X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【34列目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:46:34.46ID:qb6BZ/r9
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【33列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547248729/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0002Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:47:01.72ID:qb6BZ/r9
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 http://medaka.5ch.net/pc/
 2ch検索: [BTO]
 http://find.5ch.net/search?q=BTO
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
 https://mevius.5ch.net/hard/

・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
 https://mevius.5ch.net/cdr/

・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
 質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
 現役のジサカーに評価してもらうスレです。
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%B9%BD%C0%AE%A4%C8%B8%AB%C0%D1%A4%EA&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0003Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 20:48:52.72ID:lz8HQA7p
スレが変わったので改めて…特に「その他」についてアドバイス等お願いします。(一部構成を見直しました。)

ケース:DAN Cases A4-SFX
マザボ:H370M-ITX/ac
電源:SST-ST30SF V2
CPU:Core i3 8100
CPUクーラー:Noctua NH-L9i
メモリ:TEAM DDR4 PC4-19200 2400MHz 16GB(8GB×2)
SSD:Crucial 500GB

【題目】リビングのテレビラックに置いても存在感のないPC
【目的】小型録画サーバー利用 9割/ネットサーフィン 1割
【予算】7〜8万円
【詳細】
7年ほど前に拡張性も持たせつつと買ったSycom製BTO(ミニタワー?)が古くなった為、新調したい。
7年間全く拡張せず、現スペックでも何ら不満はなく逆にもてあましているくらい。
DVDは全く見なくなった為、DVDドライブは不要
動画配信サービス(プライムやネットフリックス)中心で特定の番組だけ録画して見るが撮り溜めることなく週末に見るため大きな容量は不要と考えている
【その他】
ゲームは全くしないのでグラボを挿すスペースに、現在使用しているPT3×1枚を移設し継続使用したい
自作初挑戦でこのケースに挑むのは、難しいでしょうか?
0004Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 21:14:32.47ID:UN5zQaRz
テレビラックは何を使ってます?
廃熱排気の流れは確保できますか?
0005Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 21:29:40.35ID:wfRDD3Jp
>>3
小型PCなら配線のいらないM.2がおすすめです。

A4-SFXはレビューみる限りそこまで難しくなさそうですが、mini-itxスレで聞いた方がいいかもしれません。
ちなみにテレビラックに入れるならSilverstoneのML06など手頃な横置きスリムケースもありますよ。
PT3ならロープロ対応なのでこういうケースでもいけるはずです。
0006Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 23:04:12.34ID:Ji65cLvV
>>3
ケースのA4-SFXはちょっと用途とは方向性が違うケースかな
あれは小さいけどしっかりグラボ載せたい人用のケース
使わないライザーケーブルとか無駄な気がするな
ノーグラボ、ノー光学ドライブならミニPCケースの選択肢は多い
設置場所やらサイズ感を考えて選びなおしたほうがいいぞ
0007Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 23:52:58.05ID:Y0I2ovN+
>>3
スロットに差し込んでプラスドライバーでケースに止めてOSに認識させたら終わり 簡単

と思ったらケースがMINI-ITXかー、入るなら簡単だけどスペース不足で入らないならケース交換へ
小さいケースは組みやすさも排熱も良いこと無いのでミドルタワーに代えておくのオススメ
0008Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 00:09:55.31ID:XiJ9d2Ex
前スレでOSについて質問していた者です。
OSの正規品はどこで販売しているのか分からず、マイクロソフト以外で購入する(Amazon PCショップ)以外の所では非正規なのでしょうか?又HDDにwindows10 homeが残っている状態でwindow10 proをbiosからインストールした場合はアップグレードされますか?
0010Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 06:07:49.02ID:Oz/iuRuZ
家電量販店
0011Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 08:23:49.17ID:R5qN7jzY
>>8
何がしたいか知らんけどそのHDDに残ってるWin10homeで起動して認証するなりアップグレードするなりできないの?
homeの認証出来るか、いくらかかるか知らんけどproへのアップグレードなら1.4万円弱
0012Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 14:06:06.03ID:DZSqn8A2
【OS】 Windows 10 Education
【CPU】 Intel Core i7-8700
【GPU】 GIGABYTE RTX 2080 GV-N2080WF3-8GC
【M/B】GIGABYTE H370 AORUS GAMING 3 WIFI
【メモリ】Corsair Vengeance LPX Series 16GBx2
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200
【CPUクーラー】Noctua NH-D15
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS2
【電源】Seasonic SSR-850FX
【ケース】Define R6
【用途】主にゲーム
【予算】25万以内 安くできるのなら安く
【詳細】
自作PCを初めて組んでみます
GTA5をFHDでグラフィックMODなどを入れつつ平均60fpsにしたいと思ってます
これはこうした方がいい等のアドバイス、または組み立てるときの注意点を教えてくださると幸いです
よろしくお願いします
0013Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 14:41:20.79ID:Oz/iuRuZ
>>12
【CPU】Core i5 9600K BOX \30,514 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,132 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \10,534 @最安
【マザーボード】TUF H370-PRO GAMING (WI-FI) \14,477 @最安
【ビデオカード】GV-N2080WF3-8GC [PCIExp 8GB] \88,779 @最安
【サウンド】
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A \12,938 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \5,981 @最安
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS2 \8,646 @最安
【ケース】Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \14,673 @最安
【電源】NeoECO Gold NE750G \9,352 @最安
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 \23,660 @最安
【合計】\ 222,686

ゲーム用なら8700kじゃなくて9600kでいいと思う OCしないならNoctuaも不要
Windows 10は入手してるのかわからなかったからとりあえず入れといたけど
0014Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 14:46:00.98ID:Oz/iuRuZ
あ メモリ16gx2だったか

【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] \20,790 @最安
【合計】\ 232,942
0015Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:08:09.38ID:l3HR0bmC
【題目】グラボの交換
【目的】調子が悪いので交換
【予算】予算5.000円程度
【詳細】
現在、玄人志向のRH6450-LE1GHD/SPを使っているのですが
玄人志向 RD-R5-230-E1GB/HSに交換しようかと検討しています。
こちらのグラボはWindowsXPに対応していますか?
よろしくお願いします。
0017Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:38:36.82ID:wXu/x6Lc
それらしきAMD/ATI drivers for Radeon R5 230 and Windows XP
あるっス
0018Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:47:36.26ID:l3HR0bmC
>>16
残念ですが、ASUS EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP)の方にしようかと思います。
ありがとうございました。
0019Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:50:01.56ID:wXu/x6Lc
>>18
何が残念なんスかこのカスw
0020Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:50:53.20ID:KeEnYaG7
メモリの購入で迷っているんだけど
CMK32GX4M2A2666C16 と W4U2666BMS-16G ならどちらが良いメモリですか?
0021Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:52:46.24ID:wXu/x6Lc
>>20
なんスかこのカスw
0022Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:55:17.04ID:l3HR0bmC
>>17>>19
こっちのレスに気づきませんでした。
無理そうなのでasusにしようと思いましたが対応しているなら玄人志向の方にしようと思います。
ありがとうございました。
0023Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 04:19:01.18ID:WfFK0EOq
1だけど誰も乙とは言ってくれないのね・・・
まぁ今のDTMスレを立てたのも俺だけど
誰も乙って言ってくれなかったけど・・・
0024Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 04:29:36.35ID:RxyW4V6b
>>23

        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (´・ω・`) *。+゚  >>1乙 ありがとね
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚ チャラン
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-)
          `ー‐'
0026Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 07:28:20.31ID:m2VsLFI6
                                 /               \
        もうお前は                 ´                 `、
                              /                      ,
             用済みだ        /⌒\                  i
                            {     `´ ̄ ̄``丶         ;
                            __,ハ (::)         ヽ      ?
       _.      丶          r?,>,  } r‐… 、 (:::)   丿      |
      ´        ⌒ヽ     〃ア´ ヽV  \   `>   <´      l,
    (             ノ    ,:  { /〉 7    `¨¨´     `、    l \
     `: : .         ⌒   ,´   V/〉{               }    |  丿
    ⌒丶: :      _ノ. : : }/     ∨八              / \  |/
  /. :          ´. : : : : : ⌒ヽ   `¨´゙>、             ´   `,、_}
 { :            )⌒           {i_j_,> .._    ∠ __,... ´
 冫    >>23                           `{_j ア´/
 { : .    ↓             . : }               `⌒´
  `( : . ヽ(`д´: . .        ) : :ノ
    `^(_ : . . : : : :(     . : _.
       `丶、: : : . . . : : : : ´
          ` 〜   ´
0027Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 15:27:03.87ID:4DiqEx1b
>>23
スレ立てお疲れ様でした。 乙!!!!
0028Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 15:30:11.31ID:ehqNRKbF
cpuとメモリ合えばマザボって見た目で決めていいですか?
0029Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 15:59:01.17ID:4DiqEx1b
>>28
ATX?m-atx?
PCケースとメモリスロットを考慮して選べば大丈夫だと思うよ。大体1番人気なのとグレード高いのを選んでおけば間違いはないよ
0030Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 16:13:25.25ID:ehqNRKbF
>>29
ありがとうございます。m-atxにしようかと思ったんですがケースがatxなんでマザボもatxで
ホワイト探してたんですが高いんで白の模様入ってる黒にします
0031Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 17:12:02.20ID:5sIiOGzG
>>30
マザボはチップセットで対応するCPUなどが変わるが、今から買うCPUに対応してるからと安いのを買うと、
将来CPUを交換しようとした時に新規格のが載せられないことがありマザボごと交換になる
あとは、高い奴はオーバークロックできるとかがあるな
0032Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:33:57.45ID:OWWhFZCp
DDR4-2666対応マザボに、3000乗っけても性能がフルに発揮されないだけで使えるには使えますか?
0033Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:47:00.77ID:Gk/bKJIw
使えます
0034Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:49:32.12ID:NS8ROnCQ
オーバークロック扱いで3000動作は可能
3000を2666で動かすことも出来る
0035Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:58:51.95ID:OWWhFZCp
ありがとうございます助かりました
0036Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:29:26.90ID:fmI9dpuh
SSDに換えたら起動がメッチャ速くなった
サンディスクのヤツだけどメーカー純正のユーティリティが凄い
寿命とか分かるのね
こんな時代になってたのか
0037Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:42:20.56ID:mW19rtoV
長らくHDDの時代だったけど超快適になったよねー
0038Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 05:16:45.49ID:2FV8j4DR
Macユーザーです
質問させてください

少し前にWindowsを自作してもらったんですが、
Windows7です。

諸事情あり、そのWindows7は残したまま、
また諸事情あり(w)、Windows10も必要になってしまいました。

超ド貧乏なことと、つくってもらったPCがそこそこハイスペックなので、
その筐体を生かしたまま、Windows10の起動ディスクを増設することで、
Windows7としても使え、Windows10としても使うような事はできますか?

Macではそういう事ができるので、少し検索したら方法があるだろうと思ったんですが、全く情報を集められず。

宜しくお願いします!
0039Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 05:22:48.41ID:W1Q5L45V
できるよ^^
自作してもらった人に聞くといいよ^^
0040Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 05:25:14.89ID:2FV8j4DR
さっきの投稿をした後に検索ワードを思いつき、なんとかこれを見つけました
https://nokotopics.exblog.jp/24581982/
ここでは起動OSの選択ができているようなんですが、
はっきり言って何が何だかわかりません
(そもそもWindowsのバイアスとか何とか全く勘がつかめない)

誰か相談にのってもらえたら助かります。
宜しくお願いします!
0041Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 05:28:01.39ID:2FV8j4DR
>>39
自作してくれた人、ツクモ電気で配置換えがあっていなくなった人なんですよね・・・
一応電話してみますけど、前にHDDのRAIDの内蔵で相談(電話)した時はつっぱねられてしまったので期待薄ですけど・・・

Windowsの販売店の人たちって親切な人を見つけづらいですね。
ユーザーが多いからなのでしょうか。
0042Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 05:32:30.55ID:2iVEM8Yf
>>40
URL通りにやってみたら?
分からない単語はググること

(Windowsのバイアスって何ぞ?BIOSと言いたいのか?)
0044Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 06:29:29.50ID:2FV8j4DR
>>43
それも先に見つけてあったんですが意味不明すぎてなかったことにしてしまい、貼るのもやめてたんですよね
普通の頭脳ならそれが丁寧な説明なんですか?

(余談:まずパーティションきることからして謎が多く
まっさらのHDDないしSSDを用意しないで行うものなのかからわかってません
やばいですよね)
0045Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:53.59ID:2iVEM8Yf
>>44
図解を用いて詳細に解説されていて、この上なく丁寧な説明です。

意味不明な理由が意味不明です。分からない単語をグーグル検索して調べましたか?分からない単語を分からないままにしたらどんな文章も理解することはできません。
0046Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:08.54ID:kG2OXOqV
>>43 の記事、読んで理解できないなら、金だして誰かにやって貰え!
バカに限って、他人の知識、時間はただだと思ってる
0047Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:17:26.69ID:FMog4ugO
>>41
最後の2行は何が言いたいの?
と言うか、マックにも自作パソコンの文化が有ったのか
0048Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:43:20.18ID:xIAGxRl6
文章から迸るガイジ臭がなんとも
0049Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:29:20.79ID:MeRpyWlf
>>48
ガイジ臭なんて言葉を使う奴が世の中からいなくなればいいのに
0050Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:47.18ID:GM6dOr+F
>>44
軽くに教えよう
新しい内蔵用ディスク(SSD)と、それ用の接続コードや電源ケーブル、マウンターを買い、パソコンの中に装着すふ
そうしたら7で起動してからその新しいディスクをフォーマットして使えるようにしておくといい
その後、パソコンを別途購入したWindows10インストールディスクから起動する(ディスクからの起動方法は自分の機種にあわせて調べて)
インストールが始まったら、途中でインストールの種類を聞かれるのでアップグレードではなくカスタムにする
カスタムを選んだらインストール先を選択することになるので、さっきフォーマットしたドライブを選ぶ
(間違えると7が10に置き換わる)
これで両方使える
0051Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:57:45.45ID:hUBg2rN4
>>38
ハイスペックならwindous7上に仮想環境構築してwindows10入れるとか
いやデュアルブート挑戦して欲しいけど
0052Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:10:44.79
>>38
Skylake以降またはRyzen以降のCPUにはWindows7が直でインストールできないぞ
ハイスペックと思ってるだけで、今だとCore i3-9350Kのロースペック未満に成るんだが……

Windows7は2020/1/14にサポートが切れるから
Win10だけにする準備をするのが無難だよ
諸事情があるならWin10を新しくインストールして、仮想マシンにWin7をインストールした方が良い
今後もWindows7を使い続けたいならだけど
0053Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:49:24.70ID:xruR7oun
>>41
Appleは同一性能で三倍の金額を取る
だからサポートに回せるわけで
0054Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 17:42:11.60ID:dHuHnI+A
腐ったリンゴ
0055Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:19:40.62ID:iadYZMpj
i5 9400FとZOTACのgtx1660 6gbを使う予定なのですが電源は650wで足りますか?
クーラーは虎徹でストレージはsataのm.2 250gbと1T HDDですり
0056Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 00:18:41.82ID:CH8/yODv
>>55
450Wで足りそうですね。
0057Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 00:34:04.97ID:J9zQ2Oa0
漢は黙って1000W
0058Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 00:35:35.62ID:C5WcyX+I
BIOS分からんかったらブートローダーもわからんだろ
その程度の知識しかないのによくわからんことをよくわからんままやろうとしてるのがすげーと思う
0059Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 01:23:06.12ID:d7DwvLBI
>>52
Xeonなんですけどうまくいかない見込みですかね?
0060Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 01:25:37.63ID:d7DwvLBI
>>58
わかってる人たちはどこで知識を得るものなんですか?
大学とか?
0061Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 01:31:57.79ID:8Vj4d5iA
普通に調べろよ
0063Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 01:39:57.93ID:v7pdJz4Y
>>60
長年使ってれば自然とある程度は身に付く
そもそもお前が自分で作ったPCじゃねーだろ
ちょっと調べりゃいくらでも情報出てくる話を場違いなところにいきなり来て延々居座ってんじゃねーよ
自分で調べる気無くて丸投げ上等ならPCデポでも行ってカネ払ってやってもらえ
0064Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 03:01:53.32ID:OgB/A2mF
>>63
PC素人の知り合いがOS起動せずPCデポに持っていって直してもらったら
1週間待たされて6万8千円かかったって言ってたなw
で、その内容はハードそのままOSのクリーンインストールだけw
俺なら1時間かからず0円で直せる作業だけど、知り合いだからって下手に無料で
引き受けると今後永遠タダでPC直せと言ってくるのは間違いないからな
俺はPC使った事ないって知り合いには言っている、PC歴30年以上(自作は20年以上)だけどなw
0065Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 03:03:29.73ID:XuBgSTds
知り合いや友人の知識と時間は無料だと思ってる奴とは関わらないに限るねえ
0066Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 03:06:15.76ID:OgB/A2mF
>>65
かなり前にそーゆー糞な奴いたからな、もう付き合いないけどw
知ってるからって下手にでしゃばらないほうがいい
能ある鷹は爪を隠すと言うしなw
0067Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 07:08:11.96ID:C5WcyX+I
>>64
その金で新しいの買った方が早いやん
0068Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 08:14:38.54ID:gBTE024N
>>3です。
アドバイスを基に、予算内で構成を見直しました。
ケース:DAN Cases A4-SFX
マザボ:Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
電源:SST-ST30SF V2
CPU:Ryzen3 2200G
CPUクーラー:Noctua NH-L9a-AM4
メモリ:TEAM DDR4 PC4-21300 2666MHz 16GB(8GB×2)
SSD:Crucial SSD M.2 500GB

【題目】リビングのテレビラックに置いても存在感のないPC
【目的】小型録画サーバー
【予算】7〜8万円

ケース内での配線取り回しを楽にする為、予算を追加してモジュラータイプの電源にした方がいいのか迷っています・・・。
0069Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 08:16:55.34ID:pZHvQog8
教えて、タダでやって呉ちゃんは
>>62 さんが紹介した本も高いと言って
買わないだろうなw
0070Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 08:30:26.04ID:MPqLeg9F
>>65>>66
生きてる意味ないじゃん
考えを改めた方がいいよ
0071Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 08:42:56.18ID:pZHvQog8
タダでやって呉ちゃんが絶世の美女とか、魅力あふれる人で無い限り
>>65>>66 の考えは正しい

>>70 おまいこそ、なんじ悔改めよ、だよ
0072Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:02:23.78ID:v7pdJz4Y
そもそも自分で作ったわけでもない他作PCについてパーツの購入相談でもなく自分で調べる気もなく完全丸投げ教えてクンってのがね
0073Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 10:07:48.90ID:jL3aQ1+k
>>68
録画サーバーって録画用のハードウェアは何も要らないの?
0074Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 10:16:49.28ID:gBTE024N
>>73
グラボ挿さずに今使ってるPT3を移設します。
今はミニタワーで配線気にしなくても大丈夫ですが、「A4-SFX」は余裕なさそうなので少しでも
余分なケーブルなくしていく方向にしようかなと
0075Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 10:32:46.87ID:5zhTGFgj
余分なケーブルなくしたいならSSDもM2にしては?
0076Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 13:35:06.19ID:rTXpq+RV
【CPU】Core i5 8400 BOX \25,358 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,985 @最安
【マザーボード】PRIME H370-A \10,480 @最安
【ビデオカード】
【サウンド】
【SSD】SSD 760p SSDPEKKW256G8XT \5,981 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \14,673 @最安
【電源】NeoECO Gold NE750G \9,352 @最安
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 \18,786 @最安
【合計】\ 94,615

【目的】ネットブラウジング、動画視聴、デュアルディスプレイ
【予算】10万以内
【詳細】現在win7使用しているのですが、来年のサポート切れのため、
新規に組む予定です。
OS起動用のSSDの他に倉庫としてHDD4台搭載予定です。
     ゲームはしないため、ビデオカードは搭載しない予定。 
0077Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 14:12:54.45ID:uuwa2LsO
粗悪電源
0078Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 14:41:58.92ID:j0BNUAI2
>>68
さっきA4-SFX v4届いて組んだけど、PT3ならグラボ側のスペースがガラガラだからそっちに電源ケーブル逃がせば問題ないと思うよ
0079Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 21:14:56.15ID:bBirF+/k
M.2はいいぞ
0080Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 21:44:45.29ID:DOSAIW3B
>>79
かなり熱を持つって話しだけど
パーツとしての寿命はどうなの?
0081Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 22:38:46.78ID:AkwPXbvC
はじめまして、今初めて自作に挑戦しているんですけど、モニターが3つでめちゃくちゃ悩んでで、
よかったらアドバイスしていただけませんか?
CPUはcorei5 9400F、グラボはGTX1660Tiです。
1つ目 Dell Sシリーズ S2419HGF 性能もいいしデザインも一番好み。ただ、少し予算オーバー
2つ目 Acer KG241QAbiip 予算と性能は一番ベストだが、これ買うくらいだったらDellのやつ買いたい
3つ目 Acer KG251QGbmiix 値段的には一番助かるが、CPUとグラボがもったいない感
よろしくお願いします。
0082Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 23:17:34.63ID:bBirF+/k
>>80
俺の場合は触ったことは無いけどマザボにヒートシンクついてる+ファンの風が当たってるからそこまで暑くなってないと思う
寿命に関してはなんとも言えんがちゃんとしたメーカーのやつ買えばそんなに酷いことはないんじゃないかな
0083Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:04.07ID:bBirF+/k
>>81
俺なら2つ目か今後金がいる用事がないならちょっと無理して1つ目買うかな
0084Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 23:23:51.57ID:j0BNUAI2
>>81
迷ったら一番良いやつ買った方が後悔しないよ
0085Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 00:32:49.15ID:BoOMexnO
>>83
>>84
ありがとうございます!!
一番高いやつ買う決心つきました。
0086Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 00:45:00.16ID:gaeNljY5
>>81
今更TNはなあ・・・
フレーム単位の読み合いするストリートファイターXとかがメインじゃなきゃIPSにしておいたら?

LG-24MP59G-Pあたりとか
0087Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:56:49.12ID:xfvpvwDk
買ったマザボがドライバ入れないとLAN使えないって聞いて公式で落としておこうと思うんだけどVGAとかチップセットとかも落としておいたほうがいいの?
0088Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 15:04:25.70ID:gkqHyxah
買うより前にDL出来る環境があるなら、全てのドライバー関連はDLしておくべき
0089Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 15:23:20.12ID:WvfoGPKs
2400Gで4k出力する場合、MBでおすすめある?
MSIのB450 gamingPlusにしようと思うけど問題あるかな?
0090Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 16:58:54.53ID:1pCzIZtG
>>89
そのマザーはHDMIだと4k30Hzまでしか対応してない。60Hzで表示するならDisplayPort積んでるモデル探しな
0091Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:14:45.68ID:gkqHyxah
>>89
B450 gamingPlusはHDMI 1.4だから、4K 3840x2160 30Hz迄なのが注意点
60HzならHDMI 2.0以上かDisplayPort 1.2以上なマザーボードで
0092Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:53.71ID:IrLG/Cvn
>>85
高い≠良い
違うからな
0093Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:00:30.50ID:xfvpvwDk
i7-7700の次のCPUって8700ですか?ソケットしか見てなくて7世代と8世代で互換性ないって知らんかった…
0094Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:11:32.25ID:gaeNljY5
そうだよ

てか初心者ほどBIOSアップデートしなくて済むように最新のマザボ買うべき
ケチって前世代買うと泣く羽目になる
0095Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:17:02.82ID:xfvpvwDk
>>94
ありがとうございます。7700使えると思ってH370買っちまいました。CPU高いし3.0のピン折ってしまったからマザボ買い換えます
0096Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:25:10.25ID:gaeNljY5
>>95
kaby lake 対応か確認して買ってね
0097Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:31:09.49ID:gaeNljY5
最新じゃダメみたいね 7700不便なCPUだなあ・・・
インテル200番台マザボをどうぞ
0098Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 22:03:12.23ID:IG4oYpOf
気になったんですがaura sync対応とかの光るメモリやらグラボやらはどんなマザボでも光のパターンを操作出来ないだけで光ることには光るんでしょうか?
0099Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 04:08:53.75ID:zd63tMQQ
昨日8世代ソケットに7世代CPU乗っけてしまった者ですがこれCPUダメになったりしませんよね?
0100Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 05:08:58.70ID:VHg60oVA
>>90,91
ありがとうございます。
30Hzだと影響が大きいですか?
0101Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 14:25:41.31ID:DzJZ6CiU
>>98
汎用の4ピンにぶっさすだけなら、光りますね。
特殊ピンならさすこともできずに光らせられないけど
0102Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 14:30:36.08ID:DzJZ6CiU
あ、補足っす。
メモリとグラボは4ピンつかうことがほぼないんで
対応規格どおりの物以外だと ただ光るだけになるそうですよ。
グラボはマザーとメーカー揃えないと制御できないこと多いみたいっすねー
0105Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 05:32:58.58ID:BUkYhWC6
>>99
同じ事したけどCPU売りにショップに持ってったけど
普通に買い取ってくれた
0106Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 23:37:26.83ID:ESHmE6oJ
自作初のPC素人ですがよろしくお願いします!
用途は、簡単な給料明細(日割り)作ったりYouTubeみたりDVD見るぐらいです。
壁掛けできるcore p3ってケースがいいのですが後の構成をどうすればいいのか全くわかりません。

予算5〜8万ぐらいで起動が早く見た目よいのできますでしょうか?
0107Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 00:06:13.07ID:+R6y6KI8
>>91
なぜか60Hzで接続できてる
実は2.0なのかな?
0108Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 02:03:57.33ID:5ojaBD9r
>>106
【CPU】Core i3 8100 BOX \15,120
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,132
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,880
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING \16,090
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \6,978
【ケース】Core P3 TG CA-1G4-00M1WN-06 \14,462
【電源】NeoECO Gold NE550G \8,479
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \14,191
【合計】\ 88,332
0109Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 03:51:41.69ID:gT+bLiBZ
>>106
【CPU】Ryzen 3 2200G BOX \9,980@ソフマップ
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,680@ソフマップ
【M/B】ASRock B450M Pro4 \7,538@ソフマップ
【VGA】
【SSD】WD Blue 3D WDS500G2B0A \7,980@アマゾン
【HDD】
【光学ドライブ】
【追加ケーブル】
【Case】Thermaltake Core P3 TG CA-1G4-00M1WN-06 \14,647@アマゾン
【Case-FAN】
【電源】SSR-450FM \9,266@ソフマップ
【OS】Windows10 Home \14,956@アマゾン
【合計】74,047
【予算】80,000
0110Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 05:00:34.20ID:gT+bLiBZ
誰かエスパースレを建てては頂けないだろうか?

