CMOSクリアでロゴも戻り、起動も問題なくなった。
その後、CMSを無効にすると同じ症状。CMOSクリアで治る
CSMが原因か怪しいけど起動速度とかは治ったはのはいいんだけど、PC更新したときもCMSで苦労しかたら、CSM無効で起動できるようにしたい。
マザボ X470 Master SLI
CPU Ryzen7 2700X
OS Window10
0781Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:29:16.63ID:gsl/2GUT0
>>780
今調べてたら古いグラボでも起動しないことがあるって書いてあったけど
今使ってるグラボは GTX1060 6GB
これが原因だったりする?
0782Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:38:39.75ID:ODVpMywG0
起動ディスクがMBRやBIOS ROM積んだ拡張ボードのせいでCSM有効にしないと駄目な状態になってるとか
起動時にWindowsロゴ出てる時点で怪しいなあ
UEFIならASRockロゴのままWindows起動するはずだが
他にはつないでるストレージが死にかけとかUSBデバイスつなぎすぎとか
起動用以外のストレージ外す
0784Socket774 (ワンミングク MM8a-ETcA)
垢版 |
2023/01/05(木) 12:17:31.50ID:khMz+YetM
tuf z690と13600KFと8pinの構成だけど普通に動いてるよ
asusの管理ソフト入れたら自動で180Wの設定になる(Pコア5100MHz、Eコア3900MHz)
Pコア4400MHz Eコア3500MHzくらいまで落とすと90W消費になって性能88%ってところ
デフォ設定は電力を無駄にし過ぎ
0786Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 14:52:36.67ID:gsl/2GUT0
>>782
起動のSSDはGPTになってる
拡張カードはグラボだけ
使わないUSB、ストレージ、DVDドライブ全て外したけど、CSM無効でBISO起動不可
>>783
OSに関しては1週間前にOS入れ直した。だからOSが白ってわけじゃないけど

調べながらデータバックアップ取って、OS再インストしてみる
0787Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 15:18:32.45ID:gsl/2GUT0
あと情報になるかわからんけど、CSM無効で再起すると大体再起に失敗する。
感覚で説明しづらいけど、通常起動すると、ファンとかが強め動いて、5~10秒ぐらいかけて弱くなり通常の駆動音になる感じだけど
CSM無効で再起動だと、ファンとかが強め動いて、すぐに通常の駆動音になる。
で動かないから、電源ボタンを押すと一瞬でPCが落ちる。
0789Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:12:20.61ID:XzKgMskU0
>>778
K無しの一般CPUでそれならアレだけど、
K付きならその辺ある程度分かってる人しか買わない(はず)だから、まあいいんじゃない
0790Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:22:22.68ID:BIfrTY6+0
>>753
ログイン情報だけは失うなってことの方が重要
たとえば二段階認証を設定してる場合、その承認をするメルアドや電話番号を使用できる状態にしておくこと
登録してある携帯の買い替えかなんかで電話番号を変えてしまったり、捨てアドなんてもってのほかだよ

ここで何年分ものデータをアカウントとともに失ったアホがいるから、みてみ
ログインできなくなったら、すべて終了だから
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1500416733/875
0793Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:18:24.82ID:4KYca6Om0
マイクロソフト的にはWindowsから他プラットフォームに移行される方が打撃だからねえ
サポートするのもコストがかかるから大っぴらに言わないけど、自力でアプグレ出来る人なら使ってくれたほうがありがたい、てスタンスだと思う
0794Socket774 (ワッチョイ 369a-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:42:34.53ID:UXuX1Qug0
ミニPCも自作に入るのか不安ですがもしスレチなら誘導お願いします


【キット】
ASRock DeskMini A300(A300M-STX)
(X300ではなく古い方のA300です)
【BIOS】
P3.70
【OS】
:Windows10home アプデ最新22H2
エクスペリエンス:Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0
【CPU】
Ryzen 2400G

【症状】
2400Gの定格である3.6Ghzで安定しません。
最初は温度のせいでサーマルスロットリングが起きてるのを疑いましたが真冬
https://i.imgur.com/L0cMcxc.png

OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして初期のAMDなんちゃらとかいう設定から高パフォーマンスにしてみましたがだめでした
ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです
CoreTempでもモニタリングしてても負荷が70%以上を2秒ぐらい超えるとそのコアのみ3.7Ghzに
なんで3.6でもブーストクロックの3.9Ghzでもないのか不思議なのですが倍率が14.9~37で変動してます
問題は1個のコアが負荷20%でも3.7Ghzにいったり2.98Ghz(恐らく3Ghz扱い)になったり同じ1コア20%で3.7Ghzになったりと意味不明な挙動です
省電力やオーバークロック一切要らないので安定した倍率で100Mhzx34でもx35でも定格のx36だけでもしたいです
ただA300というミニPCは初めてでBIOSのどこを触ればクロック倍率を固定できるのかググってもわかりませんでした
もしA300のBIOSに詳しい方心当たりのあるかたいらっしゃいましたらお力お貸し下さい

