X



Intelの次世代技術について語ろう 95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002Socket774 (ワッチョイ c7dd-Ykb8)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:09:39.71ID:UlL7q9xn0
                  __            __ _,, -ー ,,        /::::::〃 " ``ヽ、ヽ:::ヽ
              , '´ ̄ ̄ _` ー-、        (/    "つ`..,:     /:::::::::/ ARM ヽ ヽ::::::::::\
            /   〃 " ``ヽ、 \      :/        :::::i:   l:::::::{:::l , 7nm ー-j从:ヽ::::::::.
.2020年……   / /  ハ/   AMD\ハヘ    :i  14nm   ─::!,,    | ::|::ル{/     ●  !:: ト、::::::',  今、どんな気持ち?
...まだ14nmなの |i !  l |イ⌒ 7nm ⌒}ハ      ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   l ::l::ハ ●   ,、_, ⊂⊃|ノ::::::::  ですか
  ですか      |i !  ,从 ●    ●N⌒ヽ  r "       r ミノ~   ヽ::Viヘ⊃  ヘ _)  |:: |::::::::::::   にょれろ〜ん
  にょろ〜ん   |i ! ( l⊂⊃    ⊂l |   i :|::| イ 脆 ::| :::i ゚.。    `|l: :::ゝv-、_〕l_,.イ<|:: |_:::::::::::
           |i !   ハl j  、_,、_,  /,/  j :|::| ン 弱 ::| :::|:       |l:::: i/  |フヘ_____j|:: |/ス、:::
           |i"! / 'xト_  __, イll::::ヽ/ : |::| テ 性 : :| :::|_:      |l:::: |  |:::::::::V==|:://  ゝ::
           |i レ/ ̄,}.,ヘ三|:::::/l||',:::::ハ    :..,' ル  :::::(  ::}      l:l::::::fk__,仏\ヽ |/人/:::ノ
           |i l|' ツ l ::::∨:/ リ >'''    ::i      `.-‐"         |::l:: 下ミ彡\ヽV/  ヾ/
0005Socket774 (ワッチョイ ef70-geiW)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:47:43.25ID:Zm4HgEtE0
INTELが対AMDで凄く不利なのは二点だわ

@CPU需要が減った現在にもかかわらず「自社生産と大量生産」にこだわった結果、製品原価が高くなってしまってる。
コスト高騰は複雑な仕様のせいでもあり、対しAMDはよりシンプルでコストが抑えられ、他社生産の少量生産だから安い
また大量生産→大量販売モデルであるからこそ、製品の利益率を高めないと在庫処分などのロスを補填できないから、利益率を高めないといけないと
対しAMDは原価が安く、少量生産だから高く売り切れて、在庫が嵩まないから安売り処分もできる

こういう会社の生産×販売戦略上INTELは原理的に原価も販売価格も高くなる。AMDが7nm化してもそのほうが安くなるくらい
INTELの販売方式はいまの時代だとものすごく製品が高くなってしまう販売戦略になってしまってる


A現在の高度なCPUは省エネ技術でアドバンテージを出してる。AMDはそれに特化するために
AI温度管理センサーを組み合わせた。これで高度な温度管理と単純安い構成を両立させた

ところがINTELは複雑なソフトハードのプログラム的な管理で省エネ調整をしてる。このためAMDよりも省エネ、ワッパ面のアドバンテージをだせず
コストも高くなってしまう結果となってる


総じてINTELの理論はハード構造と販売戦略両面で「古い商売のやり方で、ハード構造的にも高くついてしまう」という古いモデルそのもの
対しAMDは
「安い×単純構造×単純だから最新高度化しやすい×なのにアドバンス高い×なのに安い×販売戦略的にも売りやすく負債が生まれにくい×いまの時代でもニーズを生み出せ利益をだせる」

という製品のアドバンテージと販売戦略を打ち立てられるモデルとなってる。
対してINTELは日本の古い産業のような古いノウハウを捨てれなく、既得権益的でコスト競争ができない
潰れただめな製造業そのもののモデルに陥ってる
0006Socket774 (ワッチョイ ef70-geiW)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:49:55.55ID:Zm4HgEtE0
いまのAMDがすごいのは「一定の性能とコスパと一定のユーザーに支持されるアドバンテージを確立した」ことと「INTELに勝てなくても一定の支持と市場拡大で成長×利益をだせる」
ってところがすごい。

対しINTELはAMDに負けなくても、会社の状況は改善しないって状況なんだよね。だからまずい
INTELは商法としてもプログラム、ハードウェアとしても古い理論と既得権益的な思考で停滞してしまった
だから負けた。

またINTELは自社製大量生産前提だからこそ、急激な進化、イノベーションを追求できないってことになって、停滞といまの状況が生まれた


結果的に今後数年はAMDは勝てなくても成長と増収、INTELは負けなくてもうまく行かない
そしてINTELはさらなる理論的飛躍が製造ラインと在庫を捨てれない(進化したら在庫ゴミ)からこそ起こせなくて
10nmがZEN2超え、ZEN2に匹敵してもコスパ優位性、独占性が崩壊して厳しくなんのな

9700kなんかにおいてはもう破れかぶれだと思う
0008Socket774 (ワッチョイ c725-QXW+)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:53:56.21ID:EVRkFbrK0
AMDは魅力的なコストを達成することは出来たが性能では劣っている
Intelと同じuOPキャッシュを導入したことでここまでは来れたものの
プロセス微細化以外の次の手は見えていない
IntelのIvyBridge以降の停滞がAMDにも訪れるよ
0010Socket774 (ワッチョイ c7dd-Ykb8)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:34:58.36ID:UlL7q9xn0
             ___
         ,、='' ̄::::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐?、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー*  |  あんなこといいな
  /| /      l|        ー*   |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /    /
    ∧   `Σ,,、?‐─゙ゝ=´   /   おまえら淫厨の妄想は
     ヘ   ===一      ノ
      ∧           ノ    そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー  ノ
0012Socket774 (ワッチョイ 5367-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 07:22:40.45ID:6fbBzG9W0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに欠陥……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
0013Socket774 (ワッチョイ 966c-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 13:04:15.08ID:DNWCY34v0
>>1
おまえ技管に新規開発マシンとしてAMDを採用したんだけど?て言ってみ?
「AMD? ないない(失笑)」てなるから
0015Socket774 (ワッチョイ 1767-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:41:08.98ID:egOFUjFZ0
株主oOまさかIntelだから性能ダウンをカバーするために台数増やしてるんじゃないだろうな?
今はちゃんと比較検討しないと説明しにくいと思う
0019Socket774 (ワッチョイ 5367-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:19:20.40ID:+Zh4xLuN0
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    '"゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/
0021Socket774 (ササクッテロラ Spab-FzsI)
垢版 |
2018/09/12(水) 08:58:27.87ID:OpHr5Zxep
>>20
淫のFABも苦しいな。
0022Socket774 (ワッチョイ bb87-zmX4)
垢版 |
2018/09/12(水) 09:20:49.10ID:cF2YejVp0
>>20
シュリンクもできてなく、まともな計画も立てずに無理に多コアにしたツケが出てるな。
0023Socket774 (アウアウカー Sa33-QXW+)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:43:58.86ID:LEC1v5HAa
自社FABフル稼働で外にも出すってことは儲かって仕方ないってことだね
利益を上げることが目的で最新プロセスを作ることは目的ではないよね
0024Socket774 (エムゾネ FFda-zmX4)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:46:43.77ID:8X/5Td54F
>>23
今年は前年よりPCの出荷台数が増えてるとはいえピーク時の台数よりはかなり減ってる。

そのピーク時に難なくと出荷できてたIntelが、これだけ慌てふためいてるのはイールドが落ちてる他にないんだが…
0025Socket774 (アウアウカー Sa33-10BZ)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:50:39.36ID:phGQlZlba
なら利益は下がるはずだが、実際はその頃よりも爆上げしとる
XeonやCore iシリーズが多コアになった影響の方が大きい
0026Socket774 (ワッチョイ 8bdd-z0GX)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:29.81ID:SqOaCM3H0
元々IntelはFab42に14nmを導入する予定だったけど、需要の関係で中止した
当時はAMDも競争力がなかったから小さいダイで需要を満たせると判断したんだろうけど、それが裏目に出てる感じだね
0027Socket774 (オイコラミネオ MMa7-gyT9)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:10:37.97ID:7W1EkvwAM
チップセットの14nm化はモバイルプラットフォームの販売戦略上変更出来ないが10nmに移行予定だったCPUがどいてくれるどころかダイサイズ増やして居座ったと
8コアは現状上位モデルしかリーク無いけど選別落ちをどう扱うのか見物だわ
0028Socket774 (アウアウカー Sa33-10BZ)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:53:35.41ID:OD+rwmDLa
>>26
んでそのAMDはヘクタールイスの呪いというか、足枷となってたGF捨てて、TSMCに移行だからな
酷い機会損失で株主に責められるだろうな
0029Socket774 (ワッチョイ b363-HN88)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:25:17.41ID:LFRIGNff0
今更14nmのイールド落ちてるわけねー
シンプルにサーバ含めて需要伸びてるが、新プロセスに移行できてないだけ
0030Socket774 (ワッチョイ 7aac-sJ5p)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:49:41.82ID:t349ugKI0
10nmが遅れすぎなのと
脆弱性問題でサーバー入れ替えるところが多いからCascadeの生産に全力なんだろう
0033Socket774 (ワッチョイ 1787-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 03:49:27.30ID:otDdt/OM0
>>29
ダイサイズが大きくなってる事実には目を向けないんだ?これだから盲目の信者は…

ま、この先の四半期決算の度に「あれ?あれれ?」って数字が出てくるから。
すでにマーケットは織り込み済みだけどね。
0035Socket774 (ワッチョイ 7f67-TNGn)
垢版 |
2018/09/13(木) 04:50:23.17ID:i2GVRl6A0
ダイサイズが肥大化しているのもあるが、最新のFPGA作っているしApple向けmodemも作っている
iPhoneのmodem量半端じゃないし(70%としても)
0036Socket774 (ワッチョイ 5767-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:21:28.14ID:kNGcSN1+0
                  、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i     もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  \   休めっ…!
l/ |ト、./´\   14nm足踏み  ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\ 爆熱      ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ) 脆弱性     |l/       / 休めっ…!
  || `ヘ)U'J  高消費電力  /-─   ,イ.|
  ||     _  8086K/9700K /-─   / |   インテル!!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
0037Socket774 (ワッチョイ 57d1-7BRn)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:29:13.61ID:UWokU1oM0
需要の50%しか満たせないほどCPU出荷が追いつかない割に株価も伸びないしな
結局10nmの遅れが一番でかい
0038Socket774 (ワッチョイ 5703-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:35:50.71ID:oGtNJi4a0
10nm出たら買い換えようと思って何年経ったんだろう
消費税上がる前に出てくれればいいが
平成で居る間は2600kのままかな...
0039Socket774 (スプッッ Sd4b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:46:07.03ID:RrzqwLVud
>>35
既にその辺りの製品はTSMCにロードオフ済みという話も。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1142541.html

モデムチップはボリュームは多くても一個あたりの利幅は凄い少ないから、それを作ることで利幅の高いCPUの生産力が削がれて機会損失を出してるとしたらそれこそ経営判断ミスだわ。
0040Socket774 (ササクッテロ Sp8b-meyQ)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:05:01.10ID:Xj5uMmRyp
>>29
14nmのイールドが落ちたのではなく、微細化出来ずに多コア生産する羽目になったから、CPUダイ一個辺りの面積が増大した。14nm用で製造出来るシリコンダイの面積は同じままだら、結果的に生産出来るCPUのダイ数が減ってしまったのさw
0043Socket774 (スプッッ Sd4b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:45:17.30ID:RrzqwLVud
>>42
そうだよ。
だから、>>35 が言うように、そんな利幅の薄いチップでラインが埋まってるなら、そんな受注するなんてとんでもない判断ミスだよねと。

ま、元々はメインストリームは4コアまでのつもりだったし、PC需要の激減でFabの稼働が落ちてきてたし、10nmへの移行も視野にあった。

だから、14nm設備の活用のためにファウンダリビジネスに乗り出したり、モデムチップの大口受注獲得に必死だったんだろうけど。

今となっては全てが裏目に出てるね。
0044Socket774 (ワッチョイ 1763-WjPf)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:05:59.54ID:ep07+Bm20
もう何年も技術革新止まってるからな
こうなるのは当然の流れ

もはや、これといったアドバンテージも無く、
必然的にシリコンを目方で売るような市場に出ざるを得ない
到底、生き残れるとは思えん。

また、スーパー301条でも使うか?
0045Socket774 (ワッチョイ 5767-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:22:12.04ID:iz5DXDCp0
2018年初めから話題になったCPUの脆弱性にまつわる問題は、AMDのEPYCにとって追い風となっているという。
1月にMeltdown/Spectreが公表され、6月には新たなForeshadowも公表された。
Intel CPUの場合はこれの対策パッチをあてると大幅に性能が下がる(Foreshadowの場合、HyperTreadingの無効化が必要)ため、
システムの性能も当下がることになる。こうした脆弱性への対策も、EPYCに乗り換える大きな動機の1つになる。
http://news.livedoor.com/article/detail/15301523/
0046Socket774 (ワッチョイ 5767-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:24:11.50ID:iz5DXDCp0
     ゞ';゙゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>淫照/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がインテルの脆弱性はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ   世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
0047Socket774 (ワッチョイ 9746-30Xw)
垢版 |
2018/09/14(金) 03:13:31.34ID:vUT+vYWi0
AIがAIを作っていく時代になるんだから自作PVも終焉になるのかもな
0048Socket774 (ワッチョイ 3767-wbiP)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:03:22.32ID:bzfTyC4U0
ところでCascadeって本当に今年中に出るの?
実は14++はコーヒー作れる生産力しかありませんでした(てへぺろ)なんてないよね?
0050Socket774 (ワッチョイ 7f67-TNGn)
垢版 |
2018/09/16(日) 02:47:24.58ID:B9WNoYax0
2018年度版iphoneに採用されたintel xmm 7560は生産のピークが計画では2018年6-7月だから
いるらなんでも今はラインを占有してないよ最低でも3か月前にappleに納品しないと物が出来てこない
intelがInfineonから2010年にモバイルモデム部門を買収してから8年やっと自社fabで製造出来るまでになった
もうTSMCには戻さない、ただ定期的にマスコミにintelモデムから撤退の噂が流れるのでintel内に反モデム勢力
が存在するのも事実なのである日突然「intelモデムから撤退」のニュースが流れるかもしれないw
0051Socket774 (ワッチョイ 5767-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:51:57.33ID:INopgrIc0
  _____________
  |                    /| ガチャ
  | du/^^^i             / |
  |-/`-イ────────ー' .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  l__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ.      |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  l__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |
  |ヽ ノ |     ( _●_) ミ.~`''ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄
                 _( ;;;.)_
                |\_\
                |IN|.◎.|
                |л.: |
                  \|.≡.| ゴトッ
                    ̄ ̄
.  _____________
  |                   |
  |  dust box            |
  |                   | =3
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   パタン
                 ____
                |\_\
                |IN|.◎.|
                |л.: |
                  \|.≡.|
0053Socket774 (ワッチョイ 3767-wbiP)
垢版 |
2018/09/19(水) 17:32:06.29ID:UJ8vlEc90
利益率はサーバー>モバイル>デスクトップ>>>(超えられない壁)>>>その他
ということで最悪デスクトップ品薄にしてでもサーバーモバイル優先のはず
0054Socket774 (スプッッ Sd3f-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:09:54.53ID:vmuSD6xcd
>>53
そう。だから石に齧りついてもデスクトップのメインストリームは4コアのままにしておけば良かったのに。

とにかく一番じゃなきゃ気が済まないのか、キャパも考えずにダイサイズを大きくして自分の首を絞めてる。
0055Socket774 (スプッッ Sd3f-MCMc)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:17:49.60ID:jHrnWWYHd
AMDとよく性能比較されるのはデスクトップだから、
そこで勝っておくのはブランド的には重要だろう
たとえ出荷数が少なくても
0056Socket774 (ワッチョイ 1987-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 02:18:28.84ID:NcnjAN/C0
>>55
その見栄で出した6coreや8coreのせいでラインが埋まり稼ぎどころのサーバー向けで納期延長してるのが実情なんだが。

どっかの海外サイトでチップセットだけじゃなく一部CPUもTSMCにロードオフすると出てたが本当にそこまでやるのかな?
0057Socket774 (ワッチョイ 5d67-rhI1)
垢版 |
2018/09/20(木) 17:57:31.15ID:WeUBOIDr0
珈琲湖の出始めに品不足だった時点で疑うべきだったw
新製品だから歩留まりの立ち上がり悪いだけじゃなく
絶対的に14++の生産力足りないんじゃね?って
0058Socket774 (ワッチョイ 65c2-ch2f)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:27:50.42ID:/TemCFtB0
インテルが次世代チップセットを現行世代から後退した22nmで生産 前代未聞の逆ムーアの法則に
0060Socket774 (ワッチョイ c167-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:29:47.12ID:iuJy0VMB0
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    '"゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/
0062Socket774 (ワッチョイ 693e-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:52:03.03ID:sS4l+VtK0
知恵遅れ自演爺田村はAA貼り付けるしか能が無い脳に脆弱性のある欠陥豚www
0063Socket774 (ワッチョイ c167-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 07:31:01.95ID:v1Z2eBfH0
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,,/|lヽ l インテルCPUは現時刻をもって破棄。
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  
.           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/;l.,/\   購入対象物をAMDとする!
          ,,/;;;/:ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,,/  /;;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/  /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙   /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
0065Socket774 (ワッチョイ c187-SpgF)
垢版 |
2018/09/22(土) 17:42:36.26ID:zbnz45ri0
iPhone XSは東芝・マイクロン・インテルの部品を採用。サムスン製部品は搭載なし
blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54180216.html

アイフィックスイットは、アップルが今月12日に発表した新機種「XS」と「XSマックス」を分解調査した。

韓国サムスン電子製部品のほか、予想通り米クアルコムの半導体は確認できなかった。

アップルは、部品メーカーの詳細を公表せず、供給業者にも明らかにしないよう促している。

このため、分解調査のみが部品について知る手掛かりとなる。ただ専門家らは、アップルが部品を複数業者から調達するケースもあるとし、
分解結果を慎重に解釈するよう呼び掛けている…続きはソース元で
0066Socket774 (ワッチョイ c167-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 00:25:23.33ID:u6ZHxwrC0
Intelが一部のチップセットの製造を22nmに戻すらしい
https://www.techpowerup.com/247773/intel-to-move-select-chipset-fabrication-back-to-22nm-in-wake-of-14-nm-silicon-constraints
      AmD
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /   Ini ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( CPUs )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0069Socket774 (ワッチョイ 5d67-rhI1)
垢版 |
2018/09/23(日) 01:34:29.14ID:DNHUBikE0
デスクトップ用チップセット(しかもローエンドだけ)だからまだいい
CPU設計をTSMCに出すぐらいならペンセレは22nmで作るになったら本番w
0070Socket774 (ワッチョイ c167-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 07:58:18.27ID:u6ZHxwrC0
    /| インテルはCPU もチップも /||} /7
  .//レ7   もうお手上げ     .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''
0071Socket774 (ワッチョイ be67-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 08:53:24.77ID:Qu2B8pNX0
CPUをTSMCで作るにしてもIPを移植しなきゃならない、28nmには移植済みだがその他にはしていないだろうから
(xmm7360 xmm7480 ともに28nm)直ぐには出来ないよ
0072Socket774 (ワッチョイ be67-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 08:54:41.19ID:Qu2B8pNX0
xmm7360 xmm7480はARMか。。
0079Socket774 (ワッチョイ 693e-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:34:19.04ID:qovUpYoI0
ベトナムってモバイルAtom撤退した時に規模縮小した所だよね。
つくづくやることが裏目に出てんな。
0080Socket774 (ワッチョイ be67-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:05:44.38ID:Qu2B8pNX0
つまり10nmにスムースに移行出来ていたとしてもこの問題は発生していたということw
0081Socket774 (ワッチョイ 6163-Lcjh)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:33:44.24ID:xGBNBGAs0
後工程でキャパ不足とか、相当にマヌケな話だな

実際のところ
恥かしくて言えない類の大事故でも起して、ラインが止まってるとかじゃないのか?
0082Socket774 (スッップ Sd62-Iw+l)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:38:46.83ID:u4joPaDzd
10nmはモバイルにしか使えない
7nmはEUVが立ち上がらないとGFが撤退するぐらい厳しい市場
0083Socket774 (ワッチョイ 82ac-btmn)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:40:58.66ID:sd98Icej0
>>78
>The company also attributed the shortage to additional factory and assembly test capacity required for higher-end 14nm processors
>from the latest families of Core client and Xeon productsthat are seeing fast adoption from customers, said the source
両方じゃね
0084Socket774 (ワッチョイ 1987-IEmG)
垢版 |
2018/09/24(月) 04:14:40.23ID:6fUXDKHR0
結局、4xnmや2xnmで他社より先行できてたのって、その時出てた技術的課題に目をつぶり、収益性の高いチップを作れてる状況にかまかけて選別とか後工程にしわ寄せてただけなんだよね。

他社はそんな高コストなことはできないから、その時点で必死に課題を潰して今がある。

インテルはそのツケが今になってキャパ不足や10nm移行遅れに出てる。

ウサギが亀に抜かれるとはまさにこの事だよ。
0085Socket774 (アウアウカー Sae9-wHMa)
垢版 |
2018/09/24(月) 04:30:57.04ID:Zw8osuZQa
先行するために無理難題と分かりつつ、挑戦するしかなかったんだよ
他社と同じことをやってたら追い抜かれて劣勢になるからね、少しでも先の技術をものにしないといけなかった
それで今までは何とかなったけど今回は無理だった
0086Socket774 (ワッチョイ 4667-Iw+l)
垢版 |
2018/09/24(月) 07:02:59.99ID:lj2nwADi0
IntelはもっとまともなCEO選んでれば全然違ったと思うぞ

技術者が消える人事からグリスバーガー、ハイパースケーリング(笑)、Skylake(藁)と滅茶苦茶だ
0087Socket774 (ワッチョイ c167-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:07:39.63ID:phT0Nd3s0
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  *  ←インテルCPU
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
                / ノ/ /
               /\/ ∧/   /       ',
              / /  ノ./   ./        ',
             ノ/   ヘ__、  ./ / ̄ ̄ ̄ヽ .',
            ヘ_'_,       /  \   /  ',
                     /    \/    ',
0088Socket774 (ワッチョイ be67-Y82R)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:10:50.31ID:Y72Y/GIy0
>>83
大型ダイのチップを大量に作ると前工程の能力が不足し、小型ダイを大量に作ると後工程の能力が不足
して対応しきれなくなるということかな?
今のインテルは両方をFab能力を超えて量産している状況なのかな?で比較的短期に増強が出来るベトナムの
小型ダイ向け(ULVプロセッサ用)後工程工場に手を入れたかな
0089Socket774 (オッペケ Sr71-507q)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:59:20.07ID:PL7as3m9r
>>86
それでもEUVがスケジュール通りに立ち上がって脆弱性がばらされなければ普通に拍手喝采だった
あくまでもタラレバだが
Itanium Larrabee HMCとセクハラCEOが就任する前からのプロジェクトだし少しずつ歯車狂ってたのは確定的に明らか
じゃあどこまで遡れば健全なインテルか?ってのも難しいが・・・
AMDを槍玉に挙げて優位性をアピールするようになった頃からおかしくなり始めたのかねぇ
0090Socket774 (ワッチョイ 2d25-jXLn)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:49:21.72ID:sFbdCzsI0
>>84
7nm(自称)でやっと実質的にもインテルを超えこれただけだぞ
14nm(他社10nm相当)においては14nm++と改良を重ねている

その論で言うなら10nm(他社7nm相当)プロセスは存在しているから選別により量産できているんだけど
0091Socket774 (ワッチョイ cd01-tHrl)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:14:35.40ID:ogveU/ww0
10nmの遅れで、14nmを改良し過ぎて劣化した10nmの性能が
14nmの性能を上回れるかどうかが問題

CoffeelakeからIcelakeは、暗号処理やAVX512でベンチマーク的には
前世代を上回るだろうけど、クロックが14nm以下だと厳しいかもね
0093Socket774 (ワッチョイ be67-Y82R)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:27:57.02ID:Y72Y/GIy0
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  *  ←アナル
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
                / ノ/ /
               /\/ ∧/   /       ',
              / /  ノ./   ./        ',
             ノ/   ヘ__、  ./ / ̄ ̄ ̄ヽ .',
            ヘ_'_,       /  \   /  ',
                     /    \/    ',
0097Socket774 (ワッチョイ 5d67-rhI1)
垢版 |
2018/09/25(火) 17:52:15.06ID:ztC8RLQo0
もともと12-18か月かけて10nmを最適化するって言ってたし
最長だと2020にずれ込むはずだったから延期の新情報ではないよねw
0098Socket774 (ワッチョイ c2e5-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 18:22:37.40ID:/Or/4OZ30
最短だと2019年の終わりに投入って話だったから
それが完全に2020年にずれ込むなら遅延したこと言ってもいいのでは
0101Socket774 (アウアウイー Sa31-wC9x)
垢版 |
2018/09/26(水) 03:58:19.27ID:zPlhTOz/a
2020にずれるってことは、14nmで7nmのzen2をしのぎ、劣化版10nmで7nm EUVのzen3と正面衝突を考えてんの?なめぷしたいのは分かるが、リスクでかすぎやしないか?
0102Socket774 (ワッチョイ 2e5c-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 06:33:37.00ID:bdLizWQK0
>>84
生産コスト高くてもいいから微細化の進んだ製造装置を使ったintelと、
生産コスト重視で製造装置選んだ他社の違いでは?
0104Socket774 (ワッチョイ 82ac-saE1)
垢版 |
2018/09/26(水) 07:54:10.73ID:SSglHDC90
https://www.anandtech.com/show/13393/techinsights-publishes-apple-a12-die-shot-our-take
https://twitter.com/david_schor/status/1043213434563821569
https://pbs.twimg.com/media/Dno8mMBX0AEkRGq.png
ダイサイズとトランジスタ数からの単純な計算だと
A8 TSMC 20nm 2014
22.5MTr/mm2
A10 TSMC 16nm 2016
26.4MTr/mm2
A11 TSMC 10nm 2017
49.1MTr/mm2
A12 TSMC 7nm 2018
82.9MTr/mm2

Broadwell Intel 14nm 2014
Coffee Lake Intel 14nm 2017
Cannon Lake Intel 10nm 2018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0107Socket774 (ワッチョイ 4667-Iw+l)
垢版 |
2018/09/26(水) 19:20:03.32ID:l5xZFQN/0
>>106
その10nmでさえ2020年まで生産ライン立ち上がらないんだから、もうトップレースから外れてるんだよね

他社の10nm立ち上がってもIntelのほうが進んでるとか言ってた奴らどこ行った
0108Socket774 (ワッチョイ 8259-XHJR)
垢版 |
2018/09/26(水) 19:31:30.18ID:uzDlZOdz0
>>107
intelの「我々は3年先をいく」発言通り3年で追い抜かれただけだからなあ
0110Socket774 (スプッッ Sd62-IEmG)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:08:12.87ID:9hAAyFR0d
>>109
どうしても10nmでうまく作れてなくて、製品単位のやり直しではなく、10nmプロセスそのものの設計やり直しが必要になった。

配線にコバルトを使ったのが裏目に出たとかなんとか言われているが…いずれにせよ当初目標にしてた密度(他社7nm相当と言われてた)は不可能で他社10nm相当まで後退するんじゃないかという話。
0111Socket774 (ワッチョイ bd43-NnYb)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:52:04.68ID:h4kmIUOX0
Intelはプロセスルールでマウントとれないと生きていけないんじゃないの。

AMDは自社ファブの開発力に足を引っ張られ競争力を失ったけど、Intelも二の舞を踏みそう。

分社化して第二のGFまであるかね。
0112Socket774 (ワッチョイ b1f9-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:57:07.84ID:wS2x4E/A0
トップのCEOが不倫して遊んでる様な会社じゃダメだな。落ちていくのみ。
0114Socket774 (ワッチョイ b1f9-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:59:32.59ID:wS2x4E/A0
>>113
それを言ったら、ARMの生産規模が全く違うから、Intelの自社ファブは
AMDの自社ファブと同じ運命になる。
0115Socket774 (ササクッテロ Sp4b-wjEJ)
垢版 |
2018/09/27(木) 06:36:31.14ID:7hLxAW30p
  _____________
  |                    /| ガチャ
  | du/^^^i             / |
  |-/`-イ────────ー' .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  l__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ.      |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  l__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |
  |ヽ ノ |     ( _●_) ミ.~`''ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄
                 _( ;;;.)_
                |\_\
                |IN|.◎.|
                |л.: |
                  \|.≡.| ゴトッ
                    ̄ ̄
.  _____________
  |                   |
  |  dust box            |
  |                   | =3
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   パタン
                 ____
                |\_\
                |IN|.◎.|
                |л.: |
                  \|.≡.|
                    ̄ ̄
0116Socket774 (ワッチョイ 9fe5-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 09:57:09.67ID:iVlHOeV60
>>114
そうじゃなく、ウエア単位での買取契約とかしたら
AMDより出荷量が多いから支払う額が膨大になりすぎるのではってこと
最終的に自社ファブで作り、販売で儲けたお金をファブに還流ってやったほうが利益が大きいと思う
0117Socket774 (アウアウカー Saab-lV2O)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:46:20.96ID:MJK4Z1xHa
規模は関係なく稼働率の問題
技術が古くて使われなくなったら稼働率は下がる
最先端でないだけで半導体生産全体からしたら14nmは十分に進んでる
0118Socket774 (ワッチョイ 9fe5-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:04:48.67ID:iVlHOeV60
>>117
今もチップセットの生産を一部TSMCに委託する程度には稼働率は高いやん
ほぼ自社x86しか作ってないのにさ
0120Socket774 (ワッチョイ bfc2-S4i9)
垢版 |
2018/09/27(木) 22:59:31.75ID:6ULowbSN0
>>119
ウサギとカメの話でウサギ役を演じたのがIntelと考えれば宜しいかと・・・
0121Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:17:46.09ID:TOBujc7k0
  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ;  /  In へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災 Skylake-X 災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎

     ┌┐( ̄)┌┐
 /ヽ/   ̄ ̄ ̄ \⌒丶
(   ノ| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |( /
|  ヽ.| | 0:00'12''47 | |_
ヽ   .|└────┘(_)
 ヽ  .| 「二二二」 ○(_)
  \ \______//
    ヽ    ヽ    / 
     \       |
      .|        |
              
    ↑誠意の時間
0122Socket774 (ワッチョイ f767-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:33:23.60ID:/5gq5KAh0
というか28コアがクロック上げられなくて苦しんでる噂を最後に聞かなくなったんだけど
AMD32C64Tにどうせ勝てないならなかったことになってない?
0123Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:33:54.13ID:PV6BIhJq0
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ佛〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル往生弐陀〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
0124Socket774 (ワッチョイ 77dd-Tyqt)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:30:34.45ID:ZHRFdxwA0
    /: : : : : : /: : : ://:.:/ / |: : : : : :.!: : : : : : \
   /: :/: : : : :./: :'⌒メ、_|:_ノ ,′│:.: : : :.:|.:. : :/|: :∨`>、,
 ∠://: : : : : ,': : : :/  j/   ヽ|ー- : :│l: / i|: : |  ト、\
.     ,': : : : : : | : : /   ハ     ∨\: :`ト:|(. .八: |  |: :ヽ ヽ
    |: : : : .: :.:|: : ,'ャ行テ=ミ     、_ _ ヽ∧|: : : : ヽl  |: : |  〉
    |: : : /|: : l: : |  マ辷ソ      行テ=ッ-、|: : :.,': : l  |: : |_/
    {; イ: :{: : :ヽ:j     ////ゞ辷ソ イ|: : /: : :|_l:.: :|
     |:.:∧: : : リ                  |: /: : : :|: / : : |
     |:/:.∧: 八      f>―-、       j/|:/ヽ|:/i: : : |
     |: :/: :ヽ{:个: 、  `ーu┘     、_ノ' : : :/:.:|:. : :|
     | ;': : : :.:l:/: : :|> ,、____....., 、-=勹: :/: : : :/: : |:. : :|
     |;': : : : :.レ ‐┴/∧   ノ ト,._/ /: : : /| : : |:. : :|
     l: : : : : /    /  {___/  │/   : : : /: | : : |:. : :|
     |: : : : /  / ー   ──  | | : :::∧ :| : : |:. : :|
     |: : !:.,′/|   _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ ;ハ|: | : : |:. : :|
0125Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:54:55.26ID:U2a6P90O0
>>119
自社生産でライン維持する都合どうしても思い切ったコスト合理化やプロセスの変更ができなくて、利益をだすために
手抜きと高く売るしか手段がなくなった。まぁ株価と成長のためな
よくあるパターンよ

一方AMDは自社生産しない=クソ合理化踏まえつつ、外注だから次世代製造プロセスで性能×コスト合理化を重視して狙った。
AMDは7nm最適化+コスト合理化の両立をZENで試験した
いわばARMとCPUのいいとこどりを狙ってデザインして、ARMよりも安く作れるコンセプトを採用した。
そのおかげで実はINTELよりarmよりも製造合理性、コスト合理性を実現した。理論的にAMDは7nmになってもarmほど高騰しない。

@GPUは元々spを先に量産しつつ、SP減らせばコストはたいしてあがらない
ACPUシステムはARMよりも簡素に、対しarmは省エネ縛りでsocにたくさんの機能とコアを埋め込みすぎるから実は7nm製品はi5よりもコストがかかる始末。
AMDにそれはないが
Bそしてもともとバカ安だったから、7nm化に伴い微妙に値段をあげて相殺する

これでコスパベースでAMDは利益取りつつやすく販売できる。また7nmで先行するため苦しいコスト競争が存在しないから
多少高めで売っても騙して売れる。後発で売るとなったら最初から安売りしかなかったけどな
0126Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:59:18.92ID:U2a6P90O0
AMDは苦境の時代
@INTELやNVIDIAよりも高度なパワーリミット、電源管理能力を安く実現させる→センサー乗せれば簡単に高度な電源管理行けるやん
A簡素化しつつダイサイズを単調化してコンパクトさせてコスト合理化を図りやすく作ろう
B簡素化理論なら7nm化まで用意なので、各モデルは少量生産で短期間で14nm→12nm→7nm→7nmEUVと進化させて先行しよう

こういう全部ひっくるめて考えて実践した。
一方intelはでかい会社でラインのために進化が緩慢だった。結果理論的にはi7から極端に進化しなかった
いまのi7だって単にコアふやしてメモリ高速化したくらいの恩恵しか出てない。中身は実はほぼ進化してない
0127Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:06:36.51ID:utD7JkzH0
inteldGPUは基本性能ゴミで、8700kにも搭載してるHD630は2016年制とはいえ、GPU性能はRYZENローエンドのVEGA3と同等ないし劣ってる。
VEGA8の1/4、VEGA11の1/6くらいの性能しかない。
10nmになったところで性能は150%も伸びない。

しかしテクセルレートだけは異常に高く14nm×195spのTDP15wで27gtexel/sもある。
HD630のGPUをまんまGPU部150wシステム総TDP180wまで拡大させると、ポリゴンレートは35gpixel/sしかなくRX470相手にすら劣りGTX960くらいのパワーしかない。
ところがテクセルレートは270gtxel/sとかいうおかしな性能になり、RX480の150%、GTX1080と同等、VEGA56相手でもGPUTDPを同じにすると互角のスコアになる
この150%の性能があれば、ワッパベースでTURINGのtexel性能を超え、NAVI並のレートになるんじゃないか?と予想してる。
0128Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:13:58.05ID:utD7JkzH0
また1sp単位のテクセル性能は
INTEL14nm 0.14gtexel/s
PASCAL 0.14gtexe/sで互角
AMD VEGA14nm 0.07gpixe/sである

そしてコストベースでみればINTELGPUはNAVIベースでもTURINGベースでも安く作れるため。
14nmベース180wGPUで2万で270gtexel/s、10mmベース180wGPUで性能+150%の400gtexe/sの180wで3万とかの製品をリリースできるということに
これtexelレベルではコスパ、わっぱ桁外れに高く、ポリゴン性能ゴミだからローエンドメインで押す計画なんだろうが
texelベースのコスパは桁外れに高いので学習用でのコスパ性なんかも期待できる。またマイニングに相当強い可能性がある

inteldGPUはゲーミングとしてはゴミ性能で10nm製品でもPSACAL並のコスパ感しかないだろう
しかし学習用コンピュータ、マイニング用コンピュータとしてはコスパ相当高いかもしれない
0129Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:20:57.42ID:utD7JkzH0
尚INTELが完全自社製品の基本リファレンスのみで、コアを安く調達でき、ゆえにワッパをさらに改善、追求できるでとなってさらに安売りもいつものパターンでやりますわとなるやん?
そしたらゲーミングはともかくその他用途で一定の支持を得られるかもな
元々INTELのIGPUは96-192spサイズのチップを5-10億ロットとか量産して1000兆SP単位で量産する。
たいしAMDで平均384sp単位でせいぜい2億ロットしか量産しないから合計6兆SPも作れない。
NVIDIAにおいてはカード単体はAMDよりうれてもSP自体の生産数はもっとも少なく一番高くなる

都合こういう事情で10nmだろうがTURINGよりもNAVIよりも圧倒的にGPUコアを作りつつ、1コアのテクセル値は高い。
ポリゴンパワーはクソ低いが、14nmで1spポラリス並み、10nmでVEGA、PASCAL並の性能があって安い分クロックを効率化させSPを盛るというアプローチで迫るとする
こういうコスパ的な事情を考えたら、INTEL10nmCPUが失敗したとしても、10nmGPU単体は成功するんじゃないのかな?それくらいの期待値はあるよ
0130Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:24:52.20ID:utD7JkzH0
カードの推定性能は
14nmチップ192sp×1100mhz回しでTDP15wの3.5gpixe/s、27gtexel/s
10nmチップの推定性能が192sp×1100mhzまわしでTDP8wの同性能でTDP15wなら最大1500mhz以上回る
10nmカードで1000-3000sp搭載でGPU性能は1060-1080の間くらいでTDPは75-180wと微妙。但しピクセル性能はGTX1070-rtx2080ti波でお値段1-3万円級
学習用、マイニング用に最適

こんな感じになったら株価と業績の回復もあるかもしれん
0131Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:36:32.23ID:utD7JkzH0
10nmdGPUが一定の成果を達成できるならば、ペンティうむの復活もあるかもしれない。
AMDのNAVIAPUは100$以上の値段にはできても、50-60ドルに抑えるのは難しい、しかしINTELにはそれができる。

iGPUは問題が色々出たが、対しAMD陣営はAPUで熱問題を抱えて結果が2700uが2500uと同性能にしかならない問題だった。
単純に電量が2700uのCPUとGPUを回す上で追いついてなかった。あくまで2700uは2500uに電力、電圧を加算する前提でしか動作せず熱問題を抱える。
当然ZEN2naviAPUも同じ宿命を抱える。このためZEN2やNAVIが性能向上してもスペックはたいして伸びずコスパが悪化する懸念がある。

たいしintel10nmiGPUは問題が起きてスペックを落とすとなってもコスト上のリスクや懸念はないし「SP数増やせるんやで」のカードがある。
ここらへんをうまく使えばiGPUが劣化してもSPを増やしたりする改善措置をしつつ、コストはたいして伸びず60-80ドルくらいで性能向上版ペンティウムをリリースできるかもしれない

完全に詰んだメーカーとクソ性能確定なはずのintel10nmiGPU、dGPUはコスパという最大限の恩恵をいかせばまだ伸びしろがあるかもしれないと
0132Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:43:06.03ID:utD7JkzH0
CPUにしてもZEN2がINTELの性能を圧倒してコスパもそこそこなのは確定だろう。

しかし7nmの宿命ゆえ基本製品はハイエンドのみか150$以上からとなる。
その時にINTELが
ペンティウム7650
2c4t oc5ghzモードでも常用85w未満
GPUパワーは2200g同級
お値段70-75$でベンチ性能は2200g超え、わっぱも2200g超え
みたいな製品をリリースすればそりゃ売れるだろうと。ZEN2が高くなってしまったら50-150$帯は空白化するから
「10nmi3は4c8tのGPUSPは3倍で2400gの性能を超え、CPUスコアは2400gと7700kを超えるのにTDP75wのお値段13800円だ」
とかやっちまったらその価格帯ではintel優勢にできる
で10nmi7で8コア5ghzとかアプローチの方向性次第では性能やコスパで一見負けでもまだチャンスあるかもな。但しその前に盛大に9700kとかボコボコにされて
株主とかに凄い顰蹙うけてまだ株価下げるくらいの展開があってもいい
0133Socket774 (ワッチョイ 9f2e-MeQx)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:03:39.34ID:YDJ6Micc0
タラレバ大杉だってば。
売れるとわかってるやつをあのintelが1〜3万で売るのか?まずはそこからだ。
0135Socket774 (ワッチョイ 7725-lV2O)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:56:02.49ID:MxrN9lCz0
進化してない?シングルスレッド性能を越えてから言え
技術を公開しなくなっただけなのにね
0137Socket774 (ワッチョイ 7711-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:46:00.31ID:/HGyeM1l0
>>125-132
保田まり君こんにちは
0139Socket774 (ワッチョイ bfc2-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:15:39.02ID:udSa2WWF0
>>136
スレッドリッパーとか言うほうを使うの?
0141Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:41:58.63ID:KQlFiSJX0
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0142Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:54:01.00ID:hPhZAaXX0
や市場シェアを達成するために、9月にMindfactoryのAMDのシェアは65%近く上昇し、インテルのシェアは約35%に低下しました。
これは、両方のライバルがCPU市場シェアに関してネックツーネックであった先月と比較して大きな変化です。
同様に、AMDのCPU販売台数は、9月の1週間で3000台の高値を記録したのに対し、ある時点では、9月のIntelの週刊販売上
台数は1000台を下回った。 これは、インテルのCPUが1ヵ月前の参考価格と比較して平均50%高い価格で販売されていたことに
よる価格上昇によるものです。
https://wccftech.com/amd-ryzen-intel-core-cpu-market-share-price-report-september-2018/
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ佛〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル往生弐陀〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
0143Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:23:34.81ID:ZKoSmCQ90
INTELは次世代で不利とみなされがちだけど、単純にそうだというわけではない。
INTELは10nm移行後他社7nmでは真似できない99$以下の格安チップ枠で強みがあるし、dGPUも安かろうで強い
またoptaneとかあるやん?こういうのやdGPUいかしてワンチップSOCみたいなのを積極的にリリースしていけるという強みがある。
自社製造だからこそ凝ったカスタムsocアプローチができる。たいし他社はZENのような凝らない製品か、APPLEのように凝って高くなってしまう製品しかリリースできない

これからINTELで注目すべきところは
・高い7nmARM時代に安い10nm、14nm++のATOMやセロリンをだしてコストをPRできるか?
・基本高くなるTURINGやNAVIにたいしdGPUはコスト勝負ができるか
・8809gの後継に自社dGPUオンボチップを用意してニッチPRできるか?ワイは熱問題などでたいしてパワーアップできなそうなNAVIAPUよりも
intel自社dGPU搭載8809g後継品に期待
・進化の余地が大きいOPTANEをどこまで活かせるか?OPTANEはまだ20nmなので10nm、14nm++で速度もわっぱも向上可能
10nmOPTANEでメモリレスPCが格安で組めてATOMとの組み合わせが流行っても不思議じゃない
・OPTANEはdGPU用のキャッシュとして搭載される可能性がある。これでdGPU特有の高いメモリ問題が解決して
やすく32-128GB大容量dGPUとかを学習用や企業向けにリリースしてもおかしくないで

技術要素や対7nmでコスト優位性があったり、自社生産でカスタムsoc作れるってのは強みやで
過去数年は製品の進化とPRが止まってたけど、2019-2021年7nm→EUVに進化する年間、コストや技術優位性をいかして「LSI業界にイノベーションを起こした」って評価されるシナリオもあるかもしれないで
不利に見えてAPPLEやなんかを逆粉砕できる可能性はある
0144Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:40:45.74ID:ZKoSmCQ90
泥なんかは将来の省エネ小型な10-14nmoptaneを搭載したら面白いことになるかもしれない
泥は効率悪くてメモリ消費量が多い欠陥仕様であり4GB必須、4GBでも足りなくて8GB品がリリースされ、どんなに安くても4GBで30$、8GBで60$もの原価がかかる

ところがメモリ専有量は多いが要求速度は非常に遅くGPUメインの一部の高速処理以外は基本512mb/s-1gb/sくらいの鈍足で動作してる。
このためATOMに1GBDDR4ないしDDR5チップ(10$未満)にOPTANEメモリを8GB搭載すれば、純粋8GB環境よりも安く組み込める
あるいはINTELがスマホなど向けにOPTANEキャッシュ+フラッシュメモリ32-128GBをセットにしたフラッシュ版optaneを提供する
スマホは一度に読み込むメモリの量も速度もたいして必要ないため、OPTANEメモリをメモリキャッシュとして流用しても特にネックにならんのよな
こういうアプローチの製品をリリースしたら面白かろうと

おれはOPTANEにこういう機能を期待してるし、INTELはただの14nm6y30でも待機電力はスマホで行けるんじゃ?くらい省エネだったから
14nm++でスマホ用ATOMもつくってセット販売したら面白いなと思ってる。
14nm++ATOMとメモリ1GB+OPTANEの組み合わせは普通の8GB砂ドラよりも速く体感速度は劣らないし一部アプリケーションはより速く省エネであろうと
こういう方向性能ポテンシャルなり市場開拓なりは十分可能だと思う
0146Socket774 (ワッチョイ f767-Rctb)
垢版 |
2018/10/01(月) 16:00:41.32ID:SVyK5QxU0
それぐらいならXscale買い戻したほうがよくね?
というか「ARMをここまで大きく育てたのはわし(Intel)だ」と言ってもおかしくないような
0149Socket774 (ワッチョイ d7b4-iyCb)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:08:57.70ID:9IHZ5eyy0
Atom搭載機はパワーがあって良かったが、今となってはARMの性能向上がハゲしくてダメだろうな
0152Socket774 (スッップ Sdbf-wO6E)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:32:37.27ID:SwFqqXA3d
>>150
この期に及んでのドタバタ劇。
Intelの営業力なら「クライアントには4コアが最適だ」とキャンペーン張ってゴリ押せば、10nmまでの数年間はしのげただろうに。

くだらないプライドで無理なコア増をしたのがこのザマ。

10nm移行後に遊んだ14nmのラインはどうやって活用するんだろうか??
0153Socket774 (ワッチョイ ffe0-6qSl)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:37:26.22ID:GBLXkrsM0
アムドは不安定でワッパも最悪じゃん
ライバルになりえない インテル安定だな
0154Socket774 (ワッチョイ 77dd-Tyqt)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:14:45.66ID:XzM1bBma0
               |                 |
 思 C 暗 そ  イ   |                 |    み  ご
 わ P .く  ん .ン  |         ,... -──- 、、|    ん   め
 な U て  な .テ  |       // ̄::::::::::::::::::::`|    な  ん
 か を さ .み ル   |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ:\  が.   :
 っ 使 び  じ の   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`::\._    :
 た っ  し め      |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か .て  い で      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら る          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
. : .と         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
   は     __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮  あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か  た   . |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ  し    |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
0155Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 06:39:06.44ID:zR9GO8Wx0
ntelの14nm CPUの供給不足が報じられているが、これに対しIntelのCEOであるBob Swan氏が
14nm CPUの生産を拡大するための投資を行うことを明らかにした。
https://techreport.com/news/34135/intel-acknowledges-pressure-on-its-14-nm-production-capacity
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
0158Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-wjEJ)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:20:38.98ID:2yuIdc4up
Zen1(雷禅1000シリーズ)
ES版ベース2.8GHz、ターボ3.2GHz
製品版ベース3.6GHz、ターボ4.0GHz

Zen2 (雷禅3000シリーズ)
ES版ベース4.0GHz、ターボ4.5GHz
製品版は果たして?
0159Socket774 (スッップ Sdbf-wO6E)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:43:02.44ID:rasbczwJd
>>158
そもそも今回の話の真贋が不明で、全くのデマかもしれないし、事実だったとしてもRadeonの開発チームから出た話ならES版ですらない初期の試作品の可能性もある。

今の段階で過去と並べて比較しても無意味じゃないかな。
0162Socket774 (ワッチョイ 2a67-XM+q)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:11:31.71ID:HJaWqoCu0
機械を入れるのに数か月(完成品が有れば)ウェハーを投入して製品になるのに4か月どう考えても
効果が現れるのが早くても来年の春だな
0163Socket774 (アウアウイー Sad2-zf24)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:10.88ID:ToJRWdt3a
Intelが攻勢しかけたいなら
「パソコンをお選びの際には"intel inside"のシールが貼られているものが弊社の純正品となります。このシールが貼られていないパソコンは他メーカーの互換品となりますので、弊社としては純正品の使用を推奨します」
ってcmや店頭で紹介するのもありだな
0166Socket774 (オッペケ Srd7-ek/C)
垢版 |
2018/10/04(木) 14:00:29.22ID:7bNp3cmrr
>>163
逆ー
0167Socket774 (ワッチョイ 6567-TgND)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:55:55.01ID:KUoAxczf0
もう(クロックきついi7とか以外)デスクトップCPU22nmに移したらよくね?
ぶっちゃけSkylakeの何度目かのrefreshだしさ
電気代分割引しますごめーんねって正直に言えばなんとかなるw
0168Socket774 (ワッチョイ 9603-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:00:00.45ID:j7kCaM1Q0
14nmで市場活性って 10nmはもう出る出る詐欺だな
0172Socket774 (ワッチョイ 2f67-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:30:02.05ID:f+b18F2d0
         ノ  ̄ `ー-、           インテル信者を救済するため
      /⌒       \         Coffeelakeをグリス入りにした
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様に
.    | ノ   ー淫―   \   .|      CPU殻割りという
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     殻割り機やリキプロの購入ぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    殻割りは非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的CPUでございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
0173Socket774 (ワッチョイ 965c-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:27:05.59ID:Qqct3pW60
10nm作る予定だった工場/ラインで急遽14nm作るとかそんなんじゃないの?
多くの機器は10nm用のを使いまわせるだろうが、どうしても使いまわせない一部機器だけ追加導入とか、
10nm用ラインで14nm生産するのに必要な開発費用とかそんなんで
0174Socket774 (ワッチョイ 6567-TgND)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:08:28.28ID:2Ri2wCbL0
10nmが本当に"on track"ならこんなことになってないよね?
奇跡的に今すぐウェハ投入できたとしても年内にはプロセス済みウェハにならない
0175Socket774 (JP 0Hc2-cdbQ)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:36:59.72ID:VR8Nw4U+H
来年後半になってもハイパースケーリングと言ってるかどうか興味深い
0176Socket774 (スップ Sd9e-cr9z)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:12:37.51ID:wV8fLULXd
>>174
今は劣化ハイパースケーリングの10nmでCannon Lakeの限定出荷やIce Lakeの試作が精一杯

歩留まりを改善した新10nm(12nm相当)の量産ラインが立ち上がるのは2019年後半だろうな
0178Socket774 (ワッチョイ df03-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:12:04.64ID:QpsolsEF0
消費税が上がる頃までに10nmは出てくれればいいよ
それまでは2600kで戦う
0179Socket774 (ワッチョイ 965c-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:22:25.58ID:Qqct3pW60
半導体ラインは、この装置をこの設定で使うとか厳密に決まってる
しかも、設定項目が1000か所とかめちゃめちゃ多い

だから、別の装置で既存のライン立ち上げる場合、かなりの手間がかかる
10nm用に購入した装置であわてて14nmライン立ち上げてるのでは?

既存の14nmラインで作る14nmと、10nm用ラインで作る14nmが当面共存するのでは?
0181Socket774 (ワッチョイ 7cdd-T4uK)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:36:34.26ID:Xt9kUFsS0
                  __            __ _,, -ー ,,        /::::::〃 " ``ヽ、ヽ:::ヽ
              , '´ ̄ ̄ _` ー-、        (/    "つ`..,:     /:::::::::/ ARM ヽ ヽ::::::::::\
            /   〃 " ``ヽ、 \      :/        :::::i:   l:::::::::{:l , 7nm ー-j从:ヽ::::::::.
.2020年……   / /  ハ/   AMD\ハヘ    :i  14nm   ─::!,,    | ::|::ル{/     ●  !:: ト、::::::',  今、どんな気持ち?
...まだ14nmなの |i !  l |イ⌒ 7nm ⌒}ハ      ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   l ::l::ハ ●   ,、_, ⊂⊃|ノ::::::::  ですか
  ですか      |i !  ,从 ●    ●N⌒ヽ  r "       r ミノ~   ヽ::Viヘ⊃  ヘ _)  |:: |::::::::::::   にょれろ〜ん
  にょろ〜ん   |i ! ( l⊂⊃    ⊂l |   i :|::| イ 脆 ::| :::i ゚.。    `|l: :::ゝv-、_〕l_,.イ<|:: |_:::::::::::
           |i !   ハl j  、_,、_,  /,/  j :|::| ン 弱 ::| :::|:       |l:::: i/  |フヘ_____j|:: |/ス、:::
           |i"! / 'xト_  __, イll::::ヽ/ : |::| テ 性 : :| :::|_:      |l:::: |  |:::::::::V==|:://  ゝ::
           |i レ/ ̄,}.,ヘ三|:::::/l||',:::::ハ    :..,' ル  :::::(  ::}      l:l::::::fk__,仏\ヽ |/人/::::ノ
           |i l|' ツ l ::::∨:/ リ >'''    ::i      `.-‐"         |::l:: 下ミ彡\ヽ,V/  ヾ/
0182Socket774 (ワッチョイ 76c2-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:01:19.13ID:St4cc0eZ0
>>181
やめたげてっ! インテル困ッテルじゃないの!
0184Socket774 (ワッチョイ 2f67-kArq)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:50:48.53ID:f+b18F2d0
一部第6世代以降のIntel CPU搭載機でOctober 2018 Updateのインストールがブロック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146510.html
        |/|
        |/|
r‐┐.     |/|   r‐┐        r‐┐
|_|    __ |/| __|  |__         .|  |
| ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
|  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
|  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
|_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|    冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)  !  !、 ̄ ̄,―,    /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ  ゝ、_  ̄  _ノ   /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |     ̄ ̄     /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\ .   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
0185Socket774 (ワッチョイ 2f67-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:30:34.34ID:AoxItLEe0
>>184
インテル困ッテル!
0186Socket774 (ワッチョイ 76c2-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:17:00.37ID:J/nkjfs30
>>184

い・・・インテルは逝ッテル
0188Socket774 (ワッチョイ 62ee-RrEd)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:43:31.34ID:u7NgP04e0
RYZENショックってやつは性能やZEN2がやばいんじゃなくて
「4ci3並みは1万(最安bulk85ドル)、6cで1.5万で売れるで」って価格破壊でi3-i5売れないし利益でないような勝負に引き込んだこと。これでハイエンド以外死んだ

これやられたらINTELは事実上価格競争不可避になって同仕様もなくなった。
で好調のモバイルはzenでてきた上に14nmライン不足に陥った。ラインがあればデスク放棄だけで済んだのに
0189Socket774 (ワッチョイ 62ee-RrEd)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:51:05.07ID:u7NgP04e0
ここでintelは10nmでハイパワー強調しても勝負できない。amdは50-150ドル帯エントリーで競争力もってきたからここで勝つしかない。

しかし理論的にintel10nmはZEN2と互角がいいとこでZEN2も10nmもハイエンドはオーバーキルで売れない。
結果2c4t、4c、6cがこれからの主戦場になんの。そのうえで重要なのはigpu性能とメモリやらoptaneオンボだとかの付加価値
intelのigpuは実は「オンボにしては動画性能が意外とAMDに匹敵する」という恩恵があって、実は一部性能でinteigpuはVEGAに勝ってる。
10nmで150%性能伸びれば、動画系の性能は相当期待でき「intel版FLUIDMOTION」みたいな機能を付与するとかありだと思うし
そういうことをやる文にはinteliGPUのほうがソフト、ハードともに最適と

またOPTANEメモリとメインメモリをCPUにパッケージングしてメモリレスかつ
メモリ用意するよりコスパいいシステムを用意するだとか

自社ラインでなんでもつくれる強みがあるんだから、そういう「トータル製品」を目指さないといみないだろう
0190Socket774 (ワッチョイ 62ee-RrEd)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:18.24ID:u7NgP04e0
モバイル向けで
2c4t 3.5-4ghz 8w未満
DDR5orGDDR6メインメモリキャッシュ2GB(15弗)+optaneメモリ8GB(10ドル)で合計10GB×100gb/sの帯域を確保
メインメモリもゲーム外の実行速度は完全に保持

HDDやフラッシュのみで動作し、HDDやフラッシュも高速化可能
お値段200ドル
これくらいのことやらんとメーカーも個人も買わんだろうと、こういう製品あれば売れる
0193Socket774 (ワッチョイ df03-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 06:35:34.37ID:u1CcUdDl0
AMDに火つけられたのはいいことだけど、
結局いつになったら小手先の改良じゃなく次世代CPU出るんだか
2600kで10年目指すか
0194Socket774 (ワッチョイ f525-3CEK)
垢版 |
2018/10/08(月) 07:35:06.25ID:2pKfH2Ho0
バスの改良や専用の演算器を用意するぐらいしか
性能を伸ばせなくなってるからなぁ
なんとか出来るのはGPUぐらい

設計的な変更はARM版Windowsも出て来てるから
そろそろ新しい命令セットに移行するぐらいか
0195Socket774 (ワッチョイ 02a0-ek/C)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:37:59.29ID:NDASt1co0
>>193
2022年じゃない?
まあそれでても初期のryzenみたいな最適化不足に苦しむかもだから今のryzenを不安定ってバカにしてる奴が買えるようになるのは2024年とか?
0197Socket774 (ワッチョイ 2f67-kArq)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:20.56ID:NRVps4Ak0
ntel Announces 2018 Desktop Launch Event For 8th October
? 9th Gen 8 Core Mainstream CPUs and More To Be Expected
https://wccftech.com/intel-next-gen-desktop-core-cpu-family-launch-event/
     ii、-'"―、;; ii、〉   ひ 7;;
     省 媚 `(`ノ    :  {彡
     み び  {;;;;)   退  >彡
     ぬ ぬ i"::/ ! !. か (:::;;;
      ! !.   | ;;;ヽ_ ぬ / |
    マ-i,、-、r''" ;;;;;;ノYi )''"  し
    ::::、 ii、 t;;; :::::;;;;i':::::U  ::::::::
    ::::::ヽ ヽ,,~ヽー、;; ::::::(  ::::::::r
    ::U::: `' 、ヽ、、 t;;;|ヽ;;;ヽ○ノ;;;
   ::::::::::;;、、、;;;;≧ミ=、,n,|ヽ;}ii |;;;;;
    Z:r"タ"'",=、''''ー、~'ー、ノノ|,i;ー
    三>'=='="チ=ー':`'"、;;;;;ン
   U  "  ::::::::::::::;;;;;;'''"ヽ|;;j彡"
   、:::  ::::::::::::::,イ:::;;;;;;;~'-、,j;;jー''":
  :、 ', U ::::::::::::::U::;;;;;;;;;;;、 リ;;;| :"
  :::t ':, ::::::::::::::::::::''"(⌒ /;;ヽ
  :::::t ヽ ::::::::(j:   ::::ヽ`'(;;;;;;;)''"
  ::::::::t U:::::::::  _,,,、;;_゙' 、;;;;;;;、ノ
  ::::::::::',  :::::::: イ'r、、"'''ー―ー-''"
  ::::::::::::ヽ ::::::: ij('ブ `""`´´"´
   ::::::::::::::ヽ u ......~'''""~~ ̄ ̄ ̄
   :::::::::::::::::ヽ :::::J::::::::::::r;;;;;;;;;;;;ヽ
 |.| ::::::::::::::::::::::ヽ::::::::;;;;;::::;;;;;
 U ::::::::::  :::::::::::::ヽ
0198Socket774 (ワッチョイ 2f67-kArq)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:43:38.41ID:NRVps4Ak0
7700kを2017.1に解禁 → RYZENが3月に出る → 本来なら2018.1以降に出すはずだった8700kを急遽2017.9に投入
→RYZENの急速な多コア化に対抗しておそらく予定を変更して8コアを前倒し

多コアがダイサイズの肥大を招き10nmがすっこけたために14nmへ全部が集中するって自体も重なって
intelらしくない供給の不足をまねいた
intelは需要が多くなったからと言ってるが供給が細くなって世界レベルでCPU不足を招いてるのが事実
0200Socket774 (ワッチョイ 2f67-kArq)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:22:00.28ID:Qou1wDxz0
Core i9-9980XE 第9世代インテル Core Xシリーズ発表!
・TIMがより熱伝導効率の高いソルダリング(STIM:Solder Thremal Interface Material)に変更
https://www.pc-koubou.jp/magazine/8805
0201Socket774 (ワッチョイ 2f67-kArq)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:26:05.20ID:Qou1wDxz0
 
           提灯を掲げよう〜♪    /|
                          / .i┷i
                 ∧_∧   /  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`) /   |= イ .|
.               ( PC誌つ      l.= ン |
    .__          | | |       l.= テ |
    |――|        (__)_)     |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          |        ̄
                          |
0202Socket774 (スッップ Sd70-h9xT)
垢版 |
2018/10/09(火) 06:54:15.74ID:KvRAzub9d
>>200
前CEOがいなくなった途端ソルダリングに戻ってワロタw

10nmも修正入るし、アーキテクトも立て直しでベクトルが変わったな
0204Socket774 (ワッチョイ 6567-TgND)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:26:58.15ID:TokRKGM10
>>202
悪ハッチャケしちゃったんだろうね
(もうこわいものないもんね的に)
アンディ地球プレッシャーがなくなったもんで
0207Socket774 (ワッチョイ 62ee-RrEd)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:46:11.77ID:o75hsv5l0
>>206
問題ない。TSMCとかはEUVとコストなんとかできないと先が無い
EUV実現→次にコスト安くの二段会ハードルがあり、ただ7nm→3nmやってもほぼ性能伸びない
しかもアナウンスにある性能向上が酷く残念だ
「7nmEUVで8%省エネで、5nmEUVで20%省エネ」全然だめじゃねーか。ちょっと前はEUVで「7nmベースで35%の省エネ」ってアナウンスしてたんだぜ
ダイ密度があがるけどその分加工コストがあがるし、熱暴走リスクが上がる。技術的に予定されてた性能よりクオリティ悪化してなんの旨味もないぞ

これ性能低下で3nmEUV(2021-2023)ですらクソって確定したんだからな。
14nm→7nm(省エネ50%、クロック35%向上とぬかして実クロック15%しかあがってない)
→7nmeuv(省エネ30%、クロック15%向上)→3nmEUV(省エネ30%、クロック15%向上)っていぜんいわれてたのより急激に性能向上性が悪くなっとる。これじゃ意味ないよ
0208Socket774 (ワッチョイ 62ee-RrEd)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:52:52.42ID:o75hsv5l0
>>205
この記事は7nmもクソで7nmEUVも糞で5nmEUV作るけどクソだよってアナウンス
ここにある5nmEUVってINTEL10nm並のダイ密度でintel10nmの性能におよばないよってアナウンスであり
コストでも勝てませんよってアナウンス

ならINTEL勝ったよ。この程度ならintel10nmで3nmEUVきても負けないぞってなるよ。3nmEUVで一旦ストップ入って
2025年頃まで次のプロセスに進化しないとされとる。ならそれまでの5年間intel10nmの無敵確定したよ
0209Socket774 (ワッチョイ be59-ek/C)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:41:13.59ID:bUzf0UON0
>>208
ファーw

1、他社の7nmが順調
「intel10nmは他社の7nm相当!」
2、 intel10nmが遅れる
「intel10nmは他社の7nm+相当!」
3、 intelが諦めて10nmが劣化
「当初のintel10nmは他社7nm以上!劣化10nmでも他社7nm相当!」
4、劣化10nmも遅れる
「intel14nm改良版は他社7nm相当!」

5、他社が5nm以下を作り始める
「intel10nmは他社の3nm相当!」←NEW!!

