X



RADEON RX VEGA part43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (スッップ Sd52-FyYi [49.98.155.52])
垢版 |
2020/07/06(月) 11:18:42.13ID:KHrLpJtld
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


AMD Radeon公式サイト
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii
常識を打ち破る「RADEON RX VEGA64」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-rx-vega-64

次スレを立てる時は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を1番先頭にコピペ。

前スレ
RADEON RX VEGA part42
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1585903163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006Socket774 (ワッチョイ e558-ZCzN [106.73.0.193])
垢版 |
2020/07/06(月) 18:24:30.71ID:BVe2AzyZ0
>>1
0010Socket774 (ワッチョイ 1277-BXkI [59.133.55.194])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:59:16.70ID:L+hj4jnK0
>>8
整数スケーリングあるんだけど通常版に上書きしたからかな?
ソフトウェア バージョン 2020.0610.0030.923
ドライバー バージョン 20.10.23.01-200610a-356490C-RadeonProEnterprise
0018Socket774 (ワッチョイ d576-w4Iu [218.47.166.102])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:42:20.01ID:/RoHi7eK0
Vega56使ってるけど性能不足が深刻になってきたわ、最近のゲームをプレイしながら
AMFエンコード(OpenCL使用)で配信するとGPU使用率100%張り付き配信映像カクカク
パワーリミット50%アップの247W化しても性能が足りないw
ゲームをプレイするだけなら足りるけど同時に複数の高負荷作業するとダメ
5700XT買ってもそんな性能変わらず意味ないよな?
RDNA2の7万くらいで買えるRadeon早く発売してくれ
0024Socket774 (ワッチョイ 996e-d6gn [122.26.105.4])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:54:23.93ID:/etC9Xm+0
エアブー修理出すとコロナの影響で返金って前スレであったけど今もかな?
最近ブルスクが酷すぎて無理だわ
Proのドライバー入れてみたけど変わらず
0025Socket774 (ワッチョイ c958-56/R [106.73.212.64])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:51:16.74ID:mNVK4iiQ0
俺もエアブー使いだけどクロックと電圧下げてからめっちゃ安定した
5月に3回ファン全開ブラックアウトしたけど下げてからは一度もなってない
ブルスクに効くかわからんけどね
0029Socket774 (ワッチョイ 7a03-ucCN [133.232.245.239])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:01:12.62ID:A6Ei6grm0
そろそろVIIで使うドライバって安定してきた?
前に19.12.3入れたらめちゃくちゃ動画見てるとブラックアウトしまくって
怖くて19.11.2からあげれなくなってるんだが
0035Socket774 (ワッチョイ 66b0-kYYI [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/10(金) 23:53:21.64ID:m01LJav30
20.7.1 変化なし!
0040Socket774 (ワッチョイ 6558-yaVe [14.13.208.0])
垢版 |
2020/07/11(土) 10:22:46.66ID:jBUO8+wH0
VIIに7.1入れたけどスリープ復帰でメモリクロックが800MHzに張り付くのが前バージョンと同じ以外は問題なし
とりあえずサポに投げてはおいた
0041Socket774 (ワッチョイ 6acf-ucCN [221.188.80.231])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:40.42ID:X+sq93lD0
人によって安定バージョンが違うのな
俺のVega56はAdrenalin 2020は全バージョン駄目だわ

・単色フリーズ
・ブラウザのハードウェアアクセラレーション有効でブラウザが真っ黒に描画
・madvrのカクつきが激しい
・144Hzのモニターでアイドル時にチラつき

まぁチラつきに関してはアイドル時のVRAMクロックを500MHzにすることで回避できるんだけど
vegaはマルチモニターでもVRAMクロックが上がらないと喜ばれているけど
安定化のために必要なら自動で上げて欲しかった
0042Socket774 (ワッチョイ 66b0-kYYI [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:43:06.43ID:d1GWMmMX0
俺のメガネ56は大丈夫だがそれってドライバとの相性以前に
ぶっつぶれかけてんじゃね?
どのドライバも全部ダメって流石にハード的な問題としか思えん
0046Socket774 (ワッチョイ 7a03-ucCN [133.232.245.239])
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:14.66ID:XcFN6K+I0
2020だけがダメって言うってことは19系は大丈夫なのか?ってところはあるけど
19系で大丈夫ならドライバの問題とも言えなくもない・・・かも知れない
0050Socket774 (ワッチョイ 7a03-ucCN [133.232.245.239])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:12:24.77ID:XcFN6K+I0
俺はAsrockのVIIだけど19.12.1〜19.12.3までが急なブラックアウト症状で
19.11.2以前は安定してる
20.5.1?辺りを昨日入れてみたけど特に不安定はないがソフトウェアのインタフェースが
なんだか慣れないので19.11.2に一旦戻したわ
上げることに対するメリットがなにか出たら変えることにする
基本的にドライバってのは不満がなけりゃいじらないのが一番安全だからなぁ
0054Socket774 (ワッチョイ 2630-6wWl [153.210.242.204])
垢版 |
2020/07/12(日) 13:58:50.49ID:Mu9IuSwg0
>>53
そんなに暴れないでしょw
(もしそんなに暴れるとしたら冷却不足等外的要因)

暴れはだいたい100〜200位だよ
200だと何回か測定したほうがいいと思うけど
300以上上がったら確実に上がったと言えると思う
0058Socket774 (ワッチョイ 1db1-rAIR [60.94.30.157])
垢版 |
2020/07/12(日) 20:26:16.29ID:I1SB1X7I0
>>25
それはオバブーじゃないの?
0059Socket774 (ワッチョイ 1db1-rAIR [60.94.30.157])
垢版 |
2020/07/12(日) 20:39:59.75ID:I1SB1X7I0
このスレでは、レイディオンセヴンのメモリクロックは1200MHzで回ると良石というラインが示されてるけど、vega56や64はどういう指標があるのでしょうか?
0060Socket774 (ワッチョイ dd73-QDY6 [124.208.178.249])
垢版 |
2020/07/12(日) 20:40:03.17ID:OPKGLEU00
>>40
前見つけた人がいたんだが、クロック張り付きはユーザーエクスペリエンスの送信をオフにすれば治ったはず
バグ潰すための仕組みでバグるって何ともあれだけど
0062Socket774 (ワッチョイ 66b0-kYYI [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/12(日) 22:56:37.04ID:QPHF52Pq0
レイディオンとかいちびった言い方しないでくれませんかw
ラデオンでいいだろwwwwww
0071Socket774 (スップ Sd4a-9JMD [49.97.109.140])
垢版 |
2020/07/13(月) 13:53:05.58ID:KKR1a6f+d
VIIはサブにRDNA2のハイエンドと入れ替わりかな
VII買った当時には2020年の7月とかにはNaviのハイエンドが出てると思ってたんだが思いのほか長く使うことになった
0073Socket774 (ワッチョイ 6558-jNi9 [14.12.67.224])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:13:30.19ID:eTysZopF0
いずれVIIの性能でさえ型落ち役立たずってことになると消費電力がネックになる
そういう状況でfluid使いたいならRX550の方が良い
VII買える人間なら予備にRX550用意しとくくらい屁でもないだろうし
0076Socket774 (ワッチョイ 1db1-rAIR [60.94.30.157])
垢版 |
2020/07/14(火) 03:53:56.82ID:x+HIZHNn0
レイディオンセヴンはともかく、ヴェガのメモリクロックの指標についてですが、さすがに1200MHzは無理でっしゃろ?
みなさんはどのくらい回ってますか?
ちなみにうちの64エアブは1130MHz(メインメモリはXMP適用で3000MHz)も厳しい感じです。
0079Socket774 (スップ Sd4a-9JMD [49.97.109.140])
垢版 |
2020/07/14(火) 11:10:41.63ID:19AHKh7xd
20.7.1にあげてみるか
Naviの発売でドライバがめちゃくちゃになって 落ち着いてたVegaにも悪影響あったが流石に1年経てば落ち着くか
0081Socket774 (ワッチョイ 6676-kYYI [121.119.3.58])
垢版 |
2020/07/14(火) 19:01:58.48ID:XVGz47AX0
>>77
古いゲームでクロック上がらずゲームによっては17fpsになったり7.1は糞ドライバー
5.1に戻したけどクロック全開でfpsも60切ることなくスムーズ快適
>>77はゲームしないの?20年前の洋ゲーから最新の洋ゲーをさ
7.1は省電力重視というかモバイル用ドライバーみたいに出来るだけ低消費電力で動かそうとする糞
5.1で保存したプロファイル読み込んでもクロック適応してくれないし
0086Socket774 (ワッチョイ 9902-ucCN [122.22.36.149])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:43:07.96ID:Do4zYBTS0
まず、コア電圧自動低下を使って、ざっくりと下げていますが、
更にマニュアルでコア電圧を下げるときに、
手っ取り早く下限電圧を知る方法はあるでしょうか?
ゲームではなく、Folding@Homeでの計算エラーが出なければよいのですが、
ベンチマークテストをループさせるぐらいでしょうか?
0088Socket774 (ワッチョイ 4303-YsWi [133.232.245.239])
垢版 |
2020/07/15(水) 00:09:30.80ID:10hJWEW80
古井戸も動画編集もゲームも全部するって俺みたいなタイプはVIIしか
現状選択肢はないかなーって思ってる
現状で組める最高状態に半年前に組んだけどまぁこれも
ゲームが進化してきたら追いつかなくなる時期は2,3年で来るんだろうな
CPUは10年後も使えないことはないレベルではいけそうだが
0090Socket774 (ワッチョイ a302-gTBF [211.11.4.156])
垢版 |
2020/07/15(水) 01:46:19.13ID:9CDDHIoa0
メモリ大盛りだから案外製品寿命は長いと思うよ
今の時代のゲーム見たらメモリ8GBがスタンダートになってきてるからね
GPUの処理能力より先にメモリが頭打ちになるパターンのほうが先に来るさ
その点VIIは16GB乗ってるから2080Tiよりがんばれると思ってるよ
0094Socket774 (ワッチョイ e3b7-hHzd [123.200.36.176])
垢版 |
2020/07/15(水) 12:02:32.63ID:4ddzdiXC0
保険とか言ってるのが貧乏くさいんだよな
ここにいるやつらは大概は自分の惚れ込んだグラボを使い続け更新するわけだし
古井戸に困る事なんてないんだよな
0100Socket774 (ワッチョイ edb1-YsWi [60.132.55.232])
垢版 |
2020/07/16(木) 06:28:04.94ID:rSVhMJf70
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
     Σ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   >>98
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  Vega56と2070SでそれぞれPCを作ればいいんですよ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    自分はVega VIIと2070無印PC持ちです
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄  
0101Socket774 (ワッチョイ d511-qipe [42.147.24.186])
垢版 |
2020/07/16(木) 09:56:12.39ID:jopC/iC60
win10なら共存可能こちらは3950XにVII単騎の所
TopazLabs動画ソフト専用に象ミニ2070sを後から追加した
rtxはOCしてgpuzボードパワードロー250Wmaxで使用してる
画面出力はVIIからレグザTVのみだけど問題は出なかった
0106Socket774 (ワッチョイ e3d7-2gBC [123.198.234.19])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:54:48.17ID:XBmGbaxc0
前使ってたグラボが1080TiのVRAM11GBで4KMMDのVRAM不足に悩んでたが11GBより上のグラボの選択肢がTITAN RTXしかなくてクソ悩んでた。買おうとすると30万コースだったしね

そんな時にVRAM16GBのVIIが発表されたのはタイミング良すぎた。結局買ってから11GBより上のクラスのVRAM持つのはVIIとTITAN RTXだけだし4KMMDのレンダリングもクソ速いから良い事づくめだった。
0109Socket774 (ワッチョイ edb1-QDOf [60.147.33.161])
垢版 |
2020/07/18(土) 21:16:03.87ID:rjAUxVrZ0
通販でも店頭でも結構投げ売りされてたの見ていくらでも買えるチャンスあったのに
何故か買わなかったのがマジ悔やまれるわ…過去に戻って自分を殴りたい
0110Socket774 (ワッチョイ 5558-PDgx [106.72.167.160])
垢版 |
2020/07/19(日) 01:00:57.92ID:7Nc41dyM0
貴重なRADEON VIIがぶっ壊れた・・・
ASROCKで二年保証だから修理に出すけど修理とか交換って物があるんだろうか。