最初は私も温度を疑いましたが今でもCoreTemp上では30度未満負荷をかけても50度未満ですがとにかく倍率が全く安定しません
それどころか負荷が下がってから3.7(ごくごく稀に3.9)Ghzになって「おせえよ」って苛立つ事も多いです
0796Socket774 (ワッチョイ 369a-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:49:01.45ID:UXuX1Qug0
>>795
いいえ、入れてません。
可能性としてドライバとか悪さしてる可能性ってありますか?
AMDのドライバオール・インだったりチップセットだったり分かれるのかオール・インなのか分からない時が正直あります
0801Socket774 (ワッチョイ 369a-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:53:21.34ID:UXuX1Qug0
>>800
ありがとうございます。そっちいってみます、BIOSの可能性あるんで
こちらはマルチにならないよう取り下げということでお願いします。>>800さんほんと助かります
0802Socket774 (スッップ Sdba-xLDG)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:19:53.71ID:A4rl9HIzd
友人からグラボだけ安く貰えそうなんですけどタケオネでグラボ無しで頼んで自分でグラボだけつけるのってどうでしょうか
自作は一切やったことないのですが初心者でもつけることはできますか
0803Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:32:08.60ID:Kwp0bOicM
ここでも友人(と質問者は思ってる)から売ってもらえるネタか…

ホントに友人ならその疑問にも答えてくれるだろうし、こんなことろで聞くほどのことでもないと思うんだが

CPUとからなともかく、GPUとかお約束だろ
0806Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:39:15.38ID:BIfrTY6+0
>>802
つけるだけなら刺すだけなので
しかし正常動作できるかどうかは、あなたの知識次第
初心者スレに移っても、ちゃんと最初からPCの構成環境やつけようとしてるグラボの機種番号まですべて書くことだね
まずこういう情報が抜けてる漠然とした質問が、どこのスレでも一番困るんだわ
0807Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:51:42.54ID:4KYca6Om0
俺も初ショップPCは友人から売ってもらったグラボを使わせてもらったよ
店に相談しろとしか言えない
0808Socket774 (ワッチョイ 3330-d25T)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:59:19.37ID:XLh47TT50
メモリーについて教えてください

I 5-10400F 
H570 PHANTOM GAMING4

CPUは2666 となっていますが3200とかは使えないのでしょうか
マザーボードの推奨メモリーなら2666までしか
出ないけど3200とか数字の大きなメモリーも使えると考えてよいのですか
                       よろしくお願いします
0809Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:05:10.07ID:cHKGt3O20
電源ケーブルのCPUって書かれた8ピンケーブルをグラボに使ったらまずかったっけ?
PCIE8ピンケーブルじゃないとダメとかあったかな
0810Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:14:14.65ID:gsl/2GUT0
>>780です
OSの再インスト後CSM無効で起動すると、相変わらずメーカーロゴやWindowsロゴが飛ばされ、デスクトップが起動する
BIOSが起動できず、ほかの手段でも起動できず。CMOSクリアで元に戻る
ダメもとでwin11にアプデしたけど変わらず。
可能性がありそうなのはグラボかストレージの相性ぐらいしか想像できない。
CSM無効にしたから、良いことあるわけじゃないから、CMSを有効で使えば問題ないんだけど、いろいろ消化不良

そもそもなんだけど、CSMを無効にできないで困るのセキュアブートが有効にできない。ぐらいしか分らんし
セキュアブートも効果あるんだかないんだか、分らん
0816Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:45:25.73ID:XogNXWxy0
CSM無効で起動できない=CSM有効でなければ駄目なデバイスを接続している
だから、そのデバイスを取り外せとしか
0818Socket774 (ワッチョイ 369a-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:15:41.91ID:UXuX1Qug0
先程の質問とは全く関係ないのですが素朴な疑問
なんでCPUのTDPは35W65Wなど特定の15の倍数+5Wなんでしょうか?
プロセスかなにかと関係あるんですか?
0819Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:18:48.06ID:XzKgMskU0
>>810>>817
「CSM 無効」にすると BIOS すら表示されなくなるんだっけ?
Windows 云々言ってるから表示はされるのかと思ってた

まず SSD とか HDD とか抜いての "最小構成" で、
CSM 無効にしたあと BIOS 画面が表示されるか、聞きたいわな
0820Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:22:17.68ID:XogNXWxy0
もしかしてCSM無効にするとロゴ一瞬表示されるかどうかの高速ブートするからBIOS入るためのキー押せてないだけとか
0821Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:28:36.33ID:XzKgMskU0
>>818
TDP(熱設計電力)は別に厳密に定義された指標による数値じゃないからね。ただの目安

以下私見だけど
TDP 65W なら、だいたい 60W電球よりちょっと上くらいの熱が出ますよーってイメージで、
その「ちょっと上」とか「ちょっと下」のニュアンスを +5W で示してる……と勝手に思ってる
0822Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:41:54.60ID:gsl/2GUT0
>>813
試そうとしたけどできなかった。
CSMとセキュアブートは同時に変更できなく、CSM無効してからじゃないと変更できない。
でCSMを無効にするとBIOSが起動できない。OSインストしたときはCSM無効にするタイミングでOS入りのUSBの起動順変えて対応
>>816
CSM無効できる。問題は無効にするとBIOSが起動できない
>>817
グラボはGTX1060で、発売時期は2016年。対応してそうな気がする。けどなんとも
>>819
分かりづらくてすまん
通常のCSM有効だと
電源ボタン→メーカーロゴ→Windowsロゴ→デスクトップ画面
CSM無効だと
電源ボタン→デスクトップ画面
で起動する。この状態だと起動時F2押しても起動しないどころか、多分結構な確率で止まる
最小構築は試してなかったから、試してみる
>>820
Fast Bootは無効。高速スタートアップも切ってある
0823Socket774 (ワッチョイ b60c-rD4A)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:43:23.43ID:ylm9zO4Y0
>>810
グラボ認識しない問題で悩んでるもの(詳細は>>665)ですが同じくbiosがすっ飛ばされる問題ありました。
私のはグラボ外したらbiosに入れるようになってるので、もしかしたらグラボが悪さしてるかもしれませんね。
一方、>>810さんの事象がもしかしたら私のヒントになるかも。csmは触ってなかったので一度見てみようと思います。
0824Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:48:02.64ID:XogNXWxy0
BIOS ver3.70以降に
>*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU is being used on your system.
って注釈付いてる
0825Socket774 (ワッチョイ 369a-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:49:11.42ID:UXuX1Qug0
エスパーなのであくまで可能性レベル

