X



【瓦記録】SMRのHDD 9台目【プラッタ枚数減】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (エムゾネ FFdf-Xvyf)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:35:27.26ID:gYQwitnLF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう

次スレ作成は >>950

Shingled Magnetic Recording: Boosting Capacity and Lowering Costs
https://sata-io.org/developers/sata-ecosystem/shingled-magnetic-recording-boosting-capacity-and-lowering-costs

HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf

SMR におけるビット信頼度への隣接ビットの影響 - 日本磁気学会
https://www.magnetics.jp/kouenkai/2015/doc/program/44ALL.pdf

スマートストレージ・スタックベースHBAおよびRAIDソリューションでのSMRドライブの使用
https://storage.microsemi.com/nr/pdfs/microsemi_adaptec_smr_whitepaper_ja.pdf

SMR(瓦記録)のHDDは本当に遅いのか試してみた
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12426001030.html

前スレ
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567896896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (SG 0H07-pVut)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:35:07.34ID:+jd71RkZH
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのHDDをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"___
  li   /l, l└ タl」/|.  SMR  |
  リヽ/ l l__ ./  |_____|
   ,/  L__[]っ / ( ⌒ ) /




::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l:::::::::::::::::::
      i   /_,/i! /⌒⌒⌒⌒⌒/ ,l::::::::::::::::
      l    人   /⌒⌒⌒⌒⌒/ /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ⌒⌒⌒⌒⌒/ /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) ⌒⌒⌒⌒/ ./::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\____ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
0005Socket774 (アークセー Sx63-s4Da)
垢版 |
2020/05/14(木) 03:44:51.46ID:O2eSTMvMx
次スレ誘導前に埋めるなよ

さて、SMRのRAW化に備える為にも、4台以上でオススメの冗長化運用教えてちょ
RAID5 + オンラインな差分バックアップ(企業なら毎日、個人なら隔週程度) + オフラインなフルバックアップ(テープかBD)

これが最強でしょ
0007Socket774 (ワッチョイ 87bc-Xvyf)
垢版 |
2020/05/14(木) 08:11:12.15ID:NYE9DnF60
WDも駄目だったらしいぞ
というかRAIDが駄目でSMRだとバレるって言う
0008Socket774 (ワッチョイ 9d6c-gIXh)
垢版 |
2020/05/14(木) 11:44:17.47ID:3XXqraTF0
今まで判定法が難しいと思っていたのが、まさかRAIDで使えばすぐ判定できたとは…
東芝やWDがしぶしぶリスト出してきたのも、これで判定されてリスト作られた後だと
イメージが悪いからだろうな
0009Socket774 (ワッチョイ 87bc-Xvyf)
垢版 |
2020/05/14(木) 16:54:40.70ID:NYE9DnF60
>>8
イメージというかサポートの問い合わせが増えて
コストがかさむという実害があるからだと思うけど
0011Socket774 (ワッチョイ 3bd4-WxJ/)
垢版 |
2020/05/14(木) 23:12:23.49ID:9beqtnIF0
>>10
じゃないものもある
0012Socket774 (アークセー Sx75-s4Da)
垢版 |
2020/05/15(金) 08:19:59.32ID:BGlFd1w1x
>>8
RAIDはtrimがコントローラーを通過しない場合がほとんどだからね、WDのSMRは破綻しやすくなるかも
茂と東芝のは変わらないはず

>>10
14TB CMR 512MBなんてのもあるので、キャッシュだけでの判断は危険
ただ、新機種 キャッシュ増量32MB → 128MBなんてのは警戒警報
0013Socket774 (ワッチョイ ad5a-zCNM)
垢版 |
2020/05/16(土) 13:13:37.84ID:55PR5hfr0
>>11-12
thx
そうとも限らないのか…
Seagateは、IronWolfならCMRと公式に載ってるね。

そしてMulti-Tier Caching Technology(MTC)と書かれている場合はSMR…というわけでも無いのか…
0015Socket774 (スッップ Sd2f-PShL)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:28:26.58ID:jS1W8uzLd
仮想ページングファイルやTempフォルダはSMR上には作成しちゃいけないシリーズだよね?
次買うPC、デュアルストレージで起動はSSDだけど、入ってる内蔵HDDはSMRになってしまいそうだから…

今のPCはデュアルストレージで起動はSSD、内蔵HDD(ST2000DM001)の方に仮想ページングファイルやTempフォルダを設定している。
0018Socket774 (ブーイモ MM26-V/lF)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:58:07.13ID:8kkn/PscM
仮想メモリとかをHDDに置くとパフォーマンス下がりそうだけど
SSDのCドライブに置くよりも別の物理ディクスに置いたほうが良いって事なんですかね
0019Socket774 (スッップ Sdba-NgGp)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:07:23.60ID:ZuxrqQevd
>>18
仮想メモリなんて動作した時点でパフォーマンスなんて終わってるから気にするな
というか今時物理メモリが枯渇なんかしないだろ
試しに仮想メモリを0にしてみ、多分問題無く動くから
0021Socket774 (スッップ Sdba-NgGp)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:52:33.64ID:ZuxrqQevd
>>20
何のこと言ってるかわからんが
もし仮想メモリ0にして物理メモリ足りなくなったら
「メモリが足りません」ってダイアログ出るからそしたら仮想メモリ有効にするか
メモリ増設すれば良いと思うが
0023Socket774 (ワッチョイ c775-a1Io)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:05:23.94ID:b2Mvx1TI0
実際には足りてないんじゃないの?
物理メモリ

なんで余ってると思ったか知らないけど
0029Socket774 (ワッチョイ a35a-+zqF)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:47:51.52ID:3YwdEjQZ0
…とおもったら、物理メモリが足りねぇという警告じゃ無かったな。

渓谷に沈みます…
0034Socket774 (スプッッ Sd5a-Giwv)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:24:49.65ID:AP2Hh7mRd
ノートならあるよ
0037Socket774 (ワッチョイ 9a11-n4rn)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:31:15.80ID:It7kbOEx0
DellのノートPCでSMR HDDにOS入ってるパターンに当たった
お古のSSDにOSを入れ替える予定だったから良かったものの
一般庶民なら間違いなく故障を疑う遅さだったわ
0039Socket774 (ワッチョイ c775-a1Io)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:47:34.91ID:D8h85IGC0
SSDになれると
HDDにOSが入ってるってだけで
壊れてんじゃないかって思うくらい遅く感じる

OSはリードがほとんどだから
あまり変わらないんじゃ?
キャッシュからあふれるほど書き込む?
0040Socket774 (ワッチョイ f36c-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:59:39.36ID:YxtlzYrc0
キャッシュから書き戻すという余計な動作が加わるから、ディスク読み書きがしょっちゅう占拠されて
ソフトの起動とかがクソ重くなるんだよな
0041Socket774 (ワッチョイ 4edc-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:10:44.28ID:p6j+kP/N0
DellノートPCはSMRのHDDにOSが入ってるわメモリは4GBだわで安いからと言って手出した人は地獄だと思うわ
(まあSSD買ったりメモリ増設すれば済む話だが)
0042Socket774 (ワッチョイ f6d4-Giwv)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:59:09.30ID:CAoJhKRx0
メモリもオンボの悲劇もある
0043Socket774 (アウアウウー Sac7-n4rn)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:24:48.81ID:ycdS1f1Fa
>>38
これ ガッツリSMRと書かれてる

ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/pc/articles/mq04ab-series.html
0050Socket774 (ワッチョイ 5976-0ACe)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:12:26.48ID:0ohxcvXp0
倉庫というか、オタクの部屋に積まれたVHSテープみたいなことをHDDでやりたいんだけど、
瓦だから長期保存に向かないってことはないんだよね?
個体差はあるだろうし、そもそもHDDという話は別にして
0051Socket774 (ワッチョイ 216c-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:18:07.84ID:JVvxElcE0
定期的に電源入れないと、3、4年放置していざ必要なときにぶっ挿して電源入れても動かない
とか普通にあるからね
積みHDDはお勧めしない
0053Socket774 (ワッチョイ 5102-NXVu)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:08:08.10ID:kEk3VXpt0
>>50
積み上げたVHSなんて崩れても問題ないだろう。
HDDなんて衝撃を与えたら、剥き出した基盤の損傷、内部の損傷、SMR以前の問題。
普通考えなくても分かるだろ。
0054Socket774 (ワッチョイ 094c-QHyI)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:23:38.54ID:URHLTAdq0
何年も通電しないで放置しとくとヘッドが固着して動かなくなる場合もあったよね確か
SSDのデータ揮発が取り沙汰されがちだけどHDDの長期放置も十分怖いな
0055Socket774 (ワッチョイ c15a-QAtc)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:37:13.18ID:RkBSsa/v0
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/ironwolf/
従来型の磁気記録方式で性能を維持する
IronWolfハードディスク・ドライブ搭載のNASシステムなら、
複数のユーザーが安心してデータのアップロードやダウンロードを行うことができます。

4TB以上のIronWolfハードディスク・ドライブには、マルチベイNASエンクロージャのパフォーマンスを維持する
RVセンサーが搭載されています。ベイの数がさらに多いNASに対応するために、IronWolf ProドライブにはRVセンサーが
標準で搭載されています。

従来型の磁気記録 (CMR) 方式を採用したIronWolfおよびIronWolf Proドライブは、一貫した性能を実現します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは
https://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/
>同社はこのようにMTCテクノロジーによって1プラッター2TBを実現しているSMR(瓦書き記録方式) のハンディを克服。
>ユーザーがHDDの最大容量をギリギリまで使い切り、その後、何度も不要なファイルを消したりして、空きスペースを確保し、
>そのデータ配置場所が所々に散らばってしまうような状態になっても、他社製品のような速度低下は起きないと語っていた。

速度低下が起きないのならば、何故IronWolfでも海門ご自慢のSMRを使わないのだろうか。
0056Socket774 (スッップ Sdb3-42bG)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:15:38.53ID:JftspneHd
>>55
まじか!まさかSMR先駆者の公式からCMRって単語が聞けるとは
0057Socket774 (ワッチョイ 210c-mGrO)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:03:02.17ID:J2XxRhuz0
えーそんな明言するのかよww

従来型の磁気記録方式でないなら「複数のユーザーが安心してデータのアップロードやダウンロードを行うことができません」

って事ねww

ユーザはjob、アップロードは書き込み、ダウンロードは読み込みだよな
0058Socket774 (ワッチョイ 2bdc-05E3)
垢版 |
2020/05/30(土) 04:55:18.30ID:fYEqc5KX0
>>55
海門曰く、速度低下が全く起きないとは言っていない
他社製品のような落ち方はしないということ

好意的に見れば、まあこういうことだろう
0059Socket774 (ワッチョイ c15a-QAtc)
垢版 |
2020/05/30(土) 08:58:58.65ID:6K9E6bUe0
>>58
あーなるほど。

「他社製品のような速度低下」は起きない
ということか。

てっきり、
他社製品のような「速度低下」は起きない
だと思ってしまった。
0060Socket774 (ワッチョイ 2bc0-42bG)
垢版 |
2020/05/30(土) 09:11:20.49ID:yihoF4Zj0
従来型の磁気記録方式で一貫した性能を実現しますって
まるで一貫した性能を実現しない奴がいるみたいじゃないかー
そもそも CMR の性能だって言う程一貫して無かったろw
0061Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
垢版 |
2020/05/30(土) 10:08:59.26ID:tWmlLyyFa
>>59
楽しい夏休みの宿題 は、
「楽しい夏休み」の宿題であって、
楽しい「夏休みの宿題」ではないとかそんなん
0062Socket774 (ワッチョイ c15a-QAtc)
垢版 |
2020/06/02(火) 17:00:20.65ID:KNqRLfqj0
HDDって、PowerChoiceとかIntelliParkとか、場合によっては今回のSMRでプラッタ数削減とかで、
性能や耐久性を犠牲にしてまで消費電力を削減しようとしているよね。

なんでだろう?費用対効果では絶対悪いと思うのだが…
0063Socket774 (スプッッ Sdf3-42bG)
垢版 |
2020/06/02(火) 17:50:55.17ID:65Klih80d
>>62
データセンターのサーバー目線なんじゃね
HDDの手前にSSDあったら性能なんていらないので
電力消費抑えられたら助かると

因みにインテリパークで1日1台0.5円位電気代が浮くという話があり
それで計算すると1万台で1日5000円、一月15万円でなかなかの額になるね
まあ、実際そんなに使ってる人がいるかは知らないが
0064Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:24:20.85ID:hVcwAB7Ra
>>63
逆だよ
エンプラ向けHDDは、常にバックメディアスキャン(BMS)をして、
常に記録品質の最適化と最短時間のレスポンスを実現している
BMSはサーマルキャブレーションも兼ねてるしな

これは、回転振動センサー(RVS)が付いてないコンシューマー向けでは出来ない事だね
0065Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:28:11.93ID:hVcwAB7Ra
対してコンシューマー向けHDDは省エネと衝撃を受けて盤面を傷つけるリスク軽減の為に極力ヘッドを対比させるし、サーマルキャリブレーションもユーザーアクセスに混ぜてやっている。

当然、本来の転送レートは出せないし、原理上エラーレートは上昇しやすい
0066Socket774 (スップ Sdf3-42bG)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:57:55.41ID:YcLcx3f3d
>>64
今どきパフォーマンス欲しければSSD使うんじゃないのか?
ホットデータコールドデータみたいに切り分けて
0067Socket774 (ワッチョイ 4ac5-bXnS)
垢版 |
2020/06/03(水) 04:32:13.34ID:ksK2Bjnn0
金沢技術短期大学のLinuxイメージ配布サーバは総SSDに切り替えてた
負荷によってストレージ変えるという階層型とか、管理者が早めに見切りつけてたな
0069Socket774 (ワッチョイ 2d5a-v4vc)
垢版 |
2020/06/04(木) 10:30:23.69ID:UTJin4Mx0
ST8000DM004が壊れやすいという話を聞いたが、もしそれが本当だとしたら、SMR以前の問題じゃねーの?
0072Socket774 (ワッチョイ a9c5-bXnS)
垢版 |
2020/06/05(金) 04:31:14.60ID:REX31exa0
>>71
書き言葉なら漢文読み下し由来の、即ち〜ところのものでイケるよ

速度低下すなわち他社に類する(ところの)ものは
0074Socket774 (ワッチョイ b963-m6N9)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:55:30.30ID:G/gKG+Gi0
>>72
こんな表現方法があったのか感動した

「他社製品のような速度低下」とか、 他社製品のような「速度低下」と書く語法がもう新しい日本語の感あるけど
0075Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:06:46.86ID:bLeOxfg9a
言葉遊びならラーメンズが面白い
ようつべでフルで見れて、しかもテレビのバラエティー番組より面白い
0080Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
垢版 |
2020/06/12(金) 07:28:46.15ID:PK+Hippua
>>79
瓦は物理的に特大バンド単位でしか書き換え出来ないので、
どんなに制御で頑張ってもCMR相当にはなれない
0081Socket774 (スップ Sd1f-TWBv)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:25:59.07ID:e2/wD/MGd
>>79
キャッシュである以上溢れさせないのは不可能だと思うが
溢れにくくはしてるのかもな
といいつつWDはSMRで問題出て訴訟起こされそうみたいな話もあった気がするが
あれは立ち消えたのかな
0083Socket774 (スップ Sd1f-TWBv)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:29:40.48ID:e2/wD/MGd
>>80
何をもって特大か知らんが俺はどっかの資料で30MB程度って見た気がしたが
まあ、セクタに比べたら特大だしCMR相当になれないってのもその通りだと思うけどな
0085Socket774 (ワッチョイ cfc5-Z05a)
垢版 |
2020/06/12(金) 09:01:49.02ID:dCRYEOFR0
>>83
なんでかは知らないけど、新しい知見が頭に入らない人がいる

バンド30MBも何度も書かれている
なのに頭に入らない人がいる
0086Socket774 (スププ Sd1f-Ef2A)
垢版 |
2020/06/12(金) 11:09:12.48ID:RezpKXJ3d
30Mって事は1セクタ512の約6万倍
→論理的な最悪値として1/6万の速度になる(シークやトラック無視してるから最悪じゃないが)
→素体200MB/秒なら論理最悪3.5KB/Sぐらい
そんなの許されないからCMR部分にMCを置く。がMC溢れた時の最悪値は…

まぁ、どんなに制御で頑張ってもCMR相当にはなれないのは否定できんわな。普通は。

あーそれと
普通に使えば問題ないんじゃない?何が普通か知らんし、俺や誰か・一般人の普通を統計的な調査も無しに何処かの誰かか把握出来る訳も無いが。
0087Socket774 (ワッチョイ cfbc-5nVN)
垢版 |
2020/06/12(金) 16:19:00.81ID:Ymqz37PT0
>>85
アベレッジで30MBだね。
ある資料によれば外周のバンドは40MB。内周のバンドは20MB。可変でしょ。

>>86
メディアキャッシュはキャッシュ。一時置きバッファじゃないのよね。
フラッシュのタイミングはHDDお任せ。ここがキモなんだけどね。
MC上にデータがキャッシュ維持された状態なら読み書きはMC上で済む。
CMR的な極端なシークは極少なので高速。CMR対比でSMRが優位なの。
0088Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
垢版 |
2020/06/12(金) 16:56:35.49ID:pSKC8fC2a
>>87
バッファーはデータを移動する際にデータを一時的に保持するのが目的
キャッシュは頻繁にアクセスされるデータを高速アクセスのために保持するのが目的

SMRのメディアキャッシュはキャッシュって名前だけど、
バンドに書くためのバッファー的な使い方もされている
0091Socket774 (スフッ Sd1f-Ef2A)
垢版 |
2020/06/13(土) 08:28:04.76ID:Fvslyk3Od
>>87
あははSMRの方が高性能ってww

@MC積んでるCMRの立場はw無視?
→CMRとしては必要ならMC乗せるだけ。
AMCによる高速化がそんなに有効なら広まるでしょうがナゼ広まらない?

値段以外でSMRの方が優位なんて意見、極々一部の人しか言わないよ。普通はw
0094Socket774 (スッップ Sd1f-N4jo)
垢版 |
2020/06/13(土) 14:48:20.39ID:Hmy3WAOjd
キャッシュは基本PC側でやる
HDDは内部事情による読み書きの効率化のためのバッファを持つだけ

HDD側にバッファがたくさん必要と言うことは
それだけ内部事情が多いと言うこと
0096Socket774 (スッップ Sd1f-N4jo)
垢版 |
2020/06/13(土) 17:01:36.41ID:Hmy3WAOjd
ホストマネージドかHDDの内部事情を良く知ってるのでなければ意味がない

普通のライトキャッシュはPCで十分
0097Socket774 (ワッチョイ cfbc-TWBv)
垢版 |
2020/06/13(土) 17:18:59.38ID:cv/1oZxJ0
>>95
>>96
??SMRに書き込む前にSSDにでも書き込んどけば良いだけだろ?
0103Socket774 (ワッチョイ 2373-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:02:37.49ID:wFznc9YJ0
ST8000DM004購入
6TBほどバックアップ中だがTSやISOのでかいファイルばかりだから速度は落ちないな
0107Socket774 (スッップ Sdba-Dgzs)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:13:20.93ID:IPQ5FXjbd
初回に限らずある程度シーケンシャルなデータはSMR領域に直接書くよ
0110Socket774 (ワッチョイ 4ebc-/NES)
垢版 |
2020/06/20(土) 08:11:26.31ID:RzrXqIhM0
WindowsのNTFSだとHDDの外周10%が基本的な管理情報保存領域だから
ファイル生成クローズ更新ごとにヘッド移動を伴うランダムライトが常に生じる。
Linux採用なNASとかTV録画機の場合、実ファイルは常時離散的ランダム配置で
加えてファイル管理情報やトランザクション履歴などがうわ被せ。なので
ランダムラムライトは常態。
0112Socket774 (ワッチョイ 4775-efMo)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:28:10.36ID:ec8Sduz10
>>109
意味不明
ランダムなセクタの書き換えをすればランダムアクセス
これに近い書き込みを一般的にランダムアクセスと言う
0114Socket774 (ワッチョイ 7fbc-GTqP)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:26:07.07ID:ZrOP+Xaq0
まあファイルシステムは難しいよ
ファイルはHDDが管理してるんじゃない!OSが管理してるんだ!
0117Socket774 (ワッチョイ 7fef-pPzt)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:04:46.32ID:hpCT6k2j0
WDのってホントにSEAGATEで言うメディアキャッシュ領域的なもの持って無いんだろうか
Trimをサポートしない物で使うのはマズいかな
0119Socket774 (スップ Sd5f-GTqP)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:26:09.87ID:Jn4midM9d
>>117
いやいやいや、メディアキャッシュ無しは無理だろ
TRIM はそのメディアキャッシュが足りなくなるのを避けるために
利用してるんだろ
その成果か個人的にはRAID以外では
海門でメディアキャッシュが足りなくなったっぽい話は何個か見たが
WDでは聞いた事は無い
0120Socket774 (ワッチョイ 3f81-FXEV)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:58:33.69ID:VbgNiy5T0
しかし、RAIDコントローラーが仕事してくれたおかげでHDDメーカーはどのHDDがSMRか書かなければならなくなるとはなw
0121117 (ワッチョイ 7fef-pPzt)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:04:41.81ID:hpCT6k2j0
>>118
あれ?書き方マズかったかな…そう、その通り
>>119
なるほどね…しかしTrimをサポートしないシステムでは
SEAGATEのと比べて全領域一度だけ書いた後のパフォーマンスが
どうなるかはまだ気になる所ではある

そういえばWDのってファイル削除した後復元できないってあったけどコレOSからちゃんとTrimされてる証拠じゃなかろうか
0122Socket774 (ワッチョイ 7fbc-GTqP)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:25:18.34ID:g7BtSNcZ0
>>121
Trimを要求するHDDでファイル復元できなくなるのはその通りTrim が効いてるからだろうね

元々OSは削除したファイルのアドレスは読まないようにするだけでそれ以外何もしてなかった
だからそのアドレスをもう一度読めば復元できた

Trimとはその削除したファイルのアドレスを未使用領域としてHDD側で小細工に使用したいから
OS にTrim 対象としてHDDに通知するように要求してきた
そしてHDDは自分で使うためにもTrimされた(未使用の)アドレスの見分けがつくように
データ無しを返すようにした

これが Trim の概要
Trim された領域をHDDがどう使ってるかは謎
0123Socket774 (ワッチョイ 0f6c-NJGG)
垢版 |
2020/06/29(月) 06:31:02.25ID:hA5cTSJB0
てーことは、WDのSMRは0フィルとかやらんでも、Trimかますだけでセキュリティばっちりってことか
0124Socket774 (スップ Sd5f-GTqP)
垢版 |
2020/06/29(月) 08:19:36.20ID:TZlT0K+kd
>>123
残念ながらそうでもない
HDD は TRIM されたアドレスを読もうとすると未使用を返すようになるが
プラッタ上からそのアドレスのデータを消したわけではない
なので HDD を改造するかそのプラッタを別の HDD に移植する事で復旧できる可能性は残ってしまっている

そんな事は不可能だとするならTrimで十分と言う事になるが
多分不可能だと断定はされてないと思う
0126Socket774 (ワッチョイ 7fbc-RHle)
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:11.73ID:W9f6sPW30
>>123
そうかもね。trimされた時点で論理的にゼロクリア等価だから。SSD的に。
逆にいえば、誤操作で削除したフォルダやファイルはundelete不能。
また誤操作や悪意あるVirusトロイ発動で初期化フォーマットされて
しまったHDDは骨壺の灰同然になるということらしい。CMRや海門系SMRなら
灰化は回避。既存のツール類でリカバリー復旧できるかもですね。

SSDやWD系HDDのその種の回復不能的データ消滅が発生し得るのは、
LBAー物理セクタのtranslation tableの故。最近のWDのHDDではこの
翻訳テーブルのアルゴリズムを改良して常用テーブルが破壊されても
復旧できる仕組みを取り入れたとか。対応機種例は以下。
ただしリカバリ手順は複雑要慎重。トレーニング必須でプロむきだとか。

WD30NMZW, WD40NMZW, WD20SDZW, WD10SMZW

物理バンドを読めたとして、4-8TBもあるシュレッダーゴミを紡いで
ファイルを再生するとか。人間のすべきことじゃないでしょうなあw

https://www.blizzarddr.com/wd-smr-translation-new-road-blocks/
0128Socket774 (ワッチョイ 3f7a-EJtx)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:00:28.00ID:sIKSV3I90
ささやき いのり えいしょう ねんじろ!

ざんねん しーげいと は はいになってしまった!
0130Socket774 (ワッチョイ 7fbc-RHle)
垢版 |
2020/06/30(火) 08:13:43.96ID:jqw85dvo0
>>127
さあどうだろう? 露製HDDリカバリツールPC3000の国内代理店の中の人でさえ半年以上かかる。
だから修理不可と考えてください。とか言っているようだし。英文HPの中の解説では、WDの翻訳
テーブルはマルチレイヤーでセカンダリもあるが下手に書き込みするとそのセカンダリ・テーブルも
蒸発しちゃうから要注意。って言っているね。彼ら的にはそこでPC3000ですよ。コイツを使えば
WindowsとかがHDDに送出する書き込み命令を遮断できるのでHDDを完全読み出し専用でアクセス
できますよ。というストーリーが埋め込まれているみたいだけどね。ちなみに俺はDR業者じゃないよ。
SMDな時代からHDD使っている一般人w

データ復旧のプロが語った「HDDの構造から最新技術、データ復旧技術の最新事情」 
(2015@最新でもない古いネタだけど)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/nasexpo2015/726151.html
0131Socket774 (スプッッ Sddf-DYz8)
垢版 |
2020/06/30(火) 18:28:59.46ID:O8aFu9Kqd
WDのSMRでトリムが使えても、WDはインテリバーカがあるからなぁ。

まあ、海門でもバカーチョイスがあるが…
0132Socket774 (アウアウカー Sac3-DVJW)
垢版 |
2020/06/30(火) 18:42:46.64ID:PraLikL7a
>>131
フールパークはOFFに出来るから実害ないやろ(SMRは知らん)
HGSTのAAM/APMと違って、電源切ってもちゃんと覚えてるしな
0133Socket774 (ワッチョイ ffd4-cIpx)
垢版 |
2020/06/30(火) 19:36:41.58ID:hAqxuMyd0
>>132
青SMRは切れないって
0134Socket774 (ワッチョイ 7fc5-6QWr)
垢版 |
2020/06/30(火) 20:57:38.67ID:TjmfHMzW0
>>132
最近のインテリパークはツールで止められないと聞いてるが
それ聞いたらWD青を買ったけど取り付けが億劫
0135Socket774 (ワッチョイ ffd4-cIpx)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:15.11ID:hAqxuMyd0
せっかく買ったのなら割りきった使い方で…
0136Socket774 (ワッチョイ 1ebc-kyQY)
垢版 |
2020/07/01(水) 04:59:13.53ID:Liv1GA2j0
>>131
トリムはHDDの追加機能じゃなくてHDDがOSに要求してるものだぞ
使えて喜ぶものでは無い
0137Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
垢版 |
2020/07/01(水) 05:35:33.61ID:tQO74Sbla
>>133
ここSMRスレだったな、スマン

>>136
非trim環境でも茂SMR相当で動くなら付加機能と言えなくもない
trimないとマトモに動かないなら、正に要求と言うのが相応しい

例えばTLC以降のSSDだと要求だね
0138Socket774 (ワッチョイ 2f75-mf8G)
垢版 |
2020/07/01(水) 07:02:20.14ID:jc4UTxzM0
TRIM無しって
制御アルゴリズムがSSDレベルに達してない糞コントローラーって事だぞ

TRIM無しでいいのはセクタ単位で読み書き出来るデバイスだけ
0139Socket774 (ワッチョイ 0a64-VQSO)
垢版 |
2020/07/01(水) 07:09:48.07ID:vidSCDBX0
元巡査の男に懲役3年求刑 女子中高生買春、福島

女子中高生4人にみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反などの
罪に問われた元福島県警いわき南署巡査、御代田悠被告(20)=懲戒免職=の
初公判が7日、福島地裁(加藤亮裁判官)であり、検察側が懲役3年を求刑、
即日結審した。判決は25日。

御代田被告は起訴内容を認め、弁護側は執行猶予を求めた。

起訴状などによると、御代田被告は昨年4月から12月、インターネットで
知り合った女子中高生4人が18歳未満と知りながらみだらな行為をし、
携帯電話で生徒らの裸の写真などを撮影したとしている。



育成条例違反容疑で男2人逮捕 宇都宮中央署

宇都宮中央署と県警少年課は14日までに、県青少年健全育成条例違反の疑いで
福島県小野町浮金、アルバイト従業員御代田悠容疑者(24)と
茨城県つくば市稲荷前、アルバイト従業員茂木元博容疑者(30)を逮捕した。

 逮捕容疑は共謀の上、2014年8月14日、宇都宮市内のホテルで
県央在住、当時14歳の女子中学生に対し、18歳未満であることを知りながらみだらな行為をした疑い。
0141Socket774 (ワッチョイ 1ebc-SYpB)
垢版 |
2020/07/01(水) 07:54:51.38ID:5sswFvnn0
>>138
SSD信者さん?
HDDでtrim機能全開で使ったら、undeleteとか使えなくなるんじゃないの?
伝統的なCMR HDDはそんあ機能無いからundelとか使えるわけでw
0142Socket774 (ワッチョイ 1ebc-SYpB)
垢版 |
2020/07/01(水) 07:58:40.27ID:5sswFvnn0
そんあ /そんな

茂SMRとかではtrimないでしょ。crystal disk infoでtrim機能ありと表示されるが
デバイスマニュアルのPDF確認したら記載なし。どうなってんの? という議論が
あっちの方で見たことあるけど。
0144Socket774 (ワッチョイ 1ebc-SYpB)
垢版 |
2020/07/01(水) 08:23:07.60ID:5sswFvnn0
>>143

> HDDを選ぶ理由がundeleteって
WD方式のSMRは物理的エラーで翻訳テーブルが破壊されたらただの骨壺化するし。
trim全開使用しpたら、ポカミスなファイル削除や事故フォーマットとかでさらに
悪意あるトロイとかのファイル削除などなど、不測の事態で救済されない。
人間のミスに厳しい機械なのよ。バックアップ完全を心掛けるのは当然として
HDDを選ぶならまさかの不足事態陥っても被害最小に出来る機種を選ぶべきだね。
廃棄の容易さで選ぶならtrim完全サポートのHDDだろうけどお、

trim機能あっても使わぬが吉。SSDは別のお話。
0147Socket774 (スッップ Sdaa-kyQY)
垢版 |
2020/07/01(水) 08:45:19.28ID:+Xo0WI/id
>>137
そのTRIMを行う事のメリットが公式的にも謎のままなので
本当に要求してるだけだよな
まあ、WDのSMRは性能が良いらしいという噂はあるけど
それもマジで噂でしか無いわけで誰も検証出来たわけでもない
どっかに英語の文書かなんかあるんだっけ?
0148Socket774 (スッップ Sdaa-kyQY)
垢版 |
2020/07/01(水) 08:47:30.29ID:+Xo0WI/id
>>146
win10ならそうかも知れんがRAIDコントローラとか
HDDレコーダーとかゲーム機なんかはどうなってるかわからんしな
0150Socket774 (スップ Sd4a-mf8G)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:14:49.52ID:0043iFcXd
削除するとデータが消えてしまうのがイヤだから
SSDは使わない?

