低消費電力 自作PC Part95【実測報告】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 3fcf-lqIK)2019/07/20(土) 16:20:53.10ID:5iFc5fVV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ。
>>2-7辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549928338/

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。      
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ 6ebc-ACnl)2019/09/21(土) 08:40:37.54ID:SyXvZ83K0
>>949
>PowerLimit AUTO(65W) ワットモニター実測97〜99W
PowerLimitで制限掛かっているなら負荷時の消費電力は結構変動するし、最初のブースト時は消費電力跳ね上がるからワットモニター実測97〜130Wじゃない?
エンコベンチだと処理時間が短いので最初だけブーストが掛かってVeryfastやMediumのスコアが良く見えてるだけなので
比較的処理の長いSlowerだと65Wと120Wでクロック分の性能差が出るかと

0953Socket774 (ワッチョイ 5f03-r3KI)2019/09/28(土) 13:45:02.81ID:/FrqKNED0
【M/B】MSI Z370I Gaming Pro(BIOS 1.80)
【CPU】Coffee Lake i5 9600
【CPU Cooler】Noctua NH-L9x65
【MEM】DDR4-2666 4GBx2
【SSD】Samsung 860 EVO 500GB mSATA
【Sound】USB-DAC + Noise Filter
【PSU】In Win IP-P300HF7-2 Platinum
【OS】Win10 Pro Build 18362.387
【Cinebench R15 OpenGL】63.38 fps / Max 56W
【Cinebench R15 CPU all core】1065 cb / Max 90W
【Cinebench R15 CPU single core】201 cb / Max 38W
【Prime95 15分間実行時消費電力】Max 106W
【Prime95 15分間実行時CPU温度】Max 73℃
【Idle時消費電力】8W(TAP-TST5)

0954Socket774 (ササクッテロル Spbb-TKik)2019/09/29(日) 18:21:39.09ID:rTZsB3+Zp
>>953
mSATAどうやってつけてる?

0955Socket774 (ワッチョイ 5f03-r3KI)2019/09/29(日) 20:05:08.28ID:ATYloAAH0
>>954
mSATA → 2.5"SATA 変換Caseに入れてます

0956Socket774 (ワッチョイ 5f76-VYbo)2019/09/29(日) 20:09:34.40ID:9uTIQvUp0
マジか。そんな手間かけているんだ。

0957Socket774 (ワッチョイ 87cf-KJhe)2019/09/30(月) 10:05:25.87ID:+b1yZnCU0
俺ならアマゾンとかで下記を買うな
ケースに入れると発熱が心配になるから
mSATA SSD→M.2 NGFF変換アダプター KINGSPECJP

mSATA SSD搭載NUCの調子が悪くなりつつあるので
M.2端子回りに余裕の有りそうなMBでも探すかな

0958Socket774 (ワッチョイ 2747-rP+5)2019/09/30(月) 10:07:01.24ID:3dL1SlfV0
mSATAってやっぱモバイル向けだけあって低消費だったりするんかな

0959Socket774 (ワッチョイ 87cf-KJhe)2019/09/30(月) 11:30:10.32ID:+b1yZnCU0
>>958
実際に諮った事ないけど、あまり変わらんと思う
Intel系のMBだったらIRST入れて省電力になるし

0960Socket774 (ワッチョイ 7f12-JSjb)2019/10/01(火) 22:56:18.99ID:2WAT8v4x0
1W位違う。idle以外はわからないが

0961Socket774 (ワッチョイ c558-jw9j)2019/10/03(木) 14:07:40.14ID:zLDL2GX50
1Wは大きいな

0962Socket774 (ワッチョイ a534-9rrr)2019/10/03(木) 15:36:35.25ID:GFQ3p7rR0
SATAのSSD繋げてもアイドル0.5Wくらいしか上がらないんだけど
最近のSSDは2Wとかいったりするの?

0963Socket774 (アメ MM11-G1PU)2019/10/03(木) 17:56:04.36ID:15GY4nXfM
上がったとか下がったとかいう報告もちゃんとLPMなりASPMなり有効にして測ってるのか書かないと比較できない

0964Socket774 (ワッチョイ a67e-G1PU)2019/10/03(木) 17:59:34.35ID:4jCA+lbG0
>>958
SATAとmSATAで部品とか全く同じなので変わらない
というかSATA、mSATA、M.2(SATA)全部同じ
わざわざ作り分ける意味もないし

0965Socket774 (ワッチョイ 6a76-9Lm2)2019/10/03(木) 20:18:29.87ID:CSVRtVA00
まあ消費電力はSSDといっても製品ごとに違うわけで。

0966Socket774 (ブーイモ MM8e-ptnF)2019/10/03(木) 23:30:56.60ID:zzyZGaioM
1W差があるのはm.2のNVmeとsataね。
sata同士は元々1w程度で顕著な差は無いが、新しいポート使うと2W増える。

ポート変わらず→+1W
増やす→1+2=+3W

0967このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)2019/10/05(土) 23:45:41.98ID:B7b65E/tr
アイドル2Wくらいにできねーかな

0968Socket774 (ワッチョイ 3a56-2zgE)2019/10/05(土) 23:52:24.63ID:i+u3Gxcv0
J5005が品切れで買えなくなった
後継機種はいつ頃出るんだろうか

0969Socket774 (ワッチョイ f169-M8t1)2019/10/05(土) 23:53:52.17ID:rEHku3c60
このシリーズのIcelake版待ち @J4105

0970Socket774 (ワッチョイ 89c3-G1PU)2019/10/05(土) 23:54:59.98ID:Bypqwp7C0
いま最小何Wだったか

0971Socket774 (ワッチョイ ad81-EMGa)2019/10/06(日) 07:32:19.40ID:fpafPq640
>>968
CPUは年末出荷だけどJ5005はかなり待たされた記憶があるんで
入手できるのは春頃なんかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1204371.html

0972Socket774 (ワッチョイ e5fd-KBUs)2019/10/06(日) 10:35:55.18ID:DxiIs4mf0
>>968
アマでも売ってるやん

0973Socket774 (ワッチョイ 2a5a-eADx)2019/10/06(日) 12:12:56.69ID:g35+MZ9K0
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Chrome-Geminilake-Bug

> Google Uncovers CPU Bug For Geminilake, Affecting At Least Firefox & Chrome

GeminiLakeにChromeで固まるバグ発見だって

0974Socket774 (ワッチョイ a541-vWN1)2019/10/06(日) 12:18:50.60ID:Ou0Na9Of0
Edgeしか使ってないからセーフ

0975Socket774 (ワッチョイ 2a55-0RA9)2019/10/08(火) 06:11:36.35ID:18gTiNFF0
ZEN2でOCメモリ3600CL16 4枚挿し
グラボRX560、SATA SSD M.2
USBキーボード・マウス
LAN

0976Socket774 (ワッチョイ 2a55-0RA9)2019/10/08(火) 06:20:46.17ID:18gTiNFF0
まちがえたすまん

0977Socket774 (ワッチョイ ff34-MEu4)2019/10/10(木) 15:31:22.67ID:g5BiMNUv0
>>939だけど、ちょっと板違いだけど中古で8年前のノートPCを入手したので比較

【型番】 富士通 LIFEBOOK A561/D
【CPU】 celeron B710 (SandyBridge TDP35W)
【RAM】 DDR3-1333 2Gx2
【SSD】 Intel X-25V

これでモニタ消灯して10.4W  (モニタON : 最低輝度13.4W、最高輝度18.8W)
うちのi7-8700の最小構成の方だとモニタ消灯すれば9.5Wだから
ノートにしてはアイドル高いな
やっぱりSandy世代だからだろうか

0978Socket774 (ワッチョイ 1774-OLsS)2019/10/10(木) 15:40:34.47ID:12e+JVEA0
>>977
バッテリー抜いて計測してみ

0979Socket774 (ワッチョイ ff34-MEu4)2019/10/10(木) 16:09:00.47ID:g5BiMNUv0
>>978
おお、なるほど
と思ってバッテリー外して計測してみたけど消費電力変わらんかった…

0980Socket774 (ワッチョイ ff34-MEu4)2019/10/10(木) 16:27:04.14ID:g5BiMNUv0
BIOSメニュー探してみたらCPUの省電力関係の設定が二つだけあって
それを省電力側に設定したら画面OFF時8.9Wまでは下がった
それでもノートPCとしては微妙な線だよね

0981Socket774 (オイコラミネオ MMab-0HqW)2019/10/10(木) 21:22:00.58ID:oq1OVH4hM
iGPU(APU)から映像出力している状態でAMD PBSにあるSpecial Display FeaturesをHybridGraphicsにするとアイドル時にdGPU(RX570)の消費電力がほぼゼロになるんだけどこの機能ってAMD同士の組み合わせ限定?