グラボ刺さってる=マザボがグラボ認識しようとしてるけど電源はいってないor半差さりorモニタケーブルがマザボから引いてる
意外と電源ケーブル付け忘れやヘタったマザボやグラボでソリはいって浮くのは経験してます

実際手を綺麗に洗った後作業台で接点復活スプレー(コンタクトスプレー)でメモリやグラボの接点を不繊維で磨きまくってCMOSクリア後刺し直したら治ったという経験は稀にありました
(CMOSクリアとBIOS画面の初期化はちょっと違うのもここで経験してる)
あとグラボをタコ糸で釣るとかまっすぐ挿すようにするとかでも良かったときあります

あくまで的はずれなエスパーなので、他を優先して試してもしだめならおまじない程度に
0826Socket774 (ワッチョイ 8bb1-kfm+)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:49:27.48ID:oY/JpOgN0
7950xをocし使おうと考えていて
今マザーを選んでいるのですが、
VRMフェーズ数はどのくらいあれば安心でしょうか?
0827Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:53:07.05ID:XzKgMskU0
>>822
>・CSM無効にするとBIOSが起動できない
>・CSM無効だと 電源ボタン→デスクトップ画面 で起動する

??(´・ω・`)??

(CSM無効だと)BIOSやWindows(PC)は起動できるが、BIOS 画面に入れてない、ってことかね
キーボードでも変えて起動中に F2 と DEL キー連打してみる?
まあ最小構成なら何か画面出そうだけど
0828Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:57:49.19ID:ODVpMywG0
今売ってるAM5マザーボードは7950X余裕だから何買っても好きにしろ
オーバークロックしなくても十分速い
0829Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:58:38.68ID:XzKgMskU0
>>823
あーそれは、別の画面出力から信号出そうとしてるせいじゃないかね
Windows起動したら映る方の端子で映るけど、BIOS 時は BIOS 設定での優先順位で映そうとするから…
0833Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:16:46.56ID:cHKGt3O20
7950xは何もしなくても95℃まで勝手にocするからねえ

4090に8ピン×3(8ピン一本二股で×4)してたけど、この組み方は発火の危険性ある言われてるからCPU補助電源4ピン抜いて、8ピン×4化とcmosクリア簡単にするためにジャンパーにリセットスイッチ組み込んだぜ
ベンチマークが楽しみだなあ2時間かかったけど(´・ω・`)
0834Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:26:14.06ID:4KYca6Om0
そういや前に、PC本体のアナログD-SubとDPを両方同じモニタに繋いで、画面が出ないって悩んでた情シス後輩がいたわ

まさかそんなオチ無いよね?
0835Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:31:01.14ID:gsl/2GUT0
>>827
えー問題解決しました
CSM無効状態で
CPU、GPU、メモリの最小構成で起動したらBIOSが起動。
その状態でセキュアブートを有効にして、SSDを戻し起動できるし、メーカーロゴも出てBIOSも入れるようになりました。
原因はセキュアブートなのかな?
M.2取り外しがグラボ外さないと駄目、前交換中にM.2固定ネジ落として行方不明で大変だったから
横着してやらなかったんだけど、OSの再インスト前にするべきだったな~
おかげさまで、起動もめちゃ速くなって満足です。
ありがとうございました。
0836Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:41:44.36ID:XzKgMskU0
>>835
トラブル起きたときは最小構成にしないと…。まあ動いて良かったな

最近のマザボだと最初から CSM 無効+セキュアブート有効、なので CMOS クリアだけで済むんだけど、
片方ずつしか設定できないのは難儀やったな

>m.2 のネジ
そういや最近 ASUS の TUF マザボ買ったら m.2 がネジ要らずになっててちょっと感動した
0837Socket774 (ワンミングク MM13-xpLU)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:12:25.00ID:3Ao3U8xnM
CMOSクリアしたらまた同じ状況になる?ことを想像したら今の状態でクリーンインストールしたいけどどうなんだろ
0838Socket774 (ワッチョイ df6e-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:30:36.49ID:gsl/2GUT0
>>836
前はSSDがGPTでBIOSで止まったんだよね
>>837
多分だけど、クリーンインストールしても、CMOSクリアしたら同じ状況になる気がする。
直し方解ってるから、問題起きてから対応する。

さっき、CSM無効+セキュアブート無効で起動できたから、このまま様子見で行こうと思う
0839Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:37:51.07ID:gLRKLzPZ0
>>808
使えるか同化で言えば、使えるかもしれないけど、マザボが対応する2666までしか動作できない可能性は高いよ
0840Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:43:05.66ID:gLRKLzPZ0
>>810
> そもそもなんだけど、CSMを無効にできないで困るのセキュアブートが有効にできない。