原始人ていうか、頭が弱い人?
0151Socket774 (スップ Sd4a-mf8G)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:16:49.81ID:0043iFcXd
CMRはTrim不要

SMRはTrimが無いと原理的に性能が悪い
(あっても悪いけど無いとさらに悪い)
0153Socket774 (スッップ Sdaa-kyQY)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:44:19.23ID:xAqL6PAOd
>>151
っていう噂な
その原理ってどっかに書いてあるのか?
0155Socket774 (ワッチョイ ab5a-Dz2Z)
垢版 |
2020/07/01(水) 21:07:24.58ID:T2wzPa/X0
しかし、TRIMって基本的にデフラグツールで命令送るんだよね?
HDDだと普通にデフラグになるはずだが、どうなるのだろう。
0156Socket774 (スッップ Sdaa-kyQY)
垢版 |
2020/07/01(水) 21:26:56.76ID:xAqL6PAOd
>>154
全然わかってねーんじゃねーかww
0157Socket774 (スッップ Sdaa-kyQY)
垢版 |
2020/07/01(水) 21:34:02.89ID:xAqL6PAOd
>>155
何をおっしゃるうさぎさん?
いや、普通にWin10とかはファイル削除するのとほぼ同時にHDDにTRIM通知してると思うよ
既にSSDが要求してたろ
あー、SSDには通知するようになってるけどHDDは無理じゃないかって話?
Trimを要求するHDDはOSにSSDだと誤認させるような仕組みになってるとの噂
単にHDDがTrim有効の設定フラグ立ててるとOSが勝手にSSDだと誤認するだけかも知れんが
0158Socket774 (ワッチョイ 1ebc-SYpB)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:20:28.56ID:5sswFvnn0
>>147
> そのTRIMを行う事のメリットが公式的にも謎のままなので

Western digital社はtrimコマンドの用い方有用性についてきちんと解説しているよ。
↓を読むとこのスレのtrim@SMRについてレスの多くがデタラメであることが分かる。
個別するとマウンターが暴れそうだからとりあえず放置w

Trim Command - General Benefits for Hard Disk Drives
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-purple-hdd/whitepaper-generic-benefit-for-hard-disk-drive.pdf
0161Socket774 (ワッチョイ 7b6c-VQSO)
垢版 |
2020/07/02(木) 07:09:54.52ID:4meaw9Xj0
>>159
そう、WDがやらかしたおかげで記録形式を公表しなきゃいけなくなったのは実にいい流れ
WDはうやむやにしたまま瓦機種を増やしていきたかったんだろうがw
0162Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
垢版 |
2020/07/02(木) 07:57:55.52ID:QcdoDJWGa
>>160
trim非対応SSDはSLCと中初までのMLCであって、
trimコマンドを使わなくても性能が落ちないし寿命も気にする必要がないほどあるから不要なんだよ
0163Socket774 (ワッチョイ 2f75-mf8G)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:03:17.11ID:w589WduV0
trimが無くて性能が落ちないなんて事はあり得ない
変わらないならtrimを活用出来ない糞制御だってこと
0165Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:10:53.33ID:QcdoDJWGa
この頃はSATA上限まで性能でてなかったしな
TLCはtrim有りでも性能落ちてるだろ、許容される程度って事だよ
0166Socket774 (スッップ Sdaa-kyQY)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:11:24.75ID:zmaV/vR0d
>>164
それはどうだろう
実際に使うのは人間で人間がSSDを使う期間は有限だからな
その有限の期間性能が落ちないのであれば
Trim無しでも実現は出来るんじゃないか?
0167Socket774 (ワッチョイ 2f75-mf8G)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:30:24.31ID:w589WduV0
SMRの性能で気にならないような鈍感な人なら
trimの有無なんてさらにどうでも良いのかもね
0168Socket774 (ワッチョイ 1ec5-e1yo)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:44:49.61ID:deFU4VpT0
SSDは正しくウェアレベリングするためのtrimだとして、SMRはなんのため?

詳しい人教えて
0169Socket774 (ワッチョイ 2f75-mf8G)
垢版 |
2020/07/02(木) 19:32:36.25ID:w589WduV0
無駄なリードモディファイライトの削減
SMR領域とキャッシュ領域のダイナミックな切り替え

要するにパフォーマンスアップ
0170Socket774 (ワッチョイ 2f75-mf8G)
垢版 |
2020/07/02(木) 19:37:47.15ID:w589WduV0
SSDも目的はウェアレベリングだけではない
リフレッシュやパフォーマンスアップにも使う
0171Socket774 (ワッチョイ ab5a-Dz2Z)
垢版 |
2020/07/02(木) 20:46:15.36ID:uWRS/DP30
2.5インチだと、1TB以上は皆SMRと言う時代になってしまうかもな…
それでいて低速回転とか。

SMRこそ高速回転が必要なのに。
0175Socket774 (スップ Sdaa-l1aL)
垢版 |
2020/07/03(金) 00:51:47.33ID:fgUeX82id
SMRの場合はゾーン単位でしか書き換えができないからゾーンの内容を退避する必要があるが、TRIM対象領域は退避の必要がないので詰めたり飛ばしたり出来る

それを知ってて理解していないのかな? 知識が少ないぞ? ん?って煽りたかったんじゃないの
0176Socket774 (ワッチョイ 1ebc-SYpB)
垢版 |
2020/07/03(金) 05:03:40.82ID:9P9NhFKv0
SMRといっても、海門系はCMRのような構成、挙動。特殊なCMR-HDDと
見做せられる。対してWD系SMRはSSDのような構成、挙動。動作挙動が
かなり違うからほぼほぼ別物として考えた方がいい。HDDでTRIMはサポート
無しで本来無問題。特に海門系ではマニュアルにさえ解説が無い。対して
WD系では実装済みで使用解説もある。>>158

なぜWD系SMRでTRIMが実装されたのか。WD系SMRはSSDと類比出来る
translation tableでLBA/物理セクタ-バンドを対照しつつ割り当てる。
SSDとWD系SMRの違いは、WD系SMRは常時ガベッジコレクションが駆動
していて、上書きを回避する時ランダムに選ばれた新規バンドに一時書きし
その後空き時間にCMR的あるいは海門的LBA直列連続イメージのSMRバンド
位置に再配置される。このガベコレはSSDでは完全不要だがHDDではベッド
移動に伴うオーバヘッドが処理速度を左右するから必須。このガベコレを
そもそも不要にするために上書き回避を省略するためにTRIM処理であらかじめ
書き込むべきバンドをクリアしておくことが望ましいとされている。みたいね。
0177Socket774 (ワッチョイ 1ebc-SYpB)
垢版 |
2020/07/03(金) 05:05:37.96ID:9P9NhFKv0
>>158を読むと、特にSMRでストリーミング録画するような場合、記録エリアは
予めTRIMしてクリーンアップしとけ。みたいな注意書きが散見。WD系SMRでは
使用中データ有りのセクタバンドへの書き込みは常に退避書き→書き戻しガベコレ
が発生するのでスループットが悪くなる。CMRとかではそんな回避行動は無い。
ここは注意点ですね。WD系SMRではTRIM処理を行なってクリーン状態にしておいて
ようやくCMR/海門SMRレベルの書き込み速度が確保できる。というだけのお話。
WD系SMRは上書き処理時スループットは他と比べて悪い遅い。海門SMRは
MC横溢していない場合はCMRより高速となる場合もあるがCMRがオーバーフロー
すると途端に劇遅モードに落ちる。一長一短ですね。

TRIM発行で削除ファイルの原データが喪失する件については以下参照。
---------
Trim命令が機能していない従来の環境(ハードディスクやUSBメモリなど)では、
OSはファイルを消去してもデータ実体を消去しませんでした。(図2)このため
データ実体が完全に失われるのは、同じセクターに新しいデータが上書きされた
場合などに限定されていました。データ復旧ではこの仕組みを利用することで、
「誤って消してしまったファイル」「初期化してしまったストレージ」「障害に
よって見えなくなったファイル」なども、復旧の可能性が残されていました。
 しかしTrim命令が有効な場合、OSが「消して良し」としたデータは二度と
戻ってくることはありません。OSが削除したファイルはSSDが消去して再利用に
備えるため、データ実体が残留する可能性は無くなるためです。従ってこの
機能を有効にする場合(有効になっている場合)には、従来よりいっそう
定期的なバックアップが重要になることを忘れないで頂きたいと思います。

TRIM命令に功罪
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_005/
0188Socket774 (スプッッ Sd33-MfDg)
垢版 |
2020/07/03(金) 11:05:32.21ID:189f7uqSd
>>183
WD紫やSkyHawkみたいな多重録画・監視カメラ用は残るか
0190Socket774 (ワッチョイ 1e44-+Emp)
垢版 |
2020/07/03(金) 14:05:28.33ID:LvGF+aEx0
もうSMR統一してもいいけどするんだったらせめてQLCのSSDの容量単価をいまのCMRくらいにしてほしい
0191Socket774 (ワッチョイ ab5a-Dz2Z)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:29:12.79ID:kQwQgU8Y0
結局、SMRしか選択肢が無いとしたらどこのが良いのだろうか。
ノウハウ持ってる海門か、Trim対応しているWDか。HGST/東芝は如何なのか。
0202Socket774 (ワッチョイ 515a-Shj/)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:38:33.50ID:NHYN1P7X0
ttps://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/barracuda-2-5-DS1907-3-2005JP-ja_JP.pdf
海門いつからSMR公表するようになったの?

…つーか2.5インチ、500GBもSMRなのかよ…
0203Socket774 (オイコラミネオ MMed-cUya)
垢版 |
2020/08/09(日) 03:12:51.71ID:cKcu1sGNM
>>202
WD東芝が公表したんで自分達だけ隠してると裁判の的になっちゃうからな
アホWDのおかげで買い物しやすくなってよかった
0205Socket774 (ワッチョイ c958-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:33:59.53ID:ANNjZ0yC0
RAID用ドライブを交換しようと物色していたら
いつの間にか面倒な事になってんだな
4TB〜6TB程度でCMRのドライブって何が残ってるんだろ?
信頼できそうだったWD Redが一番最初にやらかしたのが痛いよなぁ
0206Socket774 (ワッチョイ 456e-oslT)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:06:11.02ID:j9ohtwzG0
WD赤の件。以下を読むとWDはSMRの文字をドキュメントに入れていなかった事は
認めているが、指摘されてたリビルド時のトラブルとかがSMRに起因しない。って
言っているみたいね。よくいるSMRガーなモンスタークレーマーが大騒ぎしただけの
迷惑話。というニュアンスと受け取れないこともないですなあ。

However, a WD Red datasheet does not mention SMR recording technology.
----------
WD comment

We brought all these points to Western Digital’s attention and a spokesperson told us:
“All our WD Red drives are designed meet or exceed the performance requirements and
specifications for common small business/home NAS workloads. We work closely with
major NAS providers to ensure WD Red HDDs (and SSDs) at all capacities have broad
compatibility with host systems.

“Currently, Western Digital’s WD Red 2TB-6TB drives are device-managed SMR (DMSMR).
WD Red 8TB-14TB drives are CMR-based.
“The information you shared from [Geizhals] appears to be inaccurate.
“You are correct that we do not specify recording technology in our WD Red HDD documentation.
“We strive to make the experience for our NAS customers seamless,
and recording technology typically does not impact small business/home
NAS-based use cases. In device-managed SMR HDDs, the drive does its
internal data management during idle times. In a typical small business/home NAS
environment, workloads tend to be bursty in nature, leaving sufficient idle time
for garbage collection and other maintenance operations.
“In our testing of WD Red drives, we have not found RAID rebuild issues
due to SMR technology.
“We would be happy to work with customers on experiences they may have,

https://blocksandfiles.com/2020/04/14/wd-red-nas-drives-shingled-magnetic-recording/
0207Socket774 (ワッチョイ c958-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:45:25.10ID:ANNjZ0yC0
SMRが原因じゃない、と言い張っても
トラブルが起こってる事は事実なんだろ?
じゃあ何が原因か特定して発表しろよ、と
0208Socket774 (ワッチョイ 6ebc-vC/X)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:02:00.46ID:0ni+9YxT0
>>206
SMR禁止と明言してるRAIDコントローラーメーカーがあったと思ったがそんな事言って大丈夫なんかね
0209Socket774 (ワッチョイ 0628-AM1L)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:48:53.80ID:RQaGVAo60
いくらSMRのせいじゃない言っても、じゃあ裁判やろうぜ言われれば必死に逃げ回るんだから
認めたようなものよ
0211Socket774 (ワッチョイ 4dc5-GGqi)
垢版 |
2020/08/29(土) 21:35:27.88ID:rHkze/Yt0
アリかナシかは消費者に委ねよ
そのためにSMR/CMRの明記をせよ

こんなん当たり前の話なのにな
0215Socket774 (JP 0H76-aCQB)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:18:55.51ID:6Ftsu20UH
一度しか書き込まないなら大事じゃないの?
テストすら出来ないが
0217Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:18.23ID:WeXTboVJ0
移動した

●誰かの主張
SMRはRAIDに向かない、現にアメリカでNASで問題が出たじゃないか

●に対する俺環、反例
WDのSMRは知らないが、mdadmなら茂SMRでもなんとか維持可能
0219Socket774 (ワッチョイ 6a11-sa+Q)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:05:51.53ID:Djr+gpBn0
なんとか維持可能ww
0222Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:28:45.11ID:WeXTboVJ0
条件明記したり、だめだった場合の条件書いたりと使える情報をこまめに書いたら、アホが煽ってきてうっとおしかったんだよなw

三十年使われてる訳語を否定したり、自慢しとるだとかコンプレックス難癖つけたりとアホ無双で最低だったわ
煽りしか能がないのはホント邪魔

俺環を再々掲示


271 Socket774 sage 2020/09/09(水) 16:55:30.03 0
ついでだから俺環境の再掲

OS: Linux
RAID: mdadm RAID5 bitmap付き
HDD: 茂6TB x6 SMR
fs: ext4
0225Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:44:37.91ID:WeXTboVJ0
ryncの適切な訳語を答えよw
0226Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:45:00.03ID:WeXTboVJ0
resyncだった!
0227Socket774 (ワッチョイ 66bc-f3UJ)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:50:31.09ID:ackkaGJW0
resync is rebuild.
0228Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:27:34.79ID:MlmOrpIy0
環境を書いて再現性のある条件を明らかにしてるのに、見る知恵もないw

挙げ句、煽り専みたいなのが湧いて出るのでは自作板も末期よな
0230Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:37:04.67ID:MlmOrpIy0
な?煽り専だろw
0233Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:02:58.62ID:MlmOrpIy0
>>229 >>232
この芸のない芸風、注意力のなさ、パナソニックレコーダーのHDD換装スレに出没した
「〇〇遅れ」というなかなか凄い称号を与えられたアホに似とるな

確か親ナマポの人だったか


>>231
NASの中身がLinuxだから、RAID組めるような新しいのはmdadm
古いmdtoolsはマザボのRAIDを扱える

差別化出来るNASメーカーはdroboみたいに自社で開発してるけど


LVMはRAIDより高レベル(ユーザ寄り抽象化寄り)に位置する層
0235Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:08:22.66ID:MlmOrpIy0
>>234
煽り耐性ないねw
0238Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:12:49.52ID:MlmOrpIy0
>>237
煽り耐性ほんとになかった!
びっくりだわ
0240Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:14:12.25ID:MlmOrpIy0
>>239
「も」?
0242Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:15:15.74ID:MlmOrpIy0
>>239
どうせラストマンスタンディングなアホでしょ?
煽りしかできないタイプのさ
0244Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:15:45.31ID:MlmOrpIy0
>>241
「も」?
0246Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:16:03.37ID:MlmOrpIy0
>>243
「も」?
0248Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:16:24.23ID:MlmOrpIy0
>>245
いつまでって何を?
0250Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:16:52.58ID:MlmOrpIy0
>>247
なんで「も」なのかよく考えてみよー
0251Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:17:21.45ID:MlmOrpIy0
>>249
そんなことすんの?
アタマおかしい
0254Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:19:26.43ID:MlmOrpIy0
>>252
「も」?

>>253
なんで?
0257Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:21:09.80ID:MlmOrpIy0
>>255
率直に言おう

アタマおかしい
0259Socket774 (ワッチョイ 3d73-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:22:50.56ID:R8qYG1320
お前にできるのは無視するか、ココに書かないの2択
お前が反応する限り不毛なレスは続く
0260Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:25:00.04ID:MlmOrpIy0
さて、SMRで応答が遅くてもRAID成立する条件は書いたので、あとは皆さん適当に使ってください

つまり、俺環じゃなくなります
0264Socket774 (ワイーワ3 FFee-Ktka)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:19:05.00ID:zFlXZ/iJF
雨くらいでBSが映らないなんてないよ
CSの間違いだろ
CSは雲が厚いくらいでノイズが入るからな
0268Socket774 (ワッチョイ 79c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/13(日) 05:47:38.34ID:IWhEW4VW0
内容はこれ >>217

●誰かの主張
SMRはRAIDに向かない、現にアメリカでNASで問題が出たじゃないか

●に対する俺環、反例
WDのSMRは知らないが、mdadmなら茂SMRでもなんとか維持可能
0270Socket774 (ワッチョイ 116e-wno/)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:04:20.15ID:6mFygQEk0
>>268
なるほど。既存データ記録済みのセクタ上書きが遠因しているかもね。

上書き更新について、海門-SMRはCMRライクでとりわけ特殊な処理は無用。
WD-SMRは上書き更新を行う際TRIMコマンドで上書きすべきバンドを予め
オールクリアしておくことが推奨されている。WDの上書き更新の機序は
まず別セクタ・バンドに上書き更新分を退避書きする。その後の空き時間に
本来的保存場所に書き戻すガベッジコレクションを行う。この一見無駄な
動作を省略するために、上書き前に予めTRIMコマンドで当該セクタをクリア
しておけば退避書き無しで一気書きできる。WDのSMRはそういう手順が
推奨されるホストマネージド。WD的TRIMの意義はSSDのそれとは似ているが
だいぶ違うみたいね。またWD-SMRは翻訳テーブル変換方式なので海門-SMR
のようなメディアキャッシュは持っていない。らしい。

CMR命でTRIMなんてシラネーヨなRAID環境だとWDのSMRは辛いかもね。
海門でもバンド書きがあるからCMRほど軽くはない。がしかしメディキャッシュが
バンドバッファとしてCMR的機能を果たすからWDの退避書きよりは軽い。かもね。

WDの件。訴状を読むと原告はNAS/RAID対応を公言する赤に無断でSMR投入した
マーケティング・ミスを突いている。フィリップ・モリスが自社タバコに健康被害
可能性警告の注意書きを明記しなかったことで敗訴して100億単位の賠償金を払う
ハメに陥った例にならって、原告団を構成すべく弁護士事務所は原告団勧誘をWEBで
やってるみたいね。日本からでも酸化できそうだが証人喚問とかで渡米要請されたら?
君子危うきに近寄らずですなあ。
0271Socket774 (ワッチョイ 116e-wno/)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:56:01.16ID:6mFygQEk0
被害者ビジネスの該当機種と募集要項は↓。

=======
The affected HDD (hard disk drive) models are:

3.5″ WD Red 2TB, 3TB, 4TB, 6TB
(SKUs: WD20EFAX, WD30EFAX, WD40EFAX, WD60EFAX)
3.5″ WD Blue 2TB, 6TB
(SKUs: WD20EZAZ, WD60EZAZ)
2.5″ WD Blue 1TB, 2TB
(SKUs: WD10SPZX, WD20SPZX)
2.5″ WD Black 1TB
(SKU: WD10SPSX)

If you bought one of these Western Digital hard drives and believe you have been a victim of this fraud, please contact us about your experience
========
Western Digital Lawsuit For Shipping Slower SMR Hard Drives Including WD Red NAS
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
0273Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:47:20.45ID:5dfmQavX0
>>270
SMRなディスク単体と同じことで、追記中心の利用なら大して問題ないのよ

その追記もRAID5なら「(台数-1)*MC size」までは一度にできるし、MC回復時間は一台の場合と同じ

MC...メディアキャッシュ
0275Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:55:51.00ID:5dfmQavX0
>>274
自作板にもかかわらず
情報提供皆無の煽りしかないやつが
本性晒してて笑うw

S Stupid
M Moron
R ​Ridiculous

自作板にいて作もなし
サイコ過ぎて粘着しかできないと来た
0277Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:36:43.10ID:5dfmQavX0
>>276
一連のやり取りで、
無視って書いてるのはお前だけw
記憶力もおかしくなってるじゃんw
0281Socket774 (ワッチョイ 116e-wno/)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:11:24.67ID:Vtn2Ff4p0
>>273
実話はそのようなレベルの単純なお話じゃ無いみたいよ。↓URLの図表参照。
CMRな40EFRXなら878分で終わるresilver(再同期処理)が
SMRな40EFAXだと13784分。約16倍の9日半も掛かるのどうするの?
というお話。resilverって実装環境毎で実現手法に差異はあるだろうけど
ほぼほぼシーケンシャルな追記書き込みなのでは? ってね。

ちなみに、俺的経験でST4000DM0004でMCがオーバーフローすると書き込み
速度は120MB/s程度から100KB/s以下と超低速化した。正常時対比で
書き込み処理時間は100倍以上遅くなった。いったんオーバーフロー状態にハマると
アイドル状態に戻すためにpはけっこうな時間がかかる。追加的書き込みを止めて
無作為で完全放置をキープしたままでは、5分経過程度ではMC内容のフラッシュは
終わらない。100%ビジーのかま。実測実体験的に15分間程度放置しないと
アイドル状態には戻らなかったですね。

いずれにせよ、resilver処理でSMR-HDDが問題を起こすとすれば、NAS/RAID
機器環境がたまたまタコだったから。だと思うね。WD曰く、プライマリなベンダの
機器環境でSMRなWD赤は問題はなく使える。と主張しているようだし。

https://arstechnica.com/gadgets/2020/05/western-digital-gets-sued-for-sneaking-smr-disks-into-its-nas-channel/
0283Socket774 (ワッチョイ 3d73-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:19:58.03ID:WYBKmpk20
マウンティングなんて大層なもんじゃないよ
おちょくって少しでも精神的にイライラさせたいだけ
いちいち反応しないと気がすまない馬鹿だからやりやすい
0288Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:34:27.97ID:970o/eYn0
>>281
zfs絡みで目にしたことあるけど、resilverが該当記事には出てこない
でもって、件のNASはzfsだったみたいね
個々のファイルでCRC取るからかも知れん
それでキャッシュの効きが悪くなるとか

resilverの訳語は普通に再同期、またはingつけて再同期化だよね【念押し】

鋭い対比とかsneakingとか、いちいちもっともな記事だわ

記事紹介ありがとう



ここから本題

繰り返しになるけどbitmap onで追記箇所のみが同期する
「(台数-1)*MC size」内の追記ならCMRと同じ処理時間

例外はディスクの脱落からの再同期【重要】

新しく追加した一台に集中した書き込みがバックグラウンドで行われるので、応答が悪くなる
MC溢れでレスポンス鈍すぎるなら、その1台はCMRに付け替えとなるだろう
0289Socket774 (ワッチョイ 6644-bL/7)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:24:38.39ID:MsNdWkT50
んで結局のところSMRのメリットってなんなんだぁ?
まったくないわけじゃないだろうけど正直感じづらい
0291Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:56:09.70ID:970o/eYn0
>>289
比較的安い、それしか売ってない等々
実際は売り手のメリットだな
0292Socket774 (ワッチョイ a673-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:02:45.96ID:rCZgl/n00
ムリする・性能低下の代わりに安くて大容量で記録効率上がると言っても大体作る方のメリット
今までの方式の奴でいいからと言っても作る方の都合
0293Socket774 (ワッチョイ a673-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:19:13.68ID:rCZgl/n00
作って売る方の都合でけったいな仕様製法採用、順次標準化で
表向きは大容量で安価になると見せて、質・性能面はこっそり劣化してるとなるというのはよくある
従来品がいつの間にか高性能な高級品化してみたり

