X



トップページPCゲーム
1002コメント372KB
【CK】Crusader Kings 58世【CK2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 7267-ybVx)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:46:51.81ID:lEL7xnSL0
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://stanza-citta.com/ck/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
◆ 公式
http://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
http://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
http://store.steampowered.com/app/203770/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/

前スレ
【CK】Crusader Kings 57世【CK2】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1499834952/

次スレは>>970が建てること
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0241名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-0/3r)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:14:13.96ID:CwIKNMZ4a
疫病による荒廃と戦乱による荒廃は分けてほしいな
システム上分けろとまでは言わず、補正を変えるぐらいでいいから

疫病による荒廃は死ぬのが老人とかの表現悪いが弱い人間が主なのと
耕地や建物や畜産物は基本無傷だから比較的早期に立ち直るのに対し

戦乱は死ぬのが労働者人口を直撃するうえに、建物や畜産物とかもボロボロになるから
立て直すのが滅茶苦茶困難なんだよね
0243名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:55:35.03ID:Z81TBn0m0
むしろそのへんのデバフが足りなかったからリーパーで疫病を暴れさせたっていうゲーム的都合があるからなぁ
歴史的には中世盛期の人口爆発と経済発展から中世後期の停滞の時代に突入する原因の一つが黒死病だからあながち間違いとも言い切れないのでは
0245名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dd-HgL3)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:21:27.79ID:nt8CefuP0
イスラム系王国の国王の子供14人中9人が行方不明で死亡扱いになってて何かのバグかとおもったけど
良く考えたらこれは悪魔崇拝者だわ
0246名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-sfCW)
垢版 |
2017/12/02(土) 20:13:24.40ID:2So7L/Xn0
>>203だけど>>205 >>206ありがとう。ストレスなく拡張出来るようになってよかったわ
で、また別の質問なんだが、公爵号を2つ以上、王国号を1つ以上作るメリット
言い方を変えると自分が使う以外の公爵号や王号を作成するメリットって威信稼ぎと外征用のCB以外になんかあるんかな
我が王国を支える藩屏を作ろうってことで一族それぞれの枝に公爵号作って与えてたんだが
これよく考えたら領地替えとかやり辛くくなるし、一族でも伯爵領一つづつ与えるに留めて公爵号作られるのを防ぐべきなんかな
ちなみにDLCないんで継続法は一番ラクな末子相続制で済ましてる
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ 79cb-XOTX)
垢版 |
2017/12/02(土) 21:03:33.41ID:TthUEPp30
>>246
DLC入れてると公爵は委任解任かのうな便利な統治ツールになる
オレはそれを使わないことにしてるからメリットって言われても困るが
軍隊を招集するときに王国や公爵単位で兵をだすのでまとまった兵力が出現して便利ぐらいかな

自分が帝国になったら配下は王国のが楽
放置しておけば勝手に戦争して領土を拡大する後はそいつらのマネジメントなんだけど
配下の王国内でそこそこ内紛とかするので眺めてると笑える展開があって辞められない
とある公爵家の下にいた伯爵が隣の王国の王になっちまったり
他にDe iureのない王とかも便利一杯配下にして一招集で数万とか出してくれると楽
0254名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/03(日) 00:14:25.60ID:SDJvw2Xj0
朝貢国ビザンツでまず笑うけど、それ以前にビザンツでかすぎでは
クルセイダー?アステカがちゃんと聖地奪還してくれてるじゃないですか(カトリックとは言っていない)
0256名無しさんの野望 (ワッチョイ a6e0-g+Pj)
垢版 |
2017/12/03(日) 05:35:59.91ID:HL3qFQnY0
初めてイスラムプレイしてイベリア半島からクリスチャンを叩きだしヒスパニア帝国建国までこぎ着けたけど、退廃コントロールできなくなって詰んだわ
一族に領地配る→一族に増えるから退廃増える→押さえるためにまた領地を配るの無限ループ

家族を増やすのは 必要最低限が最適解なのかな
皆さんどうしてるの?
0259名無しさんの野望 (ブーイモ MM0a-Gjnq)
垢版 |
2017/12/03(日) 08:36:40.25ID:kU7FuN9jM
>>256
地道に粛正して、ラマダンやって、巡礼して、トーナメント開いて、更正をしまくれば割とすんなり減らせるよ
トーナメントは戦死も割合起きたと思う
有能な一門にだけ領地配置して無能は結婚させないだけでも人口抑制される

