X



低消費電力 自作PC Part95【実測報告】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 3fcf-lqIK)
垢版 |
2019/07/20(土) 16:20:53.10ID:5iFc5fVV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ。
>>2-7辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549928338/

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。      
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0924Socket774 (ワッチョイ 1fc3-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:23:52.98ID:erd37pTw0
これグラボ入れ替えるたびに毎回ドライバ再インストールしてるんだろうか(してないと意味ない)
0925Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:25:20.06ID:EYXq6yx+0
>>920のようなグラフはファンの消費電力がバラバラだから安易に鵜呑みに出来ない
シングルファン、ツィンファンの違いだけでなくファンの消費電力もバラバラ
0926Socket774 (ワッチョイ 9f34-Ukit)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:27:15.49ID:Jx0JdE4M0
過去にこんな報告もあってRX560スゲーとか当時は思った

【M/B】MSI H310M PRO-VH
【CPU】Core i5 8400
【CPU Cooler】Raijintek Pallas + Noctua NF-F12 PWM
【MEM】DDR4-2666 4GB x2
【SSD】Samsung 850 EVO 120GB
【Video Card】MSI RX560 AERO ITX
【VGA Driver】Radeon Software 18.7.1
【PSU】In WIN IP-P300HF7-2
【OS】Win10 Pro for Workstasions Build 17134.191
【Case】Barracks
【Cinebench R15 OpenGL】128.28fps / Max 93W
【Cinebench R15 CPU all】951cb / Max 70W
【Cinebench R15 CPU single】174cb / Max 28W
【Prime95】Max 91W
【Idle】9W
【Watt Checker】TAP-TST5


【M/B】MSI MAG Z390M Mortar(BIOS 1.20)
【CPU】Core i5 9400F
【CPU Cooler】be quiet! Shadow Rock LP
【MEM】 DDR4-2666 4GB x2
【M.2 SSD】Samsung MZVLW256HEHP 256GB
【Video Card】MSI RX560 AERO ITX
【Graphics Driver】Radeon Software 19.1.2
【PSU】In WIN IP-P300HF7-2
【OS】Win10 Pro Build 17763.292
【Cinebench R15 OpenGL】133.99fps / Max 96W
【Cinebench R15 CPU all】974cb / Max 79W
【Cinebench R15 CPU single】178cb / Max 32W
【Prime95】Max 89W
【Idle】10W
【Watt Checker】TAP-TST5
0927Socket774 (ワッチョイ 1fc3-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:28:58.87ID:erd37pTw0
GT1030も低いね>>325


325 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM96-sE7n)[sage] 投稿日:2019/07/27(土) 12:57:13.00 ID:xO7uVFrHM [4/4]
GT1030単体の消費電力確認のため>>244に差してidle計測
※パーツ繰り上メモリのみ変更

【CPU】i5 7500 (CPU/Cache/SA -0.161V by ThrottleStop)
【FAN】Aeolus α 400rpm
【M/B】MSI H110I PRO (v3B)
【RAM】HX426C15FBK2/16 (8gb x2 2400MHz@1.07V)
【VGA】GT1030-SL-2G-BRK
【SSD】Intel 760p 256GB
【OS】10 Pro 1809 (17763.615)
【K/B】FKBE109/JP
【マウス】MSB0939T
【DCDC】picoPSU-80
【ACアダプタ】CUI SDI65-12-U-P5
【測定】REX-BTWATTCH1 + ps_btwattch.ps1
【BIOS】C-State系Enabled、ErP2013有効