Vega64引予備にとっておいて良かった。
0111Socket774 (ワッチョイ e3d7-2gBC [123.198.234.19])
垢版 |
2020/07/19(日) 01:34:14.51ID:4dNDVCSB0
返金じゃないかな 物ないし
0112Socket774 (ワッチョイ 2bb0-PDgx [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/20(月) 19:46:28.13ID:/aco9STN0
サファイヤの390昔買ってすぐにぶっ壊れて修理に出したら一か月くらいで代替品が送られてきて
またすぐぶっ壊れてまた代替え品送ってきたなそういや
VRMがめっちゃ発熱するんだよなあれ ノー負荷でも70℃ぐらいいってたし
それで俺はサファイヤを卒業した
0118Socket774 (スップ Sd03-2gBC [49.97.100.113])
垢版 |
2020/07/21(火) 00:03:11.86ID:vd3n0Rgad
Proはワークステーション向けでcfx前提だから外排気なんだよなあ
VIIの内排気リファレンス 見た目は最高で冷却性能も十分だからProにするとこれじゃなくなるのがな
0123Socket774 (アウアウエー Sa93-sTnA [111.239.60.47])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:25:45.04ID:w241LAVya
VIIの予備機はないが壊れても入れ替えたvega64が余ってるからそれで凌ぐしかない
まあVII 7万だったが 64も出た当時は結構高かったんだがな
0125Socket774 (ワッチョイ 5558-PDgx [106.72.167.160])
垢版 |
2020/07/21(火) 23:42:04.33ID:eAwJ1R7o0
まだ修理に出せてないけど問い合わせメールの返信見てると返金の可能性高そう、
修理に送れるのは早くても明後日だな、
予備のVega64逝ってしまったら残ってるのは290X、さすがにコレじゃ厳しい、
早くBigNavi出ないかなー
0128Socket774 (ワッチョイ 26b0-0S/1 [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/23(木) 03:12:34.08ID:46M7FaBQ0
>>126
ヤヴァすぎるな
安心させるために評価数も怪しい取引で19まで上げとる
発送も二週間かかるとか書いてその間に逃げる手口
完全に黒
0129Socket774 (ワッチョイ 82b7-fOmF [123.200.36.176])
垢版 |
2020/07/23(木) 12:09:28.75ID:GqkvEpwr0
かんたん決済はシステムがおかしい
受け取り連絡しなくても2週間で入金処理が行われるから
実際に送ってなくても逃げ切れるんだよな
まぁこの出品者が詐欺師かどうかはわからんが
0134Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-LAtc [126.152.75.162])
垢版 |
2020/07/23(木) 15:38:27.81ID:VIoZK3CCp
>>129
受け取り連絡をしない輩がめちゃくちゃ多いのよ
だから、自動的に入金されないのは困る。
0135Socket774 (ワッチョイ 82b7-fOmF [123.200.36.176])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:21:14.36ID:GqkvEpwr0
2週間で入金されるシステムは通常の取引だと妥当だとは思うけど
海外発送で取引に2週間以上かかる取引だと詐欺られる可能性高いよな
せめて発送に2週間かかるなら倍の4週間経たないと入金されないとかにすればいいのに
0136Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-LAtc [126.152.75.162])
垢版 |
2020/07/24(金) 18:41:24.94ID:LZrGHhtmp
>>135
ヤフオクで海外発送とか絶対無理
0139Socket774 (ワッチョイ 82d7-wWMz [123.198.234.19])
垢版 |
2020/07/25(土) 22:47:32.64ID:T8uhLZpz0
1899ドルが約40万って代理店のぼったくり具合にため息がでる
0142Socket774 (ワッチョイ 82d7-wWMz [123.198.234.19])
垢版 |
2020/07/26(日) 11:21:17.60ID:vlUXaipd0
VIIもあったし魅力少なめだからProVII厳しいかな
0149Socket774 (ワッチョイ 97ed-wWMz [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:00:49.15ID:MDH7es7f0
水冷化はOCのためでしょ
VIIはリファレンスがしっかりしてるから通常使用は十分すぎる性能だけどOCするとなると話は別だし
0151Socket774 (ワッチョイ 26b0-0S/1 [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/27(月) 01:17:35.45ID:TPlwvA5p0
古井戸ってもう今後新しいグラボ出すにしても復活させる気はないのか?AMDは
radeon9800からずっとradeon使ってきてるが復活させないのなら
考えさせてもらう必要がありますな!!
0152Socket774 (アウアウウー Sa2b-4FWE [106.133.44.65])
垢版 |
2020/07/27(月) 01:52:07.29ID:bOkSiFuQa
確かにわざわざ選ぶ必要はなくなるんだよな
ゲームだけだとしてもnVを超えてれば良いけどそうはなかなかいかんだろうし
最適化や安定性の優遇不遇はひっくり返りそうにないし
0160Socket774 (スプッッ Sd22-wWMz [49.98.13.199])
垢版 |
2020/07/27(月) 18:59:27.41ID:3gA+MIknd
Naviからもうついてないよ
0163Socket774 (スプッッ Sd22-wWMz [49.98.13.199])
垢版 |
2020/07/27(月) 19:19:52.30ID:3gA+MIknd
古井戸だけならRX550買えばいい
VIIは古井戸が使える最後のハイエンドって意味でも長く使っていきたい RDNA2出たら乗り換えるけどサブGPUとして長く使っていける
0170Socket774 (ワッチョイ 97ed-wWMz [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/28(火) 00:08:23.47ID:DLVbEWRf0
ひとそれぞれやろ
0171Socket774 (アウアウウー Sa2b-4FWE [106.133.44.65])
垢版 |
2020/07/28(火) 00:23:16.62ID:Im2i+9rGa
犯罪などでなければ嫌だって奴は使わなければ良いし
良いと思う奴は使えば良い
ただ、無いと使いようが無いし対応してなくてもやっぱ使いようが無い
使える様になれば需要はそれなりにあると思うし、シェア見る限り、捨てても別の強みもなさそうなのがな
0172Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
垢版 |
2020/07/28(火) 01:17:14.20ID:J37gJX7C0
そもそも標準では有効・無効の切り替えすら出来なくなってるし
Naviではサポートしてないんだからいずれ切り捨てる方向だったのは明らかだろう
使わない機能を盛り込んでおく必要性なんてないからなぁ
個人的にはBluesky氏のソフトが今も公開されていることの方が意外だと思ってる
0175Socket774 (ワッチョイ 62e9-rBZU [115.176.120.244])
垢版 |
2020/07/28(火) 05:08:33.54ID:rSVkQ5zg0
つかフレーム足りてないころの残骸でしかない
固定フレームな動画、なんというか静的コンテンツにしか意味がないし
ゲームなんかで動的に144とか200とか出そうって今じゃ存在価値を感じさせる方が困難だろう

諦めろ
死んだ技術だ 需要がない
0179Socket774 (アウアウウー Sa2b-4FWE [106.133.44.65])
垢版 |
2020/07/28(火) 12:37:54.35ID:Im2i+9rGa
兎にも角にもストリーミングに対応してないのがどうしようもない
今時ネット配信に対応してない動画機能なんて無いも同然だ
需要云々問える段階まで到達すらしてない
0180Socket774 (ワッチョイ 97ed-wWMz [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:49.07ID:DLVbEWRf0
まあ今はアニメ見るにしてもストリーミングだしな
逆にAMDが古井戸に本腰入れてストリーミング対応とか色々出来るようにしてくれたら良かったがもう止まってしまった技術だし
0182Socket774 (アウアウウー Saab-KbLB [106.133.44.65])
垢版 |
2020/07/29(水) 07:36:58.99ID:C1sLnUZ0a
AMDが悩むくらいは使用率上がると思うわ
そもそも、なかったとしてnVと比較して選ばれる自信あるのかって言う
類似品として金出せばSVPもあるけど…
同等のを新しい仕組みで出してきてもええんやで?
0185Socket774 (ワッチョイ 67ed-D98U [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/29(水) 15:02:42.45ID:EHtweME80
特に熱くなった様子はないけど
0190Socket774 (ワッチョイ 7fb0-INOy [121.85.24.43])
垢版 |
2020/07/30(木) 00:16:20.13ID:Wmsp77wc0
たまにプロファイルがおかしくなっててファンが回ってなかったりするわw
ゲームやってても全く気付かずにファン回らずに80℃ぐらいまで上がってるときある
けど普通に動いてる
うわ、ヤヴェっ思ってプロファイル読み込み直したらブオオオオオオオオオオオオオンww
0191Socket774 (ワッチョイ 67ed-D98U [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/30(木) 00:34:29.71ID:YX1vcEJR0
アフターバーナー入れてるとおかしくなるよな
アフターバーナーがRadeon Settingに干渉しておかしくなる
Overdrive n toolずっと使ってるがプロファイルおかしくなったことなんて一度たりともない
0198Socket774 (ワッチョイ df02-8P+6 [211.11.4.156])
垢版 |
2020/07/30(木) 18:40:57.34ID:+7bqqeDK0
やっぱ返品かぁ悲しいな

Vegaは古き良きAMDの集大成なのだ
naviは目指すところが違うからねぇ・・・
naviはゲームには良いだろうが、Vegaの器用に何でもこなせて価格も安くAMDらしさが詰まった最後のアーキだったんだよ

水冷ブロック買ったけど分解するのが惜しくて結局水冷化してねーわ(´・ω・`)
0200Socket774 (ワッチョイ 67ed-D98U [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/30(木) 19:15:07.70ID:YX1vcEJR0
VIIは一般向けGCNの集大成だったな
良くも悪くもNvidiaとは違う方向性のRadeonらしいGPUだった
0212Socket774 (ワッチョイ 67ed-D98U [182.168.245.189])
垢版 |
2020/07/31(金) 20:48:16.18ID:KHEh3yLB0
1899ドルがどうしたらあの値段になるのか
0214Socket774 (ワッチョイ df02-8P+6 [211.11.4.156])
垢版 |
2020/07/31(金) 20:55:33.94ID:f65ttp2k0
そら法人相手だからだろ
保証の問題やらで法人なら米アマから輸入して使うなんて出来ないからな
それが出来るぐらいフットワークの軽い企業なんて日本じゃほぼ存在しないだろ
ASKもずる賢く取れるとこから搾り取るようにしてるねw
0215Socket774 (ワッチョイ a758-j2mV [14.12.67.224])
垢版 |
2020/07/31(金) 20:58:12.15ID:JgkflYuH0
業務用Radeon買うような会社から「1899ドルで売れ」って言われたらカスクごとき黙って言うこと聞くしか選択肢ないぞ
だから20万円で売ってるってことになる
0224Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 12:45:34.09
>>223
Ryzen 7 PRO 4750G
8C16T 3.6-4.4GHz

Ryzen 7 PRO 3700X
8C16T 3.6-4.4GHz

L3キャッシュ半減、PCIe 4.0x8制限など残当な結果では?
むしろPCIe3.0x16とPCIe3.0x8でもRTX2080Tiクラスは速度ダウンするのが確定したのが興味深い
前のGTX1080TiクラスでもPCIe3.0x8で性能が下がるのが見られてるから、良い参考になるわ
0225Socket774 (ワッチョイ 27b1-1Ay4 [126.48.228.80])
垢版 |
2020/08/03(月) 13:09:27.55ID:6N3nmNT/0
ちゃんと帯域を測定してるレビューはないけどRenoirは少なくとも表示上はPCIe3.0x16で接続してる。
それとPro版はメモリ暗号化機能でレイテンシ増加してパフォーマンス落ちてるからそれの影響がないレビューを見たいわ
0235Socket774 (ワッチョイ 8bc6-Ea0s [202.75.235.198])
垢版 |
2020/08/05(水) 18:39:04.19ID:3tYIB1rd0
>>234
俺もそうだな、あの会社の今までの所業を考えると選びたいとは思わない。

RADEON VIIが返金になってどうするか考えてるけど選択肢は
予備のVEGA64を使い続けてBigNaviを待つ
つなぎで5700XTを買ってBigNaviを待つ
の二択、古井戸はあんまり使ってなかったし無くてもいい。

まぁ5700XTは安いから買っちゃってもいいかなと思ってる。
0237Socket774 (ワッチョイ 1bdc-e++8 [122.18.120.174])
垢版 |
2020/08/05(水) 19:09:24.52ID:h8Djwpnk0
NVIDIAのCEOは「(法に触れずに)儲かればあとはどうでもいい」系の金の亡者だからな

>>235
エアフローと空調しっかりしてるならVega64使っといたほうがいい
コア/HBM2両方外れの64(UV+OC済み)からでも5700(PL+20%以外定格)は寧ろ若干遅かったし、
当たり個体ならXT比でも差をあまり感じられないと思う
0238Socket774 (ワッチョイ 6b58-HtO5 [106.73.0.193])
垢版 |
2020/08/06(木) 01:21:25.48ID:u1uJxBZU0
vega 64はMSIのオバブーでもRadeon Proのドライバ使えばたぶん安定する
少なくとも俺は安定してる
0242Socket774 (ワッチョイ 4e73-yBIg [175.132.26.123])
垢版 |
2020/08/06(木) 22:51:37.76ID:mdpvaZQT0
Radeon Softwareのオーバーレイは残しつつ、ゲーム開始時にポップアップするALT+Rのホットキーのお知らせだけ消す方法って知ってる人いる?
トースト通知かと思ったら違うっぽいのよな
オーバーレイ自体を無効にしないとだめなのかね
0243Socket774 (ワッチョイ 2211-HICl [125.9.163.72])
垢版 |
2020/08/07(金) 09:11:30.31ID:aikAGACF0
>>242
10秒ほど目をつぶれば良いよ
0244Socket774 (ワッチョイ 8f12-3YTp [180.23.134.186])
垢版 |
2020/08/07(金) 11:48:44.46ID:Y0IotCM00
んー
0246Socket774 (ワッチョイ 6b58-e++8 [106.72.146.128])
垢版 |
2020/08/07(金) 16:10:18.07ID:UoS4w8sy0
オバブ―64でRadeon Proのドライバ20.q2.1いれてるけど
たまーにブラックアウトするな…

