X



SSDの価格変動に右往左往するスレ115台

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 6376-Iwts)
垢版 |
2020/01/12(日) 03:21:46.48ID:rjtqnLyq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ114台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577976441/

関連スレ
【Flash】SSD Part203【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576784441/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578739441/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852Socket774 (ワッチョイ 5ff0-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:15:59.17ID:36GNgJLS0
>>837
sonyに限らず日本企業とカスラックが著作権著作権喚いてる間に
アップルに一気に出し抜かれたよね
で、それがiPhone拡大と日本企業製携帯電話全滅に繋がるわけだ
0863Socket774 (ワッチョイ ff1f-cWRz)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:45:10.51ID:gxjiuLtO0
3DTLCが一番音いいぞ
なぜならコストとパフォーマンスが両立されていて使っていて気持ちいい気がするから
0874Socket774 (ワッチョイ 7f44-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 02:38:02.14ID:PfwfmTtm0
>>869
もちろんフェリクロム(TypeIII)も出ることは出るんでしょうね。
クロム(TypeII)とメタル(TypeIV)の間とか、現物のカセットは
見たこと無いけど、なんか封印された規格っぽくて気になってた
記憶だけは残ってる。

>>873
クイックフォーマットだと、上書きされる時に前の音が残ってて
混ざり合うことでより複雑な音になったりするんでしょうなぁ

結局オカルトに近づいていくってことに変わりはないのか。
0875Socket774 (オッペケ Sr7b-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 04:00:55.95ID:pYw7GcCkr
SSDの温度計っておかしいな
INTELが9度、WDは15度、シリコンとWD HDDは30度
HDDには風当ててないからこの温度なのはおかしくないがSSDが30度って
0881Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 08:27:12.84ID:agYDQ/Pd0
・温度センサー搭載(N600&N500&N510+)
・キャッシュメモリ搭載(N600)
・HIPM対応(N600&N500&N510+)
・外殻は金属で熱を逃しやすい(N600&N400)
・TBW公表(N600)
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・120GB \2,000 (N400)
・240GB \3,218 (N510)
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Imageが付属(体験版ではない)


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0882Socket774 (オイコラミネオ MMdb-++l8)
垢版 |
2020/01/23(木) 08:40:33.57ID:ld7EsMqmM
>>878
ADATA、colorful、Kingspec
0884Socket774 (JP 0H0f-qUGD)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:03:20.52ID:jPETrcLUH
>>826
SONYだろうが任天堂だろうが、初期型は改造できる可能性が高いから買うべき
いつも初期型寝かして、普段用は良いカラバリ出たら買ってる
0891Socket774 (ワッチョイ 7fcf-RpK8)
垢版 |
2020/01/23(木) 10:51:57.35ID:WwGlwyqt0
>>888
そういえば初期だった…
板違いだけどThinkPadX250に使ってたら起動時にブートデバイスが見つかりませんが出てくるようになって他のPCに繋げてもパーティションは見えても消せない状態に至った
今はBX500の240GBで安定してるよ
0893Socket774 (オイコラミネオ MMdb-++l8)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:29:07.15ID:ld7EsMqmM
四大メーカーの中でも一番微妙なハイニックスの検査落ちNAND使ってるんだから御察し
0903Socket774 (ワッチョイ df7e-m6Yn)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:23:18.13ID:0BZTOXLG0
N400だけは別物だな
120Gと240はPhison S11+TT18G53AWN
480GはPhison S11+Micron製3D TLCIA7BG63AVA
らしいからな・・・これも変わるかもしれないし
買って殻割りしないとわからないよな
0904Socket774 (ワントンキン MM3f-8IaK)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:40:10.11ID:agnfqfD9M
IA7BG63AVAはCFD CG3VZと同じNANDだから
CG3VZのスペックを信じるなら悪くはないんだろうけどね
ファームウェアも同じSBFMJ1.3みたいだし
0905Socket774 (ワッチョイ 5f00-MEhn)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:09:10.26ID:cjHS4PIg0
新型ウイルス感染済みNANDが大量に出回るのか
0911Socket774 (ワッチョイ 5f00-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:19:40.99ID:cjHS4PIg0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人_
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) おれ?
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
0912Socket774 (ワッチョイ 271c-AGLg)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:04:09.45ID:fKzHmyGX0
もう安値更新しないね
0916Socket774 (ワッチョイ 4702-bRYL)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:06:26.04ID:tRDL9Wnk0
>>911
うん
0920Socket774 (ワッチョイ c73f-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:01:33.05ID:YmE1pwB+0
今後SATA接続のデバイスってなくなってく気がするんだけど
このスレ住民はどう思う?