しかしチベットはかなり拡張するね
調整入るかな
0260名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/03(日) 15:54:14.12ID:SDJvw2Xj0
>>256
プレチだけど後継者以外に土地与えなければ投獄が失敗しないから信仰値稼ぐだけで退廃最低にできる
イスラムは息子が生まれなくて詰みが一番怖い(出生に偏りがある)から不可侵もらえる親等までは増やしといていいよ

チベットそのものより後背地を得たことで簡単に滅亡しなくなった仏教が強くなった感
カシミールからチクチクされるせいでデリースルタンみたいなイスラムインドは実現しにくくなった
0261名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db5-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 16:56:11.60ID:mCcBKHg/0
改革前のノースで全部直轄領にして威信からの徴兵だけでひたすら拡張するプレイやってみたことあったけど処理が重すぎて断念した
男爵領級合わせて400くらいのタイトル持ち 反乱もおきないから息子は有能なの以外斬首で継承も安心 これこそ皇帝だな!(暗殺に怯える日々) 
0262名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/03(日) 17:18:15.16ID:SDJvw2Xj0
そうか、蛮族ならノースコリアモードでも兵士が出せるのか
そういうプレイしてると外交可能な人間の数が減って処理は軽くなるはずなんだけど、何が重くしてるんだろう
0264名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-sfCW)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:09.87ID:B38BM6HR0
運命が微笑んだ云々で出来た子供がNTRな場合ってあり得るんかな
妻が二回連続で俺が留守の間に妊娠して、俺が純朴なもんでスパイ雇っても暴けなかったんだが
その後に普通に「運命が…」って出てきたからすげえ疑心暗鬼になってるんだが
0266名無しさんの野望 (ワッチョイ fa35-tloE)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:46:37.31ID:aLVfoF9Q0
>>264
shift+@でコード入力画面開いて
「real_fathers」でenter
shift+@でコード入力画面閉じて
あとはdinasty-treeを見ればわかる

うちは嫁(遠縁の一族)が実兄(もちろん一族)に寝取られてた
0268名無しさんの野望 (ワッチョイ fa35-tloE)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:18:07.99ID:aLVfoF9Q0
運が悪かっただけだと思う
0272名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d87-17nN)
垢版 |
2017/12/04(月) 19:45:55.81ID:dUPEIU0S0
NunでChasteだった娘がいつの間にかLustful付けられて何事かと思ったらLoversの欄に他国のMaster Seducerの顔があるなんてことがたまにあって困る
最終的にLunatic入ると堕ちるところまで堕ちたかという感じ
0275256 (ワッチョイ a6e0-g+Pj)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:58:11.43ID:A985m/4c0
>>259-260
やっぱ投獄・粛清しないと無理だよね

試してみます、ありがとう
退廃反乱を鎮圧できたらだけど
0277名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/05(火) 00:05:16.15ID:C4VBIHUm0
>>276
最近ムスリムプレイしてないからおぼろげな記憶だけど
投獄の前に規律を正す外交アクションができて、成功すれば退廃が取れて失敗すれば投獄理由を得られるはず
このアクションに信仰値をゴリゴリ使うから信仰値を増やすディシジョンが重要
0278256 (ワッチョイ a6e0-g+Pj)
垢版 |
2017/12/05(火) 03:47:33.33ID:HUHvmZ4y0
>>277
あーなるほど
とにかく退廃生み出す領地無しをガンガン投獄してたらオピニオン真っ赤になって手がつけられなくなっちゃった
次回のムスリムプレイ時に試してみるわ
ありがとう!