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ232

このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554586154/
0111Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 06:03:05.25ID:jLyaDrAi
>>107
ttps://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
0112Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 06:39:03.98ID:0yP96mWZ
>>108
クーラーリテールにしてメモリ4GB×2にしたらもうちょい安くならない?
足りなくなったらもう2枚増設すれば言い訳だし、あの用途なら8GBあれば足りる気がするけど
0113Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 18:10:01.41ID:mO7FD2rj
>>108,109
どっちの構成も、いい感じですね。
0114Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 18:37:03.26ID:4sGVBD6S
内臓VGAは2200Gの方がいいから109を薦めるな
0115Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:00:09.03ID:Yg93QE4M
つか、DVD見たりって書いてあるのに光学ドライブはいらんの?
0116Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:12:20.11ID:gT+bLiBZ
光学ドライブは、DVDドライブにするのか、BDドライブにするのか、内蔵にするのか、USB外付けにするのか、HDCP 2.2対応は必要か、と色々あるので一概にオススメするのは難しい。
普通なら無難にUSB外付けBDドライブをオススメするけど、PCケースを壁掛けする人には内蔵BDドライブの方がいいかもしれないし、相談者が決めるしかない。
0117Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:13:52.36ID:8GjmhjsA
PCでBD再生ってクッソめんどくさいけどな
0118Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 03:30:57.93ID:x3f793/b
ブルーレイほとんど毎日見るおじさんだけど、画面でかいのは正義だからそっちに予算かけた方が良い。PC単体にその予算ならブルーレイ専用機でps4とでかいテレビの方が捗るし作業は別途5万くらいでノートPC買えば…

といいたいところだが、
>>106
【CPU】Ryzen 3 2200G BOX &#165;9,980@ソフマップ
【CPU-FAN】付属
【Memory】CFDW4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]&#165;9,480@ソフマップ
【M/B】DeskMini A300/B/BB/BOX/JP &#165;17,391@ソフマップ
【VGA】
【SSD】CFDCSSD-S6B960CG3VX&#165;11,660@ソフマップ
【HDD】
【光学ドライブ】(外付け)BDR-XD07LE&#165;9,541@アマゾン
【追加ケーブル】
【Case】付属
【Case-FAN】
【電源】付属
【OS】Windows10 Home &#165;14,956@アマゾン
【合計】73,008
【予算】80,000

移動させたくなった時でもテレビの横(後ろ)にも置けるサイズなのと、ディスクの出し入れしやすいタイプ、SSDも1TBあるしDVD素材も貯められるかなといった構成。
5000円足してCPU上げても良いしSSD足してもいいと思いますぞ
0120Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 16:46:07.02ID:JC5CchvS
【目的】
UHDblu-rayが見たい
mini-ITXで一番お安い構成
MB,CPU,メモリを教えてください
ケースとドライブとSSDはあります
0121!id:ignore
垢版 |
2019/05/17(金) 18:02:39.34ID:J86a6rzl
UHD-BDは4K60pの規格だから、10bitカラーやらフレームレートもフルで対応させたいなら
Displayportが最低でも必要だし、それに見合うモニターも必要

HDMI接続だとまともな対応が無いから、接続するモニタ次第
0122Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:03:53.94ID:JC5CchvS
>>121
レスありがとうございます
4kモニターはあります
新たに組むの10年ぶりぐらいで
さっぱりわからなくて
0123Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:36:53.71ID:D66C8KlN
>>119
たしかに重要な情報なのにな・・・・
俺もNUCとか持っているけどACアダプタばかでかい。
あとファンがうるさい。
0124Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:51:47.56ID:D66C8KlN
>>120
Mini-ITXだとケースの選択がシビアだから
ケース決まっているなら、情報だしたほうがいいよ。

というか、すでに決まっているパーツは型番を含めて記載したほうがいいよ。

【CPU】Core i3 8100 BOX 15120円@ソフマップ
【CPU-FAN】付属でいけるかはケース次第
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] 9890円@ソフマップ
【M/B】MSI H310I PRO9971円 @ソフマップ
【VGA】内蔵グラでいける
【SSD】???
【HDD】???
【光学ドライブ】???
【追加ケーブル】
【Case】???
【Case-FAN】???
【電源】???ケースがわからないから選べない
【OS】???
【合計】34,981
0125Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:58:32.89ID:JC5CchvS
>>124
ありがとうございます
参考になりました
手持ちのケースで入るか確認してあかんなら
ケースは買い直します
0126Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 20:31:32.75ID:XoTCAd84
なんでMini-ITXを選ぶのか
排熱も取り回しもパーツ選びの自由も全てに於いてデメリットなのに
0127Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 20:43:30.03ID:Nu1bqroE
設置スペースがすべてなんじゃね?
0128Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 20:53:29.70ID:3FH+HwlJ
ロマン
0129Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 22:30:10.64ID:XoTCAd84
商品が出てるってことは理解出来ないけど需要はあるんでしょうな

1畳1間の部屋に住んでるとかじゃなきゃ到底買う気になれんけど
いや例え俺の部屋が1畳でもやっぱりMini-ITXは無いわ
0130Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 22:52:16.82ID:3FH+HwlJ
おれはすげーわかるよ
0131Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 23:58:38.73ID:UBPcr5aE
atxのケースだと嫁に邪魔扱いされる
0132Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 00:44:22.91ID:yC8IMirS
>>2に書いてある見積もりスレって消滅しているみたいだけどここで全体の相談もおk?
0134Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:18:20.06ID:286bvkcX
>>12
http://niku.webcrow.jp/u/KBAyU

【CPU】Core i5 9600K BOX \31,435 @最安
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB SCMG-5100 \4,928 @最安
【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] \18,580 @最安
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING (WI-FI) \22,980 @最安
【ビデオカード】GV-N2080WF3-8GC [PCIExp 8GB] \88,777 @最安
【サウンド】
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \6,978 @最安
【HDD】ST4000DM004 [4TB SATA600 7200] \7,527 @最安
【光学ドライブ】BDR-209BK2 バルク [ブラック] \7,627 @最安
【ケース】Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \14,673 @最安
【電源】RM850x CP-9020180-JP \11,885 @最安
【OS】Windows 10 Education
【合計】\ 215,390+SSD500G(CFD CSSD-S6B480CG3VX)\ 5,724追加で
【合計】\221,114

SSDは突然壊れることがあるので、リスク分散でOS用(M.2のSATA)とゲームインストール用(2.5インチ)で500G×2に分けました。
OS用SSDがM.2なのに高速のPCI接続ではなくSATAなのは、PCA接続より温度が低いことと体感上の速度差が感じられなかった(PC起動時に数秒早いくらい)ので。
CPUが9600KなのでマザーはZ390チップに。HDDは2Tと4T価格差あまり無いので4Tに。
電源はSeasonicと並び定番のCorsair製10年保証付きに。

「組み立て時の注意点」
静電気に注意し、パーツ触る前に金属に触れて体にたまった静電気を放電しておくこと。静電気でパーツはあっけなく逝くので(特に乾燥した冬場は要注意)
マザーボードはメモリ等パーツ付ける時、必ずマザーボードの入っていた静電気対策袋の上に置くこと。
パーツを持つ時は基盤になるべく触れない事。HDDやメモリ、マザーの裏側とかね。

PCケースにマザーボードを取り付ける時は、PCケースに直でマザーボードが触れるとショートし壊れる事があるので注意する事(ショートを防ぐためスペーサーというネジ部品がPCケースに付属している)
一部ケースは最初からスペーサーネジがはめ込み済みもある

組み立て前には組み立て説明のサイトや動画を見ておくと安心かな
0135Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:29:05.15ID:286bvkcX
今のPC自作トレンドは小さなPCケース(Mini-ITX、M-ATX)、光物、簡易水冷なのよね
AsRockのMini-ITXベアボーンA300が人気で、AMD用インテル用ともに売れてるみたいだし
0136Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:53.77ID:2Q4B09gp
光り物はさておき、Mini-ITXと水冷は無いわ
明らかに熱が篭もるのを水冷で無理やり冷やす組み合わせ
冷却技術の革命的発明でも無い限り小さいケースはありえない

もし俺が店員ならこんなの絶対客に勧めない
0137Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:48:42.22ID:+GaAtqGU
今はマザーを見せる時代なんだよ
まあスペック足りてるしデザイン突き詰めるのこそ自作でしかできない事だと思うね
0138Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:50:27.12ID:SWsQXDOD
>>136
小さいケースだからこそのケース外に直で排熱出来る水冷がいいんじゃねぇの?
ハイエンド以外は知らん
0139Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 16:24:04.93ID:feikpRWx
小さいケースに空冷だろ
水冷なんか積んだら結局その分でかくなるから小さいケースにする意味ない
0140Socket774
垢版 |
2019/05/18(土) 20:57:14.56ID:XGhR7pW+
小さい筐体なら、市販だよ
水冷になるかもね 但し水冷なんで長期保証無しで
0141Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 04:33:32.71ID:ekhdsBHV
[題目]古い自作PCのマザーボードを変えるか否か
[目的]RAW現像(Lightroom)が快適に行える
[予算]15万以下(安いに越したことはありませんが)

スレチだったらすみません。
快適にRAW現像(+将来的には動画の編集も)できる環境を作りたく、相談です。
下記のどの作業にすべきかアドバイス願います。
1.マザーボードはそのまま。メモリ,グラボのみ増設(換装)する。
2.1に加えマザーボードとCPUも換装する。
3.一部のパーツのみ流用し、新しく組み直す
4.BTOで購入

懸念事項としては
マザボが現行の規格に追いついていない(DDR3、SATA2など)ため中古のパーツを使いざるを得ない。
7年ほど前に構築したため電源等の寿命が心配。
OSをアップグレードした際に不具合が生じないか
の3点です。

また、マザーボードの交換に伴って殆どのパーツを交換する必要があるならBTOで新規購入でもいいのかな〜と思ったりもしています。


---現在の構成---
[CPU]AthlonII X4 630
[マザーボード]GA-770T-USB3
[グラフィック]RH5670-E512HD
[電源]KRPW-J500W
[メモリ]PSD32G1333KH 2GB*2
[HDD]HITACHI 1TB
[ケース]Three Hundred Antec
[光学ドライブ]IHAS324-32
[OS]Windows7 Home Premium 32bit

以上、よろしくおねがいします。
0142Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 05:21:31.81ID:WWjCRjpr
>>141
古いので買い替え推奨

【CPU】Core i5 9400F BOX \19,959@アマゾン、TSUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,133@TSUKUMO
【Memory】W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,698@アマゾン、TSUKUMO
【M/B】ASRock Z390 Pro4 \12,202@アマゾン
【VGA】玄人志向 GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB] \17,999@アマゾン、TSUKUMO
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \6,979@アマゾン
【HDD1】WD40EZRZ-RT2 \8,980@TSUKUMO
【HDD2】WD40EZRZ-RT2 \8,980@TSUKUMO(HDD1のバックアップ)
【光学ドライブ】流用
【追加ケーブル】
【Case】Thermaltake Versa H26 \4,060@アマゾン、TSUKUMO 又は流用
【Case-FAN】
【電源】Corsair RM650x CP-9020178-JP \11,012@アマゾン
【OS】Windows10 Home 流用(Windows7のプロダクトキーでWindows10をクリーンインストール)
【合計】103,002
【予算】150,000
こんな感じでどうでしょう?
あとはお好みでメモリーを32GBにしたり、SSDを1TBにしたり、ケースを変えたり、CPUをi7にしたりしてもいいかもしれません。
0143Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 05:51:43.02ID:7O2irBmn
>>141
【CPU】Core i5 9600K BOX \31,434 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,132 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,795 @最安
【マザーボード】TUF H370-PRO GAMING \11,858 @最安
【ビデオカード】DUAL-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB] \22,657 @最安
【サウンド】
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A \4,770 @最安
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【ケース】流用
【電源】NeoECO Gold NE650G \8,935 @最安
【OS】流用 win7のプロダクトキーでwin10に無償アップグレード
【合計】\ 92,581

俺ならこうかな
HDD ケース 光学ドライブ OSは流用 その他は新しくした方がいいな
0144Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:07.02ID:ekhdsBHV
>>142
>>143

ありがとうございます。やはり買い替えですね〜。
ケース、HDD、OS、光学ドライブ流用でいこうと思います。
0145Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 13:02:43.40ID:7O2irBmn
64bit用にメモリ16GBで書いてたからついでに64bit化した方がいい
一度アップグレードした後だったら64bitOSにクリーンインストールできる
詳細は win10 64bit化 でググってくれ
0146Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 22:15:06.35ID:JAju8iSM
初心者で初自作しようと思ってるんですけど、電源の決め方がよくわかりません。
何Wくらいあればいいでしょうか?
構成は
CPU→Core i5 9400F
グラボ→msi GTX1660 GEMING X 6G
HDD→東芝 1TB
SSD→WD M.2 SATA 250GB
マザー→ASRock Z390 pro4
です。他に必要なパーツがあれば聞いてください。
計算サイトとか使ってもよく分からず困っています。お願いします。
0148Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 22:39:42.95ID:NLrJvz3p
>>146
450-500w
あとメモリとケース
0149Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 23:14:39.18ID:Nyt3f1oU
テンプレも読まずに「聞いてください」とは呆れる。絶対組み立ての時に何かやらかすだろうからBTOをオススメしますよ。PC自作は説明書読まずにゲーム始めるタイプの人には向いていません
0150Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 23:32:18.32ID:fX/7VHC5
漢は黙って1000W
0151Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 06:14:47.87ID:IZak1kwO
メモリの購入で迷っているんだけど
CMK32GX4M2A2666C16 と W4U2666BMS-16G ならどちらが良いメモリですか?
0152Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 06:54:07.09ID:d/ZPUATG
>>148
ケース→ Corsair SPEC-OMEGA Tempered Glass -Black-
メモリ→Corsair VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚
です
0154Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 14:38:13.50ID:WWFxOj9W
メモリ64GB組む場合って16×4を1セットで買った方がいいのかな。値段的には16×2を2セット買った方が安いんだけど。「連番の方がいい」みたいな?
0155Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 14:48:07.60ID:ZmRVUo8W
メモリスロットに余りがあれば
拡張は買い足すだけ
フルなら買い直し
0156Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 14:49:32.79ID:+KVuWLj9
ベンチマニアじゃなきゃ安い方でいいんじゃないかな
64GBにしたことないんで自信はないけど
0157Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 15:31:23.12ID:8j4/g2Hp
>>146
探す時は2つ上位の容量まで含めて検索しろよ
450wで足りるけど売れ線の600w辺りがコスパ良かったりするし多少容量大きくても問題ない
0158Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 15:58:05.31ID:d/ZPUATG
Corsair CX550M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS627 CP-9020102-JP

玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+

この2つでなやんでいるのですがどっちの方がいいでしょうか?
普通に玄人志向でいい気もしますが、玄人志向の電源はやめとけというのも聞いたことがあるので
0159Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:50.34ID:+KVuWLj9
自分が買うならCorsair、供給元がCWTなので
玄人志向BKはHecだったはず

今時の電源なら滅多に壊れないと思うけど
やっぱ怖いのでマシそうな供給元の方を選びたい

高くなってもいいならseasonic製にする
0160Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 16:35:48.31ID:8j4/g2Hp
>>158
悩んだらメーカー保証の長い方で
3年使った電源死んだ時とりあえずでCX650買ったけどそのまま使ってるわ
何個か死ぬまで使ったことあるけど電源は割とマジで保証通りにへたってくる感じ
0161Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 16:45:05.82ID:+KVuWLj9
俺の電源、保証期間をだいぶ超えてるけど元気よ?
0162Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 17:02:36.71ID:8j4/g2Hp
小さい窒息ケースでゴリゴリ使うの好きなんやすまんな
もっとでかいケースでエアフローちゃんとしときゃ動くんちゃう
0163Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 18:25:08.02ID:6kwEkS8d
>>158
私なら電源とメモリはド安定のCorsair選ぶ、お金に余裕があれば電源はseasonic。

玄人志向は「苦労と思考」ともいわれる上級者向けのメーカー。
安いから初心者の人が選びがちなメーカーではあるけれど、
メーカーHPにも『「玄人」による「玄人」のためのブランドです』と書いてあるくらい。
0164Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 18:31:08.25ID:6kwEkS8d
PCパーツで相性問題が一番でやすい組み合わせはマザーボードとメモリだけど
意外と電源も相性問題が多いのよね、特に玄人志向の電源は昔、相性問題で苦労したので
0165Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 18:41:09.76ID:6kwEkS8d
>>154
16×2を2セットで問題ないよ。一応購入前にマザーボードのメモリ対応表に載ってるかはチェックしたほうが安心だけどね
Ryzenだと特にメモリにシビアだから動作確認が取れたメモリかRyzen用を選ぶと安全
0166Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 19:19:44.62ID:uZK2Idvt
>>164
ちなみに電源で相性てどういうもの?
0167Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 19:25:11.13ID:6kwEkS8d
>>166
玄人志向の電源(A)だと起動しないのに他の電源(B)だと正常に起動する。
Aを他のPCに繋ぐと正常に起動する
これが私が経験した玄人志向の電源で相性問題でたパターン
0168Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 19:26:48.18ID:6kwEkS8d
結構このパターンの相性問題は玄人志向の電源では多いみたいで口コミでもよく見かける
0169Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 19:29:26.34ID:NscRvSUh
>>167
なるほど
前者のパターンで玄人志向で起動しなかったから初期不良と思って返品交換した事があるけど相性の可能性はあったのか
後者はもの(入れ替えるべき別のPC)がなくて試してないけど
0170Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 19:45:28.14ID:6kwEkS8d
>>169
自分用では玄人志向は選ばないんだけどPCの製作代行を友人や知人から受けると
結構な確率で玄人志向のご氏名があるんだよね、PC自作の経験がない人ほど選ぶブランドみたいで
それで仕方なく玄人志向でPC組むと過去3回上記相性問題が発生したというわけ
ちなみに自分用は昔Thermaltake、最近はCorsairだけど一度も相性や不具合出たことがない
0171Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 20:00:55.33ID:+KVuWLj9
玄人志向がしっかり品質管理を行って高耐久低価格の電源を出してくれればいい

んだけど、今でも尼で1位とか結構売れてるのでこのままなんだろうなって思う
0172Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 20:15:55.87ID:6kwEkS8d
悪いメーカーじゃないんだよね低価格で良い商品もたくさんあるし
0173Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 20:16:46.78ID:6kwEkS8d
ただ私は玄人になれなかった素人なので相性悪いんだろうなと思ってる
0174Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 20:52:24.55ID:WWFxOj9W
>>165
今はintelだけどzen2次第で乗り換える予定。それではryzen持ちの人が使ってるメモリ探して買いますね!
0176Socket774
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:33.64ID:6kwEkS8d
Ryzenも2世代目のチップセット(X470・B450)になってメモリの相性問題はだいぶ減ったけど
インテルに比べシビアな面はまだ残ってるので、マザーボードのメモリ対応リストは見ておいて損はないかな
0177Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 10:49:47.79ID:ZKkJFVoV
すでにポチッちゃって今更だけど、ASUS B75M-PLUSてマザーにrx570 8gて載りますよね?
3年ぐらい前にマザー壊れてこれに交換したんでpcケースや電源はでかいの使ってます
0178Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 10:59:33.86ID:xTmn/0+k
電源にPCIe用8pinあればいけるんじゃないの
0179Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 11:14:00.73ID:ZKkJFVoV
>>178
ありがとう、電源のスペック見たら6+2pinが何個かあるんで大丈夫なはずです
セールで買ったアサクリオリジンがさすがにgtx560 tiだと厳しくて…
zen2が出てそこそこ安かったらマザー+メモリ取り換えてグラボ流用しようと思ってます
0180Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 11:33:31.13ID:xTmn/0+k
ゲームがメインならRyzen3とRAM16GBで充分よね
0181Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 12:10:49.75ID:W8Ms/YLV
>>180
ハードの性能的には十分だね
ただ現行Ryzenの2200Gと2400Gはソフトの熟成が追い付いてないらしく
一部ブラウザ環境(グーグルクローム等)で様々なバグ起きてるみたい
0183Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 13:33:25.36ID:ogslya/B
(AMDとかよく分からんし何かしらのバグあるやろ)様々なバグ
ソフトの熟成があるならアドビ系大概熟成してサクサクやろソフトソムリエかよ
0184Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 17:59:49.31ID:/xIPTbUT
windowsが成熟してサクサクか?

答えはそこにある
0185Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 18:44:43.37ID:W8Ms/YLV
>>182
Ryzen2200Gと2400Gの口コミを見ると、内蔵グラフィック使用中に
グーグルクローム使うとブラックアウト多発してる模様

恐らく内蔵グラフィック関連のソフトウェアが未熟なのではないかとレビューサイトなどで分析されてた
0186Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 18:55:47.06ID:ogslya/B
>>185
動画再生してもタブ開きまくってもそんなのしないぞ
メモリ足りてないんじゃね
0187Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:02:06.66ID:khHzvltj
>>163
嘘は止めろ
玄人は買わない玄人思考
0188Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:10:29.47ID:gw/EjnOF
シロシコ
0189Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:14:42.74ID:ogslya/B
シコシコ
0190Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:32:32.72ID:W8Ms/YLV
>>187
嘘じゃないぞ玄人志向のHP見てみろ

玄人のパソコンライフを極限まで快適にするPCパーツ・ツールを
お届けする、まさに「玄人」による「玄人」のためのブランドです。

と書いてあるから
https://www.kuroutoshikou.com/
0191Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:34:48.25ID:W8Ms/YLV
>>186
全ての人に不具合が起きてるわけではないと思うよ
0192Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:42:20.24ID:pTfYiu5T
>>190
それ書いてあるだけで実際に玄人買うわけじゃないやつ
0193Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 19:48:48.29ID:uQr8jxa7
要するに「お客様」気分のやつは買わないでねって事なのに読み取れない人多いんだね
0194Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 20:00:22.71ID:W8Ms/YLV
何があっても泣かない、すべて自己責任で自己解決できる人が買うブランドだと思ってる
0195Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 20:01:25.33ID:W8Ms/YLV
初心者は絶対手を出しちゃだめ
0196Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 22:14:29.58ID:koroNOFb
えらい責任逃れだな
0197Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 22:41:06.14ID:+JCW007T
初心者だけど電源昨日届いちゃったんだよなぁ…まだ取り付けてないけど心配だわ
0198Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 23:19:32.51ID:xTmn/0+k
>>185
グラボつけるって言ってるのに内蔵GPUが問題だからダメとか何なの
インテル工作員なのか?
0199Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 23:20:41.43ID:xTmn/0+k
>>197
玄人電源に認証のマーク記載してるか教えて
0200Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 23:25:07.62ID:ogslya/B
>>197
どれも大した機能無いから取説無くすための詭弁だから気にすんな
形合うやつ刺せばおk
0201Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 00:36:00.52ID:IdDMaS/C
>>199
80GOLDって奴かな
>>200
コネクタ部分に8pinとか書いてあるから大丈夫だと思う…相性あるなんて知らなかったからそっちが心配だな
0203Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 10:52:01.28ID:6i2Zv/zh
>>198
気分を悪くさせたなら申し訳なかった
Ryzen2が発売されたら購入するらしいので、発売間もないCPUは不具合出ることがあるから少し待って買うほうが安全という意味で2200G・2400Gの例を出した


>>201
不安にさせて申し訳ない
昔に比べ今のパーツは相性問題も減っているので多分大丈夫

ただ、電源はメーカー問わず、壊れる時に他パーツ(グラボなど)を巻き添えに逝くことが結構あるなので
1万円以上の高品質な電源を買うと安心感が高まるかもしれない

>>202さんが書いてるCBやCEは安全評価の基準に適合済みのマーク
高品質な電源は適合マークが沢山箱についてることが多い
0204Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 11:30:45.40ID:xhpK+fpm
>>190
悪いけど単細胞なんだな
玄人志向って玄人は使わない
0205Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 13:44:31.14ID:rWuUfSs3
組み直した余剰パーツとか
ジャンクパーツ寄せ集めで組むときクロシコは買うときもある程度なやぁ
メインマシンには使わんなぁ
おお昔、メイン用にSATA拡張ボードこうたかな
0206Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 15:16:54.06ID:XSzTyZv2
【OS】 Windows 10 Pro
【CPU】 Intel Core i7-8700
【GPU】 MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【M/B】Z390-A PRO
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【光学ドライブ】BDR-209BK2
【電源】NeoECO Gold NE750G
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5
【用途】主にゲーム
【予算】15万以内
【詳細】
FF14をデュアルディスプレイで片面だけ表示でプレイします。
プレイするモニタはFHDかWQHDの予定です。
こっちのパーツの方が良いなどアドバイスなどよろしくお願いします
0207Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 15:53:18.24ID:1nAdHlzP
>>206
CPUクーラーは、無限五を推奨
0208Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 15:58:00.26ID:dNHutB9R
FHDならそれでいいけどWQHDにするならGTX1660Tiの方がいいんじゃないかなあ
ゲームはとにかくグラボが大事なので

クーラーはTDP65Wの8700だし虎徹で別にいいと思うよ
まあお好みで
0209Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 16:17:58.59ID:jy14QPl1
1070≒1660
1070ti≧1660ti
1080≦2060
1080ti≦2070<2080

FF14は軽めだから1060でも足りそうだけど、4K出力したくなりそうなら1660ti、もうちょい予算あるなら2060買っといた方がいいと思う
0210Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:50.29ID:XSzTyZv2
>>207
>>208
>>209
アドバイスありがとうございます。
1660tiが+1万くらいで買えそうなので検討します。
0211Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:11.93ID:rWuUfSs3
ps4で、いや何でもないです
パソコンは高くつよなぁ
0212Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 17:25:58.92ID:6i2Zv/zh
>>206
i7-8700ならマザーボードのチップセットはH370でいいよ
将来9700KなどK付CPUに積み替える可能性あるならZ390だけど
0213Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 17:47:21.13ID:8Ei+dyRK
>>209
こういう関係図助かる
0214Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 17:48:31.17ID:8Ei+dyRK
CPU版も欲しい
0217Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 21:03:57.27ID:CkyscWaj
1660とかいうナンバリングの半端さよ
0218Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 21:42:26.92ID:jy14QPl1
>>216
それフルハイじゃん
0219Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:47.23ID:uEMeZiaX
予算30万

OS Windows 7
CPU Core i7 2600K
クーラー 付属
MB Maximus IV Extreme
メモリ 8GB
GPU GTX 560Ti
電源 850HX
HDD 2TB
SSD なし
ドライブ BD視聴可
ケース Air540
用途 イラスト、3DCG、DTM、動画編集

ケース以外は6、7年以上前のものです
GTX 560Tiは以前は2枚挿して
トリプルディスプレイにしていました
現在はデュアルです
メモリが少ないことと高温になること以外は
今でも問題なく使えているのですが
このままメモリとクーラーだけを
増設、変更でいいんでしょうか?
古いので一新してもいいかと考えてます
0220Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 01:15:52.11ID:2h1JNNjy
今、安いし一新したら?
分かってる奴はAMD Ryzen 3000シリーズが出るタイミングで一新しようと狙ってるよ
0221Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 02:34:55.80ID:RKV4a8Ji
>>219
私もパーツ一式新規で作り替えたほうが良いと思います
予算30万あれば余裕でi9 9900kも買えますし、その半分以下の金額で今のPCよりはるかに高性能なPCも組めます。
ロースペックグラボ1050Ti(TDP75w)でもGTX 560Ti (TDP170w)より遥かに高性能ですし。

i7 2600Kと第9世代i5 9400Fベンチマーク比較
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-2600K-vs-Intel-Core-i5-9400F/621vsm699058

GTX 560TiとGTX-1050-Tiの比較
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-560-Ti-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/2180vs3649
0222Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 02:45:47.55ID:RKV4a8Ji
i7 2600K(TDP95w) だと多分メモリはDDR3で今DDR3は割高な気がします
今はDDR4が値下がり続けて16G(8G×2)でも8千円程度からと安いしSSDも500G5千円程度と安いので
0223Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 02:54:38.86ID:RKV4a8Ji
>>219
マザーボードがOC用ですね
今はインテルならi5 9600K、i7 9700K、i9 9900K
AMDならRyzen2700XとOC楽しそうなCPUが色々ありますね
次期Ryzenも楽しみですね
0224Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 06:58:03.27ID:zTejFgyy
>>220
分かってる奴は買わないよ
0225Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 10:27:34.23ID:2b5WX7KD
電源大容量の人多いけど絶対そんないらないよな
普通に使ってるだけなら650あれば十分だと思う
0226Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 10:31:00.41ID:be56A1md
少なくして問題出るよりは多い方がマシの精神
0227Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 10:48:18.47ID:Qdc/WFxr
>>220
やっぱりそうですよね
AMDは使ったことがないのですが
Ryzen3000は期待されてるみたいですね
価格も安いですし次はAMDで作ってみます

>>221->>223
詳しい情報までありがとうございます!
CPUもグラボも最近のロースペックに追い抜かれてしまってるんですねw
メモリそんなに安くなってるんですか
今どきSSD無いのはもったいないですよね

4K対応の構成で一新しようと思います
ありがとうございました
0228Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 10:48:47.84ID:zyw4CXTJ
大は小を兼ねる
つまり大をするときは必ず小も出るということ
0229Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 10:52:06.90ID:i9zWPs4q
ギリギリで負荷おお目にかけてると発熱を多いし劣化も激しいよ
容量余裕があると安心して長く使えるよ
0230Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 12:19:48.24ID:RKV4a8Ji
電源は使用電力の倍の容量が一番効率が良いと聴いたことが
0231Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 12:22:38.07
使用電力(ピーク)
使用電力(アイドル)
使用電力(コンスタント)

使い方次第で大違い
ピークの倍だと無駄が増えるぞ
0232Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 12:37:30.95ID:RKV4a8Ji
アイドル時の倍と理解してる
例えばアイドル時250wなら550w電源、アイドル時300wなら650w電源選んでる
0233Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 13:14:21.21ID:2b5WX7KD
言いたいことは>>231と同じだけど
アイドル時の2倍も必要なら何のために電力変換効率に80plusというものがあるのかと思ってる
0234Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 13:37:02.61ID:YccEHahs
80PLUSの基準見れば分かるが出力の50%が最大効率になるんだから、アイドル時の2倍を基準にするのは自然な流れだと思うが
一般的な使い方だとアイドル状態が1番長いんだから
0235Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 13:54:54.69ID:LVJgcU1P
例えば>>206くらいのPCはアイドルなら60Wとかでしょ
ゲームすると180W位までいくからアイドルの2倍はそもそも足りてない

かといって500W以下は質のいい電源が少ないし割高だし600〜700W位で落ち着くんだと思う
ハイエンドマザーだとCPU補助電源12本とかあるからそういう場合もコネクタの関係で容量の多いやつを選ばないといけない時もあるけどね
0236Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 14:02:38.84ID:vyJYaxmM
漢は黙って1000W
0237Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 15:04:24.59ID:RKV4a8Ji
>>235

>>206だと構成上は260wになるみたいね
内訳はCPU65w、マザー40w、ビデオカード120w、SSD10w、DVD25w

私が>>232で書いた「アイドル時」は構成上のワット数という意味でした
0238Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 16:42:36.62ID:OwQVbVlc
うーん…

まず用語も勉強したほうがいい
アイドル消費電力を構成上のワット数の意味として使うなんて初めて見る、他の人には伝わらない

あと多分のその数字はどこぞのサイトのだと思うけど、
初心者向けに余裕もたせすぎて現実と乖離してるあそこの数字を回答者が使うのはどうかと思う
電源容量の話の話がしたいなら実測したり各パーツのレビュから一個一個消費電力を抜いてこよ
0239Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 16:45:44.37
CPUはTDPだろうから熱量であって消費電力ではない件
ケースファンとかクーラーの消費電力もあるから、
ピークでMax350Wあたりだし
アイドルだと50W位でしょ

電源なら450W位がベストバランスだろ
0240Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 16:58:09.39ID:RKV4a8Ji
>>238
申し訳ありませんでした
0241Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 18:53:25.23ID:nRkXGJdP
知ったかぶりがレスするスレ
0242Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 19:04:37.50ID:nI/dg7vc
人の提案を茶化すだけで責任取りたくないから自分では回答しないゴミ
0243Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 19:54:56.20ID:xED5stHb
余程の構成じゃ無い限り650Wありゃいいけど
Sandyおじさんだし4k見据えてんなら650とほぼ価格差ないRM850x一択やろ
まあ数日後には値段戻るだろうけど
0244Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 21:41:48.67ID:bmJtLqq8
>>239
CPUのTDPはそのものではないがほぼ消費電力だよ
0245Socket774
垢版 |
2019/05/23(木) 22:18:47.35ID:elXSdPEp
RM650xで十分だけど尼だとRM850xと価格が大して変わらんし
RM850Xと2700X等でポチって昨日初自作機を組んだわ
ZEN2だと価格的に3400G〜3600選ぶだろうから今2700Xで組んでも良いか的な考えで
0246Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 03:13:20.76ID:Hj+iPyif
>244
今のCPUはTBでTDP以上に消費するよ
intelの仕様だとTDPの1.25倍の電力(PL2)で最大8秒間(PL1 Tau)ターボしてその後TDP相当(PL1)になるけど、マザーのデフォルト設定だと仕様以上にターボするようになってる
水冷とかで冷却に余裕があればなおさらね
0247Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 13:44:31.29ID:0iLnwOx6
PS4proとディスプレイ統一したいために4k環境を考えているのですが、PC側を4kにしようとするのはディスプレイ抜き予算12万じゃ厳しいですか?