【idle 画面ON】8.96W
【idle 画面OFF】8.91W
※iGPU時は画面OFFで3.96W

やっぱりGT1030は5W程度ですね
0931Socket774 (ワッチョイ 9fbc-4a2f)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:39:45.10ID:ZOXx5Vmq0
うちのMSI GTX970の場合はアイドル16Wでデュアルディスプレイで25Wだった
正直買い替えたいわ・・・
0935Socket774 (ワッチョイ 9f58-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 04:16:19.98ID:KrljDvPZ0
GTX16系は普通に消費電力が増えてたからレイトレコアのせいじゃなくてTuringか12nmに消費電力が増大する要因があるね。
0937Socket774 (ワッチョイ 9f11-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:57:29.46ID:5DFmmSX90
>>920
ラデオンはマルチモニタだと電力跳ね上がるんじゃなかったか?
マルチモニタでの消費電力が知りたい
0938Socket774 (ワッチョイ c632-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:26:45.29ID:yLDxuAZh0
>>937
んだね。それがあるので魅力的なんだけど最近ラデが買えない
7xxx台なんかだと、Zero Power Technologyもデスクトップに配置してるソフトによってはちゃんと効かなかったな(うちだとJanetterが自動更新される毎にオンになってた)
0939Socket774 (ワッチョイ 6e34-RpfO)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:17:27.47ID:oprKbtUA0
【CPU】Corei7 8700
【M/B】ASUS PRIME B360M-C
【RAM】DDR4-2666 8Gx2 1.2V
【VGA】iGPU UHD630
【cooler】REEVEN RC1202
【Sound】USB Audio
【SSD】Plextor RX-256M5S
【備考】LAN 1G Link / モニター出力ON
【クーラー】REEVEN RC-1202
【電源】KRPW-TI500W/94+
【測定機器】ワットモニター
【BIOS設定】Max Power Saing / ASPM類は全てL0sL1 / C-State C10 / C3〜10 Report Enabled

・アイドル10.5W

ここから
【HDD】WD40EZRZ / WD40EZRX (常時回転2台で合計約9W)
【その他】PT2 / PT3 (PT2 約0.5W / PT3 約2W)
【ファン】12センチ x 2 (800rpm前後 2基合計で約1W)
を足した実用レベル録画エンコ機仕様で

・アイドル22.7W x264エンコ時最大130W程度 

PT2延命のために、米アマからPRIME B360M-Cを取り寄せたので計測
まあ、coffee用のM-ATXとしては平凡な結果かな

7月まではブームに乗ってRyzen3600買うつもりだったけど、
色々と悩んだ末に思いとどまってCoffeeにしといた
エンコベンチはRyzen5 3600定格と似たり寄ったりの速度だったので良かった
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507728392/539-540
0944Socket774 (ワッチョイ 46da-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:20.57ID:NRvE0vzQ0
エンコ時に50W低いけどアイドル時は30W高い
人によって評価がかなり分かれる
エンコマシンでエンコのために電源を入れるって場合はzen2か
0945Socket774 (アメ MM35-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:20:34.15ID:gPmZl9EFM
30Wも差はつかない
最小構成+BIOS最適設定で10W (頑張らない構成は比較の意味がない)
0947Socket774 (ワッチョイ c17e-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:23:20.28ID:KzAYVuX80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539941823/
72Socket774 (ワッチョイ 4fe0-usPd)2018/10/19(金) 22:22:42.86ID:mgjEeADZ0
ASUSのZ370・Z390マザボはCPUの個体差を考慮して電圧を調整する機能がある(SVID Behavior)
デフォルトでWorst(耐性最悪=電圧盛り盛り)になってるので、
自分の個体に応じてTypicalかBestに変えると良いよ

ちなみに8700K@4.7GHzでWorst→Bestで20度も温度下がったw
0949Socket774 (ワッチョイ 6e34-RpfO)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:07:58.34ID:oprKbtUA0
>>939だけどSIVDの設定なかった、残念
PRIME B360M-Cはビジネスモデルに徹しているせいか
UEFIなのに10年以上前のBIOS画面のような簡素さで通常モデルとはUIが違うっぽい

ちなみにPower LimtをAUTOにすると
CPUの消費電力が65Wでカンストするような挙動になって
PC全体では100W未満に落ちるけどエンコ時に4.3GHz張り付かななくなる

PowerLimit AUTO(65W) ワットモニター実測97〜99W 
 【Veryfast】160.11 fps, 4122.36 kb/s, 7.14 sec, crf=20
 【. Medium】69.30 fps, 4289.29 kb/s, 16.42 sec, crf=20

PowerLimit 120W ワットモニター実測130W程度
 【Veryfast】169.12 fps, 4122.36 kb/s, 6.79 sec, crf=20
 【. Medium】76.09 fps, 4289.29 kb/s, 14.95 sec, crf=20

