X



トップページPCゲーム
1002コメント356KB
【工場】Factorio【RTS】Part58
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-k8NZ)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:45:14.41ID:I2GDy7Ig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
Steamアーリーアクセスで販売中。現在アルファリリース。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.0.16.51
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.0.17.28

公式サイト。公式トレイラーもこちらからどうぞ
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
Steamトレイラー: ttps://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/256660595/movie480.webm?t=1455896504
プレイ: ttps://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/256660593/movie480.webm?t=1456427081

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552797455/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:02:02.73ID:RL5ZAXe30
>>846
俺が知ってる中では公式Wikiが一番分かりやすいと思う
https://wiki.factorio.com/Tutorial:Train_signals

信号の仕組みは、
・信号は進行方向右側に設置する
・信号を設置した箇所は一方通行になる(レールを挟んで両側に置けば両側通行にできる)
・信号〜次の信号 または 信号〜レール終端 を「区画」と呼ぶ(信号を設置するときの色分けが一区画)
・区画に列車が存在すると信号は赤になる
・列車は赤信号の手前で停止する
0852名無しさんの野望 (ワッチョイ f776-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:11:46.82ID:Ur+xPxQP0
>>844
電気炉はモジュール刺してなんぼな炉だから、モジュール生産できるようになってからでもいいと思う。
石炭流すのめんどくせえ!もうやだ!ていうのなら使うのもあり。
その分かなり発電を拡大しないといけなくなるけど。
ソーラーは蓄電池とセットで大量に用意しないと、夜停電して悲しみに包まれる。
0853名無しさんの野望 (ワッチョイ c60c-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:22:17.27ID:Xjqx3yoS0
ソーラーの欠点は防衛範囲が広くなることもある
ソーラーはレーザーとセットの運用じゃないと弾丸の消費と防衛ラインの
修繕だけに時間をとられる状況に陥ったりするので安定するまでは結構大変
原子力は最初にラインを考えるのは面倒だけど一度作っちゃうと
無茶して使ってもしばらく電力に困らないがウラン用の列車引いたりと
他の作業量もあるので原子力とソーラーは好みだよな
0855名無しさんの野望 (ワッチョイ e276-UU3k)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:23:20.79ID:zdABK3dD0
>>848
アドバイスありがと、この配置だと明らかに炉も拡張できないし製造ラインや発電に関してもスペースが無さすぎるから、拡張性を持たせるためにほぼ1から作り直す勢いで広い範囲で列車も活用して炉や製造ラインと場所ごとに分けてることにしたわ

>>852
モジュールは作れるのは作れるけどそこまで量を作れるわけではないから、まずは石炭で補って発電やら製造ルートとか安定してきたら炉の拡張も兼ねて電気炉にシフトチェンジしてみることにするよ
0857名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e76-zb9T)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:51:44.50ID:KLqaQD+i0
うちの工場がFPS/UPS共に20とかになってさすがに操作がもたつくようになってきたから改善したいんだけど、マシンのスペックを上げる以外でどうしたらいいんだろう…

電力には原発は使ってなくて、燃焼発電機(Bob’sで追加)+ソーラーと蓄電池+古い蒸気の設備がある程度そのまま動いてる。

物流はベルト/列車はほぼ無くて(最初期のラインにちょっとあるぐらい)、ロボットが主。物流ロボはだいたい全体が3万台、暇なのが1万台〜5000台って感じ。

規模的には各種サイエンスパックを毎分1M消費…って感じ。でも新しめのラインはBob’sのゴッドモジュールをふんだんに使ってるから普通よりは少なめだと思いたい…

show-time-usageで見ると、Logistic managerとEntity updateが主に重いんだけど、Logisticは物流ネットワークを分野毎に分けて鉄道で繋げるとかしたほうが軽くなるのかな…?