かしこいですね!
0210Socket774 (ワッチョイ 4767-zuq5)
垢版 |
2018/10/11(木) 02:27:46.85ID:YSj181EL0
新製品のさびしい滑り出しになるらしい

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1146873.html
>「入荷数が未定のため、予約しても発売日当日に渡せる保証は無い」「発売日当日の販売は先着順になる」
>また、新CPU発売と言えば、深夜販売が恒例となっているが、10月9日(火)時点で深夜販売の実施を告知しているショップは無い。
0211Socket774 (ワッチョイ 7f5c-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 02:28:01.18ID:lU4Nxdu+0
ミドル以上のデスクトップCPUやサーバCPUは、多少高コストでもペイできるんだけどな
低コストチップは、いままで32/28nmあたりを使って、やっと最近16nm/14nmあたりを検討し始めたあたり
0212Socket774 (ワッチョイ 2767-9/x8)
垢版 |
2018/10/11(木) 03:21:32.22ID:nedr3Osl0
「Core i9-9900K」8コア/16スレッド、6万5980円
「Core i7-9700K」8コア/8スレッド、5万1480円
「Core i5-9600K」6コア/6スレッド、3万4980円
http://ascii.jp/elem/000/001/754/1754643/
           
 
0213Socket774 (ワッチョイ 2703-Zu1O)
垢版 |
2018/10/11(木) 04:52:05.81ID:GPoYi7hG0
初値は仕方ないとしても、高いなぁ
9600kがハンダなら考えたが しばらくは様子見だな
0214Socket774 (ワッチョイ ff67-JlWZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:36:55.82ID:AGvD2nwF0
intelが14nmの設備に投資しているのは来年2019年の製造キャパシティを確保する為の泥縄なんだけど
それだけではなく10nmチップの量産が可能になっても製造の中心は14nmに止まることを意味しているとしか
思えない。intelもTSMCもその物理的限界に苦しんでいるがappleのA12を見ると確実に性能が向上しているのは事実
0217Socket774 (ササクッテロ Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:41:33.14ID:oWjTpx8xp
 
                            Intel君
                         ((ヽ|・∀・|ノ  
                           |__| ))
                            | |
                           _調子
                            /|    \
                         /      \
                       /          \
           提灯記事で人気が出る              \
           /|                              \
         /                              \
       /                                  \|
新CPU発売←――――――――――――――――――――← ̄墜落
        88彡ミ8。  /)
     8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
      |(| ∩ ∩||/ /  インテル今ココ!
     从ゝ__▽_从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
    \(ミl_,_(
      /.  _ \
    /_ /  \ _.〉
   / /   / /
  (二/      (二)
0218Socket774 (アメ MM0b-BZvb)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:57:32.49ID:zEVq+XXCM
仮にせよ、微細化が他より優れていたと
しても、使い回しの肥大化したアーキじゃメリット帳消しじゃん。
0219Socket774 (ワッチョイ 2703-Zu1O)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:16:47.30ID:GPoYi7hG0
根本的なアーキの改良が出来ないなら文句言っても微細化進めるしか道はない
アーキの改良出来ない、微細化も今一じゃ近頃はウィンテルの関係も怪しいし
ケツの火がそろそろボウボウになるぞ
0220Socket774 (ワッチョイ 2767-9/x8)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:09:11.56ID:nedr3Osl0
>>218
TSMCは10月10日、Extreme Ultraviolet Lithography (EUV) を用いる第2世代の7nmプロセス―“N7+”を用いた最初のチップがテープアウト
したことを明らかにした。新たな製造プロセスは6〜12%の消費電力低減と20%の密度向上を実現
https://www.techpowerup.com/248397/tsmc-7-nm-second-generation-euv-chips-taped-out-5-nm-risk-production-in-april-2019
0221Socket774 (ワッチョイ 2763-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:55.41ID:JJ1pLWb30
coffeelake refreshでは、spector/meltdownなおってる?
もうそろそろPC買いたいのに時期が悪い・・・消費税もあがるし
Icelakeまで待つのもちょっとなーだし
0222Socket774 (ブーイモ MM0b-/5sz)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:29:33.93ID:1EhDL5ACM
>>221
meltdownぐらいしかハード対策してないしspectreについては低速化パッチがついて回る
まだまだAMD安定

CPU脆弱性対応状況

Variant1…
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

Variant1.1…
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

Variant1.2…●
intelのみ(ソフトでの緩和のみ)

Variant2…●
AMD(理論上あるが突破報告なし、緩和策も用意し当てるか選択できる)
intel(ソフトでの緩和のみ)

Variant3…☆
intelのみ(9900kでハードでの対策)

v3a…▲
AMDの一部(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

v4…▲
AMDの一部(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

LazyStateSaveRestore…●
intelのみ(ソフトでの緩和のみ)

spectreRSB…●
AMD(実証なし)
intel

branchscope…●
intelのみ(ソフトでの緩和のみ)●

L1…☆
intelのみ(9900kでハードでの対策)

TLBleed…●
intelのみ(HTT切る以外方策なし)●

☆…9世代で変わった部分
●…intelのみ
▲…AMDの一部と intel
無印… intel、AMD共に

※core-Xの9000シリーズは、脆弱性対策のハード実装は無く、パッチでの緩和のみで以前と変わらない状態(★の修正なし状態)
0223Socket774 (ワッチョイ 2763-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:47:01.32ID:JJ1pLWb30
ありがとうございます。ぐふう・・・全然まだなのか。これならばまだ待つか、AMDでしのぐか・・・。
0226Socket774 (ワッチョイ 2703-Zu1O)
垢版 |
2018/10/13(土) 08:07:26.24ID:ffDQuifn0
脆弱性はあっても積み上げた信頼性はインテルPCのが上だからなぁ
なんか予期しないトラブルあってもみんなが使ってる構成だと色々な情報多いし

メインのPCとは別にエンコ専用とかそもそもトラブル自体を楽しみたいってのなら
自分もRyzenで一台組むが(Ryzen自体にトラブルが多いかは不明)
0227Socket774 (ワッチョイ c725-ghY+)
垢版 |
2018/10/13(土) 08:14:34.60ID:FFUFGL5W0
ソフトウェア込みでかまわんけど性能低下は回避したのかな
スライドに載せてるのに説明しないのは触れて欲しくないんだろな
0228Socket774 (ワッチョイ 2767-9/x8)
垢版 |
2018/10/13(土) 08:42:18.56ID:ly3hFRPa0
←セキュリティホール   性能低下→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪
0229Socket774 (ワッチョイ bf6c-Zu1O)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:18:42.99ID:aNE+4Uon0
アムドはドライバの出来がドイヒー
0231Socket774 (アウアウカー Sa7b-LWmd)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:01:05.21ID:U3clIPCea
起動時にロードされるマイクロコードパッチをハードウェアのマイクロコード領域に入れときました的なものと予想。
公式にハードワイヤードです、とは言っとらんしなぁ。
0236Socket774 (ワッチョイ 2767-9/x8)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:19:06.12ID:b6vT6A6Q0
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間のPCユーザーどもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!   インテルの利益は脆弱性対策より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯序の口・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
0237Socket774 (ササクッテロ Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:45:18.91ID:b3jACP0ep
デスクトップ向けインテルCPUの予定
18年10月 9000シリーズK付きとZ390マザー
19年初頭 9000シリーズK無し
19年後半 icelakeと400シリーズのマザー
0240Socket774 (ワッチョイ caee-t/sI)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:05:06.52ID:SdrebLjk0
Samsung、EUV 7nm LPPの開発が完了。ArF液浸露光から大幅コストダウン
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148566.html
0241Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:23:55.67ID:FWimStt8p
Icelakeが出るまで待ち続けるスレ2杯目より

https://japan.zdnet.com/article/35127174/
当社の10nmは順調に進歩している」とし、
4月に発表した予定通りに進められており、
2019年のホリデーシーズンにシステムが店舗に並ぶ見通しだ
と述べたという。
0243Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:57:14.20ID:FWimStt8p
   _____________
   |                   /| ガチャ
   |  /⌒i   脆弱性       / .|
   |-/`-イ────────-イ  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   _____________
   |__/⌒i___脆弱性____/|
   | '`-イ::::::::::::::i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
   | ヽ ノ:::::::::::::::{ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
   |  ,|::::::::::::::::::::ヽヘ`" 彡' 〈    |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              +   +   ☆ガチャ
                                  __ /
  _____________        ((  i´| |`i  ))   +
  |_____脆弱性_____/|        /⌒i|__|i⌒i、
  |           /       |  |        |  く  ン 冫      +
  |.           |    \    \ .| ____/    ̄ /)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ  +
                 \            |____  )/ ̄__ノ
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄  ̄ ̄ &#128064;
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0244Socket774 (ワッチョイ eaee-tdG1)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:45:56.19ID:J0u8HFUB0
INTELのGPUのポテンシャルは高い
IRIS576sp 15w(2014-2015製14nmプロセス)の性能なんかこうだからね
Pixel Rate 9.000 GPixel/s
Texture Rate 72.00 GTexel/s
FP16 (half) performance 2,304 GFLOPS (2:1)
FP32 (float) performance 1,152 GFLOPS
FP64 (double) performance 288.0 GFLOPS (1:4)

対しVEGA8 15w
Pixel Rate 8.800 GPixel/s
Texture Rate 35.20 GTexel/s
FP16 (half) performance 2,253 GFLOPS (2:1)
FP32 (float) performance 1,126 GFLOPS
FP64 (double) performance 70.40 GFLOPS (1:16)

RX560 1024sp 75w
Pixel Rate 20.40 GPixel/s
Texture Rate 81.60 GTexel/s
FP16 (half) performance 2,611 GFLOPS (1:1)
FP32 (float) performance 2,611 GFLOPS
FP64 (double) performance 163.2 GFLOPS (1:16)

GTX1050 768sp
Pixel Rate 36.43 GPixel/s
Texture Rate 72.86 GTexel/s
FP16 (half) performance 36.43 GFLOPS (1:64)
FP32 (float) performance 2,332 GFLOPS
FP64 (double) performance 72.86 GFLOPS (1:32)

この考えをベースに10nm製品の性能をダイ密度2倍、クロック30%上昇、消費電力4/10に向上したとすると
IGPUでRX470弱のMADVR能力
TDP75wカードはポリゴン性能は1060級だが動画は1080超え
TDP150wカードで1080-1080tiは超えつつ、動画とマイニング性能はRTX2080tiを超えわっぱは150-200%くらい
学習用330w(RTX2080tiとVEGA64の頂点TDP)製品は
10000sp 1.5ghz 32GB
FP16×60tflops(2080ti比2倍、TRNSOR比60%)
FP32 30TFLOPFS(2080ti比2.5倍)
FP64 6ftlopsで(2080ti比15倍)
texel/sレートは軽々2400gtexel/s(2080ti比6倍)
ポリゴン能力は270gpixel/s(2080ti比150%)

これくらいの壊れ性能目指せて下手したらTDP250wにおさまりつつ、ダイサイズはまだ余裕があり250-330wの範囲内ならまだ150%くらい性能伸ばす余地がある
0245Socket774 (ワッチョイ eaee-tdG1)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:58:49.78ID:J0u8HFUB0
このinteldGPUの推定性能は
・各種海外サイトで調べた14nmHD610-630とIRIS580の性能をベースにする
・INTEL10nmGPUを14nmベースでクロック25%、省エネ50%の14nm++プロセスよりも高いクロック30%、省エネ4/10%、ダイ密度はマックス2.76倍から控えて2倍までに抑える

という計算で見込んだ数値が2080tiの150%のポリゴンレート、その他パワー3-6倍かつTDPは80-90%くらいという推定性能になった
信じられない性能だが、HD610-630ですら隠れた壊れ性能ベースでそれを基準にするとこれくらいになる

そしてIRIS、HD610-630をベースに10nmではなくただの14nm++に仕立て上げても
普通にRTX2080tiよりも120-150%は高いスコアを見込めて、10nmの場合14nm++にたいして「ダイサイズを増やせる」見込みがあるためより性能向上する。

スペック比較をTITANVと同じクロックとSP数にしても
gpixel/s intel130gpixel/s VS TITANV140gpixel/s程度
texel/s Intel1300gtexel/s VS TITANV450gtexel/s
FP16 intel30tflops VS TITANV30tflops
FP32 intel15tflops VS TITANV15tflops
FP64 intel3tflops VS TITANV 400gflops
TDP intel120-150w VS TITANV 250w
くらいでもパフォーマンス同等、ワッパは200%くらいあるって計算になる

NAVI、TURINGが期待できない上に性能向上余地ないならINTELの時代
NVIDIAは5nmEUVくらいまでプロセス進化させないと互角競争できない
0248Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:11:45.36ID:NaQipXXj0
2019年後半より次世代DRAM「DDR5 DRAM」の生産が開始される。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148609.html
               /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
0249Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:14:08.41ID:NaQipXXj0
>>245
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   淫厨
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
0250Socket774 (オッペケ Srb3-zPql)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:28:23.69ID:GJd62f5zr
>>245
>HD610-630とIRIS580
そいつらVega Mにフルボッコされてた奴では・・・
あとdGPUクラスの性能を欲するなら広帯域メモリが必要でGDDRなんか積むと消費電力も跳ね上がる
皮算用ミスってるだろ
0252Socket774 (ワッチョイ f332-jmmW)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:13:49.38ID:y96Be+pn0
IOや固定機能があるからダイサイズとSP数は比例しないし、
IntelとNV/AMDではアーキテクチャの想定するSP規模が全然違うからな。
SPもVRAMも限られるiGPUという用途で性能を絞り出すことに特化したIrisを単純にリッチにしただけでは
省電力コアCPUの鯖用メニーコア品みたいに特定用途でしかまともな性能が出ないことが容易に予測できる。
0253Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:53:18.39ID:LtvpMYzE0
18年10月 9000シリーズK付きとZ390マザー
19年初頭 9000シリーズK無し
19年後半 icelakeと400シリーズのマザー
0254Socket774 (ワッチョイ 5309-usPd)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:35:56.07ID:sHtO+Nl60
Ice Lakeで脆弱性にハードウェア対応するなら結構いいと思うけどね
まあ自作民ならZen2とIce両方買いそろえそうだが
0257Socket774 (ワッチョイ eae5-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:09:58.64ID:yRYWt0gO0
>>255
モバイルから出発したCore2の弱点を克服して
サーバーでも天下を取るべく足回りも含め大きく手を入れてきたフラッグシップだからね
0261Socket774 (ワッチョイ db63-rEcH)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:53:11.62ID:G5PnkQWf0
>>258
Nehalemは上位のBloomfieldが263mm2、下位のLynnfieldが296mm2で共に4Cだ。
SB以降のGPU規模を考えると世代間のサイズ変化でおかしなところはない。

ちなみにBloomfieldはDDR3-3chでQPIを持ち、Lynnfieldは同2chでPCI-EとDMIを持つ。
機能とダイサイズが逆転しているのは、
BloomにPCI-EとDMIを追加して全部載せにした組み込み向けのJasper Forestというものがあり、
LynnfieldはJasper Forestの余剰IOを無効化して使っていたため。
0263Socket774 (ワッチョイ db63-rEcH)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:53:56.74ID:G5PnkQWf0
>>262
ダイ上のレイアウトも面積を犠牲にして最小限の変更で済ませている。
写真を見る限り、無駄載せの半分くらいはデッドスペース。

ちょうど、各モジュールの物理形状をダイごとに再設計してでも面積効率を上げる伝統的アプローチから
長方形に統一してデッドスペース発生を厭わず設計自由度を上げるモジュラー設計への過渡期だった。

これだと4Cの回路設計はBloomfield→Jasper Forestの2種類を順番に開発するだけで済む。
ダイサイズを犠牲に設計コストを削減する試みの走りだったんだろう。

SBからはHEDTが消滅した上に派生コストも下がって多品種生産になったので
ここまで大胆な設計のダイはなくなった。
0264Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/20(土) 23:36:01.08ID:nIiJnieB0
              ’ )  ) ( (__ノ )( ( ;
             )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、  メラメラ
              (  (__ノ            (  )`、
            ;  )    コアi9 9900k ー'    )   ,
           (´、 (                (  (
           ) `ー'  ,,;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,   )  )`ヽ
      、 ‘ (    ,,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;   `ー'   i
        )ヽ. ヽ  ,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,    ,ノ_  ボォボォ
      (  `ー' ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;;;;;;;;;;  (__`; )
       ヽ   ;;;;;;::::::::::::::::::'⌒'  '⌒' :::::::::::;;;;;;;;;;;;;;     (
         )  ;;;;;;:::::::::::::::::| ェェ  ェェ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;      )
       (   ;;;;;::::::::::::::::::|   ,.、   |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   (´
        ヽ  ;;;;;::::::::::::::: i r‐-ニ-┐ ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   _,ノ
         i  ';;;;:::::::::::::::::! ヽ 二゙ノ イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;'
           ,-  \   '.'r‐r‐、/   /`丶、    
        /   i     \   「 「 l|    /    l \
       / 、 `ソ!       ` | |. l| /     l-7 _ヽ
      /\  ,へi      /  |  ',       |_厂 _゙:、
      ∧   ̄  !     /   |  ',        | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,.  ノ     /\ 人  7\     |イ _/ ̄ヽ
     i   \   ノ   ヘ   ヽ|:::|`'/  /\_    _/⌒ヽ
https://wccftech.com/review/intel-core-i9-9900k-8-core-cpu-z390-aorus-master-review/9/
https://wccftech.com/review/intel-core-i9-9900k-8-core-cpu-z390-aorus-master-review/10/
0265Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:19:58.28ID:UxKFkO9t0
 ここまでまとめたi9-9900K情報から,次のようにまとめることができる。
i9-9900Kは文句なしに速く,文句なしに(常用を想定したときの)オーバークロック耐性が高く,文句なしに消費電力が高く,
文句なしに発熱も大きく,文句なしに高価なCPUだ。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181019155/
0266Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/21(日) 02:46:41.78ID:UxKFkO9t0
プレスコット:「息子よ」
0267Socket774 (ワッチョイ 3b87-Fk6J)
垢版 |
2018/10/21(日) 03:43:00.45ID:G7WYlVzO0
文句なしに最強でなければ許されない爆熱と消費電力になってるな
Pen4じゃなくてよかった
0268Socket774 (ワッチョイ 2e67-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 04:08:37.41ID:Nl3LhkUf0
爆熱が許されるならむしろコア数減らしてパイプラインの段数増やして10GHz超えの方が良くねえか?
0270Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:00:17.88ID:Ab177Jaap
【大悲報】i9 9900K、消費電力260W以上、100度を超える爆熱CPUだった [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/
0272Socket774 (ササクッテロラ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:55:40.84ID:uLp6N20op
どうしたら(9900K)冷えるのかーおーしーえーてほしーいー
0274Socket774 (ワッチョイ 7edd-WDaV)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:26:30.82ID:zZ5K5bU+0
 
  10月15日  10月16日  10月17日   10月18日      10月19日               10月20日
    ↓     ↓      ↓       ↓          ↓                  ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧    ┃  |l、{   j} /,,ィ//,|          ∩____∩
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩  ┃  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        | ノ      ヽ/⌒)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶    ,/   ┃  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        /⌒)(゚)   (゚) |  |
 〜(   (     ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )   ) ))) ┃  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       / /  ( _●_)  ミ /
   (/(/      (/     し^ J     し し    ┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトゝ     (  ヽ  |∪|   ,/
                                 ┃  ヽ iLレ  u' ;| | ヾlトハ〉     \   ヽノ  /
                                 ┃   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     /       /
                                 ┃  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ   |         /
0275Socket774 (ワッチョイ 1f67-fIkj)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:30:28.55ID:hydU0Fvi0
i7-8700Kとの差がコア数の違いだけで説明できなさそうなのがよくわからない
だったら"refresh"なんてコードネームつけないよな?

i7-8700Kを仮想化かなんかでi9-9900Kって言わせるだけでスコア上がったらw
きっともうどっかやろうとしてる?
0278Socket774 (ワッチョイ c3b4-6bZA)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:45:15.21ID:RCdpEEzs0
延々と開発してた割に一向に進まないのはやり方が悪いんだってのに気付けるかどうか
手を変え品を変えってのは基本
0279Socket774 (ワッチョイ 6a03-7PZ0)
垢版 |
2018/10/21(日) 20:13:24.44ID:DlN0CzLd0
コストの問題で今までグリスバーガーでお茶濁してきたけど、
いよいよ誤魔化しが辛くなったから嫌々ソルダリングに戻っただけ

そりゃ目新しい進化なんてしてないんだもの
蓋開けてみたら予想より今一でもおかしくないわな
0280Socket774 (ワッチョイ 1f67-C6op)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:46:33.45ID:9PiBtHLb0
何もかもうまくいっていた時期よりもコアの改良と微細化がストップして苦し紛れに
コア増やしてるだけの今の方が性能上昇率が高いのは皮肉な話だ
0282Socket774 (ワッチョイ 6a03-7PZ0)
垢版 |
2018/10/22(月) 04:32:04.92ID:/iyKSHtk0
>>281

なんかいかにもアメリカンな考えだな
0284Socket774 (ワッチョイ 0a0c-04IP)
垢版 |
2018/10/22(月) 05:52:03.52ID:Q9H9sQoe0
よーし、  内容はわかった チャンネル変えよっっと
0285Socket774 (ワッチョイ 0a0c-04IP)
垢版 |
2018/10/22(月) 05:52:28.39ID:Q9H9sQoe0
ごばく
0286名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/22(月) 07:24:28.13ID:UtKPo1+I0
>>281
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    '"゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/
0287Socket774 (ワッチョイ 1f67-fIkj)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:12:31.26ID:yp6kyDUX0
ベンチの最後に電力計測して「寒くなる季節にはいいのではないだろうか?」
なんて皮肉っぽくまとめる記事がまた出るんだろうなw

最近それ狙って発表時期決めてない?
0290Socket774 (ワッチョイ caee-t/sI)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:32:25.54ID:b43I4vUJ0
第9世代Coreはソルダリング復活もOC性能は不十分。殻割り+ダイ研磨なら13.5℃低下
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1149267.html

ソルダリングあかんやん
0292Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:32:16.12ID:ko7uURVu0
CPUコアむき出し時代に、コア欠けって言葉があるぐらい失敗していた人もいるんだよ。
まあぐぐれ。だからヒートスプレッダみたいになった。
0294Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:51:56.76ID:UtKPo1+I0
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    '"゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/
0296Socket774 (ワッチョイ 3b87-Fk6J)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:51:52.66ID:s2KJRkHS0
内容的には実質12nmにしたIce Lake以降の話ではなさそうな気もするが
今の段階では分からんな
0299Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 01:09:13.20ID:2Xj70W6q0
Intelが10nmプロセスを打ち切るという噂
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_may_have_killed_off_their_10nm_process/1
     省 媚 `(`ノ    :  {彡
     み び  {;;;;)   退  >彡
     ぬ ぬ i"::/ ! !. か (:::;;;
      ! !.   | ;;;ヽ_ ぬ / |
    マ-i,、-、r''" ;;;;;;ノYi )''"  し
    ::::、 ii、 t;;; :::::;;;;i':::::U  ::::::::
    ::::::ヽ ヽ,,~ヽー、;; ::::::(  ::::::::r
    ::U::: `' 、ヽ、、 t;;;|ヽ;;;ヽ淫ノ;;;
   ::::::::::;;、、、;;;;≧ミ=、,n,|ヽ;}ii |;;;;;
    Z:r"タ"'",=、''''ー、~'ー、ノノ|,i;ー
    三>'=='="チ=ー':`'"、;;;;;ン
   U  "  ::::::::::::::;;;;;;'''"ヽ|;;j彡"
   、:::  ::::::::::::::,イ:::;;;;;;;~'-、,j;;jー''":
  :、 ', U ::::::::::::::U::;;;;;;;;;;;、 リ;;;| :"
  :::t ':, ::::::::::::::::::::''"(⌒ /;;ヽ
  :::::t ヽ ::::::::(j:   ::::ヽ`'(;;;;;;;)''"
  ::::::::t U:::::::::  _,,,、;;_゙' 、;;;;;;;、ノ
  ::::::::::',  :::::::: イ'r、、"'''ー―ー-''"
  ::::::::::::ヽ ::::::: ij('ブ `""`´´"´
   ::::::::::::::ヽ u ......~'''""~~ ̄ ̄ ̄
   :::::::::::::::::ヽ :::::J::::::::::::r;;;;;;;;;;;;ヽ
 |.| ::::::::::::::::::::::ヽ::::::::;;;;;::::;;;;;
 U ::::::::::  :::::::::::::ヽ
0300Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 01:22:58.21ID:2Xj70W6q0
>>297
キャノンレイクの自称7nm相当(笑)の10nmプロセスを打ち切り、
実質12nm相当の劣化10nmプロセスでアイスレイクを製造するということ。
0301Socket774 (ワッチョイ 2e67-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 02:05:07.76ID:lhCnyDrl0
intelが12nmロセスで製品を製造して何が問題だか解らないw
その12nmプロセスの中身が実は14nmプロセスと同じだったら大問題だけど
何が問題なの?株主に嘘をついてきたのがバレたから?
株主は製造プロセスなんか問題にしていない問題なのは経常利益その点については大成功w
0302Socket774 (ワッチョイ 2e67-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 02:28:20.34ID:lhCnyDrl0
そもそもintelの先端部門の技術者が2015年以前から10nmでの製造は物理的な揺らぎ問題で難しいと明言してたでしょw
「10nm以降は新たなる製造理論が見つかるまでそれを探して生ける屍のように彷徨い歩く
0303Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 07:25:22.62ID:2Xj70W6q0
 
               __      アハハハ‥‥!
              r'´, ‐- 、__`,ゝ、  何を言うんだっ‥‥‥‥!
                l 〈_ ,.二ニ'"、__ヽ  8コアでも劣化なんかしていない
.              lr,コ|:  ‐-,  、-`|  これは100%
              ,||l_||;.ィ、 {.___,ハ__|   ユーザーフレンドリー‥‥‥‥‥!
          _./ |`ァ|:: |.ドニニニニ,.||   そう、ユーザーの為の処置であって
.    , ぐ´ ̄_│ :|/ハ::ヾニニニニンノ     手抜きとか、技術力不足な訳がない‥‥‥‥
   /   Y'゙´  |   | ゙  ` ー--=イ\        わしはそんなインテルを
.  /゙ヽ、│    |  ヽ   :::::::/| | \\        ただ盛り上げたいだけ
  /゙ヽ、  |    |  ,.へ、.__./ ヘ、|  \〉、        ただそれだけなんだ‥‥!
. 〈. n∩nl,、   l_/  oヽ;:::/__  ヽ!   / }、             n  _.,、_
. /゙ソ| || ||‖|          V        / / l         ノ ,h_| | |.|
/,rヘl    ´/        ノ  淫厨 / ,.r',ニヽ、      r'〜 j |////
!{  `  イ           〈 o   /7'ー‐/ / / ,二マ.     /` ーァ─ '´
ヽ.    /           ノ  ,〈〈__o/\'./ /  ,.ゝ-‐''"    /
  `ーァ ´         ノ  〈 `ニ7   `'ヘ. /       /
0304Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:16:09.26ID:VRKX+oH+0
どこらへんまでオッケーなんだろうね?
14nmはオッケー、10nmは厳しい、13nm,12nm11nmはどうなんだろ?
わずかでも縮めて安定して生産できるようなやつ見つけてほしいな。
0307Socket774 (ササクッテロル Spb3-U7EK)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:10:52.86ID:xvxPj2JIp
8コアcoffee8月1日言ってたのが
Q3になって9月になって9月末になって
10月20日になって10月27日なって11月2日になって12月4日になって予定より早まるとか言い出したろ?
いい加減にしろよオマエ!
0308Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:14:23.61ID:KlR3tPbAp
>>306
TSMCとサムスンの2社な。GFは7nmから脱落した。
0309Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:15:15.45ID:KlR3tPbAp
>>307
それだけ淫の14nmプロセスの生産が逼迫していると言う事。
0310Socket774 (ワッチョイ 4aa0-2M+I)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:52:04.41ID:wTqBqMkm0
>>308
GFは資金不足で生産できないとか言ってたから、GFをintelが…って可能性は…
0312Socket774 (ササクッテロレ Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:57:52.45ID:KlR3tPbAp
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     プロセス微細化に失敗したインテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0316Socket774 (ワッチョイ 1f67-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:58:38.32ID:SNgSBYtT0
ムーアの法則(実現方法はなんでもいいらしい)はIntel的に絶対なので
EMIBでくっつけて1チップと言い張るぐらいの斜め上しないとどうにもならないよなww