こう見るとやっぱりPowerLimit AUTO(65W)の方がワッパいいね
組んだばかりだから全コア4.3GHz張り付きにこだわったから
PowerLimitを120Wまで上げたけど
それにこだわらなければPowerLimit 65Wがワッパ的に最適解っぽいね
0950Socket774 (ワッチョイ 46da-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:13:35.07ID:h2+bTRRn0
8700欲しくなった
HTあるからエンコには良いな
軽負荷な作業も多いしオールマイティなCPUだ
0951Socket774 (ワッチョイ 6e34-RpfO)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:58:25.87ID:MOKHhJeB0
ふと思い立って3年くらい使ってなかったASUS H87M-ProにCPUのせて起動してみたら
ちゃんとSVID Controlがありやがった、6年前には既にあった機能なんだね
となるとASUSのZ系とH系にはあるけどB系には無い機能なのだろうか
0952Socket774 (ワッチョイ 6ebc-ACnl)
垢版 |
2019/09/21(土) 08:40:37.54ID:SyXvZ83K0
>>949
>PowerLimit AUTO(65W) ワットモニター実測97〜99W
PowerLimitで制限掛かっているなら負荷時の消費電力は結構変動するし、最初のブースト時は消費電力跳ね上がるからワットモニター実測97〜130Wじゃない?
エンコベンチだと処理時間が短いので最初だけブーストが掛かってVeryfastやMediumのスコアが良く見えてるだけなので
比較的処理の長いSlowerだと65Wと120Wでクロック分の性能差が出るかと
0953Socket774 (ワッチョイ 5f03-r3KI)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:45:02.81ID:/FrqKNED0
【M/B】MSI Z370I Gaming Pro(BIOS 1.80)
【CPU】Coffee Lake i5 9600
【CPU Cooler】Noctua NH-L9x65
【MEM】DDR4-2666 4GBx2
【SSD】Samsung 860 EVO 500GB mSATA
【Sound】USB-DAC + Noise Filter
【PSU】In Win IP-P300HF7-2 Platinum
【OS】Win10 Pro Build 18362.387
【Cinebench R15 OpenGL】63.38 fps / Max 56W
【Cinebench R15 CPU all core】1065 cb / Max 90W
【Cinebench R15 CPU single core】201 cb / Max 38W
【Prime95 15分間実行時消費電力】Max 106W
【Prime95 15分間実行時CPU温度】Max 73℃
【Idle時消費電力】8W(TAP-TST5)
0957Socket774 (ワッチョイ 87cf-KJhe)
垢版 |
2019/09/30(月) 10:05:25.87ID:+b1yZnCU0
俺ならアマゾンとかで下記を買うな
ケースに入れると発熱が心配になるから
mSATA SSD→M.2 NGFF変換アダプター KINGSPECJP

mSATA SSD搭載NUCの調子が悪くなりつつあるので
M.2端子回りに余裕の有りそうなMBでも探すかな
0962Socket774 (ワッチョイ a534-9rrr)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:36:35.25ID:GFQ3p7rR0
SATAのSSD繋げてもアイドル0.5Wくらいしか上がらないんだけど
最近のSSDは2Wとかいったりするの?
0963Socket774 (アメ MM11-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:56:04.36ID:15GY4nXfM
上がったとか下がったとかいう報告もちゃんとLPMなりASPMなり有効にして測ってるのか書かないと比較できない
0964Socket774 (ワッチョイ a67e-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:59:34.35ID:4jCA+lbG0
>>958
SATAとmSATAで部品とか全く同じなので変わらない
というかSATA、mSATA、M.2(SATA)全部同じ
わざわざ作り分ける意味もないし
0966Socket774 (ブーイモ MM8e-ptnF)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:30:56.60ID:zzyZGaioM
1W差があるのはm.2のNVmeとsataね。
sata同士は元々1w程度で顕著な差は無いが、新しいポート使うと2W増える。

ポート変わらず→+1W
増やす→1+2=+3W
0968Socket774 (ワッチョイ 3a56-2zgE)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:52:24.63ID:i+u3Gxcv0
J5005が品切れで買えなくなった
後継機種はいつ頃出るんだろうか
0975Socket774 (ワッチョイ 2a55-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 06:11:36.35ID:18gTiNFF0
ZEN2でOCメモリ3600CL16 4枚挿し
グラボRX560、SATA SSD M.2
USBキーボード・マウス
LAN
0976Socket774 (ワッチョイ 2a55-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 06:20:46.17ID:18gTiNFF0
まちがえたすまん
0977Socket774 (ワッチョイ ff34-MEu4)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:31:22.67ID:g5BiMNUv0
>>939だけど、ちょっと板違いだけど中古で8年前のノートPCを入手したので比較

【型番】 富士通 LIFEBOOK A561/D
【CPU】 celeron B710 (SandyBridge TDP35W)
【RAM】 DDR3-1333 2Gx2
【SSD】 Intel X-25V