スクショ類 https://imgur.com/a/OeFbyXN
0858名無しさんの野望 (エアペラ SDd3-in8l)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:03:28.72ID:fvPim0USD
>>851
>>854
入り口側連動で出口側は通常でやってみたらミニチュートリアルクリアできたわありがとうございます
シンプルに考えるって大事ですね
0859名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:20:18.43ID:WFVOkmdT0
>>826
銃弾300生産してタレット3つ作って威力・連射速度1をつける頃まで来ないなら別に問題ないんだけどさあ
ようやくビミョーに離れた石炭と鉄をベルトで繋げられる余裕出てきたかな? みたいな頃に来ることがあるから困るのよ

ってか小型バイター20体とか30体の場合、タレット3台でも壁ないとさすがに攻められる度に結構な修理が必要にならない?
しかも攻めてくる方向は1つじゃないでしょ
0864名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:10:08.68ID:WFVOkmdT0
>だってサイエンスパックって苦労しなくない?
>青基盤が足りなくて止まることあるけどサイエンスパックの工場が足りなくて
>生産力が足りないなんてことなったことない

なんという煽りレス・・・このレスは間違いなく伸びる
0870名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:28:53.28ID:WFVOkmdT0
「長いプレイと研究の結果、完全にパターンを構築しているからサイエンスパックの工場が足りなくて生産力が足りないなんてことなったことない」 ←まあわかる
「だってサイエンスパックって苦労しなくない?」 ←wwwwwwwwwWWWWWWwwwWWW??????????WWW?????wwwWWW
0871名無しさんの野望 (エアペラ SDd3-in8l)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:15.77ID:fvPim0USD
鉄 銅 石 石炭 原油をそれぞれ単線で前と後ろに機関車つけて積荷駅と揚荷駅の二駅を往復させてる
不便は感じないけどなんていうかこの5路線をひとまとめにできるんかなあとか考えると未熟を感じるよね
0872名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:26.84ID:RL5ZAXe30
「青ポーション」に関する書き込みに対して青基板の話をしてる人にそれサイエンスパックの話だよって指摘したら
サイエンスパックで苦労したこと無いから基板の話に決まってるって返ってきた俺の気持ち分かる?
0877名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:38:49.89ID:WFVOkmdT0
>打ち上げたアイテム 衛星:754
デスヨネー
1つ打ち上げるだけなら>>871でも十分というか5路線もいらないくらいなんだよなあ

ってかハイレベルな早解きの人ってやや離れた資源を列車でガンガン引き込むのかな?
線路引いたり採掘場整備したりバイター対策する手間は資源増のスピードアップでペイするもんなんだろうか
その間中央工場放置でも回る完成度と防衛力も必要だろうし
0878名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f81-nETV)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:48:19.42ID:bCa3XlSy0
>>871
鉄道輸送の利点のひとつひとつとして1本のラインで数種類のアイテムを輸送出来るの事がある
駅だけ資材毎に作って駅と駅の間の線路は同一方面の資材で共用するみたいな