ハイパースケーリングどころじゃなくインチキ呼ばわりされるだろうけど
0319Socket774 (ササクッテロル Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:10:32.63ID:wsqd2Q3jp
>>314
18年6月の記事だから、アイスレイクは最速でも2019年末だな。
0320Socket774 (ササクッテロル Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:12:16.26ID:wsqd2Q3jp
以前のリークだと高収益の鯖用優先で新アーキテクチャのサフィアラビットを開発してるので、Xeonの開発スケジュールからある程度の予想は出来る。

2018年 カスケードレイクSP
2019年 カッパーレイクSP(アイス互換ソケット採用の14nm版CPU)
※カッパーレイクからDDR5メモリー採用の可能性大
2020年 アイスレイクSP(劣化10nm版CPU)

つまり、サフィアが最速でデビューしても2021年以降の登場となる。個人的には10nm最適化版の鯖用タイガーレイクを挟んで2022年のサフィアデビューと予測している。
0324Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:03:55.28ID:2Xj70W6q0
これまで、Intel CPUでオーバークロックの結果を出そうとするならば、殻割りをしてTIMを塗り替えるだけである程度良い記録が狙えたが、
第9世代では殻割りをしたうえで、難易度の高いインジウムの除去を行ない、さらにリスクが高いダイ研磨をしなければならなくなった。
ソルダリングの採用により、オーバークロックがより狭き門になってしまったと言える。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1149267.html
               __‐`'淫厨,           ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
┼‐ヽ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
ノ ⊂ト  ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
0331Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/24(水) 06:52:45.47ID:YsTxxd1C0
“Ice Lake-U”はキャッシュ構成が変更される
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/10445533
L1データキャッシュ48KB×コア数
L2キャッシュ512KB×コア数
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::    T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }
0333Socket774 (ササクッテロル Spb3-9TKK)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:58:20.24ID:9buVZJ/7p
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(            してている間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDや他社はどんどん7nmに    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行していく・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0336Socket774 (ワッチョイ 7b67-usPd)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:27:39.67ID:YsTxxd1C0
新型Core i9/i7の発売はさらに遅れて11月「入荷時期未定」の状況は変わらず
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1149721.html

     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
0338Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)
垢版 |
2018/10/25(木) 02:01:53.08ID:tiVyEsGM0
深刻な品不足のようだ・・・。当初10月27日(土)11:00から販売が予定されていた「Core i9-9900K」だが、
今週代理店より「さらに遅延」の連絡があった。理由は確保できる数が少なく、各ショップへ割り当てできないため。
ちなみに再度設定された発売日は11月2日(金)11:00。
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/1024/281278
        :::::::::::::。::::::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::.....      __,
0340Socket774 (ワントンキン MM73-0EGC)
垢版 |
2018/10/25(木) 03:41:46.88ID:D86d+ckbM
問題というか、もともと今の製造工程で8コア作る予定なんてなかったんだから
まともに作れたら儲け物のレベルじゃ
0341Socket774 (ワッチョイ 6bd0-KhvQ)
垢版 |
2018/10/25(木) 03:52:05.13ID:yPZf4xQj0
Xeonでもっと多コアを製造してるんだから面積的には問題ない
成熟してるはずの14nmで歩留まりに問題があるとは考えづらいしキャパ不足でしょう
0343Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:12:24.22ID:tiVyEsGM0
Intel Replies To 10nm Process Node Cancellation Rumors: “We Are Making Good Progress on 10nm”
https://wccftech.com/intel-10nm-process-not-cancelled/

      ,,、ノ"  "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=|   10 10   |
    )ヽ"  ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ  n  :   i
   、i"((::::、| i|"  -、、ヽ":::::"   "リ ソ 三:: |   m  :   |
  ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: ::::  / "、, ミミ=|  :     j
 ,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi.  :     i"
 ヽ ミミツi""    :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡  ''-、     ノ
  t 'ミ |iii  ,,::::::::淫::: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡   ,r"~''"7='<ヽヽ
  ミニキ'tt、,   りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i
   i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ
   ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,,     ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ
    ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,,  、"" :::::',i     ヽ't、,,,ノ|i  ヽ ヽ
     `tiiヽ" '-、(  'ヽ、 ー, -'     ',       |::::::::::i|ツ  i、
      ヽヽ  ヽi  ~'`"イ      ',      i:::::::::`'t,,,,i,, ))
       `''t  ',    ::ii::;;、====z=、',.     i:::::::::   'ー"ヽ
         ヽ  ',  ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U    j:::::::::    it  ヽ
          ヽ '、  tii|i、ii,、-ーーii}} iii、    /::::::::
           ヽ ヽ,  iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii  /::::::::
            ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;:::  :: ii} }"/:::::::
.             ヽ、 ii;;  ;;;:::  :: iii/::::::
0344Socket774 (ワッチョイ 7763-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 08:47:07.87ID:7t35Tiqt0
そりゃ数出て売れるのはメーカ向けの組み込みに使うCPUだしな。
BTOでも採用数さほど多くないであろう石なんて後回しにされても仕方ない。
0345Socket774 (ドコグロ MM11-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:16:14.46ID:7qLr1XMCM
>>341
単純にコアの多い少ないだけじゃなく、コアを増やした上で高クロックでも消費電力がどうって話もあるから、Xeonで多コアがいけてるから大丈夫って話でもない。

多コアのXeonなんてクロック低いんだから。
0346Socket774 (ササクッテロル Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:15:25.20ID:qfY3ybYKp
1151ソケット→100&200シリーズチップセット
skylake
kabylake

1151ソケット(互換性無い実質v2)→300シリーズチップセット
coffeelake
coffeelake リフレ

新ソケット→400?シリーズチップセット
icelake
tigerlake
0347Socket774 (ササクッテロル Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:17:21.49ID:qfY3ybYKp
>>341
業界アナリストによると、インテルの14nm ライン増設が完了して、CPU供給不足が改善されるのは半年先の見込み。
0349Socket774 (ワッチョイ e7dd-hHfm)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:30:14.36ID:N27sG5Vb0
CPU
(最近3年以内の発売・登録)

1位 Ryzen Threadripper 1950X BOX
2位 Core i3 8100 BOX
3位 Core i7 8700 BOX
4位Celeron Dual-Core G3930 BOX

これを見る限り「ゴミCPUでいい」という人と「ある程度の性能は欲しいけど省電力は大事」
という人と「多コア便利」という人がいるね

Intelに未だにゲームもある程度できるGPU内蔵CPUが出てこないのはやっぱり
NVIDIAのグラフィックカードもお買い上げください的な要素があんのかな
それとも独占禁止法的なものを恐れてる?
それとも単純にIRIS Graphics(HD Graphicsに専用高速ビデオメモリ搭載)で思った以上の
性能出せなかったから?

:IRIS Graphicsの性能は Ryzen 2400G(Vega11基搭載 メインメモリ共有 100%とする)
と比べ39%の性能しかない

NVIDIAをお買い求めくださいなら最初から内蔵GPU排除してコストダウンと省エネを上げたほうがいいんだけどな
0351Socket774 (ササクッテロ Sp93-dYvX)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:54:55.38ID:EkJijnJWp
>>348
工場のライン増設はそれなりに時間が掛かる。
0352Socket774 (ドコグロ MM11-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:10:54.18ID:7qLr1XMCM
>>349
今では熱密度を下げる=ダイサイズを大きくする為に低クロックで動作するGPUを乗せたり、ほとんど活用されないAVX用の専用回路を乗せてるだけだから。
何も回路を乗せずにダイを大きくするだけだと付加価値をつけれず高く売れないからね。

iGPUを高機能にしてガンガン使われると消費電力のせいでCPUクロックを下げざるを得なくなるから無理なのよ。
0353Socket774 (ワッチョイ e7dd-hHfm)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:15:29.81ID:N27sG5Vb0
>>350
元々オンボードグラフィックはチップセット内蔵でクソザコのS3グラフィックだったり
GFだったり豊富だったんだけどね
今はUSBもPCIEもCPU直結。
価格も3000円なら内蔵グラフィックレベルのファンレスゴミ性能GPU(TDP17W)あるし
壊れたらそれでも良くないかな?

CPUの値段が3000円引かれると考えたり、削ったGPU分の消費電力と温度が下がるなら
いいじゃん?
それと併用してNVIDIAが「壊れた時」のために
クソザコファンレスGPUを製品に無料で付けるとかね。
ユーザーも2つもついてくるなんてオトク!と思い込んで消費意欲あがるだろうし
NVIDIAも「無料だからクソザコGPUの方は初期不良対応しません」
と一言付け加えるだけでいいし
NVIDIAにとっては産業廃棄物の低レベルGPUの処分ができてウィンウィンな関係になると思うよ

AMDはそういう余計な事をせず性能重視のGPU開発続ければ棲み分けもできる
0355Socket774 (ワッチョイ e7dd-hHfm)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:41:57.64ID:N27sG5Vb0
>>352
最初はチップセットにGraphics機能を載せてた板、余計なものを載せない板と差別化されてたから
道を間違えたのかもしれんね。

すべてのCore iシリーズからCPUにGPU機能を内蔵させたのはIntel
それで「ローエンドのGPUが売れなくなるかもしれない」ってな話になってた。

AMDは今でもずっとGPU内蔵させてない
(特別に内蔵させたものは一世代技術が古いCPU。第二世代Zenが出る直前に
第一世代のCPUコアで出したのがRyzen GでGPU Vegaは11基 低速のメインメモリ共有。GPUのカードは56基以上)
このCPU(APU)のグラフィック性能はIntel HD Graphics 630と比べて2.59倍の差
IRIS(メインメモリを使わず専用RAMを採用)でも1.60倍の差

発熱をどうにかするために板を広くし、付加価値をつけなきゃ売れないIntelということは
内蔵GPUを外したり余計な機能を省いたとしても性能向上に繋げられない

つまりIntelは壁にぶち当たってるという状況なのかな?
0357Socket774 (ワッチョイ e3ee-y9aM)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:51:14.40ID:pZxqS2qu0
>>355
それはデスクの問題だ。
いまノートのニーズが高まっていて、14nm++ではなく14nm+でTDP5-8eで2c4t3-3.6ghzのPCが作れる

またGPUがYOUTUBE再生時0.6w(CPU込み1.2-1.5w)とスナドラ845のTDP1.6wよりも省エネ駆動する。つまり泥感覚ならTDPはもっとよくて
コストも845よりも安く作れる
その上で10nmGPUが投下されるとさらに省エネでブラウジングでゴミ0.0なんとかw、YOUTUBEで0.2-0.3wの無消費電力駆動ができる
やろうと思えばTDP1wの2c4tSOCとか行けるわけやな、省エネパネル採用で1000mahバッテリでも何時間持つの?な世界になる


スマホ需要が2016-2017で飽和して、いますなドラ、メモリ、フラッシュ、パネルが在庫だらけで
旧式をうって、最新の845は薄利多売でもくっそ高くてSOC単体で80$超えるけど
それは在庫のローエンドスマホ原価と同じやんけの世界と、そのくせ実行性能は1対2くらいにしかパワーアップしてない

ここでいま省エネスリム1kgノートが流行ってる。いまやろうとおもえばキーパッドタイプノートで
8インチ400g、バッテリ5時間持つコアmだってやろうとおもえば作れる

つまりハイエンドスマホ需要/タブレット需要にスリム2in1ノートが置き換わる激震が起こっとる。
それでintelは品薄がきて、マイクロソフトの株価がGOOGLeこえたの。

スマホは出荷台数多くても世界で30億台しか契約数はない。たいしWindowsは世界10億需要で
スマホ潰して取り込めるラウンドになってるの
0358Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:54:32.74ID:HN2P/fRpp
と.長文ポエマー君の慟哭でしたw
0360Socket774 (ワッチョイ e3ee-y9aM)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:58:38.81ID:pZxqS2qu0
スマホの停滞、失敗、原価はこうだ

@中身のアプリケーションの内耳は2011年泥2.4時代と同じ
A原価60-80$の薄利多売の競争ではなく在庫超過
B「2-3年で限界だから」でハイエンドが買い控えで「安かろう」が定着した
Cハイエンドモデルでもできる作業、アプリがたいしたことない。
Dゲームならスイッチ、作業なら省エネスリムWINDOWSを市場は求めた

そして
E砂ドラ845は省エネ駆動ブラウジングYOUTUBEプレイモードでも、高クロックもーどでも
アプリケーションでも、動作速度でも14nmINTELに惨敗な上に
値段はハイエンドスマホとたいさない
Fintelはさらにパワーアップ可能で845半分の消費電力の省エネモードと2c4t3ghz級で4wクラスの駆動力を持っている
そしてまだまだパワーアップできる
Ggoogleの安直な広告戦略が飽きられた

ようは脱スマホ、コンパクトノート回帰需要が激増してるのが今
それでスマホ勢は詰んだの

対しINTELは需要増えてライン足りなくて、売れないデスクトップは捨てたいくらい
またいまのINTEL、AMDの技術は2c4tないし4c8tモデルをさらに省エネかするのに最適化されている
薄利多売と広告で詰んだスマホ

また日本語ならいいが、英語文章やSNSは実はタブレットやスマホでは扱いにくいって事情もあって
これでノート回帰需要が増えてんの
0361Socket774 (ワッチョイ e3ee-y9aM)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:07:15.43ID:pZxqS2qu0
皮肉にもgoogle勢の戦略は
・スマホは簡素で安かろう、作業はノートでの二重使いを定着かさせた
・GOOGLEのシステム体型が省エネとメモリとストレージ量は必要だが
進化とパワーアップがいらんもでるを定着させた
・GOOGLEが流行らせたSNSとYOUTUBEがノートPC必須、CS必須やん、スイッチかわな乗り遅れるはを推奨してしまって
ライバルのセールスを加速させた

これで安かろうで、究極的ににちゃんとブラウジングができるシングルCPUの初期タイプでオーケーやんけ
をスマホ勢は定着させた
そしていまのスマホはより省エネでやすく作ることができるけど、ハイエンドは高く薄利で進化しないの。
WINDOWSARMなんかINTELが強すぎて生まれる前に負けた。

技術的にスマホは最低性能で4c+メモリ4gb+ストレージ64gb以上
は必須だが、それ以上はノートでいいし、より省エネやすくはぎじゅつてきに作れる
SOC25$+メモリストレージ25$+液晶バッテリケース20$
原価60ドルのスマホはアメリカ国内でも作れるくらいなの。それで100-150$で利益があれば十分な
「安原価競争」が主流であり
それに必要なのは人件費ではなく省エネとメモリ技術でINTELが糞有利なの

INTELは普通にアメリカ産で世界で原価50-60ドルで売値99$の利益20$のスマホをつくって
世界で1-3億くらい売ることが可能と

自転車操業ラッシュ×テレビのような広告産業化で積んだのがGOOGLE
GOOGLEはテレビなりメディア掌握したほうが都合がいいくらいだよ

まぁ積んだってこったスマホ陣営は
0362Socket774 (ワッチョイ e3ee-y9aM)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:14:39.26ID:pZxqS2qu0
自作板では「RYZENすげー」で湧いてるけどいま業界の業界は
「スマホが在庫たか、安売り競争その他で産業モデルが自転車操業チキンレースで詰んだ」
「ZENがi7並で100$、i7×150%パワーで150ドルなことよりも、市場ではi72700クラスで
TDP12wくらいの8550uだとかが半端ないと市場に衝撃がおこっとる」
っていう状況なのが現状ってこった

でここでスマホは将来10nmでOPTANEメモリリリースされたら
スマホクラスのスペック要望(5-10gb/s)ならメモリレス駆動できつつ
32GB×32GBでTDP1wでメモリ5-10gb/で、お値段25$でメインメモリは20GBくらいとっても構わんぞ
な世界になる
そうなったらINTELが世界一安い作れるようになるから敗北確定、おしまい。その上で原価100ドル、定価200ドルの上位モデルはいまの845超える製品にできる
おしまい
0364Socket774 (ササクッテロル Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:20:34.34ID:5C1auq0hp
長文ポエマー君は英文翻訳が日常のタスクだから、日本語を簡潔に書くことは無理なんだw
0367Socket774 (ササクッテロル Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:21:55.14ID:5C1auq0hp
>>366
彼こそが翻訳スレの主の長文ポエマー君だよ、
0368Socket774 (ワッチョイ 2567-9OwH)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:42:00.23ID:9Z+MR8MN0
本当に10nm(ニート)ファブの有効活用で14++作るなら
来年Q1中にできててもおかしくない
0369Socket774 (ササクッテロラ Spe5-UzDQ)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:10:49.97ID:pYueELJXp
>>368
何言ってんだ?
そいつ、翻訳スレと全く関係ないじゃん
翻訳スレを書いてる人はワッチョイじゃない
ササクッテロだ
0370Socket774 (ワッチョイ 0130-+sjz)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:20:03.31ID:+fWW/ss40
Cannonlake(i3-8121U)の測定が出てるけど
AVX-512はSKXの廉価版と同じくFMA系とか一部命令がport5に発行できないタイプっぽいね
SKLからの変更点は整数除算が速くなったとかAESが速くなったとかMOVSS/MOVSDがzero-latency movの対象になったぽいとかPCMP系のレイテンシが1に戻ったとか
0372Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:17:57.95ID:tGGq+e6l0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0373Socket774 (ワッチョイ 596e-JHIh)
垢版 |
2018/10/26(金) 09:30:40.63ID:0J42nnWO0
来年には他社は5nmの試作が始まる
インテルはもう廃業したほうが良い
もしくはファブレスに移行しなさい
0374Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 09:59:58.29ID:BOPL/m9dp
>>373
淫厨さんは今度はどんな言い訳するんだろうねw
インテルの新10nmプロセスは他社の7nmEUV相当!とかw
0375Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:02:13.80ID:BOPL/m9dp
現実のインテルは他社比7nmの10nm開発に失敗して、
劣化版10nm(12nm相当)の量産目指して必死こいてる状況。
0377Socket774 (ワッチョイ 1367-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 11:47:56.08ID:C52P0lXZ0
12nm相当の実際の真偽は全く不明でテクノロジーニュースウェブサイトのSemiAccurate創設者 Charlie Demerjian氏が
「10nmというよりは12nm」とサイトに投稿しただけの噂話に過ぎない。
それ以外で(SemiAccurate)12nm相当の記事は無くその噂話しを元ネタして世界中のサイトを駆け巡っているだけの話
0380Socket774 (ワッチョイ e7dd-hHfm)
垢版 |
2018/10/26(金) 14:15:10.45ID:yDi2lMfj0
AMDのマザーボードのチップセットは50nmぐらいでしょ?
そこらへんのが安定するんじゃないの?太めなだけに故障率も低いかもしれんし
であれば大量生産にも向いてる。そういうのが扱える機械も工場も多いだろうし

Intelは車を作るときにエンジン含め土台とか座る所まで細くしちゃって
作れる工場が限定的になっちゃって、作れても少数生産で
超軽自動車として事故って命失ってるような気がする。

ほら、車って命大事にするなら普通車っていうじゃん?
強度も全然違うしさ
0381Socket774 (JP 0H43-2TN5)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:38:57.09ID:Bg4miAB9H
10nmが遅延してCPUのダイサイズも大きくなってる状態で上から下までチップセットも14nmにしたらそりゃパンクするって話

微細化はZ390だけとかにすればよかった
0383Socket774 (ワッチョイ 2567-9OwH)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:54:39.95ID:oXMbX0EP0
>>377
それでも他社の液浸7nm相当でしかないんだけどね
もしEUVなしで他社7nmEUVなみにできたらどんなマジック使ったの?レベル
0388Socket774 (ワッチョイ 61b4-resC)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:36:39.48ID:q/GPJ1L/0
>>386
旧来のチップセットのSB機能は全てCPUに入ってるからね
LPC/SPI/SMBx2/GPIOx6/UARTx4とリッチだし
ポートを増やすために付けてるだけであって、そんなニーズに先端でブリッジ作るバカは居ない
0390Socket774 (ササクッテロラ Sp63-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:16:44.29ID:uBgQ8BAfp
>>386
イエス!CPU側に大量のメモコンとPCIeのレーンが装備されている。雷禅やスリッパは一部を無効にしてるけどね。
0391Socket774 (ササクッテロラ Sp63-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:19:04.79ID:uBgQ8BAfp
>>382
CPUプロセス移行が停滞してるから、チップセットで鬱憤を晴らす淫厨さん哀れw
0392Socket774 (ササクッテロラ Sp63-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:36:07.03ID:uBgQ8BAfp
>>384
淫厨さんの最後の希望も打ち砕かれたか、、、
0393Socket774 (オッペケ Sre5-3FRf)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:48:49.07ID:B/5Yv86Ur
>>383
Intelのは7nmを名乗れない相当品なんでしょ?
ゲート間隔とメタルピッチしか比べてないけど
2D配線パターンを生成した方が面積比で有利とかありそう
0394Socket774 (ササクッテロラ Sp63-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:53:03.74ID:uBgQ8BAfp
>>393
確かに、確かにw
0396Socket774 (ワッチョイ 0bd9-31OY)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:27:20.12ID:DL/7PurU0
>>345 Skylake-SPは28Cトップモデル含め大半のSKUがターボ3.7〜3.8GHz。
Xeonの信頼性基準でこれだけ回せるんだから8Cごときどうってことないっしょ。
※EPYC 7601はターボ3.2GHzしか回らないようだね。
0400Socket774 (ワッチョイ 6b9c-CW65)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:24:55.11ID:ROyLeC8Q0
Intelの順調は日本語の順調ってのとは違う意味を持ってると思う
日本語の順調は、特に問題も無く計画通り進んでる
Intelの順調は、おっしゃる問題はあるがキャンセルするつもりは無い
これくらいかな
0403Socket774 (ワッチョイ 2567-9OwH)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:58.77ID:BNvaDMY20
>製品に対する市場需要を満たす供給という課題に注力する
暫定CEOはQ4のテーマわかってるやん
たぶん今年中には無理な報告きてるけどそれを言ってはいけないw
0406Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:35:29.60ID:v/z/NAMPp
あと1年は14nmプロセスのCPU供給不足が続く インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/763/1763589/

      ,,、ノ"  "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=|   14 14   |
    )ヽ"  ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ  n  :   i
   、i"((::::、| i|"  -、、ヽ":::::"   "リ ソ 三:: |   m  :   |
  ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: ::::  / "、, ミミ=|  :     j
 ,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi.  :     i"
 ヽ ミミツi""    :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡  ''-、     ノ
  t 'ミ |iii  ,,::::::::淫::: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡   ,r"~''"7='<ヽヽ
  ミニキ'tt、,   りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i
   i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ
   ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,,     ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ
    ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,,  、"" :::::',i     ヽ't、,,,ノ|i  ヽ ヽ
     `tiiヽ" '-、(  'ヽ、 ー, -'     ',       |::::::::::i|ツ  i、
      ヽヽ  ヽi  ~'`"イ      ',      i:::::::::`'t,,,,i,, ))
       `''t  ',    ::ii::;;、====z=、',.     i:::::::::   'ー"ヽ
         ヽ  ',  ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U    j:::::::::    it  ヽ
          ヽ '、  tii|i、ii,、-ーーii}} iii、    /::::::::
           ヽ ヽ,  iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii  /::::::::
            ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;:::  :: ii} }"/:::::::
.             ヽ、 ii;;  ;;;:::  :: iii/::::::
0407Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:44:41.09ID:v/z/NAMPp
>>406
> 実のところインテルは今年第3 四半期に記録的な売上を達成したとしているが、この売上と裏腹に、もし10nmがコケた場合、わりとシャレにならない事態に陥ることが容易に想像されるためだ。
0408Socket774 (ササクッテロ Sp1f-dYvX)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:48:27.67ID:v/z/NAMPp
>>406
>1枚のウェハーから取れるダイの数が減ったことが
インテルCPUの供給不足を招く
0410Socket774 (ワッチョイ 2567-9OwH)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:59:27.21ID:CKWkFyYX0
最初からファブ作ると1年かかるけど
(もちろん建物・クリーンルームはある前提でも)
Intelには10nm用の装置(スペックは十分だろう)でとりあえず14++を生産する必殺技!?が
10nmプロセスできたらまた戻せばいいし
0413Socket774 (ワッチョイ 1dc2-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:06:12.21ID:o1VkwLda0
ん〜〜銅でしょぅ〜・・
0415Socket774 (ワッチョイ 5f87-Ha4+)
垢版 |
2018/10/30(火) 01:52:36.01ID:RuF3D7/e0
Intelの2019年の最新技術は「最高級のソルダリング素材&実装方法」だけだな。
デスクトップ向け10nmはさらに遅延するだろう。
0416Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:41:31.91ID:3888jJovp
>>412
コバルトを使い配線密度を高めた10nmは量産失敗してお蔵入り。アイスレイク用に開発してる劣化10nmは銅配線で配線密度と緩々にしているwww
0417Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:42:41.98ID:3888jJovp
>>412
コバルトを使い配線密度を高めた10nmは量産失敗してお蔵入り。アイスレイク用に開発してる劣化10nmは銅配線で配線密度も緩々にしているwww
つまり、淫の10nmは性能よりも量産性を取らざるを得なかった。
0418Socket774 (ワッチョイ 1367-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 19:01:20.20ID:p28zklkR0
12nmも銅配線も推測だからな、intelも少しは発表しても良いと思うが
0419Socket774 (ワッチョイ 17e5-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:09:54.86ID:VRwcA8ng0
銅のまま他社7nm相当でいけるとは思えないし
縁だけコバルトで芯は銅みたいなのを今から開発して間に合うのかって言うと間に合いそうにない
だからコバルトのまま良い特性が保たれることろまで線を太くする感じだと思う
0420Socket774 (ワッチョイ 8167-o90R)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:41:38.88ID:aaBOhkYZ0
一ヶ月前→9900KとRTX2080ti所有者が勝者
現実→9900K&とRTX2080ti所有者が敗者
0423Socket774 (ワッチョイ 5f87-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 00:42:17.69ID:bLqylgD20
>>419
他社の7nmの配線は銅だから他社同等の配線幅まで緩めれば別に銅でいいんじゃないの?
コバルトに固執してやり直す方が時間がかかるでしょう。
0425Socket774 (ワッチョイ 17e5-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 11:07:44.94ID:qP77dggq0
>>423
撤退したけどGFは部分的にコバルト(サムスンも同じ?
Intelの旧10nmは下層の配線にコバルト
TSMCは不明だけど何らかの形で新素材使ってるのではってどこかで読んだ気がするから
銅配線で安定するまで緩めたら他所10nm相当まで行っちゃうんじゃないの
0429Socket774 (ワッチョイ 3f63-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:35:23.15ID:8N0WgMzL0
Intelは、「10nmプロセスの歩留まりの改善を進めている」と述べ、2019年のホリデーシーズンまでに10nmチップを出荷する計画をあらためて表明した。

例の報道を受けて慌ててアナウンスしただけ感
0432Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:20:02.96ID:9ZoVWVsYp
>>427
目処が立つ、順調です、
淫がそう言い続けて早3年www
0433Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:21:35.90ID:9ZoVWVsYp
>>431
2019年のな。
0436Socket774 (ワッチョイ 7313-SErb)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:45:55.78ID:/pXit/a60
>>429
もう出荷はしてるじゃんw
2コアのGPUなしだっけ?www
それを無かったことにして「順調です。出荷できます。」ってギャグ以外の何物でもねえ

マジで消費者バカにするの得意だな
そして信者はバカにされるの得意だな、これでも買うんだから
0437Socket774 (ワッチョイ 596e-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:28:16.35ID:yn+3OWMC0
ダイヤモンド半導体とカーボンナノチューブ配線で巻き返し
0439Socket774 (ドコグロ MM5f-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:33:06.55ID:ZmGwUOTnM
記事を読むととても目処がついてるという内容ではなく要約すると「頑張ってます」「うまくいくと思ってます」ということ。

もはや順調ですすらない。
これのどこが目処が立ったというのか。
0444Socket774 (ササクッテロレ Spef-dYvX)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:09:32.05ID:9ZoVWVsYp
>>442
今、試作ってる所が正しいw
0445Socket774 (ワッチョイ 5b5c-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:21:56.79ID:K+OxcZZm0
常識的に考えて、最強10nm製造用のラインを、急遽ほどほどの10nmラインに改造して、
ほどほどの10nm量産を早期に開始するだろ
2019年中にほどほど10nm量産開始では?
0449Socket774 (ワッチョイ 739a-/TyQ)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:20:51.74ID:+y0y6rh60
ペーパーリリースというか完全なるフェイクリリースだったってこと認めちゃったのかあ… >Core i3-8121U
0454Socket774 (ササクッテロレ Spbb-CPgH)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:52:27.67ID:SrSq/fjYp
>>446
14nmが続投なのは鯖用CPU、モバイルとデスクトップ用は先行して、来年末からアイスレイク10nmに移行する予定w
0458Socket774 (ワッチョイ 3e67-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 22:46:45.03ID:SejWJWL00
Kaby-G、漏れもそう思ったっで在れは何の目的で作ったのかな、iMAC用なのかな?
0460Socket774 (ワッチョイ bb71-TeuI)
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:56.37ID:UnXytZ+X0
経済的合理性のないものは少数出せたとしても続かないわな
コストに敏感な大手PC屋の大衆向けモデルに採用されなかったってことは量産効果によるコスト低減効果を算段しても妥当性無しと判断されたんだろ