ほっとけば数十秒で復帰するけど
ブラックアウトすると1分くらいはPCが不安定になる
0250Socket774 (スッップ Sdc2-rcPj [49.98.154.222])
垢版 |
2020/08/07(金) 19:09:55.63ID:eJF1BWXDd
19.12.1もなかなか不安定だった気がする
今の方がよっぽど安定だぞ
0255Socket774 (ワッチョイ 222e-rcPj [123.198.255.208])
垢版 |
2020/08/10(月) 22:13:50.87ID:OGFuVLr30
VIIは良いグラボだけどRTX30やRDNA2出てからも最前線で戦える性能じゃないよ
0257Socket774 (ワッチョイ 6f58-6Xcr [14.12.67.224])
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:03.45ID:n4nj7BII0
RDNA2はゲーム特化だしその後も用途次第では最高性能であり続けるだろうな<VII
もちろんCDNAまで含めると話は違うだろうけど、あれは映像出力機能自体がないようだし
0259Socket774 (ワッチョイ e203-e++8 [157.65.238.34])
垢版 |
2020/08/11(火) 04:06:23.03ID:0rWpmIAk0
ゲーム用途にはRDNA2だろうとは思ってはいるけど
逆に今VIIで辛いゲームってあるもんかね?
設定がガチガチの4K以上の最高設定だと重い、みたいな話はあるだろうけど
そんなもんは2080tiでもそこそこ重いしフルHDぐらいの解像度だと
現状はVIIで事足りるゲームしか思いつかん
0260Socket774 (ワッチョイ 8202-qEq0 [211.11.4.156])
垢版 |
2020/08/11(火) 04:54:22.50ID:y3q7eJaW0
現世代のGPUなら一番長寿になることは間違いないだろう
ゲーム性能で一番最初にボトルネックになるのがメモリ
そのメモリが圧倒的なVIIは今後確実にメモリのオーバーフロー問題から一番遠い存在
0262Socket774 (ワッチョイ 222e-rcPj [123.198.255.208])
垢版 |
2020/08/11(火) 09:35:09.27ID:kuN+ZpHS0
vega系はDX12対応もしてたし同世代のPascalより長く使えたな
0268Socket774 (ワッチョイ e203-e++8 [157.65.238.34])
垢版 |
2020/08/11(火) 21:09:56.51ID:0rWpmIAk0
VIIはハード面だけ見たら一番長寿でお買い得で隙がないとは思うけど
そもそもAMDがドライバに関してもう売ってないVIIを煮詰めてくれることはない、
というソフト部分が気になるところではあるよなぁ
うちのVIIは19.12.3でブラックアウト頻発して非常に辛い思いはしたからなぁ
0271Socket774 (ワッチョイ 0fb0-QlkZ [121.85.24.43])
垢版 |
2020/08/12(水) 01:16:35.14ID:8LRTvD5H0
そういやHBCCってずっと無効にしてるわ
オンにしたことねぇw
どうせ何も変わらんだろ?
0275Socket774 (ワッチョイ 9f76-uhGn [125.202.137.118])
垢版 |
2020/08/12(水) 09:54:47.32ID:exYy8FCy0
>>274
13GBから14GB程度で収まるからリークしてる訳じゃないでしょ
リークして16GB全部食いつぶすのはFF15くらいだ
8GBしかないならその環境に合わせて設定を変えるべきだと思うけどな
そりゃメモリ管理が上手いプログラムならそこまでしなくても快適に動くだろうけどね
すでに去年のゲームでも11GB以上VRAM使うゲームもあるしね
0277Socket774 (オッペケ Sr4f-UpCc [126.194.198.16])
垢版 |
2020/08/12(水) 18:42:57.69ID:TszrB5bpr
RTX 3000(2100?)番台でVRAM大盛りがトレンドになるなら楽しそうだな
8GBや11GBでは我慢してた表現も出来るかもしれないし
Navi 2xは16GBとか言われているしワクワクする
0278Socket774 (ワッチョイ 1f02-zLXa [211.11.4.156])
垢版 |
2020/08/12(水) 19:39:55.72ID:Txs+P5dV0
申し訳ないが16GBじゃ我々は満足できない
既にHBM2の16GBを経験したからな
nVidiaは買い替えサイクルを促す意味でも毎回ギリギリのメモリしか乗せないから
果たして16GB乗せてくるかね
0279Socket774 (ワッチョイ fb58-Dq/9 [106.73.0.193])
垢版 |
2020/08/13(木) 11:26:40.62ID:gWtv01E30
>>246
ほんとだ
Vega 64オバブーだけど久しぶりにブラックアウトした
2ヶ月ぶりくらい?
ただ通常ドライバと違ってRadeon Proドライバは復帰できなくて
強制シャットダウンってことがないからマシかな
0280Socket774 (ワッチョイ 9fcf-6+1q [59.147.117.22])
垢版 |
2020/08/13(木) 14:03:14.12ID:nUe5lqSA0
お安くVEGA56購入した者です、20.4.2でゲーム中落ちなくなりました。
以前は画面がフリーズした後、デスクトップ画面が滅茶苦茶になり、冷えると復帰でしたが、
何事もなかったかのように安定してます。
0282Socket774 (ワッチョイ fb58-Dq/9 [106.73.0.193])
垢版 |
2020/08/13(木) 19:27:14.75ID:gWtv01E30
そういえばRadeon ProドライバにしてからUVとかファンの回転数いじってなかったわ
UVとファンの回転数あげてから、またブラックアウト起きたら報告する
っても2ヶ月弱起きてなかったからなんか大丈夫そうな気がする、大丈夫であってくれ
0283Socket774 (ワッチョイ 0fb0-QlkZ [121.85.24.43])
垢版 |
2020/08/13(木) 20:48:24.31ID:LfKPH6gV0
5700と56じゃそんなに性能差ないか?
0285Socket774 (ワッチョイ 1ff3-8dML [211.122.145.246])
垢版 |
2020/08/15(土) 09:12:55.16ID:wkH1DTxC0
RADEON SETTINGの表示について教えて下さい
VRAMの使用率が増えて行き今328%なんですがこれってバグなんでしょうか
その他の使用率はGPU 0% CPU 1% RAM 10%です
GPUはRADEON Z ドライバは20.7.2です 
0286Socket774 (ワッチョイ 6b02-p5K4 [180.17.213.107])
垢版 |
2020/08/15(土) 09:24:24.59ID:XQKpZ0Yq0
自機では、ジャンクション温度が900℃を超えている表示もあったので、何らかのバグだと思います。
私は、GPUZを常駐させ、タスクマネージャーも併用して、異常な数値は無視しています。
0287Socket774 (ワッチョイ 1ff3-8dML [211.122.145.246])
垢版 |
2020/08/15(土) 09:59:59.94ID:wkH1DTxC0
ありがとうございます
バグみたいなので暫く放置してどれ位まで上がるのか見てみます
0289Socket774 (ワッチョイ 2311-qjQY [125.9.163.72])
垢版 |
2020/08/20(木) 01:02:59.51ID:RK2K9NVl0
とうとうVEGA64を水冷化したよ。分解していると
ヒートシンクの所に封印があって、剥がしてしまったので
もう保証が受けられなくなったけど、50度くらいで動いているよ。
0291Socket774 (ワッチョイ 232e-4H9a [123.198.255.208])
垢版 |
2020/08/22(土) 09:46:52.20ID:6xqNtodx0
VIIでapexやってるとメモリクロックが全く上がらなくなるバグ
いつまで経っても直らないな 1200張り付きのバグってるドライバの方がapexやるにはいいんじゃないだろうかってレベル
0293Socket774 (ワッチョイ 232e-4H9a [123.198.255.208])
垢版 |
2020/08/22(土) 10:00:35.41ID:6xqNtodx0
VII使ってapexを4Kでやってる人間がまず稀だろうしな
普段は1200にOCしてるけどapexだけごくたまに500くらいか
ら上がらなくなる 再起動すれば直るけど
4K60fpsキープ出来るのがメモリクロック上がらなくなるから20fpsくらい下がるんだよね
0296Socket774 (ワッチョイ 232e-4H9a [123.198.255.208])
垢版 |
2020/08/22(土) 16:47:46.46ID:6xqNtodx0
やってる時は普通は設定されたクロックで固定されるね
VIIで色んなゲームしてきたがApexだけメモリが回らなくなる時がたまにある
0298Socket774 (ワッチョイ 232e-4H9a [123.198.255.208])
垢版 |
2020/08/22(土) 18:28:55.93ID:6xqNtodx0
1499ドルとかで国内価格30万とかでしょ
VIIは16GBで海外からなら499ドル、国内でも9万円で買えたわけだし結局はコスパ
0311Socket774 (ワッチョイ 3dac-JI6e [182.20.118.197])
垢版 |
2020/08/27(木) 21:47:04.16ID:waFvd2ds0
4Kモニタ新調してPC組みなおしたんでOS入れなおしたらDP接続だとすっげえ頻繁にブラックアウト繰り返す
HDMIだとそういうこと全くないんだが
さらにHDMIだと3840x2160のモニタのはずが取説にもHPにもない4096x2160のモードが増えた
わけわからんがモニタのせいの可能性が高いと思う
DPとHDMIをPCとPS4で両方接続しようとしてた目論見が・・・
まあHDMI切り替え機買ってくりゃいいだけどね
0312Socket774
垢版 |
2020/08/27(木) 21:54:44.75
まずモニタの型番を調た方が良くね?
DP入力がver1.1だったら笑えるぞ
0313Socket774 (ワッチョイ c558-R7cW [106.73.0.193])
垢版 |
2020/08/28(金) 11:59:37.56ID:kDE9Kc7X0
仮想超解像度(VSR)オンにしてるだけとかだったりしてな
0314Socket774 (ワッチョイ 4356-tCh1 [133.206.112.224])
垢版 |
2020/08/31(月) 09:29:48.88ID:YS28M0QP0
Red Devil 64だけどドライバー入れ直して
パッケ付属の古い安定してるの入れたら
ワットマンのOC設定読み込めなくなってた
ワットマンの設定も簡略化されてた
他の古いツール類も機能しなくなってる
恐らくWindows(10)側の問題だと思う
Windowsのアプデしかしてないからね
0315Socket774 (ワッチョイ 9db1-qvVV [60.147.33.161])
垢版 |
2020/08/31(月) 11:24:12.41ID:Z9sR7+080
今更だけど定電圧効果ハンパねーな…
クロック上がってパフォーマンスも上がるのにGPU温度も消費電力も爆下がりだし
今まで定格で使ってたのがアフォだった

なんでこんな電圧モリモリなのか意味がわからん
0316Socket774 (ワッチョイ c573-l92+ [106.168.103.55])
垢版 |
2020/08/31(月) 11:58:06.71ID:Igco4LoB0
それは出荷数を増やす為にASIC値が低い(本来なら選別落ちもあり得る)個体も混在させてるからって言われてる
だから殆ど低電圧化できないような大ハズレも存在するんじゃないの?
0317Socket774 (ワッチョイ bd76-xiBb [118.12.64.66])
垢版 |
2020/08/31(月) 12:03:13.83ID:CFqv/mrz0
一枚のウェハーから採れるチップを増やすことでコストを下げられるから選別がなされていない
つまり同じ製品でも電圧にバラツキが出るからデフォで盛ってるんだと思う
0320Socket774 (ワッチョイ 3dac-JI6e [182.20.118.197])
垢版 |
2020/08/31(月) 14:07:06.45ID:QdtXzCTU0
VEGA64を省電力側のパワーセーブで動かせば150W
それでいて性能低下はフルパワーから1割前後
ちなみにFF14ベンチ漆黒で5500
今出てるのじゃ性能向上では5割もないから買い替えるのもためらう
はやくBIGnaviでてくれんかなあ
0323Socket774 (ワッチョイ 3dac-JI6e [182.20.118.197])
垢版 |
2020/08/31(月) 14:27:32.04ID:QdtXzCTU0
MSIといえばレビューで分解したらダイレクトタッチがまったく接触してなかったってメーカーだな
ヘッドがコアに密着してなくて不安定でしたってオチじゃないの?
0343Socket774 (ワッチョイ 75ac-XrX+ [222.146.223.132])
垢版 |
2020/09/02(水) 12:01:07.06ID:QsnsJqWF0
A100をTSMCに発注する脅しでサムスンの足元見て値下げさせたんだろうな
というあたりはうまくやったように見える

けど今どき8GBはすくねえよな
0346Socket774 (ワッチョイ e349-VpIB [115.162.217.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/02(水) 21:02:41.87ID:zUT/YZyK0
せやで
FP32倍増、INT32半減、TMU据え置き、ROP据え置き
FP32倍増させた分をCUDAコアに計上してる
0347Socket774 (ワッチョイ 0576-q/EU [118.20.254.189])
垢版 |
2020/09/02(水) 21:25:03.00ID:707gLgyo0
PS5のGPUそのままカードにして出せばよくね
ゲーム機用の量産効果で爆安だろ
0350Socket774 (ワッチョイ e349-VpIB [115.162.217.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/02(水) 22:55:41.93ID:zUT/YZyK0
調子乗ってるどころか
最大級に警戒しているようにしか見えないが
0361Socket774 (ワッチョイ 65b1-dHAC [60.147.33.161])
垢版 |
2020/09/04(金) 09:27:20.19ID:2JxLktIW0
良心的な値段でも売れてなかった現実…店頭でも結構長期間投げ売りもされてていくらでも買えるチャンスあったのになぁ
マジで何で買わなかったの俺
0363Socket774 (スップ Sd03-VpIB [1.66.102.117 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/04(金) 10:09:14.24ID:kwfoDTNBd
そのVega64でもTBPで言えば300Wで
3090に至っては350Wだからなあ
0368Socket774 (ワンミングク MMa3-BA8K [153.155.41.24])
垢版 |
2020/09/04(金) 12:45:38.94ID:t+PtN9pIM
>>212
代理店のAcubeは税込で米国価格の2倍レートぐらいに固定だよ国内だとRadeonPro自体物好きしか買わないから原価の倍の値段にしないと元が取れないニッチ市場もっと数が出るGeforceRTX3xxxですら1.5倍にしないいけないぐらい小さい市場でサポートも手堅くしないといけないワークステーション向けグラフィックスカードがあの値段なのは妥当だよ
0370Socket774 (ブーイモ MM29-n8ne [202.214.198.27])
垢版 |
2020/09/04(金) 19:38:31.30ID:bltS30NbM
>>369
やるかどうかはともかく実装だけならファーム書き換えだけで出来ると思うけどな。
ただデータの展開用のハード構成になってないからくっそ遅くなりそうだけど。
0377Socket774 (ワッチョイ 1b73-TKmS [175.132.26.123])
垢版 |
2020/09/05(土) 04:52:20.73ID:0visHWNP0
RTX 3090 3080の冷却設計、貫通デザインなのはともかくとしてなぜ吸い出しファンにしたんだろ
普通のファン配置で吹き付けても貫通デザイン自体は活きるやん
0378Socket774 (JP 0Hab-DpPY [219.100.182.3])
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:12.71ID:wLuY+OvgH
>>348
AMDはPS5とXSX向け製造が落ち着いて、Naviはその後でしょ。
NvidiaもSamsungのEUV使えなくなって非EUVの8nmプロセスでRTX3000シリーズ出すけど、それでも歩留まりが悪くて出荷枚数がかなり少ないと言われている。

どちらも、暫くは旧製品を流通させて凌ぐしかない。
0379Socket774 (ワッチョイ dd33-Q6Op [120.137.145.244])
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:08.25ID:iYd5gW/T0
350Wっていうからどんなにでかいコアかとおもったら600o2そこそこ
いままでなら250Wで出してた大きさを350Wで冷却に工夫をしないとならない
どんだけサムチョンのプロセスの出来がわるいんだか
それを採用したNVIDIAは頭抱えただろうな
0382Socket774 (ワッチョイ dd33-Q6Op [120.137.145.244])
垢版 |
2020/09/05(土) 22:47:27.53ID:iYd5gW/T0
さすがにそこまで都合よくいかんだろうけど
400mm2台で3080をしのげれば十分すぎるとおもう
AMDもゲーミング特化にしてきてるからどの程度の仕上がりかが興味ある
できればVEGA64を更新したいが
0391Socket774 (ワッチョイ 830c-Q6Op [101.143.54.161])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:42:41.62ID:biYTyKSE0
去年vega56 の修理品をオクで買った者ですが、
最近ファン回りからジージーという感じの擦るような音がするので試しに手で回してみたら
酷暑で変形したのかケースの方に引っかかる箇所があったのでケース外した状態で運用しようかなと思うのですが
ブロアータイプなんでやっぱ密閉されてないと風ちゃんとヒートシンクの間に行き渡らないですかね?
0397Socket774 (ワッチョイ 91dc-pVuC [122.16.99.253])
垢版 |
2020/09/09(水) 09:17:53.19ID:jMHmMEqA0
オバブーは主に3種類に分けられて、
・正常動作品
・P7クロックを定格にすると安定する個体(ろくに選別してない可能性大)
・完全な不良品(ブルスク頻発)

どれも引いたことある。完全な不良品は詳細なレポート付きでサポートに出せばカスクだろうと通った
もうVegaはコロナ関係なしに物がないから返金になるけどね
0400Socket774 (ワッチョイ f158-pVuC [106.72.146.128])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:10:19.49ID:TQPvrbM70
うちの64オバブ―は
2日に1回くらい画面暗転→Radeonソフトウェアリセットされて復帰
という状態…
以前は暗転してファンが高速回転するような感じだったけど
Proドライバー入れてからは復帰するようになった

P7の定格って、1663になってるのを1630にすればいいのかな?
それでも症状変わらずだったけど…
電圧は1200のままいじってない
0401Socket774 (ブーイモ MMcb-7JDO [163.49.200.76])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:30:26.75ID:swCrt8gyM
>>400
手動でFAN回転数上げたら直るんじゃ無いの?うちのRX5700でも似たような現象有ったし。
デフォルトの回転数だと冷却足りない場面があるらしく暗転→リセット復帰する。
0402Socket774 (ワッチョイ 8133-m1Uj [120.137.145.244])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:42:47.78ID:bZSLmPQI0
組みなおしてOSいれなおして起動したらDPつかうと数分おきに見失ってたのが
HDMIにするとまったく起きなくなったりしたからケーブルとかの耐ノイズ性も関係するんじゃない?
0403Socket774 (ワッチョイ f158-pVuC [106.72.146.128])
垢版 |
2020/09/10(木) 01:05:24.48ID:Wo1LmYWJ0
>>401
結構がっつり上げてもいいのかな…
とりあえずP1〜P5を全部
+10ずつ上げてみた

>>402
元々GeForce使っててそのDPケーブルを使ってるけど
暗転とかは特になかったもんだからどうなのかな…
0405Socket774 (アウアウウー Sa9d-VeQV [106.154.72.25])
垢版 |
2020/09/10(木) 06:31:54.80ID:cnjhCCY1a
うちの64えあぶはドライバ19.7.2
1547MHz980mVで概ね64℃前後に
なるようFANぶん回してる