だだし今単線で前後に機関車着けて往復させてるとなると適切な量の待避線を作る必要がある
個人的には待避線を作る位なら上り下り1本ずつの複線にしちゃうかな
(Uターンするのに少し面積が必要になるけど)
0880名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:14:50.54ID:iiSjGp5X0
ボブエンでモジュールが充実してきてやりたい放題状態になったけど
こんどはあちこちで詰まりはじめて修正に走る作業がはじまった
0881名無しさんの野望 (アウアウエー Sa3a-51S+)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:26:08.74ID:5aA72wJfa
>>857
スクショをみさせていただいた初心者ですが
(私は現在ロケット打ち上げ前のSeaBlockPackでなんかやってる桃)
スゴいですね(粉みかん)
どうしようもないんではないかという気はしますが
公式がchunkごとにマルチスレッド化する実装をはやく上げてくれるのを
祈るくらいしか……
ナムナム
0883名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e1d-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:17:29.48ID:kqDbhOLQ0
ロケットに乗って危険な惑星から脱出するのが目的だとずっと思ってて
いざロケット発射すると普通に取り残されててアゼンとした
0884名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:20:43.13ID:WFVOkmdT0
あれもうちょっと説明とか「その後こうやって助かりました」みたいなムービーとかがあっていいよね
っていうか「その後、救助隊が安全に着陸できるように整地・バイター退治」みたいな展開があってもいいような
0885名無しさんの野望 (ワッチョイ 62c9-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:34:48.39ID:BNE14RMD0
ロケットの打ち上げを見たバイターが大挙しておしよせてタワーディフェンスゲーが始まるんですね
ストーリーは正式版あたりのキャンペーンでそのうち補完されるんじゃないかなあ
0886名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-Psoi)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:44:22.20ID:aqAQWIv+0
>>884
古いバージョンとキャンペーンのイメージで
フリープレイでも助け呼ぶために衛星打ち上げるものとされてるけど
今のバージョンだと別に助けを呼ぶためとは言ってないような
あれ?どこか書いてあったっけ?
0894名無しさんの野望 (ワッチョイ 676e-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:47:30.69ID:xG76/8K60
母星に帰っても上司からの小言にアホな新人の教育…
誰もいない星で大好きな機械いじりを毎日しながらバイター叩いてるほうが良いのさ…
0898名無しさんの野望 (ワッチョイ a2c7-QaBW)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:56:25.36ID:7rYtZ9Ok0
3回くらいやり直して
コツは精錬所はかなりでっかく
コンベアに頼らなくてもいい場合は直でアームで送る
各種ラインは将来を考えてキツキツではなく広めに
余裕を持ってラインを作る
タレットはケチらない方がいいってのはわかってきた
0901名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:27:08.51ID:D8OiIjNq0
しかしガンタレはいずれ時代遅れになる上に弾薬補給ラインまで構築するのは大げさ
レザタレは待機電力も結構バカにならない
ままならぬのがfactorio

ってか自動車手に入れた辺りで周りの巣を潰すのが最近トータルで速い気がしてきたんだけど
あまりやらないもんだろうか
0908名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:01:50.62ID:D8OiIjNq0
>>906
操作方法の面倒はともかく、巣までの到達時間が短くなること
ワーム含みの巣を通常弾薬威力1速度1くらいだけで気軽に撃破できる
ついでに石油がどこにあるか探索しにいくこともできる

上手い人ならガンタレットだけでワーム入りの巣を軽く撃破できるんかねえ
0909名無しさんの野望 (ワッチョイ c60c-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:50:17.47ID:3vN30CVR0
6個程度なら反応範囲外からタレットを帯状においていって
物量で駆除するってのはレザタレ前にはよくやる
ただ4×5列ぐらいでするのでかなりの量のタレットと弾丸を持ち歩くことになる
0911名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:03:22.60ID:D8OiIjNq0
ワームの射程ってガンタレットの射程より長いよね
ギリギリのところから手にタレット持って突っ込みつつ素早く通常弾薬に持ち替えて装填しまくっていく感じか
んでワームの攻撃は数をそろえることで分散させると

慌てずに動くことと物量が必要って感じだねやっぱ

自動車で周りをグルグルしながら撃ちまくるのだと1つの巣ごとに通常弾薬70くらいあれば足りるからなあ
最初ちょっと陽動から既存の小型バイター引きつけて殲滅、あとはグルグル回りながら巣やワーム撃ちまくりで
ダメージ蓄積したら距離とって修理
0913名無しさんの野望 (ワッチョイ c60c-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:17:09.93ID:3vN30CVR0
ワームとガンタレの射程内にタレットを置いたあとに
一度ワームの射程外に逃げて工場長からターゲットを外すと
射程内に置いたガンタレをワームが攻撃しだすのですぐに戻って
ガンタレに玉込めすると工場長はフリーになるので攻撃受けてるタレットを回復し続ける
この時に後方のワーム射程外に置いてる複数のタレットの射程内に工場長がいると
無限に沸いてくるバイターの処理をしてくれるので工場長は逃げ回る必要もない
気を付けるのは複数のワームを同時に処理しようとすると回復がおいつかなることがある
0915名無しさんの野望 (ワッチョイ 22c6-15o0)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:08:40.36ID:qXBM2SAm0
Pyanodonのボーリングマシンって資源のないところから掘り出せるんだな
尾鉱からがんばってNexelit作ってたのはなんだったのか