とか書いといて近い将来iMacか何かで採用されたらスマンw
0461Socket774 (ワッチョイ bb71-TeuI)
垢版 |
2018/11/01(木) 23:28:25.52ID:UnXytZ+X0
参考となる例を上げると、Intel謹製なドクロマークNUCは

初出 約8万円  第5世代CoreにeDRAM 128MBが載ってるモデル
初出 約12万円 第7世代CoreにVega M GHと4GB HBM2が載ってるモデル
初出 約10万円 ↑の廉価版(GPU部がVega M GL)

Iris Pro(eDRAM 128MB)ですらコスト高いってんで第7〜8世代のIris PlusではeDRAM 64MBに減量されちまう世界で
Vega MとHBM2のコスト増は許容できんかったんでそ
0463Socket774 (アウアウクー MMfb-F7CC)
垢版 |
2018/11/02(金) 09:17:15.61ID:ffTluQ8xM
a12 bionicのできがかなりいいみたいだけど、intelは来年10nmで7nm軍勢どう戦うんだ?
既存の10nm i3みたいなものだしても話にならんぞ
0464Socket774 (ワッチョイ 3e67-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:59.31ID:f9dSVCAv0
x86は依然互換という高い城壁に囲まれているが、性能面ではRISC勢に敵わない時代が遣ってきたのだと思うよ。
A12X Bionicをファン付きでMac miniに乗せたらどの位の性能が出せるのかな?
0468Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:12:28.40ID:d0vOAJ3X0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、      こいつは熱いッー!
::::::::::          :: レ'ノ      ttps://i.imgur.com/BMUDIpw.jpg

::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ    8086K以上の爆熱が
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    チリチリするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなCPUには出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      8コアのせいで爆熱になっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ         ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつが生まれついてのTDPだッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   インテルさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::   販売停止しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
0469Socket774 (ワッチョイ 3e67-ZA70)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:00:54.04ID:2DqQGXuy0
ARMというか自社製だろ
命令セットがARMなだけで後は自由設計だから、命令セットが完全互換だけど動くって分けでもないでしょ
0471Socket774 (ワッチョイ 3e67-ZA70)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:26:30.23ID:2DqQGXuy0
命令セットがRISC-VでIPをいちから開発できる会社なんて極めて限られていりでしょ
今のappleだったら可能だけれど最初はappleと言えどもIPライブラリーが完全にそろっていて
設計開発ツールも手取り足取りじゃないと、とてもじゃないけど開発不可能
0472Socket774 (スプッッ Sd5a-e6vD)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:41:17.62ID:SsmsP7tPd
今のx86レベルの完成度でっていうなら
どの会社も無理

単に動くだけのCPUなら開発費を出せば作ってくれる所はあるかもね
0473Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:33:45.15ID:nzzIUNqR0
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す 厨
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、-''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /
0474Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:40:01.28ID:nzzIUNqR0
2018 Coffee Lake-R:8コア、メルトダウン緩和
2019 Ice Lake:10nm+、AVX-512、キャッシュ増量、Gen11、HDMI 2.0、スペクター緩和
2020 Tiger Lake:10nm++、Gen12
2021 Alder Lake:Tiger Lakeの最適化
2022 Meteor Lake:7nm
2023 Next-gen:次世代アーキテクチャ
0476Socket774 (ワッチョイ 8b87-n0hs)
垢版 |
2018/11/05(月) 02:20:32.63ID:FVHD3lPO0
ice lakeは10nm-じゃないの?
0477Socket774 (ワッチョイ 2767-YdG1)
垢版 |
2018/11/05(月) 03:36:14.85ID:UV4oYER40
お忙しいところにまたまた残念なお知らせ
iPad proのA12XがMBPのモバイルi5より速いらしいんですけど

さらに確実に1年以内出荷な次期スナドラ(855?)が7nmEUVで同レベルの性能を出してくる悪寒
0479Socket774 (ササクッテロレ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/05(月) 09:55:33.19ID:rsExeg5Rp
>>475
サファイヤラビッド=次世代アーキテクチャ
って事だよ。
0481Socket774 (ササクッテロ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/05(月) 11:13:34.07ID:juDR4Gl4p
>>480
9900Kの百度炎王拳でマザーを焼くが良いw
0482Socket774 (ワッチョイ faee-YLpB)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:05:33.68ID:HGEzuziJ0
IntelのCPUで新たな脆弱性「Portsmash」が発見される、ハイパースレッディングに関する2つ目の脆弱性
ttps://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
0485Socket774 (ササクッテロル Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:09:21.98ID:He52xk1cp
またAMDが発表する前日に28コア5GHzのデモみたいな事を今回しでかしてるのか?
IntelはRomeが48コアになると予想してるのかね?
ただZen2は今までのZenとはシャレにならんくらい強力だぞ
0486Socket774 (ササクッテロ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/06(火) 07:52:05.98ID:0E2gqcJsp
Intel Cascade Lake AP: 48 cores with 12-channel DDR4 in multi-chip package
https://www.guru3d.com/news-story/intel-cascade-lake-ap-48-cores-with-12-channel-ddr4-in-multi-chip-package.html
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::    T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }
0488Socket774 (ワッチョイ 5b32-zTVe)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:24:47.85ID:FTAdJtE80
カスケード湖って地名はアメリカに何カ所か実在するみたいだな
Intelのこれがそのうちのどこかから取って付けたのかはわからないが
0492Socket774 (ササクッテロル Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:54:02.59ID:n+j/99Sfp
問題抱えてる淫の10nm
http://ascii.jp/elem/000/001/766/1766852/

来年末って言いきっちゃったのかw こりゃ当分ないわ
0495Socket774 (ワイモマー MM5f-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:16.58ID:2JxGw3NMM
要するにSkyLakeの時にPC買い替えたら4年間は大一線のまま使えるってことを意味するわけで
自作M1マシンもThinkPad X1Carbon 4thもX260も4年前かって大正解だったという皮肉
0496Socket774 (ワイモマー MM5f-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:09:47.83ID:2JxGw3NMM
>>463
実際のところはAppleがARMの命令セットにかなり深く関与してたりして
PowerPCの流儀とかそういうのまで入ってたりするわけだから
x86よりもいいtか言うのはなんとなくわかる
0498Socket774 (ササクッテロル Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:45:14.40ID:n+j/99Sfp
>>497
そして、その間に新たな脆弱性が見つかると…
0502Socket774 (アウアウウー Sac7-an1n)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:14:32.72ID:31JYWojla
申し訳ないが!
君のララビーは!
毛のまだ生えてないようなGPUによって♪
陵辱されてしまったー!♪
0504Socket774 (オッペケ Srbb-07Xj)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:30:39.32ID:KCyjV4SCr
>>497
Portsmashは2005年には見つかっていたHTT脆弱性を実証コード化したものですが・・・
そして対策も他人任せ・・・


ジムケラー?新アーキテクチャ? なに寝ぼけたコト言ってるんだ?
お前が対策コードを書くんだヨ
KVA ShadowでMeltdownを回避し SpectreにはRetpolineを入れて
一から十までお前が対策するんだヨ

ふ・・ ふざけたコト言わないでくださいよ・・・・
オレのNew year holidayがないん・・

1月9日までに仕上げろ 今度はRyzenに勝てる性能だ
なによりも堅牢でなによりも高速な 対策コードに仕上げてくれ
インテルは単独でこの問題を修正できない
頼むぜ タダ働きのLinuxコゾー

Linus、キレた!!
0505Socket774 (ワッチョイ 3ed9-PL5+)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:58:13.01ID:WBNWowdM0
>>487 1ダイCascade Lakeはもう直ぐ出そうな感じ。
Lenovoのサイトに40SKU近く掲載されてる(下記でProcessorを選択) 。
https://datacentersupport.lenovo.com/jp/ja/products/servers/thinksystem/sr650/7x06/parts

Silver 4216 16C 100W 2.2GHz
Silver 4215 8C 85W 2.5GHz
Silver 4214C 12/10/8C 105W 2.1/2.2/2.3GHz
Silver 4214 12C 85W 2.2GHz
Silver 4210 10C 85W 2.2GHz
Silver 4209T 8C 70W 2.2GHz
Silver 4208 8C 85W 2.1GHz
Platinum 8280M 28C 205W 2.7GHz
Platinum 8280L 28C 205W 2.7GHz
Platinum 8280 28C 205W 2.7GHz
Platinum 8276M 28C 165W 2.3GHz
Platinum 8276L 28C 165W 2.3GHz
Platinum 8276 28C 165W 2.3GHz
Platinum 8270 26C 205W 2.6GHz
Platinum 8268 24C 205W 2.9GHz
Platinum 8260M 24C 165W 2.4GHz
Platinum 8260L 24C 165W 2.4GHz
Platinum 8260C 24/20/16C 165W 2.4/2.6/2.8GHz
Platinum 8260 24C 165W 2.4GHz
Gold 6254 18C 200W 3.2GHz
Gold 6252 24C 150W 2.1GHz
Gold 6248 20C 150W 2.6GHz
Gold 6244 8C 165W 3.7GHz
Gold 6242 16C 150W 2.8GHz
Gold 6240C 18/14/8C 150W 2.6/2.8/3.1GHz
Gold 6240 18C 150W 2.6GHz
Gold 6238T 22C 125W 2.0GHz
Gold 6230 20C 125W 2.1GHz
Gold 5220 18C 125W 2.2GHz
Gold 5218T 16C 105W 2.2GHz
Gold 5218 16C 125W 2.3GHz
Gold 5217M 8C 125W 3.0GHz
Gold 5217L 8C 125W 3.0GHz
Gold 5217 8C 85W 3.0GHz
Gold 5215M 10C 85W 2.6GHz
Gold 5215L 10C 85W 2.6GHz
Gold 5215 10C 125W 2.6GHz
Bronze 3204 6C 85W 1.9GHz
0506Socket774 (ワッチョイ 3ed9-PL5+)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:04:56.61ID:WBNWowdM0
>>505 最近Geekbench 4にリークされてた下記を見ると、ベース周波数だけじゃなく
少数コアターボ上限も上がり、DDR4-2999対応もありそう。
Xeon Platinum 8268  24C Stepping 5 2.9/3.9 メモリはDDR4-2933搭載
Xeon Platinum 8276M 28C Stepping 5 2.2/4.0 メモリはDDR4-2666搭載
0507Socket774 (ワッチョイ f38e-QXT6)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:08:56.35ID:IdCDKy8x0
Intelの10nmプロセスが作り直しになった原因は、主に回路のメタル配線部分にある

Intelが予定していた10nmプロセスでは、配線間隔(≒配線の太さ)が40nmを下回っていた
ここまで配線が細くなると、エレクトロマイグレーション(電子が金属原子にぶち当たって金属の構造が壊れること)による寿命短縮と、
配線抵抗の増加によるクロック頭打ちの両方に対処する必要が生じてくる

今回Intelが10nmプロセスの設計をやり直す羽目になったのは、エレクトロマイグレーションの解決のために、
従来の配線材料だった銅に替わってコバルト(銅よりも長寿命だが抵抗が大きい)を使用したところ、
思った以上に配線の抵抗が大きくなって、動作クロックが下がってしまったためらしい

他社の7nmプロセスはまだ配線間隔が40nmを切っていないので、従来の銅配線のままでも問題が生じず量産に入れたが、
おそらくIntelが再設計している配線も、最終的には他社と同様のものになると思われる

EUVリソグラフィを導入すれば、同じ配線間隔でも回路設計の自由度が上がるので、
アーキテクチャの改良によって性能向上は見込めるだろうが、
今後さらに微細化を勧めていくと、結局はエレクトロマイグレーションと配線抵抗の問題が生じるだろう

そして銅もコバルトも駄目となると、カーボンナノチューブと多層グラフェンによるカーボン配線が実用化されるまでは
さらなる微細化が困難になるかもしれない…
0509Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 06:39:48.48ID:lVEMqrjW0
https://images.anandtech.com/doci/13547/15415255784421775248262.jpg
Zen 2 CPUは同一消費電力(Same Power)でパフォーマンス1.25倍
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(            してている間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    AMDはどんどん7nmに    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行し ていく・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0510Socket774 (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:06:31.59ID:LyfvNNHjp
Intelが既存の14nmで48コアになる
AMDがTSMC7nmで64コアになる
Zen2はIPCも跳ね上がってるので4倍の性能になる
つまりIntel完全にオワタwww
0511Socket774 (ササクッテロ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:09:19.48ID:Lqgj2ti4p
>>510
うむ!
0514Socket774 (ワッチョイ df63-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 11:54:19.51ID:kpsKgKxJ0
10nmすら頓挫してIntel完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、こんな感じでよろしかったでしょうか
0515Socket774 (ササクッテロ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:10.92ID:Lqgj2ti4p
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ INTEL rip !
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  YES !
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
0519Socket774 (ワッチョイ 3e67-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:18:11.93ID:LHAHMeWI0
つくづく前CEO狂王だったな
0520Socket774 (スプッッ Sd5a-n0hs)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:57:15.74ID:R53g81mbd
仮に10nmが立ち上がっても、アップル向け5Gモデムの生産にライン取られてプロセッサは作れませんでしたってなったら笑うんだけど。
0521Socket774 (ワッチョイ 3e67-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:56.04ID:LHAHMeWI0
ここ何年かintelは毎年モデムの開発に20億ドルを投入しているらしい、appleの注文を全部受けたとして
赤字をどのくらい補填できるのだろうか?もし注文が無かったら20億ドルの純損失だなw
8年前インフィニオン・テクノロジー からモバイルモデム部門を買収してからどのくらい資金を投入したのだろうか?
買収資金を入れて100億ドル〜150億ドルくらいかな(勝手な想像w)正しく天文学的な数字だ(もっとも携帯進出のために買収した訳でモデム屋になろうとしたのではない)
それとappleは5G規格は落ち着いて普及をしたならば自社製のモデムに切り換えるのでこれもまた未来が暗い。
0523Socket774 (ワッチョイ c711-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:58:00.37ID:J0EGe1Os0
投資にしたってPC向けは軽視してきたしな。
イスラエルの自動運転技術企業には一兆とか出しちゃうのに、これは何か政治的なあれなんだろうけど。
0525Socket774 (ワッチョイ d7dd-ne2f)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:55:37.20ID:4EDSp/hY0
 
ねぇねぇ、2019年になってもまだ14nmなの?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 14nm   ::::i:.   ミ (_●_ )    |      ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
 ヽ___        ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /  AMD  /ヽ <    r "    ...r ミノ~.    〉 /\ ARM 丶
      /   7nm /    ̄   :|::| イ 脆 ::| :::i ゚。     ̄♪  \ 7nm丶
     /     /    ♪    :|::| ン 弱 ::| :::|:           \   丶
     (_ ⌒丶            :` | テ 性 : :| :::|_:           /⌒_)
        | /ヽ }            :..,' ル  :::::(  :::}              } ヘ /
       し  .))          ::i      `.-‐"            U ((
          ソ  トントン                              ソ  トントン
0527Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:26:30.97ID:lVEMqrjW0
Zenは前座の登場
Zen2は主役の登場
圧倒的な人気を誇る

Zenはミサイルで建物1つ破壊する能力
Zen2は核ミサイルで都市1つ破壊する能力
圧倒的な破壊力を誇る
                        ☆.。.:*・゜`★
                     ☆.。.:*・゜`★☆.。.:*・゜`★
                     イン━━(;´∀`)━━テル!!!
                        ☆.。.:*・゜`★
                    ′//    //′
                        //
                      //
                     //
       ブン!      //
    /   AMD      //
  // / (   ´)    //
 ( ̄ ̄二⊂    彡⊃ ‘ 、' > カキーン!
   ̄ ̄    y   人   从
0528Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:31:06.09ID:lVEMqrjW0
>>527
2つめは高性能コンピューティングアプリケーション向けの強化である。“Zen 1”では128-bit幅のレジスタを用い、SIMD命令を実行していた。
この場合256-bit幅のAVX 2命令を実行する場合はスループットが1/2となっていた。
“Zen 2”ではそれぞれのコアのSIMDレジスタが256-bitに強化される。“Zen 2”の浮動小数点演算ユニットは2基の256-bit浮動小数点
加算ユニットと2基の浮動小数点乗算ユニットを有し、おそらく2つの積和算を同時に実行できるものと推測される。
0529Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:01:30.88ID:lVEMqrjW0
Intelいよいよアカンことになってきたなw
0530Socket774 (ワッチョイ 8b87-n0hs)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:10.37ID:AShMOy0q0
>>526
モデムチップとプロセッサじゃ利益率が段違いなんだが。モデムは競合が強いからかなりディスカウントしてる。

しかもアップルはIntelの計画に懐疑的で5Gは既にMediaTekにも声をかけている。
QualcommとMediaTekは7nmで5Gモデムチップを作るから、Intelが14nmで作ると性能的に劣ってしまい受注を逃す。

かといってせっかく10nmが立ち上がっても、そのラインで5Gモデムを作ると、利益率がいいプロセッサ用のラインを圧迫する。

Appleの受注を捨てたら他にIntelモデムを採用するところも僅かだし…にっちもさっちもいかない状態なんだよIntelは。
0534Socket774 (ワッチョイ d3a0-YdoN)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:34:04.59ID:v09AJi1A0
>>532
まあスリッパもエピックもローマも本物の名前が誤字っぽいから間違えやすいのはわかるけどねえ
0536Socket774 (スプッッ Sdf3-GPPb)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:29:20.86ID:5T5kRVU7d
Intelの10nmはカタログスペックが優れてても絵にかいた餅状態&既に他社はEUVや5nmが動き始めてるという・・・

あとCannon Lakeに使ってる10nmですらフィンハイトが53nmから46nmにスペックダウンしてるし、今後コバルトから銅に切り替えに伴って更なる後退が濃厚

順調すぎる
0537Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:57:23.54ID:uB/JCwK60
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(            している間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    AMDはどんどん7nmに     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行し ていく・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0539Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:07:53.20ID:uB/JCwK60
>>538
シングル性能はな。でマルチ性能は2.5倍。
0541Socket774 (ワッチョイ 4163-sNMH)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:58:25.99ID:bvv3/W290
そこを分けないならあそこまでCPUダイを分割する必要もないだろう。
別ダイにするしかないAPUはともかく、
デスクトップ上位は1〜2個のCPUダイに相応の小型IOダイが付いてくる、
往年のClarkdaleみたいな構造になるのではないか?
0544Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/08(木) 10:12:15.12ID:neS2VTvCp
淫の新アーキテクチャCPUは鯖用から開発中
2019年 カスケードレイク
2020年 カッパーレイク
2021年 アイスレイクSP
2022年 タイガーレイクSP
2023年 サフィアラピッド←新アーキテクチャ
0545Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/08(木) 10:17:18.80ID:neS2VTvCp
>>539
違うよ!雷禅のZEN2版は最大16C32Tだから、マルチ性能は8700Kの3倍だよ!
0546Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/08(木) 10:18:19.36ID:neS2VTvCp
>>545
3倍→3倍弱
0548Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/08(木) 11:23:12.63ID:I9Ta1XSRp
Zen2は1chipletが8C。

*8=64C EPYC
*7=56C
*6=48C
*5=40C
*4=32C スリッパ
*3=24C
*2=16C 雷禅
*1=8C  雷禅APU

淫照はついて来られるか?
0550Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/08(木) 15:25:45.42ID:HSWzo+LIp
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0554Socket774 (ワッチョイ 5b9a-qTTx)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:36:56.97ID:kdlnWCWu0
> 128MBのeDRAMを統合したiGPU「Iris Plus Graphics 655」により

おぉ、eDRAM 128MBなIris Plus用意しとったんかい

てことは461で書いた↓は不正確やった。スマソ
> 第7〜8世代のIris PlusではeDRAM 64MBに減量
0555Socket774 (ワッチョイ 99dd-pZw/)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:50:17.68ID:yjzp5WZ30
                     ,. -- 、        /
 ̄ ̄ ̄`' 、         _,,...∠..,,_   l)       /
       \   ,.‐''"´  /    `  、 __  |
 だ バ イ  ヽ            /´ヽ.  `ヽ     忘
 よ . カ. ン   Y  ,/ / ,ハ     、   '、 | l)    れ
 ね だ テ   | /  / 、__/_, ! ,/|  ハ   ハ |.     て
.     っ ル   /.'  /ァ'´7´,ハ|/ ト、 _ !   ! |.    た
    た. :  / |.  |八 弋_り    ァr、|   |..|     :
    ん. : /   .|.  '、"       , |リ ハ.  / !.    :
       > 八.  \ u   __    "| イ  /     
、_____ノ \  `> 、__>    `  ,.イ/ <
::: : : :      \.∧ -rヘ、 r-- イ /     \_,,.. -─- 、 __ノ
::::::: : : : :     /::::`\ \_「`\レ'
::::::::::::: : : : :   /:::::::::::::::::::\/ム /::::\      __
::::::::::::::::: : : : : r'_;;;:: --─r 、_ノ八ト、__:::':、  /´ r'-、
:::::::::::::::::::::::::::::レ'´    Y  |_/|_| |ヽ/  / つ 、-'
:::::::::::::::::::::::::::/       /    |・   ! ヽrべ.ノ _, 、)
0556Socket774 (ワッチョイ d13e-K50l)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:31:34.87ID:2ml/UHDc0
>>554
IntelはiGPUのブランドで書くとややこしいし(だからTierで書く)レスしなかったけど不正確というより間違ってる。
第5世代までのモバイル向け上位iGPUはUシリーズはeDRAM抜きのGT3でHシリーズは128MBのGT3e。
第6世代でUシリーズは64MBのeDRAMが付いたGT3eになってHシリーズはEUをさらに増したGT4e。
第7世代でGT4eが消えて第8世代でUシリーズに128MBのGT3eが登場。

第8世代のGT3eは28Wモデルしかないけどこれはコストよりも4コアと両立させて15Wに収まらなかったんだと思う。
0557Socket774 (ワッチョイ 5b9a-q9O4)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:34:20.97ID:kdlnWCWu0
載ってる石のスペック何気にすごいのね

>Core i7-8559Uの仕様は、ベースクロック2.7GHz/ターボ時最大4.5GHz、キャッシュ8MB

そんでサンボル3付いとるから外付けGPU組み合わせたらなかなか良いゲームパフォーマンス引き出せそう
(省スペースじゃなくなるとかコスパ悪すぎだろとかゆー点は置いとくとして
0560Socket774 (ワントンキン MMd3-iLOe)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:11:29.71ID:m6OF3NvJM
熱源のCPUコアだけ強化した9900Kはあっちっちだもんなぁ
IrisPro並みにGPUコア増やして500MHzとか
低クロックで回すとかしてダークシリコン増やすしかないな
0564Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:48:10.22ID:ZI6hYo6o0
.    .          / ̄\
.              | 淫照 |
.              |.9900K|
               \_/
              __|_
           /ノ :::: ヽ:: \    おいコラ!
          /=・=::::: =・=:: :::\   なんで品切れなんだ
          |  .(__人__)   :::::::|    ハッキリしてくれよ!
          \.... ノvv/  ::::, /    こちとら、気が短けぇんだよ!
.            >/  /'´ ´  \  
          / (__ ノ     =@ \ |i |i
.         /          ヽ !l ヽi
         (   丶- 、        しE | |i
       _|__  /:::::::::::::      .ヽ/ |
      / Intel \::::::::::::::::     ,レY^V^ヽ |
    / :::::::::::   \  ̄ ̄ ̄ ̄// |    |  ガラガラ…
   / <○>::::::<○>  \ |不|  // :|   A
   |    (_人_)      | |良| //  :|   /ヾ',
   .\           /. |品| //  :|  :||-O|
  . /|         \   ̄//    | /\!/
   //|        __  ',  //___,|,/
  .( ̄\    /  _  \| //
  '=UUU==UUU===_/ 静かにしろ!
    |            |
0565Socket774 (ワッチョイ 99dd-pZw/)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:40:50.00ID:zJeMXNA+0
 
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\` Intel 二.-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  フフフフ、Core-Xシリーズよ
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´  聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい…。
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
0566Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/11(日) 00:51:42.66ID:zTg4FvA60
“Cascade Lake-SP”のラインナップ
https://www.hardwareluxx.de/index.php/news/hardware/prozessoren/47773-technische-daten-zu-den-modellen-der-intel-xeon-cascade-lake-sp-cpus.html
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }
0568Socket774 (ワッチョイ 2bbe-nQo6)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:18:49.10ID:qvah56og0
インテル信者が頼みにしたジムケラー、CPU開発部門じゃない所にいったってマジ?
爆熱性能横ばい消費電力増加が約束されたIntel CPUをすこれ
0569Socket774 (ワッチョイ 99e8-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:00:26.95ID:npZFse050
>>544
14nmがこんなに長く続いたのに10nmがこんなに簡単に7nmに移行できるとは思えない。
2025年まで10nmが続くとみた。
0571Socket774 (ワッチョイ b911-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:52:10.29ID:rj7xcg830
インテルはアメリカにとっての国策企業だし、良くも悪くも政治に相当根深く食い込んでる。
CPU開発で失敗しても政治の力を使ってでも勝たせるように仕組まれてる、だから投資を手控えて利益率などと余裕の構えを見せていた。
0573Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:15:04.38ID:s/hbOJlF0
>>569
じゃぁ今のところintelは10nmでEUVを導入予定がないらしいから、intelのEUV導入は2025年以降になるのか
0574Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:17:01.25ID:3Nayohm90
>>568
MCMのバス開発だろ恐らく
最もintelが苦手な分野
0576Socket774 (ワッチョイ 4bd9-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 06:36:18.57ID:kswUXRtG0
>>574 こんなのが製品化されてるくらいだから。
https://www.intel.co.jp/content/dam/altera-www/global/ja_JP/pdfs/literature/wp/wp-01264-stratix10mx-devices-solve-memory-bandwidth-challenge_j.pdf
こんなのも作れるんじゃねって気がするw
上のみたいにEMIBで幅稼げればクロック低くてよくて伝送の電力効率もよさそう。
メッシュはEPYCのダイ間接続の1/4くらいのクロックだし、レイアウト的にEPYCのダイ間と違い最短距離で繋げるね。
https://i.imgur.com/kG1RQPX.png
0577Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:33.89ID:AHwWq6pz0
FPGAの最高級品だからコスト的に楽だからね、サーバー用チップの高級高性能版には採用されるかもね
0578Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:53:19.76ID:AHwWq6pz0
あと中心部分のFPGAはintel14nmだけど周辺チップはTSMC(intel fabじゃまだ作れない)だからどうしても張り合わせは必要になる
0579Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:40.12ID:uwh0Qdt5p
>
それにしても、ここまでなりふり構わない構成の製品をIntelが出してきたことには、けっこう不安を感じざるを得ない。
>なんというか、90nmでPrescottコアを作ったら爆熱でした、という時代を思い出すのだが、あのときはPentium Mという救世主がいた。
>"今回のIntelの苦境を救ってくれる救世主は現れる".のだろうか?
https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/28
0580Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:51:45.54ID:uwh0Qdt5p
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(           している間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    AMDはどんどん7nmに     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行し ていく・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0581Socket774 (ワッチョイ 8963-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:10:00.12ID:xVZVFDNH0
AMDはあとはグラボの競争力が回復すれば
多くの自作民に恩恵があるので頑張ってほしい所だ
0583Socket774 (ワッチョイ 4163-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 15:27:38.52ID:69loBsoS0
GPUはintelが参入するそうだから、どんどん大競争してほしいところ。
nvidia強すぎであれだけど。
逆にスマホ用CPU再参入ないかなあ。
0584Socket774 (アウアウウー Sa05-Cwgv)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:28.76ID:UL2mYW7Ka
グラボに力を割く余裕なんてないだろ
今全力でIntelを追い詰めないで何時やるんだって話
GPUは当面は最低限に出すだけに留まるだろうな
0585Socket774 (ササクッテロラ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:48:45.60ID:RJsMXPClp
淫照CPU脂肪のお知らせw
ttps://www.techpowerup.com/249450/amd-zen-2-ipc-29-percent-higher-than-zen
0587Socket774 (ワッチョイ 4bd9-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:44:52.66ID:kswUXRtG0
AVX256が2サイクルが1サイクルになるんだから、AVX2使用率高いコードなら相当IPC上がるってことかね。
RSAは相当効くのかな。DKERNってなんだろ。
0589Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:16:28.67ID:OlhXrli90
>>570
淫の新アーキテクチャCPUは鯖用から

2019年 カスケードレイク(発表済)
2020年 クーパーレイク
2021年 アイスレイクSP
2022年 タイガーレイクSP
2023年 サフィアラピッド
0590Socket774 (ワッチョイ 99e8-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 02:20:38.22ID:d10dS2Q70
>>589
インテルの14nmの醜態をみるとタイガーレイクSPと7nmのサフィアラピッドの間に3つくらい10nmのなんたらレイクが挟まる勢いだな。
0591Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 02:52:19.21ID:y5ls+iUg0
2019年 カスケードレイク(発表済)
2020年 クーパーレイク アイスレイクSP
2021年 サフィアラピッド 14nm
2022年 サフィアラピッド 7nm

2021年にフィアラピッド7nm出すかも知れない
0592Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 03:14:53.64ID:OoalNnUU0
>>591
> 2021年にフィアラピッド7nm出すかも知れない
新プロセスは魔法のように忽然と現れるものではない。それにインテルはリスクを避けるため、新プロセスと
新アーキを同時には出さない。故にサファイアラピッドは必然的に10nmである。

2019年 カスケードレイク(発表済) 14nm
2020年 クーパーレイク 14nm
2021年 アイスレイクSP 10nm
2022年 タイガーレイクSP 10nm
2023年 サフィアラピッド 10nm
0593Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 03:20:54.39ID:OoalNnUU0
>>592
インテルが7nm出すタイミングは”最短”で現行COREアーキの最終系タイガーレイクの7nm版であろう。
7nmの開発が理想的に進んだ場合、2023年にモバイル用タイガーレイク7nm版として出るかも知れない。
0595Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 03:54:14.29ID:OoalNnUU0
       ___
    ;;/) 淫厨( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0596Socket774 (ワッチョイ f1b4-3392)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:43:09.68ID:LjTs33aD0
>>594
元々自社プロセスで優位だったからこその地位だった
同一ノード他社製に比しざっくり3割増しの性能と2割減の密度があったから
実際あそこの柱はその一本だけ
外Fabに追いつかれて柱無くなった
それだけ