0982Socket774 (ワッチョイ 57b1-vZn0)2019/10/10(木) 21:51:46.21ID:Segcsv/B0
グラボ側のゼロコアって機能
インテルと合わせでもそうなるはず

ナビでも生きてんのかな、この機能

0983Socket774 (ラクッペ MMdb-yFuy)2019/10/10(木) 22:13:15.65ID:CAKRAFr9M
一回、無効化してから有効に
起動時は電気くうね

0984Socket774 (イルクン MMdf-3TzC)2019/10/10(木) 22:18:39.23ID:VwW3GqPgM
>>945
何か起動するほど差が開くわ
自分ならEDCBとBDPとブラウザとDLツールとVScodeは起動しっぱなし
使ってないからとバックグラウンドのプログラム全部落とさないでしょ

0985Socket774 (イルクン MMdf-3TzC)2019/10/10(木) 22:24:54.46ID:VwW3GqPgM
古い人間なんでCrystalDiskInfo メーラーなんかも必須
あと専ブラ、slack、Excelも起動したままだ

0986Socket774 (アメ MM1b-NJTS)2019/10/11(金) 07:50:34.44ID:sfX58z7oM
ほかの構成と比較したいなら常駐切った値で測るのが普通
じゃないと自分の構成が高いのか低いのかわからん

常駐立ち上げるのはそのあとの話

0987Socket774 (ワッチョイ 5739-IE9o)2019/10/11(金) 10:29:46.71ID:+FPqXJkj0
電力気にするのか利便性追求するのかどっちかにしたら?
まぁアイドルも意味ないんだけどさ、どうせ蛍光管一本分あるか無いかだし
普通はソコ気にする人は処理なしでほっとくくらいなら落とす

アイドリング状態エアコンONで燃費の良い車が欲しい
なんでのは一般にアホと言われるぞ

0988Socket774 (ワッチョイ ff34-MEu4)2019/10/11(金) 11:07:29.16ID:5l4yuW+n0
このスレでそんこと言われても

0989Socket774 (ワッチョイ 9f03-rPix)2019/10/11(金) 13:06:59.33ID:uJsH4HE90
>>987
自分は電気料金など全く気にしていない
PCの静粛性を求めて低消費電力を目差している
ノーパソやNUCは五月蝿くて使えない

0990Socket774 (ワッチョイ 9711-8cCB)2019/10/11(金) 14:08:26.63ID:U/bNgZBO0
CrystalDiskInfoはHDDが壊れそうなときに警告するから必須だよな

0991Socket774 (ワッチョイ 1705-8cCB)2019/10/11(金) 17:35:36.21ID:8g2WJCK50
電気食いの家電はPCだけじゃないってことを思い出せば
PCだけ省エネを追求するのはナンセンス

0992Socket774 (ブーイモ MMfb-O9ee)2019/10/11(金) 18:15:14.72ID:N8w2f2IqM
少なくとも今のPCはフルロードすれば電気食うけどフルロードで動いてる時間が少なくほぼ低消費電力で動いてる事が多いよね
(エンコードとゲーム以外の用途だと)

0993Socket774 (アメ MM1b-NJTS)2019/10/11(金) 19:18:09.45ID:fdK1o5Y/M
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570787755/

次スレ

0994Socket774 (ワッチョイ 57b1-qVzB)2019/10/11(金) 23:57:40.50ID:Oc5tsxlz0
>>993
スレ立て乙


俺は電気代云々ではなくて発熱を抑えて無音化したり
年中付けっぱなしな鯖の長寿命化が消費電力下げる目的だな

0995Socket774 (ワッチョイ d7cf-nCo/)2019/10/12(土) 09:58:13.28ID:LeQNQEut0
ume

0996このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)2019/10/12(土) 09:59:09.34ID:6vUKUbKYr
乙梅
テンプレ有能

0997このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)2019/10/12(土) 09:59:40.35ID:6vUKUbKYr
アイドル2Wならつけっぱなし定期

0998Socket774 (ワッチョイ 5739-IE9o)2019/10/12(土) 10:05:09.25ID:cagdO+B80
>>994
寿命はほぼ変わらんよ、陳腐化が先
電子部品の寿命で時間が設定されてるのは保証寿命であって、実際はかなり持つからな
特に昨今は固体キャパシタのお陰で先ず寿命は気にしなくて良くなった
冷却も全体で100w程度ならほぼ最低条件のアクティブクーリングで十分だからな

0999Socket774 (ワッチョイ bfbb-2HTQ)2019/10/12(土) 19:37:03.95ID:z6KwnN7T0
>>227
だんだん加速して行く物体を、単純に中間位置で
補完してしまうと、実物より進んでいない位置の絵を挿入
してしまう事になる。
これはだんだん減速して行く物体にも当てはまる。

つまり、ぱっと見ぬるぬる動いてるように見えて、
サブリミナルレベルでは加速度グラフ的に
カクカク映像を同時に見せられてる
なんか気持ち悪いと感じられる場合があるのはこのせいだろう

1000Socket774 (ワッチョイ d741-O9ee)2019/10/12(土) 19:43:47.48ID:hQVX/Blc0
おわりやで!

次スレへGo!
>>993

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 3時間 22分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。