ユーティリティサイエンスパックを作らないとNexelit採掘機作れないのに
ユーティリティサイエンスパック作るためにNexelitが沢山必要という時点で気付くべきだった……
0917名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e73-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:19:41.62ID:kiPAuMH50
>>857
だいたい同じMOD・ゴッドモジュールなしで物流ネットワークが独立してる工場を複数置くタイプで試してみた
テストなんで鉱石は無限チェストから供給、最適化とかは全然してない。生産能力は>>857の4割程度
https://i.imgur.com/Du1f281.jpg
https://i.imgur.com/pO5QvbG.jpg
https://i.imgur.com/CkqytF4.jpg
https://i.imgur.com/OmuGJHv.jpg

大抵こんな感じの工場を作るけど、LogisticNetworkが>>857みたいに重くなったのは見たこと無い
物流ネットワークはある程度分けたほうがいいんじゃないかな
0918名無しさんの野望 (ワッチョイ e276-UU3k)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:23:52.90ID:boH0t0wx0
はぁ...はぁ...ようやく青パックの生産ルートが安定してきたぞ...

もうすぐで軍事や製造のサイエンスパックが必要になってくるでー^^
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!
0923名無しさんの野望 (エアペラ SDd3-in8l)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:17:46.47ID:qhkE42l/D
基盤工場を作りたいけどとりあえずロケットを飛ばして初クリアしたい
ロケット飛ばしたらMODいれてじっくりやりこみたい
0926名無しさんの野望 (ワッチョイ e276-UU3k)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:23:29.33ID:boH0t0wx0
軍事サイエンスパックの製造ルートを作ってみたら今まで使ってきた炉の二倍は必要になってさらに鉄鉱脈が足りなくなってきたわ
そろそろ新しい鉱脈探さんといけない時期かね
0927名無しさんの野望 (ワッチョイ 6211-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:23:49.35ID:WkzPN9qi0
Ver.0.16.51 からVer.0.17にアップデートできません。
steamからアクセスしています。
起動してもVer.0.16.51 のままですが、どうしたらアップデートできるでしょうか?
自動アップデートは常にこのゲームを最新にするになっています。
ゲームのアンインストール、steamのアンインストールも試しましたがアップデートされません。
0929名無しさんの野望 (ワッチョイ 6211-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:20.29ID:WkzPN9qi0
>>928
アップデートできました、ありがとうございます。
0932名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-JQY/)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:56:31.47ID:9OG0xAfVd
EntityUpdate 23ms
Electric 2ms
Transport lines 6ms

その他含め合計36ms
14万セルのロボネットワークあってもLogistic manager 0.2msでした
Entity update減らすのは工場小さくするしかないよね、、、
0936名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b33-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 05:28:31.25ID:qIlFgTAn0
頭の中で想定している倍ぐらいの面積確保しておかないとパイプ引き回す余裕がなくなって死ぬ
わかってるはずなのに毎回パンクして死んでる
0939名無しさんの野望 (ワッチョイ c60c-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:19:17.25ID:vgWT+nU/0
ポンプはパイプに圧力をかけて流速を上げるものだから全てポンプは必要ない
タンクの前後や石油列車導入前に油田から精油施設までが長いときに
適度に入れてるぐらいだった

地下パイプは並列させて並べてもパイプがくっつかないことや上手く考えると
省スペースで精油施設が作れる
あと内部的な話だが流体の処理が重いので超巨大な工場群になったときに
負荷を減らせるだったかな
0940名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:44:26.56ID:Uf04mEZX0
通常の鉱物資源と違って石油関係はどうも効率良く資源を使い切る形がわからないんだよなあ
タンク貨車3台くらいで原油運んでくるとして、原油精製所って2つくらい作ればいいのかね?
0941名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:17:57.42ID:+2hDLkmP0
>>939
「油田から精油施設までが長いとき」にポンプが必要と考えてるなら
>>938に「全てポンプは必要ない」と言うのは良くないのでは?
>>938
縛りプレイしてないならあるものは全部使っていけばいいが
ポンプは電気使うからほどほどに、メインはタンクの前後や長距離用か。
地下パイプは流速確保しやすいけど鉄多く使うから無理に増やすな。