ドライバは最近のとか良いと噂のPROも試したけど同設定でよく落ちるんで
旧ドライバで安定運用
動画再生は最近のがいいんだけどなー
0406Socket774 (ブーイモ MM8d-7JDO [210.138.177.235])
垢版 |
2020/09/10(木) 06:55:12.31ID:PGa4dAUSM
>>403
うちだと+10とか生やさしい物じゃ無くて、60度超えたら100%で回るようにしてある。
ちょっとでも負荷かけたら全力運転。
0415Socket774 (ワッチョイ a958-jA83 [14.12.67.224])
垢版 |
2020/09/11(金) 23:56:55.33ID:sMNr4uB40
EDF5やってるけどvega64で割と4K60fpsは安定する
敵とか爆発物(光源)の数に自重がないゲームだから無茶すると紙芝居になることもあるけど
0417415 (ワッチョイ a958-jA83 [14.12.67.224])
垢版 |
2020/09/12(土) 16:08:29.51ID:kSGd9Ejh0
本当にタイトルによるよね
処理落ち絶対不可な格ゲーであるSC6も4K最高設定は紙芝居状態だし
どっちにしろ性能が上がって困ることは全くない
8K240fps、10億ポリゴンのキャラが1000人いてヌルヌル動く水準まで行ってしまえば上がりで良いんだけど
0421Socket774 (ワッチョイ a958-7JDO [14.9.81.33])
垢版 |
2020/09/13(日) 14:00:26.70ID:b/kJz8l80
VIIだと20.3.1以降は安定してると思うよ
20.2.1辺りまでは毎月乱発してたわりに色々酷く、Redditとかで袋叩きにあって大炎上してたけど、
20.2.2以降は時間かけて地道に修正するようになった印象
20.7.1でReLiveに少し手を加えたり、表に出ていない部分でも地味に改善されてると思う
0424Socket774 (アウアウカー Sa55-D5Ev [182.251.254.1])
垢版 |
2020/09/13(日) 19:20:05.77ID:NK+LPWcEa
NTool使えなくなったと思ったら0.2.9出てたのか
しかしドライバ上書きでアプデしたら何やっても0.2.8BETAで設定した値が生き残り続けて草
横着したらダメだな
0430Socket774 (オイコラミネオ MM95-rhsd [150.66.91.130])
垢版 |
2020/09/14(月) 12:26:34.52ID:QWNVFumkM
furyはコアの穴ピッチは合うけど電源コネクタ位置とメモリ配置が異なるのでかなり加工が必要よ。ポンプ用の電源コネクタも基板上にないから素直に上の水冷キットのがいいと思うな
0433Socket774 (アウアウエー Sae3-QmsY [111.239.67.13])
垢版 |
2020/09/14(月) 19:08:38.01ID:Co5ckHzma
furyXの水冷はかなりうるさいので静穏化目的なら微妙だよ
furyとvegaで基板のコア位置がオフセットされているので映像出力端子との干渉も発生します。
なお,vega56nanoとR9 nanoの関係も同様だったりする
0434Socket774 (アウアウウー Sa9d-3N1I [106.128.109.213])
垢版 |
2020/09/14(月) 20:45:46.60ID:LYnloEjba
>>433
うるさい水冷って魅力半減ですね。
ヤフオクでfuryXがあるからそのまま使うかパーツ取りに検討してたのですが…

ってか コアの位置まで把握してるなんて何者ですか?(笑)
0435Socket774 (ワッチョイ 19b1-C4/F [60.147.33.161])
垢版 |
2020/09/14(月) 21:47:01.79ID:C4mEK8uI0
furyX現役だけどポンプがかなり高回転っぽくてミイィィィィィィィって感じでかなりうっさい
極厚のラジと相まって冷えまくりではあるけど
0438Socket774 (アウアウエー Sa13-lMKa [111.239.61.88])
垢版 |
2020/09/16(水) 04:29:48.21ID:yXBQodova
冷却したいのか静穏化したいのか目的が分からんが
スロット用のスタンド使って
下からファンで風をあててあげればいいじゃないの?
大径ファン使えば音も静かになるしコストもそんなにかからないよ
0441Socket774 (ワッチョイ ad68-lhgs [218.41.10.202])
垢版 |
2020/09/17(木) 01:49:00.92ID:Mx+JPkr60
シロッコファンの風量・風圧前提のヒートシンクだから冷えない
軸流ファンならヒートシンクもそれに合わせたものにしないとシロッコファン以上の爆音になる予感
0443Socket774 (ワッチョイ c5b1-Cup9 [60.109.189.73])
垢版 |
2020/09/17(木) 03:03:39.05ID:fZmsmZUf0
二重反転ファンは場所取るから、山洋辺りのぶん回すモデルになるんじゃないか?
自分の印象だと、ぶん回すモデルであれば、色々な面で山洋の独壇場な印象
Noctuaとは違う方向性に走った感じだな
一応山洋も二重反転ファン出してるけどさ
0445Socket774 (スップ Sd03-1lyX [1.66.101.136 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/17(木) 13:37:11.24ID:25+Ukiidd
RDNA2のリファレンス
VIIのリファの無骨なデザインから一転 クソダサデザインになってしまった
0446Socket774 (ワッチョイ 23b7-b3rt [123.200.36.176])
垢版 |
2020/09/17(木) 14:12:41.07ID:EBkJStHo0
世の中はRTX3000番台しか興味ないのに今更、RTX2080と同等の性能のRDNA2出されても草生えるだけだわ
RTX3080はRTX2080の2倍の性能だからRDN2の2倍の性能がRTX3080ということになるね
0450Socket774 (ワッチョイ 231b-1lyX [123.198.254.120 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/17(木) 21:54:53.50ID:sB04IrcH0
>>446
頭悪いことこの上ないな
0452Socket774 (ワッチョイ 4bb0-8NzO [121.85.24.43])
垢版 |
2020/09/17(木) 22:26:44.88ID:vuLt8+lz0
5700XTの投げ売りが始まりそうだな
どこも在庫抱えまくってそうだから売り逃げする為にそろそろ始めるだろう
だが買わぬよ
古井戸がないradeonなんぞ偽物よのう
0453Socket774 (ワッチョイ 8d58-Cup9 [106.72.49.163])
垢版 |
2020/09/17(木) 23:22:05.47ID:lF9sLNqc0
VIIで20.4.*以降は安定してる、って意見を見たので8ヶ月ぶりに更新してみたけど
確かに安定したなぁ
19.12.3でボコボコ落ちまくって20.2.3?辺りでもボコボコ落ちてこりゃダメだと思って
19.11.2まで戻してた
0454Socket774 (スップ Sd03-1lyX [1.66.101.136 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/18(金) 06:48:40.31ID:mrzUxp02d
黙って19.5.2使ってればいいのに
0456Socket774 (ワッチョイ 056b-lMKa [220.219.133.12])
垢版 |
2020/09/20(日) 06:48:02.21ID:DpN5enZ10
XFXのVEGA64ってレアなの?
0458Socket774 (ワッチョイ 4b0c-b3rt [121.86.214.29])
垢版 |
2020/09/20(日) 18:01:01.41ID:cp9OKz9w0
>>391ですが
アレから色々あって後回しになっていたので今更ながら
修理してみると勘違いしてたようでケースじゃなくてファンついてる方の底が接触してたみたいで
同じ症状の修理法書いてるブログみてファン取り付け部のボルト3点に0.5mmのワッシャ噛ませて嵩上げしたら
治りましたー!! 56エアブーって静かな方ではないハズだけど
しばらくカタカタ言う中無理やり使ってたからギャップですごい静穏性高いグラボに思えてきた・・・・
0461Socket774 (スプッッ Sd43-1lyX [49.98.15.6 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/22(火) 09:02:24.44ID:qbpXBu1Jd
VII買ってよかったわ
rtx30出ようがRDNA2出ようが倍精度のコスパの良さと古井戸とかの用途に合わせた機能もあるし
rtx20投げ売りされてるのに対して 数も少なくて買った時よりもむしろ高く売れてるから 金かけずにそのまま次のグラボ買えるわ
0464Socket774 (アウアウエー Sa13-mo4+ [111.239.71.41])
垢版 |
2020/09/22(火) 14:54:07.14ID:hDHdTw4qa
GPUに10万も出せんという自分みたいなにわか勢にはVIIよかったな
その前に28kで買ったvega56もサブ機にちょうどよかったし ファントラブルもない
ドライバ以外は大満足かな
0465Socket774 (ワッチョイ a21b-yJiU [123.198.254.120 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/23(水) 10:26:02.64ID:UrVK4FGe0
1080p相手ならこれからも56/64でいいな
Pascalと違ってDX12で性能落とすわけじゃないし
こうも長く使えるとは Vegaおじさんになりそう
0466Socket774 (ワッチョイ 2f58-VPo3 [14.12.67.224])
垢版 |
2020/09/23(水) 10:33:05.48ID:WX3n/DMT0
新型と比べると相対的に電力食いではあるからどこかで乗換は必要になるけどね
あとうちは4Kに移行したからもう既に辛い
RDNA2で2ベガの性能が出ても画素数は4倍だからカバー出来るかどうか
0467Socket774 (スッップ Sd42-yJiU [49.98.144.172 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/23(水) 10:34:41.92ID:q8Ce9HrHd
そのベガという単位言うやつ笑うからやめろ
0474Socket774 (ワッチョイ 82c8-ZHR4 [115.179.128.92])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:40:59.69ID:lnmqpV950
もうさすがに1080p環境じゃつらいわ
逆に無理せずWQHDで120〜fpsだせるの出たらもうグラボ更新卒業でいい
無理せずってところがなかなかハードル高い
0480Socket774 (アウアウエー Sa7a-/QqT [111.239.65.26])
垢版 |
2020/09/25(金) 19:14:06.48ID:2ATCAzfOa
そういえば、CPU用簡易水冷のせたい子いたので言うと
intel系で×ブラケット部が金属製なら、自分でドリル穴をあければ付きます。
ただ、ヘッド部がコアを覆うことができないので間に銅板挟み込むや高さ調整は必要。
また、360ラジエータでもTDP200W程度までだから ぶん回す方は性能足りないです
0482Socket774 (ワッチョイ 2f58-S0Wo [14.13.2.128])
垢版 |
2020/09/25(金) 20:31:58.19ID:HBGHSime0
Zの中古買取価格が5万でびっくり、ゲームじゃなくて商業演算の方で需要があるんだろうな
BigNaviにあまりお金かけずに移行できそうだ
0485Socket774 (ワッチョイ a21b-GnHM [123.198.254.120])
垢版 |
2020/09/25(金) 21:17:08.00ID:JTEEYDLc0
FP64使う業務用途だと安すぎて需要あるからな
0487Socket774 (アウアウエー Sa7a-/QqT [111.239.53.33])
垢版 |
2020/09/26(土) 10:21:49.87ID:xUVUoQjma
CPU用簡易水冷はR9nano時は一部やってた人いたけど Vegaはさすがにみないあ
クーラーや間に挟む銅板によっては3点止めや2点止めになるけどそこはDIYと割り切ってください。
また、最初はいけても、徐々に冷えなくなったと感じたら寿命と思ってクーラーを捨てましょう。
GPU水枕+本格水冷とは比べちゃいけないレベルのジャンク加工なので注意してね
0488Socket774 (ワッチョイ 836e-60Oz [114.160.235.252])
垢版 |
2020/09/26(土) 15:29:02.66ID:VAlDTAJk0
RTX3000界隈が面白いことになってるな。
VegaはHBMがGPU+5℃のやつ+15℃のやつ、HBM85℃でノイズ出るやつ100℃でなんともないやつと心臓部の個体差が大きかったが基盤の方で云々は聞いた事がないな。
0492Socket774 (ワッチョイ a21b-GnHM [123.198.254.120])
垢版 |
2020/09/26(土) 22:03:00.44ID:2EuSUKfc0
RxVegaのやらかしっていうか地雷量産メーカーのASUSがやらかしただけのやつじゃんそれ
0493Socket774 (ワッチョイ a273-JBe/ [59.136.165.64])
垢版 |
2020/09/26(土) 23:48:40.17ID:ewnBaD6G0
>>487
ありがとうございます。
銅板は覚悟してましたが、
冷却能力が落ちる事は考えてなかった。

今日オバブーにケースファンくっつけてみましたが、
シロッコファンと同じ風量流そうとすると
結局同じくらい
0498Socket774 (スッップ Sd42-GnHM [49.98.159.218])
垢版 |
2020/09/29(火) 07:24:31.74ID:/dJIhydtd
そもそもブラックアウトするvegaってエアブーだけですし
0502Socket774 (アウアウウー Sa9b-JBe/ [106.128.110.204])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:11:08.51ID:1cT2xyz2a
>>501
気軽に欲しがってはいけない事は解りました。
0505Socket774 (ワッチョイ 47b3-r8bz [118.13.58.168])
垢版 |
2020/09/29(火) 21:10:15.88ID:o4T354/O0
ほんともう工作員にしか見えなくなったわ
APUは今も古井戸あるし、現ハイエンド最上位VIIにも古井戸搭載してるわけだから
現状古井戸で困ることなんてないんだけどなーw
RX5700が発売されて古井戸がない情報が出回った時点でもVIIや64 56も買えたし
今でもRX570や580は買えるわけだから愚痴る必要なんだがなー
未だに古井戸言ってるやつって時勢を見極めれない頭足りませんぼく白痴ですアピールにしかならんぞ?
0509Socket774 (ワッチョイ ef73-eob7 [175.132.88.145])
垢版 |
2020/09/30(水) 04:29:04.44ID:46/9NxC60
>>505
そう思ってAPU&VII環境なんだがブラウザをVEGA11に任せようとしてもVIIしか出てこない
いろいろ聞いてみたりもしたが6000シリーズ前に出来るようにしておきたかったんだがなあ
0511Socket774 (アウアウエー Sa9f-gW4a [111.239.56.211])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:21:10.87ID:XmYe0PDKa
rtx3000のお陰で大容量電源が普及しだしたから
vegaとbignaviの2枚刺しでもいいじゃない?
ゲームはRDNA2それ以外はVIIとか使用用途分ければいい気がする。
得意、不得意あるのはしょうがない
0513Socket774 (アウアウウー Sa97-dmsi [106.133.49.169])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:10:32.36ID:XnEeyNF7a
>>510
2枚モニタで4KをVIIのDPに
FHDをマザーHDMIのVega11に繋いでる

>>512
win10のアプデは常にしてるんだけどな
デバマネでも両gpuは正常だしRadeonソフトウェアでも両gpuの表示は出てるがwin10のgpu指定ではVIIしか表示されないんだよね
0514Socket774 (アウアウウー Sa97-+5On [106.130.208.15])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:50:41.60ID:HPx11NeWa
>>513
だからinsider previewのビルド
20220だったかその辺から付いてる
それ以外だと上手く作動しなかった
2400G/5700XTでvegaじゃないけどDCE周りの挙動は同じ筈だ

ただ色々やってはみたがDWM側の対応がイマイチ
どーも無駄なデータ移動があるっぽい
この機能使ってdGPU側DCE使って描画だけiGPUに投げた方が多少良かった
iGPU側に両方繋ぐと指定GPU以前のビルドでも出来るらしいが、こっちは未検証
0519Socket774 (スッップ Sd5f-WphW [49.98.156.98])
垢版 |
2020/10/03(土) 08:10:53.61ID:royp8+Led
その妄想どこから来たんだ
0520Socket774 (スッップ Sd5f-WphW [49.98.156.98])
垢版 |
2020/10/03(土) 08:27:40.74ID:royp8+Led
68SMの3080が消費電力爆上げして同じ68SMの2080Tiに対してたったの2割しか性能アップしてない
やっぱSamsungなんか使うからこうなるんだよな
TSMCの12nm相手に進歩してなさすぎる