諦めてバイキングプレイ始めちゃったよ
0280名無しさんの野望 (アークセー Sxbd-9wPJ)
垢版 |
2017/12/05(火) 15:30:00.25ID:ktTphcKrx
1066年シナリオ、ノルウェー王ハーラルでイングランド王ハロルドを運よく生け捕りにできて戦いを終わらせたんですけど
そのままの形で残ったアングロサクソン貴族たちが息子をイングランド王に選出してくれません…
これは時間とお金が解決してくれるんですかね?
それともイングランド王位を廃止するしかイングランド地域を息子に渡す手段はないんでしょうか…
できるだけ現地の貴族たちとは共存していきたいと思っています
0282名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-YkX8)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:50:24.45ID:PNJMafAga
始めて一週間ちょっとでアイルランドは簡単に統一できるようになったんだけど、アイルランド王になっても兵力が3kちょっとしかないのは何か問題があるんですかね?兵力少なすぎてスコットランドやイングランドに攻められない
0283名無しさんの野望 (ワッチョイ a689-ZQia)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:16:45.81ID:8zhwMpqH0
>>282
1.直轄領が少ない
2.能力値が低くて兵力ボーナスが入っていない
  兵力ボーナスは能力以外では首都と首都のある公爵領につくので注意
3.臣下のオピニオンが低くて兵力をあまり出してくれない
  法律変えることで最低保証は上げれるけど収入は減る、反乱抑止を考えると兵力優先がおすすめではあるが
4.そもそも開発が進んでいない
0284名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-0/3r)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:23:08.42ID:JEWu9av7a
>>282
いつからはじめたの?
1066年?780年?
0287名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dc2-isau)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:54:04.99ID:JkDh0P0C0
>>286 そうだったんですね。
うちの世界のビザンツ皇帝はずっと正教を信じるギリシャ人が続いているので、
第四回十字軍のようなことは起こりそうにないですね…。
0290名無しさんの野望 (ガラプー KKa5-QFll)
垢版 |
2017/12/05(火) 19:59:02.42ID:61gSuuGGK
>>287
ちょっと前のバージョンでは、ビザンツに対してギリシア十字軍が発生して、ギリシア王の慣習的領土を全て奪われることが良くあったよ
最近は全く見ないけど、確率の問題なのか、バージョンの問題なのか良く分からない
0293名無しさんの野望 (ガラプー KKa5-QFll)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:05.78ID:61gSuuGGK
一つ前のバージョンだとインドに対する十字軍とか、わけのわからない十字軍が良く発生してて、それは修正されたって聞いたけど
今のバージョンはギリシア正教に対して十字軍は発生しなくなってるのかな?
0295名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:31.71ID:C4VBIHUm0
>>292
身も蓋もない言い方をすると、貯金して傭兵につぎ込むのが正解
空きスロに城作るのが兵力増強にはなるけど、金がかかるので序盤は貯金優先
そもそも技術とか開発度に差があると同数でも白兵戦で勝てないから、傭兵で強いプロビ奪うのが早い
0296名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:18.39ID:C4VBIHUm0
そういえばどっかで管理能力重視で直轄領増やしたほうが良いって見た気がするけど、
個人的には外交全振りの方が楽に感じるんだよね。
中盤からは直轄領なんて誤差だし、外交強ければ直轄1伯だけでも何とかなる気がする
問題は技術の恩恵が無いことだけど、病院があれば何とかなる!
0297名無しさんの野望 (ワッチョイ 79cb-XOTX)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:30.83ID:UDGoBrIr0
>>295
いや傭兵は維持できないよ移動にかかる時間を考えるとありえない
0299名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-ixA3)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:56:00.70ID:C4VBIHUm0
>>297
マジか。1kでスイスバンドなら2年間維持できるから余裕持って2-3k貯め込んでやばくなったらユダヤ銀行ってやってたんだけど、ひょっとして効率悪いのか
確かに収入低いと年+50程度が関の山だったりして20年に1回しか戦争できない計算にはなるなぁ。
まったりプレイだったし内乱が怖かったからそうしてたんだけど
0303名無しさんの野望 (ワッチョイ 79cb-XOTX)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:10:39.98ID:/Hve+PIn0
>>299
いや良質な領地一個確保できるいい具合の戦争があるなら
使っても良いけど… 3000しか確保できないプレイスタイルだと資金もやりくりできないと思う
質問者はそもそもゲーム経験が足りなすぎって気がしただけ
0305名無しさんの野望 (ガラプー KKa5-QFll)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:53:41.84ID:RVTvh/TfK
普通にやってたらアイルランドでスコットランドには勝てないよ
勝てない相手には臣従して保護を求めて、チャンスが来たら自分が王に取って替わるというゲーム
それと、オピニオンがプラスでも派閥がある状態だと、戦争に負けて動員兵力が減って、派閥の動員兵力のほうが上回るようになると当然反乱してくるよ
大きな帝国が戦争に負けて動員兵力を減らすと独立派閥が動いて国が分裂したり、王が強制退位させられたり、この辺なかなかリアル
アイルランド位のサイズだと公爵でまとめて、伯爵以上を全部評議員にしておけば派閥自体が発生しないだろうけど
0306名無しさんの野望 (ガラプー KKa5-QFll)
垢版 |
2017/12/06(水) 02:02:12.10ID:RVTvh/TfK
評議員でも新しい王が即位して二年間位の間は派閥に入れるからその間に反乱が発生してるのかな
評議会の権限を高める程度の要求だったら受け入れとけば良いよ
0307名無しさんの野望 (アークセー Sxbd-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 02:11:09.58ID:x50kDTHSx
>>281
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
長子相続にするには時間がないし、破棄しかないかと思いましたが、イングランドの王権が最初からmidiumだったので、
最年長者相続に変更することで息子に継がせることができました
それはそうと、選挙相続制中に1人だけ息子に投票してくれるアングロサクソン貴族がいたんですが、
キャラクターによっては君主の命令なら異文化の人間にも票を投じる場合があるんですね
隠しパラメータとかが影響してるんでしょうかね
0308名無しさんの野望 (ワッチョイ e527-VWpS)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:46:08.25ID:MSamn9xL0
アッバース朝からダイラム地方を奪ってkaren家に王位を与えて独立させると、すぐにアッバース朝から聖戦食らって滅ぼされてる
Grant Independenceで独立させる時に従属国として独立させる選択肢とかほしいね
0310名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a7f-HgL3)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:42:22.81ID:3aN4awUW0
初めてやったころはアイルランド統一まではサクサク進んだけど
スコットランドもイングランドも盤石すぎてどうすりゃいいのか途方に暮れたな
そこから敵失に乗じる方法とか請求権獲得の方法とかいろいろ勉強したわ
なおウェールズは存在してなかった模様
0311名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-YkX8)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:57:23.48ID:CybuKOMsa
反乱抑えることを第一にこつこつやったら、なんとかスコットランドの1/3とウェールズを取るところまで来た