もちろんPS4がなんちゃって4kだってのは認識してます
用途はcities skylinesとパラドゲーです
0248Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 14:51:30.09ID:UFsM/KLE
4kモニタが概ね40,000円として残り80,000円でって感じかなあ

サクサクいくならi7-8700 RAM16GB GTX1060 6GB以上ってところかな
これ8万で組めるかなあ
0249Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 15:04:06.94ID:7LiP2nLP
>ディスプレイ抜き予算12万じゃ厳しいですか
0250Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 15:15:45.25ID:cDPcK2yq
>>247
cities skylinesとパラドゲー程度なら

OS Win10 Home 64bit 1.5万前後
CPU i3 9100F 1.2万前後
MB H370チップの安目の 0.9〜1.1万前後
メモリ DDR4 8×2 16GB 適当に 1万以下
GPU GTX1060 6G 適当に 2.5〜3万
HDD 1TB 適当に 0.5万
ケース MBとグラボが入る物適当に 1万以下

こんなので上等じゃないかな?
後は欲しければSSD追加とか
0251Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 15:25:29.34ID:i859Mcmf
>>247
【CPU】Core i5 9400F BOX \19,953@アマゾン、TSUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,133@TSUKUMO
【Memory】W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,680@アマゾン
【M/B】ASRock Z390 Pro4 \12,367@アマゾン
【VGA】ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] \65,379@アマゾン
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \6,979@アマゾン
【HDD】
【光学ドライブ】
【追加ケーブル】
【Case】Thermaltake Versa H26 \4,060@アマゾン、TSUKUMO
【Case-FAN】
【電源】Corsair RM650x CP-9020178-JP \11,012@アマゾン
【OS】Windows 10 Home \14,956@アマゾン
【合計】147,519
【予算】120,000

4Kですよね……。うーん。
0252Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 15:36:49.25ID:UFsM/KLE
町シミュはCPUとGPUのRAMは重視でっせ

自分で組むなら>>251をi7-8700とGTX 1660 Ti 6Gに替えるかなぁ
まぁi5とRAM多めの安いグラボでもいいけど
0253Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 17:20:18.75ID:goz1Asn8
ぶっちゃけシム系は青天井だからどこで見切りつけるか次第だと思う
0254Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 18:12:24.80ID:3L8fJcwT
>>247です
費用対効果的には4k環境ってのは合いますかね?
そもそも動機はPS4用に4kモニター買うついでにPCも組んでみようって感じの勢いなんですが
無理に4kにすることで価格が割に合わないくらい高くなったり、フルHDの方が快適にプレイ出来るならフルHDでも良いかな、とは考えてます
0255Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 18:15:33.11ID:3L8fJcwT
>>250
すごく安く仕上がりますね

>>251
>>252
アクション系はPS4に任せる予定なので主にパラドゲーとかcitiesをやる分にはGPUの比重は軽くてもいい感じですか?

GTX1660tiとかRTX2070レベルだと基本は4kかフルHDのどっちなんでしょうか?
0256Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 20:39:17.21ID:0XQSBppj
>>255
250です 電源忘れてました orz
電源 600〜700W程度の +1〜1.5万

cities skylinesの推薦環境がi5-3470 GTX660だったので上記構成書いたんですが、詳しく調べたらGTX1060 6Gだと4Kだとちょっと力不足でしたのでやり直します…
0257Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 21:19:25.18ID:0XQSBppj
CPU i5 9400F 19,950@アマゾン
CPUクーラー 付属
メモリ TEAM 2666MHz PC4-21300 8×2 16GB 8,980@アマゾン
マザボ ASRock Fatal1ty H370 Performance 9,980@アマゾン ※BISO 3.20以上で9400F対応
グラボ Palit GTX1660ti 31,980@ドスパラ
サウンド オンボ
HDD 東芝 DT01ACA100 4,168@ツクモ 等
ケース Thermaltake Versa H26 4,060@アマゾン
電源 ANTEC NeoECO NE750G 9,352@ツクモ 等
OS Windows10 Home 14,956@アマゾン
合計 103,426円
送料等は入ってません
0258Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 21:31:02.99ID:bVuWK9TG
>>247
【CPU】Ryzen 7 2700X BOX \29,719 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-3000C16D-16GSXWB [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組] \9,990 @最安
【マザーボード】TUF X470-PLUS GAMING \13,980 @最安
【ビデオカード】SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 DUAL HDMI/DVI-D/DUAL DP W/BP OC (UEFI) [PCIExp 8GB] \26,388 @最安
【サウンド】
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \8,969 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト] \4,060 @最安
【電源】RM850x CP-9020180-JP \11,885 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,975 @最安
【合計】\ 118,966

AMD構成で考えてみた参考までに
0259Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 22:28:06.36ID:7L8z+al8
【題目】SSDの交換
【目的】映像制作(Adobe premiere、Afrer effects)
【予算】特になし
【詳細】250GBのSSDにOS、上記ソフトなどを入れているのですが、キャッシュが溜まったりですぐ容量不足になります。その上かなり安物なので、これを機にいいSSDに変えたいなと。

今悩んでいるのは「Samsung 970EVO+の1TB」を買うか、今月末に発売される2TBバージョンを買うかです。

【1TBの方の場合】
OSや編集ソフトを入れ、動画などの大きい素材は全てHDDに置く運用。

【2TBの方の場合】
OSや編集ソフトに加え、動画素材なんかもそこに突っ込む。なぜそうするかというと、「M.2からHDDに転送したりする時、HDDの速度に合わせる形になる」みたいな話を聞いたからです。

そこを重視すると1TBの二枚運用がいいのかなとも思いますが、ちょっと悩みどころです。
0260Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:35.60ID:bVuWK9TG
自分ならHDDは素材の保存場所にして
OS+動画編集用に970EVO+の1T
編集時に使うことがわかっている素材はSATA3の2.5インチSSDに一時保存にするかなぁ
0261Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 01:26:30.17ID:iXwclSPI
>>257
CPUクーラーを純正よりかなり冷えて静かなものに
(例)サイズ虎徹 MarkU \3,132@ソフマップ(3千円以上で送料無料
0262Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 02:36:51.29ID:2BiuLdYA
【CPU】Intel(R) Core(TM) i5 680
【CPU-FAN】リテール
【Memory】RM-LD1333-D8GB ×4
【M/B】H57M-USB3
【VGA】※Radeon R7 240
【SSD】SP512GBSS3A55S25
【HDD】 ST2000VN004+ST1000VN002
【光学ドライブ】
【追加ケーブル】
【Case】流用
【Case-FAN】
【電源】メーカー不明 500W
【OS】Windows 10 Pro 64-bit(導入済み)

PCを貰ったため約7年ぶりに中身の入れ替えを行っています
スレから見ると死ぬほど古いPCなのですが、
前使っていたPCが12年前のC2Dだったこともある&3Dゲームをしないためしばらくこれでつなごうと思います。
前の時は500Wあれば十分だったのですが今回電源はさすがに変えないとまずいと思い、
できれば流用しているGPUを戻したい為予算3〜4万程度でGPUと電源の差し替えを考えています。
といってもゲームはグラブル程度しかしないためGPUのスペックっているのか?という疑問も出ています。
ただ3ディスプレイのマルチディスプレイも考えているためそっち考えると足が出るのかなと思いまして、相談に来ました
妙案があればいただきたく存じます。
0263Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 02:37:56.96ID:Ws8lauOF
>>260
なるほど!参考にさせていただきます!
0264Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 03:31:03.36ID:s7FuQhdF
>>262
グラフィック性能を大きく求めないならGTX1050Tiかgtx1650を強く勧めるわ 補助電源も必要ないから電源も500あれば大丈夫だし、浮いたお金でi3-9100f買ってマザボ買えば幸せになれます。
0265Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 05:13:27.33ID:feZoK0BQ
この方DDR3だからメモリもDDR4に買い替えですぜ?
0266Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 05:22:36.37ID:0Zpaow0k
>>262
MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G &#165;15835
corsair RM650x (2018) &#165;11012 どっちも尼

化石使う時点で消費電力とかどうでもよさそうだしラデ
コルセアは550Wあるけど650のが何故か安い
5k前後で保証3〜5年の半端なの買うくらいなら10年保証のこれでいいでしょ
というかあと数万足せばCPUマザボメモリ一新出来るけどな
0267Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 05:32:18.30ID:0Zpaow0k
>>265
なーにBiostarの新商品があるじゃん
と思ったけどあれDDR3Lだし2スロだな
0268Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 05:42:29.14ID:feZoK0BQ
なぜか見積が貼れん

Core i3 9100F
白虎 弐
CMK16GX4M2A2666C16 DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
H370M Pro4
Radeon RX 570 ARMOR 8G
CX650M

これで5〜6万の間
0269Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 09:34:12.15ID:s7FuQhdF
ddr3なの忘れてた、、、
あと5000円出せばDDR4行けるからそこまで頑張ってもらうしかないな
0270Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 14:30:25.51ID:iXwclSPI
>>262
>>予算3〜4万程度でGPUと電源の差し替え
>>3Dゲームをしない

今回は電源のみ購入し他パーツ流用が良い気がします。
URLはインテル内蔵GPU(UHD610,UHD630)とRadeon R7 240の比較です
性能はUHD630 > R7 240 > HD610(UHD610)ですが、グラブルならHD610で十分です。

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Intel--HD-610-Desktop-Kaby-Lake-vs-AMD-R7-240/m225196vsm8608

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-HD-630-Desktop-Kaby-Lake-vs-AMD-R7-240/m178724vsm8608
0271Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 14:30:46.64ID:w0oq2Bdb
ff14プレイ用に自作するんですが、GTX1660tiに合わせるcpuで迷ってます。
i7 8700K
i7 8700
i5 9600K
ならどれがおすすめでしょうか
0274Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 14:51:42.25ID:w0oq2Bdb
>>273
9400Fで十分なんですね。
ありがとうございます。
0275Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 14:54:44.75ID:2fALOyyh
いや予算が許すならi7 8700kの方が良いに決まってるだろ
0276Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 14:59:32.74ID:iXwclSPI
>>271
私ならi5 9600KとGTX1660TiかRTX2060を選択します

今日の価格ドットコムなどの価格です
8700K 43,935円@ソフマップ
9700K 48,799円@アプライド
8700  36,938円@ツクモ
9600K 31,700円@Amazon

RTX2060 37,159円〜
GTX1060Ti 31,980円〜
0277Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 15:49:30.46ID:tusP5x29
>>264
>>266
>>270
弟に話をした所GTX1050を流してもらえることになったので
>>266
のオススメされた電源だけ買って
結構ニコ動とかつべとか見てるとCPU食ってるのでここは冬の賞与で買い換えるために予算を回そうかと思います
それか買う予定の冷房を・・・流石にPC痛めるだけだからないな
また冬にお世話になります。
0279Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 18:01:53.91ID:iXwclSPI
>>277
おお!GTX1050良かったですね
0280Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 22:22:57.92ID:cBuFh4Vv
あ〜んスト様がきたー
0281Socket774
垢版 |
2019/05/25(土) 22:28:58.83ID:EvvRzjaa
マザボで制御しないと光るメモリは虹色に光る物ばかりですか?単色で光るメモリあれば欲しいのですが
0283Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 06:01:40.62ID:03IfNF9P
インテルに拘らないならPC工房のryzenとマザボのセットが今は安いよね
0284Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 08:29:43.12ID:6RUbo5Rl
>>282
使ってるのちょうどこのメモリでした…ありがとうございます
0286Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 10:38:39.64ID:h70trun/
>>283
情報ありがとうございます
Ryzen2600とASUSマザーのセットで19,737円(税別)など激安ですね
0287Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 11:01:54.43ID:8hkVmR9v
正月に買った時24,000くらいしたんだけどヽ(`Д´)ノ
0288Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 11:15:27.37ID:h70trun/
>>287
24,000円も十分安いですよ
今日の価格比較サイト最安値でも30,580円ですから
0289Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 12:44:27.71ID:cacCvgU+
半年で5000円なら普通じゃね?
0290Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 15:25:33.68ID:zDG9yN3/
SST-GD08B、PC-C60B、Node 605 で迷っています。用途としてはそんなに重たい作業をするよていはなく、ただ音楽聴くためにオーディオに繋いだりしたいのでBluetoothやスピーカー等他の機器にも繋げたいのと、データ保存の容量を確保したいです。
棚に置く予定で静音性も重視したいです。どれも一長一短あるらしいのでアドバイス下さい。(無知、初心者)

node605を中心に考えていましたが、ATX規格にすると5インチベイが使えない等、問題が多いように思えてきました。
i5でMicroATX、それに他の機器との拡張性を加える事が出来るならばそれも有りかなとは思うんですが、私では調べることが出来ませんでした。よろしくお願いします。

DVD,BDは使いたいです。他に映画見たり、書類作成したり、ネットが主です。ネットを介してデータを無線で飛ばしたり、良く解らないですがスピーカーを繋げたり、オーディオ機器としても拡張できればなと考えています。
漠然と3,4tも有れば不自由しないかな?とは思いますが、1tじゃ足りません。
0291Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 15:29:46.02ID:Co7wQPs3
今、内蔵型のblu-rayドライブの導入を検討しているのですが、
pioneer BDR-212BK(バルク品・ソフト無し)
asus BW-16D1HT PRO
皆さんなら、どちらを選びますか?(理由も含めて)
あと、ソフト無しだと何か困るの?
0292Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 15:56:35.00ID:8hkVmR9v
>>290
1台分のパーツセットをおすすめすればいいんかな?

オーディオとしてはPCのマザーボード音源はお察しなので
外付けUSBDACなり内蔵高性能オーディオカードなりを増設してメインのアンプにつなげましょう
0293Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 16:00:06.73ID:8hkVmR9v
>>291
PCの光学ドライブって今や質がだいぶ悪くなってるんだよね
その2つだとPioneerの方がまだマシなのかな

再生&ライティングソフトは無くても見るだけなら別に困らないんじゃない?
MPC-HCでもDLしてインストールしておけばいいと思いますです
0294Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 16:24:27.19ID:shlTFSyZ
>>290
Node 605は、今、取り扱いのある店はない気がします。
取り扱うデータを音源ファイルとして、動画ファイルは取り扱わないと考えると、ストレージ容量は2TBで十分だと判断します。
一例を考えてみました。

【CPU】Ryzen 3 2200G BOX \9,970@アマゾン、TSUKUMO
【CPU-FAN】CPU付属品[53.4mm]
【Memory】W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,676@アマゾン、TSUKUMO
【M/B】ASRock B450M Pro4 \8,980@アマゾン、TSUKUMO
【VGA】
【SSD】WD Blue 3D WDS500G2B0A \7,980@アマゾン
【SSD1】1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY \26,680@NTT-X
【SSD2】1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY \26,680@NTT-X
SSD1のデータをBunBackup等でSSD2へバックアップ
【HDD】
【光学ドライブ】お好きなもの(BDR-209BK2 バルク [ブラック] \7,826@アマゾン)
【追加ケーブル】
【Case】お好きなもの{SILVERSTONE SST-GD08B \20,980@アマゾンマーケットプレイス}
【Case-FAN】
【電源】SSR-450FM \9,266@TSUKUMO
【OS】Windows 10 Home \14,956@アマゾン
【USB-DAC】お好きなもの(FOSTEX HP-A4BL \44,200@アマゾン)
【デジタルアンプ】お好きなもの(FOSTEX AP20d \13,824@アマゾン)
【スピーカー】お好きなもの
【合計】114,188+{20,980}+(65,850)=201,018
【予算】210,000
0295Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 16:54:56.21ID:VKsFzqY9
>>294はAMDだからやめとけ
0296Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 16:57:49.74ID:shlTFSyZ
>>295
具体的に詳しく教えていただけますか?
0297Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 17:34:43.52ID:zDG9yN3/
>>296
Node 605に収まりますか?
ちなみに上記の構成で水冷は難しいでしょうか?初めからCPUはi5で考えていましたのでその辺、基盤が変わっても大丈夫でしょうか?
0298Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 17:39:43.19ID:zDG9yN3/
あと、Bluetoothで音楽を飛ばしたい場合どうすればいいですか?
0299Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 18:48:20.61ID:shlTFSyZ
>>297
Node 605
https://kakaku.com/item/K0000455022/
どこで買うのでしょうか?

294案は、Node 605に
・12.7mmスリム光学ドライブベイに光学ドライブが入りません。

水冷には、疎いのですが、そもそもNode 605に入るのでしょうかね?水冷にする必要性も理解できません。

CPUについて、用途的にインテルなら、i3 8100で十分だと思うのですが……。
【CPU】Core i5 9600K BOX \31,760@アマゾン
【CPU-FAN】大手裏剣 参 SCBSK-3000 \4,910@TSUKUMO
【M/B】ASRock Z390 Pro4 \11,973@アマゾン
あたりで良いのではないでしょうか?
0300Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:03:25.27ID:zDG9yN3/
>>299
SST-GD08B、PC-C60Bには入りますか?

そうした場合、静音姓に不安が有りますがどうでしょうか?
0301Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:07:21.63ID:shlTFSyZ
>>300
主語を省略しないで貰えますか?
0302Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:31:29.20ID:zDG9yN3/
294案は、Node 605に
・12.7mmスリム光学ドライブベイに光学ドライブが入りません。

SST-GD08B、PC-C60Bには入りますか?
そうした場合、静音姓に不安が有りますがどうでしょうか?
0303Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:50:31.16ID:shlTFSyZ
>>302
294案についてですか?294案はSST-GD08Bを採用した案なのに、SST-GD08Bについて、また聞くんですか?本当に読んでいますか?荒らし行為はご遠慮ください。

PC-C60B&#160;
https://kakaku.com/item/K0000265288/
どこで買うのでしょうか?
294案は、PC-C60Bに入りそうではあります。

静音性を求めるのなら、
ANTEC P7 Silent
Fractal Design Define R5
なども考慮してみても良いでしょう。
0304Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:52:40.90ID:na/ngH11
https://i.imgur.com/VjnbFYg.jpg
グラフィックボードを買おうかと思っているのですが、この画像に写っているものはゴミでしょうか?名前が分からず申し訳ありません。
用途は動画編集です。
0305Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 20:04:49.71ID:f07yKnlG
>>304
型番、性能以前にさぁ これだけクーラにホコリ詰まって端子錆びてるグラボなんてコンディション的に
おすすめしない
0306Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 20:29:59.94ID:PoGvOHoN
ASUS EN9600GTとかいう過去の産物は使い物にならないですね
富士通の固体コン使ってるのが意外な印象
0307Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:04.85ID:zDG9yN3/
294案は、Node 605に
・12.7mmスリム光学ドライブベイに光学ドライブが入りません。

水冷には、疎いのですが、そもそもNode 605に入るのでしょうかね?水冷にする必要性も理解できません。

CPUについて、用途的にインテルなら、i3 8100で十分だと思うのですが……。



静音性に問題があると思うから水冷の選択肢も含めて

【CPU-FAN】CPU付属品[53.4mm]
【Memory】W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,676@アマゾン、TSUKUMO
【M/B】ASRock B450M Pro4 \8,980@アマゾン、TSUKUMO
【VGA】
【SSD】WD Blue 3D WDS500G2B0A \7,980@アマゾン
【SSD1】1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY \26,680@NTT-X
【SSD2】1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY \26,680@NTT-X
SSD1のデータをBunBackup等でSSD2へバックアップ
【HDD】
【光学ドライブ】お好きなもの(BDR-209BK2 バルク [ブラック] \7,826@アマゾン)
【追加ケーブル】
【Case】お好きなもの{SILVERSTONE SST-GD08B \20,980@アマゾンマーケットプレイス}
【Case-FAN】
【電源】SSR-450FM \9,266@TSUKUMO
【OS】Windows 10 Home \14,956@アマゾン
【USB-DAC】お好きなもの(FOSTEX HP-A4BL \44,200@アマゾン)
【デジタルアンプ】お好きなもの(FOSTEX AP20d \13,824@アマゾン)
【スピーカー】お好きなもの
【合計】114,188+{20,980}+(65,850)=201,018
【予算】210,000

【CPU】Core i5 9600K BOX \31,760@アマゾン
【CPU-FAN】大手裏剣 参 SCBSK-3000 \4,910@TSUKUMO
【M/B】ASRock Z390 Pro4 \11,973@アマゾン


SST-GD08B、PC-C60Bに入りますか?基盤もCPUもAMDから変更されていますよね?ケースは横置きケースから変えるつもりはありません。
0308Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 21:34:42.84ID:EP/B0H98
PC構成もそうですが予算も含めどんなオーディオ環境考えているのか聞きたいですね
特にスピーカーは○○を使いたいもしくは探している最中で予算は○○等
オーディオがそこそこ関わっているようですからそれへの熱量で判断するパーツが変わるので

SST-GD08Bは
E-ATXマザーが入るケースなのでM-ATXならば余裕でケース内に収まります
電源スペースも実際に組んだ画像を見る限り特殊ではないので問題ないです
水冷には適さないというレビューもあるのでそこは避けたほうがいいかも?
確約してほしい場合はシルバーストーンに問い合わせを

PC-C60Bはそもそも流通しておらず判断できかねます
知りたい場合はLIAN LIに問い合わせを
0309Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 22:58:53.00ID:zDG9yN3/
何も拘らず普通に作るならば何も苦労はしないわけで。俺が知りたいのは、横置きケースで静音声と拡張性と容量の確保と光学ドライブが共存できるかどうかということ。尚且つ速い。
0310Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 00:01:01.80ID:QVA7rFcF
>>305
>>306
ありがとうございました。新しいの買います!
0311Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 00:11:01.75ID:Z8emC9GW
>309
SST-GD08Bならば基本的にはOS起動は可能だと思います
私からのパーツのご提案は無しで良さそうですね
0312Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 01:21:38.78ID:oubkrt2j
>>309
長々と聞いておいて図々しい奴だな(笑)
これが他人の時間とアイディアは無料と思ってる輩かーマジで呆れた
NG入りだわこりゃ
0313Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 02:42:58.16ID:blJQmR33
>>309
Xboxかps4買って映画音楽鑑賞に勤しんではいかがですか?とても速いです。書類を書きたいならノートPCを買ってください。おすすめのCPUはCeleronです。
0314Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 04:28:46.29ID:abGNKVaM
AV(アニマルビデオ)の編集のためにハイエンドのグラフィックボードを導入しました
いままでは表計算ソフトやWEB閲覧程度だったのでオンボードで
十分動けばいいって感じで最安値のものを適当に使ってたんですが
安い1年電源はコンデンサが隙間から見ても運が悪ければ1年半から2年ちょっとですぐ膨らんでしまって
調子が悪くなってしまうのと、安いののは最悪他のパーツを巻き込んで死亡と聞いて怯え(´・ω・`)
せっかくなので良い電源を購入しようと思ってます
10年保証を謳ってるオウルテックやコルセアって所の電源って
購入してから10年以内に何回壊れても10年間は保証される感じでしょうか?
0315Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 05:12:40.53ID:/9ebMIVI
保証期間内に壊れた事ないからわからん
0316Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 07:58:33.36ID:2T4Mmff8
>>312
勝手にしてくれ、質問者の質問文読んでから答えてくれ。回答出来ないならスルーしてくれて構わない。じゃないと今回みたく会話にも成らず、こっちも対応に苦慮する。
0317Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:08:54.62ID:2T4Mmff8
>>313
ゲームしないし、何より部屋中機械や配線で溢れかえる部屋を避けるためにパソコンをオーディオ機器兼用として運用したいわけで、だからあえて水冷のような不必要かと思われる事も事も選択肢の1つに入れてます。
0318Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:12:56.64ID:1Sga47wj
>>314
交換品の保証期間は最初に購入した電源の保証期間内のみ
(例)10年保証の電源が7年目で壊れた→交換品の保証は残り3年

保証対応で下記違いがある

オウルテック(シーソニック)は「同グレード電源」と交換
コルセアは「グレード下げた電源と交換」という違いがある
0319Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:16:51.49ID:EPPEJSGK
なんか絶対誰かが答えてくれる前提でいるみたいだけど答える側は別に答えなくても困らんからな
よっぽど自己顕示欲の強い奴以外は
0320Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:19:47.93ID:2T4Mmff8
SST-GD08BはPC-C60Bよりも内部が広めに作られており水冷も可能という事だったので、要求に十分対応できると判断し、今後はそちらを中心に構成を考えます。ありがとうございました。
0321Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:41:05.96ID:2T4Mmff8
答えられないなら答えないで

二度目
0322Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:54:16.02ID:+aEBBHHJ
グラボのddr3とか4ってメモリが3なら3のやつしか対応しないですか?
gt710かgt1030を迷ってます
0323Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 09:10:57.13ID:oubkrt2j
>>322
PCのマザーボードとグラボのRAMは別
よって合わせる必要無し

GT1030買うくらいならもうちょっと頑張ってGTX1050Ti買ったら?
性能比2倍くらいあるよ?
0324Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 09:18:35.28ID:+aEBBHHJ
>>323
ありがとうございます
安いスリムタワーなので1050tiだと電源強化が必要そうです(230wしか無い)
電源代も合わせて1050tiの方がコスパいいですかね?
ちなみにps2エミュ目的です
0325Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 09:27:55.48ID:oubkrt2j
>>324
230Wはさすがに・・・・電源が多分ギリギリだねえ
PS2のエミュレータとやらだけやるなら1030にした方が無難そうね

PCゲーがやりたくなったら全取っ替えで強化必須かなあ
0326Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 09:39:42.10ID:+aEBBHHJ
>>325
cpuもCeleronG1840(多分ショボい)なんで
今回の改造は勉強として1030のddr5でやろうと思います
0327Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 09:40:36.55ID:+aEBBHHJ
時がくればガチなやつ組みたいですね
0329Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 10:36:03.97ID:8lpjOWbV
ファンが壊れる心配はなくても熱で諸々壊れる心配は
0330Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:12.65ID:XIewNzba
そりゃ、温度が高ければ部品寿命自体は短くなるさ
基本だから
0331Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 12:12:59.64ID:2OPJ1n53
じゃあファンレスはおすすめ出来ないって事で
0332Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 12:30:11.65ID:Y3cseBdk
1050tiクラスで準ファンレスおすすめある?
0333Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 12:42:52.23ID:1Sga47wj
>>332
>>1050tiクラスで準ファンレス

お勧めは有るけど書くとまた揚げ足取られそうなので紹介するのは辞めとく
0335Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 15:38:49.92ID:ZCzeLtel
>>318
回答有難うございます
メーカーによって対応にも差があるんですね
お店の在庫を見てみたらオウルテックの
10年保証電源があったのでそちらにして置こうと思います
前の電源との交換頻度を見ても実質コスパが全く変わらなくて驚き(´・ω・`)
0337Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:52:49.15ID:1Sga47wj
>>333
>>1050Tiクラスのセミファンレス

一応安いものを2つURL貼りますが、セミファンレスは通常ファンより高くて安い物でも2万円前後します。
今なら高性能なGTX1060の3Gモデルが価格ドットコムで19,000円台なのでそちらが良いかも。

GTX1650セミファンレス
https://kakaku.com/item/K0001152724/

1050Tiセミファンレス
https://kakaku.com/item/K0000919130/

GTX1060-3G
https://review.kakaku.com/review/K0000985725/#tab
0338Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:55:52.64ID:1Sga47wj
>>332
>>337を見てください。レス番号間違えました
0339Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 06:14:01.16ID:JQkz3CcN
i5 6400からRyzen5 2600にしようと思うんだけどグラボGTX960だと550w電源のままでいけるよね?
最初組んだときちょっと大きめの買っておいたからいけると思ってるんだが一応確認したい
0340Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 06:22:12.20ID:+AOK2eVs
>>339
両方TDP 65Wだからいけるかと
0341Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 08:36:56.74ID:ZFpSaIwQ
>>337
1050tiのファンレスじゃだめなのかね
0342Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 12:47:38.39ID:fTCRyaD2
>>340
ありがとう買ってくるわ
0343Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:31:10.01ID:Wwf4tXzw
>>339
6700Kに2070積んでて500w電源だけどベンチかけても落ちたりはしないよ
0344Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 03:16:03.92ID:f9W9+WL9
ryzen7 2700
gtx1060 6gb
でグラボをOCしてBOOST時 2100mhzで回してるんだけどそれでもディビジョン2のFPSが55までしか上がらない。
グラボを買うかモニターを買うべきか、どっちの方が幸せになれる?
0345Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 03:27:48.95ID:y13FOmoZ
初めての自作PCを組もうと思うのですが以下の構成で作ろうと思っています。
問題とかありますか?

CPU:Core i7 9700K BOX
GPU:GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
マザボ:Z390 Extreme4
SSD:P1 CT1000P1SSD8JP
HDD:ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
ケース:NZXT H500
ファン:虎徹 MarkII SCKTT-2000
電源:TBD(750Wのやつを友達からもらった。)
OS:Ubuntu

用途:プログラミング、画像処理、絵をかいたり。深層学習などを試したりする予定
お金に余裕が出たらGPUを上位モデルに変更予定。


この組み合わせだと問題あるとか動かないとかありそうでしたら教えていただけると幸いです。
0346Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 03:32:38.74ID:f9W9+WL9
>>345
メモリは?
0347Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 03:34:45.77ID:7Ula5aAd
俺ならQLCはシステムドライブにはつかわないなぁ…
0348Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 04:38:16.80ID:y13FOmoZ
メモリはCMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]です。すみませんわすれてました。
0349Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 06:04:17.50ID:A2SFNIfg
zen2まで待て 今時intelで組むなんて罰ゲームだぞw
0350Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 06:06:38.12ID:yx66eO3/
本人が使いたい物を使え
脆弱性についてだけ理解してれば好きな様に
0351Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 09:12:19.26ID:/2zFzlyt
CTS Labsの工作員か?w
まだ株価操作諦めてないの?
0352Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 09:52:59.04ID:xASOFGW3
>>344
mとMでは単位が10億倍違うんだから大文字小文字は意識すべき
0355Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 12:35:00.24ID:1tEdfbDs
GTX1660に数千円プラスするとより高性能なGTX1660Tiが視野に。価格ドットコム最安値31980円。
更に数千円プラスすると遥かに高性能なRTX2060が、価格ドットコム最安値37,159円。
更に(ry
0356Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 12:54:03.21ID:zgYvJqTu
ミドル帯細分化されすぎててどれ選ぶかすげー迷う
0357Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 14:52:46.31ID:HKr7700X
>>342
もう購入したかな?
7/7に新ryzen3000シリーズ発売予定
0358Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 18:12:02.76ID:/2zFzlyt
今のグラボおすすめは1660Tiですわ

RX5000シリーズが発売されたらどうなるか分からんけど
0359Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 20:31:22.05ID:MA3qWqQt
予算6万でいまできる最高のPC作れって言われたらみんなはどんなの組み合わせにする?
0360Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:43.97ID:RolFbNFo
3万スレから適当に拾ってきた構成にサイドがクリアパネルのケースにして残ったカネをLEDに全振りして最高にピカるPCにするね俺なら
0361Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 21:52:08.83ID:XsqvMd1X
>>359
なんで作る前提なの?組み立て代行料金最低5000円は貰わなきゃ作らないよそんなの
0362Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 21:52:55.50ID:PUlqsX/E
ここでお題スレしないで
0363Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 00:59:43.85ID:wP+Xe3q8
マジレスすると10万以上貯まるまで待つ
0364Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 06:24:23.18ID:+JZbyCH+
クルーシャルのCT500P1SSD8JPが欠品続きなのでSATA製品を変換して使おうかと思うんですが
M.2でSATA接続の製品をPCIeをM.2に変換して接続する場合nvmeの速度でデータの読み書きができるようになりますか?
0365Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:02:00.78ID:6+D+uTKp
>>364
Amazonで買えるようだが?
0366Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:06:23.05ID:+JZbyCH+
>>365
先週より3000円くらい値上がりしてるしアマゾン発送が6/24になってるから
変換で速度変わらないならSATA6G製品変換で使おうかと思ったんです
0367Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:15:31.98ID:6+D+uTKp
>>366
3,000円も値段変わってないよ?どこの店の話?
Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 5年保証 CT500P1SSD8JP
これで合ってるよね?

