X



飯田の中学部活、1月「オフ」 放課後「新たな挑戦する時間に」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/11/14(木) 12:47:17.39ID:QBzSbt3Q
11月14日
長野県のニュース

 飯田市内の全9中学校が来年1月の1カ月間、平日の放課後の部活動を事実上行わない方針を固めた。「放課後部活動オフ期間」と位置付け、生徒には普段打ち込んでいる部活動とは別に、興味や関心がある活動に取り組んでもらう。飯田市教育委員会はオフ期間中、新たなスポーツと出合う機会にしてもらおうと県内のプロスポーツ団体や競技団体の指導者らを招いてスポーツスクールを開催予定。県教委スポーツ課は「県内では聞いたことがない取り組み」としている。

 学校の部活動を巡っては過度に大会成績にこだわり、保護者の期待に応えようと練習が長時間に及ぶ状態が「ブラック部活」などと称され、社会問題化している。

 県教委は2014年2月、県内公立中学校の運動部活動で朝の部活動(朝練)を原則行わないとする「県中学生期のスポーツ活動指針」を発表。今年2月の改定で、1日の活動時間を長くとも平日で2時間程度、土日などの学校休業日は長くとも3時間程度とすることを新たに盛った。

 これを受け飯田市教委は今年3月、市の運動部活動の改定指針案を公表。放課後の部活動は完全下校時刻までとすることが望ましいと定めた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191114/KT191113FTI090004000.php
0002やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 13:04:22.54ID:c5Nfay7T
>>1
どうせ吹部とか、放課後にはやらなくても朝や昼休みに自主練習するだろ
生徒の意識調査くらいしたのかな
0003やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 13:08:18.82ID:254AQ6j+
隣の市の中学「グランド体育館使わしてください」
0004やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 13:35:50.50ID:RtAJA8dN
暇を持て余した中学生が悪さをするだけだぞ
0005やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 13:50:53.66ID:ikLdqP+H
生徒のためと言うよりも、教職員たちの「働き方改革」の為よな。
0006やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 14:05:56.05ID:7LDjkCc3
暇な中学生のおかげで出生率が向上しそうでなにより
0007やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 14:23:33.50ID:+gQVI8ek
1月以外は強制部活?
だからわざわざ休止月してような?
0008やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 15:06:52.07ID:Ipp/vtJd
オフッ!
0009やまとななしこ
垢版 |
2019/11/14(木) 17:17:25.67ID:lQvAa/rl
>>1
飯田 えろいなー
0010やまとななしこ
垢版 |
2019/11/15(金) 00:50:11.50ID:4l6vOmYU
正直、私立のガチ勢以外は、週3で陸上、週文化部であとは塾でいいと思う
文化部だと、料理部、被服部との兼部で、効率良い人生送れそう
0011やまとななしこ
垢版 |
2019/11/15(金) 01:08:33.78ID:bCfphepN
20数年前に車で行ってホテルに泊まった。
駐車場が分からなかったのでチェックイン手続きの時に聞こうと
ホテルの前に停めてして受付へ。
駐車場の場所も聞き、10分程で車に戻ると駐禁の札が。
周囲には他にも数台の駐車車両があったのに県外ナンバーの自分の車だけ駐禁。
そんな事があって、飯田は大嫌いになりました。
0012やまとななしこ
垢版 |
2019/11/15(金) 01:17:54.90ID:YwLWgzzJ
いいかも
0013やまとななしこ
垢版 |
2019/11/15(金) 02:14:43.96ID:y0taIL3S
部活いやいや入部させてる学校あるでなんだかなー
0015やまとななしこ
垢版 |
2019/11/15(金) 16:05:52.68ID:ljjJIbfk
ただしスポーツ推薦が取れそうな部活は例外とします笑笑
0016やまとななしこ
垢版 |
2019/11/16(土) 09:21:10.04ID:6H2tAskS
僕の出身校は東京大学に毎年数十人入るような地方の名門校なんだけど
先生方が入試が終わった上京組に調理実習の授業をしてくれるんだよね。
10日ぐらい連続で一日中飯炊きの指導をしてくれたんだけどまあ助かったよね。
あんたらはじめて役に立つことを教えてくれたと感謝しました。
結論として部活などは要らん。
飯炊き部ぐらいはあってもいいかな。
0017やまとななしこ
垢版 |
2019/11/16(土) 13:12:20.59ID:PEDsWi5M
俺は中高共に帰宅部だったぜ
0018やまとななしこ
垢版 |
2019/11/16(土) 20:01:30.72ID:7T4aL73+
【原田武夫】
(7分〜)
マーケットなんかはフワフワ上がってるでしょ、言った通りじゃないですか、11月はフワフワ上がるんですよ。
でもこれで終わりじゃないんです、11月の25日をもって世界史が終わるんだということを、頭に入れてください。
いやだって世界史なんてずっと続くんじゃないの、続きません、いままでの物事は全部、そこで終りますので。
終わるってことは、今までの柵にしがみついてる人たちは、大変なことになっちゃうんですよ。
でも、これまで押し込められていた人たちはバーンて出てくることになります、いよいよ皆さんの時代が来るってことなんです。
11月はなんにも起きない、どうしてかって、1月25日、そのあと大変なことなにからですよ。
://www.youtube.com/watch?v=hrjPPbO436o