いつのまにかイングランドがノルウェーになってたけど
0312名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d87-17nN)
垢版 |
2017/12/06(水) 13:48:33.15ID:MgaDQIgu0
アイルランドが初心者向きだっていうのは端っこで外敵が少ない以外にも
いざ外にいこうとすると立ちはだかるスコットランド&イングランド兄弟が普通にやると戦力差で苦戦する
>ならば相手とは友好関係を維持して敵失に乗じるか、いっそ敵の中に入って国ごと乗っ取るという
CK2ならではの戦略を覚えられるからだと思う

まあ慣れてくると宗教&文化縛りとか乗っ取り禁止とかいろいろ始めるのでいつまでたっても難易度は楽にならないんだけど
0316名無しさんの野望 (ワッチョイ a93e-MNPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:11.15ID:tKuheKsa0
世界征服やりたいならEUやHoi選ぶかな
CKはRP楽しむもんだと思ってるからただひたすらと伯爵の座で君主を援護しつつ寝首掻く算段し続けてるのがむっつりにはちょうど良い
0324名無しさんの野望 (ワッチョイ 57c2-gcK6)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:09:43.32ID:6E9/VYHP0
現実世界でも、子は親のクローンではないし。
たとえ親の遺志を完璧に受け継いだとしても、それを家臣が認めてくれるかどうかは別問題だし…。
0325名無しさんの野望 (ワッチョイ b7cb-IpD3)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:59:47.85ID:v+WoX3Dy0
一応、1年ぐらい先代との関係が良いからってので好意ありまくりじゃなかったっけ?
0328名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:12.60ID:l63Mw8Tma
アイルランド、スコットランドは実際の所、キリスト教以外でプレイした方が力を発揮する
位置的にもオーディンとか
普通は未改革の宗教は継承の問題が付きまとうけどアイルランドやスコットランドは
tanityが採用できる、これは長子相続並か以上に安定している

初心者向けだとアイルランドというイメージが強いけどスコットランドもお勧め
アイランドと違ってスコットランドの常備軍は強力無比で全ゲーム中最強
0330名無しさんの野望 (ワッチョイ b7cb-IpD3)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:57:42.99ID:v+WoX3Dy0
>>329
賄えるなら拡張していったほうが良い
反乱の予防にも使えるし
0332名無しさんの野望 (ワッチョイ ff89-STLO)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:06:10.85ID:n2n/i+wm0
>>329
ある程度の規模になると略奪対策(常備軍がいるプロヴィンスは襲われにくい)とか、反乱抑止力として機能する
あと偏った編成にして兵法発動確立を上げるとかもできるらしい、旧バージョンだと低コストで人数動員できるイングランドロングボウ兵が猛威を振るったりした

ただ維持費はともかく補充に金かかるし数百程度では大した効果は見込めないのである程度動員の見込みが立ってからでもいいかと
0334名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:30:09.70ID:l63Mw8Tma
兵法の発動率は上げる関係で、少なくとも一翼は常備軍のみの構成にしたいから
その規模雇えなければいらない

帝国クラスになると直轄地の割合が小さくなるとかいろんな事情で欲しくなる
0335名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:02.79ID:l63Mw8Tma
>>333
内乱対策としての側面もあるけど勿論外征にも使うよ
消耗させずに済むならとってもお得だし
例えば包囲して落とすのなんか傭兵だと大変だけど
常備軍ならいくらでも待てるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況