一つ手があるとすれば、台湾と朝鮮あたり巻き込む形で有事を起こす事
TSMCとSamsungが「居なく」なればGFはヘタレだし事実上intel一強に戻る
但し、中露あたりもココでは問題を起こせないってことでもある
だからこの情勢のままこの辺で何かがあったら、間違いなく北米の国策としての工作以外有り得ない
まぁ多分なったらなったでGFに技術移管するけど
故に外的要因で影響が出る事は無い
引き続きintelにはジリ貧やってもらう
0597Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:53:39.41ID:OoalNnUU0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました

“Zen 2”のIPCは初代の“Zen”アーキテクチャから29%もの向上となる。
https://www.guru3d.com/news-story/amd-zen2-ipc-has-29-percent-higher-ipc.html
0602Socket774 (ワッチョイ e16e-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:38:39.66ID:PXyvggan0
intelが10nmが出せればAMDの7nm攻勢を何とかしのげるかもだが
AMDが5nmに行ったらもう10nmじゃどうあがいてもしのげない
intel10nmに目処がついたってのもコバルトなんかをあきらめたからだろ
でもそれじゃ次は無いわな
TSMC 5nmリスク生産が始まる来年で息の根止まるかもしれん
0603Socket774 (ワッチョイ 91c2-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:52:34.63ID:EvFUM9Gr0
>>602
巨大企業はズッコケる時も豪快なもんだろうからな。
船と同じだわ。
巨大な船は少々の事では揺らがんかわりに、揺らぎ始めた時の修正も困難。
座礁沈没もゆっくりとはいえ、誰も止められんレベルになるだろうしな。
多くの犠牲が伴うという意味でも似てる。
勢力を拡大させながら爆進中の嵐の中心はAMDってところかw
0604Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:56:20.88ID:0m5g2tRTp
>>601
ずっとオレゴンのターンだろ?
pen Mの開発チームは前CEOの方針で、コスト削減のため解散させられた。
0605Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:59:02.28ID:0m5g2tRTp
>>602
AMDの次の手は7nm EUVへの移行だ。5nm化はその後。
7nmでもEUV化により、性能や実装密度は更に向上するぞ!
0606Socket774 (ワッチョイ 4908-CaRP)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:02:57.35ID:56ICRiHg0
AMDの方が出来がよい時代が来ても、製造量が追い付かないからintelもシェアは保てるだろう
GPU性能でAPUを売っていたようにシングル高めのCPUを安く売る
GFのように工場切り離す、とかやればいいさ
一時期のAMDに比べればシェアが確保されているだけずっと状況は良いだろう
そこからまた頑張って這い上がればいいさ
AMDにできたんだからintelにもできるでしょう。多分、きっと
0608Socket774 (スップ Sdf3-GPPb)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:41:05.45ID:I0eEVzpCd
>>600
ムーリーエデンだけじゃなくて組織自体解散させられてたのか、Skylakeのおかしさから怪しんではいたが・・・
0609Socket774 (ブーイモ MMab-f8ed)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:52:07.97ID:qayVnckNM
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/719844.html
にはSkylake と Kabylake はイスラエルとあるぞ。

Core 2 の立役者は社内政治で負けたらしいが。
0612Socket774 (ワッチョイ f967-A2K7)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:52:50.04ID:sGBWTdK20
>>606 これからは製造量でリードできるかあやしい
TSMCの先端プロセスは半分リスク生産の続きみたいにAppleが何千万個も作る
0613Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:15:43.88ID:y5ls+iUg0
intelはapple向けのXMM7560モデムを14nmで作ってそのせいでラインがパンクしたなどど言われたが
TSMCはそれと同じ数のCPUを7nmで作て7nmではないがintel発注のRFトランシーバーも同じ数作っている
製造能力はTSMC>>>>>intelだぞ
0615Socket774 (ワッチョイ 4908-CaRP)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:25:54.21ID:56ICRiHg0
>製造量が追い付かないから
この書き方は良くなかった。申し訳ない

その時点で競合を圧倒するような製品ができたとしても
pentium M系列のような起死回生の一手を打たれてしまった時のリスクがすごいから
市場の不満が爆発しない程度に生産量は抑え気味にいくのではないかと思ってる
自社工場ではないため生産量の柔軟性に欠けると思われ、慎重にいくのではないかとも

シェアを5割以上取って「AMD使ってるだけでおま環」みたいな現状が解消した上で
とにかく潰れるような真似はしてほしくないという願望が立てさせた予測ではある
0616Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/14(水) 00:55:42.53ID:ttHjEA4x0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \ AMD/| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  l \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\;'
  h.ヽ\ i9-7900X \\';∫ Core i9-9980XEの上でもっ………!
  └ヽ ヽ\_____\\'"
    ヽ |__|災SkylakeX災|__|
      lj_」ー――――‐U_」



  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ;  /  In へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災 Skylake-X 災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
定格クロックアップで7℃上昇
http://ascii.jp/elem/000/001/771/1771362/index-3.html
0617Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/14(水) 01:00:24.01ID:ttHjEA4x0
>>616
>しかし、全コア4.6GHz OCになるとさすがに1.2V程度まで要求電圧が上がるため、★CPUパッケージ温度は102℃を超えた★ 
0619Socket774 (アウアウカー Sa9d-676Q)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:44:21.46ID:+/VrbZSta
>>602
TSMCの5nmはどんな配線を使うのかな?
化合物で電気抵抗下がるわけでもなさそうだから単一元素という狭い選択肢しかないような
0620Socket774 (スップ Sdf3-SScc)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:06:08.73ID:3C07sBTHd
>>619
そろそろ銀あたりでないと電気抵抗が厳しい気もするな
配線間距離も足りなくて漏電(リーク)漏話(クロストーク)も激しい
0622Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:26:07.40ID:v2JTubGp0
TSMCは3nmでどうもコバルトような金属を使用するらしい。5nmは全く不明で来年早々リスク生産を
開始するというのに噂すら出てきていないもしかすると銅配線のまま製造するのかもしれない。
0623Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:55:22.83ID:v2JTubGp0
TSMCの5nmは2015年にimecとCadenceが開発して5nm実装技術を基にしている。その試作チップには
コバルトなどの金属を用いたという発表はなく少なくともM2M1は旧来とおりの銅およびタングステン金属が用いられていた
M0は不明。銅配線問題に関してはimecの「有機単分子膜の自己組織化による超多孔質low-k膜シール手法」を用いて製造されたらしい
TSMCの7nm+5nmではCadenceの新しいEDAツールが用いられる。つまり7nm+と5nmは同じ構造の可能性が高いと推察される。
0624Socket774 (ワッチョイ 4b67-K50l)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:08:31.29ID:v2JTubGp0
TSMCの5nmではEUVダブルパターニング、7nm+はEUVシングルパターニングの違いがある
0625Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:28:25.99ID:DK9MZNazp
>>618
2年前のkabylakeを待つ?何を寝ぼけてるんだ。
もうじき生産中止になってもおかしくないCPUだぞ。
0627Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:32:33.62ID:DK9MZNazp
>>626
寝ぼけてるのは俺だったorz
0628Socket774 (ワッチョイ 19c7-3392)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:10:47.51ID:txk7LxqS0
正直なところ、現実的なハイパフォ帯の量産ベースは7nm(intelだと10n)で止まると思う
14nmですらプロセス標準電圧から盛りに盛って回してる
5nm代まで突っ込めば電力突っ込めなくなり、パラ素子盛り盛りで速度を稼ぐしかない
配線も変な材料使うのは良いが、銅ほど扱い易いかと言われると疑問で大きなコスト増要因
段数を増やせば同規模でのパフォーマンスが下がる
なんだかんだで唯一の存在意義であるスケールメリットが薄れる
これをどう解決するか
EUVで製造コストが下がれば多少無茶して進められるかもだけど、それに見合うメリットがあるかは不明瞭
0629Socket774 (ワッチョイ 2b56-otFY)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:48:56.40ID:c8EDy8Zz0
Intelもコバルト等の素材を使いこなせなかった
研究を長く続ければいつか実現できるかもしれないが、投資も膨大になってしまい、回収できなくなる。
近いうちに、プロセス微細化への投資が、割に合わないという段階が来る
その時期が7~5nm(intel10〜7nm)あたりに来ると考えるのが妥当だろうな
そこで半導体の進歩はいったん停止だ、かなり長い停滞になるかもしれない
0630Socket774 (ワッチョイ f967-A2K7)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:59:47.75ID:18H6cgyc0
>>624
EUVシングルパターニングでもやっとだったのに
ダブルパターニングはスループットどうなることやら?
0631Socket774 (ワッチョイ 99dd-pZw/)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:18:03.49ID:x5GZ/4ro0
    _ □□    _
  //_   [][]//
//  \\  //                 人 人 人 人 人
 ̄      ̄   ̄                 / ∨ ∨ ∨ ∨
─────┐          ___、、、   )
┌─┐Core |        -―''':::::::::::::::ヽヾヽ'::::::/、.    誰  作  こ
│  │@9 |     /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ    だ . っ  の
└─┘9900|    /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::::l   あ  た  欠
        K│    /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|:/   っ  の  陥
/f ),fヽ,-、  │.   | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  ! !   は  品
  |'/ /^~| f-|   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | .:)         を
,,,      l'ノ j   ノ::i⌒ヽ;;;|   ̄ ̄ / _ヽ、  ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //    |
   |  /./     i:::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/l     ー- 、____,,-"、,_,-''XXXXX |
0632Socket774 (オッペケ Srcd-sN12)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:41:17.35ID:4YRI05dAr
>>628
エレクトロマイグレーションの影響増大って単に冷却不足と電圧盛り過ぎなだけなんじゃね(鼻ホジ
グリスバーガーとTDP詐称そしてシングル番長クロックデーモンのシワ寄せだよね
アーアーキコエナイでコバルト配線にコストぶっ込むのもまたインテルらしいが・・・
電気抵抗の大きいコバルトだと発熱が増えて堂々巡りな悪寒
0633Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:45:13.78ID:rpSSGllcp
ドイツ製スパコンにZEN2版EPYC(Rome)が1万個採用!
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153328.html
0636Socket774 (ワッチョイ 4ae5-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:07:37.43ID:K0tDeqJ80
>>629
その状態でブレイクスルーを起こした企業の総取りになるから
どこも研究はやめられないチキンレースなのだ(ファブを手放さない限り)

>>628
GFのお偉いさんが言ってたように
コストあたりの性能向上という考えにシフトして
CPU、GPU、アナログの別製造のTSV結合みたいな方向に進むしかないんじゃね
0641Socket774 (ササクッテロル Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/15(木) 15:42:27.60ID:FEIPr03ep
         ),,、-',、'ノ,、-':ノ "   , ,r  )'''ノ        j
      ,,、ノ"  "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=|   ア ア   |
    )ヽ"  ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ  ム  :   i
   、i"((::::、| i|"  -、、ヽ":::::"   "リ ソ 三:: |   ド  :   |
  ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: ::::  / "、, ミミ=|  :     j
 ,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi.  :     i"
 ヽ ミミツi""    :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡  ''-、     ノ
  t 'ミ |iii  ,,:::::::::淫::: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡   ,r"~''"7='<ヽヽ
  ミニキ'tt、,   りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i
   i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ
   ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,,     ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ
    ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,,  、"" :::::',i     ヽ't、,,,ノ|i  ヽ ヽ
     `tiiヽ" '-、(  'ヽ、 ー, -'     ',       |::::::::::i|ツ  i、
      ヽヽ  ヽi  ~'`"イ      ',      i:::::::::`'t,,,,i,, ))
       `''t  ',    ::ii::;;、====z=、',.     i:::::::::   'ー"ヽ
         ヽ  ',  ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U    j:::::::::    it  ヽ
          ヽ '、  tii|i、ii,、-ーーii}} iii、    /::::::::::::::    ii|
           ヽ ヽ,  iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii  /:::::::::::::::::::    ii|i
            ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;:::  :: ii} }"/::::::::: :::::::::::::''     ii|i
.             ヽ、 ii;;  ;;;:::  :: iii/:::::::::iii、 :::::::::::::"
0642Socket774 (ガラプー KKce-PUvx)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:04:18.98ID:z9dfSFIoK
AMDのプロセッサは航空会社におけるマクドネル・ダグラスの旅客機並みに扱いにくい要素がある。

以前、イスラエルのIntel関係の団体がAMDのPhenom世代から第一世代Ryzen・Bristol Ridge辺りまでのプロセッサにメルトダウンクラスの脆弱性が見つかったという情報があったけど、
実際、第一世代Ryzenでメルトダウンの脆弱性が見つかったと別のスレで見た。
0643Socket774 (ササクッテロル Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:19:15.19ID:FEIPr03ep
>>642
> 以前、イスラエルのIntel関係の団体がAMDのPhenom世代から第一世代Ryzen・Bristol Ridge辺りまでのプロセッサにメルトダウンクラスの脆弱性が見つかったという情報があったけど、

イスラエルの団体云々のそれは大いなる言い掛かり。
あれはコンソール操作を前提に状態監視の内蔵ARMへのアクセスパスワード突破するセキュリティー上?の弱点だ。
ネット経由で突ける脆弱性と同列の物では無いと、リナース氏に皮肉られたものだ。

因みに本日明らかになったメルトダウンの新種の脆弱性の情報はこれ。こちらの対策は各社とも重要だね。

・Meltdown-BR (対策は現在調査中)
AMD, ARM, Intel に存在する脆弱性

●Meltdown-PK (対策は現在調査中)
インテルのみ存在する脆弱性
0644Socket774 (アウアウウー Sa91-OEvY)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:50:40.64ID:MMYAPtgFa
>>642
それはガセ
meltはAMD製には存在しない、するわけがない
アレは本来無い方が通常の処理で、その設計が発生する条件は「投機実行もしくは権限チェックを後付け」した場合だ
両方ある状態から素直に設計すればアレは自然と回避できる
厄介なのは spectreの方、ただしアレも普通は難易度が高く実証困難
簡単に行けたのはアドレスの扱いが雑だった故だし

それにMDの航空機はキチンと扱えば寧ろ設計自体は結構優秀だ
軍用機屋だったからな
しかもDC及びMD時代の多くの機体は比較的長く使われてる
それにMD-90はスラリと長くカッコいい(関係ない)
マジレスするとあそこまで長く使われ、長くなったりエンジン変えたりしたDC機体の設計の余裕は賞賛に値する
B707に次ぐオーパーツだろう
0645Socket774 (ワッチョイ ad67-9Fzi)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:34.30ID:InLkG2gn0
                  __            __ _,, -ー ,,        /::::::〃 " ``ヽ、ヽ:::ヽ
              , '´ ̄ ̄ _` ー-、        (/    "つ`..,:     /:::::::::/ RADEONヽ::::::::::\
            /   〃 " ``ヽ、 \      :/        :::::i:   l:::::::::{:l , 7nm ー-j从:ヽ::::::::.
.2020年……   / /  ハ/   AMD\ハヘ    :i  14nm   ─::!,,    | ::|::ル{/     ●  !:: ト、::::::',  今、どんな気持ち?
...まだ14nmなの |i !  l |イ⌒ 7nm ⌒}ハ      ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   l ::l::ハ ●   ,、_, ⊂⊃|ノ::::::::  ですか
  ですか      |i !  ,从 ●    ●N⌒ヽ  r "       r ミノ~   ヽ::Viヘ⊃  ヘ _)  |:: |::::::::::::   にょれろ〜ん
  にょろ〜ん   |i ! ( l⊂⊃    ⊂l |   i :|::| イ 脆 ::| :::i ゚.。    `|l: :::ゝv-、_〕l_,.イ<|:: |_:::::::::::
           |i !   ハl j  、_,、_,  /,/  j :|::| ン 弱 ::| :::|:       |l:::: i/  |フヘ_____j|:: |/ス、:::
           |i"! / 'xト_  __, イll::::ヽ/ : |::| テ 性 : :| :::|_:      |l:::: |  |:::::::::V==|:://  ゝ::
           |i レ/ ̄,}.,ヘ三|:::::/l||',:::::ハ    :..,' ル  :::::(  ::}      l:l::::::fk__,仏\ヽ |/人/::::ノ
           |i l|' ツ l ::::∨:/ リ >'''    ::i      `.-‐"         |::l:: 下ミ彡\ヽ,V/  ヾ/
0647Socket774 (ワッチョイ e9dd-Cmjv)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:01:56.96ID:yZAtbJab0
 
    _ノ ̄/ / ̄/ /''7  / ̄ ̄/   /'''7'''7
 / ̄  / .  ̄  / / /  ̄ ̄ ̄~/ / / / _
  ̄/ /   ___ノ /   ̄_7 / ̄ _ノ /! .i/ /
  /__/   /____,./     /__,ノ   /__,/ ゝ、__/
 
  / ̄ ̄ ̄ / /''7''7 /''7 ./''7 / ̄ ̄ ̄/      /'''7'''7 /''7''7       __/ ̄/__ /''7''7 
. / / ̄/ /  ー'ー' /__/ / /   ̄ フ ./     / /i  |  ー'ー' ____  /__  __  / ー'ー' ____
. 'ー' _/ /       __ノ /   __/  (_   _ノ / i  i__.   /___/  _./ //  /     /___/
.   /___ノ     /__,./  /___,.ノゝ_/ /__,/  ゝ、__|          |___ノ |__,/
.   _____
  (_____) ←CPUクーラー
   _|___|_ ←グリス
.  |______| ←ヒートスプレッダ
     |___|   ←インジウム
     |_ _ _ _ _,|    ←ダイ研磨分
   _|___|_  ←シリコンダイ
  (_______) ←パッケージ基板
0648Socket774 (ワッチョイ cd63-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:41:43.68ID:8cfVD4mS0
脆弱性が気になるなら、とりあえずHTがないCPUを買えばリスクは減るって感じかな?
両社のCPUとも、しばらくは脆弱性発見祭りやっていて、どうやっても治らないだろうから
今買いかえたい人は今買って脆弱性が治ったところでまた買い換えればいいかな。
0650Socket774 (ワッチョイ 15c2-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:04.47ID:vTOJYgXn0
つーか企業ならまだしも個人がビビるような脆弱性かねぇ?
0651Socket774 (ブーイモ MMea-lL4f)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:15:09.89ID:1beDgf2oM
CEOが親族同士なんだし、革ジャンがAMD買収したら面白いのに
AMDのGPU部門はintelあたりに売れば、独占禁止法も回避出来る?
0653Socket774 (ワッチョイ eaee-x1Cp)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:46:35.62ID:xEjTAW2x0
Intel,ディスプレイ同期技術「Adaptive-Sync」の採用を明言
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181116037/

早くG-Syncとかいうゴミを滅ぼせ
0655Socket774 (ワッチョイ cd63-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:17:41.33ID:t02hKmp10
脆弱性緩和のUEFIやOSのパッチあてると、性能が小幅〜大幅に落ちるっていうのが問題なのでは?
0656Socket774 (ワッチョイ ad67-9Fzi)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:46:13.56ID:B4w1TTbq0
       .;".;"     ..;.;".;":      ..;.; 
        .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:        ;".;"
;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
.;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;
.;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
 ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从
   ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从‐‐;".;"――‐;".;"从ー"―;从ゝ;" 
 从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从.    .;":从.;"从 ;". ノし从人
   | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌"―――┐┌;".―从┐.;| ".
   |    |从从从.;"从 人 ノし |   从 |   .   | |      |;:|ノし从
   从  :从;"从从从;";" | 从从从   ;:└‐〃"―从;.〃"; ー从;从:;|;:从
―     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄

       从从_           _从从
     /警 察\        /警 察\
     ヽニニニノ        ヽニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |

出火する事を知りながら、インテルCPUを勧めたとして
住所不定、無職、自称オイコラミネオ(53)を…
0657Socket774 (ワッチョイ cd87-JwVn)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:29:42.56ID:mbm1blch0
>>655
そんなことは今回に限ったことではないし、そもそもアンチウィルスソフトの存在が無用な負荷をかけてる
まったく脆弱性のないシステムなら、あんなソフトいらんよ
0660Socket774 (ワッチョイ dd6e-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:46:38.34ID:Cys9fJ8k0
Windows10というスパイOS使っておきながら脆弱性もへったくれもあるか!
0662Socket774 (ワッチョイ ad67-9Fzi)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:30:52.13ID:lOe/L5EL0
まず2018年第4四半期から2019年第1四半期の時期にかけて“QCT Early Shipment Program”として
“Cascade Lake-SP”のExtreme Core Count (XCC, 28-core) のダイを使用した製品が先行する。
そして2019年第1四半期から第2四半期の時期に“QCT Launch”として“Cascade Lake-SP”の全SKUが
投入される模様である。
https://www.anandtech.com/show/13611/intel-partner-discloses-cascade-lake-xeon-scalable-launch-window
0663Socket774 (ワッチョイ 1dc2-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:24:05.29ID:r5fBpkTW0
>>628
技術的には行けるから少なからずamdは5nm+まで確実にやる予定。
但しそれ以上いけても上限3nm+で現段階の理論は終了で、それ以上やってもオーダーこないからTSMCレベルで作るか怪しい

そして確かにコスパ的な事情もあり、INTEL、AMD共に量産モデルは10nm/7nmでストップする。これはコスト事情がある。
そして2025年まで7/10nmいけて、以降はシリコンをカーボンに変えれば性能倍数倍に伸びる。
なので以降の時代はカーボンで20-28nmとかの旧式プロセスも使う。

量産プロセスとしてはINTELもAMDもブレーキかけるの確定してる
0665Socket774 (ワッチョイ 05b4-+tXA)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:33:43.41ID:dseIWvj00
>>663
カーボンで数倍になるくだりを除いて概ね同意だな
いずれにせよ詰まるから、そうなったら材料と構造でどうにかするしかない
で、パフォーマンスで上回れるギリ程度まで密度戻してロートルからシュリンクし直さないと
とてもじゃないが先端にそのまま適用できるほど低コストではなかろう
で有ればとっくにやってる

一番簡単なのはTr構造と基材の変更か
バイポーラの採用で速度を稼いだ上でちょっと高性能な基板使って、上がる電力と熱をSOI類似で防いでってトコか
どうなるかわからんが、面白くはなりそうだ
0667Socket774 (ワッチョイ 05b4-+tXA)
垢版 |
2018/11/18(日) 06:09:38.16ID:1ntK11QH0
>>666
実際自由陣営内の大手ならそんな派手な盗み方は出来ないし、やられたとしてタカが知れてる
問題は共産圏
0668Socket774 (ワッチョイ 5967-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 16:45:52.60ID:ohCL+wqa0
Cascadelake-APは約350Wで水冷になるんだってさ
(信頼性命の鯖ユーザーには抵抗感があるだろうけどそんなこと言ってられない)
0669Socket774 (スプッッ Sdea-kf65)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:59:11.93ID:EdAKP5dod
>>668
競合に対抗して48coreをラインナップしたことにのみ意義がある
0670Socket774 (ササクッテロレ Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:05:06.92ID:xe1p1tUDp
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ 淫輝が爆熱14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(       している間に、AMDは   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    7nmで空冷64コアを    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    クリアしていく・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0675Socket774 (ワッチョイ 7e48-fH+O)
垢版 |
2018/11/20(火) 07:35:51.34ID:Y6HUGR9T0
intelはいつまで14nmでひっぱる気だよ、来年はZEN2がとうの昔にでて、2019後半っていったらzen3の話がでてるぞ
0682Socket774 (アウアウクー MM2d-fH+O)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:28.79ID:0gQbqBxAM
>>681
技術的には進んでいても、intelは既にインフラになっているからintel以上に発展する可能性はゼロでしょ。
intelプロセッサーって水道のようなもので、性能とか別次元に生活にあるもの。
0683Socket774 (ワッチョイ cd63-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:14:58.37ID:5yiAbm6k0
インフラといってもスマホ用CPU市場を攻略できなかったのになあ・・・

新しいCPUの基準も必要なのではないか?
今後は熱問題などで高クロックと多コアを両立しにくくなるだろう。
・とにかく4コアで高クロックを目指すモデル
・周波数は3GHzぐらいだが、とにかく多コアを目指すモデル
・バランスモデル ・安いモデル
の4セグメントぐらいで十分な感じするんだけど。
0684Socket774 (ワッチョイ c663-ozGz)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:03:45.79ID:iZmXfCV+0
x86でもそろそろ異種CPU混載をやってもいいのではと思うことはあるが、
少なくともWin10が対応する見込みがないと無理だろうな…
メモリアクセスが不均等なだけのRyzenTRであの有様ではねぇ。
0687Socket774 (ワッチョイ e367-/G1A)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:59:38.10ID:K6sxIWDd0
 
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''&quot;゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''&quot;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    FIRE!  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
        ̄ ̄        .          /  ゚ u 。 \
                           l゚ / ・   ・ ヽ |
                           | | 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                            (__)(__)
0688Socket774 (ワッチョイ e387-aFaL)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:07:54.33ID:XmcTQcZn0
これ以上並列性を上げてダイサイズ増やすのかよ
CPUGPUコア兼用でソフトウェアレンダリングさせるとかなら知らないが
0691Socket774 (ワッチョイ cf32-/RdQ)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:01:37.91ID:5mGZnFAU0
むしろ今以上に重いMAを追加して
現行コアをlittle側にした異種混載というのはどうだろう。

CPUコア2個を、2倍の規模のCPUコア1個で置き換えると、
ポラックの法則でシングルが141%、マルチが71%の性能になる。
全コアを置き換える条件ではかなり微妙だが、
例えば8コアCPUのうち2コアだけを置き換えて6+1コアにすると
シングルは141%のままマルチが93%まで改善される。
これはアムダールの法則が理想条件での数値だから、
並列度が低いシーンではマルチの差はさらに縮まる。

実際にこんな雑な計算の通りにうまくいくはずもないし、
これが有効そうな市場は今のところHEDTくらいだから実現性は低いけれど。
0693Socket774 (ワンミングク MM9f-aFaL)
垢版 |
2018/11/22(木) 15:53:19.14ID:r7q6ozt8M
i9 Big 2 Little 6 HTT TB AVX512
i7 Big 2 Little 6 TB AVX512
i5 Big 1 Little 5 TB AVX512
i3 Little 6 AVX2
pentium Little 4
Celeron Little 2
これでいいよ
0694Socket774 (ワッチョイ 33dd-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:24:05.75ID:yu0XNGRH0
これ以上拡張するとワット性能は悪化するよ
それにTBでシングルスレッド性能は確保してるからBigコアなんていらん
0695Socket774 (ワッチョイ cf63-/RdQ)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:52:00.95ID:TwpStfxt0
これからもTBで何とかする方向性ならそろそろ負荷パターンにあわせて稼働コア数も動的に変えてほしい
普通に1コアTBしてもシングル性能が足りない状況なら
物理的に隣接するコアの電源を落として温度環境を緩和するとか
0698Socket774 (ワッチョイ 6f8c-/G1A)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:15:20.83ID:6lwm3Vbu0
微細化が限界になったら今のX86-64はどうなっていくんだろう
テスラやグーグルなどは自前でプロセッサ作る流れみたいだし
0699Socket774 (ワッチョイ cf56-A3/R)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:36:37.35ID:jz19xo9b0
既存プロセスでより低コスト量産するための研究投資が増加する。
Googleの機械学習専用プロセッサの開発や、
スマホのPixelシリーズはカメラ画像処理専用のプロセッサを積んでいる等、
こうした各処理に特化した専用プロセッサの開発でパフォーマンスを上げる。
コア数増加+専用プロセッサとの共存で、平均ダイ面積は増える
0700Socket774 (オッペケ Sr47-+MFD)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:56:50.96ID:dlvGniEYr
>>695
隣接コアがC6ステートに入らないと最大ブーストに到達しないPrecision Boost 1 は不評だったろ
だから電力枠広げてまで多コア動作時でも極力ブーストを維持するPrecision Boost 2 になった訳で
0702Socket774 (ワッチョイ 6387-pqc8)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:52:36.75ID:AZQJuFVp0
>>698
そろそろアプリケーションが命令セットに縛られない時代がきてる
微細化云々の問題はプロセッサ全体が対象であるから、ISAだけ比較しても意味がない
0708Socket774 (ワッチョイ b3dd-oRJT)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:19:13.71ID:s0SePLMT0
::::::::        ┌─────────────-┐
::::::::        |   9900Kが発売になったか…  │
:::::   ┌───└───────────v─┬┘
:::::   | . フフフ…だが奴の生産性は最弱…   │
┌──└────────v──┬─────┘
|  Ryzenごときと比較されるとは │
|  インテルの面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   9980XE       9700K      9600K   PentiumD

https://www.pcgamesn.com/intel-i9-9900k-sisoft-performance-leak
新しいCore i9 9900Kはすでに競合するRyzen 7 2700Xと比較して16%のパフォーマンスリードを披露している
0712Socket774 (ワッチョイ e367-/G1A)
垢版 |
2018/11/26(月) 02:20:52.61ID:l/XbWdrA0
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
Intel Allegedly Readying 10 Core, Comet Lake-S Processors ? Based on 14nm Process Node, Dual-Ring Bus Rumored
ttps://wccftech.com/intel-comet-lake-10-core-processors-rumor/
0715Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:14:26.78ID:RyrUmK8Sp
AMD「ZEN2」コア採用EPYC RomeとIntel Cascade Lakeの比較ベンチマークがリーク 
詳細は画像を参照してもらうとして、数値をコア数とGHzで割って大まかな相対IPCを
算出すると、あれ、あれれれ「ZEN2が55に対しCascade Lakeが52」という結果に?

https://twitter.com/okasanman/status/1066347768438870016
https://wccftech.com/amd-epyc-rome-64-core-and-intel-cascade-lake-ap-48-core-cpu-benchmark-leak/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0716Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:15:56.81ID:RyrUmK8Sp
>>713
来年コメットレイクなんて出て来るとこ見ると、10nmのicelakeは2020年以降にずれ込むな。
0717Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:20:40.72ID:RyrUmK8Sp
>>712
コメットレイク、正に彗星の如き熱量!!
0719Socket774 (オイコラミネオ MM87-HUkr)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:22:24.28ID:lekVcHdUM
コメットと言えばコメットさん
コメットさんと言えば大場久美子

もはや優れたOC耐性は保証されたようなものだな
0723Socket774 (ワッチョイ e367-/G1A)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:49:14.87ID:l/XbWdrA0
Intel Core i10キター、10コア、20スッドレ、14ナノメートル
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543151905/
::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: ̄ ̄ ̄ ̄-----_______ \ | / /
:::::::::::...... ....:::::::゜:.---------------------   。  -----
:. .:::::。:::... . .:::::::::::_------- ̄ ̄ ̄Comet Lake-S ̄---
:::: :::::::::.....:☆彡::::              / / |  \    
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::           /  /  |    \   
::::::...゜ . .:::::::::            /  /    |     
:.... .... .. .                  /     |      
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..  ..... ....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ... TDP300Wとは............. ...... .
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ムチャしやがって..... ......... ..
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . ..... . ...
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0725Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:01:58.37ID:TE1Mxnzzp
                            ,人.ノ巛ミ  彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜';゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''t;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    ;゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/    comet lake
0726Socket774 (ササクッテロ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:11:32.28ID:2Zi2099fp
淫照が2019年に10nmのCPU出せても、モバイル向けの2-4コアの低クロック版だけだろうね。だから、14nm のコメットレイク10コアなんて話が出て来た。
0727Socket774 (ササクッテロ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:18:30.98ID:2Zi2099fp
【CometLake】
Core i9 10900K 10c20t
Core i7 10700K  8c8t
Core i5 10600K  6c6t
Core i3 10400   4c4t

14nmは続くよ〜何処までも〜♪
100度超えマザー焼いて何処までも〜♪
0729Socket774 (ササクッテロ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:22.00ID:2Zi2099fp
>>728
言ったもん勝ちw
0732Socket774 (ササクッテロラ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:50:26.15ID:7L2ojEKvp
<淫照の10nm プロセス比較>
量産性 10nm +>10nm
性能 10nm +<10nm
微細化 10nm +<10nm

10nmプロセスはキヤノンレイクで量産失敗して頓挫。
劣化版10nm +でアイスレイクを開発中。
0733Socket774 (ワッチョイ f367-pqc8)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:07:59.95ID:/2pNRS+G0
>>731
いちおう低クロック品を10nmに追い出せれば14++は余裕が出るはず?