CMRのHDD、3D-TLCのSSDがいつまで普通に買える物として残るものか…
0296Socket774 (スッップ Sd0a-f3UJ)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:54:23.52ID:OGA+OaQ5d
>>289
性能面ではメリットなんて無いよ
存在目的はプラッタ内に多くのデータを詰め込んで容量を増やすことだからな
書き込みヘッドのスペック以上に詰め込んで書くから
書きこむのにえらい時間がかかる
それを誤魔化す為にメディアキャッシュ(MC)という不揮発領域にキャッシュを用意したけど
MCから本体への書き込むのが二度手間になるし
MCが足りなくなったら終わるしなのでCMRと比較して良い所は何もない
0297Socket774 (ワッチョイ 66c5-zWpN)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:05:34.87ID:970o/eYn0
二種のアシスト方式はよ
0298Socket774 (アウアウウー Sa21-LWiF)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:57:45.14ID:4Wrt5/jha
熱アシスト実用化されてもコンシューマー向け底辺(要は青)には降りてこなさそう
どうせ金とか赤pro(糞高い)で、青はSMRだろう
0300Socket774 (ワッチョイ f7be-4a6d)
垢版 |
2020/09/16(水) 10:39:32.32ID:Z7UiszYK0
熱アシストの時代になるとsmrが必要なくなるだろ
1プラッタで10TBとかのレベルになってくると
0301Socket774 (アウアウウー Sa5b-DtSJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:15:54.55ID:BufxwoKTa
>>300
熱アシストはコストアップするんだよ
対してSMRは上位機種の再生ヘッドを使い回すだけでプラッタ減らせてコストダウンになるから
0302Socket774 (ワッチョイ b76e-2pFf)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:15:18.16ID:OCwGgGoU0
従来の磁気記録方法を用いたHDメディアの記録密度約1.14Tb/平方インチに対し、
HAMRでは将来的に5〜6Tb/平方インチを実現できるとされ、同じディスク枚数で
あれば3.5インチHDDあたり70〜80TB程度の記録容量が実現可能であると想定
されている。すでにSeagateがHAMR技術採用の16TB HDDを市場に投入している。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233963.html
0306Socket774 (ワッチョイ 9fc5-VMY2)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:55:23.39ID:Upfvsrj10
持ってもいない使ってもいないパーツの知ったかなんかは、糞アフィのITハンドブックにやらせとけばいいんだよ

あれは価格でも工作めいたことやってるそうじゃん


>>301
基本ファームウェア改修だけで済むからなー

まあディスク脱落からの復帰や容量の拡縮は負荷が大きいからSMRでは無しだ
CMR追加or別途新規RAID組んでファイルコビーとかになるのだろう
可用性はあるわけだからいいか


>>305
結局、金髪豚野郎の売名で終わったね、ってスレ違い
0307Socket774 (ワッチョイ 0b76-FMfC)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:50:30.17ID:nvenGVsV0
HDDそろそろ6年くらい回してるからバックアップしとこうと思ってシーゲートの8TBSMRにコピーしようとしたら
600GBくらいまでは順調だったのにそこから残り2400GB部分で10MB/sまでレートが落ちて24時間くらいかかる見込みになった
バックアップにも向かないとかこれ1回だけ逐次書き込みしか使えないんじゃ…
0309Socket774 (スップ Sdbf-IpM6)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:19:20.58ID:NuJ2bhRHd
>>307
貴重なメディアキャッシュ溢れ体験おめでとうございます!w
それ起こそうと思ってもなかなか起こせるものじゃないみたいよ
0311Socket774 (ワッチョイ 9f36-IpM6)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:31:10.22ID:0H1bIa4b0
ああ、Fastcopy試してみてほしいね
俺はFastcopyでも回避出来ないと思ってるけど
0314Socket774 (スプッッ Sd12-DXzx)
垢版 |
2020/11/04(水) 08:35:18.22ID:V6F0G4X3d
シゲSMRに貯め込んだデータの整理を行ってるが、
空き容量数十GBまで書き込んだ状態のドライブ。
GB単位のデータを数個〜数百個の単位で複数のドライブ相互で書き込みと消去。
USB接続なのでたいした速度は出ないが、
Fastcopyのベリファイ付きで完了時の転送レート表示は40〜50MB/secくらい。

HOSTのPCが組んで以来動きっぱなしなi5の3000代のWindows7機だけど。

こんな感じで気が付いたら20台以上使ってるが
極端な速度低下にはまだ遭遇してない。
0316備忘録 (ワッチョイ 5ec5-I9ZH)
垢版 |
2020/11/07(土) 04:01:08.71ID:LfwCPUye0
mdadmの人です、
RAIDでCMR→SMRディスクに換装

備忘録:mdadm ディスク交換により再構成 2020/11/06

備忘録代わりに置いておく
TOSHIBA MD04ACA400 (FP1A) [CMR]
録画置き場として古めの2014年※製ディスクで2018年※※に組んだディスクアレイ、
6台のうち1台がSMARTで不良セクタ十数か所発生し交換、交換先は
WD WD40EZRZ-00GXCB0 (80.00A80) [たぶんSMR]
こちらは単品で使ってた2019年製

2020/11/06 23:15 開始
(-r)してmdadm止めて(-S)、電源落としてディスク外して付けて
パーティション切ってあるディスクを再投入、
パーティションテーブルはGPTなので、長いパーティション名が付けられる
なので用途と切った日が付けてある
0317備忘録 (ワッチョイ 5ec5-I9ZH)
垢版 |
2020/11/07(土) 04:03:11.96ID:LfwCPUye0
パーテションテーブルはこんな感じ

$ sudo gdisk /dev/sdm
Number Start (sector) End (sector) Size Code Name
1 2048 7814035119 3.6 TiB FD00 md46_4_14-12-28※

換装したディスクの追加
$ sudo mdadm /dev/md46 -a /dev/sdn1
$ cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid10]
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[>....................] recovery = 0.0% (343808/3906884352) finish=2083.0min speed=31255K/sec
bitmap: 15/30 pages [60KB], 65536KB chunk

md60 : active raid5 sdd1[3] sda1[0] sde1[4] sdb1[1] sdf1[6] sdc1[2]
29301946880 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [6/6] [UUUUUU]
bitmap: 0/44 pages [0KB], 65536KB chunk

md60に比べmd46のチャンクサイズ、ちょっと小さかったかな……
ちなみに md60 は6TB x6、ST000DM003-2CY186 (0001) (全部SMR)
常用してるやつです
0318備忘録 (ワッチョイ 5ec5-I9ZH)
垢版 |
2020/11/07(土) 04:05:16.27ID:LfwCPUye0
進捗その1
2020/11/06 23:36 10分経過、1%越えた
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid10]
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[>....................] recovery = 1.0% (40728960/3906884352) finish=1849.5min speed=34837K/sec
bitmap: 14/30 pages [56KB], 65536KB chunk

ディスクアレイの状態
$ sudo mdadm -D /dev/md46
/dev/md46:
Version : 1.2
Creation Time : Sat Aug 25 04:05:32 2018※※
Raid Level : raid5
Array Size : 19534421760 (18629.48 GiB 20003.25 GB)
Used Dev Size : 3906884352 (3725.90 GiB 4000.65 GB)
Raid Devices : 6
Total Devices : 6
Persistence : Superblock is persistent

Intent Bitmap : Internal

Update Time : Fri Nov 6 23:44:25 2020
State : active, degraded, recovering
Active Devices : 5
Working Devices : 6
Failed Devices : 0
Spare Devices : 1

Layout : left-symmetric
Chunk Size : 128K

Consistency Policy : bitmap

Rebuild Status : 1% complete

Name : ******:md46 (local to host ******)
UUID : 48a7e068:2be787f5:6250c029:5c11da89
Events : 57002

Number Major Minor RaidDevice State
0 8 161 0 active sync /dev/sdk1
1 8 145 1 active sync /dev/sdj1
2 8 129 2 active sync /dev/sdi1
7 8 209 3 spare rebuilding /dev/sdn1
4 8 193 4 active sync /dev/sdm1
6 8 177 5 active sync /dev/sdl1
0319備忘録 (ワッチョイ 5ec5-I9ZH)
垢版 |
2020/11/07(土) 04:07:19.72ID:LfwCPUye0
進捗その2
2020/11/06 23:56 40分経過、2%越えた
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[>....................] recovery = 2.0% (80586112/3906884352) finish=1879.2min speed=33934K/sec
bitmap: 14/30 pages [56KB], 65536KB chunk

ほぼシーケンシャルだからSMRといえど、それほど時間はかからないはずだが……
まあ数字通りには終わんないのが常

以上!
0321備忘録 (ワッチョイ 5ec5-I9ZH)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:46:52.09ID:LfwCPUye0
>>320
mdadmの人ですって書いたのも読む余裕ないのかw

こんな時間に監視してるなら、役に立つ情報の一つも貼りゃいいのにな
0327備忘録 (ワッチョイ 5ec5-I9ZH)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:26:03.65ID:LfwCPUye0
2020/11/07 09:21
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[======>..............] recovery = 33.9% (1328283168/3906884352) finish=1099.2min speed=39096K/sec
bitmap: 7/30 pages [28KB], 65536KB chunk

なんか速度上がってるな
bitmapでスキップしたからか?
0328備忘録 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:01:59.16ID:LfwCPUye0
2020/11/07 17:36
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[============>........] recovery = 64.1% (2505908792/3906884352) finish=606.5min speed=38496K/sec
bitmap: 1/30 pages [4KB], 65536KB chunk
0329備忘録 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:44:29.70ID:LfwCPUye0
2020/11/07 22:43
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[================>....] recovery = 82.1% (3208165076/3906884352) finish=347.7min speed=33490K/sec
bitmap: 2/30 pages [8KB], 65536KB chunk
0333備忘録 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/08(日) 03:53:00.93ID:2mSN0zot0
2020/11/08 03:50
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[===================>.] recovery = 97.1% (3796889856/3906884352) finish=68.0min speed=26910K/sec
bitmap: 2/30 pages [8KB], 65536KB chunk
0335備忘録 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:10:24.60ID:2mSN0zot0
終わる直前
2020/11/08 04:57
md46 : active raid5 sdn1[7] sdk1[0] sdl1[6] sdm1[4] sdi1[2] sdj1[1]
19534421760 blocks super 1.2 level 5, 128k chunk, algorithm 2 [6/5] [UUU_UU]
[===================>.] recovery = 99.9% (3906148976/3906884352) finish=0.4min speed=25738K/sec
bitmap: 2/30 pages [8KB], 65536KB chunk
0336備忘録 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:15:12.55ID:2mSN0zot0
総評

bitmapのおかげで実質はSMRに対し4.7TBの
シーケンシャル書き込みだったことに留意しとくべきである
複雑な上位レイヤ※は避けたほうがいいのか悪いのかは不明

$ df --si
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/md46 20T 4.7T 15T 25% /media/***/md46_14-12-31

経過時間が30hだったとしてだいたい 156.6GB/h = 43.5MB/s か


糞遅ぇw そら訴えられるわ
金曜日の晩に始めてよかった

※btrfsやzfsなどは、CRCに重複排除と盛り沢山
0337備忘録 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:16:13.94ID:2mSN0zot0
mdの状態

$ sudo mdadm -D /dev/md46
/dev/md46:
Version : 1.2
Creation Time : Sat Aug 25 04:05:32 2018
Raid Level : raid5
Array Size : 19534421760 (18629.48 GiB 20003.25 GB)
Used Dev Size : 3906884352 (3725.90 GiB 4000.65 GB)
Raid Devices : 6
Total Devices : 6
Persistence : Superblock is persistent

Intent Bitmap : Internal

Update Time : Sun Nov 8 04:58:52 2020
State : clean
Active Devices : 6
Working Devices : 6
Failed Devices : 0
Spare Devices : 0

Layout : left-symmetric
Chunk Size : 128K

Consistency Policy : bitmap

Name : ******:md46 (local to host ******)
UUID : 48a7e068:2be787f5:6250c029:5c11da89
Events : 98565

Number Major Minor RaidDevice State
0 8 161 0 active sync /dev/sdk1
1 8 145 1 active sync /dev/sdj1
2 8 129 2 active sync /dev/sdi1
7 8 209 3 active sync /dev/sdn1
4 8 193 4 active sync /dev/sdm1
6 8 177 5 active sync /dev/sdl1
0339Socket774 (ワッチョイ 5ec5-de4m)
垢版 |
2020/11/08(日) 12:34:17.15ID:2mSN0zot0
>>336
訂正
頭寝てたわこりゃ

SMRへの書き込み量は 4.7TB/5
書き込み速度は 0.94TB/30h
(計算時間を考慮していない値)
それ以降も悲惨な数値
= 31GB/h = 8.7MB/s
0340Socket774 (ワッチョイ 5158-84Ep)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:23.77ID:XJunmp+W0
32GBのoptaneとかをHDDのキャッシュに振っても書き込み時のバッファにならないて事であっていますでしょうかMC切れ対策と言うか
0342Socket774 (ワッチョイ 2383-Bfus)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:42:48.54ID:VglcyRVG0
皆クイック削除無効で使ってんの?
外付けHDDタイプでもSATA接続と遜色無いベンチマークだらけなのは古いWindows10の設定のせい?
0343Socket774 (ワッチョイ 4bc5-HFRQ)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:40:26.84ID:kixoM+wV0
>>340
なるはず

ところで32GBって、シーゲイトのメディキャッシュサイズがそのくらいでなかったかな?


・理屈の上では
SMR側の制御が正しく、シーケンシャル書き込みは直でいってるはずという前提で

ランダム書き込みは上層の後付キャッシュ(オプテインとかフラッシュとか)と下層のSMRドライブが内蔵してるメディキャッシュが負う、はず

・現実の方策としては
理屈の前段、シーケンシャルがナンタラの保証がどのくらいのもんかはメーカーしか知らない
なので、オプテインありと無し、条件を揃えて実測してみるしかない


・小理屈
CQとか転送絡みのATAコマンド発行はデバイスドライバに必ずあるはずの動作なので、それを受けるSMRドライブのファームウェアはそのコマンドをトラップしてるはず


>>342
クイック削除をどの段階でなぜ使うのか
から、もう分からない


読み取り性能はCMRとSMRで差はないよ
書き込みはメディキャッシュ量未満なら、これも見かけ上は差がない
0345Socket774 (ワッチョイ 4bc5-HFRQ)
垢版 |
2020/11/16(月) 17:07:16.42ID:kixoM+wV0
>>344
クイック削除有効は書き込み動作すべてをいったんキャッシュでまかなってる状態、
ライトバックモードか

それが今のWin10はデフォルトで無効ってこと?

しかしキャッシュ効かないにしても数値が悪すぎる
どこ製のディスクだか
0347Socket774 (ワッチョイ 4bc5-HFRQ)
垢版 |
2020/11/17(火) 17:21:29.75ID:lEYie/ft0
>>346
上層の記憶域に組み入れてんの?
入れてるとしてキャッシュ有効にすれば?

>>336 に書いたけど、複雑な振る舞いでメーカーも想定してないのでは
0349Socket774 (ワッチョイ 06c5-zvnZ)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:34:15.85ID:xuKA/R7e0
>>348
ありがとう

となると瓦化対策の買い置きとしては、一応正しい選択ではあったのか
てっきり失敗してたと思ってたのに

ここにもCMRとあるな
https://wikiwiki.jp/wdc/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E5%88%A5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

となると30MB/s前後のmdstatはなんの数字だったんだろ

>317 0分
recovery = 0.0%
speed=31255K/sec

>318 10分
recovery = 1.0%
speed=34837K/sec

>319 40分
recovery = 2.0%
speed=33934K/sec

>327 9時間50分
recovery = 33.9%
speed=39096K/sec

>328 18時間10分
recovery = 64.1%
speed=38496K/sec

>329 23時間13分
recovery = 82.1%
speed=33490K/sec

>333 28時間20分
recovery = 97.1%
speed=26910K/sec

>335 29時間
recovery = 99.9%
speed=25738K/sec
0350Socket774 (ワッチョイ 06c5-zvnZ)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:36:03.02ID:xuKA/R7e0
次の交換は絶対瓦の茂4TB買ってみよう

幸い?にもmd46の別のディスクでまたも reallocated なセクタがチラホラ出てるのだ……
0351Socket774 (アウアウウー Sa3b-Agru)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:50:20.69ID:gtLNSe9xa
WDはGoldとかの10TB越え大容量モデルにはHGSTのヘリウムもってきてるけど
下位グレードとか低容量モデルのCMRはもう何年も新しくしてないんだよな
現状近年の技術使った数TB程度の低容量CMRはIronWolfくらい
SeaGate以外にしたいからそろそろ更新してほしいわ
0352Socket774 (ワッチョイ fb81-cm4+)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:06:07.56ID:u/trneKj0
繁瓦6TB(ST6000DM003)x3台で RAID-Z1組んだ。
そこにSAMBA共有フォルダを作りWin10のPCからGbE通してFireFileCopyで合計200GBほどのファイルを転送した。
転送終了まで95MB/s前後をキープ。
0353Socket774 (JP 0Hfa-/ERv)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:27:50.87ID:ULo8boCPH
SMRでエラー吐かないなんてそのRAIDコントローラ大丈夫か?
0359Socket774 (ワッチョイ 9773-Am47)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:50.42ID:FYagTGd10
>>358
お前がソフトraidの話題しか書かないだけだろ基地外
だから妄想くんなんだよ
一人でRAIDで騒いでいるのはお前だけ
0360Socket774 (ワッチョイ 06c5-zvnZ)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:34:21.62ID:1gAT1ank0
>>359
妄想でないことはさんざん実例として示したよな
RAIDもハードディスクの利用の仕方だ

不向きと言われるSMRでも、苦しいながらも使おうとすれば使える実例だ


にも関わらず妄想だとレッテル貼って煽るお前がおかしいんだよ

煽り専門スレ24時間監視小物
0369Socket774 (ワッチョイ 06c5-zvnZ)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:18:58.29ID:1gAT1ank0
もしかして、>>353へのレス>>355 でハードウェアRAIDとの対比としてソフトウェアRAIDと書いてたのも読み取れなかったのかな……

ちなみに >>353 はプロクシ越しだね


まぁ煽りだけの人※はおいといて、zfsやbtrfs、>>342 >>346 みたいなWindows記憶域での利用が知りたいわ


正規表現で
ワッチョイ ..73\-

また自己紹介レス付けるのかな
0374Socket774 (ワッチョイ ffc5-n6k9)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:30:40.67ID:jmWkgL+I0
正規表現で
ワッチョイ ..73\-

これしたらなぜかAMD関連スレのコピペAAキチガイもあぼーんされてしまった
煽り専門どころか十年近く暴れてる元から会話が成り立たない二重三重にやべえやつだった、とかないよね?


>>350
CMRの予備が発掘されたので予定変更
ディスクを空けたら再同期して放置

ただのRAIDスレになりかねないが、他のCMRとの比較で速度低下が固有のものかどうかの判断材料となるので、長々と続けないで結果だけ貼る予定
0375Socket774 (ワッチョイ 7711-kGov)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:37:56.37ID:dqBVCDPu0
JANEでいえばNGExで「SMRのHDD」、「73-」で登録すればいいよ
73-の範囲は同じ回線プロバイダーならかぶるからね
0376Socket774 (ワッチョイ d71e-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:47:41.20ID:+fgRMoDU0
途中からほんと読むに堪えんスレだな
不毛な煽り野郎と日記帳垂れ流し野郎両方いらねーわ消えろ
0389Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:46:27.39ID:o4VqyXzk0
家庭内バックアップと写真、動画保管庫として、NAS運用にSMR考えているのだけど、
RAID1と、シングルx2(1本は、NAS内でのバックアップ)でどっちが安定してるかな?
0391Socket774 (ワッチョイ 6ab0-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:21:33.69ID:bvJgxeP90
>>389
毎日バックアップを取る前提ならシングル2本じゃ無い?
RAID1はバックアップにならないし(スナップショットと併用するって手は有るけど

自分は2台のZFS mirror運用で、バックアップが1台、そのバックアップのバックアップが1台(SMR)で運用中

Mirror+バックアップで十分なんだけど、昔電源故障でこの3台丸々死亡したので、
USBで外付けでさらに予備1台って感じ。
USBなのは時々認識してないこともあるから内蔵HDDにもバックアップ取ってる感じ

USB接続のは東芝のDT02ABA600使ってるけど、普段は殆ど気にならない感じですわ
こいつもZFSのシングル運用です
0393Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:32:52.70ID:o4VqyXzk0
>>391
CMR+SMRのシングル運用が鉄板ですかね〜

電源故障で同時死亡って結構あるのですか?
3.3,5V系に12Vかかったりすると、確かに死ぬけど。。。。
0394Socket774 (ワッチョイ 6ab0-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:58.79ID:bvJgxeP90
>>393
今のところ、1回だけですね
ただ、データの復旧に基板交換とか力業で復旧させたのと
(かなり前なので大事なデータはBD-REにバックアップがあった)
とか復旧に色々手こずったので
安心料として+1〜2万円で済むなら良いかなと。

NAS内蔵はRAID1運用で外付けUSBとかへバックアップって
構成の方が安心出来ると思いますよー
0395Socket774 (スッップ Sd8a-P+XF)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:32:16.15ID:8cWOQ5Egd
>>392
RAIDはバックアップでは無いが
RAIDは自動で即時復旧用データが作られるのに対して
バックアップは適宜実行しなければならず
漏れも発生する

どっちもどっちだろう
0397Socket774 (ワッチョイ 2a6c-aH9B)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:44:20.00ID:H8SoSO300
>>395
まじで言ってるの?
0398Socket774 (ワッチョイ 2e7e-jPcf)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:51:42.81ID:OixssQwj0
RAID1はリアルタイムバックアップだよ
リアルタイムならではのメリットデメリットがある
ガイジには理解できないけどなw
0400Socket774 (ワッチョイ 976e-LNFo)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:51:39.81ID:o6ihyznL0
事故発生時に再構築できるユーザさん限定でRAIDは有意義だけどね。
世の中壊れたRAIDを再構築できずお手上げサン大杉さんだそうで。
RAID再構築専門の復旧業者さん、大儲けとかいううわさ
0401Socket774 (ワッチョイ 26f5-NaEe)
垢版 |
2020/12/19(土) 03:27:42.14ID:mmViv9aL0
そもそもRAIDはシステム止めないで復旧するための機能なんで
システム止めたらやばいという事情がない一般人が使う意味はないのである
0402Socket774 (ワッチョイ bf1c-p8NQ)
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:37.51ID:0AM8EdZ80
RAID1は、
二台の装置に同時に同じものを書き込むもので
片方の機械が壊れても、もう片方が生き残れば
壊れた方を交換して生きている方のデータをコピー
保存されたデータのハード的トラブル運用停止の防止
ハード面での二重対策であって

リアルタイムで稼動しているから
データーバックアップとは、ちょい意味が異なる
どちらかと言うと、データ・アシスト的なもの
0403Socket774 (スップ Sd8a-lCf1)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:39:42.27ID:2rV+vdmRd
「バックアップ(英:�backup)とは、コンピュータシステムで主にデータやシステムの状態を複製し、問題発生時の復旧(リストア)に備えることを意味する。」

この定義からすると
RAID1はバックアップ
0404Socket774 (スップ Sd8a-lCf1)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:42:38.70ID:2rV+vdmRd
バックアップと言えるか言えないかといったくだらん議論よりも
メリットデメリットを語る方が有益

文系じゃあるまいし
0406Socket774 (ワッチョイ 5b55-gsml)
垢版 |
2020/12/19(土) 17:33:37.53ID:blfEeKeJ0
RAID1がバックアップって思っている奴はいつまでたってもなくならない
知能足りてない
RAID1で間違って書き換えたファイルをリストア出来ることを照明出来たらバックアップと認めてやるよ
0407Socket774 (ワッチョイ ea83-Y2x4)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:13:03.26ID:JLqiKiHX0
二重系をバックアップと呼ぶかどうかだが、まあ呼ぶわな
パソコンの世界しか知らない人には違和感あるだろうけど
0409Socket774 (ワッチョイ 2a6c-aH9B)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:22:38.21ID:4Xy4RRzy0
RAID1はバックアップではありません
デマに惑わされないように
0411Socket774 (ワッチョイ 6ab0-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:52:20.56ID:9t3Hjt7a0
RAID1=ハードウェアのバックアップ(ハードウェア故障からの保護であって、オペレーションミス等バックアップとしては機能してない
データコピーしたバックアップ=ファイルのバックアップ(データの誤編集などからの保護

こういう事をまとめてバックアップと言ってるから話が混乱する

RAID1等を組んで、ハードウェア耐障害性あげた上で、オペレーションミスに関してはスナップショットで保護するって手も有る
(ファイルシステムの実装ミスなどによる論理的損傷には無防備だけど)

意味判らん人は、複数台のHDDを定期的にコピー取る運用した方が良いだろうね
0412Socket774 (ワッチョイ 1f58-o3T/)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:36:56.07ID:nYGhTH2K0
一般人は、むしろUSB外付HDD複数台でバックアップした方が単純で良い
自宅で録画した動画を外で視るためのメディアサーバが欲しければ、話は別

なおスナップショットもバックアップではないので念のため
0413Socket774 (ワッチョイ 8b43-lCf1)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:22:43.78ID:YgGpPieg0
>>411
バックアップなんて
色々な意味で広く使われる一般的な言葉だから

色々な事をバックアップというのは当然

そんないろんな意味で使われる言葉を
「バックアップでは無い」と主張すること自体ナンセンス
0415Socket774 (ワッチョイ ea83-Y2x4)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:47:04.34ID:JLqiKiHX0
それどころかなんか不用意な操作すると全滅するし
ヒューマンエラーの防止は期待できないのがな
0416Socket774 (ワッチョイ 1f58-o3T/)
垢版 |
2020/12/20(日) 01:44:24.31ID:o+exvrDs0
おおむかし
毎日DATのテープにバックアップしてたな
仕事で

「1週間以内だったら誤って消した等ファイルを復元できる」という
0417Socket774 (ワッチョイ 976e-LNFo)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:25:56.04ID:aj7MjmTi0
大昔、磁気データレコーダーTEAC MT-2のドライバー書いたよ。ASM86@Intel MDSで。
0419付記 (ワッチョイ bec5-evRz)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:41:12.61ID:csQ9rkof0
ちゃんとウィキペの記事には、「RAIDはバックアップ足り得ない」ことも書いてあるから安心して
0420Socket774 (ワッチョイ eaed-je69)
垢版 |
2020/12/22(火) 17:55:11.24ID:5Y8J5NlV0
違う言葉を使ってるんだから、全く同じではないというのは当たり前で、
鼻息荒く、○○はバックアップではない、なんて言うのは滑稽。
0422Socket774 (ワッチョイ 976e-c6ZR)
垢版 |
2020/12/22(火) 19:14:33.55ID:CwYKRx4v0
安全・保護 というユーザー感情に訴える概念を共有しているから混同するんでしょうね。
安全保護の実現の機序手順が全く異なる別物なのに。
0424Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:48:33.35ID:A/eqmM4G0
厳密な用語論争は別にして、
HDDが壊れて、データ喪失が嫌なので、リアルタイムバックアップとして、RAID1を使うでも問題ないと思います。
ちなみに、コントローラによるけど、RAIDの天敵は、電源喪失。
0427Socket774 (ワッチョイ ea83-Y2x4)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:52:42.44ID:uOmkVP8B0
定義厳密マンのフリしてRAIDディスってんやぞ
RAIDコントローラが壊れて全滅って話きくよね
0430Socket774 (スッップ Sdaf-WgIA)
垢版 |
2020/12/24(木) 10:27:09.90ID:qRIzuNkKd
バックアップとは

「不時の事故・危険に備えて、二重に守り支援する態勢」

でしか無いからな

ある写真を誰かにLINEで送るだけでもバックアップにもなる
なので、そもそも線引きを語るような大層な単語でもない
0434Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/24(木) 13:31:19.65ID:IJx6qId30
>>398
リアルタイム過ぎてバックアップとしての働きが失われてるからなー

今やった論理的エラーが即、予備側に反映されてしまう

>>429
メートルが抜けてるぞ

>>433
自閉リピート怖いw >>374
0439Socket774 (スッップ Sdaf-WgIA)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:15:35.04ID:qRIzuNkKd
>>434
RAID1 だと逆に今保存したテキストファイルのバックアップが即予備側に作成されてるからな