SATAに変換したらそりゃSATAの限界速度までしか出ないよ
普通のSATA接続の2.5インチSSDと同じになるってこと
0368Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:19:00.96ID:+JZbyCH+
先週アマゾン で見た時は12000円台だったのに今日見たら15000円台になってたって話
あとSATAのm.2をPCIeをm.2に変換して繋いだらnvmeの速度になるかどうかが知りたいのであって
SATAに変換するわけでは無いです
0369Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:27:42.49ID:JsQ0fm5r
できないよ
100キロしかでない車でアウトバーン行っても100キロでしか走れないようにね。
0370Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:31:19.74ID:6+D+uTKp
1TBのやつ(CT1000P1SSD8JP)の事ね^^;

変なことしないで別の検討した方がいいと思うよ
0371Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 08:25:28.02ID:uB2Q+gQ8
>>368
普通に考えてm.2の速度になるわけないだろアホかよ
0374Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 20:32:45.71ID:sWV4f4Ir
マザボによってm.2のnvme1本とSATA6G1本のにソケットとかあるよね?
それもマザボの仕様書みてここのスロットはSATAだからSATAのm.2とかって買わなきゃダメってこと?
0375Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 20:46:29.84ID:TYhtXF9o
>>374
大雑把に言うとNVMe対応かつSATAも対応してるM.2スロットが1つは大抵ついてる
あとはおっしゃってる通りのSATAのみとかNVMeのみ対応のM.2スロットがたまにある
マザーの仕様見れば大体わかりやすく書いてあるはず
NVMeはPCIe x4とかそういう書き方されてる場合もあるかな

ちょっとずれるけどSATAのM.2 SSD買っても当たり前ですが同じSATA接続なので2.5インチのSATA SSDと速度は変わらないです。
利点としてはケーブルいらない、スペースとらないとかがよく言われます。
M.2せっかく買うならNVMe選ばれる方が多いですね
小型PCとかで発熱気にする人がM.2 SATA SSD選ぶことはあるかもしれません。
0376Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 21:30:36.18ID:3I2fOk4v
WDの500GだとSSD2.5インチよりm.2SATAが安いんだよね
0377Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 22:55:19.24ID:v6VutRJV
>>376
通販だとそうだね。
店舗買いだと値段同じだったりする。
0378Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 04:57:42.75ID:SFvlMUYm
>>371
初心者スレ向いてないんじゃない?巣にお帰りなさい
0379Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 10:59:40.20ID:razaxR9R
初心者どうこうよりまともな常識があるか疑うレベルの質問だけどな
0380Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 11:13:30.55ID:gbZ1Ukt3
質問があって答える人が居る

それだけでまだマトモだよ
お勧めのPCケーススレとか質問には答えないしケースもお勧めしない
エルミタージュのリンクとショップ工作員が好き勝手雑談しててそりゃもう酷いぞ
0381Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 12:05:27.46ID:dnMRe+4A
ケースに関してはdefineとサーマルテイクの安ケースが所有率の大半を占めてるだろうから答え様が無いだけかと
0382Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 12:19:48.19ID:kxGQ00uN
極物ばかりだから仕方ない
0383Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 18:34:12.17ID:2EoFJuQO
そのスレ最近なってタイトルに入ってる"お勧めの"って言葉をお題目に執着してる一匹のアホいるけど
べつに質問スレじゃないからなw 見に行ってみそいつ一人浮いてるからw

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 219台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548341056/
0384Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 19:41:18.59ID:gbZ1Ukt3
見に行ったらさらにリンクだらけで吹いたわw
0385Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 17:27:46.56ID:+7bcmhxa
CPU:Core i7 8700
MB:TUF H370-PRO GAMING
メモリ:CMK32GX4M2A2666C16
GPU:

3DCGやイラスト用にパーツ交換を考えてます
上記の項目以外は変えません
GPUは何が良いですか?
上記の構成で変えたほうがいい箇所はありますか?
0386Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 17:42:31.96ID:ugtoBwi5
>>385
>>1を読んでテンプレに沿って埋めてみてくれ
0387Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 19:20:43.33ID:eXs93Lyv
>>385
これちょっと分かりづらいですね
CPU
MB
メモリ
GPU
を変えようと思ってて

CPU:Core i7 8700
MB:TUF H370-PRO GAMING
メモリ:CMK32GX4M2A2666C16
を買おうと考えてます

あとはGPUなのですが何がいいですか?
トータルで10万円前後が理想です
0388Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 20:30:47.77ID:lXFCSEKs
>>387
使う3DCGソフトに対応したグラボで予算内に収まる物を買えば良いかと
0389Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 21:08:00.68ID:eXs93Lyv
>>388
わかりました
ありがとうございます
0390Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:37.60ID:ZSEr6n/v
今年から5G対応PC出てくるから、今自作すんのはやめとけ。5Gはモバイルだけの話じゃないのさ。
0391Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 23:52:05.90ID:YfWDUDP7
時期が悪いおじさん…
0392Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 00:46:44.55ID:6bFZ1O3B
もっと具体的に何月になにがでて どれくらい性能があがって どれくらい既存の製品が安くなるかが説明できないと
ただの時期が悪いおじさんだな。
0393Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 02:50:36.98ID:unMOnqLN
1週間とかの話じゃ無ければ、欲しい時に買わなきゃいつまで経っても買えない。
0394Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 02:53:12.10ID:RYndraVQ
5Gの何に対応するというのか
0395Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 03:48:58.09ID:mMpggQAR
そもそも端末が5Gになってもサーバ側がアレだったら結局同じだしなぁ
0396Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 07:57:26.42ID:eCBvj0St
去年仕事の関係で、長く使ってきた自作PCを処分して MacBook Pro を買いましたが、
実はそれほど Mac に依存しない環境でしたので、自作PCに戻ろうかと思っています。

現状でベストな時期は、Core i5-9600(KとかFとか付かないやつ)が市場に出回ってきた頃
なのでしょうか? Coffee Lake Refresh の最終モデルで、安定(?)しているかなと
思っています。
0397Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 08:14:57.79ID:+YKwH31n
ベストの時期なんてないでしょ
どうせ次でるし
それより仕事の内容に見合ったスペック満たしていれば何時でも良いかと
0398Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 08:39:20.18ID:yNiFMsTU
月間脆弱性6月号がきたIntelで今組むとか
0399Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 09:58:01.66ID:+YKwH31n
まぁハイスペ組むなら
来月のRYZEN待ちとか
0400Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 12:05:42.75ID:qWwV7B9b
俺も同じ立場ならRyzen3000シリーズを待つわ
0401Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:55.05ID:aLPmsu5o
Intel使うとしてもRyzen3000シリーズ出れば対抗で安くなりそう
0402Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 02:46:14.99ID:ry9C6q4Y
スマホですら今5G対応の買っても恩恵に預かれるのはその2回くらいスマホ買い換えた後だと思うぞ
0403Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 03:26:29.10ID:1watdgiy
家のwifiを2.4G帯から5G帯に変えたら無線なのに500bpsまで上がって満足だわ
大衆が恩恵に預かるのはまだでも自分用に用意する分には快適の一言
0404Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 03:28:34.85ID:eon6nW/J
500bpsで何が出来るというのか
0405Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 03:30:20.08ID:xnFKfpe3
阿部寛のHPが開ける
0406Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 08:18:54.61ID:cF5qATQs
ええ話や…
0407Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 12:45:29.88ID:cUfFFvkw
>>405
阿部寛さんのHP見てきましたが、相変わらず表示が早くて驚きました
以前から爆速だと話題になってましたよねw
0408Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 18:06:07.90ID:gm4RKbHA
zen2のRyzen3600を買おうと思っています
特価の2600でいいんじゃないのって言われたのですが
クロック数・PCIe4という見た目で分かりやすい部分以外に
zen2有利な部分ってどういう所でしょうか?
確かに2600安いのでちょっとグラついています
0409Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 18:07:25.19ID:r6kAfuqO
300ボーより早いのか
でも辛くね?
0410Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 18:31:23.23ID:xKCg9+iD
全部が有利 不利なんて値段だけじゃねえの?

俺、今2600だけど金あるなら3600にしたいくらいだよw
0411Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 19:02:07.84ID:bZNaJ/Of
熱とか?
0412Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 19:30:56.17ID:xKCg9+iD
>>411
両方TDP65Wだから変わらん
0413Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 19:49:07.14ID:bZNaJ/Of
彼女から私にも何か買って圧力とか
0414Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 22:53:38.62ID:KQMRE/6I
ZEN2の場合、マザーをX570にしてPCIe 4のNVMeにすると熱が気になるかもしれないぐらいかな
0415Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 04:30:23.08ID:Yr7oUv8/
GTX1050Tiと780Tiって流通価格同じくらいだけどどっちがいい?
もう少し足して1060 6GBも迷ってるが、結構違うんだろうか
用途は動画編集、ゲームはやらない
0416Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 04:40:50.29ID:1122oHZI
大雑把に

780tiの1.25倍が1050ti

1050tiの1.5倍が1060

ゲームしないなら1050ti買えばいいんじゃない
0417Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 04:42:11.08ID:1122oHZI
相談フォーム忘れてた
以後テンプレは読んでくれ じゃなきゃスルーするよ
0418Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 05:11:34.33ID:Yr7oUv8/
単純にパーツの性能聞いてるような質問ならフォーム要らなくね?
関係ない情報長々と読む方も面倒いだろ
0419Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 05:19:32.36ID:Yr7oUv8/
1050の方が上なんやなぁ
別スレだと780の方が上って見たんだが
0420Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 06:36:26.46ID:6fR0GPoy
780Tiの方がハイエンドだから世代が前でも上と聞いたな
ベンチ結果も乗ってた気がするけど忘れた
0421Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 06:59:27.36ID:0ql1qswZ
780Tiは970と同じくらいか少し上
1050Tiは970より低い
0422Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 07:04:46.76ID:0ql1qswZ
性能は780Tiの方が高いけど電力効率や再生支援のこと含めたら1050Tiの方が良い。ゲームしないなら尚更
0423Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 08:17:58.98ID:PAvElxNg
今更780買うとかアホじゃね
どうせ中古だろ?

どんな使われ方してたかわからんしソッコーでファンが死んでも知らんぞ
0424Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 08:55:30.95ID:6fR0GPoy
最新スペック求めないなら1万くらいに下がった奴を2年くらいで買い替えていった方がコスパよくね
0425Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 09:08:56.46ID:CGvkd4N2
>>417
何その無駄なこだわり
0426Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 09:12:32.55ID:6fR0GPoy
でも1060の価格差が6000円くらいしかないから今これが一番コスパ高いかもな
0427Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 09:25:57.92ID:Fi39Gw0y
コスパ考えるならRX570 8Gが個人的には一番かな
0428Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 10:33:45.18ID:39mOrn9Z
今バルク品だと尼でRX570の8Gが12000円台、 4G(DVI-D端子のみ)は7千円台だね
0429Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 10:50:41.56ID:6fR0GPoy
rx570は確かにコスパいいけど、AdobeがGeFoに最適化されてるんだよなぁ確か
0430Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 11:16:49.77ID:39mOrn9Z
TDPはrx570が150w、1060が120w
性能は1050Ti < 570 < 1060

尼で7,980円のrx570(DVI-D端子のみ)+HDMI変換ケーブル(698円)で8,678円
1050Ti(1万7千円位)の半額位になるのね
0431Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 11:21:30.74ID:39mOrn9Z
尼でASUSのGTX1060-3Gが20,134円 これもいいね
0432Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 11:24:59.94ID:6fR0GPoy
それなら470,480の方が良くないか?
OCしなければ5xxとスペック変わらんのやろ
0433Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 11:30:12.95ID:2A82R2fk
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_wHMU8AA5l-J.jpg     
    
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
      
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい  
0435Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 11:34:35.47ID:39mOrn9Z
すまんRX470をRX570と誤記してしまっていた
>>428>>430はRX470のことです
0436Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 12:30:34.33ID:lB3ZicSp
>>433
ボロいい話だが500円貰った
0437Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 15:45:24.63ID:QZqbvbg/
7000円台のRX470(4G)なんて先月には売り切れてたが在庫復活したのか?
0438Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 16:06:25.16ID:39mOrn9Z
>>437
今見たけど、まだ7,980円(送料無料)で購入可能だった
0439Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 16:08:08.24ID:39mOrn9Z
>>437
マケプレじゃなくアマゾン発送なので安全だと思う
0440Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 17:45:14.38ID:fYxLM5sk
俺のPC9821ノート上のWin3.1でも開ける阿部寛のページ笑う
0441Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 07:15:53.10ID:VdThI1uU
ネット動画見たり、たまに動画編集する用に以下の構成で考えてみました
Ryzen5 2400G→ゲームしないのでグラボいらないかなと思い
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚→8Gだと今と一緒で面白みがないし32Gだと予算的に厳しいので
ASRockB450MPro4→ネットでよく聞く名前なので
CSSD-S6B480CG3VX→完全に値段だけで決めました
Thermaltake Versa H18→安さしか見ていませんが中のスペース大丈夫でしょうか
80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+→配線がスッキリしそうなので
これにOSをあわせて約6万となります
ご覧のとおり主に値段でしか見ていませんが根本的な間違いや足りていないパーツはないですか
また他に注意したほうがいいことなどあればアドバイスお願いします
0442Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:47:47.36ID:l7NVOpI8
>>441ミニタワーケースは小さいから初心者には取り付けがちょっと大変。
玄人志向の電源のコード全体的に短いから延長ケーブルを追加か別の電源考えた方が良いよ。
単体だけで見ると悪くないけどケースと電源の物理的相性があんまり良く無い。
0444Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 17:14:50.97ID:1nLA3MSJ
>>441
マザーボードとCPUのセット販売を使うと単品で買うより値段下げれますね
例えばPC工房やソフマップのライゼンセット
0445Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 19:53:38.11ID:hIWCaVlm
コスパでRX推すのはわかるがCUDAねぇからな
Adobe使いは困るぞ
0446Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 20:01:43.64ID:AsD9beMj
>>441
特にこだわりが無ければ
初PC自作をするのであれば標準的なサイズのATXケースが良いと思います
ThermaltakeのVersa H26が低予算ならやはり鉄板でしょうか

個人的に
マザーはASRockならB450 Steel LegendかB450M Steel Legend
SSDはNVMeのWD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
電源はANTECのNeoECO Gold NE550GかNE650G
価格上昇はパソコン工房のCPU、マザー、メモリセットでそこそこ抑えられます
0447Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:11.17ID:hIWCaVlm
ケースってほとんど左が開いてアクセスするようになってるけど、机の関係で左の壁際に置くから右からアクセスできるケースでいいのないかね
あとはBDドライブ内蔵できるやつがいい
これもかなり少なくなってきたな
0448Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 20:55:25.33ID:aZlzQT0u
今はねえ
光学ドライブも廃れてきたし
回線で4k配信できるから
BD買うのコレクター位なのよ
と言いつつUHD-BD再生君を組上げ中
0449Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 20:59:34.37ID:hIWCaVlm
俺の用途だとまだ頻繁に読み書きするから内蔵欲しかったが、まぁ最悪外付けでもいいか
リカバリーの時のUSBブートがやったことなくて不安だけど

それより右開きタイプがほんとにねぇ!なんか決まりでもあんのか
0450Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:00:45.12ID:jXia9a20
右からアクセスって、右パネルにUSBや電源が付いてるケースって事?
0451Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:04:59.55ID:AsD9beMj
倒立ケースだと
SST-LD01とかCorsair Carbide 600Qとか
フロントアクセスが前面、側面にあるPCケースを上下逆に設置するって手もあるか・・な?
0452Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:07:54.80ID:aZlzQT0u
昔はあったが最近聞かないなぁ
BTXも聞かない
0454Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:11:33.95ID:JRgPQn9C
ああ倒立ケースの事か。銀石にいっぱいあるやん
0455Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:15:28.58ID:hIWCaVlm
倒立ケースとは…?

>>451
>SST-LD01 良さげっすね
Corsair Carbide 600Q はちょっと値段が…

>>453
これも安くてかっこええな
でもこの形って排熱どうなんやろ…?
0456Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:17:49.71ID:hIWCaVlm
>>453
てかこれよくよく見ると面白いな
左右両方に電源ボタンがあるのか?
0457Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:40.52ID:+pN3tbKi
初自作で総額25万クラスってやっぱ無謀かな
0458Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:15.61ID:5PS5uLkp
>>457
見積もりスレで見てもらうか、PCショップの店員に相談して構成を決めてから、組み立て手順をネットか本で確認しながら進めれば、無謀でもなんでもない。
0459Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:55.10ID:aZlzQT0u
>>457
全然、cpuの良いの使えばすぐいくし
ただいきなり水冷とかはお勧めしない
0460Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:08:57.57ID:+pN3tbKi
>>458
構成はだいたい決めてるけど情けないもんで勇気が出なくて迷ってる、頑張ってみようかなぁ
0461Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:10:54.99ID:aZlzQT0u
>>460
その構成書いて味噌
0462Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:22:24.90ID:+pN3tbKi
>>461
Win10pro
マザボ Z390Pro4
CPU Corei7-9700k
GPU RTX-2070
メモリ16GB
M.2SSD 500GB
SSD 1T
HDD 4T
BDドライブ
電源 850W Gold
こんな感じです1ヶ月くらいまえに適当に価格で安いやつで合計したら25万くらいだったと思う
0463Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:35:33.41ID:J79SirLP
25万出せる金あるなら店の組み立てオプションでも付けてやって貰えばなんの心配もいらんやろ
0465Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:42:25.96ID:AsD9beMj
>>462
ケースとCPUクーラーは流用か書き忘れかな?
Z390 Pro4以外は型番がわからないから鉄板で選んだけど
ケースは15K〜として
CPUクーラーは虎徹2の場合だと最安価格見てみたら22〜23万ぐらいか

不安なら+2万でワンズとかでフルカスタム自作代行を頼むのも手だね
0466Socket774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:51:25.65ID:+pN3tbKi
>>465
すみません、クーラーは書き忘れでケースはまだ決めてないんです。
代行サービスのことは知らなかったのでそっちも検討しつつもう少し悩んでみます。
もうちょっとしたらCPUも新型出るみたいですしね
0467Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 01:55:51.73ID:pu3JgOhE
>>447
ああ、左側に寄せたいから銀石の倒立を選んだ。SST-FT02Sだ。
床面吸気ファンのフィルタを外すのにサイドパネルを取らんといかんのが玉に瑕だ。
0468Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 05:57:54.67ID:75BV6y+K
【CPU】Core i9 9900K BOX \60,950 @ドスパラ
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,298 @ドスパラ
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \9,499 @最安
【マザーボード】ROG STRIX Z390-F GAMING \22,432 @ドスパラ
【ビデオカード】NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル \55,890 @ドスパラ
【サウンド】
【SSD】P1 CT1000P1SSD8JP \13,714 x2 @最安
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \8,980 @ドスパラ
【光学ドライブ】BC-12D2HT [ブラック] \5,805 @ドスパラ
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,163 @最安
【電源】Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black] \11,999 @ドスパラ
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 \18,046 @ドスパラ
【合計】\ 229,490
これにドスパラの組み立てオプションが18000円でギリ25万くらいか
CPU9700在庫ないから9900にしてBDは、読み込みオンリーでPCIeSSD2テラまでいけたわ
俺も金があったらこんなん組みたいわ
0470Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 13:45:16.16ID:2MtbFJdi
>>459
本格水冷とかやる奴は趣味だからなあんな冷えなくても問題ない
0471Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 15:18:12.47ID:MQTfAVi5
>>468
9900Kに虎徹2は辛くね?定格運用でも
0472Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 15:21:17.53ID:WBsotPTe
虎徹いかんの?
てか冷えるファンと冷えないファンて何が違うん
0473Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 15:34:05.18ID:1+LJsUcy
冷え具合が違う
0474Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 16:06:28.64ID:AqUAxfzM
違いが分かる男になりたい
0475Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 16:12:24.82ID:jT+uNOj8
CPUをハイエンドクラスにするならクーラーもハイエンドクラスにしたほうが色々捗る
0476Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 16:21:03.55ID:MQTfAVi5
>>472
CPUクーラーごとにTDPいくつまで対応か決まってて
空冷で9900K冷やすにはハイスペックなCPUクーラーが必要
例えばサイズ風魔 弐 、noctua NH-U12A、NH-D15など

>違い
ざっくり書くとクーラー自体の大きさが違う(一般的に大きい方が良く冷える)
ファンの冷却性能や数によっても大きく異なる
0477Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 16:21:17.11ID:OiSNfq3J
AMDは自動OC結構する派だから良いやつ乗せた方がいい
0478Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 16:22:50.94ID:MQTfAVi5
他に空冷だと使用するPCケースのエアフローによっても大きく結果が変わる
0479Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 16:25:48.95ID:MQTfAVi5
CPUやSSDの冷却が不十分だと安全装置が働いて性能が抑えられ本来の性能が発揮できなくなるのよね
0480Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 17:43:36.95ID:wYIE9x6g
ありがとうございます
再構成してみました
【CPU】Ryzen5 2400G
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD W4U2666CM-8G DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
【マザーボード】ASRock B450M Steel Legend セットで\30,242 @PC工房
【ビデオカード】
【サウンド】
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \8,969 @アマゾン
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black \4,163 @アマゾン
【電源】Corsair CX550M CP-9020102-JP \6,105 @アマゾン
【OS】Windows 10 Home \15,960 @アマゾン
【合計】\ 65,439

OSが値段を上げてますね
あとそこまで爆速じゃなくてもいいなら2.5インチSATA SSDでも十分でしょうか
https://kakaku.com/item/K0001132862/
0481Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 17:45:01.27ID:wYIE9x6g
すみませんなんか抜けてました>>441です
0482Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 18:13:16.72ID:sN32MHY1
>>480
SATA3 SSDでも十分ですよ
コスパ重視だと
NTTXストアのWIN10 Home+SSD480Gセットとが税込17,980円でありますね
0483Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:20:08.32ID:MQTfAVi5
>>480
私もSSDは2.5インチが良いと思います
NVMeと2.5インチSSDの速さは体感上あまり変わりませんので

>>482さんもお勧めのDSP版Windowsについての補足です
DSP版と通常(パッケージ)版の違いについては下記URLをご覧ください
https://sato001.com/windows-dsp-oem-package

DSP版Windows10プロダクトキーのスクラッチシールについての注意点
https://www.pc-koubou.jp/info/windows10_seal.php

通常版でもDSP版でもプロダクトキーはOS(再)インストール時や後にパーツ構成を大きく変えた時の認証時にも必要なものなので必ず保管してくださいね
0484Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:27:13.05ID:MQTfAVi5
>>480
私もDSP版Windows使用してきましたが認証は通常WEB上で済みます
大きく編成を変えた場合でも確か5回?までの回数制限でWEB上で済んだかと
何度かマザーボードを含むパーツ構成を変えていますが一度も電話認証になったことが私はないです
0485Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:00.47ID:FVkbf7jt
i5-9400F入手したのでasusのTUF Z390-PLUSかROG STRIX H370-F GAMINGを
検討中なのですがZ390の方が高耐久なのでしょうか?
両製品同価格なのですがROGの方がオンボサウンドにS1220Aを採用していて迷ってます
将来的にOC可能モデルのCPUを購入する予定は無いです
0486Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:47.91ID:kCmXLN3B
そこまで突っ込んだ話するなら壊れたか古いPC探してそのプロダクトキー当てちゃえよってなるなあ
OS代さえ浮けば2700XのセットとマイニングベースRX470バルク買えるじゃんってなるし
0487Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:52:03.50ID:MQTfAVi5
>>485
9400Fが比較的発売から間もないCPUなので下記注意点があります

チップセットがZ390だとマザーボード発売時期が比較的新しいのでBIOSアップデート無しで9400Fが動く(例外はあるかも)
H370だとBIOSアップデートしないと9400Fが動かないものがまだ多い
H370でも新しく出荷されたものは9400F対応済みのBIOSになっているけれど
店や問屋の在庫状況で古いものはBIOSアップデートが必要になる

手持ちCPUがあればそれを使ってBIOSアップデート後9400F積めば動くし、手持ちCPUない場合はBIOSアップデートしてくれる店で買うかZ390買うかになるかな
0488Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:56:52.96ID:MQTfAVi5
通常、マザーボードのバイオスアップデートを店で頼むと3千円前後取られるけど、
通販ショップでも購入したマザーのBIOSアップデートを無料でしてくれる店がある
店名忘れで名前が出てこない 誰か代わりにお願いします
0489Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 20:03:11.97ID:kCmXLN3B
BIOSアプデサービスはワンズしか知らない
0490Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 20:09:17.22ID:MQTfAVi5
>>489
ありがとうございます
PCワンズですね
0491Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 20:14:38.44ID:75BV6y+K
ASUSのマザボにはUSB BIOS Flashbackという機能が付いてるからやってできないことは無いけど
自信がないなら店に頼んで金で解決かな
0492Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 20:18:08.37ID:MQTfAVi5
>>485
チップセット(Z390/H370)の違いと高耐久かどうかは無関係ですが
二つのマザーボードのHPや仕様書を見比べるとROG STRIX H370-F GAMINGのほうが良いパーツを使っているようです
0493Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 20:19:39.11ID:MQTfAVi5
>>491
それASUS全部のマザーについてるわけじゃなくて
上位機種だけだよ
0494Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 20:56:30.06ID:VHR70O0k
エイスースは、いつの時代も最高品質
0495Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 21:05:58.90ID:75BV6y+K
TUFもROGも上位機種だと思うけど
0496Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 21:27:07.58ID:kCmXLN3B
アザッスは昔のノリでよく調べず買ったらマザボ電源ボタンがねえとか
Qコネ付属してねえとかマジであるからなあ
0497Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 21:40:27.71ID:MQTfAVi5
>>495
USB BIOS FlashbackがCPUなしでマザーボードのBIOSアップデートできる機能だと理解していますし
私もASUSのZ370マザー使用者ですが、私の安いマザーにはUSB BIOS Flashback機能は有りません。

>>485さんの検討されているマザーの仕様書も確認しましたがUSB BIOS Flashbackの記載がありませんでした。
USB BIOS Flashback対応マザーであれば、仕様書の独自機能ASUS Exclusive Features の所にUSB BIOS FlashBackの記載があるはずなのですが。
0498Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 21:48:42.43ID:MQTfAVi5
>>496
私のASUS Z370マザーもQコネクタついてなくて購入当時ショック受けました。
Z370以前はずっとギガバイトマザーだったので、ASUSといえば便利なQコネクタのイメージでした
0499Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 01:17:33.14ID:sfHx/2MB
【題目】グラボの交換
【目的】フォートナイト、PSO2、パラドゲー(Stellaris、Civ6)
【予算】CPU交換含めて¥45k前後
【詳細】現在corei5-3460 Mem 8G GTX-770 の構成なのですが
    重くて買い替えを検討しています。
    GTX-1660あたりで、そこそこ快適になりますか?
    グラボよりもCPUが足引っ張ってますか?
    他におすすめの対策や製品あれば教えてください。
0500Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 02:09:49.26ID:UUsIP0uf
>>499
CPUだと今はマザボからメモリまで全取っ替え
今ならパソコン工房のryzenセット品が安いし
intelも捨て値のマイニングマザボなら安い
ただ一方でGTX770じゃ弱いしむしろ予算的にグラボ買い替えがいいけど
とりあえず来週E3でアムドなりゲフォのGPU発表あるかもしれないから
現行グラボの値下げや処分売りも含めてもう少し待った方がいい
0501Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 02:17:19.81ID:sfHx/2MB
>500
早速の情報ありしゃす。待ちの件かしこまり!
0502Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 02:18:23.65ID:AntYlHxi
3460ってPentium Gシリーズでi5 ではないよね?
1150マザーだとDDR3だろうし
マザーメモリCPUグラボ買って外側流用で中身取り替えた方が良さそう
OSのシリアルキー持ってるなら予算内で作り変えられそうではある
0503Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 02:34:43.19ID:AntYlHxi
DSP版もどうなるかね
AMDはキャンペーン応募に構成識別ツールでチェックしてくるようになったし
そのうちwin10も構成識別ツール導入してハンドルパーツ付いてませんねとかなるのかな?
win10に関しては昔と違ってDSPとパケ版と1000円くらいしか変わらんし
パケ版USBなら、あとでインストール用USBメモリ作るのにUSBメモリ買う金と考えれば差額ですらない
0504Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 09:02:26.96ID:17r7kETj
ryzen2700X買いたいけどパソコン工房で今買うべきか?
それとも7月までは待ち?
0505Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:19.29ID:5NaR4ZVO
>>504
先週はマザボセット、ヤフーショッピングでの表記ミスかなんかで3万切ってたから明日とか日曜に有りかも
0506Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 11:45:23.98ID:Rg+6+EK7
いつまでもまーつーわっ
0507Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 16:50:42.69ID:xMgoRewc
>>504
一週間くらい前その店の通販でRyzen2700Xとマザボセットが価格ドットコムでのRyzen2700X単体最安値以下で売られてた
余りの安さにポチろうか迷ったが冷静に考えると今インテル第8世代の環境に満足してるので踏みとどまった
0508Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 20:42:38.29ID:L1NW78EC
>>487
不安なのでTUF Z390-PLUS GAMINGにしてPCワンズで無償biosアップデートして貰います
0509Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 22:23:14.82ID:xMgoRewc
>>508
それなら安心ですね

他店と比べて値段差が大きくなければ、パーツ一式同じ店で揃えると初期不良などの時に窓口が一つで済むので楽かもしれません。
私はPCパーツ(特に最小構成パーツ)はソフマップやツクモなど一つの店でなるべく揃えて買うようにしています。
9400Fを使う場合のPC最小構成は「CPU、マザーボード、電源、メモリ、SSD、グラボ」です。
グラボ」です。

とはいえ、約20年の自作歴で初期不良や組み立てたけど動かない等は一度も経験ないので、安い店で別々に揃えてもいいのかもしれませんが。
0510Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 22:52:29.87ID:iKJWrJ7J
GPU二枚刺しが最小構成とは豪勢な……

CPUはGPU内蔵モデルがオススメ。
なんかあったらGPU抜いて検証できるから。
0511Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 23:23:42.26ID:39P6qVh7
>>510
その場合、正常時の処理は外部GPUに全振りするの?
それとも性能が必要ないアプリは内蔵GPUに割振って電力抑える?
0512Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 23:43:42.53ID:xMgoRewc
>>510
申し訳ない。>>509の最小構成はグラボ2枚刺しじゃなく1枚です。
文字数減らそうと何度か書き直したせいで、末尾の(グラボ」です。)部分が残ってしまいました
0513Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 02:32:58.98ID:tAnfG5D0
【OS】 Windows 10 Home
【CPU】 Intel Core i5 9600K BOX
【GPU】 GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【M/B】Z390-A PRO
【メモリ】Ballistix W4U2666BMS-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【SSD】860 EVO MZ-76E500B/IT
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【電源】NeoECO Gold NE650G
【ケース】Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト]
【用途】主にゲーム
【予算】15万以内に
【詳細】
NieR:AutomataをWQHDで遊ぼうと思ってます。
自作初めてなのでパーツの組み合わせ等問題あれば教えてもらえるとありがたいです。
0514Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 05:59:25.13ID:76yFjH0C
>>513
PS4pro買ってやる方がはるかに安上がりだよ
0515Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 07:17:40.59ID:qIhOkBmJ
>>513
ビデオカードが高い。
俺だったらもう一段落とし、一年後に今買ったカードの1.5倍の速度を出すカードに買い換える。

メモリは安いんで、思いきってコルセア16gb2枚(32)18000円あたりで如何?
0516Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 07:29:08.21ID:tYdS3lqV
わざわざグラボの性能落として使いもしないメモリ32GBにする理由が分からない
0517Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:11.28ID:mJ5Wkxap
用途からすれば、そのグラボでもいいんじゃない、一段おとしただけじゃ大して安くならないし。
ただ2060は安くなるかもって噂があるから、もし待てるならグラボだけ買わずに組んで、グラボは少し後で買うとかかな。
0518Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 07:58:47.89ID:Xvz5q/xu
>>513
ちょいとオーバーしたけどゲーム用ならこれでどう?