意味不明
セキュアブートはUEFI機能であり、CSMを逆に無効にしないと出来ないと思ったが
0845Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/06(金) 01:31:19.28ID:61aRhzQN0
セキュアブートって意味あるOS意外悪さすると思ってた。
0846Socket774 (ワッチョイ 369a-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 02:21:46.01ID:7hgoTNhp0
>>821
結構前々から曖昧なもので使用者がどう見ていいかわからん数字だなとは思います
+5Wについては同じ感想です。15W刻みが通例で+5Wは遊びなんでしょうかね
ありがとうございます
0847Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/06(金) 03:08:20.12ID:ptisMM1h0
セキュアブートでOS立ち上げてなかったけどバロラントやるのにセキュアブート入れなきゃプレイ出来んから、BIOSからダメ元でセキュアブートで立ち上げたら立ち上がったから一安心
0849Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
垢版 |
2023/01/06(金) 05:44:39.88ID:ptisMM1h0
セキュアとか互換性関係は動かないとか起動しないのが怖いから出来たら触りたくないんだよね
俺が未熟なんだけどエラー吐きまくってOSクリーンインストールしまくったトラウマがある
もう触りたくない
0850Socket774 (ワッチョイ cb73-Wdai)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:37:54.79ID:5XRT/KTY0
>>846
別に15W刻みにこだわってるわけでもないけどね

前の世代のCPUが65W だからそれと同じくらいですよ、とか、
ライバルとなるあのCPUと発熱は同じくらいだけど性能はアップしてるよ、とか、
冷却装置を変える必要はないですよ、って目安なだけな気がする
0854Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:53:11.72ID:IzGkLK/D0
>>853
上も下も、LANボードやCPUファンをテープでケースの蓋の内側にでもくっつけときゃ問題ない
認証には関係ないです
0855Socket774 (ワッチョイ c7db-wWUr)
垢版 |
2023/01/06(金) 14:54:57.54ID:a3XXNTgx0
最近ゲームとかしてるといきなり電源がキレることがあるんですけど原因を特定する方法ってありますか?
一応カタログというか書類上ワット数は足りてるはずし、>>2のように電源の経年劣化というにしては早すぎるんじゃないかも思います
特徴としては電源スイッチ押し直しても電源入らなくてコンセント差し直さないと再起動できないってのと、特に中の温度が上がってるわけじゃない、という2点くらいです
普通に電源落ちたときだとスイッチ押し直すと起動できるんですけど、その時は何度電源押しても反応なしです
0856Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 15:02:54.04ID:IzGkLK/D0
>>855
典型的な電源劣化の症状に見えます
とりあえずイベントビューアーになにかヒントがないかよく見てみて
kp41病っぽいんよ
0859Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ)
垢版 |
2023/01/06(金) 15:22:57.07ID:G3PhqBOB0
>>855
・玄人志向の電源なら他のメーカーに変える
少しでも劣化するとその
>特徴としては電源スイッチ押し直しても電源入らなくてコンセント差し直さないと再起動できないってのと
この症状が当たり前に起こる

・マザボ側のGAME MODEみたいなメーカー特別設定があるならデフォに戻す
MSI製のマザボでこれを使うと高負荷時に電源がスコンと落ちる
時にはベンチマークでさえ完走出来ない

エスパーすればこんくらいか
0860Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/06(金) 15:39:18.53ID:rFYWKBVE0
>>855
廉価モデルの電源を割とギリギリの出力で使っているなら電源だとは思うが、
他の予想としてはマザーボードのVRM加熱の可能性がある

ある程度上位モデルのCPUをCPU周辺のVRMにヒートシンクが乗っていない廉価マザーボードで使っていたり、
CPUクーラーにトップフローのリテールクーラーを使わずサイドフローや水冷クーラーを使ってVRMに殆ど風が当たっていない場合はそんな感じになるのでは

上位マザーボードは大きなヒートシンクが乗っており過熱を防いでいるので熱によるシャットダウンは殆どないが
ケース内のCPU周辺の熱対策しておらず空気が一切動かないない場合などは熱による停止をすることもある
0861Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/06(金) 15:40:13.50ID:rFYWKBVE0
ちなみにVRM周辺に温度センサーを持っていないマザーボードも多いので
モニタリングソフトで温度が上がっていないように見えても過熱していることはある
0863Socket774 (ワッチョイ 8bb1-kfm+)
垢版 |
2023/01/06(金) 18:39:37.83ID:rQ2AZhWJ0
8ヶ月前に初めてパソコンを組んだのですが、パソコンの中から甘いような香りがします。
3ヶ月前までパソコンの中を掃除しなければいけない事を知らず、初めて掃除をするまで5ヶ月間空いてしまいました。(パソコンはほぼ毎日使っています)
今は掃除をし、埃など見当たりませんし、パソコンは前と同じように使えています。
何が原因なのか、どのような対処をすればいいのか、分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
0864Socket774 (スーップ Sdba-So2P)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:21:46.16ID:HUlhLJb6d
質問させて下さい
一昨日B550steellegendと5700xで組んだんですが
Windows10の時刻が止まってしまう現象が発生しました。同期させてもまた止まりました
なので一旦シャットダウンしましたが画面が消えたままpcの電源が切れない状態になり、電源長押しでも切れませんでした
その後起動しなくなったのでcmosクリアと電池交換をしてやっと起動しましたがまた次の日時刻が止まる同じ現象が起こりシャットダウンも出来ませんでした

マザーボードの初期不良を疑っていますが他に考えられる原因はあるでしょうか?
0866Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:50:04.35ID:aH1UoRZv0
>>864
ケースのどこかでショートしてる可能性もある
マザーボード外して余計なスペーサーが付いていないか確認
0867Socket774 (スーップ Sdba-So2P)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:56:10.86ID:lzTibAR/d
>>866