対してリサの言う通りならRDNA2は同電力で5割の性能アップ
40CUのミドルレンジで2080Ti超え、80CUのbignaviならその倍の性能で3090超え

リサの発言やAMDの発表を見ているとそれも分かってくるはずだが革ジャン信者はソースも見ずに妄想でしか発言できない間抜けしかいないのだ

https://i.imgur.com/vjJb6uq.jpg
0523Socket774 (スッップ Sd5f-WphW [49.98.156.98])
垢版 |
2020/10/03(土) 13:36:09.24ID:royp8+Led
その実際は、って実際を見たのか
0526Socket774 (ワッチョイ ef73-eob7 [175.132.88.145])
垢版 |
2020/10/03(土) 18:46:31.59ID:sGuiPxzy0
お、おう・・・

ただ前回と同じ事言って前回は達成してるからな
今回も達成する可能性は高いし、そうでなければ前回含めて並べたりしないだろ
0530Socket774 (ワッチョイ 2311-5UfO [42.147.24.186])
垢版 |
2020/10/03(土) 21:52:29.00ID:FaJF500i0
>>516
x570環境VIIで19.5.1に上書き最新9.2だけどいい感じ
うちだけかもだがddu行程有無にかかわらず近頃のドライバを栗居院須子するとatixx.xxx系ブルスクが後から発現してたのが解決した
性能は特に優劣なく横ばいだけど新機能やらを手札に収めた事に満足した
0537Socket774 (ワッチョイ 3358-TW87 [14.12.67.224])
垢版 |
2020/10/04(日) 20:05:03.25ID:buHkD/BS0
>>535 Cross Fire要らなくなってWindowsが直接面倒見るって話だが、それと並行でマルチGPU非対応が増えたとかいう話は聞くな、確かに
>>536 少ない方が良いんだぞ? 轟音PCスレやPenDスレでもあるまいし
0542Socket774 (ワッチョイ 3358-TW87 [14.12.67.224])
垢版 |
2020/10/05(月) 16:10:21.52ID:P1hrddNc0
>>541
最終世代のCFXは90%くらいの性能スケーリングを実現していた認識
ものによってはなぜか2倍以上の性能が出るケースもあったはず
したがってその認識は間違っている
0543Socket774 (ワッチョイ 3fe9-112P [61.121.29.222])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:02:00.46ID:GRAnez5E0
2枚だから性能2倍
これできたらまー最高なんだがな
できないのもなんかこうモヤッとくるとこでもある
できないもんはしょうがないが
0544Socket774 (ワッチョイ 0333-tG2C [120.137.144.144])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:10:39.84ID:nnGgMG0d0
2枚はピーク性能は伸びても最低fpsはあまりかわらんのよね
ピークからの落ち込みが大きくなるからゲームによってはカクツキがひどくなる
だからfpsを求める場合はシングルのほうが安定して扱いやすいから2枚構成にするひとはおらん
ゲームエンジン側で対応が必要となることも開発側からみたら負担
かけるコストに見合った性能向上が得られないと判断されることがおおい
いまでは4kでもシングルでfps出せるくらいまでGPU性能が向上したからなお必要ないと判断される
0545Socket774 (ワッチョイ ff09-4fpq [133.175.99.106])
垢版 |
2020/10/06(火) 12:51:31.72ID:Xp//k5Th0
ドライバ2020.9.1にしたらwindows updateのドライバとかち会って
画面ブラックアウトするわRadeon softwareも起動しなくなるわ
相変わらず不安定だな…

2020になってからfreesyncも使えなくなったから
19.5.2まで戻したら今プレイしてるシリアスサム4のFPSが70から90まで上がって草w
もうVEGA系とNavi系はドライバ分けた方がいいだろ…
0550Socket774 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.23.29])
垢版 |
2020/10/09(金) 18:57:36.97ID:zAMbBhDCa
>>545
ブラックアウトは俺の場合モニターに問題あった
acerのモニターだとブラックアウト頻発してたけどASUSに変えたら全くブラックアウトしなくなったよ
ちなROG STRIXvega64
0551Socket774 (ワッチョイ 23b3-9yJD [118.13.58.168])
垢版 |
2020/10/09(金) 19:02:33.45ID:RkHi/5tw0
7nm EUVがzen3に使われず
AMDが抑えてたであろう7nm EUVのラインで何を作るんだろうな?

ひょっとしたらBigNaviは7nm EUVかもしれんぞ
zen3は7nmでもintelに勝てるから
次はnVidiaの首取りのために7nm EUVをBigNaviに持ってくるのかもしれん
nVidiaの警戒具合見てるとBigNaviに7nm EUV投入に見えてきた

10月28日は面白いことになるぞ
0554Socket774 (ワッチョイ 1b39-5QMf [222.12.218.142])
垢版 |
2020/10/09(金) 21:02:18.44ID:6VWfTMSY0
普通に考えてEUVは量産の薄いケースでは効果薄いからな
EUVで量産能力を確保、256bitでコスト低減
性能比で異常に安価に供給する作戦かもな
競合がハイコストだからこの戦略は効く
0555Socket774 (JP 0H66-pOL1 [219.100.182.17])
垢版 |
2020/10/10(土) 20:59:06.46ID:EYphUPSjH
>>551
PS5とXSX向けでかなり使ってると思われる。

ただ、AMDがミドルハイ以上に絞って当面展開するなら、キャパは足りるかもな。
NVもサム8が安定するまで生産量絞ってるから物量的には問題ないかも。

NVが生産量増やす来年には、TMSCのキャパも増えるだろうし、そこからミドル以下を展開しても十分間に合う。
0557Socket774 (ワッチョイ fbb1-uuRR [126.153.24.212])
垢版 |
2020/10/11(日) 02:34:35.25ID:RHZD/ZGT0
Zen3発表のときに出てたボダラン3のフレームレートの数字が嘘偽りなしならRDNA2かなり期待持てるね
7掛けでも2080Tiくらいはあるからまぁって感じ
0558Socket774 (JP 0H66-91gP [91.193.7.69])
垢版 |
2020/10/11(日) 09:34:53.58ID:go2B9ZgnH
二枚さしでmadvrがきくのならfluid用と処理用で考えるのだが
そんなことできないのだろうな
0567Socket774 (ワッチョイ ba1b-ivoK [123.198.254.120])
垢版 |
2020/10/12(月) 10:22:20.63ID:MNEcbqgb0
そもそもゲーム用ならゲフォ買えよって思うんだよな
それ以外のメリットのためにvega選ぶってのに
0572Socket774 (ワッチョイ 23b3-9yJD [118.13.58.168])
垢版 |
2020/10/12(月) 18:13:15.98ID:bkWm/oi80
ゲームのFPS目的ならnVidiaの2080tiや3090のその時代の最上位以外ありえないがね
nVidiaのフラグシップ以外なら同価格帯のRTXとradeonは変わらんからな
むしろコスパがraodenoのほうが優れてるしね
発色 メモリ 価格ここらへんがミドル帯は優れてるからのー
特に発色は気に入って今度もradeon中心になりそうだわ
0576Socket774 (ワッチョイ 5758-xYNh [106.72.49.163])
垢版 |
2020/10/13(火) 17:22:32.93ID:zokrLfjQ0
そもそもフルHDぐらいまでのゲームならVega64やVIIで十分問題なく動かせるので
ゲーム用途は〜みたいな話はそれこそ4Kのガチ重ゲーでの話だろ?
そこまでをやってる人どんだけいるのさ
0578Socket774 (ワッチョイ 2b58-5vwO [14.12.67.224])
垢版 |
2020/10/13(火) 17:36:58.32ID:pz9tEd6d0
DCCツール作業用に新型Cintiq買ったから期せずして4K環境なんだよなあ
フルHDで1ベガが妥当なら単純に考えると4Kは4ベガ欲しいわけで
そうするとRDNA2ではまだパワーが足りなさそうではあるが、それでも大幅に改善されるのは間違いない
0579Socket774 (ペラペラ SD7b-xYNh [110.163.139.201])
垢版 |
2020/10/13(火) 20:35:19.48ID:VaGnZcXyD
64エアブのブラケット寄りについてるDIPスイッチってリファクロックとブーストクロックのBIOS切り替えだよね?
いままでブラケット側になってたのを最近不安定だから反対にしてクロック下げるかあと思ったらクロック上がったでござる
そしてなんとなく安定したような気がするざます
ブラケットの反対にするのがブースト側でいいでがんすか?
0582Socket774 (ワッチョイ 57b1-ofog [126.153.24.212])
垢版 |
2020/10/14(水) 03:45:54.92ID:ovT8OB8K0
自分もWQHDでひいひい言ってるからこそ変えたいんだよね
144まで行かなくてもグラフィックがいいゲームなら最高設定で60fps出ないなんてことは普通にある
0583Socket774 (ワッチョイ 77c6-ntOo [202.75.235.198])
垢版 |
2020/10/14(水) 15:28:47.87ID:dhCThzKO0
4Kで軽めならVIIでも結構いけるんだよね、
BIO RE:2くらいなら最高設定でもいけるし。
Vega64だときついけど我慢すれば何とかならないこともないかもしれない。
まぁ俺はゲームメインではあるがストラテジーとかJRPGとかFPS出なくても困らないようなのしか遊ばないからな。
今はVII壊れて5700XTだけどこれでもまぁ4Kで何とか遊べる、快適ではないが。

快適に遊ぶためにBignavi欲しいな、俺の要求してるレベルは達成してそうだし。
0588Socket774 (ワッチョイ bf73-tJYx [175.132.88.145])
垢版 |
2020/10/16(金) 04:26:03.03ID:6iurkn4U0
逆に持ち続けるメリットってあるのかね
6000シリーズの情報なさすぎるし、うちにはfuryXもまだあるし
HBMシリーズとして取っといても良いかなって
0592Socket774 (ワッチョイ 9f1b-Q0fC [123.198.254.120])
垢版 |
2020/10/16(金) 16:38:27.68ID:57hDRHGt0
VII最大の利点は新製品出てもFP64用途のコスパが異次元過ぎて価値が落ちないこと 10万切って倍精度約4TFLOPSってガチの異次元価格だから
0593Socket774 (ワッチョイ b776-fMdf [114.180.158.29])
垢版 |
2020/10/16(金) 17:24:56.63ID:Y/VXd5tZ0
某パラの不良エアブ持ってる方、まだ居るかな。
そろそろ1年で保証切れですよ。
もし代理店送りするつもりなら期限お忘れなく。
ありがとうエアブ、そしてさようなら。
0594Socket774 (ワッチョイ 77c6-ntOo [202.75.235.198])
垢版 |
2020/10/16(金) 17:38:38.37ID:KUQv6Opj0
Vegaはもう設計古い、
VIIでもNetflixの4K再生とかできないし、
VP9のhwデコードもできない。
それにRDNA2からAV1のHWデコードにも対応するからな。

使い続けるのは微妙だと思うわ・・・
0596Socket774 (スッップ Sdbf-Q0fC [49.98.163.59])
垢版 |
2020/10/16(金) 17:55:33.96ID:Dy2BkSbId
何に対して使うかでしょ
動画再生支援をGPUのメイン用途で使いたいなら買い替えたらいい話
長所を活かせず短所しか見えないならvegaが合ってないだけだろ
0597Socket774 (ワッチョイ 7758-ZhtZ [106.72.167.160])
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:19.31ID:sLZh6NUU0
>>595
有料系の4K再生はCPUがどんなにあろうがセキュリティーの問題なんでどうにもならないんだが、
一時期対応するような話が出てたけど結局対応せずに終りそうだし。

そりゃVP9のデコードなんてZen2スリッパで4K4枚再生してもCPUパワー20%とかそんなもんだから別に良いんだけどね。
0605Socket774 (ワッチョイ 1773-cevl [118.159.98.126 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/18(日) 01:35:53.22ID:l7v4dpr70
>>602
NetflixはRX400でも4K HDR対応してるし公式にアナウンスされてる
というか、NetflixでもIntelとnvidia以外はPlayReady3.0対応準拠とあるぞ
Windowsのブラウザに依存とあるわ


4か月弱ぶりのWHQL版「Radeon Software Adrenalin Edition 18.5.1」リリース。Ryzen 2000G公式対応を果たした統合型ドライバ
ハードウェアレベルの4Kビデオ保護技術としてMicrosoftが推進する「PlayReady 3.0」にRadeon RX 500&400シリーズで対応したことと,「Ancestors Legacy」への最適化がトピックとなっている。


ttps://www.anandtech.com/show/12720/amd-1841-driver-brings-beta-playready-30-support-for-polaris-support-for-vega-gpus-apus-still-to-come
Bringing this back to consumers, one of the best ways to contextualize burgeoning PlayReady 3.0 support is to take a look at Netflix 4K/HDR streaming, for which PlayReady 3.0 support is required. To recap, the following items are pre-requisites to stream Netflix 4K content on a PC
0606Socket774 (アウアウウー Sa5b-vRJs [106.130.126.78])
垢版 |
2020/10/18(日) 17:32:07.50ID:YQi51ux6a
軽すぎるゲームでもない限りWQHDで144なんてそうそうキープ出来るもんじゃないからな
それが容易にクリア出来る時代が来るならラデでもゲフォでもなんでもいいわ
0614Socket774 (オイコラミネオ MMcb-TKsj [61.205.106.18])
垢版 |
2020/10/21(水) 09:40:00.76ID:iS7oaBfVM
>>613
店員さんが買い取り品と言ってたのて違うんじゃないかな。低負荷時にFANが超低速になると、時々唸るように回転してそこそこの音がする事以外は問題ないな。良い買い物をした。
0618Socket774 (ワッチョイ e31b-PcGN [123.198.254.120])
垢版 |
2020/10/23(金) 00:28:37.94ID:WintQFat0
>>615
キャンセルされたという情報を見たが
0619Socket774 (スップ Sdc3-0DWW [1.72.8.68])
垢版 |
2020/10/23(金) 12:08:31.44ID:k8R1ghy5d
性能でもメモリでも負けてたらまずいから話だけ出したんじゃなかろうか
性能で負けてることはなさそうな雰囲気だから、出す理由なくなって引っ込めたんじゃないかと思ってる
0620Socket774 (ワッチョイ e31b-PcGN [123.198.254.120])
垢版 |
2020/10/23(金) 13:50:49.60ID:WintQFat0
GDDR6Xのイールドが低すぎたからキャンセルになったという話ならリーク元に上がってるが その妄想だけの推測は何なんだ
0627Socket774 (スップ Sdc3-PcGN [1.66.102.51])
垢版 |
2020/10/24(土) 00:53:02.83ID:Adh1a9jAd
>>621
最新のリーク見るとRX6800XTがFSとTSで3080より高いスコア出してるから下手にVRAM増量版を出すより 3080Superと3070Superで仕切り直そうとしてるように見える
0628Socket774 (ワッチョイ e533-tMQb [120.137.144.144])
垢版 |
2020/10/24(土) 03:14:24.04ID:dRx5wX7s0
おま環ではあるが
なんかフリーズするなあとおもってたらOSの更新で引っかかってたってことが多い
ドライバ入れなおしても同じようなとこでひっかかるとおもってたら更新したらぱったりなくなった
0633Socket774 (アウアウエー Sa93-LA9s [111.239.61.81])
垢版 |
2020/10/26(月) 05:48:16.06ID:fFOza4+Ea
AMDはスペックごり押しのときは大抵負ける
でも 今回はそうじゃないから ryzenの様になっててほしいな
他社よりちょい下だけどコスパがいいってのが 元々得意な訳だし
0634Socket774 (ワッチョイ bb3f-Kbrf [39.111.31.195])
垢版 |
2020/10/27(火) 01:55:29.26ID:3stPdaIn0
画面に縞が出るようになった