>>940
原油は無限資源かつ産出が経時劣化する上に「産出最低保証」と
「新規油田の発見&活用」が並行するから「使い切る」が難しい。
0942名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:25:18.13ID:Uf04mEZX0
まースタート地点周辺に1〜2個の石油資源があるタイプのマップなら「新規油田」もあるだろうけど
30回やって1回出るくらい? だし衛星1つ打ち上げたらOKのタイプだからあんま新規油田は気にしてないわ

ただプラスチック供給が増加するなら悪いことじゃないし、原油精製所と化学プラントもっとガンガン作るほうがいいのかなと
思うこともある

鉄板とか銅板とか石炭だと「足りてない」「ちょっと過剰」「枯渇する」とかが分かりやすいんだけど原油周りは
その辺がいまいちわかりづらいんだよねえ
ぶっちゃけ軽油タンクが一杯になっていてプラスチック供給止まるとかやらかすことも結構あるし……
0947名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:52:12.34ID:+2hDLkmP0
>>942
脳筋プレイなら「潤滑油を1タンク用意」してそれ以外全部ガスに変換、
ガスの量を見ながら石炭箱供給+インサータ回転でプラと固形燃料を作っていく。
これでもそこそこの効率は出るし、回路も不要だから話が簡単。
あと、0.17は衛星積まずともロケットだけでゴールできる。

>>944
「ウチはドラム缶派閥だから」だったら仕方ないが
タンク貨車の流体積み下ろしにはポンプ必須。
0948名無しさんの野望 (ワッチョイ f71d-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:09:03.75ID:Uf04mEZX0
開始25分でバイターが40匹くらい襲ってきて一瞬でガンタレ3つが溶けてオワタ
砂漠の巣近マップだと防壁やっぱ要るわ ってかちょうど防壁完了して生産始めたとこだったのに

https://i.imgur.com/ItMRhwW.png
ってか割とこれ糞マップだと思わん?(0.17.36)

>>>eNpjYBBkUGEAgwZ7EOZgSc5PzIHxQJgrOb+gILVIN78oFVmYM7mo
NCVVNz8TVXFqXmpupW5SYjGKYo7Movw8dBNYi0vy81BFSopSU4uRRbh
LixLzMktz0fUyMBrm3XdoaJFjAOH/9QwK//+DMJD1AOiXBwwMcE8xAs
VggDU5JzMtjYFBwRGInUDSjIyM1SLr3B9WTbFnhKjRc4AyPkBFDiTBR
DxhDD8HnFIqMIYJkjnGYPAZiQGxtARoBVQVhwOCAZFsAUkyMva+3brg
+7ELdox/Vn685JuUYM9o6Cry7oPROjugJDtQAyMTnJg1EwR2wrzCADP
zgT1U6qY949kzIPDGnpEVpEMERDhYAIkD3swMjAJ8QNaCHiChIMMAc5
odzBgRB8Y0MPgG88ljGOOyPbo/gAFhAzJcDkScABFgC+EuY4QyIx0gE
pIIWaBWIwZk61MQnjsJs/EwktVobsCMA2QvoImoIAU8F8ieFDjxghnu
CGAIXmCH8RzqHZgZEAAYwRvLbBgAoqOcgQ==<<<
0949名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f58-ssf1)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:20:14.52ID:dmkuUCcm0
ポンプがないと全力稼働しない はバッファが極端に少ないとか流速が足りてないとかの
稀有な例でもない限りどのみち常時全力稼働なんてしないよ
0951名無しさんの野望 (ワントンキン MM92-aAYL)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:55:42.48ID:MjDppf1YM
Pyanodonでやっと次のパックに取り掛かれる余裕できたと思って
必要素材見たらアホみたいに多くて目眩する
ねずみ算式以上のペースで機材と工程増えててキツイ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況