どっちもどっちだろ
0446Socket774 (ワッチョイ 8f58-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 07:42:19.67ID:McK1006z0
>>434
というわけで、家で使うNAS(保管庫用途)は、今年からは、RAID0にして、日次フルバックアップ運用に
変えました。安いNASなので、4Tデータの復旧が半日かかる。それが嫌なら、RAID1.。
再構築に時間がかかるが、ダウンタイムがないのがメリット。過去データが必要なら、RAID1,5でもバックアップが必要。
0452Socket774 (スップ Sd37-WgIA)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:10:15.41ID:8mZgDC4cd
>>443
データ損失するのが論理的エラーだけでは無いとわかって無いのか…

そもそも

論理エラーとは、プログラムの実行結果が意図した通りにならないエラーのことである。

って事はお前の使ってるアプリがバグってるだけじゃないかw
まともなアプリ使ってくれw
0453Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:47:27.53ID:zbzHuizr0
>>452
誤操作でfsが思った状態と違うことになるのも論理的エラーだよ

誤操作な、ご・そ・う・さ

何度か書かれてると思ってたけど
0455Socket774 (ワッチョイ f3c0-WgIA)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:42:46.68ID:P5o1lblj0
>>453
ご操作が論理エラーってのがどこで定義されてるのか知らんが
ご操作なんかするなよw
何でお前自身がご操作する事に自信満々なんだよw
どんだけポンコツなんだよw

ご操作が心配だったら編集前にその場にコピーでもしとけよ
ディスク複数用意するまでも無いだろう
0457Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:56:31.65ID:Qvev6teZ0
> どこで定義されてるのか知らんが

>>455
いやスレ内検索くらいしろよ

>>126に書いてあるのはSSDとWD STM HDD、trimが絡む例だけどさあ

論理的エラーと目にした時点で「んっ?どういう意味?」とならんのは、
ただの「因縁付けの怠けもん」よ


> ご操作が心配だったら編集前にその場にコピーでもしとけよ

それこそシステムのエラーからなにから巻き戻し可能にしてまとめて面倒見てるのがバックアップなんじゃん
アタマ東証かよ東証のほうがマシだったわアタマファーストサーバかよ
0462Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:28:25.82ID:Qvev6teZ0
藁人形論法でバックアップは万能じゃないとか言い出すやつ出てくるなと思ったら……
案の定過ぎるw

だからファーストサーバ案件を引き合いに出したんだよ
0464Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:34:31.02ID:Qvev6teZ0
ネットで調べるくらい簡単なのに、知的レベルで怠けもんだから調べようとしないんですよ
0465Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:37:00.73ID:Qvev6teZ0
バックアップの失敗運用事例を知らないで、しかも勝手にバックアップ万能説を持ち出して
「相手になすりつける」子がいるんですよ
藁人形論法ってやつです

具体的には >>460 みたいなの
0467Socket774 (ワッチョイ f3c0-WgIA)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:25:39.75ID:QoEs4vRg0
>>457
ツッコミどころは満載だが
まずバックアップの意味からググっとけ

バックアップとは
「不時の事故・危険に備えて、二重に守り支援する態勢を整えること」

でしか無いからな

つまり俺の言うようにテキストファイルをその場にコピーするだけでも
編集操作に対するバックアップになる

お前が何を何処までバックアップするつもりで
バックアップという単語を使ってるのかは誰も知らないよ
0468Socket774 (ワッチョイ 8783-e2PG)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:21:04.59ID:/U213TYw0
ウイルスにかかったらどうなるか、って考えればRAID1の性質がわかるわな
だからってRAIDをバックアップの仲間から除外するつもりは無い
0471Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WgIA)
垢版 |
2020/12/27(日) 02:03:06.56ID:K7TUcbeD0
>>470
グーグルよりこのスレを信用する要素が何処にあるのかさっぱり理解出来ないが

因みに論理的エラーでググると
「論理エラーとは、プログラムの実行結果が意図した通りにならないエラーのことである。」
だそうだ
0472Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WgIA)
垢版 |
2020/12/27(日) 02:08:42.41ID:K7TUcbeD0
>>470
あと誰が言ったかより何て言ってるかだろう

バックアップについて言葉の定義として決まった意味があるのだから
それに準じずにお前の勝手な解釈で使われても伝わるわけが無いだろうと
0473Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WgIA)
垢版 |
2020/12/27(日) 02:14:53.89ID:K7TUcbeD0
>>468
USB外付けHDDに取ってたりするバックアップなら
バックアップでもウィルス回避出来ないかもな

というようにバックアップという言葉の示す範囲は広すぎるから
RAID と比較すること自体正しく無い気もするけどな
0474Socket774 (ワッチョイ 57c5-Ft8w)
垢版 |
2020/12/27(日) 07:33:06.89ID:cCXn/qgR0
>>472
バックアップ定義は俺じゃねーよアホか
怠けもんでしかも不注意かよ


>>471
ググってそれ止まりかよ
応用の効かないやつが三連投とは

スレ内に具体例が書かれてるだろ
誤操作だ

これもプログラムを介して意図しない結果を招いてる
0476Socket774 (ワッチョイ 8783-e2PG)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:16:00.75ID:PRUuksfb0
>>473
RAID1≠バックアップと言い切ってる奴は運用系から切り離したものじゃないとバックアップと認めないんだろう
インフラ機器とか知らない奴なんだろう
0478Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WgIA)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:00:56.00ID:K7TUcbeD0
>>474
応用が効かないというか
お前が勝手に誤操作も論理エラーだと言いはっても
辞書でそうなってないものはどうにもならんだろう

辞書に文句言ってくれw
0480Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WgIA)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:13:56.72ID:K7TUcbeD0
>>479
それ位自分でググれよw
俺は親切だからリンク貼ってやるけどよ

ttps://www.weblio.jp/content/%E8%AB%96%E7%90%86%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC
0484Socket774 (ワッチョイ 3ff1-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 23:42:58.12ID:H262Ecrv0
ST80なんちゃらを購入
初SMR記念で、このスレに遊びに来たよ
よろしく!

クソ遅いって聞いてたけど、データの移行は1日足らずで終わった
まっさらな状態への書き込みだと常識的な遅さなんだね
0485Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WgIA)
垢版 |
2020/12/29(火) 04:06:52.56ID:nAY9Z+RI0
>>484
いや、ファイルサイズが小さいファイルが多いと異常に時間がかかる事があるというのが定説
まあ、早く終わって良かったな
0486Socket774 (ワッチョイ 218a-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:14:00.78ID:ct0ihZc/0
小さいデータ多くても、まっさらからの書き込みなら遅くなることは無いんじゃね?
少なくとも理論上はSMRのネックであるメディアキャッシュでの書き換え動作の出番は無い。

遅くなったとしたらCMRだったとしても同じように遅くなったと考えていいと思う。
0487Socket774 (ワッチョイ 3796-t7dz)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:15:11.44ID:gO/cP+I70
メタデータとかディレクトリ構造とか
同じディレクトリに多量のファイルがあるなら
ファイルを書き込む度にディレクトリ情報を書き換えることになるとか

メディアキャッシュの出番がないというのは理解できないな
0488Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/30(水) 07:51:43.13ID:CF+OhHU60
>>486
SMRのメディアキャッシュ(MC)の使われ方はそういう次元の話では無い

まず、MC の実体は 数十GB位ある不揮発(プラッタ上の)領域である

基本的に SMR の瓦領域には速度的に直接書く事は不可能だから
一度 MC に書いて、その時点で OS には書き込み成功を返し、書き込み処理が終わった事にする
その後 HDD が内部で MC から瓦領域に書き込むようになっている

MC の構造は CMR とほぼ同じなので MC に書き込んだ時点の速さはほぼ CMR と同じになる

但し、SMR の仕組み上ある程度大きい連続したデータは瓦領域にも CMR と同程度の速さで書けるため
最近の SMR では小さいファイルのみ一旦 MC に書き込むようになっている

だから小さいファイルを大量に書き込むと MC が溢れて
極端に遅くなる事があると言われている
0489Socket774 (ワッチョイ 9ab0-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:12:07.41ID:1eN7NK3l0
>>488
小さいファイルとか言ってる時点で理解してないよ
ストレージへのアクセス単位なので小さいファイルも大きなファイルも関係ないわ
連続したIOを発行できるなら、シーケンシャル扱いでSMRに直接書くかもしれんし
連続したIOを発行できないなら、MCに一度書いた上で書き込む事になるかもしれん

これは、OSのライトバックキャッシュの有効無効、ファイルシステムの種類、
ライトバックキャッシュのアルゴリズムで変わってくる

SATA接続と、USB接続で書き込みキャッシュポリシーの設定で結果は変わってくるから、小さなファイル大きなファイルって観点で語っても意味が無い

確かに、細かいファイルが多いとメタデータの更新処理が増えるけど、
ファイル実体を先に書いて後からまとめてメタデータだけ更新するような更新スタイルだと、小さいファイルでもほぼシーケンシャルアクセスになる
その代わりメタデータ更新してないので、クラッシュしたら書き込むデータはほとんど壊れる、トランザクションFSはこういうスタイル
0491Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:46:17.13ID:CF+OhHU60
>>489
いや、だから小さいファイルというか
書き込みがどれだけ連続した領域の書き込みか、
より具体的には書き込みが SMR のバンドの境界を跨いでるかどうかによって
瓦領域に直接書くか
直接書けないから MC を経由するかが変わるのが SMR なんだって

SMR のバンドの境界を跨ぐ連続した書き込みについては
跨ぐ手前の書き込みを CMR と同速で瓦領域に書く事が出来るので
MC を経由ぜすに書き込むようになっている
0492Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:55:46.49ID:CF+OhHU60
>>491
バンドの境界を跨いだ書き込みについても
境界を跨いだ後ろの書き込みについては瓦領域に直接書けないので
MC に乗せている
0493Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:17:00.80ID:CF+OhHU60
>>486
あとその「まっさら」というのも OS が扱うファイルシステム上の状態であって
通常の HDD には存在しない状態だろう

通常の HDD は買った時からセクタ毎に何か値が書かれている状態であり
何も書いていない、「未使用」という状態は存在しない

このストレージ上に「未使用」という領域を定義するために SSD では
TRIM というコマンドが用意されている

SMR でも WD の SMR には TRIM が用意されたが
海門の SMR には TRIM は用意されていないので
それを明記しないなら海門の方式の SMR として考えるべきだと思う
0494Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:25:31.53ID:CF+OhHU60
>>486
「CMR だったとしても遅くなる」
というのは見当違いで
SMR は CMR とは異なる物なので
SMR は CMR では遅くならない条件で遅くなる事があるという話をしている

そしてこの条件が複雑かつ公式にも詳細には公開されていない為
誰も理解も推測もしきれないから
話が収束しない要因となっている
0495Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:32:28.42ID:n7w2s1380
>但し、SMR の仕組み上ある程度大きい連続したデータは瓦領域にも CMR と同程度の速さで書けるため
いや、これはどうかな
バンドまるごと一つならそうと言えるが、それ以外では一度バンドのデータを読んでから
書き戻してやらないとならないんじゃ?
0496Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:41:53.02ID:n7w2s1380
MCの仕組みを考えるに、MCが溢れた場合の遅延は致死レベル
そして、MCの吐き出しのオーバーヘッドも致死レベル
別HDDからのRW同時コピーと、単一HDDでのコピーを考えた場合
MCの特性は後者

そして、MCでは無くSSDを実装した場合の特性は前者
吐き出しも速いって事を考えると、溢れにくくなる

ハイブリッドHDDの実績があるのにSMRで採用してないのはなぜなんだろうね
CMRと違って、SMRとのシナジーは大きいと思うんだが
0497Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:23:51.56ID:7SEx6CQB0
>>495
だからそれをある程度大きい連続したデータの書き込みだと言ってる
それにバンド丸ごとの必要は無く、バンドの境界を跨げば良くて
境界の前の書き込みは瓦に直接書き込んで
後ろの書き込みはMCに書く事になるだろう

何れにせよ OS から見た書き込み速度はCMR と変わらないだろうけど
0498Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:27:30.21ID:7SEx6CQB0
>>496
いや SMR の最大のメリットは最早安さでしか無くて
SSD なんか使ったら安さが台無しになるからだろ

それに SSD 使うまでもなく >>484 みたいに不満なく使えてる人が殆どなんだろう
0501Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 08:44:32.97ID:n7w2s1380
>>498
安さってより、容量じゃ?
コストは変わらんでしょ
容量あたりのコストが低下してるから、見かけ上安くなってるだけで

結局のところ、非ヘリウムの3枚プラッターorヘリウムが振動を考えた場合のベストチョイスで
真ん中が全く用意できてないのが現状
0502Socket774 (ワッチョイ 9ab0-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:15:41.32ID:N0lZjmtB0
HDDだから書き換え回数の制限は無いから、TRIM無くても別に構わんよね
物理的なセクタと論理セクタのマッピングさえされてたら。
まぁ読み込むときは断片化して遅くなるので、アイドルタイムで論理セクタが物理セクタに連続的に並ぶようにデフラグみたいな事してるのかもしれんけど

ところで、SMRって1ブロック(128MB?)書くときに追記できるのかしら?
SMRって後続トラックを上書きしてるから位置決め用のサーボ情報とかプリアンブルないから追記出来なさそうなので、毎回ブロック単位で書くしかない気がする
0503Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:45:47.72ID:7SEx6CQB0
>>501
SMR のメリットが容量であるなら市販の最大容量のものだけ SMR にすれば良かったはずだが
実際には低容量であっても SMR にするって流れになっただろ

つまり SMR の実際のメリットは「安く容量が稼げる」って事
0504Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:56:58.80ID:n7w2s1380
CMRでさえ高密度化のせいで書き換え可能回数が著しく低下してるんだから
書き換え回数は無視できんよ

瓦書き込みでズラして何度も書き換え*バンドの巻き添えの書き換え
の2乗項が痛いのがSMRの怖さ
最小でCMR比較で1桁は少ないと考えとかないと不味いよ
2桁で収まってれば御の字かな

TRIMは延命ってより、CMRは書き込みの1工程で済んだのがSMRだと
読み出し、書き込みの2工程が必要で、TRIMが通ってれば読み出しを
すっ飛ばして書き込みだけで済む可能性が出てくる
ただ、その可能性はゼロに近いからシーゲート方式だと無駄

WDだと書き換え頻度の高いデータはブロックの後半、バンドギャップの手前に
持ってくる事で書き換え範囲の減少やTRIMの効果を高められるとは思うけど
焼け石に水だとは思う
0506Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:01:48.53ID:7SEx6CQB0
>>502
その SMR 特有のブロックをバンドといって
基本的にはお前が言う通り追記の場合は
バンド単位の書き換えが必要になる事が多い

そのバンド単位の書き換えを後回しにする為に
SMR 特有の MC なる特殊なキャッシュ(キャッシュと言いながら数十GB単位の大きさの不揮発領域だが)が存在する

但し、厳密にはバンド内の書き換えも
実際に書き換えたいアドレスから
そのバンドの終端までで良い
つまりあるアドレスからバンド内の終端まで書き換えるような連続したデータであれば
SMR 特有の書き換えは不要で CMR と同等の速さで瓦領域に書ける
0507Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:11:03.94ID:7SEx6CQB0
>>502
あと本気で覚えておいた方が良いのは

『SMR について語ってる中にブロックという単語を使ってる奴は絶対ににわか』

いや、お前が悪いって話では無くてな
他人に聞くのに用いるのは全然問題無いけど
SMR の構造を理解してたら絶対にブロックでは無くバンドって言うはずだからな

偉そうに語ってるサイトとかでもブロックをバンドって言い換えてなかったら黒認定して良い
0508Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:28:49.75ID:7SEx6CQB0
>>507
一応何故バンドと言うのかってのは

SMR の特性上、線状のトラック単位で書き込みを考えた方が効率的であって
それを何本か束ねて区切ったのをバンドって言ってるわけだからな

これを理解してたらブロックだなんて気持ち悪くて呼べないよ
バンドの方が字数も少ないし
0509Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:40:04.87ID:7SEx6CQB0
>>502
あと SMR がトラックを束ねたバンドという単位に区切られてると理解してたら
128MB 等の固定長で区切られてるわけが無いとも理解できる
プラッタの円盤上に円状に無数に存在するトラックが固定長の訳が無いからな

バンドはどっかの資料で大体 30MB 程度だと言う記載は見た覚えはある
それも SMR やメーカーによって異なるかも知れないから話半分だけどな

つまり SMR のブロックを 128MB とか聞こえの良い固定長で語ってるサイトなんかは完全にガセ
0510Socket774 (ワッチョイ 97c5-TQNc)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:47:45.36ID:MftIaGJj0
>>496
> 吐き出しも速い

書かれる側はSMRのバンドのままだよ
茂はちょっとでも速くするのに自社開発のRISC-Vで複雑なキューイングするんでは
(今も浅いキューイングはSATAの規格にあるのでやってるはず)

> シナジー
これは電源断だとどうなるんだろうか


>>505
そういや2TBはCMRと聞いたな


>>504
磁化たとえばMRAMは無限〜数千万回の書き換えに耐えられるんで、
SSDからの類推はあまり意味ないよ
0511Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:11:29.94ID:NAc4rRuO0
>>510
書かれるドライブとMCのドライブは一緒だよ
だから、MCの吐き出しは遅い
MCを読んでる間は書き込めないし、書き込んでる間はMCを読めない

1.33TBプラッタの寿命は500GBプラッタの頃と同じと考えない方がいいよ
0512Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:54:33.35ID:NAc4rRuO0
ワッチョイ cec0-HmGSはWDとシーゲート方式をごっちゃにしてる気がする
バンド単位の書き換えが増えるのはWD
本来ならば不連続なセクタへの書き込みを一つのブロックにまとめて書き込む
シーゲートは纏めずに、バンドの途中から書き換える
途中からだからバンド単位では無いわな

ブロックとバンドは同一のものとは限らないよ
バンドは物理的なまとまり、ブロックは管理毎のまとまり
たいていの場合は一緒くたにしても齟齬が無いってだけ
0514Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:18:43.31ID:7SEx6CQB0
>>511
誰が HDD の故障要因がプラッタへの書き込み回数に比例するなんて言ったんだ?
俺は聞いたこと無いけど

理論上プラッタへの書き込み限界はあるのかも知れないけど
実際にはそこに達する前に他の箇所が故障して終わる物だと思ってるけどな
0515Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:23:02.91ID:7SEx6CQB0
>>512
いやいや、海門だろうがWDだろうがバンドの境界(終端)まで続く連続領域の書き込みなら
バンドの途中から終端まで CMR と同じ様に書けるよ

それは SMR の特性の話だからメーカーも関係無い
0516Socket774 (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:41:55.21ID:pneCH1bx0
>>514
故障と寿命は別物だぞ?

>>515
途中から終端までの書き込みはバンド単位の書き込みとは言わない
バンドの途中から終端まで書き込みが止めれないのはCMRと同じように書けるとは言わない
0517Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:49:16.12ID:7SEx6CQB0
>>516
故障と寿命は別物で
故障して終わるのが HDD で
寿命で終わると言われてるのが SSD

HDD の寿命なんて聞いた事が無い
0518Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:05:39.74ID:7SEx6CQB0
>>512
本来ならばって何で海門の SMR がパチもん扱いされてんだよw
どっちかって言ったら元祖なのに

で、お前の言ってるトラックってのも正確にはバンドの事で
WD の SMR は MC に乗せた論理アドレス的に不連続な書き込みデータを
物理アドレス的になるべく一つのバンドに収まるように並べ替えて
効率良く瓦書きするって話だろ

SMR の瓦書きってのはトラック幅を狭めて重ねて書いて容量を増やす手法なので
トラックの束であるバンドに合わせないと効率良く瓦書きは出来ないだろう
0519Socket774 (ワッチョイ cec0-HmGS)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:22:58.45ID:7SEx6CQB0
>>512
逆に何で SSD はブロックで扱われてるのかと考えたら
ハード的に容量の区切りとなる制約が無かったからだろう
ただ、SSD を分割する必要があったから
アドレスを任意のサイズで区切ったブロックという概念が使われるようになった

一方で SMR はハードとしてトラック単位に書き込みが制約されるかつ
SMR 上を分割する必要もあったから
トラック単位で区切られたバンドという概念が使われているのだろう

SMR 上の分割自体もトラック単位じゃないと出来ないしな
0520Socket774 (ワッチョイ 33e8-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:51:18.31ID:dYgVpF9A0
>>517
いや、混同してるやん、おまいさん
そして、記録密度ってのは耐久性に大きな影響を与えるんだよ

聞いたことが無いのはおまいさんが無知なだけ
もうちょっとは勉強してこい
0521Socket774 (ワッチョイ 33e8-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:59:55.67ID:dYgVpF9A0
>>518
トラックとバンドは別物だぞ
で”お前の言ってるトラックってのも”って、このスレからトラックを抽出したら
おまいさんの書き込みしか引っかからないんだが

WDでメディアキャッシュって、どのドライブの事だ?
今語られてるWDとは違う方式だろ

つか”本来ならば不連続”の”本来ならば”だけを拾い出してシーゲートがパチモン扱いされてるって
どんな解釈だよw
アスペならすまん
0522Socket774 (ワッチョイ 33e8-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:07:09.94ID:dYgVpF9A0
>>519
おまいさん、バンドの意味を理解してない
本来のSMRはバンド=トラックで読み込むんだよ
アレイ状に配置したセンサで面状に読み込んで、TVのデインターレス&超解像技術で
ディスクが一回転してる間にすべて読み込む

だから、書き換えの時、一回転するだけでキャッシュに取り込み、何回転もかけて瓦書き込みするってのが本来のSMR
まぁ、20年ぐらい前のSMRの話だから今はもっと新しい技術が出て来てるのかもしれんし
過渡期でもあるから実装されたのは出てないとは思うがね
0525Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:09:43.82ID:EQfW3/zb0
>>522
トラックとバンドがイコールだったら言い換える必要ないだろ
SMR の都合上トラックを複数束ねて帯として考えるからバンドであって
その必要があるって事だろ

そんな夢物語語られても現状あるのはRAID で問題が出るような
CMR の劣化版の安物の SMR だよ
読み込みも別に早くはないしな
0526Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:15:48.26ID:EQfW3/zb0
>>521
WD の メディアキャッシュというか
WD の SMR にはそういう動作をしてる製品があるってのを聞いた事があるだけ
ってかお前がブロックで語ってる奴をバンドに言い換えただけのつもり何だか違うのか?
0528Socket774 (ワッチョイ 31e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 10:43:32.25ID:adHuo/qw0
>>525
言葉って伝えたい意味によって選ばれるもんなんだよ
イコールとして考えていいときもあれば、分けて考えなきゃならんときもある

つか、お高いSMRはRAIDで問題が出ないって、どんな認識してるんだよ
0529Socket774 (ワッチョイ 31e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 10:54:34.54ID:adHuo/qw0
>>526
馬鹿ってのは了見が狭ければ狭いほど全てを知ってる気になるもんだ

そして、おまいさんの了見ってのが余りにも狭すぎるし、
「「WDのSMRにはそういう動作をしている製品がある」ってのを聞いたことがある」
で、WDのSMRはそーゆーもんだって前提で語るおまいさんの論理が幼すぎてお話にならんのだよ

WDとシーゲートはメーカーが違う
じゃなく、今のWDのSMRとシーゲートのSMRでの方式の差を語るためにメーカーやMCが持ち出される
提喩なんだよ、シネクドキなんだよ
シネクドキは拡大解釈と縮小解釈が同時に行われる場面があって、構造を理解してないと
正しく理解できない
0530Socket774 (ワッチョイ 31e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 10:58:16.02ID:adHuo/qw0
ワッチョイ aec0-k4Vyはヘリウム封入の超高密度CMRまでSMRと呼んでそう

確かに低価格SMRと超高密度CMRじゃ記録密度はむしろ似てるってのはあるだろうが
0531Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/01(金) 12:33:27.54ID:EQfW3/zb0
>>528
伝えたい意味では無く
文脈によって言葉の意味は変わる事があるというのはわかるが
だとしても「本来の SMR」なんて余計な言葉を付けるなと

そんな読み込みが早くなるような SMR は現存して無いし
作る目処も無いわけだからな

まずは現実を見ろと
そんな夢物語を語られても
現行の SMR もそれに近いものかと誤解されるだけだろう

それこそスレの文脈を読めと
0532Socket774 (ワッチョイ 31e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 12:56:01.40ID:adHuo/qw0
>>531
20年前の上で目処は立ってたよ
SSDに取って換わられたら研究も無意味になるからってだけの話で

そんな事も知らんかったのがおまいさんだろ?
スレの文脈が読めてれば、この手の情報こそ肥やしになると思うんだがな
0533Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:46:00.79ID:EQfW3/zb0
>>532
スレの文脈で言えば
妄想はいいから現実を語れってのが
本筋としてずっとあると思うけどね

あと20年前に目処は立ってたとしれっと言えるお前の感覚は凄いなw
それ50年経っても言うのかなw
0534Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:50:23.96ID:EQfW3/zb0
>>532
あとスレとして現行の SMR の正確な動作、仕様を把握出来て無いってのがあるからな

妄想に付き合う余裕は無いわけよ
0536Socket774 (ワッチョイ 31e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:02:51.70ID:adHuo/qw0
>>533
おまいさん、HDDの将来性がSSDの台頭で大きく変わったって事さえ理解出来てないの?
つか「50年経っても言うのかな」って、その答えは>>532の「SSDに取って」で述べてるじゃん
>>535も理解出来てないようだがw
0538Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:43:46.11ID:+mgbM8oc0
>>537
何が気に食わないんだ?
反証主義ってしらんの?

証明云々以前に、おまいさん、論理っての理解出来てないだろ
0539Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:44:50.97ID:+mgbM8oc0
悪魔の証明を、悪魔の存在の証明責任だと本気で思ってる人は存在する
ソイツと同じ匂いがする
0541535 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:06:20.31ID:zklNkyjl0
RAIDに使って問題ないSMRもまた然り、

ってなるのも予想できない残念頭はヤバい
0542Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:06:46.29ID:zxoAK0090
>>539
別に悪魔の証明をしろと言ってるわけでは無い
ただ、20年前にはその高性能な SMR が製造できる目処があったという話の
ソースのリンクとか貼れるわけでは無いのだろうって事

現物も存在しないのにお前の話だけで言われてもという信憑性の話
0543Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:04:24.06ID:TzGpn3T60
>>542
おまいさん、自分で何言ってるのか分かってないだろw
おまいさんの知能が低すぎて、悪魔の証明になってるんだよwww
0544Socket774 (ワッチョイ aec0-k4Vy)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:44:55.76ID:zxoAK0090
>>543
悪魔の証明は無い事の証明は不可能という話だろ

俺が言ってるのは20年前にその高性能な SMR が
製造できる目処があった事の証明の話だから
悪魔の証明では無い
0546535 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:57:57.09ID:zklNkyjl0
もっとあからさまに言うと

周りの人間とコミュニケーションとれてないだろ

ってレベルで物事分かってない
0548Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:49:07.13ID:TzGpn3T60
>>544
ちゃうぞ

例えば今上が本物の天皇かどうかってのが悪魔の証明
上皇の本当の子だと証明しても、今度は昭和天皇とのつながりを証明しろと言い出す
仮に神武天皇までの証明が出来ても、今度は天孫降臨にまでいちゃもんを付けてくる
おまいさんみたいな論調を悪魔の証明と言う
証明できるかどうかって話じゃなく、糞めんどくさい事に持ち込もうとすんなって話
そんな糞めんどくさい証明をしなくても
世間一般的には上皇は本物の天皇とされ、今上は本物の子
そもそも、本物の天皇と崇められてるから今上は天皇だから、それでいいんじゃね?
ってのが本質

馬鹿じゃ無ければ>>522がSMRの基礎技術の一つであることが疑いようなく
また、仮に誰も思いつかない道の技術であるならば>>522のアプローチでSMRが飛躍的に進歩する
本当の情報かどうか調べる意味さえなんじゃね?
0549Socket774 (ワッチョイ e56e-rsQ5)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:40.43ID:k3JLMnsp0
>>531
30年ほど前、PC/XT標準のST-506インタフェースからSCSIへの移行時期、
ATAPTEC社がST-506のHDDを1.5倍密でR/WできるRLL方式のSCSI-ST-506
変換基板をだしていた。ACB-4070。60MBのHDDを100MBに増量利用できる
優れもので1990年前後に秋葉原の丹青とかでも売られていた。技術評論社の
雑誌記事で取り上げられたこともあるですね。100MB10万円HDDの自作とかで。
水平磁気なMFM方式の書き込み密度を外部基盤で制御する方式。SMRの発送に
通底しているのかもね。ST-506はシーゲートの最初期のHDDインタフェース。

ACB-4070
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o266317329
0550Socket774 (ワッチョイ e56e-rsQ5)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:04:11.64ID:k3JLMnsp0
発送 発想。 ちなみに ACB-4000という型番のST-506(MFM) SCSI基板も
あった。単純なSCSI変換基板で等倍。当たり前に普通すぎて人気なかったですな。
0552Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:16:50.75ID:TzGpn3T60
>>551
だから言ってるだろ、悪魔の証明だと

理解も出来ない、指摘されても調べようとしない、そんなおまいさん相手の証明は
全て悪魔の証明になっちまうんだよ
0556Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:26:23.67ID:TzGpn3T60
>>549
>SMRの発送に通底しているのかもね。
いや、全く別だろ
どこが似てると言うんだ?

VHSの3倍モードが似てるって言うなら分かるが
0557Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:27:37.77ID:TzGpn3T60
>>553
おまいさんは演繹しかない世界で生きてる
でも、ここはアブダクションもある世界

この二つは矛盾してない
0558Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:30:19.00ID:TzGpn3T60
ほれ

>悪魔の証明とは、証明することが不可能か非常に困難な事象を悪魔に例えたものをいう。
>中世ヨーロッパのローマ法の下での法学者らが、土地や物品等の所有権が誰に帰属するのか
>過去に遡って証明することの困難さを、比喩的に表現した言葉が由来である

以上、「悪魔の証明 wiki」で出てきたTOPね
それを調べる事さえ出来なければ理解もできない
演繹で書かれてないからね
0559Socket774 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:45:07.46ID:zklNkyjl0
>>558
「演繹」すら通じない定義を使っとるじゃないか

あんたは他人の使い方を見て言葉の意味を「帰納」していない

それどころか辞書的定義から「演繹」することすらご覧の通り、あやふやじゃないかw
0560Socket774 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:50:15.76ID:zklNkyjl0
>>558
狭い法学畑の定義で上書きすんなw
お前の使い方が元からおかしいから通じてないんだよ

>>539 の言いがかりとか何なんだ、お前が言われた言葉じゃねーのこれ
0561Socket774 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:07:07.07ID:j6/F7C+K0
かように唐突に持ち出した「悪魔の証明」

こういうのってさ、人を煙にまこうとするときの詐欺師のムーヴじゃん
0563Socket774 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:47:44.05ID:j6/F7C+K0
>>562
なら頭が足りないんだw

都合のいいSMRが昔、提唱されていたんだろ?

悪魔の証明とはまったく違って、その
「たったの一例」を提示すれば済む話

頭足りなさ過ぎる
0565Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:43:06.18ID:gZt6EaOM0
>>563
悪魔の証明ってのはそのたった一例が移動する問題なんだよ
だからおまいさんはこの期に及んで悪魔の証明を理解出来てない証左になっちまってる
0566Socket774 (ワッチョイ e56e-rsQ5)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:07:05.82ID:hQxUx5rz0
>>556
プラッタ盤面インチ平方あたりの書き込み密度・データバイト数を極大化する手法という点ね。
VHSの3倍速ってアナログデータ劣化で録画時間数を水増しする技術でしょ。
煮ても似つかんでしょw
0568Socket774 (ワッチョイ 2ec5-+X4p)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:17:26.60ID:NTWPiwMM0
>>565
頭よわ!信じられないほどよわ!

ゴールが動くのは悪魔の証明となんの関係もないじゃん

悪魔の証明は、最初から」全てのケースについて」の論証を求めてるんだぞ
0570Socket774 (ワッチョイ 31f1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:22:54.96ID:hmyRpniK0
>>566
>VHSの3倍速ってアナログデータ劣化で録画時間数を水増しする技術でしょ。
どんな脳をしてるんだ、オマエはwww
0572Socket774 (ワッチョイ e56e-b8Y9)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:40:37.53ID:eXzkhof40
悪魔の証明とか高尚風味ありといえど所詮比喩表現だからねえ。
2/5ちゃんねる的マウンティング合戦の証明云々なんて
バカおやじ供のの証明問題と揶揄してスルーしてりゃいいのよ
0573Socket774 (スップ Sdc2-k4Vy)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:16:09.89ID:+KBxyO91d
>>571
本題は悪魔の証明云々では無く

20年前に高性能な SMR の製造の目処があったと言われても
ソースも現物も無いのでは信憑性が無く
世迷言にしか見えないってだけの話
0574Socket774 (スップ Sdc2-CHd6)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:23:40.24ID:voGHf+vkd
> アレイ状に配置したセンサで面状に読み込んで、TVのデインターレス&超解像技術で
> ディスクが一回転してる間にすべて読み込む

なんじゃこりゃ????
本気で書いてるなら病院に行った方が良いレベル
0577Socket774 (ワッチョイ ffc5-Rut8)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:29:05.96ID:hzcYSUp10
>>574
どうせパターンドメディアの話あたりを混ぜてんだよ

アレのアタマん中で
キチガイ作文終わり終わり
0586Socket774 (オッペケ Srb3-BFJZ)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:20:42.48ID:9rBNSQwfr
まさか「悪魔の証明」を比喩表現として持ち出す、スペシャルなバカがいるとは思わかなった。
0596Socket774 (ワッチョイ bfcf-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:13:15.71ID:S3BG17dU0
SMRとCMRの区別つくようになったからな
SMR避けたい人は避けられるようになったからアホWDには感謝しておりますw
0597Socket774 (ワッチョイ 078a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:20:45.70ID:QMOYfVIO0
SMRも割り切って使うことに抵抗なくなったけど
8TBまでしかないのが残念。
HMのSMRになんて手が出せないし。

ドライブベイに余裕が無いからストレージ容量増やすためには結局CMRになっちゃう。
東芝のMNシリーズが安くなってきてるのがせめてもの救い。
0603Socket774 (ワッチョイ 66c5-BmL2)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:04:08.93ID:9t+sF7ZD0
以前、ビット腐敗と書いたらもの凄い勢いで噛みつかれた
RAIDの関連用語だがほかの何かと勘違いしたのだろうか

多分噛みついたのと同一人物だと思うが、ガムテってのはどんな認知の歪みから出た言葉なんだろう

ちょっと特異すぎて気になった
0608Socket774 (ワッチョイ 2ab1-1acf)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:53:01.65ID:Td7YNwNS0
最近買った外付けHDDの中身SMRだったもので
従来規格との違いを検索していて2つ疑問に思ったことがあります

ファイル内容を編集すると後ろのデータも再書き込みされるとありますが
例えば画像や動画の内容そのものを編集した際はわかるとして
単にファイル名の変更やプロパティの項目にテキストを追加する場合はどうなのでしょうか?
もしSMRのHDDに保存してから作業するとした場合には
どのような編集内容であっても一個ずつ移動と編集を行った方がいいですか?

もう一つの疑問は暗号化についてなのですがファイルやフォルダの暗号化や
VeraCryptなどを使ってのドライブ全体の暗号化はSMR方式には不向きでしょうか?
これはVeraCryptのスレで聞いた方がいいですかね?

余談ですがSMRのHDDではパーティションを切って
書き込み開始位置を分散すると良かったりしますかね?
6TBのHDDを3つに切って先頭部(外周)に頻繁にアクセスするファイル
真ん中にまあまあアクセスする重要ファイル+ドライブ暗号化(問題が無ければ)
最後尾(内周)にほぼアクセスしないファイル という使い方を考えています
0609Socket774 (ワッチョイ 2511-czmT)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:51:05.47ID:+qV9z2zk0
身も蓋もない話だけどいずれのケースも結局のところドライブ側で極力最適化してるだろうし
例えば東芝、WD、Seagateで扱いが違うだろうから憶測で気にしても仕方ないから普通に使うのが一番
しいて言えば重視すべきは最適化の意味合いで各社ドライブの利用法を定義して製品を分けてるので定義に合った用途で使うのがベスト

例えばPC用と定義されてるならSMRでも頻繁に書き込みされることはある程度想定され多少もたつかないよう最適化はしているということ
使ってて問題ないなら気にしてもしょうがないし、心配になるならやはりCMR安定
0610Socket774 (ワッチョイ a669-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:03:14.76ID:lu2aMBlu0
>>608
SMRで再書き込みされるというのは編集されたファイルの後半ではなくて、編集した
ファイルと同一(というと語弊があるけど)トラックのデータだよ
SMRは複数のトラックを完全には重ならないけど、判別可能なレベルで重ねて書き
込むことで容量の増加を図っている
なので、書き込みを行う場合特定のトラックのみを書き換えるってことが出来ないので、
重なって一括管理されているトラックを全て書き換える必要がある
どのトラック同士が重ねられるかはHDDが管理するし、データが保存されているかは
関係なく書き換えが行われるので、ファイルを一つずつ操作しても複数のファイルを
移動してから操作しても、書き換えが行われることに変わりはないってなると思うよ

VeryCryptは良く分からないけど、早い/遅いとかはあっても向き/不向きっていうのは
関係ないような気がするけど

パーティション分割はSMRの仕組みと関係なくCMRと同じ理屈が通じるはずだけど、
メディアキャッシュの容量を超えて書き込むと遅くなるのはどの領域を使っても
同じに遅くなるはずだけど
0611Socket774 (ワッチョイ dec0-hkPx)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:18:07.10ID:PyEjdRYN0
>>608
一般に出回ってるSMRについては
メディアキャッシュを利用した機構により
本来のSMRの特徴はほぼ無くなり
CMRに近いものになっていると考えた方が良い

悪く言えば何をしたら調子が悪くなるか
把握するのが困難になっているとも言える
0612Socket774 (スップ Sdea-k294)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:37:25.89ID:qi4XvA0Vd
多量にまばらに書き換えすれば遅い
これは技術がいくら進歩しょうが逃れられない
0613Socket774 (ワッチョイ dec0-hkPx)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:21:53.46ID:PyEjdRYN0
>>611
より正しくはメディアキャッシュを利用したメーカー毎の独自機構によりだな
最早 SMR の欠点は誰にも把握出来ない
0614Socket774 (ワッチョイ 59b1-zqio)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:29:05.06ID:9yAf5wXg0
今のうちにCMR4TBを二、三本買っとくか。
0615608 (ワッチョイ 2ab1-1acf)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:35:32.70ID:Td7YNwNS0
>>609-613
色々なご意見のレスありがとうございます
少し補足しますと
ランダムな書き込み等の速度に関しては心配していないのですが
1つの編集によって瓦記録で連続して跨っているファイルに対して
全て再配置が行われることへの効率の悪さと製品寿命の低下を懸念しています

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
↑こちらのSeagateへのインタビュー記事によれば
データをキャッシュ領域に一度溜めて
一段落してから(何が?) SMR部分のディスクに書き込みを行う仕組みにより
「1バイトの書き換えでSMRのブロック全てを書き換える」ということはなく、
通常のHDDと遜色のない性能が示せるようになった、とあるのですが
逆から言うと、SMR部に書き込まれたファイルは1バイトでも編集すれば
瓦で連続しているファイルを全て書き換えることになるという話ですかね

名前やプロパティやMP3タグなどはファイルの中に
専用の領域を確保しているのかもと思っていましたが
SMRが1バイトの変更でも吸収できないのであれば
結論としてはファイル名やプロパティを弄るだけでも
連続しているファイルは再配置が行われるという理解になるのでしょうか
だとすると、複数のファイルをまとめて保存してから作業するのではなく
1ファイルずつ保存と編集をしないといけないのはないかと思いました
0616608, 615 (ワッチョイ 2ab1-1acf)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:39:02.08ID:Td7YNwNS0
>>615の続きになります。長文になりすいません

暗号化については暗号化されて書き込みを行った後は
例えばVeryCryptの場合だと読み込む時の展開作業は
基本的にはメモリ上でのみ行われると理解しているので (例外あり)
その理解で合っていればファイルの編集を伴わい限りは
暗号化の利用が負担になることはないのかもしれないですね(確信は無いですが)

パーティションの話しは遅い内周をアーカイブ用途に充てること
ファイルごとではなくドライブごと暗号化したいと思ったこと
分断して使い分けた方が編集が発生した際の
書き換え対象を制限できるかも?と想像しました

また余談ですが
テレビ録画対応を謳って販売している外付けHDDで大容量タイプのものは
SMR方式のことが多いと想像しているのですが(今回購入の製品も該当)
複数の番組を同時録画する場合でも問題ないんですかね
新品状態ならプラッタの枚数と同数までなら大丈夫とか?(違うでしょうけど)
使い込まれた状態で録画する時どういう風に動作するのか。不思議です
0617608, 615-616 (ワッチョイ 2ab1-1acf)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:00:15.01ID:Td7YNwNS0
>>610
読み直していて思ったのですが

>「データが保存されているかは
> 関係なく書き換えが行われるので」

との話しは
編集が必要なファイルが瓦記録されていない状態であったとしても
HDD(ドライブ) 全体の状況を鑑みながら適切と判断される位置に
ファイルごと毎回書き換えが行われるということですか?(書き足しではなく)

瓦記録で連なっているファイルに限らず
そもそも編集したファイルは毎回移動される?
例えるならファイル単位で毎回デフラグされるようなイメージ?
(実際の動作についてはメーカーごとに定めている仕様が違うとは思いますが)
0618Socket774 (ワッチョイ 116e-TOJQ)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:27:03.75ID:1qHonU8q0
最近のアプリで変更修正後でもUNDOしてみて編集以前の元通り状態に戻せるものは
作業は一時的利用な作業ファイルを新規にメモリ或いはドライブ上に作って処理する
作りみたいだから、リアルに上書き更新なんてほとんどなされていないと推測している。俺はね。
保存時に元ファイルを過去ファイル(.bak)に名称変更し一時利用ファイルを処理ファイル名で保存。
RDBは上書き更新かもだが履歴管理なトランザクションしているとか。

家庭用録画機はUSB2.0の転送速度を上限としているものがほとんどなのでUSB LINE上に
40MB/s以上の速度でデータはまずながれない。OSもLinux系なので書き込みで断片分断は
OSの仕様でほぼ無し。合計60TBほどTVレコにSMRとかぶら下げているが障害が起きたこと
ないです。
0619608, 615-617 (ワッチョイ 2ab1-1acf)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:10:04.17ID:Td7YNwNS0
>>618
60TBとは凄いですね〜
レコーダー内蔵の容量だけで使っている身としては夢のような数字です
転送速度の話しは同時録画でも書き込みが間に合うということでしょうか
具体的な例をあげていただき参考になりました。ありがとうございます

ところで、
以前のレスで書いたドライブを分けての運用についてなのですが
SSDでパーティションを切ると寿命への影響が深刻であるように
SMRでも全ファイルに対して書き換えが発生する可能性よりも
パーティションを切ることで使える領域が制限される事の方が
悪影響があったりはしないでしょうか?

プラッタは書き換え寿命を気にしなくてよいのであれば問題はないのか
他の機械的な箇所に負担がかかるのだろうかとか
どの部分に悪影響があると考えているかは明言がし難いのですが…
理論的にはどうでも実使用では気にするほどの違いはないんですかね〜……
0620Socket774 (ワッチョイ 116e-TOJQ)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:16:40.61ID:1qHonU8q0
蛇足だけども。Windows10のドライブ最適化はデフォで週単位で実行ON設定。
なのでPCの電源入れっぱで放置しておくとデフラグが自動勝手に進行修了する。みたい。
先日、間違って8TB-SMR上のファイル150GBをゴミ箱から削除。直後にRECUVAで
とりあえず回収したのだが、その後電源入れっぱで3日放置した後、再度recuvaで
再回収しようとしたらほぼ全て別ファイルで上書きされていてファイル実体消滅。
ディレクトリ痕跡のみの墓碑を残してお陀仏しちゃっていた。

教訓:削除ファイル回収はおはやめに
0622608, 615-617, 619 (ワッチョイ 9fb1-cJL9)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:45:45.10ID:/qgLh0o50
>>621
てんで的外れな内容かもしれませんが、と前置きした上で言いますと
パーティションを切ると一つのドライブで使える領域が減りますよね
最初はいいですが使い込まれると同じ領域が使用されやすくなるかなと

まず、CMRに対してSMRの書き込み耐性(寿命?)がどうかと思いましたが
そうはいってもHDDですから気にする必要はないのかも?

もう一つは、パーティションを切らずにHDD全部を使える場合には
それこそアクセス速度に影響はあるかもしれませんが
もしもメーカーの仕様でHDD全域に渡って分散することで
なるべく書き換えの回数が減るようにしていると考えるならば
パーティションを切ることで書き換えが必要な状況に陥りやすくなり
磁気ヘッドやアームなどの機械部分への負担が増えて故障しやすくなるのかや
書き込みが増えるとHDDが発熱する機会や時間が増えるのか等
そんなことが浮かびました
0623Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:40:16.97ID:XbomyAgi0
>>622
PC側から見ると同じ領域の書き換えでも
SSD内部は寿命を考慮して違う場所に書くんだよ

だから同じファイルへの上書きを繰り返しても小さなボリュームの書き換えを繰り返しても問題ない

SSD側はボリュームがどう区切られてるかなんて知らないし
PC側はフラッシュメモリの書き換え寿命やデータ保持期間なんか知らない
0624Socket774 (ワッチョイ bfc0-NkfQ)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:15:11.82ID:+KkubsFX0
>>619
プラッタの摩耗より前に他の要因で壊れる方が先って認識だけどな
数年前にグーグルも使用頻度とは関係無く壊れるって言ってた気もするし
0625Socket774 (ワッチョイ bfc0-NkfQ)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:17:49.46ID:+KkubsFX0
>>619
そもそもプラッタの摩耗で壊れるなら読み書きが数倍にはなる
SMR の寿命はとんでもなく短くなるはずで
そんな話は聞いた事無いからな
0626608, 615-617, 619, 622 (ワッチョイ 9fb1-cJL9)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:42:24.50ID:/qgLh0o50
>>623-625
なので、プラッタの消耗は気にしなくていいかなと思いますが
頻繁に書き換えが発生する状況になった場合には
熱や湿度の影響がCMRより多くなるのではないかと思ったり

熱はそれほど故障原因とはならないという話もあるみたいですが
それでも50度や60度を超え続けたり逆に低温すぎるのはよくないようですよね
それと熱以上に湿度が故障率に影響するという話もあります

今回自分は外付けでの話しでしたがPCに内蔵する場合で考えてみると
昨今は冷却がし難そうな場所にストレージを設置する構造のPCケースも多い印象です
海外はどうか知りませんが日本だと高温多湿の環境が簡単に揃い易いでしょうから
それにSMRの特性が掛け合わさると “使用状況によっては” ですが
過酷な環境に陥りやすいのかもしれないと想像すると
CMR以上に気を付けないといけないのかなという気持ちになりました
とはいえ録画用途で問題無いというレスを頂いたので心配するほどのことはない?

ドライブの使用量が満タンに近づくにつれ
書き換えが発生した際の作業量(負荷)が増えると思いますが
頻繁にデフラグめいた動作が発生するとなると割と深刻かなと
パーティションを切るのも考え物か?と思ったんですけれど、でもあれですかね
そこで大容量のメディアキャッシュがものをいうということになるのでしょうか

それはそれでキャッシュに溜め込んだものが
実際に書き終わるタイミングはいつなのかという疑問もありますが
作業を終えてすぐにPCを閉じたり外付けを外そうとするとどうなるんですかね
0627Socket774 (ワッチョイ ffbc-NkfQ)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:06:59.37ID:kjjrU8Sm0
>>626
勘違いされがちなのはメディアキャッシュは
不揮発領域、つまりプラッタ上に確保されたキャッシュだからな
当然瓦書きでは無い CMR と同じ様に読み書き出来る領域

だからキャッシュ残ってる状態で電源断とかしても問題無い
大容量というか数十GB位あるという話
0628608, 615-617, 619, 622, 626 (ワッチョイ 9fb1-cJL9)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:51:32.19ID:/qgLh0o50
>>627
あ、つまりは
SMR部分のプラッタへの書き込みが終わる前にHDDを止めても
メディアキャッシュに溜められた記録はそのまま残って
次回HDDが起動された時にSMR部分への書き込みが再開されるということでしょうか
無論、その場合はメディアキャッシュの容量までしか保持できないのでしょうが
なるほどです
0629Socket774 (ワッチョイ ffbc-NkfQ)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:40:48.33ID:kjjrU8Sm0
>>628
そういう事
さらに瓦書きの特性として
ある条件のシーケンシャルな書き込みは CMR と同等の速度で書ける
例えば100MBのシーケンシャルな書き込みなら
90MB 位はCMR と同速で瓦書き出来たりする
つまりこの部分の書き込みデータはメディアキャッシュに乗せる必要が無い

なのでメディアキャッシュも数十GB程度あればまず枯渇しないという話もある
0630Socket774 (ワッチョイ 37b0-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:37:02.02ID:j4dwz2V40
>>626
そういう事はさっくり忘れた方が良いと思う
今のHDDってインテリジェントドライブなので、身近な例で例えるとホテルとかのクロークみたいなもんだ
荷物預けて、番号札貰う。番号札を渡して、荷物を返して貰う。これさえ成り立つなら
クロークの中でその荷物がどう管理されてるか気にしなくてもいいわけだ
ただ、番号札渡してから荷物が出てくるまでに現実的な時間で終わらないとか待たされるって事はあるかもしれんけどな

そういうわけで今時のHDDなんて、あるセクタのデータ読出しリクエストしたら、前後のデータも一緒に取ってくる
シークタイムと回転待ち時間考えると、連続したリクエストがあるかもしれんからそっちの方が効率がいい

例えば1セクタ分リクエストしたら、リクエストしたセクタを含む100セクタ単位で読み込むようなアルゴリズムで動いてるとしよう
そうしてるなら、その100セクタ内ではセクタが1〜100まで順序よく並んで無くても良いよね
断片化してても1回の読込で読み込んでメモリ上で並び替えられる

メディアキャッシュからSMRの部分に書き込むときに本当に順序よく並べて書いてないかもしれない
同じ1番セクタ上書き続けたら、SMRトラックに更新分だけ追記し続けて、セクタと物理アドレスの論理マッピングだけ更新していくって手も有る
SMRの中で参照されないデータが過半数越えると新しいSMRトラックに生きてるデータだけコピーして古いトラックを開けるとかね

この辺はHDDがどういうアルゴリズムでSMRしてるかどうか判らんから何とも言えないけど。
0631Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/06(土) 07:19:18.84ID:WgFbN38S0
CMRなら基本的にはセクタの番号順に物理的に配置されてるよ
代替セクタなどの例外を除いて

これでも
非常に頻繁に書き換えが行われるファイルやファイルシステムエリアなどで
書き換え回数が問題となるという話は聞かない

そもそも
ヘッドはプラッタに接してないんだからアクセスによる摩耗なんて無い
0632Socket774 (ワッチョイ ffc5-f0yE)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:20:55.58ID:26THF4lH0
WDのキャッシュ制御の話がここで出て、TRIMがあってSSDに似てるってなったせいか、メディアの寿命までフラッシュと同一視しちまう人がいるのだな

磁気の書き換え回数は事実上無限だよ
これが磁気「メディア」となるとアクチュエーターのヘタりや気温の変化でヘッドの浮きが落ちるとか、機械的な要因が大きい


>>612
フラッシュメディアを前段階のキャッシュにしてライトバックさせれば、さらに欠陥が覆い隠せるかも
さらにMRAMなら

現在の耐久性は1TBのSSDだと、TBWは360TB〜1.4PB
STT-MRAMだと10^6回だから1TBでTBWは1PB〜1EBか?
0633Socket774 (ワッチョイ d75a-BGBu)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:01:19.76ID:vSnjrZXr0
自分の中では、NANDよりもHDDの方がはるかに壊れやすくてヤベェ奴というイメージ。

例えるなら、HDDは車の交通事故のみの事故率を持つ満員のジャンボジェット機みたいな。
0636608, 615-617, 619, 622, 626, 628 (ワッチョイ 9fb1-cJL9)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:55:44.28ID:EBFZCGuI0
各社ごとの仕様の違いはわかりませんが
容積を変えないまま性能を上げるために
あの手この手で色んな技術が開発されて
HDDの技術話しは何となく知るだけでも
工夫の仕方が面白いですね。

ttps://www.newtech.co.jp/introduce/hd3/
ところでこんな話↑があったんですよ
注目なのが3.5インチに拘らなければ
倍々で容量が増えるそうなんです(そりゃそうかという話ですが)
現状5.25インチのドライブベイの利用は下火になっていますが
自分は5.25インチベイを設けているPCケースを使っているので
5.25インチHDDを実現してもらえたら面白いですね〜

一般では5.25インチ=光学ドライブ用と捉えている人が多いのかもしれませんが
突き詰めればオープンベイって拡張パーツで遊べる部分ですよね
オープンベイを多様に活用できる新製品の開発と
今風の設計にオープンベイを載せたPCケースが増えて欲しいです

>>633
故障率も重要ですが壊れ方も大事かも
SSDは突然潰れるイメージですが、HDDは徐々に壊れるイメージ
HDDは駆動部分の損傷であれば兆候を掴んで事前に対応できる可能性も
基盤・コントローラー部分が潰れたらSSDと同じで一瞬でしょうけれど
まあ、日頃のバックアップが完璧ならどうでもよい話でしょうか
0637Socket774 (スプッッ Sd3f-NkfQ)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:05:16.06ID:oLr5SswId
>>636
いや、3.5インチHDDで容量足りないなら2個積めば良いだけなので
大きいHDD作る意味はよくわからんけど
0638Socket774 (ワッチョイ 17dc-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:06:33.78ID:DSgQF80q0
実現も何も5インチのモデルは過去に存在していて
あまりの故障率の高さにとっくに打ち捨てられた規格
0639Socket774 (ワッチョイ f76e-w4r/)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:56:38.22ID:IMnfeRW40
5インチHDDの前に8インチ HDDがあったですね。SMDインタフェースが主。
SMDインタフェースはたしかコントロールデータ社の規格。70年台の大型や
ミニコン用。超絶高価。5/8インチHDDの頃はプラッタ回すサーボモーター
技術が未熟で鋳物なフライホイールをぶん回してその慣性で回転安定を維持する
みたいな力技。おかげで5インチフルハイトでも起動するために12V5A程度必要
しかもそれが超高圧スパイク電圧発生の原因とかで。それでいて記憶容量はせいぜい
100MB止まり。コスパ最悪でうち捨てられたのよね。

日本電産はその当時からHDD用モーターのサプライヤーで彼らのサーボモーター
技術の進化がHDDの小型化に貢献したという。今現在HDD市場は頭打ち縮小マーケ
だからNIDECも強気で海門をスーしたりしているみたい
0640Socket774 (ワッチョイ ffc5-f0yE)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:57:20.98ID:26THF4lH0
>>637
大きくすると回転スタート・ストップの慣性も大きくなる
回転・ブレーキング機構も大きくなる

プラッタ枚数増やして厚みを増すのも同様
0642608, 615-617, 619, 622, 626, 628, 636 (ワッチョイ 9fb1-cJL9)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:06:01.26ID:EBFZCGuI0
>>637
ふむ〜。
仮に3.5インチHDDの容量増加が頭打ちになった時には
HDDはいらないという感じですか?
詰める台数の話しをしたらSSDやM.2の方が省スペースですし

>>638
過去そうであったにしても部品の性能が向上した今ならもしかしたら?
"大幅"に容量を増やす方法として有効のように見えますが
とはいえ実際のところは作られることはないのでしょうね
0644Socket774 (ワッチョイ 97de-4+qT)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:17:18.46ID:B7y9miaw0
>>642
体積あたりの容量なら不揮発性メモリに勝てないからねえ……
今のところは容量単価で優位だから良いとして
最終的にはNAS向けみたいな位置に落ち着くんじゃね
Flashは長期放置でデータ蒸発するし
0645636, 642-643 (ワッチョイ 9fb1-cJL9)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:52:19.73ID:EBFZCGuI0
>>644
むしろそういう時代になることで
5.25インチHDDの需要が産まれるのかもしれませんね
すでにそうですけど一般ユーザーのPCは不揮発性メモリで小型化が進み
アーカイブ用途では大型HDDの実現によって超大容量化を目指すみたいな

倍々で容量を増やせるならそれこそ大きさの違うHDD同士の比較であれば
多分3.5インチを2台積むより小さい体積で大容量化できますよね(省スペース)
まあ、上下幅以上に横幅は確実に大きくはなってしまいますけれど

>>639
2社の間でややこしいことになっていたんですね
事の行方によってはそれ以降の海門の製品設計に影響を及ぼす可能性もあるのかな
0646Socket774 (ワッチョイ 578a-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:19:27.82ID:MuQu//gv0
googleのレポートではドライブ単体の信頼性を下げても良いから容量が欲しい。
5インチも考えろみたいな話が出てたね。
といっても数年前のレポートだから今では事情が違うかもしれんが。

HDDは何台も束ねて使うものという視点でのHDDの見方は
一般人の視点でのHDDとは違いすぎるが。

youtubeに一日にアップロードされる動画の容量は4PBなんて話も聞いたことがある
次元が違いすぎて想像つかない。
0648Socket774 (ワッチョイ 37b0-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:03:05.59ID:j4dwz2V40
>>642
それは無理
3.5インチと5インチだと、微々たる差だが、表面平面を出せなくなる
中央のスピンドルだけで保持されてるから、端の方は重力で垂れ下がるし
振動等での変動幅も大きくなる

その上で、昔に比べて、ヘッドの浮上高は低くなってきてるから、
故障率は変わらないどころか上がってると思う

>>464
そりゃgoogleとかにしたら、RAIDで冗長化されたサーバがデータを保持して、更にネットワーク経由で3台以上のノードが同じようにデータ保持してるんだから、
少々、多分2〜3桁信頼性落としてもいいって考え方やろ
一般どころか、データセンタ単位で冗長化してないユーザには無縁の話だとおもうわ
0652Socket774 (ワッチョイ 578a-56gX)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:08:15.15ID:Qv/6J+OA0
NASに向かないかと言われればRAIDでないNASには特に悪いという話は聞かないし、
ローカルでもRAID組んだらそりゃ向かないだろうと。

つまりSMRに「むかない」とされるかどうかはNASやローカルストレージか問題ではなく、
ドライブ単体に対してどうアクセスされるかであり、
理論的に細切れになりやすい分散書き込みのRAID構成では「むかない」と判断されることが多い。

ましてやシングルドライブのNASの価値をどう感じるかなんて全く関係のない話。
0654Socket774 (ワッチョイ ffbc-NkfQ)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:47:02.60ID:LzUSA0/t0
>>651
まあ俺はPCから離れた位置に設置するという理由でも NAS にしてるからな
スマホからもアクセス可能にしたりな
NAS にはそういう用途もあるだろう
0655Socket774 (ワッチョイ de73-GDsi)
垢版 |
2021/02/14(日) 05:10:06.78ID:J3pJuBHe0
ちょいと質問なのですが、SMRで記録した場合、
そのデターのその上方も積み重ねてデータを記録するわけじゃないですか。
シーゲートの8テラかって、家族の写真とか自分のスマホの画像映像を
記録するぐらいなら8テラもいらないので、
重ねて記録することがないんだと思うんですけど、どうなんでしょうか?
たまに起動させて、家族の写真を記録するだけのHDD。
それでもCMRのほうがよいかな?
0659Socket774 (ワッチョイ de73-GDsi)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:43.48ID:J3pJuBHe0
こめんとありがとうございます。

データの大小かかわらず重ね記録するのですね。
WDの8テラのエレメンツが14000になったらそれ買います。
0664Socket774 (ワッチョイ cfbc-1V7K)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:56:26.54ID:tm16dkGM0
>>663
何故ここまでキッチリテストしながら
メディアキャッシュやバンド等のSMRの用語を使わないのだろうか?
0666Socket774 (ワッチョイ 1b8a-DFeu)
垢版 |
2021/02/26(金) 05:40:53.62ID:Ock9c/Ud0
昔のHDDのようにホストからの指示のみで動いているような前提というか、
ファーム側独自の動作を推測に含めないテスト考察な感じがする。
0667Socket774 (ワッチョイ 42c4-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:19:45.83ID:9aVlSJAb0
SMRに興味が湧いてMQ04ABD200を手に入れて1年、安かったので買ったMy Book Duoの中身がWD40EFAX2台でしたorz

MQ04は半分強埋めた段階で転送速度フラフラ、1MB/sが続いて100MB/sに一瞬戻るという挙動を繰り返していたけど、WDではどうなる事やら

とりあえず1TB分転送して半日放置したが未だにカリカリ言ってます。Trimが使えたりするのでLBAとか無視してるんでしょうか?
0669Socket774 (ワッチョイ a911-0ZVt)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:37:51.68ID:kmmyaX5O0
SSDのウェアレベリングの発展の過程で
SMRなんていうMonstorを産んじまったのさ
0670Socket774 (ワッチョイ 2911-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:51:24.31ID:NYlVAS220
ヘッドで記録密度稼ぐまで数年容量増やせないことが決まって出した苦肉の策がSMRで
ウェアレベリングはSMRの誕生と微塵も関係ないだろ
SMRにウェアレベリングを応用したりTRIMを利用してる部分はあるがむしろSMRの欠点をごまかす後付け技術でしかない
0672Socket774 (ワッチョイ 13a7-0ZVt)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:12:40.13ID:9ITFaXSE0
SMRのHDDに、ファイナルデータのような消去ソフトを使うと、どうなるの?

1 特定のファイル単位での消去が問題なく行える
2 無駄な書き換えが発生するだけで、使う意味がない
3 そんなもん使わなくてもSSDと同様に復元困難

どれが答えだ
0675Socket774 (ワッチョイ fbea-zgiT)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:55:36.46ID:JmnjOaT00
>>674
WD方式だとHDD基板の方のテーブルで消しました、ってやるだけだから
一瞬で終わる(実際には消えてない
0677Socket774 (ワッチョイ 816e-LexP)
垢版 |
2021/03/22(月) 10:20:38.46ID:Yeb7ZqzN0
海門SMRは通常書き込み時がバンド単位というだけでその他の挙動はCMR同等。
WDSMRは675の指摘通り。trimでLBA/CHMの対応管理テーブルを消せという
OS発令で論理的にセクタデータアポーん。覆水盆に返らず。一度消したらバイバイ。
間違ってフォルダごと消しちゃったとかフォーマットしちゃったとかいう場合の
救済はWDは無い(隠しコマンドでテーブル戻しできそうだけど)。海門のほうが
CMR同様の救済できるかも。ただし廃棄売却時はDOD準拠の完全消去したほうがいいかも。

それとは別の話。windows10の場合ドライブ最適化設定がデフォルトで週一。
これが結構ヤバイ。ちょいと前200GB程度のフォルダを誤ってゴミ箱に入れたまま
そのままゴミ箱クリーン。慌ててrecuvaでサルベージした時はほぼほぼ回収できた。
ところが一週間電源onのかま放置後再回収しようとしたら上書き済みで全てゴミ化。
回収失敗。教訓その1:アンデリートやサルベージは計画的にお早めに。
蛇足一点。外付けHDDの回収を試みる場合は本体PCはトラブル起こしたPCで行うべき。
別のPCでサルベージしようとした場合フォルダ丸ごと見失う回収ソフトがある。
多分削除ファイルの痕跡のある部分がゴミ箱管理のCドライブにあって、異なるPCの
ゴミ箱配下に移動させた外付けの削除ファイルは論理的にありもしないとみなされる
という具合。それはそれ。結構おもしろ体験だった。
0680Socket774 (ワッチョイ 8bc0-sYSL)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:38:56.55ID:u+NjaHzQ0
>>672
基本的にSMRは小さい書き込みが大量にあると凄く遅くなる
あと、そういう書き込みの瓦書きを非同期に裏でこそこそやるから
書き込みの後にたまに遅くなる

なのでファイナルデータであっても大きなサイズを指定するのであればCMRとあんまり変わらないのでは無いかな
0681Socket774 (ドコグロ MM9a-+uft)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:40:21.36ID:S9KRWLhxM
synologyのNAS用に8TBの買おうかなと思ったんだが
ST8000VN004故障報告多すぎないか?
価格コムもAmazonもそんなレビューはっかり
コンシューマ用と違ってNAS用ってそんなに数出ないだろうに
なんかsynologyってIronwolfとの連携売りにしてる感じがあるけど不安になって結局WD80EFBXをポチった
0683Socket774 (ワッチョイ 0d9b-HWzs)
垢版 |
2021/04/05(月) 04:35:14.00ID:Vp8Sx/ar0
SMRのハードディスクを使ってると頭痛が起きるんだけど
CMRを返して
0687Socket774 (ワッチョイ 67b3-KRXG)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:28:37.88ID:A2j6UqT80
バックアップ用に東芝MQ04ABD200買ったけど
全然悪く無いな
キャッシュが多いから快適まである
0688Socket774 (ワッチョイ 7b56-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:19:06.44ID:kqh6sP2A0
技術的にHDD容量の向上が難しいからってSMR化するくらいなら、
2.5インチHDDみたいに厚さ方向を増やしてくれてもいいのにね。
例えば、5インチベイに入る40mm厚で安く容量が増えれば買うんだが・・・。
もし50TB以上に増やせるなら80mm厚のフルハイトでもドンと来いだ(笑)
そんな市場が広がれば、リアルに5インチHDD復活もあるかもね。
0690Socket774 (ワッチョイ 7b56-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:50:25.28ID:kqh6sP2A0
個人向けにはニッチな市場になるだろうけど、メインはデータセンターだし。
データセンターのストレージは下手すると40uラック全部使うような巨大なストレージ。
しかもメーカの保守は5年から長くても8年だから、古いのはどんどん買い替え。
ストレージの筐体まるごと買い替えなんだから、中身が2.5インチだろうが
5インチだろうが関係ないでしょ。
主に容量単価で優秀なら市場はありそうに感じるけどなぁ。
0692Socket774 (ワッチョイ 7b56-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:11:27.11ID:kqh6sP2A0
>>691
いや、反論になってないし。
売れないと考える根拠はなにさ。

単に噛みつきたいだけのゴミなら今後はスルーな?
0696Socket774 (ワッチョイ 7b56-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:38.22ID:kqh6sP2A0
例えば、100台のHDDを積むストレージユニットが、24台のHDDを積む
ストレージユニットで代替できるなら、コントローラやエキスパンダも減らせるよね。
部品点数が減れば、総合的な故障率も減るだろう。

なので、HDDメーカーは躍起になって容量拡大を競争している。
でも、熱アシスト記録は上手くいってない。
このまま熱アシストを待って数年足踏みするくらいなら、手っ取り早く厚み増やせ!
って感じなんだけど。

反論する人は、大人しく熱アシストの普及を待ちたいのかな。
私の自作NASは8TB*5台のRaid5相当で約30TB。資金の捻出も大変だった。
仮に、30TBのHDDがあれば2台でミラーを組んだと思う。
たとえ5インチサイズだったとしても。
0698Socket774 (ワッチョイ d756-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:08.46ID:oZ7OxehY0
>>697
だね。お邪魔しました。
0700Socket774 (ワッチョイ d7ed-1ADS)
垢版 |
2021/04/19(月) 11:10:01.80ID:hys5pRrn0
ヘリウム入れないと振動で増やせないんだから
厚さを変えればいいとか、そう単純な問題じゃない。
0702Socket774 (ワッチョイ d7ed-uNog)
垢版 |
2021/04/20(火) 16:03:31.65ID:mJW1jtq60
プラッタ増えるが、ヘリウムで振動が減ることによるもの。
結局は振動対策できないと2.5インチみたいに本体の厚さは変えられないと思われ。
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1505/07/news056.html?&ampcf=1
0703sage (ワッチョイ b756-pvza)
垢版 |
2021/04/21(水) 08:04:54.47ID:L75bEsiY0
>>702
ヘリウムも振動対策も、本体の厚さを変えずにプラッタを増やすために
プラッタが薄くなるから必要になると読めたけど・・・。
プラッタの厚みを減らさず、本体の厚みを増やす方向はある程度簡単では?
0704Socket774 (ワッチョイ d7ed-uNog)
垢版 |
2021/04/21(水) 11:33:02.28ID:FkHpxFYr0
>>703
図をみれば、ヘリウムの7枚は空気の5枚より高さが低い。
同じ高さまでせずに、ヘリウムでも7枚までと言ってるんだから、簡単には高さが増やせないということだろう。
技術の進化で振動抑えられるかもしれないが、単純な話ではないということ。
0705Socket774 (ワッチョイ fc56-T6Cp)
垢版 |
2021/04/28(水) 17:08:41.41ID:7NmUQo490
初めて買った1GBのSCSI-HDDは富士通製のフルハイトだった。
秋葉原のぷらっとほーむで買った。
当時はDOS/Vが出た当初で、IDEは540MB?の壁があったんだよ。
最新のCPUは486DX2とかだった。
マザーボードのバスはISAバスだったし、ATXではなくATマザーだった。

DOS/V用っていうより、SUNとかのワークステーション用だったんじゃないかな。
0707Socket774 (ワッチョイ 3ec0-kAcN)
垢版 |
2021/05/09(日) 20:34:24.45ID:CCZq7+TP0
SMRの正しい使い方を教えてください。
0710Socket774 (ワキゲー MMa2-kRju)
垢版 |
2021/05/10(月) 16:30:22.33ID:5xJC/vLgM
Intel RSTのRAID1が劣化してHDD交換したら再構築失敗した
調べたら交換前がCMRで交換後がSMRだった
予備のCMR見つかって再構築成功したけど、今後どうしよう
0712Socket774 (ワッチョイ 9373-N/QC)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:43:36.88ID:804RvrDg0
3.5インチサイズのHDDをもっと厚くしてくれ。
ってのはGoogleかAWSが要望出してたぞ。

彼らは規模が大きいからメリットがあればシャーシからHDDから独自にすることは気にしない。
ただ、彼らはまだHDD購入しているのかね。
0713Socket774 (ブーイモ MM5b-hVpk)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:31:01.75ID:qLvyNqoPM
間違えてWDのSMRつかまされたから速攻で売っぱらった。
ラクマで売ったから手数料代を損したけど、勉強料としては安かったわ。
0714Socket774 (ワッチョイ 5b02-Y7ma)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:23:08.67ID:B95VAoCF0
>>711
ぶっちゃけデフラグするより空きHDD用意してスマートバックアップやファイルコピー>復元のほうがいいよ
ランダムアクセス激減するから作業時間全然早いしHDDの寿命も縮めない
0715Socket774 (ワッチョイ a176-B6Af)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:16:34.52ID:x2ty1O+o0
SMRって断片化するんか? 自分は500GBのをシステムドライブとして使っているけど
空き容量を50%以上にしてるから低速化は全く起こらない
0721Socket774 (ワッチョイ 4a76-p9zx)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:00:55.12ID:V8gJWhAz0
メーカー製のPCから抜き取られた海門のが中古で出回っているのだが・・・
避けられているのは分かるが、俺はシステムドライブで使ってるぞ
0723Socket774 (ワッチョイ 06c0-AUxY)
垢版 |
2021/06/05(土) 13:14:52.62ID:cTOgtJJm0
>>715
断片化についてはCMRと変わらない程度にすると思うし
SMR特有の低速化は残容量とは関係ないと思うけど
0724Socket774 (ワッチョイ c676-p9zx)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:03:58.22ID:7h0ona180
おまいらSMRに対して否定的な意見ばかりやな・・・使ってみ
OS入れて使ってるけど、別に気にならないよ?
CMRでも低速化は普通に起こってるのに・・・
0726Socket774 (ワッチョイ c6bb-AYw1)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:54:00.17ID:bj4Yf9Zh0
>>723
空き領域の大多数が綺麗なSMRブロック(?)なら関係ないだろうけど、空き容量少ない=書き込み先SMRブロックが一部でも使用されてる可能性が高くなる→遅くなる確率が上がる

極論デフラグでSMRブロックを考慮出来れば良いんだろうけどDM-SMRじゃムリ。あーWDの方はHDD側でコントロールしようと思えば論理的には多少は出来なくはないか。

>>724
普通システムにはSSD使うから。SMRの癖にたいして安くないから。SMRの癖に容量多くないから。

SMR自体は否定しないが、今の売り方はちょっとな
0729Socket774 (ワッチョイ a956-Fu2c)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:28:43.86ID:mGYDEEEw0
>>728
信用できない気持ちはわかるが、検証くらいはしてみよう。
自分の環境では近年のSSDはHDDより信頼できる。
0730Socket774 (ワッチョイ beb5-Ee3U)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:33:21.44ID:50cfsK8s0
今どきのSSDは値段以外は全部HDDの頭上を超えていったろ
まあその値段が他の長所を打ち消して有り余る最大の欠点だから困るんだが
0731Socket774 (ワッチョイ 6d56-Fu2c)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:33:25.40ID:KRFg7wvU0
特にWDのSMRはOSから見えるセクタと物理のセクタが違っている可能性が高い。
OSから断片化して見えても、実際はHDDがデフラグして書いている可能もあるし、逆もある。

だから、デフラグに意味はない。これはSSDと同じで、デフラグは害でしかない。
0732Socket774 (ワッチョイ 6db1-3xqL)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:49:21.13ID:ejTOUJum0
結局PC用じゃSSDの寿命にビビるほど書き換え頻度高いワークロードやってなかったからな皆w
0734Socket774 (ワッチョイ 06c0-AUxY)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:03:15.74ID:DGaVdoxt0
>>726
言ってる事が良くわからんが
根本的にHDDは買った時から全ての領域に何かが書き込まれている状態であって
その上でOSがファイルシステムのルールに則って使用してる領域か
そうでない領域かHDDに断りもなく勝手に決めて上書きして使ってるわけで

OSが勝手に決めた使用領域が多いか少ないかなんてHDDの仕様であるSMRには関係ないと思うけど
0737Socket774 (ワッチョイ cfc0-lTBd)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:27:28.97ID:/sKvIov20
>>724
それな
CMRでも断片化や他のアプリが裏で動いてたら低速にはなるし
もしSMR特有の低速化は起きたらそんなものでは無いって言うね

まあ、SMRはRAIDで使えなかったりするというのあるらしいけどな
0738Socket774 (ワッチョイ cfbb-7H46)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:36:32.58ID:lR9a1PP90
>>736
SMRの話だから

>>723
>SMR特有の低速化は残容量とは関係ない
CMR/SMR共に断片化するとシークペナルティがかかるのは一緒だけど、SMRは最悪1セクタ書く度にxxM読み書きしないとイケナクなる。

CMR/SMR共に残容量が減るとペナルティ発生確率が上がるのは同じでも、ペナルティ量が違いすぎる
→SMRの方が残容量に注意が必要ってのは普通の考えじゃないかな。
0739Socket774 (スップ Sd1f-vPGW)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:29:47.31ID:qf337jkId
少なくとも、これからの一般家庭のPCとオフィスユースのPCはSSD起動が常識だろ。
0740Socket774 (テテンテンテン MM7f-4pT/)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:58:25.79ID:M6gx5T69M
>>739
間違いない
0741Socket774 (ワッチョイ cfc0-lTBd)
垢版 |
2021/06/14(月) 12:26:46.47ID:MWckaaKp0
>>738
xxM読み書きって何だ?
そもそもトリム前提で話してるのか?それならOSが決めた残容量が速度に影響する可能性はあるとは思うが
海門のSMRはトリムは要求しなかったと思うが
0742Socket774 (ワッチョイ ffb8-saq2)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:34:33.28ID:4ZRlt/Eu0
>>741
64MBだか128MBだか知らんが、
瓦ブロックを書き換えないといけないって事だろ

会社支給のコーヒーレイク、ノートPCクッソ遅いの何故か調べたら茂の瓦を積んでた
1TBのうち100GB未満しか使ってないのに起動して20分位使い物にならん、なんやこれまじゴミやわ
これなら前の蓮ノート(これもHDDだが)の方が良かった
会社PCのストレージなんて大容量いらんから、SSD載せろよなぁ
0744Socket774 (スップ Sd1f-vPGW)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:17:51.50ID:1XGhM5p4d
SSDならCore2DuoのRAM8GBでも64bitで戦えるし、
SSDなら、Pentium M 725のRAM2GBでもWindows7の32bitサポート終了まで戦えた。

一方HDDだと、第6世代Core i3でRAM16GBでも遅くて使い物にならない。
0745Socket774 (ワッチョイ ffb8-saq2)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:41:43.75ID:ofgmUmwr0
>>743
あー多分メモリも8GBか下手したら4GBかも、調べてみよ
まぁ、知った所で改善は出来ないんだけどな、アハハハ
0746Socket774 (ワッチョイ 6335-0Zjb)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:16:38.44ID:OkxHdgGu0
俺は会社支給のノートPCがHDD起動メモリ8GBでクソ遅かったから自腹でメモリ16GBに増設しちゃったよ。本当はSSD換装もしたかったくらいだけど。
0747Socket774 (ワッチョイ 63f0-0Zjb)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:18:47.20ID:LER13IN20
まあ、それでもクソ遅いのは変わらなかったのだが。
何人もの役職付き社員がネットワーク管理者にクレーム入れて、役職付きの人だけは即SSD起動のに切り替わった。導入して1年経ってなかったと思う。

そして、そのネットワーク管理者は会社を辞めた。
0748Socket774 (ワッチョイ cfc0-lTBd)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:46:11.93ID:TuD7iANM0
>>742
トリムが無いならその64MBだか128MBはOSがどこをどう使ってるかに関わらず必ず書き換えられるということ
HDD,SMR は OS が何処をどれだけ使ってるか把握してないからな

だからOSが表示するHDDの残容量にSMR特有の低速化は影響しない
0749Socket774 (ワッチョイ cfbb-7H46)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:15:57.73ID:B6VaMVW30
>>748
空き容量が少ないと書き込み時にバラバラなセクタを指示する可能性が上がる。OSから見て空きセクタの配置に依存するだけと言えばそうだけど確率の話ね。

で、バラバラなセクタを指示された時のペナルティはCMR<<<<SMRと
当然MCは使うんだろうけど、MC吐き出し時にコストはかかるわけで

当然これは理論的な可能性の話であって、実運用でどうなるかは空きセクタの配置や読み書き量に依存する
→つまり環境・使い方による
→俺が大丈夫だから皆大丈夫とは限らない(俺がダメだから皆ダメとも限らない)
0750Socket774 (アウアウウー Sa67-saq2)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:25:51.03ID:+WOTIc+Ca
>>749
win10使うなら、起動ドライブが瓦なのは拷問だよ
更新ダウンロードでMC使い切って、更新始まるとHDD使用率100%コース
それが毎週
0751Socket774 (ワッチョイ 136e-FGlf)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:45:51.12ID:W7N99/TF0
>>750
それはあるかもね。DとかEドライブなどのデータHDDが使用率100%はまだましだが
Cドライブの100%はかな漢字変換すら不能状態に入るからね。対策方策はCドライブの
デフラグ自動設定を外すことくらい。CドライブだけはSSDが望ましいね。
0752Socket774 (テテンテンテン MM7f-H1F/)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:08:51.35ID:ltQEc+23M
ウィンドウズのバックグラウンドでやるデフラグやスキャンはマジでえぐいからな
低性能CPUやHDDはコレで殺されると思っていいわ
0754Socket774 (アウアウウー Sa67-saq2)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:27:10.30ID:tzjZ/Tuoa
>>753
世の中にはRAM 4GBオンボード(増設不可)なレッツノートなんて代物もあるんやで(もちろんHDD)
解像度も1366×768とか
買う前から分かる、これはゴミだ
0757Socket774 (ワッチョイ 4ebc-y2W9)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:24:25.49ID:0wygTbNj0
SMRのHDDって、画像や動画を入れとくファイルサーバーか
NASのバックアップぐらいしか使い道ないんですかね?
0758Socket774 (ワッチョイ b388-yzBe)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:28:43.91ID:zc/gltgp0
素朴な疑問ですまんが、SMRっていつキャッシュ領域から瓦領域に書き込んでるの?
OSから認識されてるとき?
通電してるとき?
データ移した後マウント切りたいんだが、タイミングがわからん
0759Socket774 (ワッチョイ 5f6e-sNUo)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:58:56.14ID:eQef2Fhn0
>>758
電源断のタイミングを具体的に知りたいのであれば
タスクマネージャーを起動しパフォーマンスモニタで
当該ドライブの使用率を時間経過でワッチし、
使用率がほぼゼロ%で推移している状態であればほぼOK
0760Socket774 (スップ Sdba-stMs)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:02:42.21ID:53sTEeCWd
SMR処理してるときはOS側に稼働状況渡さないんじゃないのか?
ドライブマネージドだし。それこそOS側からしてみれば、コイツ何やってんの?状態になるわけだし。
0761Socket774 (ワッチョイ 5f6e-sNUo)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:29:41.04ID:eQef2Fhn0
>>760
そんなことはない。SMRが描き戻しで忙しい時は新規の
W/Rリクエストをほぼ受け付けないので99-100%ビジーの
まんま。いわゆるMCオーバーフロー状態中だとそんな
100%が10分強続く。体験的に確認済み。この状態で
電源切ると瓦側の盤面を壊す可能性あり。更新されるべき
バンドデータ自体はMC上に残っているから電源再投入時に
再び描き戻しがレジュームする。
0762Socket774 (ワッチョイ b388-yzBe)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:44:02.41ID:zc/gltgp0
>>761
それってPCスリープ状態にしてもUSBポートやらACアダプターでHDDが通電状態なら勝手に瓦処理続けてくれるってことでいいのか
0763Socket774 (スップ Sd5a-0iSC)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:59:42.51ID:OP9u0p1Qd
>>761
いや、そらMCオーバーフローならそうなるだろうが
通常使いではオーバーフローにはならない位の数十GB単位のMC容量が確保されてるという話で
オーバーフローで無いならOS側からの読み書き依頼が優先されるという話だと思ったが

>>762
そうしない理由は無いわな
0764Socket774 (ワッチョイ 0e76-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:59:04.71ID:/Sa3XtY00
> 昭和電工は2021年6月10日、Seagate Singapore International Headquarters(Seagate)と、
> HDDの次世代記録技術「HAMR(熱アシスト磁気記録)」対応HDメディアの
> 共同開発契約を締結したと発表した。
0765Socket774 (ワッチョイ 7d34-CB+s)
垢版 |
2021/07/20(火) 02:12:41.19ID:ILEiKSNF0
熱アシスト磁気記録は磁気記録技術と光記録技術を融合した記録方式である。

この方式 では,通常の磁気記録では記録できないような高保磁力媒体に対して,
光照射することで熱 磁気的に記録した後,室温に戻した状態で磁気的に再生する。
0770Socket774 (ワッチョイ bf28-/op0)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:15:13.32ID:jHCpIFMq0
そら、きっちり見分けつくようになってあれやこれや議論する必要なくなったからな
WDのやらかしに感謝よ
0774Socket774 (ワッチョイ 6a73-o/WC)
垢版 |
2021/09/10(金) 08:37:13.11ID:SrLbnlwK0
大小100万個ほど入り混じった総サイズ2.5TBのデータを
SMRのHHDへ全て一気にコピーバックアップを行ったら恐ろしい時間かかりますか?
0781Socket774 (ワッチョイ 6a73-o/WC)
垢版 |
2021/09/11(土) 01:01:14.00ID:VyoKAQK90
>>775-778
すみませんファイル数的には100万近くで違いないのですが
合計サイズは6TB近くでした
初めは空状態の物へ入れますが周期的な差分同期を考えてます
初めの100万近くはやっぱCMRに比べると時間かかりまくりですかね…候補はST8000DM004です

圧縮せずにそのまま入れこむ事を考えてます
時間かかるのも辛いのと後々流用出来る事考えてCMRを買うかどうか迷い中ですね…
0783Socket774 (ワッチョイ c5da-8emx)
垢版 |
2021/09/11(土) 07:22:30.73ID:Vfib8txA0
ほっときゃ終わるんだから数日かかってもいいじゃん
6TBコピーは1回だけなんでしょ?