新製品リリースのタイミングでエアブー64死亡ナイス!と思ったが、WMRのヘッドセットでは問題ないのでエアブー無罪
モニタが犯人だった・・・
0639Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 03:07:27.91ID:XocGDfHj0
あれがクソに見えるのか ヤベー奴だな
0640Socket774 (ワッチョイ d2b7-SOku [123.200.36.176])
垢版 |
2020/10/29(木) 03:17:17.43ID:XEBHtrt00
Ryzen 5000シリーズを組み合わせて「Smart Access Memory」と称するAMDの独自技術を使用できるようにしたうえで,
新しいオーバークロック動作機能である「Rage Mode」を使用した環境であるとのこと。
測定基準がこれだからな
0641Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 03:20:57.07ID:XocGDfHj0
CPUもZen3と合わせたら最高のパフォーマンスが得られるんだろ それの何処がクソなんだ?
0642Socket774 (ワッチョイ 9e73-eqVV [175.132.26.123])
垢版 |
2020/10/29(木) 03:26:07.57ID:pfNiNOgW0
メーカー謹製OC機能なんて今やデフォで積んでるのが普通だしPBOみたいなもんでしょ

SmartAccessMemoryに関しては内容による
初代ZenのころからIF使ってAMDのCPUとGPUの組み合わせで性能向上しないかって期待されてて実現はほぼしなかったけど、
それとは違うかもしれんが革新的な機能になってるならよくやったと言うしかないよ
AMDのCPUを選ぶことも今や大抵のケースで問題ないし
0645Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 05:43:44.59ID:XocGDfHj0
fidelityFXが既に凄いが
0660Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 16:14:15.31ID:XocGDfHj0
発売日からつかってきたがVIIはマジで良いグラボだった
0663Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 18:32:16.33ID:XocGDfHj0
古井戸もあるし手放す気にはならないんだよな
VIIを安く売るくらいなら大切にセカンダリとして使い続けた方が良いかな
0665Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 19:00:33.18ID:XocGDfHj0
>>664
現在進行形で古井戸使ってるうえに、こんな辺境なスレで工作する意味とは一体...
0669Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/29(木) 19:11:32.34ID:XocGDfHj0
それな RDNA2の発表あってから謎のネガキャン増えてんの草なんだよな
0672Socket774 (ワッチョイ 7758-rsky [14.12.67.224])
垢版 |
2020/10/29(木) 21:21:45.96ID:j16PYdTG0
fluidmotionを維持するためにRX550を確保しておくという選択肢はあるが
fluidmotionがないからnvidiaでも良いなどという選択肢はない
それは自作erとしてハッキリしている
0673Socket774 (ワッチョイ c35f-jacq [122.103.218.252])
垢版 |
2020/10/29(木) 23:14:27.49ID:3cyGiQGs0
結局RDNA2もゲーム専用っぽいからZは値崩れせんな
0674Socket774 (ワッチョイ 96b0-yS8S [121.85.24.43])
垢版 |
2020/10/29(木) 23:16:34.34ID:JElRBI2I0
PS5買うなら6800買うわ
PS5はまぁやりたいソフトがまだ何もない
出るころには多少値も下げってあのドラクエのドロルみたいなダサいデザインが廃止されてるかもしれんし
0675Socket774 (アウアウウー Saa3-sID3 [106.130.121.242])
垢版 |
2020/10/30(金) 02:32:38.22ID:L0Tegjaba
まぁゆーてゲームやるなら結局PS5のもんだろな
やりたいタイトル流行りのお祭りタイトルにすぐ便乗出来てチーターもなし
グラボ買って待っててもPC版リリース無しとかおまくにとか一年後リリースとかばっかりだ
ジサカーの多くはもはや目的がグラボ買うことになってる感すらある
0676Socket774 (アウアウエー Saea-L1Xi [111.239.71.103])
垢版 |
2020/10/30(金) 05:24:52.94ID:EonsXAxaa
SmartAccessMemoryって
GPUもハード的にInfinity Fabric通信できるようにしただけと思ってるけど
それだと proVIIなら性能向上ありそうだよね メモリ帯域ももとから広いし
0678Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/30(金) 13:33:51.52ID:SHsH7crk0
VIIもなんだかんだで発売日からドライバ更新で性能伸びてるよ
0679Socket774 (ワッチョイ ff73-31ck [124.208.178.249])
垢版 |
2020/10/30(金) 13:47:49.32ID:OBcprQ0G0
>>663
VIIは安く売るどころか売ればそのまま6800XTと交換できそうだが
VIIのが格好いいし愛着もあるから辛いところ

同世代の中では安定してたし
今でも買った時より高く売れる
捨てる所がない本当にいいGPUだ
0682Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/10/30(金) 18:39:51.77ID:SHsH7crk0
GPUディスプレイで飾りたい
0684Socket774 (ワッチョイ 9702-8n4k [180.44.46.228])
垢版 |
2020/10/30(金) 19:40:31.04ID:VAFhsLqJ0
VII売った金で6800や6900に行きたい気持ちもあったけどVIIは特別で思い入れあるからのぉ
メモリは同じ16GBだしって考えるとVIIはほんといい買い物だったわ
しかもHBM2だしな

VIIもPCI 4.0化可能っぽいから6900が出たころでVIIを卍解してくれねーかなー
0690Socket774 (ワッチョイ 9e73-eqVV [175.132.26.123])
垢版 |
2020/10/30(金) 23:13:59.83ID:+TNtlIx70
デザインだけで言うならリファ5700にバックプレートついてたら最高だった
あとVIIの角っこキューブはミドルより上の全ラデオンに付けてくれよーって思う
0703Socket774 (ワッチョイ 9373-3Nrk [106.172.82.156])
垢版 |
2020/11/01(日) 11:17:03.45ID:+fDxbSDQ0
動力契約でPC動かしていいの?
0709Socket774 (ワッチョイ d311-bjGS [42.147.24.186])
垢版 |
2020/11/01(日) 19:31:11.28ID:xYmXkSea0
AMDのHPでpro viiの所見てたらインフィニティファブリックリンク使用した増設が費用199ドル云々って出てた
ドライバも違うだろうしまさか6900XTとはペア組めないだろうけどnaviじゃインフィニティファブリックリンクやんないのかな
0710Socket774 (ワッチョイ fff1-51yr [124.18.108.83])
垢版 |
2020/11/01(日) 19:54:14.13ID:gqkQ+kGY0
エアコンのコンセントが単相200だろ
そっからイケ!(無責任
0714Socket774 (JP 0H2e-tqlh [91.193.7.70])
垢版 |
2020/11/02(月) 23:49:32.36ID:NMPDw2xYH
VegaとNAVIの二本立てで
古井戸とMadvrの分担できるという書き込みあったが
本当にできるかは知らない
0720Socket774 (ワッチョイ 7758-Wesc [14.13.2.128])
垢版 |
2020/11/03(火) 19:47:29.34ID:3KuurXDZ0
ワイも面倒でな、今回はZen2のままZから6800XTに載せ替える予定
これだと少しパフォーマンス落ちるらしいが、それでも十分な性能やろ
全とっかえはZen5あたりでやるわ
0725Socket774 (ワッチョイ 9358-yS8S [106.72.167.160])
垢版 |
2020/11/03(火) 23:13:38.53ID:Juh2BiUM0
ああ、そうかパフォーマンスが落ちるの意味を勘違いしてるんか。
Zen2だとSMAが使えないからその分パフォーマンス落ちるって意味でVIIより落ちるという意味ではないと思うよ。
0726Socket774 (ワッチョイ b249-xUMs [115.162.211.133])
垢版 |
2020/11/03(火) 23:27:21.89ID:VjUWxTpY0
VIIは倍精度演算用途でこれからも生き続ける
0731Socket774 (ワッチョイ 5f39-hDLy [222.12.218.142])
垢版 |
2020/11/04(水) 08:21:35.44ID:Ef5SZS4O0
>>730
それはちょっと違うな
CPUバウンドの主要因はCPU本体の演算そのものではなく、主記憶へのアクセスの遅さにあるから
例えばこれを圧迫する要因が他にあればそれ以外でも効果的
但し、メモリに書き出さないといけないデータがない場合はどうしようも無いから
読まないといけないデータを如何にサッサと書き出すかが鍵になる
0733Socket774 (アウアウウー Sa23-hDLy [106.130.128.250])
垢版 |
2020/11/04(水) 11:40:48.33ID:6hkZcryia
>>732
データ量が多くボコボコ送らなきゃならん場合はね
ただ現時点でもよくわからない事もある
例えばHW構成がかなり限定的なところとかね

こっからは完全に推測だけど、記憶違いでなければPCIe4.0で確かデバイスタグとアドレス系の拡張がされてたと思うんだよね
HW側の基礎機能に例えばIFoverPCIeみたいなモノを追加したとすれば、レイテンシが掛かるだけで命令的にはニアになる
この実装に取り敢えず一枚載っけたのがSAMってのは十分ありうると思ってる
例のロード爆速もこの機能があれば単純だし、事実上アドレス空間が統一されるから
0734Socket774 (ワッチョイ df58-79Tt [106.72.167.160])
垢版 |
2020/11/04(水) 11:53:14.30ID:oD8j5E6c0
>>733
その辺はASCIIの記事に書いてあったが、
Zen2 EPYCから搭載されてるCCIXがZen3で一般向けにも降りてきてそれを使ってるのではないかという話だった。
あと二年くらい前にXlinxのFPGAでCCIXが採用されてるから買収の話もこの辺つながりなのかなと思ってる。

IntelはCXLとかいう別なもの作ってるんでCCIXを実装する事はなさそうだ、と言うのも付け加えておく。
0745Socket774 (ワッチョイ 5f12-PQCj [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/09(月) 18:24:59.30ID:qKdBkNxY0
最近、ヤフオクでオバブーやエアブーが値上がりしてまんなぁ
動作品は三万以上だし、
ブラックアウト頻発ジャンクでも15000円とかw

まさか、リフローとかで治るとか夢見てんのかね
0747Socket774 (ワッチョイ dfbc-HYPS [114.145.179.164])
垢版 |
2020/11/09(月) 19:00:18.62ID:P4JQQy5k0
>>745
これじゃね?

https://twitter.com/Nagaoss/status/1325694715694440450
Nagaoss/(有)長尾製作所 2020/11/09(月) 16:00:25 via Twitter for iPhone [ RT by akiba_ten_M ]
最近、マイニングフレームやケースのお問い合わせが増えております。

現在、店頭での販売はしておりませんが、小ロット(20台~)のご対応をさせて頂いております!
http://www.nagao-ss.co.jp/miningrig.html

ご検討よろしくお願いします!
http://pbs.twimg.com/media/EmXQT-UVkAELNUi.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EmXQT-4UYAAzAJv.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EmXQT_BVkAECOA2.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EmXQT_QUYAI4Qu_.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0749Socket774 (ワッチョイ 7f11-79Tt [125.9.163.72])
垢版 |
2020/11/10(火) 08:30:37.85ID:qLbauQM70
>>745
それなら水枕付きのVEGA64なら、いくらで売れるんだろう。
6800XTに乗り換えたい。
0750Socket774 (ワッチョイ 5f82-9qET [180.45.21.1])
垢版 |
2020/11/10(火) 09:47:06.79ID:1lFtLqt/0
vega64は今nicehashで1日回して1.32USD-5kWhの電気代
無料暖房と考えても今のオク相場は割高やろ
ヤバイのは無印6800でも3090の1.5倍の3.8vegaパワーという噂だから10万超えの悪夢有り得る
0751Socket774 (ブーイモ MM0f-GurQ [163.49.201.195])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:23:32.31ID:4IWz1isfM
オバブー売れるなら売りたいけど不具合出たらと思うと売れねえから困るわ
まえにプロドライバーでもちょくちょく落ちるて書いたけど単に電圧下げすぎたせいだったわ
0753Socket774 (ワッチョイ df33-t1Nk [120.137.144.144])
垢版 |
2020/11/10(火) 18:16:54.08ID:EQdCZRaZ0
ブラックアウトの種類によるな
OS巻き込んでブラックアウトするクラッシュケースと
単純にモニタ見失ってPC自体は普通にうごいてるケースと
0754Socket774 (ワッチョイ df73-7T34 [106.172.82.156])
垢版 |
2020/11/10(火) 19:04:39.56ID:kRZ4Eh3F0
>>752
俺も問題のカード持ってるけど、嫌らしい事にマイニング(GPGPU?)ではブラックアウトしない。
グラフィックで負荷かけるとブラックアウトして落ちる。
0757Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D/bg [60.94.30.157])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:22:09.10ID:RAx9NH4U0
>>746
それが、その程度の金をケチるやつがゴマンといるのよ。
つべの動画でゲフォジャンクをあぶってるのを見て、
Vegaもいけるんじゃね?とかって夢見てレンジでチンするかドライヤーであぶるべよ