>>866
ありがとうございます確認してみます
0869Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:09:19.43ID:Z9VIuCxd0
>>864
マザボのボタン電池が古い
電源供給されてるうちはコンセントからの供給できてるんだろ
前のPCのボタン電池使いまわしたんじゃないの?
0875Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 22:07:31.36ID:jvDV/f0+
OS Windows 11 Pro 64-bit
CPU Intel Processor
RAM 32.0GB
マザー ASUSTeK COMPUTER INC. TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 (LGA1700)
メインモニタ G32QC (2560x1440@144Hz)
サブモニタ PHL 246E9Q (1920x1080@60Hz)
グラボ 2047MB NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti (ASUStek Computer Inc) 54 °C
Storage
953GB PLEXTOR PX-1TM8VC + (SATA (SSD)) 13 °C
953GB PLEXTOR PX-1TM8VC + (SATA (SSD)) 13 °C
465GB Samsung SSD 980 PRO 500GB (Unknown (SSD))
465GB Samsung SSD 980 PRO 500GB (Unknown (SSD))
電源 850W

今の構成なんですが
あえて補強するならどこにしたらいいでしょうか
グラボかな?って思ってるんですが 古いですかね?
用途は 動画編集とゲーム(FF14)
GPU使用率95%超えてるってことはかつかつなんでしょうか
0879Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:14:09.62ID:61aRhzQN0
>>875
D4なんだからm.2 4枚で
0881Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 22:17:22.25ID:jvDV/f0+
あ 漏れありました
CPUは 12th Gen Intel Core i7-12700です
ストレージワケてるのは
OS用とダウンロード用と
ゲーム用と 素材入れです
0882Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:17:33.87ID:61aRhzQN0
値段も高いなw
0883Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:19:00.73ID:61aRhzQN0
>>881
500Gより1Tの方が速いの知ってる?
あと、パーティション知ってる?
0885Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:20:16.47ID:US6FITCl0
>>876
CPUはなんですか?w
それとDUALモニタでそれぞれの周波数が違う場合ドライバで設定しないといけないけどやってる?
0888Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 22:28:42.11ID:jvDV/f0+
>>883
知ってますけど
もしSSD自体が駄目になったら
パーティションも含めて全部お陀仏ですよね
だから物理的に分散してます

>>886
とりあえずグラボ更新しまっす!
アドバイスあざっす
0890Socket774 (ワッチョイ 0e62-So2P)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:37:46.38ID:mQJW8WKm0
不要なスペーサーがあるかどうか確認したところ
これが原因か分かりませんが2箇所にマザーボードを固定するためか出っ張りがあるスペーサーがあったので普通タイプのものに変更しました。

電池は新品と交換してます
OSはクリーンインストールしています
メモリ診断も異常無かったです

時刻が止まっている時に特に動作が重いとかは無かったです

時刻止まる→同期する→また気づいたら止まってる→再起動orシャットダウンしようとすると電源が切れない→電源の元から切る→電源が入らない
以上のような状態です

今のところ通常に動いていますのでしばらく見守りたいと思います
0893Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:52:44.13ID:61aRhzQN0
>>888
でバックアップ取ってるの?
もちろんそんな大事なデータなんだから定期的にNASにでも保存してるよな?
0898Socket774 (ワッチョイ 59ba-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 04:22:26.83ID:1w9hVJZk0
先日発売されたインテルの13世代のCPUを買おうと思ってるのですが
発売開始直後はご祝儀価格で割高と聞きました
何か月後くらいに買うのが良いでしょうか
0899Socket774 (ワッチョイ 1381-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 05:17:32.44ID:ZFOkXTRa0
13世代で発売されたばかりなのはいわゆる「無印」と呼ばれるもの
例:13900、13700等
そうでないものは「K付き」モデルとしてすでに発売されており
同グレードの無印モデルよりも安く購入できます。ちなみに性能も若干上だと認識して構いません
つまり今買うならK付きのモデルで予算に見合ったものです

ご祝儀価格がいつ終わるのかは相場の変動があるので一概には言えませんが、おおよそ3ヶ月程度ではないでしょうか
0901Socket774 (ワッチョイ 1381-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 05:21:27.20ID:ZFOkXTRa0
発熱等の問題で単純に無印が欲しい場合もあったのか…
完璧に自分のものさしでしか価値観測ってなかった
エスパー失格だわ
0903898 (ワッチョイ 59ba-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 06:14:25.21ID:1w9hVJZk0
>>899-901
詳しい解説ありがとうございます
参考になりました
K付を買おうと思います
スレも読んで来ましたが価格が落ち着くのは3ヶ月~半年のようでした
>>902
コスパが良いのは何世代ですか
0904Socket774 (ワッチョイ 5158-QwvR)
垢版 |
2023/01/07(土) 06:49:58.47ID:aY5eWD2D0
>>903
第12世代から13世代の進化ってほぼマルチスレッドで
シングルは1桁台パーセントの性能向上

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1448996.html

なので個人的には12世代がお勧め
どーしても13世代の増えたEコア必要とするのならそりゃ13の方がいいとは思うが、
それならそれでEコア16個乗ってるやつでないと意味は無いよE8コアなら12世代もあるから
ま、E16コアフルに回るアプリなんてベンチ以外じゃほぼ無いけどな
0905Socket774 (ワッチョイ db58-K0Bq)
垢版 |
2023/01/07(土) 07:31:10.96ID:0knpRWcM0
>>903
12世代でいいと思うよ、13世代はそんな劇的に変わったとは思えないしマザボによってはBIOS挙げなきゃ使えないけど、
12世代CPUがないとBIOS更新できないという罠があったりするから、最初から12世代にしておけばいい
0907Socket774 (ブーイモ MM35-mNVB)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:12:17.18ID:8gp8wTMRM
>>906
今更それに気がついたんで13600Kをポチったわ、明日届くので今載せてる12600Kは買取に出すことにした
0908Socket774 (ワッチョイ b1b1-zyYF)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:18:22.01ID:IXY5JHlZ0
>>872