【CPU】Core i5 9400F BOX \19,396 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,298 @最安
【メモリ】F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,460 @最安
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING \14,960 @最安
【ビデオカード】ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] \64,181 @最安
【サウンド】
【SSD】SSD 760p SSDPEKKW512G8XT \10,953 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】DVR-S21WBK [Black] \2,959 @最安
【ケース】Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト] \4,060 @最安
【電源】NeoECO Gold NE750G \9,352 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,689 @最安
【合計】\ 153,308
0519Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:09:04.98ID:08+ZtzoV
組み合わせに間違いが無いか聞いてるのに、何でお前らは自分好みの組み合わせ押し付けようとしてるの
0520Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:14:34.86ID:jsxjBvP6
2060は8Gが出るかもと言われてるね
0521Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:21:09.31ID:a36K9ac0
>>516
メモリはいくらあっても足らんだろ
16 GBでやってるがFirefoxやEvernoteですら重くてしょうがない
0522Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:25:19.04ID:tYdS3lqV
>>521
余った金でメモリ32GBにするなら分かるが、グラボの性能落としてメモリだけ過剰にする理由が分からないって言ってるの
0523Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:34:19.05ID:a36K9ac0
グラボこそ、必要要件を満たしてれば問題ないだろ
エンコ時間が多少短くなるより動作が快適な方が良い
0524Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:39:55.25ID:tYdS3lqV
第一目的がゲームなのにFirefoxとかエンコとか何言ってるんだコイツ
0525Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:32:25.14ID:RpjpkicQ
何のゲームかしらんが、RX570で、いんじゃな〜い?
俺は13,800円(ポイント込み)で買い、今まで使っていた750tiを5,000円て売った。
0526Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:38:31.24ID:RpjpkicQ
「2060とRX570」でググってみー
0527Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:25:38.91ID:lSUpbgyL
【OS】 Windows 10 pro
【CPU】 Intel Core i7-8700k
【GPU】 なし
【M/B】GIGABYTE z370n WIFI
【メモリ】CORSAIR
CMK16GX4M2A2666C16
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
【HDD】なし
【CPUクーラー】CRYORIG C7 V2
【光学ドライブ】なし
【電源】
【ケース 
【用途】
【詳細】
あまりパーツもらいパーツ新規パーツで久しぶりに一台組みます
ocはしません
ゲーム模しません
電源容量がよくわかりません
何wいるのでしょう?
0528Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:48:43.00ID:dwRmVu2D
>>527
記載されてるパーツだけなら300w以下だけど、450w以下の容量少ない電源は種類少なくて割高なので、
将来のパーツ追加の可能性等も考慮すると、500w〜650wの間の電源が選択肢も多くコスパ良いかなと思います

あとWDのSSDは価格ドットコムの通販価格だと2.5インチよりm.2(SATA)が数百円安いです
m.2のSATAだと速さは2.5インチ(ケーブル2本必要)と変わりませんが、m.2はケーブル不要なので
小型ケースを使う時にははかどるかなと思います
0529Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:00:38.04ID:dwRmVu2D
>>527
下記サイトを使うと電源の容量や物理的大きさ(長さなど)も表示されるので便利かと思われます
http://niku.webcrow.jp/
0530Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:12:03.26ID:dwRmVu2D
>>513
構成に問題はないと思います

ただ、AMDから数か月内に新グラボシリーズが発売予定で
RTX2060等は今後値下がりが予想されるので、少しの間CPU内蔵GPUで遊びつつ
値下がりを待つという選択肢もあるにはあるかなと

「欲しい時が買い時」ですし、ゲームするならグラボはGeForce有利なので
この構成でもいいかなとも思います
0531Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:35:19.78ID:Jhrt9qUg
>>528
ありがとうございます
0532Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:41:01.94ID:XILGtJCW
>>527
100W前後のAC電源でも無い限り(それでも条件さえ合えばいけそうだが)
容量だけで言えば何買っても問題ない
それよりやたらコンパクト志向だからATXでいいのかとかフルモジュラーにするか
どうかで選んだ方が良いんじゃないの
0533Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 17:54:40.31ID:6JKgmbge
【OS】 Windows 10 home
【CPU】 AMD Ryzen 2600
【GPU】 Radeon RX570
【M/B】ASRock B450M pro4 
【メモリ】CORSAIR DDR4-2666MHz CMK16GX4M2A2666C16R 8GB×2
【SSD】余っているintel256GBの物
【HDD】
【CPUクーラー】 付属ファン
【光学ドライブ】無し
【電源】Cobra Power RX-600AE-M
【ケース】ZALMAN Z9 Neo(仮)
【用途】ゲーム  PUBG MHW等
【予算】 10万以内
【詳細】自作初心者です、2つ質問なのですが
ケースは何を選べばいいのか全く分からず冷却性能という言葉に釣られ選んだのですが普通は何を選ぶ基準にするものなのでしょうか。
ゲーム以外しない+グリスを塗るのが異様に怖いので付属ファンでも特に問題は無いでしょうか?
0534Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 18:18:05.75ID:ux+vD4iQ
>>533
ケースは、
・大きさ
・対応するマザーボードの大きさ
・使用可能なCPUクーラーの高さの制限
・5.25インチベイの数
・3.5インチベイの数
・静音のための防音素材の使用の有無
・共振に関わる板の厚み
・防塵フィルターの有無
・値段
あたりが検討項目でしょうか。
大雑把に言うと、
HDDを複数搭載して、静音性を求めるのなら、1万円超えのケースが目安で、
HDD非搭載なら、CPUクーラーの高さの制限に注意して、安いケースでもOK、ですかね。
0535Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 18:28:43.75ID:ux+vD4iQ
>>533
CPUクーラーは、後からでも(少し手間かもしれないけど)変えられるので、CPUの付属品でも大丈夫です。CPUクーラーをもっと静かにしたいと考えたときに、CPUクーラーの購入を検討してください。
0536Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:02:56.36ID:Xvz5q/xu
CPUクーラー交換した事なさそうだから
後から変えるのってすごい手間取りそうじゃね
0538Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:09:54.62ID:dwRmVu2D
>>533
もし純正以外のCPU空冷クーラー使う場合は
グリスは通称「うんこ盛り」だと簡単ですよ
グリス うんこ盛り で画像検索するとわかりやすいかな

>>536
どうだろう?
個人的にはインテルよりRyzen純正クーラーのほうが外しやすいから大丈夫じゃないかな?
0539Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:15:16.84ID:XILGtJCW
AMDならグリスよりスッポンの恐怖よ
ちゃんと説明書読んだり動画見りゃ余程不器用でなけりゃ問題ないけど
冷却を重視するならむしろ最初から高冷却のクーラー付けた方がいいでしょ
もちろんそもそもミドルスペックで組んでる(高性能を必要としてない)から
cTDPなりダウンクロックで発熱自体抑えることも出来るけど
0540Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:36:50.81ID:dwRmVu2D
>>539
スッポンうっかりしてました
今のインテルでは起きにくくAMDでは多い持病で厄介ですよね
0541Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 20:47:51.54ID:a67rAQ9v
AMDでスッポンしない外し方ってどういう風にやればいいのかな
壊れてはいないけど毎度取り外しはスッポンしまくる(´・ω・`)
0542Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 20:54:38.41ID:ux+vD4iQ
>>541
ドライヤーで温めてから、よく捻りながら外すとか?
0543Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 21:19:51.07ID:dwRmVu2D
>>541
PCを30分程度稼働させた後グリスが熱で柔らかくなったころに外すのも昔から行われてきた方法ですね
安いグリスやリテールクーラーのグリスは数年で固まることが多いですが、高性能グリスだと固まらないので
私はまだスッポンの経験はないです
0544Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 21:38:43.68ID:a67rAQ9v
>>542
>>543
有難うございます
取り外しは冷えてからいつもやってたので温まった後にやってみようと思います
グリスは498円くらいのだったので(´・ω・`)シルバーとか書いてあるのにも
ちょっと手を出してみようかって思ってます
0545Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 22:33:59.48ID:dwRmVu2D
>>544
私はMX-4の4g(4グラム入り)使っています
絶縁タイプで塗りやすくヘラも付属ですが私はいつも「ウンコ盛り」で済ませています
今だとアマゾンで並行輸入品が1,100円ほど、国内正規品でも1300円位
0546Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 22:37:20.18ID:dwRmVu2D
ちなみにOCで有名なクマグリスは1g入りで1回分
MX-4は4g入りで3〜4回分になります
0547Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 22:42:04.08ID:BILUWDIl
>>533
光学ドライブ要らないって言ってるのに5インチベイ付きの奥行長いケースすすめてるアホは無視しろ
0548Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 22:58:12.18ID:dwRmVu2D
>>547
https://www.links.co.jp/item/z9-neo/

質問者の>>533さんがATXサイズ6千円台の5インチベイ付きPCケースを仮選択されていましたので
ATXサイズで5インチベイ付き4千円でオーソドックスな人気PCケースを提示させていただきました

アホで申し訳ございません
0549Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:09:47.56ID:j7J71QDB
付いてても別に困るもんじゃ無いだろ
0550Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:11:57.00ID:a36K9ac0
小物入れにもなるしな
0551Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:18:37.36ID:dwRmVu2D
>>547

Z9 Neo
本体サイズ W205mm×D482mm×H490mm

Versa H26
本体サイズ W220mm×D464mm×H493mm

大きなケースを勧めてしまい
アホで申し訳ありません
0552Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:25:32.74ID:PatnSvR9
自分では何もしないでイチャモンだけつけるアホは無視しろ
0553Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:25:58.24ID:1I+DEcch
ケースほど使い回しできるパーツも無いというのに
そんな決め方で良いんだろうか?
次組むときにケース使い回せばその分予算浮くんだぞ
ATXなんてもう25年くらい規格変わってないしこの後も変わらんだろうし
0554Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:32:32.32ID:VYSyjm5Q
一番悩んだのがケースだったわ
0555Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:36:34.91ID:VsGidsr1
PCケースは自作後も一番目にとまるPCパーツだろうから
このケースが良い!とかこのケースで自作したい!とかの感情面も重要だと思う
0556Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:22.69ID:+lbXCq9m
まあでもケースは悩むよな
規格は確かに統一されてるけど、メンテ性とか不安になるだろうし、
種類だけはたくさんあるのに空間情報とかはデータ化出来ないから見ないとわからんし。
最初は一番えいやで買ってしまわなければいけないパーツかもしれない
0557Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:45.88ID:a67rAQ9v
>>545
品名も教えていただけるとは感謝!
早速注文してみました
並行輸入品助かります
0558Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 04:21:50.52ID:4SHkSj4v
ATXケースとひとえにいってもいろいろ変わってるからな
グラボ縦置きスロット付いたり裏側配線スペースが広くなったり
CPUの裏が開いててマザボ付けたままバックプレート弄れたり
5インチベイがなくなってフロントに360ミリラジエーター乗るほどスペース確保してたりと
大は小を兼ねる感がすごいわ
0559Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 05:01:56.53ID:Q6zjPWc+
ATXケースの定義ってなんなん
0560Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 05:04:47.47ID:NhlEWkMD
>>559
ATXに対応したケースでは?
0561Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 05:09:44.70ID:Q6zjPWc+
普通のマザボだよくらいの意味?
逆にATXじゃないマザボとケースってなんのためにあんねん
0562Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 05:27:25.73ID:tIhORJ5T
ATXって極論で言えば
ネジ穴の位置と最大大きさとあと電源ピンの数
多分この三つが全てな気がする
0563Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 05:30:23.52ID:SZ9aC9uR
>>561
普通に素人の質問なら価格コムとかの次作マニュアルみたいなの読むのおすすめ
0565Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 07:09:37.99ID:NJ8RIEvC
【題目】zen2とやらは高そうなので、今更ですが安く済ませたいです
【目的】作業、軽めのゲーム
【予算】お安めに
【詳細】
今頃になって2400Gで組みたいと考えているのですが、いくつか質問があります
よろしくお願いします

@SSDはCFD製で良いのかどうか、crucial製の方はバックアップソフトが
付いてくるらしいので気になっています…あまり変わらないかもしれませんが

AAMDのCPUクーラー付属のグリスは危険と聞くので剥がします、なのでオススメのグリスがあれば
お願いします、付け替える予定はしばらくないので固まらない?固まりにくい?のでお願いします

Bメモリに関してなのですが、cl16とcl19ならどちらを選べばよいのでしょうか?
なんか数字が小さくなるほど早くなるけど不安定にもなると聞いたので、どんなものか聞きたいです

C吉田製作所の動画を見ていたときに、自動でドライバを更新してくれる
ソフトが付属しているマザーボードがあるとかないとか見た気がするのですが
メーカーが思い出せません、もしあるのであれば、それはどのメーカーなのでしょうか?
0566Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 07:22:47.45ID:NhlEWkMD
>>565
SSDは、
・Intel 545s
・Western Digital WD Blue 3D
・SanDisk Ultra 3D
・SanDisk X600
・Samsung 860EVO
・Crucial MX500
が無難。少しでもケチりたいときに選択肢に入ってくるのがCFD。

メモリに関しては、レイテンシより個々の商品の評判を調べるのがいいような?オーバークロックしないならCrucialにしておけば無難だと思う。
0567Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 07:32:05.11ID:1K0e6p3y
MX500すすめるとか
0568Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 08:37:17.23ID:HeRYbGQV
個人的にSSDはWD(Western Digital)とSanDiskがお勧めですね
東芝製NANDメモリ(日本製)搭載で信頼性が高いのと速度低下しないといわれてるので。
サムスンは速いけど使っていくうちに速度低下するので避けています
SanDiskはWDに買収され今のWDのSSDは中身SanDiskと同じなので、私は価格の安い方を選んで購入しています
0569Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 08:39:14.27ID:NhlEWkMD
>>567
お、ケチをつけてきましたね。あなたは、さぞ素晴らしいご見識をお持ちなのでしょう。そんなあなたが565にご教示されてみては?
0570Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 08:56:08.68ID:SZ9aC9uR
>>569
言葉づかいは丁寧だけど喧嘩っぱやいな
0571Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 08:59:12.88ID:NhlEWkMD
>>570
はい。具体的に間違いを指摘するとか、代替案を提示するとかは有益ですが、ただケチつけるだけでは、無益で不愉快ですからね。
0572Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 09:45:09.04ID:HeRYbGQV
>>565
>>自動でドライバ更新するマザボ

個人的には不要な機能のような気がします
それと吉田製作所(youtube)は私もリスナーですが、あれはあくまで笑いを取るネタ動画なので、彼を参考に自作するのはダメです!

ドライバ更新については下記サイトがわかりやすいかと
https://sp1.jp/mono/motherboard-driver-install/
0575Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 10:07:17.74ID:bh8Zt1Zz
キモい
0576Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 10:09:41.91ID:eruBchgr
コメント失礼します
自作が完成したのですが、macでwin10のiosをusbに入れてプロダクトキー認証して利用という流れで大丈夫ですか?
マイクロソフトに問い合わせしたらmacでは無理だと言われたので心配です
0577Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 10:13:18.79ID:HeRYbGQV
>>574
良いですよね通称クマグリス

1g一回分ですが伸ばして塗る派だと2g入りが安全かな
伸ばさずウンコ盛り派なら失敗無いので1g入りで十分ですね
ちなみにMX-4は4g入りです
0578Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 10:52:50.36ID:DaB/3tqt
グリス気にして千円前後の金出すならクーラー買っちまえよ
と思わなくもない
あとメモリが心配なら買うマザボの型番で動作確認してる奴選べばいい
0579Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 11:00:13.22ID:DaB/3tqt
>>576
言ってる意味が全くわからないけど自作でMacやりたいなら
hackintoshでググれ
0580Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 11:06:33.51ID:NhlEWkMD
>>576
コメント失礼します
自作(PC)が完成したのですが、(手持ちの)macでwin10のios(iso)をusb(USBメモリ)に入れて(インストールメディアを作成し、作成したインストールメディアを自作PCに接続して、Windows10をインストールする際に)プロダクトキー認証して利用という流れで大丈夫ですか?
マイクロソフトに問い合わせしたらmacでは無理だと言われたので心配です

………………………
こんな感じとエスパーしてみました。
0581Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 11:28:21.61ID:WEJpTBeU
linux(manjaro)でなら経験あるが‥
macでブータブルUSBを作れるなら可能
もしくはUSBメモリを持ってネカフェへGo
0582Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 11:28:27.73ID:HeRYbGQV
>>576
所有PCはmacのみで今回自作したPCにWindows10をインストールしたいがDVD本体が無い
USBメモリからOSインストールするため、マイクロソフト公式メディア作成ツールをダウンロードしWindows10インストール用USBメモリ作成を試みたがmacなので失敗した
マイクロソフトサポートに問い合わせたがmacでは作成不可と返答された
Windows10通常版ならUSBメモリ付属なので作成不要なので所有されているWindows10はDSP版(DVD)か、ライセンスキー版(インストールメディア無し)

もし私の理解であっているなら下記解決方法になるのではないかと思われます

OS購入前なら通常版を購入する
DSP版購入済みなら外付けDVDを買うか借りる(5インチベイあるケースなら内蔵DVDが千円台で購入可)
ライセンスキー版購入済みなら、友人等のPCでマイクロソフト公式サイトからインストール用USBメモリ作成
0583Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:21:02.41ID:Q6zjPWc+
言うほどマザボとの相性で動作しないメモリってあるか?
いつも適当に買ってるけど当たったことないぞ
0584Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:21:22.75ID:4SHkSj4v
グリス変えても3度くらいしか変わらないんだけど
みんなクマグリスすきだよな
温度下げるならケースファン増設とかCPUクーラー変えた方がよっぽど下がるんだが
0585Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:30:42.57ID:FQuDtj71
ガッチガチにOCする人にとっては3度とかでかいんじゃないの?
0586Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:24.85ID:4SHkSj4v
ガチガチにOCする時はケース開けて扇風機でいいと思うんだがな
大した用途でも無い普段使いからOCするとかよくわからん
0587Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:54.94ID:8A9YwNZU
>>582
今度はDVD作って見たら?
失敗したら、やり方を少しえて挑戦だ。
これも無料なら漫画喫茶のpcを活用。
0588Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:01.34ID:/NQ0x9LU
グリス1gで一回分って書き込みをこのスレでみるけど、熊グリス全部使ったら溢れない?
俺が使ったときは1gで3~4回使えたんだけど
0589Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:55:53.34ID:HeRYbGQV
>>588
1g1回分という私の書き方が誤解招いたみたいで申し訳ない

厳密にいえばグリスの必要量は塗り方(へらで伸ばすかウンコ盛りか)や、慣れ(慣れてる人は量少なくて済む)とか、
グリスの種類(粘度)によっても伸びが嫣然違うので1gで使える回数は変わるんだよね
ヘラで塗る人はヘラにつく分も込みの量になるし硬いグリスは伸びにくい分、必要量も増える

量が少なすぎると冷えなくて塗り直しになるし、逆に多すぎると絶縁タイプでない場合あふれてショートすることもある

レビュー見ると1gだと1回分で足りないという人も居るし
私には相手がどんな塗り方をするか慣れてるかどうかも判らないので
目安としてざっくりと1g1回分という書き方をしてました

1g1回分と書くと大雑把すぎて誤解を招く書き方だったかもしれませんね
0590Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:58:43.79ID:3hk4u1Z4
BTOパソコンで9700k載ってるのにOCできないマザボで売ってるの詐欺みたいなもんじゃないの?
0591Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 14:02:44.00ID:HeRYbGQV
>>587
>>582>>576 さんの書き込みを見て「こういう質問かな?」と質問を推測して書いたものです
0592Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:42.54ID:PUcNUw6D
>>590
OCって保証外の動作なんだけどアホなの?
0593Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 17:23:11.02ID:ahoDFO/k
>>590
BTO買うような奴が興味本位でOCしたところでぶっ壊すのがオチだから無用なトラブルや経費を削減する意味で企業としては当然の処置かもな

Fにしても値段そんな変わらんし
事故責任でマザボ変えてOCするなら保証外と堂々言い切れるし
0594Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 18:25:04.39ID:VP3NPfGu
>>548
その構成だと5インチベイ無駄になるって指摘もしてやらずに
他の5インチベイ付きケース提案するとか・・・
そんな嫌味言う暇あったらアホ通り越して頭沸いてるって自覚しろw
0595Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 19:00:16.88ID:4SHkSj4v
P110見ないに裏に穴空いてて
そこからsataと電源ケーブル出しておけば5インチ使おうと思ってもケースを開けることなくできるやつもあるけどね
大人しく外付けにした方がいいとは思うけど
0596Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 20:26:59.26ID:bZc0WcRa
>>594
言うほどケース寸法がz9 neoと同じくらいかやや小さいくらいで5インチベイ無しの6千円代のケースって在るか?JONSBOのU4は初心者には向いて無いし妥当なチョイスだと思うけど
0597Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 20:28:36.64ID:DaB/3tqt
まあ少なくとも一度は親会社潰れたザルマンケースなんて
よっぽどデザインか何かが気に入ってるでも無い限り選ばんわ
0598Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 20:38:49.52ID:bZc0WcRa
>>597
うん、だから他に何か良いケースあるのか? 案を出さないより出す奴の方が必要だと思うんだよな
0599>>565
垢版 |
2019/06/09(日) 20:41:37.91ID:NJ8RIEvC
返答ありがとうございます、マザーボード以外は
買うものが決まりました

>>572
intelじゃないですが、amdも似たようなもんなのです?
手間を省けるマザーボードのオススメは特に無いと・・・
0600Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 20:51:00.12ID:DaB/3tqt
>>598
冷却性能を志向してる割にはリテールクーラーと言う矛盾
さらにはコスパとか好きそうだから買おうとしてるマザボ(mATX)以上の
安くて人気があるのであれば何でもいいんじゃないかな
0601Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:14:18.65ID:+z59A2V0
付属クーラー+冷却性能のよさげなケースでそれなりに冷えますか?ってことだと
個人的には矛盾とまでは捉えないな・・・軽度な相反状態みたいな感じでしょうか
0602Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:16:13.29ID:Q6zjPWc+
>>600
普通の人は丁度いい着地点を探すというのを理解できない極論のアスペ
0603Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:31:36.44ID:DaB/3tqt
丁度いい着地点を探したいなら回答者ではなく
依頼者の要望やそのトレードオフとして何処まで許容出来るかを聞かないとダメだゾ
アスペには理解出来ないだろうけど
0604Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:35:05.51ID:YK7M3j6j
>>603
すまん、正直言うけどアスペルガーはお前やで。何の参考にもならん事しか言うてないしな
0605Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:38:25.29ID:DaB/3tqt
>>604
自身の要望や妥協点に合う良いケースはあっても
その前提をすっ飛ばして絶対的に良いケースなんて存在しない
ということを理解出来ないのに他人をアスペ呼ばわりしちゃダメだゾ
0606Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:50:05.55ID:P5h2hcx8
>>385
マザボは後2千円+で上位版TUF Z390-PLUS GAMING買えるよ
OCしなくてもこっちの方がいんじゃないの
0607Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:56:45.79ID:afRh0oY9
マザボって上位だと何か違うの?
最大メモリと端子の数とソケットさえ合えばなんでもよくね?
0608Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 21:59:13.44ID:HeRYbGQV
>>594
高い見識をお持ちのようですので
ぜひ質問者様のために役立てていただきたいと思います
ご活躍期待しています
0609Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:00:19.08
コンデンサの耐久性能やLANやオーディオチップの品質など
値段相応の価値がある

一般道で走らせる走行性能なら軽自動車も普通車も高級車も殆ど変わらないけど、
実燃費やランニングコストや耐久性や快適性や保証で段違いになってる
同じ事がマザボでも起きてるのよ
0610Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:17:58.54ID:afRh0oY9
耐久性あってもどうせすぐCPUがソケット変えてくるし
0611Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:35:30.02ID:HeRYbGQV
>>607
一番の違いは品質の差ですね、基盤を含め使用パーツのグレードがはっきり違います
見た目でもわかるのは、フェーズ数と個体コンデンサなどの違いかな
高級マザボはフェーズ数が多く、高価な個体コンデンサが多く使われています

フェーズ数はミドルレンジ以下ならさほど気にする必要はありませんが(同じ価格ならフェーズ数が多い方を選ぶくらい)
9900Kや2700Xなどを常時OCで使用するような環境だとPCの安定性やOCの数値にもはっきり差が出るようです
0612Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:42:45.13ID:4SHkSj4v
>>607
今だとnvmeのラインの数が一番でかいかな
あとはSATAの数とグレード
0613Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:49:35.54
>>610
その時にはストレージ接続の性能も変わってるし
メモリの動作速度も規格も変わってるから
CPUの交換だけで満足できるのか?
ソケットが変わるとか何年で想定してるんだ
0614Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:10:46.19ID:afRh0oY9
だからマザボの耐久性なんて関係なくね?ってこと
何年単位って、最近は継続してるけどちょっと前なんて一世代毎に変わってただろ
メモリの規格とは全然違うわ
0615Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:16:03.65
>>614
一日八時間を毎日コンスタントに使うオフィス業務向け
一日数時間だけ使うごく短期間だけフルパワーの家庭用ゲーム向け
24時間稼働のサーバー向け

パソコンの減価償却は四年で同じだけど、求められる耐久性が違う件
一般用途に24時間使っても耐えられるサーバー向けの耐久性は不要だけど
24時間稼働のサーバー向けなのに家庭用のは使えない

品質とはそう言う面もあるけど、ちゃんと計算してるか?
求めるのは人それぞれ違うぞ
0616Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:22:23.66ID:afRh0oY9
サーバーや常時稼働なら耐久性が重要なのは分かっとるわ
>>606は個人用途に上位をお勧めしてるじゃん
0617Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:40:15.35ID:PUcNUw6D
OCの電圧耐性、無線LAN速度、サウンドチップ
これだけでも全く違う構成なのになぜいっしょだと思うのか
違い気にしないなら自作しても手間かかるだけだろ
0618Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:41:42.14
>>616
何に引っかかってるんだ?
まんま品質や機能が違うだろ

個人用途でTurboBoostが2.0か3.0かとか、OCをしなくても定格性能に直結するんだが
あとはサウンドの品質など
それとz390なら8世代だけでなく9世代のCPUもBIOSのverを気にせずに使えるから
ショップの在庫や販売価格で変更可能なところで有利

定格性能で使うにしても確実に有利だわ
0619Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:46:10.37ID:DaB/3tqt
20kオーバー余裕のマザボとかそんなん想像してたけど
それ単にチップセットが上位っていうか
もちろんチップセットが上位であれば自然と品質も上
あと3DCG用途ってOCに関わらず普通に負荷高い方だから
0620Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:51:54.28ID:4SHkSj4v
高負荷につかうのわかってて
低スペをOCして使うという回答がすでにおかしいと思うけど
そういう用途なら相応のスペックの奴ちゃんと用意しろと答えるのが正解だと思う
OCしてこんがり焼けても仕方ないだろ
0621Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:04:01.20ID:Ul32bibC
マザボで定格性能が変わる、というのはどこの数値が左右するの?
0622Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:17:07.73
TUF H370-PRO GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/specifications/
Supports Intel Turbo Boost Technology 2.0


TUF Z390-PLUS GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/specifications/
Supports Intel Turbo Boost Technology 3.0

最大10コア/20スレッドのBroadwell-E登場!新Turbo Boostの挙動検証&全モデル比較
ttps://ascii.jp/elem/000/001/170/1170605/index-2.html
●「Turbo Boost 2.0の最大クロック」で「全コア」が安定稼働する
●1コアのみさらに高クロックで動作する
これは特定コアのOCに他ならないが、CPU側で完全に掌握した上での挙動であるため、OCではなく「ブーストの一環である」というのがインテルのスタンスのようだ。
つまり、サポートの範囲内であると言える。
0623Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:21:23.84
Core i7-8700 3.2-4.6GHz 6C12T
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/126686/intel-core-i7-8700-processor-12m-cache-up-to-4-60-ghz.html

TurboBoost2.0だと一部コアだけが最大の4.6GHzで動く
TurboBoost3.0だと全コアが最大の4.6GHzで動作可能

どちらも定格設定の範囲で安定動作するIntelの規格の話だから
ユーザーが設定して使うOCは無関係で、何もしなくても取り付けるだけで性能向上が出来る
0624Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:26:35.51ID:69oT8+uL
AMDの自動OCは結構上がるから板とクーラーは良いの買うべき
ちょっと手出し増やすだけでもはや手動で無理させる必要がない
0625Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:24.66ID:Be0CUbWs
現状TBM3.0対応CPUはCoreXのみなので
ここの質問者にはほぼ無関係かな
ちなみにIntelTurboBoostTechnology3.0は存在しない
現状あるのは
IntelTurboBoostTechnology2.0
IntelTurboBoostMaxTechnology3.0
なのでググる時の参考に

>>622
色々拗らせてるみたいね、お大事に
0626Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:07:26.55ID:I5Sqf8qa
初自作です
構成は
【CPU】Ryzen5 2400G
【メモリ】CFD W4U2666CM-8G DDR4 PC4-21300 8GBx2
【マザーボード】B450M Pro4
【ビデオカード】
【SSD】OS用 240G
【HDD】保存用 2T
【ケース】Versa H18
【電源】Corsair CX550M CP-9020102-JP
【OS】Windows 10 Home
【用途】youtube鑑賞とホームビデオの編集(Aviutl)
【予算】6万くらい

といった感じですが
ストレージをどこのにするかで迷っています

SSD
https://kakaku.com/item/K0001132863/
https://kakaku.com/item/K0000974660/
https://kakaku.com/item/K0001097406/
https://kakaku.com/item/K0000956840/

HDD
https://kakaku.com/item/K0001075415/
https://kakaku.com/item/K0001098284/
https://kakaku.com/item/K0000406684/

といったところです
どれも大差ないようでしたら価格重視で決めようと思いますが
皆さんのおススメはありますか

また私のような用途で一万円程度のグラボに手を出す価値はありますか
よろしくお願いします
0627Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:45:28.16ID:8XQBcJRx
>>626
編集ならCPU性能で決まるし
ローエンドグラボなら2400Gの内蔵GPUと大差ないので買わない方がマシよ
0628Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:42.67ID:8XQBcJRx
今買うくらいならRyzen3000シリーズが来月出るので待ったほうが良いような
在庫処分で2000シリーズの投げ売りもされるかもだし
0629Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 19:32:07.00ID:I5Sqf8qa
>>627
わかりました
ありがとうございます
0630Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 21:38:55.68ID:+C+B9PEV
>>626
毎回思うんだがOSをSSD に入れるよりデータ用にしてデータの読み書き早くしたほうが良くないか?
OS SSDは SSD の容量余ってる人が起動早くする為にやるもので
容量ないならパソコンの立ち上げが早い以上のメリット無いから辞めた方が良い気がするけど
0631Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:00:10.94ID:8XQBcJRx
立ち上げが早いは相当なメリットだと思うけど
HDDのOS起動時間と比べたら世界が変わるほどの差だよ
0632Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:00.78ID:dfQ6AyE0
64GBが数万した時代にあったような発言を今されても
流石にそりゃねーわってなると思うけど
0633Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:04:37.34ID:H63ZePdm
OS領域にデータの読み書きが発生しない前提なのだろうか...
0634Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:15:54.31ID:1SLkGKAD
>>626
>>SSD 個人的にはサンディスク(WD)
>>HDD 個人的にはWD

サンディスクは現在WD傘下で、WDとサンディスクのSSDは日本製NANDフラッシュメモリで信頼性高いです

>>630
SSDだとOSやドライバ類、各種ソフトのインストール時間がHDDより劇的に早いのです
あと他の方も書かれていますが起動・シャットダウン・再起動が速いのもやはり大きなメリットかなと
私ははもうHDDには戻れないです
0635Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:51:52.53ID:+C+B9PEV
SSD の方が物理破損しないし移植する時楽だからデータ用にした方が良くないって話だよ
そりゃ予算あるならHDDなんて使わず寺単位のSSD 存分に詰めよって思うけど
この予算なら1テラ SSD 積めそうだけど
0636Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:06:44.58ID:5/cjp7ZA
普段使いの快適性>>>引越し時の手軽さ
物理破損の可能性のあるHDDにOSを入れる心理的な面も含めてのデメリットはお考えにならないので?
0637Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:30:03.93ID:CEclzQ0q
C: OS
D: アプリ(直下はappとかtempとかフォルダ)
Z: データ
以下適当

とかにいつもしてる。
DをSSDにするか悩むくらいかな。
0638Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 00:40:01.90ID:roSQ36Pr
HDDはもう消したくない使わないデータ入れ
作業スペースにはSSD積めるだけじゃないと遅すぎる
0639Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 06:07:33.48ID:QN5L5pNW
安くなったし全てSSDにしてる
0640Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 11:10:15.60ID:VEd7ZrG0
HDD必要なの動画保存とかだな
SSDの1TB安くなったからストレージ分ける必要性感じない
写真とかはクラウド使うし
0641Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 12:20:02.60ID:5ToJ17Lg
クラウドでもローカルに保存しとくだろ
クラウドだけだと突然BANされる可能性あるぞ
0642Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:51:08.73ID:w9gAkRaU
>>635
SSDがデータ用とか割と正気の沙汰じゃないけどな
0643Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:08:16.08ID:dbX72jW9
データ保存や保管じゃ無いから問題なしなんだが
0644Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:41:42.16ID:7n63AzJ6
いまだにHDD推しってよくわかんない
0645Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:47:26.59ID:aOzF/7Fo
大事なデータは
クラウドとHDDにダブル保存かなぁ
SSDは長期保存怖いもの
クラウドはどうなのかね
お高いとこはデータバックアップもしてるんだろうけど
0646Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 20:07:53.82ID:qlEA32Bp
OS入れる起動ドライブにHDD使いたい人は自分で勝手に使えばいいけど
質問者さんに起動ドライブでHDDを押すのはいかがなものかと
0647Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:31:33.75ID:w9gAkRaU
OSをHDDにいれてデータをSSDとか意味分からんな
データの読み込み早くなった所でOS関係の読み込み全部遅くなるから意味ないだろ
0648Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:59:25.28ID:wWsV8PLa
>>630がくっそにわかの初心者かウソを吹き込んで楽しんでるようにしか見えない
0649Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 02:04:32.57ID:13nsUCZS
先日マザボをお掃除してたら電池に白い粉が吹いてて縁からなんか出てる・・・
これは取り替えないと危険な香りがするので交換を考えてます
マザーボードによく付いてるボタン電池って単2とか単4みたいな
出力さえあってれば使える共通規格なんでしょうか?
0650Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 02:05:58.53ID:wn8tJBgh
>>642
バックアップもせず単機SSDにデータ保存してる奴とかいるの?
データ飛んでもバックアップで被害最小限だろ
SSDならSATAでも500MB/sくらいの速度で数秒でバックアップできるだろ
HDDは時間がかかりすぎて頻繁にバックアップしようと思わないがw
0651Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 02:38:35.13ID:XFeIVc/g
>>649
普通はボタン電池のCR2032で100均でも買えるよ
0652Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 06:08:28.70ID:TRd3G8fz
>>650
最初からミラーリングしろよバカかよ
0653Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 07:45:52.97ID:XQLh0psa
SSDでバックアップねぇ‥
HDD→SSDとSSD→HDDで大きな速度差があるとでも思ってるのかな?
0654Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 10:05:22.28ID:XFeIVc/g
>>1より抜粋

自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

SSDとHDDで言い合い続いてるけどハード関連スレでしたほうが良いんじゃね?
0655Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 16:31:33.14ID:texFdI0m
しばらく遠ざかっているうちに、気付いたら1155対応のマザーボードなんてほとんどなくなり、
CPUをちょっとアップグレードしようにも、1から全部買い替えってことになりそうな浦島太郎です。
それならいっそAMDにしようと思い、価格COMで売れ筋をリストアップしてみました。
Ryzen 5 2600 BOX, ASUS TUF B450M-PLUS GAMING, CFD Selection W4U2666BMS-8G, CSSD-S6B480CG3VX
使用目的はOculus RiftとかHTC VIVEでVRゲームなんですが、何か盲点がないか心配です。
ご意見を伺えれば幸いです。
グラフィックは手持ちの1060を流用します。
0656Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 16:57:09.01ID:ACW33AX4
>>655
あと6kくらい足せばパソコン工房のCPUマザボセット品で
マザボがPRO GAMINGで2700Xが買えるくらいかな
PROとPLUSの違いは見てないから知らんけど
0657Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 17:00:27.55ID:GDO0wWUV
>>655
来月Ryzen3000シリーズが出るから待ったほうがイイよ
0658Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 17:08:13.32ID:XFeIVc/g
>>655
グラボは流用ということですが、電源、PCケース、OSも流用でしょうか?
CPUクーラーはOCしないならリテールでも十分ですが、予算やPCケースの大きさが許すなら虎徹マーク2静かで冷えるのでお勧めです。

7月7日に3000番台のRyzen新シリーズ発売で、Ryzen2600の後継品が出ます。
個人的には7月の新シリーズを待つのが良い気がしますが、もし今買うならPC工房(通販)などで現行Ryzen CPUとマザーボードのセットが販売中で、単品で揃えるより安いです。
VRについて私は知識が無いので別な回答者さんお願いします
0659Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 17:18:54.48ID:ACW33AX4
3000番台出るけど2600後継の3600ですら199ドルだから
単品でも17k切ってる2600がさらに安くなるかどうか
ファンレスチップセット求めて現行470系のマザボが高くなるかどうか
ここらへん判断が必要だぞ
0660Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:47.46ID:ACW33AX4
現行X470だけじゃなくB450もだ
0661655
垢版 |
2019/06/13(木) 17:40:16.53ID:texFdI0m
>>656
それいいですね、見てきます。
>>657
来週ですか、ちょっと待ってみますか…。
>>658
1155の物が4台あるので組み直して良いとこ取りで1台分つぶし、
>>655に書いたもの以外は流用の予定です。
>>659
悩みどころですね。
迷うようなら2600か2700で行っちゃうかもしれません。

皆さんありがとうございます。
VR関連ご存知の方もよろしくお願いします。
0662Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 17:50:38.41ID:GDO0wWUV
>>661
VRゲームは1060でも出来なくないけど1660Ti以上のグラボ買っといたら?
0664Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 19:15:10.76ID:WXwCReiP
そのうち画期的な製品が出るから5年は待った方がいいよ
0665Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 19:16:43.99ID:brYMd6eF
まてまて、その頃また画期的なの発表あるだろうからもう5年は必要
0666Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 19:23:51.27ID:/ejYGz9j
自作量子コンピュータ組めるまで
わいは生きとるんやろか
0667Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 19:27:02.02ID:iu3yRXn2
時期が悪いおじさん「時期が悪い」
0668Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 20:52:14.33ID:k6EeHlRZ
VRはプレイしてみてVR酔いするようならグラボ買い換えれば良いと思う

1060でも3G版だと厳しいはず
662さんが書いたように1660Ti(≒1070)くらいは最低でも欲しいところ
買い換える場合Super版RTXや新型Radeonなどの新製品の情報が出てからでもいいかと
あとグラボのランク上げる時は電源足りるかどうか注意
0669Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 23:05:01.99ID:dOy5yH0f
VRは2080以上ないと快適とはいえない
というより快適にやるためには最上位でもまだまだスペック足りないが正解だけど
0670Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 23:10:20.45ID:47Akfl7W
グラボの話しか出ないところを見ると、Ryzenやチップセット(B450)にはVR的に問題無いってことかな。
RiftSの出たことだし、俺も1台組むとするか。
0671Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 23:52:05.23ID:5b6yXXAO
>>651
有難うございます
無事購入出来ました
まさか100均で手に入るとは・・・!
0672Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 00:55:40.06ID:tfpSiZ20
>>671
100均はPCでも使える物多くて、例えば眼鏡拭きは画面拭きに、めん棒はファンやキーボード掃除に、換気扇フィルターはPCケースのフィルターに使用中。
他にもケーブル束ねたり便利なものが色々。
0673Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 01:31:51.12ID:52dkaJXE
自作は初です。
【CPU】Core i9 9900K BOX
【CPUクーラー】KRAKEN X52 RL-KRX52-01
【メモリ】F4-3600C19D-32GSXWB
【マザーボード】Z390 AORUS MASTER
【ビデオカード】GV-N2070WF3-8GC
【サウンド】
【SSD】1T
【HDD】6T
【光学ドライブ】DVR-S21WBK
【ケース】Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL
【電源】RM850x CP-9020180-JP
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【用途】動画、画像編集(Adobe等)、たまにゲーム
RyzenやQuadroも考えたのですがとりあえずこれに落ち着きました。
今想定しているケースとクーラー以外でお勧めがあれば教えて頂きたいです。
それ以外にも何かお気づきの点があればお助けください。
0674Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 01:34:08.12ID:PZJOzAnq
>>672
鉢植え乗せるキャスターを忘れてるぞ
0676Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 02:29:13.34ID:YlTyPTDq
>>673
オーバークロックするつもりじゃなきゃ高いマザーボードなんていらないと思うよ
自分のオススメは ASRock Z390 Steel Legend

初自作の水冷はなんか怖いなあ
クーラーは空冷の サイズ 忍者五 SCNJ-5000 にしておいて熱暴走で再起動とか
フリーズとかして困るなら水冷を検討すればいいのでわ
0677Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 02:48:56.00ID:bi5KmdtS
あんま使わないからいいんだろうけど
R6って光学ドライブ前でしか固定できないんだよね

簡易水冷はなんだろうね、簡単に言っちゃうと値段分の価値は感じにくい
0678Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 02:53:33.72ID:1rF1n9Ii
なんかこう微妙〜に光らせたいような気がするけど
自分ならこの程度の微妙さならnoctua買うわって感じかな
0679Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 03:26:06.97ID:PZJOzAnq
簡易水冷は光モノ担当なだけで冷やすならツインタワーの方がエアフローしやすい
むしろグラボにラジ付けて排気したい
0680Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 07:53:32.67ID:zMEhQMP8
>>672
PC使ってる時に小腹が空いた時用のたべものとか、PC操作するときに寒くなったら羽織るものとか、PC関連グッズがたくさんだよな
0682Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 09:36:17.13ID:tfpSiZ20
簡易水冷は2〜3年ごとに交換しないと水もれれリスク高まるし、水漏れしたらパーツ壊れる。
実際使うとファンの音に加え冷却水循環ポンプの音と振動が結構気になるので私は空冷に戻した
0683Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 10:23:31.22ID:0lyM067O
kw級の冷却なら水冷も考えるが、たかだか100、200となれば空冷だな。
問題はどう熱源の点から拡散させるかで、ヒートシンクに気を使うべき
0684Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 11:10:16.76ID:u9kVHIL1
逆に考えるんだ
空気を冷やしてそれをファンでぶつける
つまりエアコンこそ最強
0685Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 12:44:33.48ID:0AkQm/XP
空冷だと風魔弐もよさそうだな
忍者五の方が冷えそうだけどメモリに干渉しそうでな…
0686Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 12:58:41.72ID:tfpSiZ20
>>685
比較テストのレビュー記事ではこんな感じ

静音性の高さは忍者5(最大16db)
冷却性能は互角
メモリのヒートシンクと干渉しにくいのは 風魔2
0687Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 13:00:28.15ID:0AkQm/XP
冷却性能互角なんかよ…
なら風魔弐の方がいいな
0688Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 13:03:21.42ID:tfpSiZ20
ヒートシンク自体の大きさ(重さ)

虎徹2 < 無限5=風魔2 < 忍者5 
0689Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 13:04:16.82ID:tfpSiZ20
>>687
厳密にはファンの回転数が大きい風魔2の方がちょい冷える感じ
0690Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 13:06:37.98ID:tfpSiZ20
ただし空冷の場合は実際使用するPCケースやパーツ構成、ファンの向き(吸引側か排出側か)でも変わるので、レビューは目安程度かな
0691Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 18:30:07.59ID:TLm+18TA
マザボの選択で迷っています

ASRockのB450M Steel Legendと
B450M Pro4ではスペック以外の違いはなんでしょうか
実際に使っている方の感想が聞きたいです

構成は
Ryzen 5 2400G
メモリ8Gx2
グラボ無し
用途は動画編集です
0692Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:05.11ID:tfpSiZ20
B450M Steel LegendとB450M Pro4は持ってないので独り言
価格ドットコムでの価格差は約1700円。

両者の主な違い(Steel Legend / Pro4)
・メモリの上限クロック数(DDR4 3533+ / 3200)
・モニター接続端子(DisplayPort,HDMI / HDMI, DVI-D, D-Sub)
・コンデンサ(100%日本製 / 外国製)

その他、見た目でわかる違い
Steel LegendはヒートシンクやLEDが追加され、グラボを取り付けるスロットが金属で補強されてる
0693673
垢版 |
2019/06/14(金) 21:12:25.85ID:52dkaJXE
中途半端な水冷より良さそうなので空冷で組もうと思います。
皆さんありがとうございました。
0694Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:56.22ID:TLm+18TA
>>692
・コンデンサ(100%日本製 / 外国製)
これは知りませんでした
判断材料のひとつに加えさせていただきます
0696Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 23:13:04.41ID:tfpSiZ20
>>694
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.asp
URL内Specification(仕様)に細かく書いてあるよ

単品でも価格差が1700円、PC工房(通販)のRyzen CPUとマザボセット等なら数千円安く買える。
耐久性や安定性に関わるコンデンサやチョーク類もSteel Legendの方がPro4より良いパーツ使ってるね
0697Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 00:08:41.65ID:A1rFW1yv
せめて公式くらい読んでから質問しろよとおもた
0698Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 06:10:08.86ID:6IX8DtmR
zen2で自作する予定なのですがメモリの購入で悩んでいます
F4-2666C19D-32GISを買おうと思っているのですがメモリのクロックはもっと高いのを選んだ方がいいのでしょうか?
用途はゲームをメインに据えています
0699Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 06:18:52.04ID:A1rFW1yv
>>698
メモリの速度差なんて人間の反射神経じゃ分からないから安いDDR4でイイよ
0700Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 08:29:15.00ID:V6SA7SAz
反射神経でわからないってどこまでのことを言ってるんだろう
例えば4Kとか8Kの巨大なイメージを頻繁に切り替えるときにメモリのアクセス速度の差は全く気づかないくらい?
0701Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 09:11:50.12ID:rkt9zQIB
>>696
なるほどコンデンサですか
自分でも比較したんですがそこまで詳しいことが分からず
せいぜいコネクタやポートの数とか光るかどうかくらいでしか判断できなかったので
助かりました
0702Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:08:20.71ID:+H3BDM3v
>>698
インテルCPUだとメモリの速度差体感は難しいけど、Ryzenだとメモリチップ2400と3200で速度差体感できた
Ryzenはメモリのクロック数が高い方が高速になるCPU(その分相性やメモリ増設時の癖などインテルよりシビアだけど)
現行品だと2700XなどハイエンドCPUではっきり違いが出るだけでなく、内蔵GPU搭載2200Gや2400Gでも違いが出るよ
0703Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:16:53.12ID:+H3BDM3v
インテルCPUでもハイエンド構成でOCメモリ使いFPSとかやるガチゲーマーならメモリ速度差が体感できるみたい
0704Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:19:49.94ID:lKhkW8kY
体感出来たところで単位違いのDDR5が今年から出てくるのに
今更OCメモリに手を出すのは如何なものかと
早いのがいいならDDR5買ったらええやん
0705Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:21:41.01ID:YCn7WW/p
買ったらええやんってメモリ変えるってことはマザボも変えるってことだし下手したらCPUも買い替えじゃん
0706Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:29:10.03ID:+H3BDM3v
>>698
CPUのHPで最大メモリー速度を確認しておくといいよ
例えば現行Ryzen2700Xや2600だと最大メモリー速度は2933MHz
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-2700x#product-specs

※マザーボードによってもOCメモリの上限クロック数は3000〜4000MHz台など違いがある
Ryzenで簡単に安定動作するOCメモリの上限は3200MHzくらいで、それ以上だと細かい調整が必要なので上級者向きかと
0707Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:44:20.20ID:+H3BDM3v
今DDR4メモリ絶賛値下がり中でOCメモリと価格差小さいのよね
価格ドットコム本日のメモリ価格一例(人気順)

DDR4-2666(8G×2枚組)¥9,215
https://kakaku.com/item/K0000799289/
DDR4-3600(8G×2枚組)¥10,850
https://kakaku.com/item/K0001049465/

DDR4-2666(16G×2枚組)¥17,292
https://kakaku.com/item/K0000799286/
DDR4-3200 (16G×2枚組)¥19,980
https://kakaku.com/item/K0001049471/
0709Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:08:28.01ID:UZw72ack
>>698です
ケチらず>>708のメモリを買うことにしますアドバイスありがとうございました
0710Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:29:48.10ID:+H3BDM3v
>>709

>>708のメモリは価格ドットコムの口コミ(2件)ではRyzenで動くと書いてはあるけど、購入前にマザーボードのメモリ対応リストに載ってるかチェックしてね。
載ってなくても動くものはあるけど、口コミとかレビュー見て自己責任で判断することになる。

メモリにはインテル用(多くのメモリがインテルCPU用に調整してある)とRyzen用(Ryzen用に調整してある)があるので、インテル用でもRyzenで動くものもあるにはあるけど。
Ryzen専用メモリが今は発売されてるので、それを選ぶと安全なんだけどね。
0711Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:37:47.36ID:+H3BDM3v
連投・長文すまん

>>709
インテルだと相性問題(メモリとマザーなど、規格は適合していても動かない・エラー出る組み合わせがある)を除き、よほど粗悪なメモリじゃない限り普通に動くんだけど、Ryzenは違う。
Ryzenはインテルに比べメモリにシビアなので、「Ryzen対応メモリ」で検索するか、購入するマザーボードの対応リストチェックしたほうがいい。
0712Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:22:07.99ID:T4eBbVhg
ちょっと古いマザーでインテルのDH87MCなのですが、
起動時にF7とF10は機能して、ブートメディアとかを選べるのですが、
肝心のF2でBIOSの画面が出ません
起動時にF2を連打すると画面に何も映らず(黒いまま)止まってしまいます
何か解決方法はありますか?
0713Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 15:14:39.85ID:+H3BDM3v
>>712
メーカーによってBIOS画面への入り方は若干異なり、普通はPC起動時メーカーロゴが出た時に「F2」又は「Delete」で入れますよね。
BIOSが起動しない原因は様々なうえ、私にはBIOS画面にはいれなかった経験が無く、解決法を示すのは困難ですが、まず思いつくのは「CMOSクリアを試す」かなと。
マザーのボタン電池を外しPCのコンセントを抜いて5分程放置で通常COMSクリアは完了しますが、場合によってはコンデンサに溜まった電気を完全放電させるまで数時間かかることも。

下記URLはインテルNUCの事例で参考になるかわかりませんが、「F2キーを使用してもBIOS画面に入れない場合」のインテル公式対処法です
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005847/mini-pcs.html
0714Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 19:46:01.76ID:T4eBbVhg
>>713
ありがとうございます
やってみます
0715Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:05:12.64ID:z6KXs8Rr
PCを新調しようと思うのですがOSは今使っているPCに入っているWindows10を入れなおすことは可能でしょうか?
ライセンスは1台につき1つ購入と見た気がしますが今のPCを廃棄予定でも使用不可となるのでしょうか?
0717Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:28:20.51ID:z6KXs8Rr
>>716
パッケージ版でした。ありがとうございます。
0718Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:52:54.99ID:ARlIO4E0
>>715
Windows 10のライセンス形式により異なる

OEM版(メーカーやショップで完成品PC購入すると最初からインストール済み)は1台1ライセンスで次のPCに使いまわしできない。
通常版OS(パッケージ販売、ダウンロード販売)は次のPCにも使用可能。
DSP版OS(パーツとセット購入)も次のPCに使用可能。※DSP版OSとセット購入したパーツを必ず次のPCでも使用しないとライセンス違反になる。
0719Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:54:41.86ID:ARlIO4E0
解決済みでしたね。遅レス失礼しました
動画視聴しながら書いてて、>>716以降が更新されてなかったw
0721Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:44:45.45ID:jKg4anDY
パーツを使用しないと違反ってことは、厳密にはパーツが壊れたらWindowsをアンインストールしやくちゃいけないってことか
現実的じゃないな
0722Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:39:36.58ID:dQxBYcGl
>>721
付いていれば良いからUSB増設のpcieの奴とか光学ドライブとか壊れても使わないから付けとけば良いともとれるが
win10 はパケ版がDSPと1000くらいしか変わらんし
パケ版だと32bitと64bit両方入ってるし
Microsoftもwin10続けると言ってるしパケ版買っといた方が面倒ないと思う
0723Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:52:31.80ID:ARlIO4E0
>>721
私はDSP版OSと(壊れにくくて壊れても困らない)USBブラケットのセットで購入した。
DSP版はSSDやメモリとセット販売も多いけど、将来必ず交換必要なものとのセット品は辞めたほうがいいと思う
0724Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:56:45.62ID:ARlIO4E0
>>722
差額が1000円程度ならDSP版より通常パッケージ版が良いよね。USBメモリ付きだからDSP版と実質値段変わらんし。私が購入した当時は差額が5千円以上開いてたのよね
0725Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 01:25:55.64ID:yZDHfM13
5千円差でも後のめんどくささ考えるとね
0726Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 02:23:35.79ID:dQTaUHwj
何年も組み替えないならそういうとこケチって微妙にうるさいストレスを抱えるのは避けたい
0728Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 21:34:34.38ID:wkqTGDPP
>>718
セット購入したパーツがどれか分からないわ
SSDやらメモリやらいろいろ一緒に買っちゃったからなーー
0729Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:55.32ID:kpufqO1D
Windows7からアップグレードしたWindows10のPCを3台使ってるんだが、
確かそのWindows7はエンタープライズだか何だか複数のPCに入れられるやつだった気がする。
1から新しいPCを組む場合、まずこのWindows7をインストールし、その後10にアップグレードって手順は今でも無料で可能?
最近自作から遠ざかってたのと、システム・バックアップ・ソフト使うからOSのクリーン・インストールもかなり昔にやったっきり。
アドバイスお願いします。
0730Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:33.07ID:nRc2wjbQ
いきなり10からでも7のシリアル持ってたら認証通るんじゃね
0731Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 23:52:18.40ID:VM95/yAo
>>728
もし通販で購入したものなら購入履歴でわかるんじゃないかな。店舗で購入だと・・・。
パーツ構成を大きく変えた時に再認証が必要になるけど、WEBで認証が通ればOSとセットで買ったパーツが何か忘れても問題ない。
以前パーツを総とっかえした時は電話認証になったけどDSP版を何とセット購入したかは聞かれなかった。
下記URLはWindows10のライセンス再認証についてのマイクロソフトサポートページ。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
0732Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:43.00ID:VM95/yAo
>>729
すでに7から10にアップグレード済みなら、新PCに7でインストールする必要はない。
クリーンインストールする場合は、下記URLのマイクロソフト公式ページでWindows10のインストールメディア(USBメモリ)を作成し、それを使って新PCに10をインストールすればおk。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上記方法でクリーンインストールする以外に、クローンソフトを使用し今使用中のPCのSSD(HDD)のクローンを新PC用のSSDで作り新PCに移植するという手もある。SSDにクローンソフトがついてくる商品もあるし、別途自前で用意することもできる。
エラーが出ることもあるし私は新PC組むときはクリーンインストールしてる。
0733Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 00:02:28.09ID:wZcF8vji
>>729
Windows10のインストールメディアをUSBメモリで作るときの注意点
DVDでも作れるけどUSBメモリより時間かかる

インストールメディア作成用USBメモリの容量はマイクロソフトHP推奨は8G以上。
ただしUSBメモリの容量が大きすぎるとメディア作成に失敗するみたい。
0734Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 00:13:40.12ID:wZcF8vji
>>729
Windows7から10への無料アップグレード期間はすでに終了してるけど、最近でもまだマイクロソフト公式HPから正規の手順で可能だという動画やサイトは見たことがあるね。試してないのでできる確証はないけど。
0735729
垢版 |
2019/06/18(火) 01:00:25.95ID:rSNlMuql
>>732
7から10へアップグレード済みの以前から使ってる3台では10のUSBメモリからの直接クリーン・インストールも問題なく経験済みです。
ここでは4台目の完全にまっさらなPCの話をお尋ねしています。
アップグレードの無料期間とやらが過ぎているけど現状で7からのアップグレードがどうなのかという意味です。
CPUもチップセットも他の3台とは全く違うので移植は無理だと思います。
0736Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 01:00:44.20ID:U9EOp5gk
【題目】旧式PCのアップグレード
【目的】最近のゲーム(最高画質は求めていません)および動画編集(入り組んだことはしません)
【予算】予算2万円以下
【詳細】
現在i7 2700kをFatal1ty Z68 Professional Gen3に載せて使っています。電源はWIN+POWER 550Wです。
新しいパソコンを買うほどスペック不足を感じていないのですが、ゲームを楽しんでみたくなったので、グラフィックボードのみ購入しようと思っています(Fortnite, Apex, PUBG等)。
今後しばらく使える程度のものをオススメしてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0737Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 01:02:11.08ID:rSNlMuql
>>734
あ、それです。
そうですか、まだ希望は有るってことですね。
ありがとうございました。
0738Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 01:34:04.52ID:BUm9Tde/
10はまだインストールできるよ
0739Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 03:38:26.74ID:Tud/nP1t
>>736
ラデならRX570、今ならキャンペーンでゲーム2タイトル貰えるはず

ゲフォなら予算少しオーバーだとドスパラGTX1060
そうでないならGTX1050tiか1650
ドスパラの蛙ファンレス1050tiなら唯一無二である意味長く使えるかもしれない

電源も恐らくヘタってるだろうからRX570でギリかも
値段によってはラデなら特価のRX580、590買えるだろうけどこれは低電圧化必須かな

ちなみにゲフォの場合上記3つどれもh.265 8k まで
Bフレ欲しいならRTXかGTX1660以上になる
0740Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 07:20:01.63ID:zgh7/+YK
>>739
ワールドウォーZおもろいわ!
0741Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 13:53:52.08ID:ALXVzDbc
マザー ASUS TUF z370-Plus Gaming
CPU core i5 8400 (K付きではありません)
メモリ Crucial DDR4-2400 CT4G4DFS824A.M8FB (4GBx2枚)
GPU CPU内蔵

この構成からメモリを32GBに交換しようかなと思って DDR4-2666 16GBx2 でと考えていたのですが
同じぐらいの価格でオーバークロックメモリ(3000MHzぐらい)が買えそうなので
そうするか!と思ってると、幾つか疑問が出てきました

Q1:
どこかのサイトで、オーバークロックメモリ使うなら
CPUもオーバークロックできるヤツ(K付き)が必要って読んだ記憶があるのですが
その通りでしょうか?