ものすごい勢いで食いつぶすような気もするけどw
0734Socket774 (ワッチョイ c3d5-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:06:18.45ID:dHXRQZLJ0
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | AMD28nm  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | Intel 14nm  | ::|   | よし、決まったな!風呂にでも入るか
  |.... |:: |          | ::|   \_ ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄



   〜30分後〜
     ___________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | AMD 7nm  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | Intel 14nm  | ::|   | ふう、いい湯だった…アレ?
  |.... |:: |          | ::|   \_ ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0736Socket774 (ワッチョイ c3c2-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:39:14.42ID:yF4t2NHW0
   /|:: ┌──────┐ ::|
   |  |:: | AMD28nm  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |.. |:: | Intel 14nm  | ::|   | よし、決まったな!風呂にでも入るか
   |.. |:: |          | ::|   \_ ______
   |.. |:: └──────┘ ::|      ∨
   |_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄



   〜30分後〜
     ___________
   /|:: ┌──────┐ ::|
   |  |:: | AMD 7nm  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |.. |:: | Intel 14nm  | ::|   | ふう、いい湯だった…アレ?
   |.. |:: |          | ::|   \_ ______
   |.. |:: └──────┘ ::|      ∨
   |_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ &#62528;

ほんのちょっと薄型化させてやったぞ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0737Socket774 (ワッチョイ e367-/G1A)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:41:48.88ID:SG+kKVtS0
インテルの問題はプロセスより、脆弱性欠陥持ちのアーキテクチャそのものなんだがな
0740Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:00:23.28ID:NELDHb8lp
>>738
アイスレイスは元々10nmだよ。14nm なのは今回リークされたコメットレイクw
0742Socket774 (アウアウクー MM47-ntMU)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:24:06.95ID:/wzOsGUkM
14nm++のできは素晴らしかったし、なんだかんだでzen2に対して14nm+++なら対等に戦えると楽観してる
0743Socket774 (スップ Sd1f-nmhv)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:59:18.82ID:Y07/nQJWd
正直+や++の効果とやらには疑問

130nm〜45nmあたりまでの同ノード間の改善は数字に現れてたんだが
0744Socket774 (ササクッテロ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:05:31.20ID:AjP+boQvp
2019年も14nm 継続で
 
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''&quot;゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''&quot;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    FIRE!  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
        ̄ ̄        .          /  ゚ u 。 \
                           l゚ / ・   ・ ヽ |
                           | | 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                            (__)(__)
0746Socket774 (ワッチョイ ff13-t8jI)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:51:43.67ID:9ktdDld40
>>742
既に戦えてないのに?www
0748Socket774 (ササクッテロ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:47:48.76ID:AjP+boQvp
AMDがGF14nmでryzenを出す
「intelの14nmはGFの14より優秀!」

AMDがGF12nmでryzenを出す
「intelの14nmはGFの12と同等以上!!」

TSMCが7nmでの製品出荷開始(iPhoneチップ情報とAMDがそれを使う情報が出る)
「intelの10nmはTSMCの7nmより優秀!」

intelの10nmが更に遅延する(9世代の情報が出る)
「intelの10nmはTSMCの7nm+と同等以上!」

intelの10nmが劣化する
「intelの劣化10nmはTSMCの7nm+と同等以上!」213はここ!

intelの10nmが更に遅延(comet lakeがリーク)
「intelは14nmでTSMCの7nmと戦える!」
重症の淫厨が遂にここに到達始めてる
0749Socket774 (ワッチョイ f33e-aUMX)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:52:49.77ID:wSrJIna70
プロセス改善多コア化GPU統合でどうにか逃げてきたが
次はどうするのか…もうチクタク戦法も破綻してるし
コアも用意に増やせんしGPUはそもそもクソだしで
打つ手無しでござる
0750Socket774 (ワッチョイ f367-pqc8)
垢版 |
2018/11/28(水) 16:28:02.10ID:X+g5jaRp0
>>743
プロセスで約200Mhzぐらいクロック上がってるのは確かじゃん?

他の効果は見えないし電力つぎ込みのせいで唯一の効果も見えにくくなってるけど
0752Socket774 (ワッチョイ f33e-pqc8)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:51:26.11ID:+jAWkrah0
>>749
Intelは、もう互換CPUメーカー止めてファウンドリに特化するしかないね
AMDの低価格CPU製造を請け負うとか
0753Socket774 (ワッチョイ 23cf-BYOR)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:07:02.48ID:ajKpuoAQ0
まあzen2に劣ってても5年ぐらいはシェア的に大丈夫だろ
5年で何とかできるかは知らんけど
0755Socket774 (ワッチョイ e367-/G1A)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:05:17.42ID:SG+kKVtS0
Intel, 12月に同社のdGPU―“Arctic Sound”に関するカンファレンスを開催
https://www.guru3d.com/news-story/intel-to-hold-conference-for-2020-arctic-sound-discrete-gpu-next-month.html
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }
0756Socket774 (ワッチョイ 2367-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:00:06.86ID:6HfXGriP0
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0757Socket774 (スップ Sd5a-xVue)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:02.34ID:ISqzynBud
インテルの10nmの問題は、リーク電流が多すぎて14nmより最高クロックが下がるからシングル性能という一番の強みが無くなってしまう。
それを防ぐ為にコバルト配線に行ったけど失敗したし、なかなか舵取りが難しいね。
0758Socket774 (オッペケ Sr3b-Ry/y)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:04:37.55ID:JIYcYEvXr
>>757
10nmの問題点が単にクロック上がらないだけならチップセットとかモデムを製造してる
チップセットとかモデム製造も14nmなら採算取れるが10nmで作ると赤字
高値で取引されるCPUを10nmで製造したいが14nmで作った方が性能高いってのが一番の問題
0759Socket774 (ササクッテロル Sp3b-3b3X)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:55:46.38ID:FrePwNeWp
10mmは量産が上手くいってないて話だろ
性能ちゃうぞ
まぁ14プラスプラスより落ちると発表あったので落ちると思うが
0761Socket774 (ワッチョイ 2367-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:05:41.41ID:6HfXGriP0
            ノ.:ノ.:::::::::::::::⌒ヽY.::::::::::::.`ヽ::.ヽ
              〃〃.::::::〃〃⌒ヾVx≦、::.`ヽ:::::::ハ
            〃〃:〃.::::::{::{       }:::::ノ:}:::::::::}
            {{={{::::{{:::{:::八{二二二ニニミ/:ノ}.:::::::ハ
             {{:::{{ 〃八(__,ノ__ ,    〃:::X/.::ノ:} } }
  ― -- =ミ   八八{:::{.::::::て 。ユノ八≧=‐-v'.::〃ノノノ
.          `Y:: ハハ:Y:::::::厂 ̄ ̄{ {`ニ゚ニ:::::::::::〃/
.         ノ.: } :}:从::::/  .:::::r_、_}〉::..  `Y::::八{
       /.::: ノ ノ.::::}}::{  、___ヽノ___,  ,::::::{ { ハ-, ウワッハハ!! AMDには致命的な弱点があることを教えてやるわ!!
      〃.::: 〃〃.:::八{  トーーー-一'  /.:::::}} }::::} l OCしても100度超えね〜〜っ!!
`ヽ.     {{::〃〃.::::::::/.:::ハ  K´   }/ /.::::::ノノノ:::{ l
  i   〃::{{:::{::::::::::i:{八{∧  `=‐--=′/{:::::〃〃.:ノ l
  li  _从::从八{:::::从 {  ヽ.::::( ̄   .イ }::::} } 八/⌒ヽ/⌒ヽ. _
 ⌒Y´ ' }ハ |i ヽ(ヽ ヽ!   ヽ=--=彳  ノ从八ノ' |_  .イ  /   \
 、_丿      |i    \\______/ /    し' ノ |し'丿/     `ヽ
 、__|      |i       {\ ー-      /|    | ̄  `T  |_  /
   ハ、    |i_     {  「厂 ̄「厂 ̄「{  ノ  __|_   ノヽ. し_ノ/
0763Socket774 (ワッチョイ e387-ZS0u)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:37:40.37ID:T+cxBS0Q0
>>758
AMDもAPUをSOI32nmからGF SHP28nmやGPU向け高密度GF28nmに変えて高クロック域のワットパフォーマンスがク悪化してクロックが伸びないとか
だったからIPCアップで何とか頑張ってたしな
まあ代償は動作クロックが低下して2013年から2016年までCPU性能がほぼ伸びないという最悪な状況として現れたが
0764Socket774 (ワッチョイ e387-ZS0u)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:56.09ID:T+cxBS0Q0
Intelも当初の14nmでBroadwell-c出したのも
クロックが伸びない苦肉の策だし
モバイル先行で10nm+でやっとデスクトップだろうな
0766Socket774 (ワッチョイ 0e89-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:35:23.43ID:UuIl3jcF0
そうか
リーク電流が多い→抵抗高い物質使えば漏れなくね?→抵抗高すぎて電圧上げなきゃ動かない→発熱でメルトダウン
こういう流れか
0768Socket774 (ワッチョイ 2367-r3MB)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:53:07.67ID:1jWLrM830
インテルが独占しているクラウドデータセンターのプロセッサ市場に、AMDが風穴を開けようとしています。
Amazon Web Services(AWS)は、AMDのサーバプロセッサである「AMD EPYC 7000シリーズ」を採用した新インスタンス「M5a」「R5a」を発表しました。

今回AWSに採用された「AMD EPYC 7000シリーズ」は1CPU当たり2.5GHzの最大32コア(64スレッド)、最大2TBのDDR4メモリ、128レーンの
PCIeなどを備えたサーバ向けプロセッサです。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/35726
最大手Amazonが採用したしたこの事実により他社もこれに乗っかろうといった動きが起こるでしょう
これによってIntelは2017年に発売されたAMD RYZENの猛攻を受け続けているコンシューマ Core i シリーズのみならず
サーバ事業でも苦しい戦いが始まる事になります
0769Socket774 (ワッチョイ 3e67-hzet)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:19:58.79ID:+gZFs06N0
シリコンダイ上に漏れ出した電流をフィードバック(リカバリー)する機構を作成すれば諸問題を解決できると思うがどうかな?
0771Socket774 (ササクッテロ Sp3b-HIpp)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:56:04.35ID:UIiSkuo2p
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(            してている間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i   AMDはどんどん7nmに    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行し ていく・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0772Socket774 (ワッチョイ 4eb0-r3MB)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:11:48.31ID:rCvC/cEA0
半導体の新技術「チップレット」の活用で、ムーアの法則は維持できるか
https://wired.jp/2018/12/03/chipmakers-turn-chiplets/

半導体の開発プロセスにおいて、「チップレット」と呼ばれるパーツを活用する手法が注目されている。
チップを構成する微細なパーツをレゴのように組み合わせてプロセッサーをつくるという発想で、
その活用にインテルやAMDといった主要メーカーが動き始めた。
標準規格の策定を模索する動きもあるなか、
「ムーアの法則」による半導体の進化のスピードを維持する切り札になるのか。
0776Socket774 (ワッチョイ 2367-r3MB)
垢版 |
2018/12/05(水) 07:56:01.41ID:4OBOLCSG0
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0777Socket774 (ササクッテロ Sp3b-HIpp)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:27:22.14ID:VpaloDb7p
>>747
確かにw
0778Socket774 (ササクッテロ Sp3b-HIpp)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:30:14.83ID:VpaloDb7p
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | AMD28nm  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | Intel 14nm  | ::|   | よし、決まったな!風呂にでも入るか
  |.... |:: |          | ::|   \_ ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄



   〜30分後〜
     ___________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | AMD 7nm  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | Intel 14nm  | ::|   | ふう、いい湯だった…アレ?
  |.... |:: |          | ::|   \_ ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0780Socket774 (ワッチョイ 5bc2-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:08:59.09ID:j+Y0dHvh0
TDP10wほどで40コア製品に仕上がるって事かいな?
ベンチとかしてると250w超えてたようなのが25w?スゴイね。
そういう代物が登場するのが何年後か知らないけど、期待できそう。
0781Socket774 (ワッチョイ 4e5c-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:19:41.32ID:XXn0WjUM0
かつてICがバイポーラからCMOSに変わったのはCMOSのほうが消費電力が少なかったから
CMOSは動作してないアイドル時の消費電力が少ない
0783Socket774 (ワッチョイ 3e67-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:02:40.65ID:zy4IayA+0
物が出来てから言ってほしいよなw
0784Socket774 (ワッチョイ 5bc2-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:11:01.00ID:j+Y0dHvh0
>>783
まっ、そうだけどさ。
何年後になるかは知らないけど、そういう基礎技術が有るか無いかでは大きな違い。
将来的な期待はできそうでしょ。
0786Socket774 (ワッチョイ 9396-OBpN)
垢版 |
2018/12/06(木) 07:45:30.50ID:6V1Lqna10
Ryzen9 3850X 16C/32T 4.3GHz 5.1GHz 135W $499,99
0787Socket774 (ワッチョイ 0167-Po2/)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:10:19.24ID:gU0KY3MM0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 淫厨は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
0789Socket774 (ワッチョイ 0167-Po2/)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:19:28.39ID:gU0KY3MM0
>>780
 Intel科学技術センター所長のSasikanth Manipatruni氏は、MESOは室温量子材料で作られたデバイスであると説明し、
(現時点では)新たなコンピューティングデバイスとアーキテクチャを実現するための、いくつかの重要な材料と技術がまだ開発
されていないとして、「(今回の発表は)可能なことの例であり、(実用化に向けて)産業界や学会、国立研究所などの革新
を誘発することを願っている」としている。
0792Socket774 (ササクッテロ Spcd-mFgw)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:17:44.82ID:UZBiA2Ejp
>>789
つまりMESOは、最新技術の裏付けはあるが、まだ"想像の産物"に過ぎないと言う事だな。
0793Socket774 (ワッチョイ f1b4-XHAB)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:33:45.14ID:DQWclo6i0
普通に考えりゃ使いものになるか怪しいがな
つーかなんでコレを演算素子に使おうと思ったんだ、記憶素子向きだろ
0794Socket774 (ワッチョイ 91c2-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:59:08.16ID:fneTlCsj0
記憶素子向け前提の話だったりして。
0796Socket774 (ワッチョイ 0167-Po2/)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:38.20ID:gU0KY3MM0
>>795
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }
0797Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/07(金) 06:56:21.20ID:nMZCY0YA0
22FFLのMRAMセルサイズは非常に大きく、耐久性は(非常に)低く、電力は非常に高いのでSRAM / DRAMの代替品はならない
0799Socket774 (ササクッテロ Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:17.65ID:sl3igEItp
 
          インテルCPUの発熱が高くて
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる!る…!
\.\インテル/| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  l \三三三三三\\;'
  hヽ\ i9−9900K\\';∫  10コア14nmのコメットレイクの上でもっ……!
  └ヽ ヽ\三三三三三\\'"
    ヽ |__|災災災災災災|__|
      lj_」ー――――‐U_」



  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ; , / ; インテル へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災災災災災災災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
0800Socket774 (ワッチョイ 8163-xqdQ)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:16:29.03ID:oOY4gnLk0
爆熱CPUのおかげでにわかに注目が集まる水冷システム

簡易水冷なんて飾りです!?偉い人にはそれが分からんのですよ 〜“ホンキ”の冷却なのか“雰囲気”なのか。いま明かされる簡易水冷の事実 - PC Watch
〜“ホンキ”の冷却なのか“雰囲気”なのか。いま明かされる簡易水冷の事実
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156919.html
0801Socket774 (ワッチョイ f1b4-XHAB)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:47:10.54ID:XpvTGzNL0
だぁからPC用は水冷ではなく液冷だってそれ1
沸点4-50度くらいの冷媒が有れば加圧閉鎖系使えるので遥かに性能が上がる
0803Socket774 (ワッチョイ f967-OBpN)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:04:58.89ID:34x7JV3Q0
>>801
もう代替フロンも使えない(温暖化係数が高い)ので
どうせだったら液体窒素にしたいとかジョーク飛ばしつつw
本当に水冷
0804Socket774 (ワッチョイ 0167-Po2/)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:13:38.56ID:8feG2gAA0
      :___ :
    :/ 淫厨\:
     :.|/l|llO-O-ヽ|:インテル 7nmは計画通りな!
    :6| :lll: :)'e'( : :.|9:
   :/   ‐- / ̄ ̄ ̄ ̄/:
   :(__ニつ /  Intel   /:
    :lニニ!ニニニニニ!: ←10nm遅延

https://www.anandtech.com/show/13683/intel-euvenabled-7nm-process-tech-is-on-track
0806Socket774 (ワッチョイ d13e-nOOm)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:03:00.53ID:OHMNSRvZ0
>>805
一因ではあるけどメモリ生産がモバイル向けに注力されてたところにスマホ市場の縮小開始という事情に全く触れないのもな。
0808Socket774 (ワッチョイ 9363-u+MK)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:00:42.51ID:Pa7F4ush0
談合もな
この前、シナでガサ居れ食らったやん
さもありなん、あの地でやってないわけが無い

叩けばいくらでもホコリは出てくる
0809Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:47:12.71ID:uHTYM7c50
なぜ今intelが7nmの進捗を言い始めたかというとそれは10nmが予定よりも遅れるからだ
おそらくintelは来年の年末にモバイル系の下位クラス(2コア系)をちょろりと出荷してその後は手づまり
になるだろう(半年から1年遅れ)10nmだと電圧を上げると電流が駄々洩れになってしまいその調整に手間取る
ということ、7nmと10nmの出荷時期が1年くらいの差しかならないのかも知れないw
そそらく10nmの製品がまともに(14nmと同じように)出荷できるのは2021年になってからだ
0810Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:53:50.57ID:uHTYM7c50
10nmが出荷出来ずに作り直しを遣っている最中に7nmの進捗を口にするのはあまりにも変だ
おそらくintelは7nmを盛んに口にし始め10nmはだんまりを決めるだろう
0811Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:18:28.83ID:uHTYM7c50
もっと言うと10nmのDUVクアッドパターニングをEUVダブルパターニングに置き換えないとダメらしい
ただしEUV露光装置を入手する台数には限りがあるから2020年にその割り振りにintelは苦慮することになるだろう
0813Socket774 (ワッチョイ 0167-Po2/)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:19:36.61ID:Jig0TCJt0
       (           /     )
        〉 口 禁 開 う {_      〈  | 作 じ
 低  プ  / .に 句 発 わ/     }   | れ ゃ
  |  ラ  |  し .あ 者  i        <    ん お
  |  イ  |  た. っ の  |      }    の 前
 い  .ド  〉   |   さ      〉     ノ   か ら
      ,-〈)    り    /     ´ニ   よ
 ̄ヽ( ̄jハN_冫   __,.‐<     /:::::`⌒i __
i! i! i! ,.ィ/ーイ7::::'⌒V:::::r‐く (_      !从ト、ト、、ハト、ハ⌒Y´
i! i!/ /W L1:::::::::::::,.乂辷| (      {●}  {● }=}
i! iハ {   | {:::::::::::::〈 { ̄ーう´     r'  r==ヘ u r'
 i!/ー' ∵! ヾ:::::::::::/`ur=┘     八u jr、___} /-、
    U / _从ハ/ 、 /_       r-ヱ三三≦-'⌒ヽ
     //:::ヾー--へく       7ァ‐/j i ,__)):.:.:.:ノ
    //:::::::::::::::: ̄ ̄::::::ヽ      /:.:}:ゝ⊃´`ー‐1
      AMD            インテル
0814Socket774 (ワッチョイ 9925-/zHy)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:57:20.47ID:Yrf38dIj0
露光技術として10nmを失敗したわけではなく
素子も動いていて、難易度としては一番下の配線を失敗した
半導体の試作には2〜3ヶ月はかかるから量産まで先は遠い
(SandyBridge用チップセットの簡単なミスを修正して製品化するのですら数ヶ月かかった)
なら7nmの話を始めるのは妥当で上手くいくなら10nmを無かったことにすることもできる
0815Socket774 (ワッチョイ e16e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:30:36.00ID:7i0uzdEB0
>10nmを無かったことに

それだと10nmの開発コストを7nmに転嫁しなけりゃならんから
AMDと勝負できんでしょ
0820Socket774 (ワッチョイ 5b48-YF1Y)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:56:38.18ID:XI7kHfkh0
>>815
amdとはシェアが違いすぎて驚異にはならないんじゃない?
むしろARM勢がモバイルになだれ込んでくるのが驚異でしょ。
アップルはmacから脱intelに動いているし、x86が蹴散らされるのも時間の問題
0822Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 08:08:02.44ID:+WgCKkua0
インテルは追加の設備投資に5億ドルを追加:14nmの容量を増やすために使用
https://news.mydrivers.com/1/606/606558.htm
インテルの9月の声明は10億ドルだったため、インテルが数ヶ月で5億本のナイフを追加したことになり、
インテルの「供給不足」の深刻さ、つまり顧客の受注が予想をはるかに上回っている。

同時に、15億ドルは、主に既存のプラントの生産量を増加させる、より新しい、より高度な生産ツールに
移行するために使用されることに留意すべきである。
これらのツールの多くは、より高度なプロセス技術を使用してチップを生産するために再利用されるため、
インテルは今後数年以内にこれを最大限に活用します。
0823Socket774 (ササクッテロル Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/10(月) 08:58:15.93ID:An0y7G5yp
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
0824Socket774 (ササクッテロル Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:30:16.99ID:An0y7G5yp
>>821
CPU市場の地殻変動が起こり始めましたね!
0825Socket774 (ワッチョイ 0167-Po2/)
垢版 |
2018/12/11(火) 07:42:29.47ID:EHzwKHTA0
インテルは50年先の未来を見据えて「信頼に足るアドバイス」を提供する
〜鈴木新社長インタビュー、CPU供給不足は2019年内に確実に解決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1157650.html
0826Socket774 (ササクッテロ Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:14:32.30ID:ewHAgD25p
2019年も14nm 継続で
 
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜';゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    FIRE!  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
        ̄ ̄        .          /  ゚ u 。 \
                           l゚ / ・   ・ ヽ |
                           | | 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                            (__)(__)
0827Socket774 (スプッッ Sdf3-6oEg)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:30:09.38ID:ydZtfKtSd
>>825
インタビューを読めばわかるけどBtoBの話しかしてない。
よってPCメーカー優先でDIY市場への供給は枯渇した状態が続くし、インテルへの売上寄与度も微々たるものだから自作ユーザーはほったらかしでしょうね。
0828Socket774 (ワッチョイ 4187-OBpN)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:08:23.88ID:IG0h+u2a0
>>820
x86がってか、VMが進歩するに従い低レベルな命令セットの差異が関係なくなりつつあるからなぁ
技術的には満を持した感あるから、あとはユーザーの世代交代が進み古い慣習が廃れてしまうまでの優位かも、と思えなくもない
0829Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:23:32.77ID:ItDqejCm0
2018年12月11日の掲載記事だが少し情報は古い、14nmの投資額は10億ドルから15億ドルになった
それと共にCEOがインタビューで2019年第一四半期に供給不足は解決する(おそらくノート向け)と答えている
それにしても14nm設備えの追加投資が15億ドルとは何が不足して何に備えているのか不明だPC向けは
すでに需要を上回って供給していると言われている(流通段階の何処かで供給を絞っている)
0830Socket774 (ササクッテロル Spcd-BSdq)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:39:50.86ID:wkNBu8gWp
>>829
Intel社員は嘘を平気で付くから鵜呑みにしてたらダメだよ
22nmプロセスが遅れた時も順調だと話してた
14nmプロセスが遅れた時も順調だと話してた
10nmプロセスが遅れた時も順調だと話してた
7nmプロセスが遅れた時も順調だと話してた
0831Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:50:27.61ID:ItDqejCm0
おそらく2019年のデーターセンター向けの需要にたいする備え(需要は完全にすべて満たし他社の参入の機会を与えない)
とapple向けのモデムへの備えかも知れない(2018年はapple向けのモデム生産で他の製造を絞ったのが原因で供給が破綻したという説もある)
0832Socket774 (ワッチョイ 4b67-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:54:39.04ID:ItDqejCm0
10nmプロセスは破綻しているので当分の期間は14nmで主力を補う、2020年にすいすいと
10nm製品が出てくるとは常識的に考え辛い
0833Socket774 (ササクッテロル Spcd-BSdq)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:59:28.82ID:wkNBu8gWp
Comet Lakeは10コアだとか言われてるし
本来なら14nmプロセスは4コアにおさえるように調整してたはずなんだが
0835Socket774 (ワッチョイ 2b63-pji+)
垢版 |
2018/12/12(水) 10:37:13.35ID:KgHEdneV0
インテルのデモ「Sunnycove」高性能コア
0836Socket774 (スプッッ Sdf3-6oEg)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:13:36.48ID:mRJbSrF1d
元々14nm立ち上げの時にPC需要も低下傾向だったし、従来どおり2年で次のプロセスへ移ったら量産設備の償却負担が高く収益が下がる見通しだった。

だから、14nmではメインストリームは4コアで抑えてラインも絞る戦略をとった。

併せて、プロセッサの生産ラインが10nmに移行しても14nmラインの稼働率を上げるためにモデムの外販を強化したりチップセットの14nm化の計画を立てた。

ところが…
10nmは全然立ち上がらず14nmを何年も使い続ける羽目になり、そこにRyzenショックで多コア化しないといけなくなり、Appleからモデムの大口受注も入った。
ラインの空きがないのに計画通りチップセットを14nm化したもんだから、もうしっちゃかめっちゃかなのが現状。

いまさら付け焼き刃で14nmを増やしたら将来的に大きな負担になるのに…
10nmもApple向け5Gモデムを優先するだろうし、いったいどうなることやら。
0837Socket774 (アウアウクー MM4d-YF1Y)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:21:20.83ID:z48yEMawM
>>836
今思うとほんとにRyzenに合わせてコア増やす必要あったか?