CMR同士だけど最近コピーした時の時間
ファイル数 : 940万
サイズ合計 : 10.2TB
所要時間 : 25時間
0785Socket774 (ワッチョイ 116e-QGD/)
垢版 |
2021/09/11(土) 10:56:38.00ID:HjBXB0AZ0
お立ち台でクローンデュプリケートすればイイんじゃね? 1TBあたり2時間半弱。
6TBなら15時間くらい。6TB→8TBならデュプリケート後にパーティション弄って
サイズ拡大するとか後処理で。

普通にコピーすると丸一日はかかるだろうね。外出時とかPCの省電力設定を外して
放置で連続コピーする場合は、USB扇風機とかファンをぶんまわしで排熱するが吉。
0786Socket774 (ワッチョイ ea8d-qx3O)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:07:54.04ID:CTo332ht0
>>781
ST8000DM004にh2testwってツールでメディアキャッシュ切れを起こすように
100GByte書き込んだら70MByte/s以上出たので、書き込みだけなら1TByteで
4.5時間位かな
読み込み150MByte/s位でできるならば1TByteで6〜7時間位

CMRにしても書き込み時間は半分になる位だと思うので1TByteで3時間位は
かかりそうだけど

HDDはGByte単位のころは何時間で終わるかなって考えたけど、TByte単位に
なってからは作業始めたら1週間かかると思って作業するようになった
18TByteのHDDなんて全セクタ1回書き込むだけで20時間以上かかるしww
0788Socket774 (ワッチョイ 5d8d-qx3O)
垢版 |
2021/09/13(月) 16:34:24.72ID:DHRqLAgx0
ファイルは1GByte単位で100個なんで1ファイルの完全なシーケンシャルって
訳でもないけど、それはランダムなのかって言われると微妙かな
0790Socket774 (スップ Sd3f-7s5D)
垢版 |
2021/09/23(木) 02:52:27.41ID:t6u144wdd
>>788
多分1GB単位のシーケンシャルライトだとメディアキャッシュ全く使われないぞ
最長でも数十MB単位くらいじゃないとな
0792Socket774 (ワッチョイ 0f44-cTHf)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:21:52.62ID:z2iNZE7g0
いまだにランダムとシーケンシャルわからんわ

例えばOSでマルチでコピーしたら空き領域にランダムに書き込まれるけど
シングルコピーでも連続した空き領域がなければランダムで書き込まれるよな
分配しながら書きこまれる
断片化してたらキャッシュ漏れたらシーケンシャルにならん

で読み出し側のファイルが断片化してたらランダムアクセスして
読み込まれるからシーケンシャルでデーター送るのはディスクキャッシュ分くらいじゃないの?

ビデオレコーダーがエンコしたデータを真っ新なHDDに書き込むなら間違いなくシーケンシャルで
連続的に書き込まれる 
データ消去して録画繰り返すと穴だらけでキャッシュ間だけしかシーケンシャルが起きないと思うんだけど
0795Socket774 (ワッチョイ fb56-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:36:16.50ID:VxA0rAXk0
そもそもSSDはデフラグ不要だし。
Trimとデフラグは別だよ。

で、SMRにデフラグって効くの?
物理の記録位置とPCから見た記録位置って違っているよね。
PCから見て連続じゃないからって書き換えても狙った位置には書けないよね。
0796Socket774 (スップ Sdbf-Tleb)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:38:11.68ID:n3PYIrFLd
>>795
SSDスレと勘違いした
SSDもシーケンシャルの方が速い以上デフラグは有効
フラグメントの悪影響がHDDに比べて圧倒的に少ないと言うだけ
0797Socket774 (スップ Sdbf-Tleb)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:40:15.81ID:n3PYIrFLd
>>795
SMRは標準ツールで物理的なフラグメントを解消しにくいと言うだけで
例えば一旦空にしてから全コピーすればフラグメントは解消される
0798Socket774 (ワッチョイ 4f73-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:39:47.48ID:yXZMu52p0
システムはSSDに移行してるけど
DATA保存用のハードディスクが10年使っても異常がまったくないけど
さすがに怖いからSMRのHDD二台今注文したけど
随分違うみたいだね参考になるわ
0799Socket774 (ワッチョイ ef73-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:03:32.14ID:tOTulmne0
>例えば一旦空にしてから全コピーすればフラグメントは解消される
こういうこと書いてる奴って実際にやってみたことないのかな?
実際やればわかるけど軽減されるということはあるかもしれないけど解消はされないよ。
空のディスクにコピーしたところでCMRでもSMRでも関係なくコピーされたファイルがフラグメント状態になるのは普通の話。
0801Socket774 (ワッチョイ ef73-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:35:23.19ID:tOTulmne0
NTFSだよ。
コピー手段はrobocopy、xcopy、FreeFileSync等何でやっても似たようなもん。
デフラグ手段つーかフラグメント状態はWindows標準のドライブ最適化の分析結果でみたもの。
逆に>>800はどんなファイルシステムとコピー手段とデフラグ手段を使ってるんだ?
0802Socket774 (ワッチョイ 4bb2-BqYH)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:34:36.51ID:KlNVR/Ux0
一つのファイルだけならともかく多くのファイルがあるならメタデータやディレクトリ情報は
追記されていくしffsのようにデータブロックと関連するメタデータは同じシリンダグループに
配置しようとするファイルシステムもある
逆にいうと全コピーならデフラグしたように配置されるというのは
現代的なファイルシステムとしてはマヌケじゃないか
0804Socket774 (ワッチョイ 4bb2-BqYH)
垢版 |
2021/10/18(月) 17:55:30.21ID:KlNVR/Ux0
>>795
> 物理の記録位置とPCから見た記録位置って違っているよね。
というのも意味が分からん
プラッタ上の大きなキャッシュがあるというのと重ね書きするというだけでなぜ記録位置が違うのか
不良セクタの置き換えが見えないということならCMRでも同じだし
0805Socket774 (ワッチョイ 2bbc-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:17:53.56ID:lcX+WuKI0
茂がキャッシュ付きで瓦にしただけ
WDがひたすら新しいところに全部シーケンシャルで書いてテーブルでどうにかする感じじゃなかったっけか
0806Socket774 (ワッチョイ abda-Tleb)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:01:04.92ID:zCPjbRPr0
>>801
フォーマット&コピー後の、ドライブの最適化の分析結果
0%が断片化しています

コピー詳細
サイズ : 10.18TB
ディスク上のサイズ : 10.21TB
ファイル数 : 9244597
フォルダ数 : 1027430
ファイルフォーマット : NTFS
0807Socket774 (ワッチョイ 0f44-VUc9)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:05:26.37ID:xTgttD640
MacのFinderでファイル複数選択して
コピーするだけでもマルチで書き込まれてるな 
フォルダに複数入っててもマルチ

iDefragの無料で細かく確認してる
空き領域は綺麗に詰めて収まってるが
データ自体はマルチコピー分ランダムに配置されてる 
0809Socket774 (ワッチョイ 0fcf-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:06:53.42ID:B98eovYZ0
クライアント用OSでメモリをケチるか、書き込み時間をケチるか、
サーバ用OSなら、クライアントOSの戦略+読み書きが進んだ状態(断片化しても)でも
性能が低下しにくいようするか等々で変わってくるからな
同じファイルシステム使っててもOSとか組み込み環境でかなり違うわ
0810Socket774 (ワッチョイ 2156-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:07:56.34ID:cVPVPNZf0
別に勝負してるわけでも、HDDが有罪とか言ってるわけでもないんだが・・・

SMRの場合、メディアキャッシュ?に書かれたあと、別の物理アドレスに
移動されるけど、OSはその移動を認識していないよね?

OSが書いたと思っているアドレスと、実際の物理アドレスが違っているのは
上記の状況を考えると当然だと思う。ちなみに、SSDだってそうだよね。

この状況で、OSから見た断片化って意味があるの?
逆にデフラグして断片化が改善したとして、物理的に連続ではないよね?
って意味から、SMRのHDDにデフラグって意味ないんじゃないかな、と考えた。

別にSMRのHDDを嫌っているわけではないよ。
使いこなし方を知りたいだけ。
0811Socket774 (ワッチョイ 2ecf-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 20:30:51.42ID:2/qVKIYg0
逆に言えばOSが関知せずともHDDが勝手にデフラグ(実際はSMRの場合はバンドを解放するために使用領域の集約)する可能性ってのがあるよね
メディアキャッシュから、空いてるバンドへ書き込んだり、はOSから書き込んでるときの挙動だけど
利用率が低くなった複数バンドから、生きてるデータを集約して一つのバンドに書き込んで、空きバンドを作るときに
断片化してるとHDDは読込も遅いから、なるべく論理セクタ順になるように、並び替えててもおかしくない
そう言う挙動をするなら、デフラグ掛けて論理セクタ順にデータが並んでる意味はある

実際の所はどうやってるか分からんけど、論理ブロックが近いモノは同じバンドに書き込むような工夫はしてるんじゃ無いかとは思うわ
0812Socket774 (ワッチョイ 0d56-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:00:41.79ID:0sxXKXv30
確かに、HDDが能動的に内部的なデフラグを行うなら、
OSのデフラグが良い結果を出す可能性が高いね。

でも、PCのCPU・メモリの計算能力と比べて、
HDDのCPU・メモリは桁違いに計算能力が低いのではないかな。
たぶん、千分の1とか万分の1レベルで。
そんなHDDがマトモなデフラグが出来るんだろうか?
現時点では出来てないように思う。
SMRの瓦書きを無駄にしないように詰め込むので精一杯だろうなぁ。

将来的には出来るようになるかもだけど。
0813Socket774 (ワッチョイ 056e-/DsS)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:19:51.66ID:pLl7K7CR0
HDDはいわゆるデフラグ、ファイルデータを物理的に切れ目なく連続的に
並べ替える。ということはやらないでしょ。それはlファイルの保存場所を
論理的に管理しているOSがすべき事。
海門SMRのメディアキャッシュのフラッシング書き込みはMCのデータを
あるべき物理セクタ@バンドに書き戻すだけの処理。ファイルの切れ目を
消却するデフラグ行為ではない。WD SMRのガベコレはバンドの物理配置を
インクリメンタルに再配置するだけ。これもファイルの切れ目消却とは無関係。

Windows10のデフォルト設定は自動的にデフラグ処理をアイドル時間中に行う。
だから誤って削除したファイルをアンデリート復活させる場合、削除直後なら
成功するが、時間が経過すると削除部分にデフラグ処理書き込みが行われた場合
削除データが上書きされてアンデリートは失敗する。

LinuxはOSが自動的にデフラグする設定が無い。その必要性がない。と考えられて
いるらしい。Linuxにデフラグコマンドが無いわけではないが常用的に使う必要がない。
というのもファイル生成時に離散的ファイル配置を行う。生成時に既存ファイルと
新規ファイル間の空きスペースを極大にする。だから追記を行っても連続書きが維持され
分断フラグメントは生じ難い。HDDの使用率が90%未満ならまずフラグメントなしで済むらしい。

長文スマソね
0814Socket774 (ワッチョイ 0d56-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 07:24:45.31ID:AWl3EavB0
説明ありがとう。
Win10では、海門SMRはデフラグ効果あり。WD SMRはデフラグ意味なし。
ってことかな。
0816Socket774 (ワッチョイ 2ecf-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:04:47.84ID:iVQyipKN0
>>812,813
ちょっと意図が伝わってないかもしれない

バンドは上書きは出来ずに追記しかできないわけじゃない
だから、バンドが10セクタで構成されてるとして、
10セクタのサイズのファイルを書くと1つのバンド(このバンドをAとする)に収まるとするじゃない
先頭5セクタ分だけを書き換えたら
メディアキャッシュ(MC)に書き込まれてしばらくしたら、MCからバンドBに5セクタ書き出されて、バンドAの先頭5セクタ目は無効(トリムなくても同一論理セクタだから無効にしても問題ない)にされる。
再び先頭5セクタ目を書き換えたら、バンドBの5セクタ分は無効にされて、バンドBの後部に追加されていくって挙動してるはずなんだ

するとバンドAとバンドBの先頭5セクタ分が無効になってて半分使えないから
バンドAとバンドBの有効データをバンドCにまとめて書きだすって作業してるはずなのね

この時になるべく論理セクタ順に並べなおすってことはできるはずだって話

OS上で出不落掛けたら論理セクタ順に並んでいるわけで、
HDDはガベージコレクション時に可能な範囲で論理セクタ順に
並べ替えるだけだから、そんなに負荷はかからないと思う
0817Socket774 (ワッチョイ 2ecf-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 10:20:46.84ID:iVQyipKN0
>>816
×再び先頭5セクタ目を書き換えたら
〇再び先頭5セクタ分を書き換えたら

ごめん
0821Socket774 (ワッチョイ 0d56-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 20:47:50.54ID:16XUW73J0
うむ。納得した。
SMRのHDDにはデフラグしても意味は無い。
当初考えた通りだな。
0822Socket774 (ワッチョイ 056e-/DsS)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:14:09.30ID:VYNNZdnW0
>>820
Windowsの某ソフトを用いて3万超のフラグメントを内臓している3GBのファイルを
見たことがある。別ドライブへ単純コピーすると転送速度は10MB/S以下。低速。
コピー後、コピーされたファイルのフラグメントはゼロ。エクスプローラーのファイル
コピーはデフラグ効果があることを確認。このファイルを元のドライブにコピーバック。
コピー速度は120-140MB/s。まあこの種の実情は簡単に確認できるはずだね
0824Socket774 (ワッチョイ 0d56-kr9p)
垢版 |
2021/10/28(木) 00:18:17.46ID:/yu1y6lI0
>>823
いや、単純に技術的な説明に説得力があるかどうかだよ。
0825Socket774 (ワッチョイ ee44-cJjH)
垢版 |
2021/10/28(木) 08:36:55.07ID:OA6aIVAO0
一般的なOSでシーケンシャル書き込みって小さいファイルでしか起きないよな
ジャーナルも記録していかないと電源切れたらデータ飛ぶし
検索用のデータベース書き込むし

監視カメラのシステムだったらずっとメモリからのシーケンシャル書き込みで
内周まで書き込んだら外周に戻ってレコードのように動くと思うが
0827Socket774 (ワッチョイ 81d9-3Wwj)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:53:33.01ID:3XnwThJF0
少し話題になってたようだけど長期保管(例えば一年以上電源すら入らない)のような時はやっぱりSMRは不利ですよね?メカとか他はCMRと同じ期待値で故障(不動)となるにしろ、CMRで一つピットが壊れると一つ分のデータを損失するけど、SMR例えば瓦分(例えば5個とか)損失するとこの場合5倍不利という考えですが、考え方自体はあってますでしょうか?
(実際使える使えないとかでなくあくまで論理としてです、ら)
0830Socket774 (ワッチョイ 81d9-3Wwj)
垢版 |
2021/11/02(火) 02:19:00.40ID:PrSInoT20
結局一つのピットに複数のデータが入ってるんじゃないのかな?SSDのようなもんで2値データを3,4値のデータにしてる感じ。
だとしたら一単位(ピット)が壊れたら損失する情報量が増えると思うのだが?
ただ難しいのは同じデータを格納しようと思えば例えばCMRは100単位、SMRは20単位の量で済むから1単位当たりの故障期待値が同じならCMRは5倍壊れやすいとも言える気もする。
どっちやねん!?
0833Socket774 (ブーイモ MMcb-3Wwj)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:11:27.79ID:iVIauFbIM
いや当たり前だけどSMRのがピット辺りの面積が狭くなる(記録と再生のヘッドの大きさ差に注目してんだな面白い。)から色々複雑になるだろう。少なくともSMRの方が長期保管に向いている(単価は除く)要素は無いんじゃ無いかな?
しっかり冗長化がなされ、お守りがつくシステムならメリットあると思うが。
0835Socket774 (ワッチョイ 8b44-6MG1)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:03:10.23ID:CvJ1IGV80
長期保存はZFSのミラー 
二本単位で交換 

その二台照らし合わせてどちらかが正しいか判断できるのがZFS

自然界の放射線でデータが化ける可能性がある
DRAMとかX線受けてたら内部の絶縁物質が風化してショート
昔のPC100 133 とかほぼエラーでしょ 
EPROMはプロセスルール大きそうだからまだましかも
0836Socket774 (ワッチョイ 81d9-3Wwj)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:27:43.64ID:TcFVaP2B0
ファイルシステムとかの話(ソフト的な話)もあるよね。
2本一組で運用するのも確かに良い。
しかし、瓦状に上書きしてくるシステムでは単価のために安全マージン削ってる(通常は安全)という事だと思う。無くしたく無いデータにはやっぱり気が引けるけど、そうじゃないけど容量欲しい事もあるからコレも使い分けだろなぁ。
0837Socket774 (ワッチョイ 13cf-J4GG)
垢版 |
2021/11/03(水) 14:53:22.34ID:X3fkEF1/0
>>833
従来は枠として使われてた領域をパターン化された重ね書きで効率良く使いましょうてのがSMRだから
プラッタの面積当たりのデータ量という意味で言えば変わらないんじゃないの?

効率良く使っているからどこが死んだ時に被害を受ける可能性は上がるだろうけど
0839Socket774 (ワッチョイ 8bc0-pmji)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:34:50.97ID:zA0CxVHX0
>>837
そうでは無い
数字は適当だがHDDは書き込みは2mm幅でしか書けないが読み込みは1mm幅で読める
だったら書き込みを1mm重ねれば読み込み可能な1mm幅のデータが出来て
1プラッタ辺りのデータ量を増やせるだろうって事で
書き込みデータを重ねて書くようにしたのがSMRの瓦書き

だからSMRのプラッタ面積辺りのデータ量はCMRより増える
0840Socket774 (ワッチョイ 8bc0-pmji)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:58:40.84ID:zA0CxVHX0
>>836
その安全マージンとは具体的に何?
それが答えられないのであれば正に「それは貴方の感想ですよね?」って話にしかならない

別にSMRを擁護したい訳ではないが
SMRが潜在的にCMRより壊れやすい構造ならデータセンターとかで故障の統計を取られたら一発でバレるので
メーカーもそんな馬鹿な物は作らないと思うけど
0842Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:10:56.99ID:ULh5PrDP0
密度しか見てないなから1プラッタ500GBと1TBどっちが壊れやすいってのと同じ話になるしSMR関係なくね
0843Socket774 (ワッチョイ 8bc0-pmji)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:12:23.21ID:zA0CxVHX0
>>821
一応突っ込んどくと
CMRの時代からHDDは連番のアドレスで読み書きすれば速いという仕様だったから
OSはなるべく連番で読み書きするようにHDDを使っている
それはSMRでも変わらない
そしてそのアドレスをしっかり連番に揃えるのがデフラグという機能だ

もしSMRが連番で書き込んで連番で読まれないのだとしたら
SMRの読み込みはCMRより断然遅くなるはずだがそんな話は聞いた事は無い

つまりこの事からだけでもSMRでも連番で書き込む事は有効であり
デフラグも有効であると判断出来ると思うけど
0844Socket774 (スップ Sd33-bKUX)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:26:23.38ID:qpruPhFud
SMRだとセクタ番号と物理的位置が連続でないものもあるぞ
セクタ単位じゃなくてもっと大きな単位だから気にする必要は無いけど
0845Socket774 (スップ Sd33-bKUX)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:28:19.68ID:qpruPhFud
昔よりもファイルシステムやファイルフォーマットが進化してるし
キャッシュも大きくなったので
CMRもSMRも、昔ほど気にしなくて良いのは確か
でもやった方が良いのも確か
0846Socket774 (ワッチョイ 0bcf-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:27:59.24ID:TbLOO5RT0
>>844
それはCMRでも同じ
セクタを読み込んだあと、次のセクタを読み込むまでの
準備が整うまでにディスクは回転してるから、そのタイムラグ分
インターリーブしてあるのが自然
0848Socket774 (ワッチョイ ad6e-So4R)
垢版 |
2021/11/05(金) 02:35:07.96ID:DTHQwbuZ0
セクタ単位でデータ読みしていたのは80年代のST-506や初期IDEとかの大昔の話でしょ。
その当時はアクセス場所はCHS(シリンダ・ヘッド・セクタ)と物理的な特定セクタを
直接指定していた。セクタの番号付けは物理的位置指定でセクタは非連続な一個飛ばし
二個飛ばしというような物理的非連続なインターリーブ設定を物理フォーマット時に
設定する方式だった。古代のHDDでは飛ばしのスキュー値でHDD速度が大きく変わった。

SCSIやATAの時代に入って単純な番号で論理的位置指定するLBA方式に移行。同時にHDD自身が
内蔵するバッファメモリを用いてシリンダ一本一括読み出しするやり方に。バッファに当該セクタ
データが無けば新規読み出し。バッファに読み込み済みであればバッファ吐き出しで済ませる。
そうやって高速化を実現したとかいうはなし。セクタの物理配置はLBA対応の順列隙間なしだと思うけど。
0849Socket774 (ブーイモ MM96-RsEQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:51:00.31ID:cOvEeDvNM
>>840
いや、先に出てたけど2mm幅で書き込んで、1mm幅で読む方がシンプルだし堅固でしょ。2mm幅を重畳させる方式が相手の場合。あとはデータ毎に空白部(隙間)がcmrのが大きくなる。冗長性から多少の欠損だと補正が効くと思うけど、smrのが不利と思う。

そのデータ示せとか言われても、そりゃわたしゃWDやSTXの中の人じゃないから無理だわ。
0850Socket774 (ブーイモ MM96-RsEQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:54:31.30ID:cOvEeDvNM
>>840
だからデータセンターみたいにコストもシビアでお守りがつくなら、単価安いモノならしっかり冗長化と交換をしてもなお安ければ採用するでしょ。
自分は半年とか一年とか放置した場合の話をしてるんだけどね。
0852Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:22:07.24ID:HAM+WgrX0
>>839
 だいたい合っているが、書き込みヘッドはこれ以上小さくできないので
CMRと同じだが、読み出しヘッドは 重ね書きの程度によるが CMRよりも小さくなっているよ。
CMR時代でも 読み出しヘッドは 小さくできる技術的余地はあったけど
必要がなかったから小さくしていなかっただけ。
例に挙げている 2mmと1mmの 比率 2倍は 最大で それくらいの比率まで
読み出しヘッドは小さくできるというだけの話。
そこまで小さくしたという製品は 見たことないけど。
 君は磁気ヘッドのトラッキング位置精度のことを考えていないみたいだけど、
位置合わせも大変よ? CMRでは ディスクの記録信号で補正掛けられたけど、
重ね書きで信号滅茶苦茶にされるし。


>>840
 上で書いたけど 読み出しヘッドが小さくなった分 SN比は悪くなっているよ。
でも それは 技術的な改善で問題ないレベルになっているから、問題となっていないだけ。


>>843
 「それは貴方の感想ですよね?」w
LBA導入の段階で、物理アドレスと論理アドレスは分離されているんだから
連続が良いかどうかは処理系依存。
SMRは重ね書きの都合で、書き込みの自由度に制限があるんだから、
物理的に重なっていない領域に書き込んで、そのまま論理アドレスは
連続に見せるか(TRIM搭載製品は やっててもおかしくない。
調べられないから、知らんけど)、物理的に CMR領域を
キャッシュとして持っておいて、いったんそこに書き込んでから
後で SMR領域に重ね書きするか、等、やり方は 各社 まちまち。
多少 物理的なトラックの順番が入れ替わっていても NCQで吸収できるしね。
 デフラグには本来の意味での直接な効果ないかも知れないけど、
書き込みをすることで HDD側で内部的な整理を行わせるという意味では
意味がある可能性までは否定しないけどね。
0853Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:50:41.17ID:V+uQTfGh0
>>852
いやいや、SMRのデフラグの必要性にそんな能書きは要らなくて

『SMRでもCMR並にシーケンシャルリードが速い』
のは事実なわけで
これはつまりOSが論理アドレスの連番に書いたデータの読み込みが速いって事だろう
だからSMRの中身がどうなってようがデフラグで論理アドレスで連番に並べれば
読み込みは速くなるって事
そしてそれは書き込みも同じ事
0855Socket774 (ブーイモ MM96-RsEQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:57:58.53ID:J/UQnHSjM
>>851
原理上から積み上げて推測する話をしてるのに、ワシが言うんだから良いんだよ!って昭和初期の爺さんみたいな事言われてもなぁ。そんなんだから科学でも敗北したってのに。
0857Socket774 (ワッチョイ d211-TwtK)
垢版 |
2021/11/06(土) 10:02:17.59ID:fp9TvYFW0
SMRが読み書き速くなるだけの夢の技術()ならこんなに物議を醸してないから
書き込みクソ遅いしメーカー毎ブラックボックスな部分もでかいから問題になってる
書き込み速かったらメディアキャッシュ()もいらねーから
0858Socket774 (ブーイモ MM96-vonH)
垢版 |
2021/11/06(土) 10:03:56.65ID:0MeLp5lhM
モノシリなスップ・オッペケを見かけたら優しくしてあげてください

このレス転載禁止(このスレ転載NG)について 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1634344688/
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0003
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1631970485/

939 Socket774 (スッップ Sd43-zF3n [49.98.217.14]) sage 2021/09/19(日) 14:38:54.09 ID:3OHsK+Tcd
Rocket買う人は奇特な人

941 Socket774 (スッップ Sd43-zF3n [49.98.217.14]) sage 2021/09/19(日) 15:13:48.92 ID:3OHsK+Tcd
奇妙で特殊な信仰の持ち主の略ね
0860Socket774 (ワッチョイ 5e2e-vonH)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:51:53.02ID:tuwbCWxC0
>>855
君みたいに自分に都合の良い推測を積み上げてるから戦争に負けるんだよ。
最近だって三菱が飛行機でやらかしたばかりじゃないか。
0861Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:27:32.85ID:fuzWCNx20
>>860
なるほど、記録と再生の比較して考えたつもりですが違うということですので、ならばSMRの方が半年から一年の保管で優れている点を示して欲しい。もしも1年程度では変わらないと言うならどこで差がつく時点でSMRの方が優れている、原理から推測される点を示して欲しい。
仮に差がつく時点が1年以上というなら具体的わかっているということだと思うんでお願いします。
0862Socket774 (スップ Sd12-8ksp)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:04:56.87ID:mY+p9tROd
>>861
証明出来ないのはお互い様だが

2mmの書き込みのうち読むのに不要だった1mmはメーカーが不要だと判断したからSMRで削ったわけで
そのメーカーの判断を疑うのであればCMRであってもHDDには信頼性など無いという事になる

それにプラッタの情報量が少ない方が保管に優れているのであれば
プラッタに1GB位しか書かなかった古のHDDが最強という事になるが
常識的に考えてそうはならんだろう
0863Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:18:57.48ID:fuzWCNx20
>>862
技術の進化で差はあるけど昔の方が壊れにくいんじゃ無いか?
とはいえ、100Gじゃ足りないし、新品は入手できないし。
0864Socket774 (ワッチョイ b1bc-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:32:43.64ID:szxSnVpv0
同密度で比較した場合SMRの方が磁化力が高いからCMRより蒸発しづらい
密度が高いほど失うデータが多いのは形式の問題じゃないからSMR関係ない
0865Socket774 (スップ Sd12-8ksp)
垢版 |
2021/11/06(土) 19:09:46.38ID:mY+p9tROd
>>863
まあ主観ではあるが動かないプラッタより可動部の方が万倍壊れ易いから
気にする所が見当違いなんじゃないかと思うが

1年放置した後にしたって1年動かさなかった可動部が正常に動くかどうかの方が怪しく思える

長生きする目的で車に轢かれにくい田舎に住むことを選択する感じ
確かに交通量の少ない田舎の方が轢かれにくくはなるだろうが
99.9%以上別の要因で死ぬからそれで寿命が伸びる事はまず無いだろう
0867Socket774 (オイコラミネオ MM91-hmGa)
垢版 |
2021/11/07(日) 02:54:58.81ID:++shvaBXM
いやいや、原理上書き込み自体が増えるからSMRの方が短寿命なのは確実だろ
一時書き込みしてからわざわざ書き直すんだもの
0868Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 03:39:19.59ID:JB5I2RYN0
>>867
だとしたらどこかのデータセンターでもがそのSMRは壊れやすいという結果を出してくれてそうなものだが
俺は見た事無い
0870Socket774 (ワッチョイ 727a-vonH)
垢版 |
2021/11/07(日) 08:35:02.38ID:Rl+F6Sh80
>>868
そりゃ、HDDの耐久性調査は本業じゃなく余技だからな
最初っから不向きだと分かってる製品をわざわざ買いそろえて調べたりはしない
調査結果にWDの中〜低容量品が全く出てこないのと同じこと
0871Socket774 (ワッチョイ 9ebb-bro8)
垢版 |
2021/11/07(日) 08:40:20.83ID:mYXMe9Uf0
>>868
そもそも論になっちゃうけど
・データセンターで一般人が使えるDM-SMRを使ってるってどっかに出てたっけ?
・データセンターって普通RAID系技術使うからDM-SMR避けるよな?
・DM-SMRってデータセンターにとっては比較的小容量しかないよな?
・例の特殊な会社除き、自分達の検証結果を定期的に出してる所ってあったっけ?

↑の前提が間違ってるってのでも良いから根拠あったら教えてくれ
0872Socket774 (ワッチョイ f5dc-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:01:11.59ID:GUC6jqeR0
Dropbox Japanは9月6日、同社のサービス提供基盤に説明会を開催し、SMR(Shingled Magnetic Recording:シングル[瓦]磁気記録方式)の採用経緯などについて紹介した。
https://japan.zdnet.com/article/35142427/

今から約1 年前、Dropbox は名の知れたテクノロジー企業として初めて、自社のストレージ ドライブに 高密度 SMR(シングル磁気記録方式)テクノロジーを導入しました。
https://navi.dropbox.jp/the-first-anniversary-of-smr-what-the-magic-pocket-team-has-learned
0873Socket774 (ワッチョイ ad6e-So4R)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:06:40.49ID:3XMEF6Xt0
>>870
アレは担当者の好み好き嫌いの反映じゃないかなあw
SCSI時代以来の古参のシス管って海門付き大石。
WD傘下のHGSTのHDDはいつも高評価だし。
0874Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:31:28.11ID:lIs0Y5yR0
>>872
極端な例を持ってきたね。
SMRに合う/合ってたデータ管理方法だったのでうまくいったというケースやね。
一般的には
ttps://gigazine.net/news/20200422-wd-red-smr-explanation/
で、SMRは データセンタ(RAID)には 向かないわな。
 あと、データセンターでは HDDなんて予防交換で一定期間で(壊れる前)
交換→再同期(SMRが最も向かない状態)
するんだから、故障の統計は そもそも出しにくいのよ。(統計を一般公開する必要性もないが)
0876Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/07(日) 10:34:53.19ID:HQ87YMLb0
>>865
なるほど、それなら理屈としてはわかった。
磁化状態の悪化より充分大きな確率で駆動系のが壊れるから無意味だと言うことですな。
となると何にせよ読めなくなるのは磁化状態の悪化か駆動系の故障とした時にやはり磁化状態の悪化に関してはsmrのが不利と考えますか?
(現実で無意味とはいえあえて聞くとです。)
0877Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/07(日) 10:39:55.13ID:HQ87YMLb0
>>866
原理上差が無い?ざっくり言うと同じ機構使って細かいところ読むわけだから不利でしょ。
結局磁化するって事がデジタルじゃなくアナログなんだもん。デジタルなら差が無いと言い切れるが。
0878Socket774 (ワッチョイ f5f0-2ASL)
垢版 |
2021/11/07(日) 12:01:41.32ID:gb6fcDxp0
>>843
WD60EZAZはランダムライトしたセクタをシーケンシャルリードすると速度落ちるよ。
128KBでランダムライトするとシーケンシャルリードが30MB/s程、
4KBでランダムライトした所をシーケンシャルリードすると1-4MB/sまでREADが落ちて物理的に色んな所に配置されてるのを感じられる
trimすると400MB/s
0879Socket774 (ワッチョイ 5e2e-vonH)
垢版 |
2021/11/07(日) 12:05:47.30ID:MkhW19h50
>>877
磁力が弱る、反転する、だけの話だろう?
だったら方式関係ないだろ。
細かいところ読む話だったら、SMRCMR関係なしに
最近のHDDは全部ダメって話で終わりだよ
0880Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 12:33:31.96ID:lIs0Y5yR0
>>879
読み出しヘッドが CMRより小さいんだから
SMRの方が S/N比が悪くなるのは避けられんだろう。
極端な例だが分かりやすく書くと
(トラック幅は例によって1:2で書いた)

SMR
■■■■□■■■■ ←読み出しヘッド■

CMR
■■■■□■■■■ ← 読み出しヘッド■
■■■■■■■■■ ← 読み出しヘッド■

■正常部分
□異常(磁気反転)部分

同じ領域磁気反転した場合に 正常なデータとして
読める可能性は SMRの方が不利だという単純な話。

だから SMRがダメというつもりはないが
(メーカーだって馬鹿じゃないんだから、何らかの工夫で 実使用上
問題ないレベルに落とし込んでいるだろうという期待)
SMRに対して どういうものなのか
もう少し理解したほうが良いんじゃないかな。
0882Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:04:26.84ID:lIs0Y5yR0
>>881
 そう? 一定時間経過後、正常に読めないという意味で
磁気反転と書いたが、なんなら単なる異常領域でも良いよ?
本質的でないところにいちゃもんをつけて
まともに回答できないのは恥ずかしいと思うけどね。
0883Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:14:05.13ID:JB5I2RYN0
>>880
CMRの時代で既にプラッタ容量は1GBから1TBまで変化しているわけで
1:2どころでは無く1:1000だぞ?
今更気にすること自体見当違いだろ
0884Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:17:54.15ID:JB5I2RYN0
>>876
磁化状態の悪化に関してはSMRとCMRでほぼ変わらないと考える
何故ならCMRで1プラッタが500GBから1TBに変わったときに問題とならなかったから
1TBから1.5TBに変わったら悪化するという道理は無いと考える
0885Socket774 (ワッチョイ 9ecf-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:28:56.25ID:oiitKEyP0
>>880
CMRでもSMRでも恐らく読み取りヘッドは同じや
MRヘッドで読み出すようになってからは、CMRでも書込みと読込みは別のヘッドでやってる
MRヘッドは書込みヘッドより2〜3割くらい小さい

CMRだと幅が必要ってのは、書込みのためにトラック間のガードバンドがいるから
SMRは上書きできなくする代わりにガードバンドとか省略してるし、
磁気トラックの両端は、中央部に比べて磁気が弱いから、
その辺も読み出し時には使わないから、被せて書いているだけ
0886Socket774 (ワッチョイ 9ecf-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:31:40.02ID:oiitKEyP0
熱アシスト系のCMRドライブがあるのは、加熱することによってキュリー温度まで持って行くことによって、低出力で書き換えられるようになる
隣接トラックへのガードバンドが減らせる→高密度化だからな
読み取りヘッドに関してはそのままだ
0888Socket774 (ワッチョイ 6d9b-A8Ax)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:18:14.99ID:XN2dfMFJ0
今回初めてSMRのHDD買ってROBOCOPYでコピーしたんだけど
ほとんどの1GB以上の動画だけ見られなくなるまたは半分だけ見れる
1GB未満の動画は見られる実行ファイルも動作する
多分初期不良なんだけどどんな不良が考えられますかね?
自分の中でSMRの評価が一気に下がってしまった
0889Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:30:38.96ID:lIs0Y5yR0
おぉぅ、思ったより反応多いなw

>>883
>>884
 物事の比較の時に条件を合わせるということを知らないのかな?
同じ磁性体を使用している 現在の CMR/SMRの比較の話だよね?

>>885
内部情報は そうそう公開されないので正確なところはわからないが、
例えば seagateの中の人は 狭くしていると明言しているんだけどな。
(本文でも明言されていて、紹介されている図面上でも Readerの幅は明確に狭くなっているのに注意)
CMRでも 書き込みヘッドよりも 読み出しヘッドの方が狭いのは そのとおり。
まあ、説明の都合で 極端に強調しているという可能性は否定しないが。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html

>>887
 会話に割り込んでしまって、すまないが、
852,874,880,882以外は 自分の書き込みではないので あしからず。
0890Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:49:07.50ID:lIs0Y5yR0
>>888
 さすがに情報量が少なすぎて SMR起因とは判断しにくいですが、
ROBOCOPYでのコピーならば ログにエラーが
出力されていないか確認してみては?
(/LOG:ファイル名 を付けていなかったら付けて再度テストしてみるとか)
 後は CrystalDiskInfoで UltraDMA CRC errorが大量に出ているならば
SATAケーブルを疑うとか、ぐらいですかね。
0891Socket774 (ワッチョイ 6d9b-A8Ax)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:58:03.80ID:XN2dfMFJ0
>>890
もうゼロファイルして交換準備しちゃったからエラーログは見れないです
SMARTの値はすべて正常ケーブルとポートも他のHDDは正常に書き込めたので異常なしでした

まったく気づかずファイルが壊れる
以前ケーブル不良でバックアップ全損した恐怖が蘇りましたよ…
0892Socket774 (スップ Sd12-kgOy)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:58:59.47ID:KDJXXhTKd
>>880
エラー訂正次第
仮に同じ記録密度ならECCを余分に持てるので
SMRが有利とも言える
SMRの方がエラー訂正の自由度も高い

私はSMRは買わないけど
0893Socket774 (ワッチョイ 5e2e-vonH)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:59:41.98ID:MkhW19h50
>>889
>物事の比較の時に条件を合わせるということを知らないのかな?

なんでそうやって後から後から条件変えるの?
SMRとCMRで「原理的に」SMRがダメかどうかという話だよ?
現在の製品現在の技術での比較の話じゃないんだよ
0894Socket774 (スップ Sd12-kgOy)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:07:08.69ID:KDJXXhTKd
同じ条件なんか不可能だろ

容量を合わせたらヘッドサイズがかわる
ヘッドサイズを合わせたら容量がかわる
0895Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:09:24.68ID:JB5I2RYN0
>>889
同じ磁性体を使用してるCMRとSMRの話だよ

CMRのプラッタ容量1GBから1TBの歴史の中でトラック幅もヘッドの幅も狭くし続けてるだろうに
今更SMRで何割か狭くしたから磁化状態ガーなんて騒ぎ立てる道理も無いだろう

500GBから1TBになった時に騒がれていたのならともかく
0896Socket774 (ワッチョイ b1bc-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:11:51.34ID:Nalsx/oA0
>>889
物事の比較の時に条件を合わせるということを知らないのかな?
SMRと同じ密度だと磁化が弱くてCMR作れないんだからSMR有利ってことになるよね?
同じヘッドならCMRの方が密度低くなるからそりゃ読みやすくなって当然だよね?
上に出てた500GBと1TBの比較してるのと変わらないよ?
0897Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:24:24.37ID:JB5I2RYN0
>>889
あー、お前はCMRの場合サイズ毎に別の仕様のプラッタが用意されていると考えているのか

いや、逆に考えてSMRでヘッドと書き方を変えただけで容量を拡大を出来たのだから
これまでのCMRでも同じ仕様のプラッタに対してヘッドだけ変えて容量を拡大してきた事もあったのでは?

というか俺はそっちの方が主流ではないかと思うけどね
何故なら今検討中のHDDの容量拡大の話がヘッドの改良の話ばかりで
プラッタの改善は聞いた事無いからな
0898Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:28:54.50ID:HQ87YMLb0
>>888
ケースのチップは?
JMS567だったかはwin10と古いファームで書き込むと壊れるよ。
0899Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:36:34.04ID:HQ87YMLb0
>>884
なるほど、では例えばCMRにはトラック間にマージナルゾーンがあるようだけど、SMRには複数トラックに一つマージナルゾーンがあるように思えるけど、この影響も無視できる?
もちろんエラー訂正の方法とか特にSSDとかでかなりやっただろうから昔より良くなってるとは思うけど。
0900Socket774 (ワッチョイ 6d9b-A8Ax)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:40:19.76ID:XN2dfMFJ0
>>898
マザボに直接繋いでコピーしてるんでその辺は関係ないと思います
素人考えでキャッシュかバンドごとの書き換えあたりがあやしそうなんで聞いてみました
代替品が届いたらまた報告したいと思います
0901Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:03:29.73ID:JB5I2RYN0
>>899
そのマージナルゾーンとやらがググっても出てこなかったからわからんが

結局重要なのは「確実に書ける幅で書く」だけの話だろ
読み込みの幅は書ける幅より小さい事は決まってるわけで

で、プラッタ上のデータが書き換わってしまう事は昔から極稀に起こる話で
CMRと変わってはいない
CMRでプラッタ容量が500GBから1TBになった時に被害は倍になったのと同じ
その時騒がれていないのだからSMRでもその被害は軽微なんだろ
0902Socket774 (ワッチョイ f6a8-sdeJ)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:48:33.61ID:lIs0Y5yR0
>>892
 CMR時代から ECCは行っていたハズだが、
SMRから余分にというのは ECCのアルゴリズムが変わった=
より強力な誤り符号訂正ができるようになったということ?
そういう技術革新があったというアピールは見た覚えはないんだが
後学のために紹介してもらえませんかね?

 あと、ECCは各セクタの後ろに配置されているハズだが、
ttps://www.fujitsu.com/jp/documents/products/computing/storage/disk/eternus-dx/whitepaper/HDD_Etns_wp-512e_online.pdf
SMRからは 各セクタの後ろのECCを 増やして トラック当たりの
セクタ数を減らしたってこと?
今は トラック当たりのセクタ数は 内周の方のトラックと
外周の方とで変えてあるから 可能性としてはなくはないと思うが、
基本 2^N単位でキリの良いセクタ/トラックにしてあるハズだから
ちょっとだけ増やすなんてのは無理だと思うよ。
 まぁ、どうせブロック単位(例えば256MB単位)で書き換える必要があるんだから
4Kセクタどころか、32Kセクタ(セクタ数は適当だ)が内部的には採用されていて、
その分 ECCが強化されてます、の方がすっきりするか…そうだったら良いね。


>>897
 んにゃ、現在はプラッタ容量の改善(増加)は限界に達しているので
CMRと SMRは プラッタ容量は限界に達しているので同じプラッタを
使っていると思っているよ。
 今まではケースバイケース。同じプラッタでヘッドの改善(縮小)できたときも
あったろうし、プラッタの改良にあわせたヘッダもあったろうよ。
 プラッタやヘッドの改良が限界になっているので、
そりゃプラッタの改善の話は 最近 見ないわな。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html

 しかし、なんだ。CMRと比較して SMRにちょっとでも
劣っているところがあると言われると意味不明な書き込みがたくさん沸くのね…。
(メーカーの努力で問題ないレベルになっていると思っていると何度も書いているが)
なんだか宗教みたいで怖いわ。今日は 面白かったよ。じゃあね。
0905Socket774 (ワッチョイ 5e2e-vonH)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:59:55.71ID:MkhW19h50
>意味不明な書き込みがたくさん沸くのね…。

理解できましたすみませんってなんで言えないんだろう
韓国人なのかな
0906Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:20:56.19ID:JB5I2RYN0
>>902
そうではなくCMRの500GBプラッタと1TBプラッタもヘッダが変わっただけで
プラッタそのものは同じ物なんじゃないか?という事
500GBと1TBでは違うプラッタだったとしても1GBから1TBの歴史の中で
そういう容量拡大方式が無かったと考える方が不自然ではないかと

そういう容量拡大方式が今までにあったのだとしたらSMRでトラック幅を減らしたから
信頼性が落ちるなんて言うのは今更何を言ってるんだ?という話になるだろう
0907Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:39:50.55ID:JB5I2RYN0
>>902
あともしSMRの情報を扱っているサイトで『ブロック』って単語を使っていたら
完全ににわかなので信用しないほうが良い
SMRの仕組みを理解していたら『ブロック』なんて単語が使えるわけがない

SMRはトラック単位でデータを扱うので特有の書き込み単位は『バンド』(束)であり
トラック単位なので256MB等の固定長にはなり得ない

俺がどっかで見たPDFではあるSMRのバンドのサイズは約30MBとか記載されてたよ
0908Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/07(日) 20:13:45.96ID:JB5I2RYN0
>>902
因みに俺はECC等のメタデータはSMRもCMRも変わってないとは思うけどね

DM-SMRの目的はCMRをシミュレートしたSMRを実現する事であり
容量以外でCMRを越える必要性は無いからな
0912Socket774 (スップ Sd12-kgOy)
垢版 |
2021/11/07(日) 20:56:42.69ID:uIsyp9T9d
裏付けのない可能性だけを語るのが好きな人がいたので真似してみただけ

実際にやってるという主張じゃない
0913Socket774 (ワッチョイ 5eed-dCni)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:15:34.33ID:Kz8AwNUx0
SMRの方がビット反転や読み込みエラーが多かったとしても
エラー訂正で対応すると言ってるんだから、いつまで経っても議論がかみ合わない。
高密度化すればエラー訂正を強化しないといけないのは
CMRもSMRも一緒だし、CMRは書き込みの方で先に限界がくると言うだけだよな。
0915Socket774 (ワッチョイ 5eed-dCni)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:37:53.26ID:Kz8AwNUx0
一応誤り訂正方式がSMRとCMRで変わらないと言うのが荒しの根拠のようだけど、
そんなわけなくて、RS符号とかLDPC符号とか調べたらいいんじゃないかな。
0917Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:20:06.17ID:viXWgIS00
>>901
すまそ、マージナルゾーンってのは自分で勝手に思い込んでました。要は1トラック間の隙間 つまり余裕があったけどもSmrになったらcmr数トラックをsmrでは1トラックとして扱うからこの隙間は1トラック毎に無くなってしまってるから、よりシビアなんじゃ無いかな?という事です。もちろん色々使用されてて実使用はほぼ差が無いのかもしれないけど。全く無いとは言えないのでは?ってレベルです。いわゆるビット腐敗に少なくとも悪い影響しかないように思うのです。
0918Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:44:38.41ID:zWZvvX8l0
>>917
その隙間がCMRでは1プラッタ500GBから1TBになっても問題無かったものが
1TBからSMRで1.5TBになったら問題になるという道理が無い

この理屈はCMRの500GBも1TBもプラッタは同じでヘッドが違うだけなんじゃないかという前提だけどな

因みに数年前のSMRで増える容量は1.3倍位だったと思ったが、今はわからん
0919Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:58:19.16ID:zWZvvX8l0
>>917
ただ、SMRの登場によって明らかになったのは
トラック幅を決めているのはプラッタでは無くヘッダであるという事

だからCMRのプラッタの容量が増える場合も必ずしもプラッタの改良が行われているとは限らないと思っている
0920Socket774 (ワッチョイ 5eed-dCni)
垢版 |
2021/11/08(月) 08:24:01.37ID:n8AEvBKm0
>>917
高密度化してるんだから、ビット腐敗や読み出しエラーに悪影響があるのはその通り。
だからエラー訂正で対応してると言っている。
これから記録密度も1TB/inch2から2〜4TB/inch2へ増えていくのに、
ビット腐敗への悪影響は不可避だが、それを理由に高密度化を諦めてはいないということ。
0922Socket774 (ワッチョイ 5eed-dCni)
垢版 |
2021/11/08(月) 08:44:38.02ID:n8AEvBKm0
>>918
SMRがある程度普及している今でも
記録密度は1.2〜1.3Tb/inch2ということらしいから2倍とかまでは絶対に行かない。
1.3倍ぐらいが妥当かもね
0923Socket774 (ワッチョイ dec0-8ksp)
垢版 |
2021/11/08(月) 09:39:56.89ID:zWZvvX8l0
>>920
そういう考えで言うなら尚更
CMRは1GBから1TBで1000倍も密度は上がってるのにその間はビット腐敗等気にしなかったのに
SMRになった途端気にしだすのは滑稽な話だな
0927Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/09(火) 06:00:27.43ID:zuj0yTJt0
>>923
それは今段階でCMRとSMRが入手可能で、容量も同じのがあるから。
市場にSMRしか無くなれば迷いようが無いもんね。
その時に迷うとしたら2台作ってるバックアップを3台に増やすかどうかだなぁ。
0928Socket774 (ワッチョイ 5eed-dCni)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:03:34.12ID:VGPLPL050
確かにSMRしか選べないのは20TB超えだったからな
それ以外だったら、SMRを選ぶ理由も選ばない理由もあるから、好きにしてとしか。
HAMR/MAMRでまた状況も変わってくるだろうけど。
0931Socket774 (ワッチョイ 0dd9-RsEQ)
垢版 |
2021/11/10(水) 02:25:53.97ID:rSILvQUP0
>>930
そうそう。両方とも入手可能で金額2割差以内くらいなら4プラッタのもの選ぶと思う。
0932Socket774 (ワッチョイ 6d9b-A8Ax)
垢版 |
2021/11/11(木) 15:46:50.13ID:SnP9DoBu0
>>888だけど交換品届いて軽くテストしてみた感じコピーした動画も無事に再生出来ました
ちょっと気になったのはROBOCOPYを途中で中断したときの挙動が怪しいかも
CMRはどこで中断してもコピーしたファイルはすべて正常だったのが
SMRは中断するとインデックスが壊れてますと再生できないファイルが残る
今まで何も気にせずROBOCOPY使ってたからちょっと気を付けないとダメですね
0934Socket774 (ワッチョイ 5eed-dCni)
垢版 |
2021/11/11(木) 16:45:55.23ID:lKOunwvi0
robocopyなら /mt:1にするといいとか聞いたことがある
自分はFastCopy使ってるけどコピー失敗は特にないな
0936Socket774 (ワッチョイ 6d9b-A8Ax)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:16:36.97ID:SnP9DoBu0
何度か実験してROBOCOPYを中断すると複数の破損ファイル(書き込み途中)が出来ることを確認しました
再度ROBOCOPYを走らせても見かけ上ファイルは正常のため破損ファイルはそのままでした
ROBOCOPYのせいなのかSMRの仕様のせいなのかわかりませんがこれ大問題な気がします
0938Socket774 (ワッチョイ 6d9b-A8Ax)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:20:19.30ID:SnP9DoBu0
AMDのB350で東芝のDT02ABA400ですね
FastCopyで中断すると中途ファイルはちゃんと消えました
やっぱりファイル破損の原因はROBOCOPYの中断処理ですね
0939Socket774 (ワッチョイ addc-+Epa)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:53:56.52ID:0WqgJy+60
ハード的な問題というより、ドライバとrobocopyの問題じゃないかなあ
robocopyの中断処理がintel系の命令しか送ってなくて、ドライバ側も
エラー返さないんでゴミが残るとか
0940Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Mr+V)
垢版 |
2021/11/12(金) 01:51:35.98ID:ZpHANAmP0
普通のファイルの書き込みの中断だったら
アプリ側で何バイト単位かで書き込んでいるのを辞めてファイルシステムから
書き込み途中だったファイルの情報を消すだけのはずだけど
何故ROBOCOPYはファイルシステムから消さなかったのか

書き込み中断時に何かHDDからの反応を期待していたがそれが来なかったのか?
それともファイルシステムの更新に失敗したのか?
どちらも考え辛いが…
0941Socket774 (ワッチョイ 45dc-BGkr)
垢版 |
2021/11/12(金) 19:48:32.29ID:91HR/qor0
ROBOCOPYなんか今時情弱しか使わないだろおじさん「ROBOCOPYなんか今時情弱しか使わないだろ」
0942Socket774 (ワッチョイ 5d9b-4vRU)
垢版 |
2021/11/13(土) 15:55:39.01ID:pSjHrW6U0
とりあえずFastCopyでバッチ作ればワンクリックで複数パーティーションをミラーリング出来たので乗り換えました
ベリファイ設定やコピー終了時間がわかるのがいい感じです
ROBOCOPYより静かで速いですね…

Windows標準のROBOCOPYは堅牢性の高いファイルコピーだろおじさん
「ROBOCOPYは堅牢性の高いファイルコピーだろ」
0943Socket774 (ワッチョイ 8381-o6NJ)
垢版 |
2021/11/16(火) 10:10:27.91ID:JJcMkHTT0
録画データでパンパンのHDD ソート
読みこみが糞遅い
これがSMRかと思ってたが余所のPCから覗いたらサッと表示された
さすがにHaswellはもう厳しいか
0944Socket774 (ワッチョイ 1bff-mee0)
垢版 |
2021/11/23(火) 07:20:17.84ID:VNiT6QRM0
最近出たWD青のWD80EAZZってCMR?
低価格で大容量なのはSMRにシフトしていくものと思ってたんだがそうでもないのか
0946945 (ワッチョイ 06ed-lv19)
垢版 |
2021/11/24(水) 15:02:49.31ID:uw70DWo20
CMRだった
誤報すまない

ttps://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-hdd/product-brief-western-digital-wd-blue-pc-hdd.pdf
0952Socket774 (ワッチョイ b790-1qNa)
垢版 |
2021/11/28(日) 07:02:37.53ID:8tREMi6K0
観念してSMRの6TBを買おうと思ったら、新発売の8TBがまさかのCMRと知って激しく迷ってるわ
0955Socket774 (ワッチョイ b76e-3ixI)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:32:44.35ID:0QZ0JWTP0
尼黒金の9330円のバッキャロー外付け6TBの中身はST6000DM3だった。
数量無限定で売れまくっているみたいだけどね。2個ポチったし。TV録画用。
0957Socket774 (ワッチョイ ffc0-CJRK)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:36:36.32ID:PpOYITGm0
>>956
そらそうだろう
そもそも共有データならクラウドが主流なりつつあるのに
容量も中途半端なHDD使い続けるのは無いだろう
0958Socket774 (ワッチョイ 95d9-MGP+)
垢版 |
2021/12/05(日) 07:55:43.50ID:wL4rwOxh0
WD8TbがまさかのCMRだもんなぁ、SMRってハイブリッドHDDみたいな扱いになってくのかね?
0959Socket774 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
垢版 |
2021/12/10(金) 01:53:49.89ID:j/4DS6if0
サーバーで厄介者だし
小規模のNASでも同じく 

消されていく運命の技術なんじゃないか? 
0960Socket774 (ワッチョイ bf28-4DaK)
垢版 |
2021/12/10(金) 02:58:02.89ID:LCBE+g7c0
今のままだとジリ貧で消えていくだろうな
鯖屋とかデータセンターに要らない子扱いされた時点で予想できたが
0962Socket774 (ワッチョイ 7fc0-yRuc)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:31:58.97ID:oecF3GXM0
RAID等でマトモに動かない事があるってのが広まったのが致命的だろうな

多分RAIDコントローラ側が仕様通りHDDを扱ってないからなんだろうけど
理由はどうあれ動かない事があるのであれば怖くて買えないわな
0963Socket774 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
垢版 |
2021/12/12(日) 03:29:20.99ID:bCyPaAKt0
初心者にも最悪だよな
下手するとPC離れが加速する
内周でランダムしたら止まるし
メーカー品質としても最悪なイメージが付く 
0968Socket774 (アウアウクー MM1b-NDm/)
垢版 |
2021/12/13(月) 12:43:57.18ID:+UwlytFqM
真面目な話、授業でPCを例としてコンピューター(?)のハードウェア構成要素としての学習はしてるぜ。(甥っ子がしてた)
不勉強な奴は知らん。
0971Socket774 (ワッチョイ 6bf4-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:59:00.97ID:vN4BImgA0
次スレ 立ててくれ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 673日 7時間 23分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況