Q2:
通常、XMPのリストには必ず2400MHzか2666MHzがありますか?
あればオーバークロック周波数で動作できなくても定格の2400MHzか2666MHzで使えるのでは
と思うのですが
0742Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 14:26:47.00ID:wZcF8vji
>>741

>>Q1
K付きCPUじゃないとダメではないけど、K付CPUでオーバークロックしたり、グラボ2枚刺しするような構成じゃないと、OCメモリ使っても体感上あまり差がでない。でも今メモリ安くなってOCメモリでも2666と数百円差で買えるから買ってもいいんじゃないかな。

>>Q2
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z370-PLUS-GAMING/specifications/
TUF z370-Plus Gaming のスペック表によると下記メモリに対応してる。
4000(O.C.)/3866(O.C.)/3733(O.C.)/3600(O.C.)/3466(O.C.)/3400(O.C.)/3333(O.C.)/3300(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHz
0743Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 14:37:53.69ID:wZcF8vji
メモリは下位互換有るので、OCメモリをXMP設定しない場合は定格で認識される。i5 8400なら定格2666MHz、i3 8100なら2400MHzなどね。
0744Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 22:25:34.80ID:wKKU8rUe
>>736 さんとちょっと似てるのですが。

【題目】旧式PCでこの世の桃源郷を・・・
【目的】H.265 5K 60fpsのVRAVで楽しみたい
【予算】予算2万円以下(グラボのみ)
【詳細】
ご教示いただきたいのは2点。

1、4Kとか5Kの動画を再生するのにグラボのメモリはどの位必要か?
2、ググって第8世代PureVideo HDのグラボならH.265 8Kまで再生可能と言うのが分かったが、同じ第8世代なら動画再生については同じ能力か(1080でも1030でも8K再生出来る?)。

です。

手持ちのパソコンはi7 2700k メモリ8Gとi7 4770 メモリ16Gの二台。
最近、VRAVにハマったのでPCで最高のVRAV環境を作りたいと思ったがこの世代のオンボードグラフィックではH.265は再生できないらしく5Kどころか4K動画でもカクカク。
色々調べてグラボの動画再生支援があればオッケーてのは分かったけど、いざグラボ選びの段階で上記2点が分からんのでチョイス出来んのです。

お金無いのでどれでもオッケーVRAMも2Gあればオッケーなら1030 2Gで行きたい。
ゲームは一切やりません。
ゲームは大好きなんだけど二歳児の子育て家事が忙しくてやってる暇が無いので。

よろしくお願いします。
0745Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 22:39:24.95ID:X+U0eW1d
2万以下でvrできるグラボがあるならこっちが欲しいわ
0746Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:05:55.86ID:ykDSRIg/
予算2万だと中古のGTX1070の出物を探すぐらいかな
0747Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:11:59.95ID:wKKU8rUe
VRと言ってもゲームは不要で動画再生(AV)が見れれば良いんだけどそれでも1070が必要?
0748Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:13:17.79ID:o9cblar6
再生くらいなんでもできるんちゃうの?
VRってそんな重いの?
展示のVRだとMacBookpro置いてあるの見るけど
0749Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:16:34.87ID:jXih4NW5
>>744
このようなマークが箱に付いてるグラフィックボードは「VR見れるよ」という事が認められている。これが付いてる中で探したらRX570が最安価だと思う
ただ、その構成だと電源も400wくらいじゃないか?500wは無いとキツイかもね
VRやった事ないからあんまり参考にはしないでくれ
https://i.imgur.com/nLOTZUT.jpg
0750Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:17:19.65ID:mmVdF9VG
AVVRなんかスマホでもそこそこ見られるくらいだしそんなにスペック要求されなさそう
0751Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:18:32.42ID:UvEC8qwR
>>744
1060の6Gだけど4Kがギリ
つまり2万じゃ無理
0753744
垢版 |
2019/06/18(火) 23:55:26.96ID:wKKU8rUe
皆さんありがとうございます。
どうも1060以上無いと厳しい様ですね。
中古にするか予算を少し上げるか検討します。
電源は630Wの様です。
最近のグラボは補助電源とかいるんですよね、ピン数合うかとか確認するようにします。
グラボはAGP以来ですっかり浦島太郎状態です。

しかし、最近のスマホCPUは凄いんですねスナドラ821のOculusGOで再生できてた物が腐ってもCore i7で再生出来ないのでも驚きだったのにグラボ足しても苦労するとは。

こんな、ファンも何も無くバッテリーで長時間動作する物で何故こんな色々な事ができるのか驚きですわ。
0754Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:04:19.56ID:uh75sMZx
8年程前のPCの中身をほぼ丸ごと変えようと思ってるんだけど、電源ってそのまま使い回しても問題ない?
750のシルバーなんだが
古いと何か不具合ある?
0755Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:09:06.94ID:SKrace4h
故障するときに他のパーツも巻き添え
0756Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:25:38.62ID:jAxSEpmU
ぶっちゃけ問題無いと思うけど変えた方が良いと思う
0757Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:44:51.82ID:CS/pO81I
>>754
他の人も書いてるけど電源は逝くとき他パーツ(マザーボード他)巻き添えにする事が多いので新しい電源に変えたほうがいいと思うよ。ゴールド以上なら電気代節約にもなるし
0758Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 01:33:22.19ID:ZA5u4DHW
>>754
絶対に換えた方がいい
0759Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 01:34:52.84ID:uh75sMZx
したらもうケースも買い換えて丸ごと2台目を作るか…
もし失敗して元のパソコンも使えなくなると困るし
0760Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 06:05:49.70ID:MqaJWzyN
>>739
Z68で最新のグラボのるっけ?
0761Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 11:20:30.10ID:CS/pO81I
新しいグラボのBIOSがUEFI方式になったからZ68など古いマザーだと対応してないんじゃないかな?
UEFIじゃない古いグラボならいけるけど。
0762Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 11:22:45.16ID:CS/pO81I
マザーボード側がBIOSアップデートで対応してる可能性もあるけど
0763Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 14:13:45.05ID:JqdUY7UG
>>742 >>743
ありがとうございます。
オーバークロックメモリも視野にメモリ探していきます
0764Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 14:35:55.78ID:7zfZQLfk
グラボGTX1080tiってもうメーカーからなくなったのでしょうか?
RTXシリーズしか見受けられないのですが...。
0765Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:05:20.46ID:zkEvaGmo
主にネット閲覧、音楽を聴く、youtube動画などに使用します。
Windows10です。

重い作業はないと思うので、安価なPentium G5400というCPUの購入を考えていました。
今色々と調べていますが、intelの脆弱性というのがあるので、AMDで組むのがいいのか?と思いました。
intelとAMDとどちらがお勧めですか?

メモリは8GBで十分でしょうか?
多いに越したことはないと思いますが、低予算なのでなるべく安価に済ませたいです。
体感でも違うとか、支障があるようなら16GBで検討したいです。
0766Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:19:08.85ID:ZA5u4DHW
>>764
新品はもう絶望的じゃないかな
0767Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:22:13.87ID:82/rXOU2
>>764
生産終了してます
RTXもあるので新品は諦めた方がいいです
中古はオススメしません
同等以上の性能やVRAM容量を求める場合はRTX2080(8G)かRTX2080ti(11G)が選択肢になるかと
0768Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:24:38.47ID:gS+6PBfw
なんで中古はオススメしないの?
0769Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:30:58.09ID:7zfZQLfk
>>767
>>766
ありがとうございます。
1080tiで考えていたのでRTXか組み立て代行してみます。
0770Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:31:27.35ID:82/rXOU2
ここ初心者スレですし
保証もないし個体差もある中古はオススメできませんわ
しかも時期的にマイニング関連で酷使されてる可能性も高い
0771Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:33:12.46ID:69RbI0XJ
>>765
廉価CPUでメモリ8GBの価格差8k前後くらいだっけ?
そこまでケチるならもうノートPCとかでいいんじゃないかな
より良い回答が欲しいなら明確に予算はいくらか(モニタ、スピーカー等周辺機器含め)
提示した方がいいぞ
0772Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:36:19.35ID:Ja/c/2ci

>>768
動作可能でも、酷使されていて耐久性下がっていてすぐ壊れる可能性あるから
0773Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:36:40.01ID:69RbI0XJ
仮に薦めても激安バルク(RX470とか)や箱蹴り新品あたりで
中古は薦めないわな
0774Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:46:05.54ID:CS/pO81I
>>765
お勧めはAMDの内蔵グラフィック搭載CPUのRyzen3 2200Gです。価格ドットコム最安値はG5400が7,979円、2200Gが9939円。CPU性能・内蔵グラフィック共に2200Gが高性能です。Ryzen3 2200Gとマザーボードのセットがパソコン工房などの通販で単品で揃えるより数千円安く買えます。

メモリについては予算に制約があるなら4G×2枚の8G、予算が許すなら8G×2の16Gかなと。メモリ周波数はG5400はDDR4-2400、Ryzen2200GはDDR4-3000になります。

Ryzen3 2200G仕様表
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-3-2200g#product-specs

インテルG5400仕様表
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129951/intel-pentium-gold-g5400-processor-4m-cache-3-70-ghz.html

G5400と2200Gの性能比較ベンチマーク
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Pentium-Gold-G5400-vs-AMD-Ryzen-3-2200G/m484278vsm441832

2200Gの内蔵グラフィックRX Vega8と5400G内蔵グラフィックUHD610の比較比較ベンチマーク
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Intel--HD-610-Desktop-Kaby-Lake-vs-AMD-RX-Vega-8-Ryzen-iGPU/m225196vsm441833
0775Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 08:35:29.92ID:/89qLgvg
Core i7-8700とCore i7-9700Kなら9700Kがおススメですか?
8700の方が低熱で性能とのバランスが良いんだけど、脆弱性が無ければね。
Ryzenにする気は全くありません
0776Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 09:31:00.37ID:QAZNn4LO
用途がわからんのでネットサーフィンとYouTube視聴が目的と仮定すると、1151対応のCPUならPentium gold G5400がオススメ
0777Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 11:49:04.55ID:U9lBNAdC
>>775
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181710.html
インテル第9世代の追加CPUが沢山出るよ

URLの中だと8700(6コア12スレッド)の後継i7-9700 3GHz(4.7GHz)8コア8スレッドTDP65Wとか、i9-9900 3.1GHz(5GHz)8コア16スレッドTDP65Wとかよさげ。( )内はTurboクロック
0778Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 11:52:52.33ID:U9lBNAdC
出るよというか既に一部は発売されたねw
0779Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 12:12:38.72ID:IqLrMFMR
今ってグラボ高い時期ですかね?
RTX2080買おうと考えているのですが。。。
0781Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 12:35:04.26ID:nBRpD2E0
>>779
もう少し下がるかもしれないけど
グラボが必要ならば、欲しい時が買い時だよ

世代交代が落ち着いたRTXなら極端には下がらないから
0782Socket774
垢版 |
2019/06/20(木) 13:38:43.36ID:IqLrMFMR
>>780
>>781
ありがとうございます。自作初めてですがモチベ上がったんでやってみます。
0783Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:28:05.06ID:A22wwKQx
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX \26,489 @最安
【CPUクーラー】無し
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] \18,480 @最安
【マザーボード】ASRock B450 Steel Legend \11,869 @最安
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2070 VENTUS 8G [PCIExp 8GB] \59,250 @最安
【サウンド】無し
【SSD】サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S250B/IT \7,980 @最安
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP \12,380 @最安
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,973 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \14,979 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \9,350 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,026 @最安
【合計】\ 183,776

【目的】ゲーム、ブラウジング
【予算】20〜22万
【詳細】
自作初挑戦、HDD、グラボ、メモリ増設は経験済み
5年程度の定格使用を想定しており、FullHD環境でNieRやDoom、ゆくゆくはVRをプレイしたい
配信等は一切なし、メモリ容量は半分浪漫で多めにしている
CPUは2700X試算だが購入予定は3700Xで、15000円プラス程度と考えている
OSは特にこだわりは無いが、サブの中古法人PCにWin10Pro(7からのアップグレード)が入っており、それを移行して使えるのなら使いたい

エアコンが無いので夏は30℃、真冬は0℃まで部屋が冷えることもあるのでそれを凌げればいいなと思ってます。(サブは問題なく使えてます)
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0784Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:33:20.28ID:JdxGQNJU
>>783
【CPUクーラー】無し
って熱暴走不可避かな?最低限CPU付属品を使うものだと思うけど
0785Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:36:34.28ID:a0JUigjG
付属のやつを使うっていう意味で無しって書いたんじゃねえの?
知らんけど
0787Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:50:17.45ID:JVg3bEYs
フィギュア飾れるし広いのは問題じゃないと思うけど
0788Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:54:29.58ID:sX5KMTRz
なんでフィギュアいれるの
0789Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:56:24.54ID:JVg3bEYs
例えば、ね 要点は広いのは問題じゃないって方
0790Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 14:08:04.25ID:ea5tRQFH
定格運用でTDP65Wに下がるとはいえ夏場30度以上なら
クーラー買うかなーくらい
0791Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 14:13:47.14ID:GyP5Hd62
夏にエアコン無しの部屋でPC付けたら30℃で済まんと思うが
0792Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 14:15:11.16ID:ULUTpEg8
>>783
エアコン無しなら高くなくていいからでかめのクーラーに変えたいな

あと、CPUを3000シリーズに乗せ換えるかも知れないならX470マザー買ってた方が長く使えると思う
AMDはドライバとかBIOS更新で新機能対応するとか普通だし
0793Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 15:27:49.35ID:oikz322s
>>783
>>中古法人PCのOS使いまわし可能か?

OSがDSP版・通常パッケージ版・DL版なら新PCに使いまわせる。完成品PCに最初からインストール済みのOSだとライセンス的に使いまわせない。

>>購入予定は3700X、マザーボードはASRock B450 Steel Legend
3700Xなど新発売の新しいCPUを使うには基本的にマザーボードのBIOSアップデートが必要になる。
新CPU発売後に出荷されたマザーボードならBIOS対応済みなことが多いけど。つまり、マザーボードのBIOSが3700Xに対応してない場合PCは動かない。すでに別なCPUを持っている場合は、それを使ってマザーボードのBIOSアップデートをしたのち3700Xに積み替えればよい。

手持ちにCPUがなく自力でBIOSアップデートができない場杯は、無料でBIOSアップデートしてくれるPCワンズ(通販でも可能)や有償(2千〜3千円)でアップデートしてくれる店でマザーボードと3700Xを購入すれば大丈夫。
0794Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:16:01.18ID:A22wwKQx
>>784-793
皆様色々とご指摘ありがとうございます、説明不足な点が多々あり申し訳ないです…。
OSは無理そうなので購入することにします。
クーラー、ケース、マザーボード(X470 Taichi辺りでしょうか)をもう一度考慮してみます。
0795Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:23:53.54ID:iISIbTvh
最初から3700Xを考えていてその予算ならX570でも良いのでは
0796Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:29:15.38ID:6FPOdrkk
ZEN2予定なら新チップセットを買えば?
次からPCIe4.0対応にシフトするから400番台は寿命短いよ
0797Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:31:29.54ID:YmkwCHFa
G.skillのRyzen向けOCメモリあるからそっち使った方が安心じゃない?
0798Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:35:07.19ID:ea5tRQFH
どんどん予算増えてきそうで笑うわ
0799Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:51:10.34ID:xxuGL4Ku
パソコンなんて最低限の激安構成を買ってどんどん買い替えてくのが一番コスパいいだろ
0800Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 18:02:20.04ID:xiOyCyHg
VRやりたい人に最低限の激安構成させるわけないだろ
0801Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 18:37:58.32ID:4/PovtDD
>>799
ゲームやりたいって言ってるのにワロタw
0802Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 18:39:13.61ID:oikz322s
>>794
3700X発売に合わせ今度発売されるX570チップセットを搭載したマザーボードを買うほうがBIOSアップデートの心配なく使えるので良い気がする
0803Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 18:51:14.62ID:9RFj4ak8
Zen2出るまで待てって言う人って型落ちで安くなるからもうちょい待てって解釈でいいの?
0805Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 18:55:02.37ID:oikz322s
>>803
二通りの意味があるんじゃないかな?
一つは新型出れば現行品が型落ちで安くなる、二つ目は性能向上した新製品をお勧めしたい気持ちという感じで
0806Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 19:13:59.08ID:oikz322s
新Ryzen3000番台スペック・価格
https://gigazine.net/news/20190528-amd-ryzen-3000-series/

Ryzen 9 3900X TDP105w 499ドル約54,000円12コア24スレッド
Ryzen 7 3800X TDP105w 399ドル約43,000円 8コア16スレッド
Ryzen 7 3700X TDP65w  329ドル約35,500円 8コア16スレッド
Ryzen 5 3600X TDP95w 249ドル約27,000円 6コア12スレッド
Ryzen 5 3600 TDP65w 199ドル約21,500円 6コア12スレッド

発売しばらくはご祝儀相場でこれより高いだろうし、購入者が現行品と比べてほしい方を買えばいい気がする
0807Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 19:46:15.87ID:4/PovtDD
>>806
それでも9900Kと同じ8コア16スレッドが4万前後で買える
9900Kと同じ値段出したら12コア24スレッドが買える
在庫が潤沢になったなんて言って慌てて9900Kを値下げするわけだ
0808Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 20:10:19.43ID:oikz322s
>>807
Ryzen3000シリーズ発売でインテルも対抗して新CPU沢山でるし、ライバルがいるとインテルの価格も下がるから良いよね
0809Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 21:53:22.60ID:fRWUrpRH
インテルは脆弱性の改修してからじゃないと出せないでしょ
チックタックですら破綻してるのにzen2に合わせてぶつけてくる余力あるのかよ
0811Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 00:06:07.51ID:S7Gj4DE4
>>810
それがセキュリティ改修したCPUなら皆が喜んで買うんだろうけどねー
0812Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 00:13:10.28ID:pGBzUN8+
cpuの脆弱性がどうのこうのってよく聞くようになったけどなんか実害でてるの?ただの杞憂?
0813Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 01:25:09.82ID:69DNTpzt
>>812
OSが対応すると処理速度が下がるデメリット
5年以上使うなら避けるの多いと思う
0814Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 03:32:36.39ID:RQ+6ZKkh
>>812
脆弱性対策パッチによる性能低下が問題
脆弱性は毎月見つかるから性能は下がり続ける
0815Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 05:30:22.01ID:h6ft5eSS
そんな事言ってたら何も買えないんじゃ
じゃどんなCPU買ってんの?
0816Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 05:57:33.38ID:692UaC3I
SPARK64
0817Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 06:26:16.53ID:DtkSbssl
きじゃくせいっていくら変換しても出てこないけどPC用語か?
0818Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 06:57:12.20ID:Vk4IEMhy
クソつまんね
0819Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 07:11:58.43ID:wyMzwxd3
>>812
投機的実行って言うはいといいえを選ばせるときに
はいを選んだらこの処理だからこの結果
いいえを選んだらこの処理だからこの結果
とCPUが先読みして計算してくれてるから、どちらを選んでも早く結果を出せるから処理が早いって技術で
コレのはいを選んだらクレカの番号とかパスワードが必要だから用意してるってのを盗み取れるって脆弱性だから
この脆弱性をOSで対応すると処理速度落ちるし、 CPU側で対応するならアーキテクチャの作り直しだしですぐにはどうにもできないよ
0820Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 08:38:54.76ID:GG85F/yO
>>818
自作板にいるの爺ばっかだからこういう昔流行ったのが面白いとでも思ってんだろな
0821Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 11:57:30.19ID:yB6w1bjV
>>817
ネタにマジレスしてすまん。
脆弱性(ぜいじゃくせい)はPC用語だよ。
0822Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 01:36:44.76ID:0Ylc//Ny
PC用語ってわけでもない
0823Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 07:38:21.78ID:dob+5eTh
それぞれのパーツが故障してるかどうか家で確認する方法はありますか?
ちなみに電源は入りません
0824Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 07:53:10.03ID:cKFlmGRU
>>823
最小構成からやってく
0825Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 08:24:41.10ID:uh7iF/SQ
>>823
電源のスイッチがONになってるか、ケーブル挿し忘れないか確認。

PC電源を壁のコンセントに直で刺してみる(電源タップ使用中の場合)。電源タップが原因でPC起動しないこと意外と多い。建物が古い場合は壁のコンセント劣化が原因のこともあるので、別なコンセントにも挿してみる。

他の電源があればそれでPC起動するか確認。他電源で起動すれば電源故障だとわかる。

上記でダメなら最小構成で組みなおして起動テスト。この時メモリは1枚刺しで
0826Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 09:12:29.48ID:Fsp9SKHY
>>823
マザボの結線ミスに1票
0827Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 09:51:44.34ID:cp3qvf8E
>>826
メイン電源は挿したもののCPU用の電源ケーブルを挿し忘れていて
今頃、正常に起動してるに一票
0829Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 12:37:54.23ID:dob+5eTh
みなさまありがとうございます。あ〜最初からここで聞いたらよかった。他のスレで聞いたらボロクソ言われたしw
今は全て取り外して元に戻りません
寿命時期みたいなんで(2012年のBTO)買い替えます
オッサンが初自作w
0830Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 12:48:26.44ID:yOFk5TgL
【題目】H.265再生支援
【目的】H.265のVR動画(エロス)をマウスのホイールでシークして内容確認がしたい(実際見るのはOculus Go)
【予算】1万円程度

現在の構成
【OS】 Windows 7 HomeEdition
【CPU】 Intel Core i7-4770K
【GPU】 なし
【M/B】ASUS H87-PRO
【メモリ】 DDR3 8GBx2
【SSD】SEAGATE 600 SSD
【HDD】WD-60EXRZ
【CPUクーラー】リテール
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206
【電源】剛力短2 プラグイン 500W
【ケース】Antec P100

【詳細】現在H.265の動画をMPC-HC等で再生するとシークがついてこないので、再生支援が欲しいのですが、
グラボを足すとするとGT1030かRX560辺りということになるのでしょうか。
ゲームは全くしないので、H.265の再生支援さえついていればなんでもいいんですが、他にもっといい選択肢が
あるでしょうか。

あるいはRyzen3 2200Gとマザボ、DDR4メモリで3万円くらいのものに変えてしまった方がいいのかな、
と思ったりもしますがどうでしょう。
0832Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:12:05.29ID:Q0hRNfVW
>>830
1万で半端なの買うくらいならあと三千〜五千出してRX570かな
リテールクーラーでOCしてないだろうし電源もなんとかなるだろ
あと最近のマザボは基本的にwin10対応のみだぞ
win7でもいけなくはないけど絶対にいけるなんて断言はしない
まあ今使ってるIDそのままぶっ込めばアプグレできるんだろうけど
0833Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:18:24.19ID:Fsp9SKHY
>>829
電源ユニットがおなくなりになったのかもね
何歳が初自作でも恥ずかしい事じゃない

>>830
玄人志向やサイズ電源はオススメしかねるね
安いから初心者は選びがちだけど
高めだけどよくわからないならAntec Corsair Seasonicあたりにしておけば
0834Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:26:07.76ID:TlVEU+Al
玄人とコルセアって具体的に何がいかんの?
煩いとか?
値段的にそれ以外と差があり過ぎて選択肢が厳しいのだけど
0835Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:32:43.30ID:Fsp9SKHY
>>834
玄人とサイズね

安い電源ってのは作りが手抜きされてるから寿命が短かったりトラブル起こしやすいのよ
それが高い流体軸受ファンを使ってたり電解コンデンサのメーカーの差だったり安全の認証取ってなかったり

とは言え安いのでも長持ちしないとは言えないから、どうしても安いのがいいなら止めないよ
0836Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:35:19.14ID:f2KXHqI3
玄人志向:安かろう悪かろう
コルセア:基本OEM製品
コルセアだと中身がどこのか確認した方がいい
まあ玄人志向ほど悪くはないけどセミファンレスで50度前後でファン回り出す仕様だから
それなら紫蘇なんかの7年保証以上のファンモデル買った方が良いかと
0837Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:43:19.48ID:yOFk5TgL
>>832

一式変えるとしたらマザボはMSI X470 GAMING PLUSとかを考えてたんですが、メーカーのページで
Windows7対応になってれば大丈夫ってことですかね?
https://jp.msi.com/Motherboard/X470-GAMING-PLUS/Specification

CPUのオーバークロックはしていないんで電源は大丈夫かなとは思ってたんですが、560と570って
動画の再生でも結構違うんですかね?ホイールでシークしたときの追随性が違うなら570にしようかな

URLがエラーで貼れないですけどアマゾンの「MSI Radeon RX 470 Armor 8G (バルク)」が
470ですけど9,850円で、5個セットをばらした新品ってことなんですけどこれどうでしょう?
0838Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:50:42.36ID:uh7iF/SQ
>>830
その用途と予算なら個人的にはRX460。自己責任だけどRX470もバルク品ならAmazonで7千円台(DVI端子のみ)で、9千円出せばHDMI端子ついたのも。

もしRyzenにするなら、CPU性能は2200Gだと今よりややスペックダウンする、2400Gだと今とほぼ同等。内蔵グラフィック性能は2200G(Vega 8)と2400G(Vega 11)とも、今(HD4600)よりはるかに上。下記URLはその比較。

https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-4770K-vs-AMD-Ryzen-3-2200G/1537vsm441832

https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-4770K-vs-AMD-Ryzen-5-2400G/1537vsm433194

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/ATI-Radeon-HD-4670-vs-AMD-RX-Vega-8-Ryzen-iGPU/m8077vsm441833

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/ATI-Radeon-HD-4670-vs-AMD-RX-Vega-11-Ryzen-iGPU/m8077vsm401440
0839Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:55:20.44ID:2V0GBoOc
リアケース、サイドケース、トップケースのファンって必要ですか?
0840Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:59:00.49ID:uh7iF/SQ
>>837
バルクのRX 470 Armor 8G 新品は保証期間(メーカー保証じゃなく販売店対応になるはず)が3か月と短いこと以外は正規品と同じ。動画再生についてはRX460と470は基本同じじゃないかしら
0841Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:03:41.69ID:MuE+jLmV
動画再生ならFluid+VP9使えるRyzen行くのも手だとは思う
0842Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:17:49.07ID:Q0hRNfVW
>>837
メーカーがそう明記してるなら大丈夫なはず

マイニング新品バルクRX470は数ヶ月前のさらに安かった時期なら
ともかく今なら個人的には買わないしそれなら尼のASUSやMSIの新品8G買うかな
だから質問者の自己責任で要判断
0843Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:19:51.42ID:uh7iF/SQ
>>839
PCは静電気で壊れたり、熱でパーツの寿命が短くなる。空冷ならリア(排気)フロント(吸気)各1が基本、それで冷却が不十分ならトップ(排気)やサイド(吸気)ファン追加などで。CPUやグラボの発熱がどれくらいか、水冷・空冷などパーツ構成でも違うけどね。
0844Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:21:47.31ID:yOFk5TgL
>>838,840
確かにグラフィック性能は全然違いますね
CPU性能ダウン(または同等)、グラフィック性能アップとなると3万〜4万かけて一式変えるより
グラボだけ変えた方がいいですね

RX460だと中古を探すってことになるんですか?DVIとHDMIを使いたいんで新品ってなると
やっぱりアマゾンのRX 470 Armor 8Gバルクかなぁ

>>841
YouTubeあんまり見ないんでVP9はなくても大丈夫なんですけどFluidMotionはちょっと興味あるんですよね
0845Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:26:13.09ID:cp3qvf8E
>>834
電源は良いのがいいよって言われても
そりゃ、高い電源が良いのは当たり前だよな
高級電源より100W程容量を大きい物を選んでおけば格安電源でも大丈夫だって
どちらにせよ予算の範囲で買うしかないでしょ
0846Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:37:22.88ID:uh7iF/SQ
>>844
中古(特に電源やグラボ)は絶対に辞めたほうがいい。グラボはPCパーツの中でも壊れやすいものの一つ。
0847Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:40:08.53ID:lLivpTfO
今のPCがI5 3570、メモリ8GBで写真編集に時間がかかるので新規購入を検討中です。
アドバイスお願いします。

【目的】】RAW現像、JPEG変換+たまに動画形式変換.OC,GAMEはしません。
【予算】8万円程度

構成
【OS】 Windows10 Home(シリアル番号のみ入手予定)
【CPU】 Core i5 9400F BOX 19180 最安
【GPU】 なし
【M/B】ASUS TUF Z390-PLUS GAMING 14958 最安
【メモリ】 Corsair CMK16GX4M2A2666C16(8G×2) 8975
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1 6998 最安
【HDD】ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] 16649 最安
【CPUクーラー】リテール
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206 再利用
【電源】 500W  再利用
【ケース】再利用(タワー型)
0848Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:41:35.13ID:uh7iF/SQ
>>838でRX460と書いたのはRX560の書き間違いです。申し訳ない
0849Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:43:06.00ID:uh7iF/SQ
>>847
9400Fは内蔵グラフィック無しなのでグラボ必要だよ
0850Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:45:51.57ID:uh7iF/SQ
インテルでF付CPUは内蔵グラフィック無し。
i5で内蔵グラフィック搭載2万円台だと8400、8500、9400あたり
0851Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:52:10.34ID:yOFk5TgL
>>842,848
となると
MSI Radeon RX 470 Armor 8G (バルク) \9,850
ASUS AMD Radeon RX 570 搭載 デュアルファンモデル 8G EX-RX570-O8G \13,114
MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851 \15,939
ASRock ビデオカード Radeon RX560搭載 3モード切替モデル PG Radeon RX560 2G \11,476
のうちどれかですかね、悩みますね

つい最近買う気になったので安かった時期は見てなかったんですよね。その頃見てれば
よかったんですけど…
0852Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:54:55.84ID:aT0V7ka1
>>847
Core i5 3570 BOX
https://kakaku.com/item/K0000387665/spec/
登録日:2012年 6月 6日
なので、電源も7年経過していそうです。なので
【電源】SSR-550FM \9,980@TSUKUMO
あたりに換装しましょう。

静音性を求めるのなら、
【CPUクーラー】虎徹 MarkII
にしましょう。

CPUがiGPUなしなので、dGPUを着けないとモニターに何も映りません。GTX1650あたりでも買うのがいいと思いますが予算オーバーかもしれません。

HDDは、SMRですね。
0853Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:56:15.89ID:lLivpTfO
847です。
9400Fだとグラボ必数とのことですが、8400、8500、グラボ別購入のどれがおすすめでしょうか?
グラボはどのレベルを買っていいのかわかりません…。
0854Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:03:38.32ID:aT0V7ka1
>>853
予算抑制最優先……i5 8400
性能最優先……GTX1650のグラボ
0855Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:04:52.22ID:lMCGB4Qj
インテルかAMDか迷ってる
自分がいる
0856Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:11:55.14ID:aT0V7ka1
>>854
訂正
性能最優先……CPUをi7 9700K、GPUをGTX1650以上
0857Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:15:29.98ID:MuE+jLmV
>>847
HDDがSMRなのを納得の上でならいいと思う
0858Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:17:43.48ID:lLivpTfO
>>852
>>854
アドバイスありがとう!!
【HDDは、SMRですね。 】 → これってどういうことですか?
グラボをつけると、RAW現像に効果大ですか?

I7 9700は予算的に厳しいです…
0859Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:19:06.43ID:Q0hRNfVW
>>851
コストパフォーマンスという観点ならそのASUS RX570の8GBかな
尼もあるけど楽天祖父でもあるし現状最安かな
バルクじゃない新品RX570(8GB)は最近の安価でも1万6千前後だったし
RX 560 2GB は流石にコスパ悪すぎる
0860Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:00.92ID:Q0hRNfVW
>>847
動画形式変換(デジイチ動画の編集やエンコ?)ってのが引っかかるけど
bフレなら1660以上だしそうじゃないなら
1050tiでも1650でも大して変わらんと思うけど
0861Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:54.38ID:uh7iF/SQ
>>853
用途的には9400F+グラボGT1030か1650あたりがいいかなと思います
GT1030だとファン故障の心配がないファンレスモデルも9千円代
https://kakaku.com/item/K0000969293/

i5 3570内蔵GPUがHD2500なので性能差は下記URLになります
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GT-1030-vs-Intel-HD-2500-Desktop-105-GHz/m283726vsm7696

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1650-vs-Intel-HD-2500-Desktop-105-GHz/4039vsm7696
0863Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:35.22ID:aT0V7ka1
>>858
グラボは有ったらいいぐらいでしょうか。
https://photo-studio9.com/raw-developing-pcspec/

HDDのSMRは、20MB以下のファイル群(20GB以上)を一度に書き込むと1MB/s以下の超低速状態になるかもしれないものです。使い方に気を使う必要があるHDDなので、個人的には嫌いです。
SMRを避けるかどうかは人それぞれなので買うのを止めたりはしません。

RAW現像は、CPUのシングルスレッド性能が最も重要な性能だと思いますので、可能な限り高性能なCPUを買って、後からGPUを追加するかを検討するのが最もオススメです。
0865Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:41:40.01ID:lLivpTfO
>>861
>>862
>>863
丁寧なアドバイスありがとう。
SMRググってみました。ちょっと不安。。
SMR以外で安価なHDDってあるのでしょうか?
I5 8400を使ってみて、不満があったらグラボを追加しようと思います。
0867Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:56:56.38
i5-9400F 2.9-4.1GHz 6C6T TDP65W DDR4-2666
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/190883/intel-core-i5-9400f-processor-9m-cache-up-to-4-10-ghz.html

i3-9350K 4.0-4.6GHz 4C4T TDP95W DDR4-2400
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/186606/intel-core-i3-9350k-processor-8m-cache-up-to-4-60-ghz.html



実はi3-9350Kの方がCPU性能が高い
発熱が大きくてメモリが遅いのが欠点だけど
ただFだからGPUが必要
lightroomCCの6からは読み込みなどではGPGPU対応、書き出しはまだ未対応
載せ替えについては将来性次第
i5-8400の6C6T 2.8-4.0GHzならi3-8350Kの4C4T 4GHzの方がトップスピードが同じで総合がほぼ互角な件
メモリ性能と価格と要相談

ttps://www.nvidia.co.jp/object/adobe-lightroom-cc-jp.html
0868Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:04:01.39
添削でKFのだった時の項目が残ってるな
0869Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:04:09.61ID:lLivpTfO
>>866
チップセットがZ390じゃないと、BIOSのアップが必要とネットで見たので、初心者としてはZ390を選択したんだよね。
0870Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:10:39.43ID:aT0V7ka1
>>869
H370において、BIOSのアップデートが必要なのは、CPUが第9世代の場合。i5 8400は第8世代なのでH370でも問題なし。
0871Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:34:11.65ID:GXLtTVXh
>>851
その中では、rx570の最安値を狙いたい。
あるいは、ジーフォース750ti2ギガの中古を送料込みで5000円。
0872Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:58:04.32ID:TlVEU+Al
rx470いいよなぁ
gtx1060とほぼ同等で半額以下だもんな
俺も欲しかったけどAdobeが主なので結局GeForceにせざるおえんかったわ
まだまだCUDA無しだと全然違うっぽい
0873Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:40:25.25ID:yOFk5TgL
ASUS RX 570を楽天ソフマップの方向で検討しようと思います、ありがとうございました
0875Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 19:25:34.16ID:uoC2b+9a
騙されないで!!
0876Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:25:01.43ID:9u2KWUK1
予算3万でゲーミング用のグラボ買いたいんやけど
GTX1070 (新品) 通販31200円
GTX1070 (中古) 通販21600円
GTX1070Ti (中古) パソコン工房1ヶ月保障29980円
どれがええかな?

AMDのVega56?ってのもいいよって教えてもらった
性能は高ければ高いほどいいし、値段も安ければ安いほど助かる
0877Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:26:14.90ID:Mww6waAk
10xxの中古はおすすめできない
0878Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:27:02.64ID:0shTNrt6
>>876
現在の構成は何ですか?
0879Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:31:26.09ID:9u2KWUK1
>>878
CPUはcorei5 2600K
メモリは12G
電源は600Wです
0880Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:39:13.69ID:0shTNrt6
>>879
電源のメーカー、型番は分かりますか?
0881Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:46:08.40ID:GVwPZ6L6
>>876
その候補の中ではGTX1070新品、候補外なら新しいRTX2060お勧め
中古は辞めたほうがいいと思うよ

RTX2060 価格ドットコム最安値35,424円
https://kakaku.com/item/K0001159380/

性能比較
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1070-vs-Nvidia-RTX-2060-6GB/3609vs4034

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1070-vs-AMD-RX-Vega-56/3609vs3938

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1070-Ti-vs-AMD-RX-Vega-56/3943vs3938

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-RTX-2060-6GB-vs-AMD-RX-Vega-56/4034vs3938
0882Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:46:25.66ID:9u2KWUK1
>>880
玄人志向 KRPW-SS600W/85+です
ピンは6+2が1本だけでゲーブルの拡張とかはやったことないです
電源も7,8年くらい使ってるからちょっと心配っす
0883Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:51:19.17ID:xxDbztIz
>>879
ディスプレイはフルHDのを使ってるでええんか?
だったら1660の新品でええんちゃうか
0884Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:52:37.92ID:9u2KWUK1
やっぱ中古はおすすめできない感じなんすね
怖かったので相談してみてよかったわ
パソコン工房に突撃してたところだった

RTXほしいけど予算オーバーがきついっすw
0885Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:53:38.64ID:GVwPZ6L6
TDP比較
1070は150w、Vega56は210w、RTX2060は160w

性能比較 Vega56 > 2060 > 1070
0886Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:55:33.13ID:Ubc3+iTl
>>876
中古のグラフィックボードはオススメできない
理由は>>770,772あたりに書いてある
GTX1070を新品で買うならGTX1660Tiが3万程度で新しく性能が近い
0887Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:56:06.45ID:Dl19EGYa
中古嫌いな奴多いな
そうそう壊れてないよ
0888Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:58:06.70ID:9u2KWUK1
>>883
モニターはフルHD

そういえば1660が工房で新品26980円で売っててちょっと惹かれた
MODとか入れて負荷がかかるゲームとかもやってるんやけど
VRAM6Gと8Gの差って結構でかいよね?
0890Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:00:17.44ID:0shTNrt6
>>884
予算厳守なら、
玄人志向
グラフィックボード GTX1660Ti搭載 ショート基盤モデル GK-GTX1660Ti-E6GB/MINI
KR16083338
https://nttxstore.jp/_II_KR16083338
35618-5638クーポン=29980
とか?
0893Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:07:16.93ID:E9EYmzTM
>>888
こういうときはゲームタイトルも書いちゃうといいぞ
ゲームによって必要な性能が変わるから
0894Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:07:18.52ID:9u2KWUK1
>>890
クーポンの割引率すごいなw
探せばこういうお買い得な商品あるんやなー
1660Tiと1660も候補に挙がってきてすごい迷う
0895Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:09:39.90ID:9u2KWUK1
>>893
今遊んでるタイトルはFallout4
雑食でウィッチャー3とかアサクリとかもやるで
0896Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:12:48.47ID:GVwPZ6L6
NTT−Xストアは、クーポン込みですさまじい値引きすることがよくあるから会員登録しておくと良いよね
0897Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:20:52.74ID:9u2KWUK1
GTX1070 (新品) 通販31200円
GTX1660Ti (新品) 通販29980円
GTX1660 (新品) パソコン工房26980円

みんなありがとうな
たぶんこの3つからの選択になりそうやわ
VRAM次第ってところかな?じっくり考えてみるよ
0898Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:23:20.37ID:lBVNiwUw
1時間後、「玄人志向ってめっちゃ評判悪いけど新品で買うのも不味い?」と聞きに戻ってくる彼の姿が!
0899Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:27:02.07ID:xxDbztIz
>>897
せやね
後はディスプレイとの接続端子に気をつけてな
0900Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:28:53.83ID:Dl19EGYa
玄人志向は端子が少な過ぎ
0901Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:33:11.31ID:GVwPZ6L6
私なら同じNTT−XストアにあるギガバイトのGTX1660Ti選ぶかな。32,720円で差額3千円だけど高耐久パーツ使ってるし。
0902Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 16:22:25.39ID:E6Ti48sJ
グラボケチるとファンうるせえのが嫌だわ
予定より高スペを低スペ運用でファン回さないのが好き
0903Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 16:34:23.63ID:Dl19EGYa
1060 6gbと1660(tiなし)ならどっちが上?
0905Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 16:55:57.36ID:Dl19EGYa
こういう比較はいろいろ見たけど
微妙な差な上に対象によって勝つ方が変わったりして結局よく分からん
0908Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:02:51.13ID:FP+XNvkx
CPUでGPU内蔵型と無しがあるけど
どう使い分けたらいいのん?
0909Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:06:30.50ID:E6Ti48sJ
エンコードメインならハードウェアエンコードのが早いから
内臓GPUでエンコードした方が早い
ただその場合でもグラボを演算ユニットとして使えるからグラボ積んだ方が良い
0910Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:09:11.80ID:0shTNrt6
>>908
iGPUなし……
グラボは持ってる(または買う予定)ので、少しでも安くするためにiGPUなしを選択

iGPUあり……
1.グラボは持ってない(買う予定もない)ので、少しでも安くするためにiGPUありを選択
2.グラボは持っている(または買う予定)が、グラボが故障したときの為にiGPUありを選択
0911Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:15:37.62ID:gaQl7RUm
今どきならwin10で映像出力だけiGPUにするかどうかとか
bフレ対応してるのは1660以上(1060は3GBや6GBにかかわらず未対応)とか
そんなんだぞ
0912Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:39:01.88ID:2J9FULvk
bフレってなに
0914Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:43:15.49ID:2J9FULvk
これ対応表じゃん
だからそれなんなの
0915Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:45:38.99ID:gaQl7RUm
自分でググって判断できないなら不要な機能だし答える意味もない
0916Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:46:36.11ID:2J9FULvk
>>909
エンコってNVIDIAならCUDA使うだろ?
内蔵の方が速いってこたないんじゃ
0919Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:57:55.37ID:0shTNrt6
>>916
エンコードメインなら(CPUによるソフトウェアエンコードよりも)ハードウェアエンコードのが早いから
(CPUによるソフトウェアエンコードよりも)内蔵GPUで(ハードウェア)エンコードした方が早い
ただその場合でもグラボを演算ユニットとして使えるからグラボ積んだ方が良い


ではないかと。
0920Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 01:00:16.15ID:TIfBWgGu
>>910
動画編集とかする時に、グラボ積んでたらCPUの内臓グラフィックは完全に停止してるの?
それともそっちも何かに貢献してるの?
0921Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 05:51:48.10ID:PKU4kNKI
1万以下でミドルタワーの静音ケース、おすすめ教えてくださいなっと
0922Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 05:55:31.54ID:vhn5sJJI
サイズの静寂
0923Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 05:56:13.05ID:rQyqXvI9
今はどうかしらんけど昔からハードウェアエンコは画質汚い て言われてたし実際同じビットレートでもソフトウェアエンコより汚かった
0924Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 07:13:51.53ID:CcaF5No6
ハードウェアは融通きかないからしょうがない
だから処理が早いんだし
0926Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 13:37:22.78ID:ALe1k375
https://www.links.co.jp/item/p110-silent/
俺はこっちがオススメだな
ただケースにあまり静音を求めてもpcieのスロットの部分空いてるし
隙間をなくすという事は吸気排気量が減るのとトレードだから
静音パーツ使った方が確実だぞ
0927Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 14:07:26.22ID:eE1756SL
重い作業はエンコードくらいでゲームはしません。SeasonicSSR-450FMで十分でしょうか?SSR-550FMも考えてます。ocもやってみたいです。
0928Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 14:37:23.91ID:CcaF5No6
ファンを全部うんこにしとらとりあえず静かになるよ
0929Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 14:38:55.60ID:S2K6FZZb
うんこってなんやねん
うんこファンでググっても何も出てこねぇぞ
0930Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 14:43:44.06ID:Z74Y8XVv
>>929
Noctuaのファンのこと
0932Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 15:08:01.84ID:nsoSG8QR
うんこちゃうで
パイパイ+乳輪乳首色のおっぱいファンや
0933Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 15:21:02.94ID:mQvqYEPP
>>921
今はこういうのが流行り
H500 CA-H500B
301 IW-CF07
0934Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:28:12.43ID:C8ULlGbs
【目的】軽めのゲーム、ネット等低予算で
【CPU】Ryzen5 2400G
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD W4U2666CM-8G DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
【マザーボード】ASUS TUF B450-PRO GAMING セットで\28,913 @PC工房
【ビデオカード】ASUS EX-RX570-O8G \16,660
【サウンド】
【SSD】WD M.2-2280 WDS500G2B0B \7,034 @アマゾン
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black \4,163 @ツクモ
【電源】Corsair CX550M CP-9020102-JP \6,167 @アマゾン
【OS】Windows 10 Home \16,562 @アマゾン
AMDゲームキャンペーン目当てでセットはすぐ注文、グラボは来月まで待てます
マザボは安さとグラボメーカーと合わせただけ
電源、SSDはスレ参考に、アドバイスお願いします
0935Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:46:15.79ID:Z74Y8XVv
>>934
APUとグラボの構成ってなんか勿体無いかな
0936921
垢版 |
2019/06/25(火) 19:02:53.34ID:PKU4kNKI
>>921です
ケースのレスくれた人達ありがとう〜教わったの見てきて選んでみます
0937Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:03:29.55ID:CcaF5No6
軽めのゲームってなんだよ定期
0938Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:08:59.77ID:Z74Y8XVv
>>937
マインスイーパーかLoLじゃない?
0939Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:19:23.15ID:6c0cgj7d
>>934
グラボを付けるなら同じ価格帯のRyzen5 2600が良いと思う
0940Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:21:50.54ID:H64jafhp
>>934
グラボ買うならRyzen2600とマザーのセットを買うほうが遥かに高性能で安い
例えばRyzen 5 2600 + B450M Pro4 セット \22,154(PC工房)とか

メモリのクロックが低すぎるので、メモリクロックが高くRyzenでも動作してるこれお勧め
https://kakaku.com/item/K0001032655/

電源は保証が長く高品質なSeasonic SSR-550FMお勧め
https://kakaku.com/item/K0001042496/

SSDは私もそれお勧め。ツクモの通販で\6,964 税込み送料無料
0941Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:30:30.90ID:H64jafhp
>>934
2400GはCPUにグラボ機能がついてるので、軽いゲームなら別途ASUS EX-RX570-O8G \16,660 等のグラボを買う必要はないし、ゲームのタイトルが判ればグラボが必要か判断する目安になるよ
0942Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 20:03:50.41ID:LOF6ZkKe
4790から乗り換えをするのですが
電源がどれくらいになるかわかりません
いまはANTEC NeoECO Classic NE550Cを持ってますが
そのまま使えませんよね・・・アドバイスお願いします
●が新しく購入する予定のものです
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語版
【CPU】 ●Ryzen 7 2700X BOX
【GPU】 ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
【M/B】 ●ASRock B450 Steel Legend
【メモリ】 ●CORSAIR DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
【SSD】crucial CT250BX100SSD1[250GB]
【HDD】 WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
【HDD】 WD30EZRX [3TB SATA600]
【CPUクーラー】●虎徹 MarkII SCKTT-2000
【光学ドライブ】LG GH24NSC0
【電源】●??
【ケース】Define R5
【用途】普段はネット、ゲームは一世代前のを楽しむくらいGTA5等
adobe premier とフォトショはよく使う
【備考】 次に買い替えるとしたら、1〜2年後にGPUをいいやつにする
その際に電源もおそらく買い替えるので、今はWatがぴったしでいいかなと思います

どうかアドバイスよろしくお願いいたします
0943Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 20:25:05.81ID:mQvqYEPP
>>942
2700X 105W
1050Ti 75W
他はそんなに電気喰わないし550Wで足りるだろ
1〜2年持てばいいならそのまま使えるんじゃね
4,5年使っただろうから、そりゃできれば新しくした方がいいけどさ
0944Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 20:28:06.80ID:S2K6FZZb
AMD使える人はCPUもマザボもGPUも安く済んでいいなぁ
0945Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 20:37:16.78ID:LOF6ZkKe
>>943
TDPを比べてみると、4790kが105w、ryzen 2700xが88wなので
600wに買い替えようかと思ってましたが
そのままいけるかもなんですね

しばらくそのまま運用しようかと思います
アドバイスありがとうございました!
0946Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 21:24:18.74ID:5gEJEEpS
>>944
AMD使えない人ってのを逆に知りたいわw
0948Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 21:28:52.93ID:Z74Y8XVv
>>942
Zen2発売予定日7/7を待ってみませんか?
0949Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 21:29:30.65ID:H64jafhp
インテルと違ってRyzenはメモリクロックの差で大きく性能差が出る
特に2700Xつかうなら口コミなどで安定動作してる人が多いOCメモリ使う方がいい
0950sage
垢版 |
2019/06/26(水) 09:11:37.05ID:v3f3NenY
ピン式のCPUクーラーの超天の固定ピンを折ってしまいました。
なんか、もう少し簡単につけれるクーラーをさがしています

ソケットは、LGA1155です。R1 UNIVERSAL V2とかだと、マザーボードの下に
台みたいのをつけて、そこにネジで上からとめていく形なので、楽かなと思っているの
ですが、どうなのでしょう。

アドバイスお願いします
0951Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:25:02.02ID:OTNIyrf0
>>950
サーマルテイク のクーラーは付けやすいよ。それすら壊す様ならもう自作は諦めた方が良い
0952Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:26:32.03ID:hSqu938i
一応教えとくがsageは名前欄じゃなくてメール欄に書くんだぞ
0953Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:30:47.63ID:v3f3NenY
>>951,952
あれでつけやすいのかあ。なんか、ピンを押して、つけたら別の部分が外れて、
対角線でつけて、3つ目いったら、また外れてを繰り返してしまって、つけづらいと
おもってしまった。

メールにsageね。わかった
0954Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:32:42.91ID:QhCvC8W+
>>950
自分のPCケースが何mmまでのCPUクーラーに対応してるかを書けば具体的なクーラー名を書いてもらえるはず
0955Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:41:53.47ID:QhCvC8W+
>>953
R1 UNIVERSAL V2でかいね、これはいるケースなら何でも入るねw
口コミ見る限りは付けやすそうだね、空冷最強クーラーいいなぁ
0956Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:44:31.62ID:v3f3NenY
ケースかあ。今は近くにないけど、フルタワーの10年くらい前のをヤフオクで買った。
だけど水冷は対応していない。

帰ったら、調べて書いてみます
0957Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 10:39:20.24ID:OTNIyrf0
>>953
contacナンチャラっていうクーラーだよ。丸い枠を4箇所ネジ止めしてそこにクリップみたいな物でパチンと固定するだけ。
0958Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 11:56:57.91ID:AnhWVz8l
>>955
はい。おそらく入るくらいの大きさはあります。これもパソコン工房とか行って、店員に
確認してみますね

>>957

Thermaltake Contac 9 CL-P049-AL09BL-A
ってのが検索で出ました。これは簡単につけれるのですね。情報ありがとうございます
0960Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:35:16.43ID:QhCvC8W+
>>959
水冷120mmなら大抵のケースの120mmリアファンの所に取り付けられるけど一部干渉して無理なケースもある。あと120mm簡易水冷だと空冷の虎徹マーク2以下の性能だし240mmの簡易水冷でも、ハイスペックな空冷クーラー例えばR1 UNIVERSAL V2以下の性能しかない。

R1 UNIVERSAL V2は140mmファンだけど、Thermaltake Contac 9 CL-P049-AL09BL-Aは92mmファンでクーラー自体も小さい。多分>>957さんが勧めてくれたのはContac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aじゃないかな?

R1 UNIVERSAL V2に対抗できる空冷CPUクーラーといえば、noctuaNH-D15あたりになるのではないかと。
https://kakaku.com/item/K0001034299/
0961Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:38:01.59ID:QhCvC8W+
というか、CPU何を積んでるのかでCPUクーラーに求める性能が変わるんだよね
0962Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:40:58.61ID:iliqAHJR
虎徹MarkIIは、i7 9700Kを冷やせる冷却能力があるみたいだから、ほとんどの人は虎徹MarkIIで十分
0963Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:48:25.16ID:QhCvC8W+
虎徹マーク2は本当に優秀で安い時は2千円台後半〜3,200円で買えてた。追加で買おうとしたら最近値上がりして4千円台なのが悲しい。
0964Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 13:09:07.12ID:SjzeKuYr
twitterとかInstagramの自作PC見てみろよ
今時、虎徹MarkIIとかいないから
ピカピカ光る簡易水冷全盛でたまにPRISMぐらい
ああいうの見て自作したいって言ってる若者にジジイが空冷の方が〜って言っても
ウゼぇ聞くんじゃなかったと思うだけ
0965Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 13:13:52.59ID:iliqAHJR
ピカピカ光らせたい、性能どうでもいい、というのならそれでもいいと思いますよ。
Do it yourself at your own risk.
0966Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 13:22:22.43ID:ofKIY9bA
ピカピカ光るのもちゃんとしたメーカーが作ってくれるんなら文句ないんだが
聞いたことないメーカーしか作ってなくてファンが2000rpmまでだったり煩かったりとまともな製品が無いのがね
0967Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 13:36:01.39ID:QhCvC8W+
>>964

>>950質問からの流れを見ての発言ですか?
いきなり喧嘩腰で適切なアドバイスでもないし
0968Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 13:41:08.54ID:ySgRDLZs
>>964
空冷探してんのに変に水冷進めてくるお前のがウゼぇ聞くんじゃなかったと思われるぞ
0969Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 14:04:13.95ID:SjzeKuYr
>>967
すまん、流れ見てない
皆が値上がりした虎徹MarkIIばっかり薦めるんで
カッとしてなんとなく反論しただけ
超天も忘れないでください
0970Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 14:06:54.73ID:NfezvQzR
超天はプッシュピンの時点で無い
0971Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 14:11:32.45ID:B+QrTeqs
CPUについて教えて下さい。 
現在のPCがQuad core i7なのですが、新たにCore i5-9600Kで自作を考えております。
一般論として第9世代Core i5-9600KはQuad core i7より性能は上といえるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0972Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 14:19:27.19ID:r0joniix
Quad Core i7というものは一般に存在してないので誰も答えようがありません
0973Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 14:51:15.19ID:ztvqMmn6
>>949
アドバイスありがとうございます
マザボの関連商品から適当に買うとこでした
初心者のryzenは、相性に関して神経質になったほうがよさそうですね

>>948
価格コムの年間ベストセラーを後追いで買ってやりくりしてるので、でもzen2楽しみですね
3、4年後買うかもしれません!
0976Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 15:26:23.50ID:QhCvC8W+
>>973
Ryzenはメモリにシビアで、後からメモリ増設する時も癖があって、メモリクロック下げないと受け付けてくれなかったりなど厄介な面がある。インテルだとメモリに関しては楽なんだけどね。でもRyzenはAM4マザーボードが長期間使えたりなどのメリットもあるんだよね
0977Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 16:08:46.33ID:B+QrTeqs
>>974
>>975
ありがとうございます。とても参考になりました。
第7世代のi7と互角以上の性能のようなので安心致しました。
0978Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 18:52:11.94ID:V9PvgcKU
Intel第八世代なんだけど、今からマザボ買うならZ390買っておいた方がいいかな?
0979Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 19:02:46.86ID:QhCvC8W+
>>978
KなしCPUでOCせずミドルレンジの構成ならH370で十分だし、将来K付きCPUでOCしたり積み替える可能性やハイスぺ構成ならZ390かな。
0980Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 19:04:21.25ID:QhCvC8W+
でもあまり先のこと考えて先行投資するとインテルはソケットころころ変えるので・・・
0981Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 19:13:57.52ID:ZYcG05Zk
OCする癖にpcieが3だったりDDR4だったらおかしいだろ
今は初物誤作動嫌いな人たちが買うターン
OCしたいなら時期が悪い
0982Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 20:20:51.50ID:SjzeKuYr
>>980
まあ、次はインテルはソケット変えるだろうし
H370でいいんじゃないか
とりあえずインテルの価格改定を待てば
枯れて安定したミドルグレードを安く手に入れられる良い時期だ
0983Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 23:03:35.50ID:r6Ia5Iuc
CPU
Ryzen2700x

マザボ
ASUS TUF B450M-GAMING   33980

メモリ
CORSAIR
CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)             8991

グラボ
ZOTAC GTX1660 6GB      28341

電源
CORSAIR
650w 80+gold 11463

SSD 
samsung 860 EVO 500gb      7980
ケース
Thermaltake Versa H26 Black  4205

自分なりに調べてパーツを選んでみたんですが、ここおかしいだろとか、これはもっと安いのがあるとかあったら教えてほしいです。
メインでやるゲームはlolなんですが、他の流行りのゲームも触ると思います。
0984Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 23:54:37.08ID:g8HdFR/6
>>983
ryzen 2700X ならゲームかZen2貰えるキャンペーンやってたはずだから要確認
ZOTACなら値段そこまで変わらずバックプレート付きの戯画を買う
電源はおそらくプラグインでスッキリ構成だと思うからそれならSATASSDじゃなくてm.2を買う
ここらへんが個人的感想

あとsteamで今どきの構成はこんなん
https://i.imgur.com/sPpbhcy.png
0985Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 23:58:39.36ID:QhCvC8W+
>>983

PC工房のAMD Ryzen セット(CPU+マザー)
Ryzen 7 2700X + TUF B450M-PLUS GAMING セット26,797 円 (税別)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=636548

Ryzen 7 2700X + ASUS TUF B450M-PRO GAMING セット30,497 円 (税別)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=688657

メモリはクロックが高くRyzenでも動作してるのでこのあたりお勧め
https://kakaku.com/item/K0001032655/

SSDはサムスンの2.5インチよりWDのM.2 500Gがいいと思う。どちらもSATAなので早さは変わらないけどM.2は配線不要で設置も簡単。値段も6779円で安いし信頼性も高い。
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
https://kakaku.com/item/K0000969851/


グラボはGTX1660に28341円出すより数千円プラスでGTX1660Tiにしたほうがいいと思う。
性能比較 性能は1660より1660Tiのほうがかなり高い。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1660-Ti-vs-Nvidia-GTX-1660/4037vs4038

GTX1660Tiだと
GIGABYTE GV-N166TIXOC-6GD 税込み32,720円
https://nttxstore.jp/_II_GB16070280

玄人志向GK-GTX1660Ti-E6GB/MINIがクーポン値引きで29,980円(税込み)
https://nttxstore.jp/_II_KR16083338

個人的にはグラボはGIGABYTE GV-N166TIXOC-6GDがお勧め。ショート基盤で扱いやすいし、玄人志向はファンがうるさいと思う
0986Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 00:01:20.56ID:04c8GdMe
>>984
>>985
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
0987Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 00:02:56.89ID:P3iqIqkZ
>>983
CORSAIR電源の型番がわからない
RM650xの最安値だからそうだろうけど
もしもRM 2019の650wならRM650xの方が良いよ
0988Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 00:04:52.35ID:04c8GdMe
>>987
ありがとうございます
そちらを買うようにしますね
0989Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 00:46:32.35ID:zgHV5YhN
誰か次スレを建ててください

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【34列目】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557139594/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0992Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 01:36:51.41ID:Txj5BDpU
次スレ落ちないようにこちら埋めますね
たしか新スレは20レスないと落ちるんだよね?
0993Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 01:43:13.27ID:CGbrBXyI
>>992
埋める連投するくらいなら新スレ保守してくれよ
0994Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 02:06:59.03ID:Txj5BDpU
新スレで1つコメンとしたけど無意味な連投はできない
0998Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 13:32:57.98ID:g68m617Q
踏み台
0999Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 13:38:48.46ID:Txj5BDpU
う/め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 17時間 52分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況