>>897
妖精さんかコンデンサですね…
今度全て分解して妖精さんが居ないか、コンデンサが漏れてないか確認してみます。
返信ありがとうございました。
0910Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:42:54.72ID:4YsXV/+L0
>>908
マジレスすると、コンデンサーとかなら不具合でるはずだしまだ新しいから、
シールか何かの接着剤が溶けてるとか、簡易水冷の冷却液の液漏れとかかなーと思うけど

気になるならまあパーツばらしてクンカクンカかね。m.2 SSD とヒートシンクまわりとかも

あとは部屋で電子タバコとか吸ってるなら全体的になるかもしれん
0911Socket774 (ワッチョイ b1b1-zyYF)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:00:19.03ID:IXY5JHlZ0
>>910
cpuクーラーは空冷の物なのでm.2ssdですかね…🤔
gen3のssdなのですが、ヒートシンクを使っていなかったのがいけなかったのでしょうか…
何にせよ怖いので分解して調べてみます!
詳しいご助言ありがとうございました!!
0912Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:05:34.37ID:a+21xQ560
掃除の際に臭いのするような薬剤使ったとかじゃないの
液体コンデンサって複数並列に使ってることが多いから、3~4個のうち1個が破裂しても残りである程度の働きはするよ
0913Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:06:28.89ID:4YsXV/+L0
>>911
ファンやクーラーのグリスとかの可能性もあるし、まあまだなんとも…

PCの使用前と使用後で匂いの強さが違うなら、多少あっためてからバラした方がわかりやすいかもね
0914Socket774 (ワッチョイ b1b1-zyYF)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:52:03.21ID:IXY5JHlZ0
>>912
掃除の際はエアダスターのみでやっていたのでpc内部からの匂いだと思われます。
コンデンサが破裂してもpcは動き続けるんですね…確認する時にはコンデンサもよく見てみます。

>>913
2度もご助言ありがとうございます。
温めてから確認する事にしますね!

お二人共ありがとうございました!
確認が出来たらまた報告しに来ますね!
0915898 (ワッチョイ 59ba-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 15:49:55.85ID:1w9hVJZk0
>>904
12世代調べてきます
ありがとうございます
>>905
やはり12世代ですか
マザボの件、参考になりました
>>906
値上げ前に決めようと思います
みなさんありがとうございました
0916Socket774 (ワントンキン MMd3-ZBsd)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:06:29.22ID:wIGYp1NWM
マジ素人ですいません
いまCPUの内蔵グラボ(12700k)で耐えているのですが

ゲームやりたくなったのでグラボ買おうと思うのですが
取り付ける前にPC初期化するのか
取り付けた後PC初期化するのとどちらが良いですか?

ていうかそもそも初期化する必要ありますか?
なんかの記事でグラボ取り付け時は初期化しましょうとか見た記憶がありますむかし
0918Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:09:26.05ID:4YsXV/+L0
しなくていいよ

あと内蔵gpuとか内蔵グラフィックとは言うけど内蔵グラボとは言わない…
0920Socket774 (ワッチョイ 5158-cZui)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:12:24.70ID:VX7g2bPo0
OSの初期化ではなく元々使っていたグラボのドライバを消してから交換しろって記事と混同していそう
0921Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:13:35.86ID:/xNaJoP20
>>916
1、シャットダウンする
2、電源スイッチを0にして、コンセントをひっこぬく
3、ケースをあける
4、cmosのクリアをする
5、グラフィックカードをとりつける (4と5は入れ替わってもよい)
6、グラフィックカードに電源をしっかしさしたか確認する
7、モニタのケーブルをグラフィックカードに装着
8、コンセントをさし、電源スイッチを1にする
9、パソコン起動 (BIOSでGPU設定の1stをPcieにする、しなくても基本自動になるのでお好きにどうぞ)
10、ドライバをインストール (Windows標準のドライバが自動に入るのでそれを確認したら最新ドライバに更新)
11、ケースのふたを閉める
0924Socket774 (ブーイモ MM35-mNVB)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:23:18.93ID:faWPNlpEM
>>916
で、M/Bの型番は?
蓋外して中覗くだけでしょ、または外箱に書いてある
0926Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:28:43.24ID:ncMDSiT90
多分、高いグラボ追加したら電源足りなくなるかも

3060までならいけると思う。
3060で200w
3050で130w
追加で使う。
0929Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:34:10.81ID:4YsXV/+L0
グラボ載せる時にPC初期化が必要かどうかしか聞いてないのにみんなおせっ…親切だなw

普通はCMOSクリアも必要ないとおも
0930Socket774 (ワンミングク MMe5-ptnV)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:35:15.12ID:Q8RBWIwqM
>>925
自作ならマザボ答えるくらい出来るが、自作じゃないと最も答えづらいパーツなので、それ自作PCじゃないんじゃね?と疑った回答者がぶつける定番テスト