リフロー炉?そんなもん知らん
0758Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D/bg [60.94.30.157])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:28:44.39ID:RAx9NH4U0
>>747
>>748
マイニング?また?そんでまた暴落ってか?
どうしてそんなもんに釣られるかね・・
>>749
ヤフオク見てみ?水冷も出品されてるかも。
メルカリは知らないけど。
>>750
無印6800でも3090の1.5倍の3.8vegaパワーという噂
→それほんと?3090の1.5倍?眉唾臭いけどねw
0759Socket774 (ワッチョイ c96e-f3cn [114.162.130.134])
垢版 |
2020/11/11(水) 11:34:00.74ID:7HNymLNs0
今後VEGA64とRDNA2組み合わせた例があったら教えてくれ
楽しみにしてるんだ
0762Socket774 (ワッチョイ da11-gWUl [125.9.163.72])
垢版 |
2020/11/13(金) 16:11:07.71ID:SzsDrv0T0
RDR2もVEGA64で10回くらいブラックアウトしたけど
快適に楽しめたし、6800XTに乗り換えるの保留にしようかなあ~
プレミアなんて付かない電化製品が高く売れる
VEGA64売っぱらうのは今のタイミングしかないしなぁ~
何にせよ18日以降のレビューが楽しみだわ
0764Socket774 (ワッチョイ dd58-aWbd [14.12.67.224])
垢版 |
2020/11/13(金) 18:09:24.50ID:0TPUcFtS0
エアブー地雷の時は別のvega64中古に回したけど今なら6900XT待ちで良いんじゃね
グラボがなくて問題ならRX550でも買って繋ぎ兼予備機材にする
0767Socket774 (スッップ Sd7a-HSV2 [49.98.156.26])
垢版 |
2020/11/17(火) 01:52:35.45ID:ziLECFIVd
なるほど RadeonがゲフォでいうGeforceと同じブランドになってinstictはTeslaみたいなくくりになるのね
0771Socket774 (ワッチョイ 1a11-NOUc [125.9.163.72])
垢版 |
2020/11/18(水) 15:49:09.84ID:fW5fOACX0
>>769
RIVA128発売当時1997年はシェア10%その他のメーカー扱いだったのが
戦国時代を制してきた実力があるのに、廃止はあり得ないだろ。
0775Socket774 (ワッチョイ 7673-WIys [175.132.88.145])
垢版 |
2020/11/19(木) 18:40:34.62ID:OFCD60N80
なんか、ラデのnV化みたいな感じがする
6900とか、まんまnVのFEみたいな戦略に見えたし
米尼で出てくれりゃ良いけど、オリファン有無の話もあってなんか波乱の予感
0779Socket774 (スッップ Sdba-8yct [49.98.156.98])
垢版 |
2020/11/19(木) 20:14:01.26ID:SewN2jASd
RX5000シリーズが初代Zen、RX6000シリーズがZen+
RX7000シリーズがZen2って感じになりそうだわ
次も電力性能比で5割の性能向上をリサが約束してるし期待でかい
0790Socket774 (オイコラミネオ MMe3-t9rd [150.66.99.160])
垢版 |
2020/11/20(金) 18:17:43.18ID:tELPRDLgM
>>786
RX 6000は5000換算で2倍のメモリ転送量を持つので、5700XTが実質128bit相当であることはよく知られていることだが、
VegaはRDNA1より古いので、その半分相当と仮定すると
Radeon VIIは実質1024bit相当ということになる
0792Socket774 (スッップ Sdba-8yct [49.98.156.98])
垢版 |
2020/11/20(金) 18:56:32.35ID:fWVUTIESd
HBM2当たり個体のVIIだと定格よりずっと速いからRX6000シリーズ行かなくてもこのままでいいような気もしてきた
0796Socket774 (ワッチョイ 4e30-i8bA [153.210.236.60])
垢版 |
2020/11/20(金) 20:06:56.69ID:i07rxKI60
>>786
定格同士の比較ならVega64よりも6000シリーズの方がメモリ帯域上だね
Vega64:483.8GB/s (HBM2 2スタック 945MHz 2048bit)
RX6000:512GB/s (GDDR6 16Gbps(2000MHz) 256bit)

VegaのHBM2を1000MHzまでOCすると6000シリーズと同じ512GB/sになるよ
因みにHBM1のFuryXも定格で512GB/s

>>792
TimeSpyのグラフィックスコアで見ると、
VIIの当たり個体で水冷化してコアもHBM2も限界まで回して11000位が限界なんで、OCしても定格6800XTとは1.5倍ほど差がある
0803Socket774 (ワッチョイ 5b02-c64c [180.44.46.228])
垢版 |
2020/11/20(金) 22:48:01.17ID:ZiWJj/3v0
>>793
水冷にして黙らせる
VIIを水冷化したけど、水冷はGPUのためにあるといっても過言ではない
ついでにCPUも水冷化で快適
スレチだけどzen2のスパイク時にファンが一瞬回るのも水冷なら黙るから静穏性のためになら水冷は最強
0805Socket774 (ワッチョイ 63b1-aIeL [60.94.30.157])
垢版 |
2020/11/21(土) 02:15:27.94ID:x7ar7s3W0
みんな6000シリーズに行くんだね。
さようなら。
このスレが更に過疎化するのも時間の問題みたいだね。
貧乏なポクはまだまだヴェガ64で頑張るよ
0806Socket774 (ワッチョイ 7a5b-8yct [115.162.217.195])
垢版 |
2020/11/21(土) 02:25:18.95ID:bQjJPwJl0
>>796
Timespyは遅いがFirestrikeは30000行くんだよね
0808Socket774 (ワッチョイ 83bb-uMLl [92.203.246.177])
垢版 |
2020/11/21(土) 02:42:09.92ID:zfYrCtP/0
Vegaは電圧下げると消費電力が下がって冷えるからクロックが盛られてベンチスコアが上昇するイカれた奴だった

HBM2がもうちょい安けりゃなぁ
0810Socket774 (ワッチョイ cec0-bQi2 [217.178.196.213])
垢版 |
2020/11/21(土) 04:35:34.34ID:hn+7GeZj0
高くてもいいから乗せろと言いたい
0816Socket774 (ワッチョイ 1a11-A0/l [125.9.163.72])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:08:31.94ID:cufed1EE0
>>814
インプレスの6800xtレビュー動画で
ちょろっとマイニングの話があったね
また出力端子無しのモデルが出るんじゃなかろうか、とか
0819Socket774 (ワッチョイ 5b02-c64c [180.44.46.228])
垢版 |
2020/11/21(土) 23:14:31.50ID:XqvFbhVv0
VIIは古き良きAMD最後のGPUだから思い入れあるんだよなぁ・・・
VIIで出来ないことがあれば6000番に乗り換えるが
現状メモリの量も同じだし7000番以降まで引っ張れるんじゃないかな
0820Socket774 (アウアウエー Sa52-cChY [111.239.62.18])
垢版 |
2020/11/22(日) 18:56:31.33ID:JiNkWRdga
VIIは少し前のPolarisと同じ状態だな
型落ちでミドルレンジ相当だが ハイエンドと同じメモリ容量だからまだ使えるって
でも 7000番発売のころ売ったら1万ぐらいしかつかないので
ハイエンドへの乗り換えは費用がかさむだろうな
0821Socket774 (ワッチョイ bb58-n9sk [14.13.2.128])
垢版 |
2020/11/22(日) 19:28:40.96ID:UBh7Vckm0
マイニング屋?が5万以上で買ってくれる今が売り時なんだが・・・移行先の6800XTが品薄で手に入らんってねぇ
7000番台の足音が聞こえてくるまでには乗り換えたい
0822Socket774 (ワッチョイ 0e76-A0/l [121.119.109.35])
垢版 |
2020/11/23(月) 02:21:54.53ID:4BhLsp3A0
最新のRTX3070と同じ8GBのRX470ですら今じゃ6500円だしな
VIIの16GBの優位性はもう無くなったから
演算やマイニングせずゲームしかしないからVIIの価値無し、宝の持ち腐れ
1月には12GBのRTX3060出てくるし、16GB版の6700XTとかも出てくるだろうね
0823Socket774 (ワッチョイ 4eac-n9sk [153.169.78.78])
垢版 |
2020/11/23(月) 02:58:23.53ID:IVKf7MCU0
6800買ってみたけどFP64使わない計算ならVIIより2割くらい速くて1〜2割消費電力少ない感じ
メモリ帯域必要な計算だとわからん

アイドル電力はVIIが10〜20Wに対して10W以下まで下がる
あとファンが割と静か
0825Socket774 (アウアウエー Sa52-cChY [111.239.70.171])
垢版 |
2020/11/23(月) 22:09:46.21ID:tHaWThXta
6000または7000シリーズで安定したドライバーがリリースされる頃には
ドライバーの設定項目からFluidは消えてると思う。
本当かどうかは知らんが APUや550のFluid性能に苦言を書いてた人もいたので
わざわざ買わんでも VIIは売って 余ってるvega56か64残しでいいと思う。
 
0826Socket774 (スップ Sdba-PSAU [49.97.110.53])
垢版 |
2020/11/24(火) 00:02:34.36ID:EjDlvM0Cd
6000シリーズ出てきて今更なんだけど
VEGA64使ってMHWやってて
今はFHD60FPSのHi-Res運用
モニターを広くしたくてUWQHDにしたら
60FPS無理かな?
0827Socket774 (ワッチョイ 4eac-Dmbe [153.169.78.78])
垢版 |
2020/11/24(火) 00:22:13.51ID:ITveKhmx0
vegaはアイドル低電力だからスペースあれば古井戸用に挿しといてもいいけどな
わいスペース無いから1スロRX550用意した
最終処分場で売ってた数百円のR7 430でも動きそうだけど
0828Socket774 (ワッチョイ 0e76-A0/l [121.119.109.35])
垢版 |
2020/11/24(火) 01:55:32.46ID:AM/pSG6c0
>>827
やった事も無いのに偉そうに
Vega56をDPやHDMI挿さずただ付けてるだけだとメモリ500MHz固定になってかなり消費電力食うぞ
Fluid Motionのためだけに常時50W以上食ってるとかどこが低電力なんだよw
潔くFluid Motion諦めた方が良い
0830Socket774 (ワッチョイ 0e76-A0/l [121.119.109.35])
垢版 |
2020/11/24(火) 02:06:03.50ID:AM/pSG6c0
GTX1070でもRTX2070Sでも2枚挿ししてるとvega56は500MHz固定のままだな
しかも色々なツール使って下げようとしても500MHz固定のまま
DPかHDMIに1つでも挿すと167MHzに下がる
おかしいか何か知らんがRTX2070SにWQHD3画面繋げたいからFluid Motion以外用の無いVega56外した
0837Socket774 (ワッチョイ 63b1-aIeL [60.94.30.157])
垢版 |
2020/11/24(火) 04:54:50.32ID:++HMT5IX0
RTXで古井戸的な処理できるなら、RADEいらなくね?HBMの思い出語るだけじゃん。

日本人が検証してるベンチ動画によると、6800XTも結局3080に敵わないようだし
古井戸ないしレイトレもおまけみたいな感じだし。
なんか7000番台ではゲフォ3000番台を超えるとか眠い話をしてるね。
0842Socket774 (ワッチョイ f312-aIeL [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/24(火) 11:17:16.30ID:CpGcD+Uc0
>>838
へ?
0843Socket774 (スッップ Sdba-rQtr [49.98.163.158])
垢版 |
2020/11/24(火) 12:35:30.20ID:BhPN7eYxd
古井戸@56と泥@6800だと
古井戸のぬるぬる感は半端無かった事を実感する
手ブレ補正も無いとガックシくることがある

だが2ベガ弱の性能という誘惑に負けた
56比だとざっくり2倍だからね
0847Socket774 (スプッッ Sd5a-QRtb [1.75.246.245])
垢版 |
2020/11/24(火) 17:41:48.13ID:cAWW9K+Od
なんとなく6800+550に移行してみたけどVIIに戻そうかな
550も地味に発熱はあるし何より6800が熱い
ブラゲ表示してるだけでメモリクロック爆上げして加熱するのヤメテw
0853Socket774 (ワッチョイ f312-aIeL [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/24(火) 21:16:15.59ID:CpGcD+Uc0
>>849
さようなら
0855Socket774 (ワントンキン MM8a-AoNm [153.158.122.37])
垢版 |
2020/11/24(火) 22:57:42.96ID:wkZbNq5QM
VIIは今nicehashで1日電力約5kWh消費の4USD掘れる
6000はメモリ帯域狭いせいで5700XTと大差なくてホッとしたわ
今のうちに64おばぶ売っぱらって6700XT予算にしようか悩む
0856Socket774 (ワッチョイ 5bb0-A0/l [180.145.229.100])
垢版 |
2020/11/24(火) 23:02:42.34ID:e66Z5c/80
ぶっちゃけどうしてFluidは採用されなくなったん?
0859Socket774 (ワッチョイ 1311-ZC6u [125.9.163.72])
垢版 |
2020/11/25(水) 00:50:28.48ID:Ao2UUAmV0
>>856
日韓でしか使われないから、需要がなかったというので
廃止って聞いたよ
0860Socket774 (スップ Sd73-dOGt [1.75.3.106])
垢版 |
2020/11/25(水) 01:20:55.97ID:J1Ci2xXRd
みんなRDNA2に旅立っていく
0865Socket774 (ワッチョイ 817e-m/w5 [222.14.5.213])
垢版 |
2020/11/25(水) 05:02:05.02ID:K+d1psXY0
いやドライバーで動画関連の項目維持するメンテや(OPEN CLの再生支援とか)
同じく集積回路のコスト維持等で金がかかるからどんどん切り捨てに舵を切った

リサになってからのマイナス要因
もう動画のラデではなくなった、残念ながら・・・
0866Socket774 (ワッチョイ 6b76-ZC6u [121.119.109.35])
垢版 |
2020/11/25(水) 05:55:22.56ID:06H5PFtj0
最近やたらとゲームに媚びるようになってきたからな
Zen2までのAMD製CPU買ってきた奴はZen3にはあまり興味示さないし
GCNまでのRadeon買ってきた奴はRDNA以降にあまり興味示さないのもその通り
Zen3は初物目当てのAMD狂信今までIntel買ってきた奴が買い漁り
RDNA2は初物目当てのRadeon狂信が買い漁り、行き渡ると余ってくる
その性能や機能が欲しいからではなくTwitterアクセス数稼いでイキりたいだけ
0867Socket774 (ワッチョイ ebac-o01d [153.169.78.78])
垢版 |
2020/11/25(水) 06:26:09.35ID:499hZINP0
純粋にコンピューティングパワー欲しい人はzen2でいいから多コアの買うしな
RDNA2も普通に速いけどゲーム用途以外の付加機能に乏しくなった気がする
0872Socket774 (ワッチョイ 13b7-m/w5 [123.200.36.176])
垢版 |
2020/11/25(水) 19:02:13.69ID:ib1MEAIv0
さすがにもうレイトレついてない7Zでは最新ゲームは厳し過ぎる
性能倍の6000シリーズに皆旅だって行くんだね
サイパンとかレイトレ効かせて遊びたいもんな
0873Socket774 (ワッチョイ 6158-Z/Db [14.12.67.224])
垢版 |
2020/11/25(水) 19:21:12.22ID:w2IPUm4I0
レイトレなんてほとんど役に立たないから最低限のシリコンしか与えてないってAMDから既に発表されてるんで
ハッキリ言ってゲーム用途では無視して良い
0874Socket774 (オッペケ Sr1d-c1ev [126.204.217.97])
垢版 |
2020/11/25(水) 19:22:58.81ID:NxVEUDYCr
レイトレは別に。そもそも一周遅れで評価固まったゲームだけしてるw

1440P×144Hzのモニター使ってるから、よりフレームレート上げてヌルヌルゲーミングしたい。vega64だと力不足
0877Socket774 (ワッチョイ 6b76-ZC6u [121.119.109.35])
垢版 |
2020/11/26(木) 02:24:03.82ID:Gjec+dCZ0
PS5はフリーズ問題が深刻だけどなんで誰も触れないんだ?
まさかここの連中はPS5持ってないの?w
1時間に3回以上フリーズとかどう考えてもAMDのCPUとGPUが原因だと思う
PC持ってないキッズは騙せてもPC歴30年以上の俺は気が付いてるぜ
0878Socket774 (ワッチョイ 535b-dOGt [115.162.217.195])
垢版 |
2020/11/26(木) 03:04:19.92ID:DqwrjyZM0
レイトレはrx6000シリーズが発表された途端に信者が持ち上げ始めたから笑える それまで散々いらないの大合唱だったのが手のひら返して褒めたたえてんの見ると信者脳って単純だなと
0882Socket774 (ワッチョイ 1311-ZC6u [125.9.163.72])
垢版 |
2020/11/26(木) 16:27:08.03ID:BZutbyIZ0
>>877
「VEGA64が入ってるからだろ」というAMDジョーク
0883Socket774 (ワッチョイ 7112-9yd/ [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/26(木) 16:37:02.67ID:Og/CqUS60
>>878
俺、アムダーだけど、その意見は同意。

実際、68XTも3080にレイトレはおろかゲーム性能も負けてるしねw

このスレではレス番は忘れたが3090に勝てるとかなんとかってレスもあったような気がするが片腹痛い。

Intelに勝ったといえるRyzenはちゃっかりサイレント値上げしちゃってるしねw

コスパのAMDは影も形もなくなっちゃった
0886Socket774 (テテンテンテン MM8b-VDAt [133.106.166.80])
垢版 |
2020/11/26(木) 17:22:29.51ID:7U5RR8NSM
>>881
旧マップは平均135FPSぐらいで新マップはおっしゃる通り120ぐらい
開けたところが急にガクガクになることがあって見ると90ぐらいしか出てない

60Hzのモニタを使ってた時は思いもしなかったけど
まさか自分がfreesync使った130と90の違いに気づくとは。。
0887Socket774 (ワッチョイ 6158-Z/Db [14.12.67.224])
垢版 |
2020/11/26(木) 17:37:23.18ID:SFAGrvqj0
もちろん最高画質とfps両立させるなら買い換えしかないだろうけど
今すぐは在庫もないことだしfpsの方が優先するなら解像度か画質設定落とすしかないんじゃね
0888Socket774 (ワッチョイ 7112-9yd/ [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:58:53.70ID:Og/CqUS60
>>885
自分で言うとか言わないとか関係なくあんたもわたしもアムダーです
0891Socket774 (スップ Sd73-dOGt [1.75.3.106])
垢版 |
2020/11/26(木) 22:27:03.18ID:e7HDhCjRd
頭おかしい人きたじゃん
0892Socket774 (ワッチョイ 1b73-fvyO [175.132.26.123])
垢版 |
2020/11/27(金) 04:02:11.61ID:7Qsufz1/0
昔からAMD系のスレ見てると、アムドとかいう言葉の99%は青とか緑の方から来たアンチから発されてるうざい呼び方なんよな
Ryzen以降あっちからの流入者とガチの自作初心者がごっちゃになって使う人増えたからもう仕方ないけど

個人的に許せないのは某レビューサイトのやつがYoutubeとかに動画も上げ始めたけど、ゆっくりボイスにわざわざアムド読みさせてる事だわ
0895Socket774 (ワッチョイ 6158-ODom [14.8.11.129])
垢版 |
2020/11/27(金) 12:29:57.70ID:S7STH1+U0
初代発表時のルビはレディオンだったな
レディオンかレィディオンが正式だ
ラデオンだけは紛い物
寿司をSushiと呼ぶくらいの間違い

ワイも小田急ハルクビックカメラにイーサネットケーブルを買いに行ったらLANケーブルですねと言い直されたわ
お前はWANを使わないのかと
0900Socket774 (ワッチョイ 7112-EDEN [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/28(土) 15:18:16.12ID:bbrOfqwl0
アムドとかいう言葉の99%は青とか緑の方から来たアンチから発されてるうざい呼び方なんよな

↑そうでっか
俺なんか、ヘビメタという侮蔑用語を何十年と言われ続けてるわけだけど、それと似た感じなのかもね。
あくまで、Heavy metalという音楽ジャンルなんであって、決してヘビメタなどという単語ではない。
ヘビメタ=奇抜な格好でベロ出して中指立ててる兄ちゃん達(北斗の拳のモブみたいなの)
って思ってる連中はここにもいるはずだ。
0902Socket774 (ワッチョイ 7112-EDEN [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/28(土) 16:01:41.08ID:bbrOfqwl0
>>901
ヘビメタなんて呼称は元気が出るテレビから生まれた、あの手の人達を一緒くたにしてバカにする用語だから似たようなもんだと思う。
0903Socket774 (ワッチョイ 7112-EDEN [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/28(土) 16:03:46.25ID:bbrOfqwl0
昨今では元気が出るテレビを知らない世代も多く、単なる単語として使われたり、とりあえず想像するって形に変異してきたという部分においても似てる
0904Socket774 (ワッチョイ 7112-EDEN [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/28(土) 16:04:44.27ID:bbrOfqwl0
単語じゃなく略語だね
間違った
0906Socket774 (ワッチョイ 7112-EDEN [182.236.10.95])
垢版 |
2020/11/28(土) 17:19:47.65ID:bbrOfqwl0
threadripperがそういう言い回しされてたのね

全く知らなかったわ‥

どういう意味(ニュアンス)で使われてたの?
0915Socket774 (ワッチョイ ef58-CWdK [111.109.64.194])
垢版 |
2020/12/05(土) 22:46:29.16ID:yOE0CjNX0
オバブー64とRX550のモニター4台構成でブルスクが出たり暗転したりしてた原因がようやくわかった
オーディオの設定をデフォの16bit48kから上にすると必ず少し経ってから落ちる

デフォの設定にしてから24時間負荷かけてるけど一回も落ちてない
0916Socket774 (スッップ Sdaf-gTB8 [49.98.170.209])
垢版 |
2020/12/06(日) 18:43:53.67ID:PupT6/jYd
まさか、それをオバブの不良と言ってたわけではないんだろうね
0921Socket774 (スプッッ Sd33-JR9O [49.98.8.194])
垢版 |
2020/12/10(木) 20:22:33.17ID:BH85ZsqPd
結局はinfinity cacheが足を引っ張って解像度が高いと性能が伸びないという VRAMの多さが全く機能してない
0923Socket774 (スプッッ Sd33-JR9O [49.98.8.194])
垢版 |
2020/12/10(木) 21:24:04.11ID:BH85ZsqPd
そもそもサイパンは革ジャンに魂売ったようにゲフォ最適化のゲームだしなあ
0926Socket774 (ワッチョイ a176-orE1 [114.176.169.203])
垢版 |
2020/12/11(金) 11:31:07.29ID:JXvkHJCq0
ttps://www.guru3d.com/articles_pages/cyberpunk_2077_pc_graphics_perf_benchmark_review,5.html
明らかにRTXに最適化されたゲームだけど中設定くらいにすればいけるでしょ
0930Socket774 (ササクッテロル Spa5-RxlK [126.233.234.181])
垢版 |
2020/12/11(金) 22:29:58.75ID:hFEwixXxp
結局 3090を超えるなんて夢物語なのであった‥

6800xtで3090を超えるとか言ってた奴、息してる?
0932Socket774 (スップ Sd73-9sFB [1.72.3.127])
垢版 |
2020/12/12(土) 01:11:45.29ID:DzopCo8yd
サイパンは他に出てるベンチ通りVIIは、FHDで設定は全部ウルトラで60キープは無理くらいだからそこまで悪くはないよ。
序盤だけど45〜60ら辺をいったりきたりしてる。
流石にこれ以上の解像度は無理だから買い替えたいw
0933Socket774 (ワッチョイ 7b73-ooXw [175.132.88.145])
垢版 |
2020/12/12(土) 01:24:29.53ID:4e/C2lwW0
普通に3090超えてるゲームもあったような・・・
正直、3090は期待外れ、爆熱爆電力食いのそしりは免れない
ギリギリ最高性能を守ったって感じ
0934Socket774 (ワッチョイ 5111-EsgF [42.144.28.36])
垢版 |
2020/12/12(土) 01:32:07.82ID:dK9OOQsF0
BigNavi自体、まだ余力は残してる感じはあるからな。
Vega64の時のように、3090対抗には爆熱上等な水冷モデルだしても良さそうだけど、それは無かったし。
0937Socket774 (スッップ Sd33-JR9O [49.98.162.232])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:57:30.90ID:oHzHhLcdd
RDNA2はかなり良い線行ってると思う
3090や3080の爆熱や高い消費電力とか見てもRDNA2はかなり良い感じにまとめてる
0943Socket774 (ワッチョイ 13ed-JR9O [123.198.255.226])
垢版 |
2020/12/13(日) 05:13:56.90ID:+AKT4zpi0
高解像度で勝負になってきる世代で高解像度で弱い現状は何ともなあ
0945Socket774 (ワッチョイ 13ed-JR9O [123.198.255.226])
垢版 |
2020/12/13(日) 19:06:22.78ID:+AKT4zpi0
革ジャンがレイトレ提灯記事書かなかったレビューサイトにもうサンプル送らないとかいう嫌がらせをしたと聞いて
やっぱNvidiaクソだわ 前からベンチマーク詐欺とかやらかしてきたがそういう企業体質なの直らねえんだろうな
0951Socket774 (ワッチョイ 116d-orE1 [160.13.80.164])
垢版 |
2020/12/13(日) 23:33:46.13ID:vWqCqZWA0
ゲームって結局やること変わってないんだよね
ゴーストオブツシマもグラフィックがと戦闘が目新しいだけでやってることは初代ドラクエと似たようなもんだし
0956Socket774 (ワッチョイ 1311-kNbH [59.170.226.6])
垢版 |
2020/12/14(月) 22:08:03.68ID:1oqrK9Dp0
XFX RX-VEGALDFF6をお使いの方 発熱や騒音はどんな感じですか? RX470から買い替えを検討
してます 6000シリーズも興味あるけど私にはオーバースペックで古井戸使える点で興味があります
電源650wじゃ足りないのね 推奨電源750w・・・  シルバーの750w電源は持ってます
0957Socket774 (スプッッ Sd73-5GEF [1.79.89.254])
垢版 |
2020/12/14(月) 22:20:10.97ID:A3u6SOChd
>>956
XFXの紅い眼鏡かな?
あれなら今使ってるけど、アイドル電力10ワット前後、フルロード150ワット
(2ndbios+パワーセーバー)
普段から前方のファンは回ってるけど、ほぼ無音
負荷時も150ワットなら静音と言っていいと思う
少なくともXFX RX480よりは静か
ただ、高負荷時にキュルキュル音がするからコイル鳴きはしていると思われる
まあ、いずれにしてもケースに入れてしまえば気になる音ではない
0960Socket774 (ワッチョイ 79b1-u5fN [60.94.30.157])
垢版 |
2020/12/15(火) 01:50:32.80ID:rR5kiiYJ0
教えてください
5pro3500UのAPUでadrenalinの機能で動画キャプチャーをやるには無効化されたリライブを有効化する必要があるのかと思います。
これは現行のドライバーでは無理なのでしょうか?
無理であれば、どの時代のドライバーが最適なのか教えて頂けないでしょうか?
また、無効化されただけじゃなく、リライブのプログラムそのものが消されるんですかね?
無いから自動でインスコされない…みたいな…
カラクリがよくわかりません。

ゲームはやりません。AMDの機能を使ってキャプチャーがしたいのです。win10の標準機能でキャプチャーした時はうまくいかず、RADEONドライバーの機能ならいけるかな?と思った次第です。パスコンの機種はLenovoのノートのx395です。

宜しくお願いします。
0962Socket774 (ワッチョイ f9d5-LBAI [124.98.167.166])
垢版 |
2020/12/15(火) 13:41:55.32ID:tyB5iGW00
ドライバうpデートしたら画面が若干赤みがかったの俺だけ?
ちな56
0963Socket774 (ワッチョイ 0629-g6Rz [143.189.139.206])
垢版 |
2020/12/16(水) 06:12:16.35ID:VJsj8VKA0
サイパン、メタスコアあげるためにレビューサイトに忖度しまくってたのバレて炎上してら
革ジャンも同じように提灯記事書かなかったレビューサイトに対してグラボのサンプル送らないぞと脅迫してたが 革ジャン最適化のゲームも同じようなことしてんのマジで草

革ジャンに最適化すると売り方も革ジャンになるんだな
0965Socket774 (ワッチョイ 6ec0-ieVe [217.178.80.240])
垢版 |
2020/12/16(水) 12:43:49.68ID:Izvs61cQ0
Radeonはずっとボコボコに
評価してきたけど
嫌がらせはなかったよ(意訳)
みたいなこと言われてて大草原
恥ずかしい連中やな革ジャンは
0966Socket774 (スッップ Sda2-g6Rz [49.98.162.232])
垢版 |
2020/12/16(水) 18:03:00.40ID:OSfev5qKd
ベンチマークソフトで他社より高スコアが出るように処理を回避できる改ざんしたドライバー提供したり、GTX970のVRAM3.5GB問題やら嘘や誤魔化しばかりしてきたの今も忘れてないからな革ジャン
0969Socket774 (ワッチョイ 0658-qhhx [111.108.23.195])
垢版 |
2020/12/16(水) 20:48:24.42ID:NXPMFd4M0
nVIDIAはここでは関係ないな
0970Socket774 (アウアウエー Sa8a-Gz4g [111.239.63.202])
垢版 |
2020/12/17(木) 19:48:09.41ID:/xsWRQnxa
XFXのvega56は定格品なんでうちのリファモデルと同じと考えると
自分の環境だとカードは負荷かけて 多く見ても200W、
システム全体で400W未満かな
電力制限掛けていないけど 電源650wで今まで不足したことないです
0971Socket774 (ワッチョイ 21b1-qhhx [60.94.30.157])
垢版 |
2020/12/20(日) 17:01:44.15ID:QgRj4YPo0
>>956
負荷かけまくるならともかく、普通に使うなら650で大丈夫じゃない?

俺は64エアブを650wで使ってるよ
負荷かけまくると極たまーに落ちる事もあるけど、それは電源容量の問題かどうかわからん
0972Socket774 (ワッチョイ 2cf1-FCzL [118.105.215.137])
垢版 |
2020/12/25(金) 17:38:52.67ID:AUQINCnt0
最近のドライバって安定してるんかね?
だれもアップデートしてないなら暇な時間見つけて試そうかと思うが
0979Socket774 (ワッチョイ 8629-xnBO [143.189.139.206])
垢版 |
2020/12/27(日) 08:40:45.02ID:2vHuqWtu0
RX6700XTとかが12GBらしいからそれまで待てばいいんじゃね
0980Socket774 (ワッチョイ 30c5-+WZp [220.153.170.119])
垢版 |
2020/12/27(日) 08:54:24.76ID:T3+UNPxg0
てs
0987Socket774 (ワッチョイ 8629-xnBO [143.189.139.206])
垢版 |
2020/12/28(月) 19:26:54.46ID:w0GQbe5b0
FP64だとVIIいまだにトップティアなのは流石
そしてこれが10万で買えたという
0993Socket774 (ワッチョイ cbb1-C7G6 [60.94.30.157])
垢版 |
2021/01/02(土) 09:00:55.14ID:V1uG6caT0
>>247
オバブーとエアブーは似て非なるものだす
不具合報告が多かったのもオバブー。
だから、以前に区別したわけだす
0994Socket774 (ワッチョイ cbb1-C7G6 [60.94.30.157])
垢版 |
2021/01/02(土) 09:02:13.79ID:V1uG6caT0
あれ
随分前のコメントに返信しちゃった
0996Socket774 (アウアウエー Sa3f-Jh9r [111.239.64.30])
垢版 |
2021/01/05(火) 09:45:47.38ID:KwXdUrZ0a
最近、中古vegaの球数増えてきたけど
一時の新品投げ売り価格と対して変わらないから割高に感じてしまう
64使い潰すか、売って乗り換えの足しにするか迷うところ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 23時間 1分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況