ノートPCも最近はNVMe採用だし
デスクトップもNVMe増設カードをPCIeに刺して
そのカードにNVMeSSDを複数積めるから
そこそこのストレージにできるし
0921Socket774 (ワッチョイ 7f06-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:21:08.37ID:3Am/Zt7i0
何度もその話題出てるがSATAHDDに容量というアドバンテージがある以上そうすぐに無くなることはない
10年後は分からんが
0922Socket774 (ワッチョイ 5ff0-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:31:00.02ID:A5S15I9U0
そこそこの性能があって値段の安いものこそ生き残る
ノートPCにとって発熱問題は大敵
NVMe求めるのは一部の人であって大衆はそんなもん求めてない
0923Socket774 (ワッチョイ bfda-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:43:45.24ID:W2qby07m0
SATAが廃れて内部USBという可能性はあるかもね
電源とデータを1本のケーブルで伝送できるなら、今よりもケーブルの取り回しが楽になるし
0926Socket774 (JP 0Hbb-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:51:40.30ID:SONjnR5VH
NVMeが理論値通りの性能発揮してるなら
そりゃSATAは淘汰されるだろうけど今みたいに
体感差ないままなら容量や熱関係で淘汰はされんでしょ
HDDも同様
0927Socket774 (ワッチョイ 87b1-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:56:37.90ID:/FMHu+QU0
容量も熱関係も改良できるでしょ

SATAケーブルと電源ケーブル2本の取り回しの悪さは、どんどん時代遅れになっていく
硬いしエアフロー的にも邪魔だし
0928Socket774 (ワッチョイ 07f0-klkx)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:58:13.95ID:MZ/9J7kA0
USBよりSATAのほうが実装コスト安そうだし生き残るんじゃない?
ケーブル形状が変わったりはあるかもしれないが
(SSD前提に7pin+5v+GNDの9pinコネクタ、ケーブルとか)
NVMe(PCIe)はケーブルにできないし配線品質シビアだから
0929Socket774 (ワッチョイ 87b1-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:59:13.70ID:53XRlhL10
NVMeとSATAでOSの起動時間もほぼ一緒だもんな
電源入れて3秒でWindowsが起動するなら、みんなNVMe買うだろうけど
0930Socket774 (ワッチョイ 87b1-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:01:00.58ID:/FMHu+QU0
Gen4なんか今の製品は全然上限に届いてないから伸びしろあるだけいいじゃん
SATA3のSSDが今でこそ上限近くまで行ってるが、出始めは全然だったんだから
0932Socket774 (ワッチョイ 87b1-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:05:07.43ID:53XRlhL10
>>927
M.2でSATAもあるからな
OS入れてるドライブ上で動画編集でもしない限り、無理にNVMeを入れる必要もない
俺もマザボのM.2スロット2本はどちらもSATAだわ
OSは2.5インチのエキプロ 960GB 国内正規品 メーカー10年保証に入れてある
0937Socket774 (ワントンキン MM3f-8IaK)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:22:20.64ID:2JlYW5TlM
>>935
ASUSマザーだとSATAはポート毎にHot Plugの設定あって
EnableにしとけばUSBメモリみたいにOS上で取り外しコマンドで停止させることができるが
NVMeでできるマザーあるの?
0938Socket774 (ワッチョイ bfda-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:22:44.91ID:W2qby07m0
Gen4は速度の上限を引き上げるんじゃなくて、速度分散してでもマザーボードのM.2ソケット数を増やしてほしい
MicroATXだとM.2ソケットが多くて2つ程度なので、これを4つに増やすとか
0939Socket774 (ワッチョイ 87b1-Jq7D)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:13:18.17ID:N0bTUI8c0
価格コムでM.2ソケット3本以上搭載したマザーボードを検索したら、上位6位までAMDが占めててワロタ
インテル終わっとんな
0945Socket774 (ワッチョイ a7b0-Jq7D)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:25:03.72ID:wDL3y5Ny0
ノートなんかはM2に置き換わっていくだろうな
ssdはかさばりすぎるし箱が邪魔
ノートで置き換わるということはPCの8割9割が置き換わると言うこと

つまりSATAは絶滅する!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況