というのもRyzenとかぶるデスクトップ向けpcってニッチな市場だしゲーミングなら4コアのままでも十分Ryzen以上だった。
ハイエンドは法人が買うとしたら安定性から有無を言わずintelにしたんだろうしパンピーもintelしか知らないからintel、RYZENの存在に関わらず一定の需要はintelにあるはず。
もちろん、8700kをはじめコア増した製品でRyzenに流れたかもしれない層も引き止めたのは素晴らしいが無理に勝負しなくても利益は十分あったはず。
もし9700kが4コアであってもintel買う人がマジョリティだったと思うぞ
0838Socket774 (ササクッテロル Spcd-BSdq)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:42:32.07ID:wkNBu8gWp
Comet Lakeが10コアと聞いて
Ice Lakeよりもコア数が多いじゃんと思ってるのはオレだけじゃ無いはず
つまりIntelは10nmプロセスCannonlakeもIce Lakeもキャンセルするつもりだと予想してしまう
10nmプロセスはTigar Lakeから出す
もしくはわけわからん何とかLakeで販売するか?
0839Socket774 (アウアウカー Sa9d-qzYI)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:39:14.41ID:BKumdStYa
氷湖は風呂Cポジションで出そうな希ガス
0841Socket774 (スプッッ Sdf3-6oEg)
垢版 |
2018/12/12(水) 13:10:50.25ID:mRJbSrF1d
>>837
ほんとそう。
自分たちで「4コアで充分」と判断してたんだから、それを貫き通すべきだったんじゃないかと。

結局は目先のマウント取りで右往左往。
行き当たりばったり感がすごいんだよね。
今のインテルは。
0842Socket774 (アウアウクー MM4d-YF1Y)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:28:08.62ID:z48yEMawM
intelはすでにインフラとして業界をがっちり抑えているし、消費者は性能だとか価格に無関係に買わざるを得ない。
独占の強みを活かし、Ryzenは一旦ほっといて10nmに全力あげればよかった。coffee-rもcometいらないし、そんな余力があるなら少しでも10nmや14nmの供給改善に力を入れるべき
0843Socket774 (ワッチョイ 3187-OEli)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:38:48.01ID:HEyUobsD0
そこがパラノイアのIntelらしい所で、
凶と出ることもあるけど、この業界で今日まで生きながらえてきた源泉だからなぁ
0844Socket774 (ブーイモ MMb5-YIrd)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:54:23.48ID:wpYodz6mM
Intelまで多コア化したせいで、これまで多コア化に真剣に取り組んでなかった
ゲームとかも今後は真面目に取り組むだろうし、
今後数年のオーダーだと多コア化に振ってるAMDを間接的に助けてる面があるよ
0845Socket774 (ワッチョイ 4163-u+MK)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:57:07.62ID:h0Mtn7I20
AMDがこれまで通りの体たらくなら、あと10年でも20年そうするつもりだったんでしょう
実際、今までは4コア品でも Intelの2コア並みの性能しか出なかったんだから

しかし、今回は超えないまでも性能で接近され、
さらに同程度の価格帯に2倍のコア数を投入された
これで、もう今までのような手抜きが出来なくなったということだな

俗に言う、独占の弊害ってヤツだ。
0849Socket774 (ササクッテロル Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:30:45.42ID:DLlteDg+p
 
          インテルCPUの発熱が高くて
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる!る…!
\.\インテル/| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  l \三三三三三\\;'
  hヽ\コメットレイク\\';∫  10コア14nmのコメットレイクの上でもっ……!
  └ヽ ヽ\三三三三三\\'"
    ヽ |__|災災災災災災|__|
      lj_」ー――――‐U_」



  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ; , / ; インテル へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災災災災災災災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
0850Socket774 (ササクッテロル Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:36:29.69ID:DLlteDg+p
>>847
クロックはスピード!コア数は力!
0857Socket774 (ササクッテロ Spcd-cUyQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:58:05.84ID:YgmSY5WVp
>>854
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
0858Socket774 (ワッチョイ d3ee-+0bq)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:08:05.97ID:kY1PM2Pf0
Intel、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」の概要を明らかに
〜Willow Cove、Golden Coveと進化予定、Atomのロードマップも更新
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158093.html

Intelの次期内蔵GPUは1TFLOPSの性能で3Dゲームにも対応
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158131.html
0859Socket774 (ワッチョイ d3ee-+0bq)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:09:28.44ID:kY1PM2Pf0
Intel、CPUやGPUを3次元積層する業界初の3Dパッケージング技術「Foveros」を発表、デモ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158136.html
0862Socket774 (ワッチョイ 91c2-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:00.58ID:xsltPihm0
>>859
良さがわからん。
切り替えて使うくらいなら必要に応じて速度上げりゃいいんじゃないの?
0865Socket774 (ワッチョイ 0f67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:13:09.25ID:L268SoBH0
>>862
書いてある通りアイドル時は22nmのほうが消費電力低くなるんじゃねーの?しらんけど

>>859
22nmが全部(4か所)22nnmになってるwww
0866Socket774 (ワッチョイ 0f67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:17:52.15ID:L268SoBH0
>>863
> Sunny Coveの新命令セットに対応させたデモが披露され、対応していないKaby Lakeで実行した場合と比較して、75%高速に処理できるとしていた。
0868Socket774 (ワッチョイ aa70-TsKV)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:28:37.24ID:ktGd0Jvd0
アイスは久しぶり改良品だから10〜15%速くなってそう
GPUもAMDの2200G前後くらいになりそうだな
ラジャ氏開発中のXeとやらがどこで統合されるかだな
0869Socket774 (ワッチョイ 8663-g8EJ)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:34:08.71ID:QA1yudFZ0
処理速度の比較で75%upだろうし、新キャッシュと相性がいいアプリを選んでそうだな

あと現行製品に比べてクロック控えめなKabyとの比較じゃアーキ変更でどこまでIPCが上がってるのかまだ眉唾だな
0870Socket774 (ワッチョイ 6aa0-mN9K)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:38:14.20ID:mgpJq1qG0
>>868
coreシリーズはアーキ変更された時ipc10〜15%伸びるのが通例だったはず
ryzenがipc13%云々言われてたのが眉唾ものでもなかったのがこの前例があるから
0871Socket774 (ワッチョイ 4aac-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:53:48.52ID:Mrc4PPjz0
IPC15%アップでクロック10%ダウンだろ
コア数は歩留まりがまともになるなら増えるだろうな
0874Socket774 (ワッチョイ 833e-dzMK)
垢版 |
2018/12/13(木) 02:33:19.07ID:/lql8V930
アム坊憤死
euv7nmはGolden Coveで投入だな
0875Socket774 (ワッチョイ 6aa0-mN9K)
垢版 |
2018/12/13(木) 02:39:28.65ID:mgpJq1qG0
>>874
煽るならソース読めよ…
0878Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 07:16:13.45ID:/a6zuF+N0
Intel、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」の概要を明らかに
〜Willow Cove、Golden Coveと進化予定、Atomのロードマップも更新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158093.html
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
0880Socket774 (ササクッテロ Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:21:54.40ID:GkmLiF6Xp
>>863
暗号化処理の新命令使用時のみだけどね。
0881Socket774 (ササクッテロル Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:57:58.38ID:nme5o0nsp
コアアーキ名とCPU名の対応
Sunny Cove = アイスレイク(10nm]
Willow Cove = タイガーレイク(10nm)
Golden Cove = ?レイク(7nm?)
0882Socket774 (ワッチョイ 833e-dzMK)
垢版 |
2018/12/13(木) 09:32:59.30ID:/lql8V930
>>875
どう見ても
euv7nmはGolden Coveと読めるが・・
0883Socket774 (ササクッテロ Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/13(木) 09:59:16.67ID:SlsFDaFhp
>>882
それは君の妄想だ。
インテルは7nm 採用とは一言も言っていない。
時期的に7nm移行の可能性もあり得る予測の話し。
0887Socket774 (アウアウクー MMe3-chuH)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:50:16.30ID:3MgwlhlZM
米intel、7nm世代と思われる製品のロードマップを明らかに。
intelはコードネーム「Golden Cove」のプロセッサコアのリリース時期を20201年と予定していることを明らかにした、この製品は7nm世代のコアが採用されると思われる。
現在intelは10nm世代のSunny Coveのリリースを控えており、少なくとも20200年までは10nm世代の製品が主力になると考えられる。 

https://i.imgur.com/VYSVBWH.jpg
0889Socket774 (ワッチョイ 8a96-POMj)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:38:53.25ID:/KMfVzkk0
ようやく順当にIPC増やす方向に動き始めた感じか
1世代でSNB-SKLぐらいのゲインは稼げそうだな
0894Socket774 (ワッチョイ 0f67-vjmv)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:36:33.71ID:Z7qdsGSI0
意外だったのはGPUだけじゃなくCPUの説明もラジャにさせたことだよね
そりゃ上席副社長なんだからいちおう不思議ではないけど

インテルもイメチェンしたいw
0895Socket774 (アウアウクー MMe3-chuH)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:56:07.45ID:3MgwlhlZM
ラジャもジムもintelでのびのびやってるんかね。
研究費は文字通りamdとは桁違いだし、描いた設計がそのまま実現できそうだ。
0896Socket774 (ササクッテロル Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:22:37.63ID:LRCFFkQ/p
>>890
Sapphire Rapidsは一から新規に作り直しだけど、cove系はintelが今まで延々と行って来た前シリーズを改良した伝統的な方法で作った新シリーズだ。
x86の欠点も100%引き継いでいるけれども、早期の商品化の為に安全策を取ったんだな。
0899Socket774 (アウアウカー Sa6b-8c3P)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:45:02.42ID:gALoAWzda
>>894
ATiからAMD、そしてintelと渡り歩いた
あの人も他のとんでもない連中の陰に隠れがちだけど、一線級アーキテクトですからねぇ
0900Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:13:38.13ID:4kwMg5U60
そんな儒教国家的な人生劇場は米国では要りません
0903Socket774 (アウアウカー Sa6b-8c3P)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:54:32.88ID:gALoAWzda
どーせ専用命令とかその類でしょ
まぁあの手のスモールプラットフォームにはサイフの中のゴム並みに常備されてるし
要るでしょうが
0904Socket774 (ワッチョイ 833e-dzMK)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:04:44.64ID:/lql8V930
>>883
アム坊の妄想とは違うのだよ

GoldenCove-Single-thread Performance
アーキかプロセスの刷新を意味するがアーキでないことは確か
プロセスならeuvしかありえない
明言しなくても「読める」だろう
0905Socket774 (ブーイモ MMb6-qUvM)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:07:48.83ID:gPu5nAA0M
Ryzen はAES暗号処理に限れば Coreシリーズより 70% 近く速かったわけだから、
それに追いついたってだけでしょ。
むしろこれまでが遅すぎたってだけの話。
0906Socket774 (ワッチョイ a3c2-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:18:25.83ID:ejVpj8V/0
オプタンメモリーとかオプタンDCってのが気になるな。
SSDより早くて耐久性も高いとか?
それってマイクロSDに使えるならスゲーいいよね。
0907Socket774 (ワッチョイ 0f0a-PT0M)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:21:22.10ID:PRS0Ujkb0
ラジャが説明していたけど、GPUは以前のを拡張下だけの感じだな
新規開発のはまた別なんかね
0909Socket774 (ワッチョイ eb87-+uW6)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:06:33.79ID:1AW91TEL0
そもそもEU単位の統合シェーダーの原型はBroadwaterのGen1で出来ている訳で
NVIDIAやAMDと同じように改良の積み重ねだろうに
0911Socket774 (ワッチョイ 4aac-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 06:12:20.09ID:fdMinpOj0
>>902
その画像は3Dパッケージの試作っぽいFOVEROSってやつ
https://hothardware.com/news/intel-foveros-to-usher-in-industry-first-3d-stacked-system-on-a-chip-designs
https://www.tweaktown.com/news/64140/intel-stacks-cpu-dram-io-one-package-foveros/index.html
https://hothardware.com/ContentImages/NewsItem/46546/content/big_foveros-demo-system.jpg

7-zip75%upってのはこっちのノートかNUCのテスト版っぽいの
UシリーズのたぶんESの2Core+GT2か4Core+GT2
https://hothardware.com/news/intel-architecture-day-sunny-cove-10nm-gen11-igp
https://hothardware.com/ContentImages/NewsItem/46545/content/big_intel-sunny-cove-7zip-demo.jpg
0912Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 07:53:37.83ID:fi47Hx/q0
デモを行った試作チップが10nmだとしたら今開発中のプロセスではなくて以前の放棄?された
プロセスで製造したことになり矛盾が生じるが?
intelは10nm cobaltの旧プロセスも使うということなのだろうか
0913Socket774 (ササクッテロル Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/14(金) 08:20:55.69ID:QPHIiG32p
       (           /     )
        〉 口 禁 開 う {_      〈  | 作 じ
 低  プ  / .に 句 発 わ/     }   | れ ゃ
  |  ラ  |  し .あ 者  i        <    ん お
  |  イ  |  た. っ の  |      }    の 前
 い  .ド  〉   |   さ      〉     ノ   か ら
      ,-〈)    り    /     ´ニ   よ
 ̄ヽ( ̄jハN_冫   __,.‐<     /:::::`⌒i __
i! i! i! ,.ィ/ーイ7::::'⌒V:::::r‐く (_      !从淫照、、ハト、ハ⌒Y´
i! i!/ /W L1:::::::::::::,.乂辷| (      {●}  {● }=}
i! iハ {   | {:::::::::::::〈 { ̄ーう´     r'  r==ヘ u r'
 i!/ー' ∵! ヾ:::::::::::/`ur=┘     八u jr、___} /-、
    U / _从ハ/ 、 /_       r-ヱ三三≦-'⌒ヽ
     //:::ヾー--へく       7ァ‐/j i ,__)):.:.:.:ノ
    //:::::::::::::::: ̄ ̄::::::ヽ      /:.:}:ゝ⊃´`ー‐1
      AMD            インテル
0914Socket774 (ワッチョイ 3b6e-3flP)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:58:14.51ID:PqdKodF60
AMDと同レベルの価格もしくはそれ以下の価格で販売する事は無いだろうから
10nmや7nmが出せてもインテルの苦戦は続くと思うぞ
Ryzenは結構先を見すえた設計してるからなおさらな
0915Socket774 (ワッチョイ fbc2-Wvy0)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:22:00.82ID:zyOHOUFe0
なんかTURINGにもNAVIにも期待できなくなってきた。あとGPU全般は利益率が高く、ぼる構造で、そのくせ折ファンの存在が値段を押し上げるネックがある。
トドメに代理店税が巨大

対しINTELの場合
・代理店税制限法契約が存在するので価格暴騰リスクは低い
・量産体制的にリファファンの割合が大きい上に高性能であると期待できる。これがコスト上昇を抑止する
・量産体制と売上見込み上にGPUは他社より安くできる
・2014年製14nmIRISが既にVEGA並みの性能で、10nm化の性能向上値は7nmNAVIよりも高く、GPUSP単体の性能がもっとも高くなる期待値がある。その上やすく作れる
・GPUの性質上、SVPなどの動画支援に桁外れに強い特質を持っていて、その種の作業にはAMD以上に特化してる
論理的に廃れたマイニングにも強く、学習用のポテンシャルも高い

AMDもNVIDIAも75wで1060、120wで1070tiくらいのカードしか投入できず、お値段は1.5万/3万くらいになってしまうだろう。
けどINTELならば75wで1070並みで1.2-1.6万、120wで1080+並みで2.5万、160wで1080ti並みでお値段4万
これくらいのこと実現できてしまうんでは?と思ってる。

というかNAVIもTURINGもコスパもワッパもゴミ欠点があって全く期待できないので
14nmIRISとINTEL10nmのポテンシャルに期待してプッシュ

売上的にはメーカー名、PR要素などなどがあるため、短期間でシェアナンバーワンかつGPU市場全体の消費拡大も実現できると予想してる
0916Socket774 (ササクッテロル Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:24:05.43ID:QPHIiG32p
第9世代Core Xプロセッサが遂にデビュー、まずはCore i9-9900X/9820Xの2モデルから

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1158382.html
0917Socket774 (ワッチョイ fbc2-Wvy0)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:29:20.55ID:zyOHOUFe0
IRISコアがやばいのは、
VEGA8-11並みの性能を実現してる(DDR3ネックで速度が下がってるが)
動画再生支援などに使える機能が桁外れに強く15wのIRIS(実20wくらいで動く)でもRX460弱並の動画適正がある
intel初期14nm→10nmで見込める性能向上帯はIPCで20-25%、コア数で2.2倍程度であり
VEGA14nm→NAVI7nmで見込めるIPC向上よりも性能向上が見込める

CPUにおいては理論とコスパでAMDに勝てないけど、GPU単体においてはむしろINTELが一番ポテンシャルがでかい。
NAVIでVEGAの倍性能実現は厳しいが、INTELはVEGA倍性能は狙える。

AMDとTURINGが駄目なだけ過度に期待。NVIDIAもAMDも2020年中により優れたGPU投下することはできないわけだしな
0919Socket774 (アウアウクー MMe3-chuH)
垢版 |
2018/12/14(金) 13:27:30.87ID:4orxengBM
あの頃は懐かしいな。
驚異的な性能の6700kがデビューとか、amdのフラグシップfx8350を最速レビューとか、あんなゴミが出ても盛り上がった。
今は9900kが出ても高いだの熱いだの文句ばっかみんな言う
0921Socket774 (ワッチョイ 0f67-vjmv)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:35:46.04ID:tg8qTxiZ0
>>929
iGPUはせいぜい数年前のゲームならできるでよくない?
dGPU積むとアイドル電流増えて使用率0でもバッテリー時間短くなるし
0922Socket774 (アウアウカー Sa6b-fM0r)
垢版 |
2018/12/14(金) 16:27:22.89ID:nAMCghOqa
DDR5-4400で4ch接続なら、内蔵でも一世代前のゲームなら文句でないパフォーマンスにはなると思うがな
最新版は無理だろう
0923Socket774 (ササクッテロレ Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:42:08.12ID:Cb5yTvFSp
            /            >、
            ′                ヽ、
             /                     \
         /                   ヽ
           /              :..        ',
         i                  Y::.      j
          |               ト、::.  Y   ヽ
          '               | ヽ:  }    ',
        |             从  ノ  } 人ハ j }
        |    .イ  r イ彡'ル人イ   レ' / 小イ イ
        j    人 从(( ー-==__、 r彡‐─┐,j
          ヽ   / ̄ 二ィ::l |::::::::::::::::X:::::::::::::l |
        、J  ,イ  / ‐-、l |::::::::::::::::r‐::::::::::::l |
           从 イ | / /    ヽl::::::::::::::八弋::::::::lリ
        イ   ソ | / /   /¨ヽー‐‐´.../  ¨/¨
          ij ノ  jイ   ./   j ヘ        /ヽ、  ジムケラーいう天才のことを、知っているかね?
        ハ人 ( { {  、  ーィ'ヽ l-=ニア  ,'    >、_ 
          'リ::::ヽ∧      | .し' ..:::::  ハ      >、
          |::::::::::ミ{      ',、       j           |
        __|: : : : ∧      ハ ` ー‐< 7          /
       「: : : : :| `',        ハミ辷彡' /         八_
      .....<: : : : : ト、  ',      j    |ヽ、.{.      /: : :入
  ,ィ彡: : : : : : : : : : : : : : }     /      |  人     /: : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : |     |      人.  }   /:: : : : : : : :〉
0924Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:41:30.76ID:VEORqvhs0
       .;".;"     ..;.;".;":      ..;.; 
        .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:        ;".;"
;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
.;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;
.;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
 ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从
   ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从‐‐;".;"――‐;".;"从ー"―;从ゝ;" 
 从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从.    .;":从.;"从 ;". ノし从人
   | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌"―――┐┌;".―从┐.;| ".
   |    |从从从.;"从 人 ノし |   从 |   .   | |      |;:|ノし从
   从  :从;"从从从;";" | 从从从   ;:└‐〃"―从;.〃"; ー从;从:;|;:从
―     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄

       从从_           _从从
     /警 察\        /警 察\
     ヽニニニノ        ヽニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |

出火する事を知りながら、インテルCPUを勧めたとして
住所不定、無職、自称オイコラミネオ(49)を…
0926Socket774 (ワッチョイ 8a63-g8EJ)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:58:18.72ID:WodSfwiK0
>>925
今のところ2019年後半

ZEN2の広がりと新10nmの立ち上がり次第で変わると思われ

但しComet Lake-SやCooper Lakeなんて代物が出て来てる時点であやしい
0927Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:03:24.32ID:VEORqvhs0
>>904
淫厨必死過ぎて草
産廃9900Kでオナってろカス(笑)
0928Socket774 (ワッチョイ 8a63-g8EJ)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:26.16ID:cV9mJyUD0
お分かりいただけただろうか

2015     2016      2017     2018
Skylake   Skylake    Skylake    Skylake
Cannonlake Kaby Lake  Kaby Lake  Kaby Lake
Next gen  Cannon Lake Coffee Lake Coffee Lake
        Ice Lake    Ice Lake   Whiskey Lake
        Tiger Lake  Tiger Lake  Comet Lake
        Next gen   Alder Lake  Sunny Cove
                Meteor Lake Willow Cove
                Next gen   Golden Cove
                        Next gen
0929Socket774 (ワッチョイ 1e7c-6bWL)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:58:17.83ID:9ylTwGPO0
SunnyCoveでipcに振ったのはいいけど
この拡張内容で今のクロック維持できるとは到底思えない

製品レベルでは、1GHzぐらいクロック落ちて、結局Coffee Lake比5%〜10%とかになる予感がするわ
0930Socket774 (ワッチョイ 4acb-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 01:05:57.62ID:+y2j+Ph80
あまり理論的なことは分からないんだけど、この拡張内容がクロックの維持・向上を阻害(1GHzもダウン)するものなの?
0933Socket774 (ワッチョイ 8a96-POMj)
垢版 |
2018/12/16(日) 02:19:24.76ID:xeVSsv7h0
いやわざわざスケジューラを小分けにして複雑度下げてるし
(port01456+237→port0156+49+28+37)
クロックを維持するための工夫はしてると思われる
0934Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 02:25:36.95ID:NWlG13a10
      :___ :
    :/ 淫厨\:
     :.|/l|llO-O-ヽ|:インテル 7nmは計画通りな!
    :6| :lll: :)'e'( : :.|9:
   :/   ‐- / ̄ ̄ ̄ ̄/:
   :(__ニつ /  Intel   /:
    :lニニ!ニニニニニ!: ←10nm遅延
0940Socket774 (ワッチョイ 833e-dzMK)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:18:16.16ID:TXGVtl7E0
>>924 >>927
アム坊憤死w
0941Socket774 (アウアウカー Sa6b-8c3P)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:49:45.02ID:19LEn2H0a
>>935
Appleそんな事やってんのか
もうダメだろアレ

どういう格納かわからんが64までは実用で片付けられるだろうが
それ以上はアクセスレイテンシ下げた方が効くだろうに
0946Socket774 (ワッチョイ dedd-9XXi)
垢版 |
2018/12/16(日) 14:42:56.79ID:2gkihAGk0
                   ____
     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |           -- 、
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |           /´淫厨 \
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|        厶---  、
           7nm                 ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ / 淫厨\ヽ、 j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 淫厨  ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴淫厨 ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
0947Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/17(月) 01:01:01.18ID:oUXWevP50
 
    _ノ ̄/ / ̄/ /''7  / ̄ ̄/   /'''7'''7     / ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄ ̄/  / /
 / ̄  / .  ̄  / / /  ̄ ̄ ̄~/ / / / _   /__/ /__/ /    / /    /  //
  ̄/ /   ___ノ /   ̄_7 / ̄ _ノ /! .i/ /      /     / /    / /    /  /\
  /__/   /____,./     /__,ノ   /__,/ ゝ、__/   __/  __/ /__/ /__/  / . \
 
  / ̄ ̄ ̄ / /''7''7 /''7 ./''7 / ̄ ̄ ̄/      /'''7'''7 /''7''7       __/ ̄/__ /''7''7
. / / ̄/ /  ー'ー' /__/ / /   ̄ フ ./     / /i  |  ー'ー' ____  /__  __  / ー'ー' ____
. 'ー' _/ /       __ノ /   __/  (_   _ノ / i  i__.   /___/  _./ //  /     /___/
.   /___ノ     /__,./  /___,.ノゝ_/ /__,/  ゝ、__|          |___ノ |__,/
.   _____
  (_____) ←CPUクーラー
   _|___|_ ←グリス
.  |______| ←ヒートスプレッダ
     |___|   ←発がん性物質インジウム
     |_ _ _ _ _,|    ←ダイ研磨分
   _|___|_  ←CPUダイ
  (_______) ←パッケージ基板
0948Socket774 (ワッチョイ 3be5-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 02:48:47.39ID:xUHodBJ80
>>941
もうだめだろって
普通にintelより遥かにワッパ上ですがな
A12XとかKBL-Rの4コア並だし
Intelのがよっぽどダメだろ
0949Socket774 (オイコラミネオ MM8b-UV5s)
垢版 |
2018/12/17(月) 07:36:15.46ID:M5tYHHqCM
まあ、スパコンからデータセンター、モバイルまで手掛けていて、レガシーにも気を配る必要があるインテルに対して、自社ハードだけ見てれば良いアップルではハードルが違いすぎる。

マイクロソフトとインテルが合併して独禁法無視して自社ハード売りたい放題なら、幾らでも新技術投入できるだろうし。
0950Socket774 (ワッチョイ de25-IgoJ)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:01:52.67ID:VUse/ycC0
キャッシュ容量を2倍にすると、面積2倍、配線は水平垂直のみで距離も2倍、それによりアクセス時間も2倍

ミスヒットによる電力の無駄はないけど遅くなる
微細化したからといってこの関係は変わらない
レジスタ、レジスタリネーム、ハイパースレッディング、μOP、L1、L2、L3各種の記憶容量はソストとのバランスだよ
0951Socket774 (ワッチョイ 23dd-+gtp)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:47:56.34ID:DLxa2G/f0
距離は直接的な問題じゃない
配線容量が問題
アクセス時間はトランジスタの性能にも依る
0953Socket774 (ワッチョイ de25-IgoJ)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:12:27.43ID:VUse/ycC0
細かく言うとそうなんだけど
アナログ設計やレイアウト設計してない普通の人には難しいでしょ
0955Socket774 (アウアウクー MMe3-chuH)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:28:44.70ID:HxP6KpRkM
intelはクルザニッチがクビになった時点で10nmキャンセルって選択肢はなかったものか。
正直14nmを最適化進めたほうが良かった気がする
0956Socket774 (オイコラミネオ MM8b-QHpE)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:40:56.49ID:23yhGgibM
オンダイキャッシュにヒットした方が外のDRAMにアクセスするよりブッチギリで早いし消費電力も低い
シェア取ってる強みでソフト側も最適化するから特殊な処理しないならベターでしょ
0958Socket774 (ワッチョイ 0ae5-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:56:32.80ID:CYcelDQt0
>>955
なんだって限度がある
14nmへの最適化でダイ面積が(10nmへシュリンクしたときのように)減るわけないし
ワッパも(10nmへシュリンクしたときのように)良くなるわけないから
コスパでいえば悪い
0959Socket774 (ワッチョイ f3b4-8c3P)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:01:21.39ID:mXHjgxzp0
>>948
本当にベンチ以外でそんな性能が出るなら
とっくにHP帯でもARMが席巻しとるわ
キャッシュってのはバランスだ、量があっても使えなきゃ意味がない
大方面積削るバランスの一環だろうが、ほんなら無駄に載ったコア下ろせっつー話
プロセッサとして歪過ぎるんだよ
0960Socket774 (スプッッ Sd4a-g8EJ)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:29:17.04ID:tMo92WSLd
下手にキャッシュを弄るより、もっとオンチップメモリ/システムストレージを攻めたほうがいい気がする
0961Socket774 (オイコラミネオ MM8b-QHpE)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:40:07.39ID:23yhGgibM
iPhoneのA12は電力効率で言えば14nmに留まるintelより有利な点が多いのでモバイルの電力条件で比較すれば普通に上回るかと

HP帯は要求される処理も条件も全然違う
A12が優劣だからARMが優秀でどこでも勝てるはずみたいなアホ理論は見た事無い
0962Socket774 (ササクッテロレ Spa3-i62C)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:36:38.64ID:0ji+eKF6p
>>955
今の爆熱9900kを見ろ。あれが14nm の限界だ。
0964Socket774 (ワッチョイ 0603-g8EJ)
垢版 |
2018/12/17(月) 14:50:21.99ID:Rz7dDAoh0
この間のイベントで実はSkylakeからCoffee Lake+まで14nm+だったことが明らかになった

その意味がわかるな?
0965Socket774 (ワッチョイ 0f67-vjmv)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:06:31.10ID:GjJkVhNd0
>>955
キャンセルした瞬間に先に買った装置とかが将来の収益を出さないのが確定するから
減損会計的にもうやめたくてもやめられないらしいよw
0967Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:17:51.07ID:3kCDZiq50
やっぱり14nm++は存在しなかったんだな、intel脳内14nm++だった
0968Socket774 (ワッチョイ 83cf-2dqZ)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:21:44.18ID:dl24J0Qj0
なんだと…
14nmはIntelにとって自信あるプロセスだから改良ぐらいは難なくやれていたと思ったが
0969Socket774 (アウアウイー Sae3-VBkM)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:38:13.93ID:dPbPiMzsa
Sunny Coveやべえな
AVX512のストア命令に4uopsを使うんで仕方なく命令発行数とストアユニット増やしただけで演算ユニットは4つのままとか
0970Socket774 (ワッチョイ 8a63-g8EJ)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:05:44.85ID:/7cbN0X10
限定出荷だったBroadwell(14nm)と比べてSkylake(14nm+)は最初からフルラインナップと歩留まりの改善が明らかだったが、それ以降はプロセス改良による改善が見えなかった

14nm++と呼ばれるものは14nm+を高クロックで回すためにパラメータを調整した程度のもので厳密にはプロセス自体もSkylakeと同世代なんだろう

>>969
Skylake-Xと同じでSkylakeの魔改造にすぎない可能性が高い。そもそもSkylake自体変更点が多いくせに目玉がないパッとしないアーキテクチャ
0973Socket774 (ワッチョイ 4603-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:39:19.98ID:xIC6Lmv00
IGPUなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです
0978Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 06:24:52.91ID:rKfdWzfi0
カスタムファウンドリ事業は前の女の尻をさわって首になったCEOの発案だからこれ以上無理して続ける理由が無いのかも知れない。
22nm自体に競争力が無いのかも知れないしintelがカスタムファウンドリ事業に興味が無いのかも知れない。
0980Socket774 (スップ Sd4a-g8EJ)
垢版 |
2018/12/18(火) 07:30:44.52ID:6whwyejmd
>>975
14nmを使うと大々的に発表したパナソニックからも何もなかったからな

新しい22nmとかどうするんだろうね
0982Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:06:37.80ID:rKfdWzfi0
intelとしては5GのTSMCで製造しているRF フロントエンドチップ群を22nmで製造していわけだ
RF Transceiverの22nmの技術発表などを行ったりしているが量産だとまだ先の話になると思う
ライバル大手は10nmで製造なのでこの辺はintelとしてはかなり苦しい所だ。
intelとTSMCのアナログICの製造技術の差はかなりあると思われる。(話にならないくらいの差)
0983Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:09:28.49ID:rKfdWzfi0
intelとしたはRF フロントエンドチップ群を自社工場で製造したい、しかし技術的格差が大きくまだ予定すら立てない状態
0984Socket774 (スッップ Sdaa-6bWL)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:14:05.06ID:O+a7Q+tUd
ファウンダリとして、色々なIC製造してきた所と、ほとんどCPUしか製造してこなかった所で経験の差がここにきて出た気がするな

足掬われてんじゃん
何やってんの
0985Socket774 (ワッチョイ 8e67-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:23:59.92ID:rKfdWzfi0
TSMCは微細化に先が見え始めたので組み込み特殊ICに注力している、intelに多種多様ので組み込み特殊ICを製造する技術
どころかその考えも持っていない、つまりファンドリー業は無理だ(もともと自社で余った分を他社に使わしてあげようかなの発想だから)
0987Socket774 (ワッチョイ 1eb0-/nUu)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:11:32.69ID:VnOxZbKr0
回路を「3D化」するインテルの新技術が、半導体の進化の常識を覆す
https://wired.jp/2018/12/18/intel-foveros-chips-breakthrough/

インテルが新しい方法を考えついた。2次元から3次元へと移行するのだ。

同社が12月12日に発表した3Dパッケージング技術「Foveros」を使うと、論理回路同士を積み重ねることができるようになる。
0994Socket774 (スップ Sd4a-g8EJ)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:16:25.02ID:MICdjIMpd
>>991
ここ数年Samsungが先端プロセス商用化のトップランナーだったが、
Appleが離れ、7nmの遅れによりクアルコムも取られて今後が苦しい気がする

まだ3nmでGAA化を発表してるところは力強いけど、GFの後を追う可能性がある

Intelも10nm化で躓いたままでファウンドリ事業を諦めるとなるとこのチキンレースに残る気があるのかあやしくなってきてる
0996Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:59:42.13ID:8bzPQSJw0
2019年”Cascade Lake”
2020年“Cooper Lake”
2021年“Ice Lake”(SunnyCove)
0997Socket774 (ワッチョイ 2b67-2dqZ)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:03:42.58ID:8bzPQSJw0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(            してている間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    AMDはどんどん7nmに    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行し ていく・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0998Socket774 (ワッチョイ 3b6e-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:03:04.00ID:L1dLTd350
積層するたって消費電力や発熱の問題で高パフォーマンスのCPUでは無理だろ
0999Socket774 (ワッチョイ 3be5-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:45:11.58ID:lUgWyzyr0
>>959
今は本当にそんな性能出てんだよアホ
タブは冷やさないから続かないだけだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 9時間 50分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況