電源はケース付属だと意識してなかったりするしね
0931Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:36:37.97ID:ncMDSiT90
まあ電源も変えて自作に踏み出すんだよ。
0932Socket774 (ワッチョイ 7973-4Wvq)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:44:00.73ID:VefwSpPD0
>>929
確かに俺はしなかった
知らんかったCmmo
0934Socket774 (ワッチョイ ab0c-525y)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:54:37.17ID:Se+ARs5R0
グラボドライバークリーンアンインストールしてグラボ挿してグラボドライバーインストールしたらええんちゃう
0936Socket774 (ブーイモ MM3d-mNVB)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:58:25.43ID:B5u16ChTM
>>933
なかなか的確な表現w

>>935
いや、パソコン禁止中なのに触ってるのママに見つかって叱られ中かも
0938Socket774 (ワッチョイ 5b9a-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:13:21.97ID:JQ5tR9ES0
いちいちどうでもいい事聞きまくるやつがちゃんとした回答してるの俺一回もみたことないけどな
0940Socket774 (ワッチョイ a1ce-4CSz)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:28:21.39ID:HXBJTSV10
マザーはどうでもいいとまでは言わないがCPUから世代わかるからいい、それより物理的に入るかと電力足りるかでケースと電源
0941Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:42:29.46ID:4YsXV/+L0
>>938
最近他のスレでも見るね。
それで質問者がちゃんと答えても話が進むわけじゃなかったり。目的がわからん…
0942Socket774 (ワッチョイ db58-NrUx)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:44:07.70ID:0knpRWcM0
一応超初心者スレなんだから、内蔵グラボって言おうが意味はわかるから気にしないけど
0943Socket774 (ワッチョイ 5b9a-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:45:12.54ID:JQ5tR9ES0
>>941
昔からいるけどそれで結局「無理ですね」「買い替えですね」「OSサイインスコですね」とかしょーーもない誰でも言えそうな回答しか見たことないわ
しょーもない事しつこく聞くやつはしょーもない回答しか言えない>>940みたいに聞く意図を示すほうが相手もなんで聞いてるのかわかるからきかれたことにできるだけ細かく答えるんだよな
正直ヤフー知恵袋よりひどくてしつこいのが自作板にいる
0944Socket774 (ワッチョイ 5b9a-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:47:11.01ID:JQ5tR9ES0
>>942
俺もそう思わ。ミドルエンドだろうが内蔵グラボだろうがどうでもい
重要なのはマザーのBIOSが対応してるかとか電源ピンかとかケースにはいるかとかだし
ほんとどーでもいいことにケチつけてんの相変わらずいるんだよな
0946Socket774 (ブーイモ MM3d-mNVB)
垢版 |
2023/01/07(土) 19:05:11.78ID:B5u16ChTM
初心者というスレタイなせいなのか、テンプレなんかガン無視な質問者が沸いたり、パソコン初心者じゃなくて掲示板初心者が発狂したりと色々あったからな

初心者といってもここは自作板なのだからググりながらでもいいから最適限のパソコン用語は理解しておかないと情報交換が成立しない
0947Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 19:18:04.48ID:/xNaJoP20
みんあちょっとだけ慣用になればいいんだけど
 
  俺が正しいので絶対に引かない!

て人が多くて多くて・・
正しいばかりが正しいわけじゃないのに
0948Socket774 (ワッチョイ d3ad-NMnE)
垢版 |
2023/01/07(土) 19:48:06.90ID:o0aR+aOI0
伸びてると思ったらこんなことか
ドライバ入れるだけでよいと書いとけば済む話
動きませんと言ったら電源容量気になるだけ
0949Socket774 (ワントンキン MMd3-ZBsd)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:02:36.33ID:wIGYp1NWM
マザボは普通のZ690 タフだよ
普通に自作だけど初自作で
グラボだけ高くて買えてないという悲しい状態

ていうか正解教えてくれさい
0950Socket774 (ワントンキン MMd3-ZBsd)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:03:19.78ID:wIGYp1NWM
>>918
しなくてもいいの?
なんかドライバとかチップセットは先に入れろとか言ってる人いました
0952Socket774 (ブーイモ MM3d-mNVB)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:13:01.08ID:B5u16ChTM
貰ったレスを理解できない、理解しようとしないお手本のようなリアクション

>>950
ここの住人の言うことが信用できなくて、その人のことは聞くわけ?なら、その人の言うとおりにしておけばいいんじゃね?
0954Socket774 (ワッチョイ ab0c-525y)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:19:17.38ID:Se+ARs5R0
5chということと初心者というスレタイがついてるから揚げ足取りやイビリ散らかす奴居るだろうな位には思ってるから、そうだよねって感じ
ネチネチしつこいのはどーかと思うが
0956Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:23:30.64ID:4YsXV/+L0
>>950
基本的には
・グラボ差す
・Windows起動したらそのグラボに対応したドライバをダウンロードして入れる
だけでいい。細かいところは他の人が書いてる
0957Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:57:35.00ID:ncMDSiT90
電源容量と予算教えて
0958Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:04:25.63ID:a+21xQ560
電源も容量だけ書く奴いるけど、どれくらいのグレードのをどれだけの期間使ってるかはわからんからな

去年買ったばかりの2万以上する良質750W電源ならある程度上位のGPUも積めるだろうけど
5年前の安物800W電源だと劣化しててミドルGPU積んだだけでもまともに動かないだろうし

型番わかればグレードだけでなく発売時期から凡その予想は立てられる奴多いだろうけど
0959Socket774 (ワッチョイ 1111-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:07:23.39ID:MrxxjZ0b0
PCIExpress3.0スロットから映像出力したい
2.0のスロットは正常に出力するので現在はそちらを使っている

・症状
PCIExpress3.0×16に挿したグラフィックボードから映像が出力されない(以前は正常に出力出来ていた)
電源を入れてもBIOS画面がディスプレイに表示されない
正しく起動できた時と同様に音は鳴る

・試したが改善されなかった事
BIOSの設定変更
CMOSクリア
グラボやマザボの表面や端子に目立つ傷、異常は見られない
接触不良を疑い、何度も抜き差し等の確認をしたが改善しない
色々試したが、ケーブルやディスプレイが不良の可能性は低い

・試せない事
マザボとグラボは1セットしかないので、他のPCに差し替えることによっての原因探りは出来ない

・謎現象
最近メモリを増設したついでにグラボも3.0スロットに挿し直したら、1度だけ3.0から映像出力した。すぐに電源を落として再起動したが、2回目以降は3.0から映像出力しなくなった

10年以上前に組んだPCだが、可能なら使えるようにしたい
3.0スロットだけダメになる原因は何があるのだろうか?
0960Socket774 (ワッチョイ 2bc0-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:13:04.51ID:U4rnk7Yf0
>>951
グラボは自分でメーカーサイトからDLしてきて手動で入れた方がいいよ
OSのオプションとかは他のデバイスまで変なドライバに更新されて、おかしくなるからやめたほうがいい
0962Socket774 (ワッチョイ 2bc0-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:15:53.09ID:U4rnk7Yf0
>>916
グラボだけはOSの標準ドライバじゃ性能が出ないので、これでは内蔵と同じ程度にしかならない。
ちゃんとメーカーから専用の対応OSのを選択して、自分で入れた方がいい。
ゲームによってはグラボ専用のアプリで設定も必要だったりするから
0963Socket774 (ワッチョイ 5158-4hvk)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:19:06.81ID:w8uc/SBm0
>>960
あぁすまん先に入れるとか言ってたんで標準ドライバが勝手に入るから先に入れる必要ないって意味合いで書いた
詳細は別の人が書いてるしな
0964Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:21:35.40ID:a+21xQ560
上側のスロットにグラボ挿すとケースと干渉してケーブルが根元まで差し込めないって奴はいたな
0965Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:23:37.99ID:4YsXV/+L0
>>959
単純に考えると、端子の接触不良か、電源の電圧低下かなーと思うけど…

電源ユニットはいつの? 端子をエアダスターで吹いたり拭いたりはしてみた?
0967Socket774 (ワッチョイ 2bc0-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:39:09.81ID:U4rnk7Yf0
>>959
どうして全スペック書けないの?
自作したならそういう質問にはその情報が必要なのが分かるはずだと思うんだが
0968Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:39:19.63ID:l/n2B4f00
先月自作したPCが、 バンという音がして電源が入らなくなりました。
電源かマザーのどちらかが死んだということでしょうか?
また、 どちらが死んだかを確認する方法はありますか?
0969Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:39:31.61ID:h7feQmUd0
>最近メモリを増設したついでにグラボも3.0スロットに挿し直したら、1度だけ3.0から映像出力した。
>すぐに電源を落として再起動したが、2回目以降は3.0から映像出力しなくなった

10年前に組んだPCならグラボの接触不良の可能性が高いと思う
グラボ側じゃなくマザボ側の端子の形や長年の汚れが堆積していないか確認を
0970Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:46:48.49ID:Qw6awnHb0
>>968
内部でショートして電源が死んだんじゃないの?
運がよければ電源の保護回路作動で壊れたのは電源だけ
運が悪けりゃ他も道連れ
マザーボードにRGB LED付いていれば通電したとき光ってる場合多い
0971Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:47:26.17ID:/xNaJoP20
>>968
サランラップ等の芯(または丸めた紙)を容易し
マザボの各部品の足元をよーーーーーーっく見て、芯をあてて匂いを嗅いでみましょー
どっかで焦げ臭かったりツンとした刺激臭がするかもしれません


いうても最近組んだものなら 「パン」と音が出るのはマザボではないので電源ですけどね
0974959 (ワッチョイ 1111-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:48:25.95ID:MrxxjZ0b0
マザーボード P8H77-V
グラボ SAPPHIRE Radeon HD7700
電源 KRPW-SS600W

いずれのパーツも10年は経過してる

マザボ側もグラボ側も端子の汚れから曲がりまでルーペで見て、テスタも使って導通確認したが異常は見られなかった。
ホコリは皆無で何度も挿し直して起動を試したので接触不良路線は薄いとは感じてる
グラボの差し込み不足とか電源のケーブルを挿し忘れとかは無い
0979Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:52:51.11ID:l/n2B4f00
マザボ見たけど異常はない、となると電源かな
保証書捨てたから買い替えかトホホ(;´д`)トホホ
0980Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:54:15.96ID:l/n2B4f00
楽天のネット通販でコジマから買ったANTEC、故障まで1か月未満か、、、
0990Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:12:21.14ID:l/n2B4f00
ところでお前らなら、どこの電源にする?
おすすめを買うことにするわ
0991Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:13:12.70ID:l/n2B4f00
K案ってどこのメーカー?
0994Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:16:05.20ID:l/n2B4f00
それはない
I3コアで750Wでおつりが十分来るレベルで構成した
0995Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:24:40.08ID:l/n2B4f00
>>989
NeoEco GOLDなんだけど、
これがまずかった?
0998Socket774 (ワッチョイ b915-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:31:40.98ID:l/n2B4f00
まぁどのみちコジマネット通販は8日経過したら保障受けられないけどね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 6時間 6分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況