【シャンティフーラ・竹下雅敏】
原田武夫氏が警告しているように、日本は意図的に破綻するつもりのようです。
そうすると、通常のパターンでは、預金封鎖から新円の切り替えとなるわけですが、
この記事によると、“事態を収拾するために「第二日銀」が誕生し、
新しい第二日銀券を発行して、紙くずと化した従来の日銀券と交換”になると言っています。
“元の日銀は実質的に倒産に追い込まれる”とあります。これは、まったくこの通りだと思いました。
これで、古い裏付けの無い円は破棄され、ゴールドに裏付けられた新円が再起動するわけです。
株に手を出している人たちは、おそらくとんでもない目に会うことと思いますが、自殺をしないことです。
新金融システムが再起動した際には、おそらく借金はチャラになると思われ、
国民一人ひとりに、十分に生活が出来るだけの新円が振り込まれるはずだからです。
0019やまとななしこ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:14.10ID:7OkWCkF/
数学とか物理学とかをやりなさい。
0020やまとななしこ
垢版 |
2019/11/17(日) 18:55:47.99ID:wm9hJ/jW
何やるのがいいか考える時間を作るのもいいかもね。

昔みたいにサボるだけではないだろうし。
0021やまとななしこ
垢版 |
2019/11/17(日) 22:14:20.91ID:Wgoq5+mE
長年積み重ねてきた部活制度のノウハウを十分に活かして、
良し悪しを少しずつ改善していけばいいのに、
なんでこんなアホな公務員の思いつきの愚策があっさり通るんだろうな?
なんの根拠も実績もない思い付きでしかない。
そして失敗しても誰も責任とらない
振り回されるのは子供たち。
ITC教育と同じ罪を感じるよ
0022やまとななしこ
垢版 |
2019/11/18(月) 08:32:12.46ID:wxstmrtt
>>16
調理実習は家庭科で必ずやるだろ
ひょっとしてズルしてたの?
0023やまとななしこ
垢版 |
2019/11/18(月) 16:53:38.55ID:HTYhSW6X
てか、もう学校制度そのものが時代遅れ。
それでも存続しているのは親が現実を見ないで学校に期待しすぎだから。
0024やまとななしこ
垢版 |
2019/11/18(月) 17:15:21.87ID:btZmK8M3
>>16
履修してないんならお前は高校の単位取ってないことになるぞ
0025やまとななしこ
垢版 |
2019/12/13(金) 08:13:25.06ID:o8WG5+JH
>>22
>>24
全国的に履修漏れ事件があったんだよ
特に進学校で家庭科とか、進学コースによっては社会や理科で受験に使わない科目の時間を他の教科にあててた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況