これでモニタ消灯して10.4W  (モニタON : 最低輝度13.4W、最高輝度18.8W)
うちのi7-8700の最小構成の方だとモニタ消灯すれば9.5Wだから
ノートにしてはアイドル高いな
やっぱりSandy世代だからだろうか
0980Socket774 (ワッチョイ ff34-MEu4)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:27:04.14ID:g5BiMNUv0
BIOSメニュー探してみたらCPUの省電力関係の設定が二つだけあって
それを省電力側に設定したら画面OFF時8.9Wまでは下がった
それでもノートPCとしては微妙な線だよね
0981Socket774 (オイコラミネオ MMab-0HqW)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:00.58ID:oq1OVH4hM
iGPU(APU)から映像出力している状態でAMD PBSにあるSpecial Display FeaturesをHybridGraphicsにするとアイドル時にdGPU(RX570)の消費電力がほぼゼロになるんだけどこの機能ってAMD同士の組み合わせ限定?
0982Socket774 (ワッチョイ 57b1-vZn0)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:51:46.21ID:Segcsv/B0
グラボ側のゼロコアって機能
インテルと合わせでもそうなるはず

ナビでも生きてんのかな、この機能
0984Socket774 (イルクン MMdf-3TzC)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:39.23ID:VwW3GqPgM
>>945
何か起動するほど差が開くわ
自分ならEDCBとBDPとブラウザとDLツールとVScodeは起動しっぱなし
使ってないからとバックグラウンドのプログラム全部落とさないでしょ
0985Socket774 (イルクン MMdf-3TzC)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:24:54.46ID:VwW3GqPgM
古い人間なんでCrystalDiskInfo メーラーなんかも必須
あと専ブラ、slack、Excelも起動したままだ
0986Socket774 (アメ MM1b-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 07:50:34.44ID:sfX58z7oM
ほかの構成と比較したいなら常駐切った値で測るのが普通
じゃないと自分の構成が高いのか低いのかわからん

常駐立ち上げるのはそのあとの話
0987Socket774 (ワッチョイ 5739-IE9o)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:29:46.71ID:+FPqXJkj0
電力気にするのか利便性追求するのかどっちかにしたら?
まぁアイドルも意味ないんだけどさ、どうせ蛍光管一本分あるか無いかだし
普通はソコ気にする人は処理なしでほっとくくらいなら落とす

アイドリング状態エアコンONで燃費の良い車が欲しい
なんでのは一般にアホと言われるぞ
0989Socket774 (ワッチョイ 9f03-rPix)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:06:59.33ID:uJsH4HE90
>>987
自分は電気料金など全く気にしていない
PCの静粛性を求めて低消費電力を目差している
ノーパソやNUCは五月蝿くて使えない
0991Socket774 (ワッチョイ 1705-8cCB)
垢版 |
2019/10/11(金) 17:35:36.21ID:8g2WJCK50
電気食いの家電はPCだけじゃないってことを思い出せば
PCだけ省エネを追求するのはナンセンス
0992Socket774 (ブーイモ MMfb-O9ee)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:15:14.72ID:N8w2f2IqM
少なくとも今のPCはフルロードすれば電気食うけどフルロードで動いてる時間が少なくほぼ低消費電力で動いてる事が多いよね
(エンコードとゲーム以外の用途だと)
0994Socket774 (ワッチョイ 57b1-qVzB)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:57:40.50ID:Oc5tsxlz0
>>993
スレ立て乙


俺は電気代云々ではなくて発熱を抑えて無音化したり
年中付けっぱなしな鯖の長寿命化が消費電力下げる目的だな
0995Socket774 (ワッチョイ d7cf-nCo/)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:58:13.28ID:LeQNQEut0
ume
0998Socket774 (ワッチョイ 5739-IE9o)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:05:09.25ID:cagdO+B80
>>994
寿命はほぼ変わらんよ、陳腐化が先
電子部品の寿命で時間が設定されてるのは保証寿命であって、実際はかなり持つからな
特に昨今は固体キャパシタのお陰で先ず寿命は気にしなくて良くなった
冷却も全体で100w程度ならほぼ最低条件のアクティブクーリングで十分だからな
0999Socket774 (ワッチョイ bfbb-2HTQ)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:37:03.95ID:z6KwnN7T0
>>227
だんだん加速して行く物体を、単純に中間位置で
補完してしまうと、実物より進んでいない位置の絵を挿入
してしまう事になる。
これはだんだん減速して行く物体にも当てはまる。

つまり、ぱっと見ぬるぬる動いてるように見えて、
サブリミナルレベルでは加速度グラフ的に
カクカク映像を同時に見せられてる
なんか気持ち悪いと感じられる場合があるのはこのせいだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 3時間 22分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況