X



トップページPCゲーム
1002コメント301KB

Civilization6 (Civ6) Vol.73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (アークセー Sx97-lC4z [126.175.64.171])
垢版 |
2018/06/24(日) 21:26:47.86ID:KzTT5fqLx
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/289070/manuals/Sid_Meier's_Civilization_VI_(Japanese)_for_Japan.pdf?t=1477695484
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
http://store.steampowered.com/app/645402/Sid_Meiers_Civilization_VI_Rise_and_Fall/
・iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443

・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.72
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1525693945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0716名無しさんの野望 (ワッチョイ 9313-eziA [157.107.45.3])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:43:01.89ID:8nH6Hbeu0
大国化すると分裂するなら制覇勝利は不可能だな
0724名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b1f-IoZK [121.93.119.62])
垢版 |
2018/07/17(火) 18:21:51.04ID:KKQqbnpZ0
可住地面積がなぁ、まぁそれでも小国ってわけでは無いが
歴代のCivの付属の日本マップだと地形の山だらけさが再現されてないから限られた平地を奪い合う日本の地形の面白さが録にないんだよなぁ
大国分裂はプレイヤーはわかってるからそうならないように動くにしても
AIの中に分裂を気にせず動いて大国化しては分裂崩壊してにぎやかしになってくれるAIがいくらかいたらゲームの面白味にはなるかもね
0733名無しさんの野望 (ワッチョイ f167-0/hZ [106.172.248.157 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/17(火) 22:18:56.50ID:rye9lEJD0
イスカンダル「俺はこの大地の、この海の果てを目指す。途中にあったから攻撃しただけだ。他意は無い。良ければ俺と来ないか?」
ギル様「この世の果てまで我のモノだ。それを認める限り統治を許す。」
ヴィクトリア「ブリテンに安寧があるなら甘んじて傀儡となろう。」
0740名無しさんの野望 (ワッチョイ 136c-LQig [61.21.72.198])
垢版 |
2018/07/18(水) 00:20:11.60ID:KujSP+KK0
シド星の人たちがもっと魚介類を活用して食料と生産力を産出すれば島国の不公平感は大分なくなるのかなと思った
他国から技術を学ぶ方法については、もしかすると既に他文明の開発した技術はコストが下がるとかの形である意味実装されてるのだろうか
0741名無しさんの野望 (ワッチョイ 81e0-LQig [210.146.200.230])
垢版 |
2018/07/18(水) 00:29:11.11ID:0FXcKvr00
ぶっちゃけ沿岸都市は生産力が少なすぎる
5と違って人口から文化が出るようになってるなら、失業者じゃない普通の人口から生産力も出ていい
そしたら海洋資源が人口伸ばしやすいのと組み合わさって沿岸都市も強く出来る
0745名無しさんの野望 (ワッチョイ 136c-LQig [61.21.72.198])
垢版 |
2018/07/18(水) 01:18:49.07ID:KujSP+KK0
内陸が割りを食うのは良くないというのはたしかにその通り
序盤の生産力を補ってくれるのがパンテオン以外にもなにかあればそれで納得すべきなのかも
それ以上では沿岸都市が強すぎる可能性はある
ゴールドを足して序盤の建造物の購入が楽になる形なら差別化もできてどうか
でもくじらさんは生産力出してください
0747名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bec-Y8gp [153.165.155.102])
垢版 |
2018/07/18(水) 01:46:30.16ID:0ffc367n0
シャカは弱くはないけど傭兵解禁までの内政が辛い、戦争しないと金たらねえ
素直に古典太古UU持ちやアメリカの同大陸で+5とかで早々に戦争して領土広げて、後は流れ試合の方が楽
ヴァニラ文明で弩兵まで待つとAIの出す騎士が割と辛い
0748名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-yDCP [49.240.207.231])
垢版 |
2018/07/18(水) 02:19:14.88ID:As6oo6Vv0
シャカとチンギスはバランスいいよね
中世には無双できるけど、
そこまでいくのにブーストはない。
そこからあともぶーすとはない。
それでもシャカ軍団騎士の突貫とケシク破城槌と騎士の高速攻略は快感だけど
0781名無しさんの野望 (ワッチョイ 236c-H0hI [61.21.72.198])
垢版 |
2018/07/19(木) 01:47:07.38ID:EUEsc4GJ0
宗教戦争まわりのつまらなさはもう少しなんとかならないものかな
使徒同士の対決は戦争を単純につまらなくしたものに思える
現実味がない上にシステムとしてもつまらんというのは致命的だ

いろんな効果を組み合わせて使うちょっとした内政補助になるのはいい仕組みだと思うが、それも早いもの勝ちっていうのではパズルを楽しみきれない
とかく宗教がらみは消化不良感が残る
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ cbec-4GkJ [153.165.155.102])
垢版 |
2018/07/19(木) 10:14:49.91ID:iclRGBRn0
中世まで宗教残ってたから面白半分で宗教作ったけど
占領した後の「創始した首都の宗教と違う信仰」のマイナス忠誠度がうざすぎてもう投げた
戦争で忙しいから宗教にリソース回せないから宗教強化もできないし
0785bobtan (アークセー Sxe1-H0hI [126.172.143.243])
垢版 |
2018/07/19(木) 10:58:24.27ID:1gav512Bx
宗教は、建物の信仰と、ボーナスが釣り合ってないのがな
ハンマーに依存しない方法で宗教強化できないのが
奴隷制みたいに人口消化でいいのに
0796名無しさんの野望 (ワッチョイ a313-9DFc [157.107.45.3])
垢版 |
2018/07/19(木) 23:42:23.92ID:Ei5eurt00
アメリカの映画スタジオは強いな
0800名無しさんの野望 (ワッチョイ 236c-H0hI [61.21.72.198])
垢版 |
2018/07/20(金) 01:07:07.47ID:9j3WfSlF0
太古に文明固有のボーナスがある文明は基本的にゲームの最初から最後までずっと恩恵を受け続けることになるからな
永続的な効果のものはプラスの数字が小さくても、ちりも積もればなんとやらで強い
また一見その時代にしか利得がないように見えるものでも、雪玉が転がるように有利が有利を呼ぶから活用次第で強い
戦争は早いほど良いってことと同じだ

時代が進むほど戦争に対するペナルティが大きくなるっていうのは納得できる話ではあるんだけど、システムとしては先行有利に拍車をかけている
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ 1587-HghU [126.111.172.36])
垢版 |
2018/07/20(金) 06:17:03.34ID:lqKZJ50i0
平原と草原の色が砂漠みたいな色なんだけどこれはこっち側の環境のせいか
0807名無しさんの野望 (ワッチョイ 1587-XanW [126.64.126.209])
垢版 |
2018/07/20(金) 09:46:44.29ID:2o4FmUaw0
俺は隣接等の立地考えると都市間が開いちゃうから、ほぼ隣の都市と資源からの距離だけで建てちゃうわ
それにどうせ考慮しても、理想的な区域配置にするためにマスを購入した費用をペイするまで何十ターンも掛かるし
まあ流石に中核となる生産都市の1つ2つは考えるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています