X



【方言】 甲州弁の「ずら」、花子とアンの使い方は正しかったの?[02/12]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/02/12(月) 12:56:40.92ID:CAP_USER
中沢滋人2018年2月12日11時50分
(写真)
滑稽本「旧観帖」の「さうずら」と民謡の合いの手を入れる箇所(2行になっている部分)


 山梨に赴任して2年半。甲州弁にもすっかり慣れた。しかし、「ずら」の使い方はいまだによくわからない。甲州弁の代名詞とも言われているが、
漫画やテレビで出てくるように、何でもかんでも語尾につけているわけではない。どんな時に使うのが正しい使い方なのか。調べてみた。

 「ずら」と言えば、2014年放送のNHK朝ドラ「花子とアン」でたびたび出てきたことで、甲州弁と知った。昔読んだ野球漫画
「ドカベン」ではひょうひょうとした二塁手「殿馬(とのま)」が「づら」と話していたし、最近ではアニメ「妖怪ウォッチ」で、こま犬にとりついていた妖怪
「コマさん」が語尾に「ズラ」を付けているのが「どこの方言?」と、ネットで話題になっていた。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL266S47L26UZOB014.html
0054やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:26.71ID:g73QAvSL
>>53
そう思ったけど、へー、おらんととか、
一概にもう・既にと訳せない使い方をよく聞くけど?
0055やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:31:13.59ID:optgrq0j
>>54
オレにも分からんな
>おらんと
これの意味も分からない、もしかしたら山梨の言葉じゃないんじゃね?
おらない 人が「いない」という意味なら名古屋から西
山梨なら 「いん」と言う 
「みんないんだけ?」→「みんないないの?」
「へぇいんわ」→「もういないわ」
0056やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 22:06:55.43ID:g73QAvSL
>>54
おらんと皆言っており、俺は・俺達はの意。
へー、この前〇〇があってのような使い方も良く聞く。もう・既にとは訳せない。
0057やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 22:09:37.78ID:2dFNXp7a
>>51
富士に2年住んだが富士支店の連中も「だら」を使いまくってた
0058やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 22:18:12.70ID:optgrq0j
おれんとう かw
オレ達という意味で使う
おまえ達なら、「おまんとう」
おまんとうこっちん こうし 「おまえ達、こっちへ 来いよ」
そしたらやっぱり へー が謎だなw
0059やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 22:25:23.11ID:QkcGY5B7
我々の村岡さん
0060やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 22:53:05.20ID:xXdlSqtM
静岡のずらは三河のだらに駆逐された
長野、山梨は?
0062やまとななしこ
垢版 |
2018/02/12(月) 23:33:01.39ID:xXdlSqtM
そりゃそうずら
富士山取り合ってるで
当たり前だに
0063やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 00:06:25.95ID:YYbW8KBw
マツコデラックスが大笑いしてたように、甲州弁は最狂だろう
0065やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 15:14:39.54ID:Y0Nuz6Y2
「ずら」の本拠地は甲州です。
駿河の今川義元が桶狭間で倒れて今川の勢力が落ちたところへ北から武田の甲州勢が
西から三河の徳川勢が侵入してきた。結果的に駿河(現在の静岡市周辺)は甲州の
言葉や苗字(望月など)が広がり、遠州(現在の浜松市周辺)には三河の文化が根付いた。
そして甲州の「〜ずら」は駿河にそのまま「ずら」として入ったが、遠州に移った
ときに「〜だら」に変化した。
徳川家康が関東に移封されたときに「〜だら」を話す連中が関東に移住して、やがて「だら」
が「だろう」になって、この奇妙な方言が標準語にされてしまった。
0066やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 15:40:12.53ID:1JKLABHg
殿馬「づら」
0067やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 15:53:26.93ID:UHNh86TB
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またヅラの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0068やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 16:00:08.85ID:5jsc0WXx
それ、小倉さんに聞いてみよ〜う!
0069やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 16:13:16.87ID:cZQf4SzK
「ずら」と「づら」で発音は違うのか?
0071やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 18:35:58.69ID:btCRmpaH
「〜ずら」って「〜じゃないの」でしょ。
大阪弁の「〜ちゃうんか、こら。」といっしょだと思うんだけど。
0072やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 18:36:38.97ID:8/oZfZEj
電話でクレーム対応したお客が語尾にいちいち「〜ずら」使うんで
笑いをこらえるのに必死だった思い出
0073やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:29.98ID:bCCzF/7V
「ほうけぇ」ってのもあるよね
0074やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:02:26.09ID:hYNTWtQG
>>68
後はキダ・タローに
0075やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:09:00.30ID:J1EtvYYI
小倉「ずらは私もよく使いますよ
0076やまとななしこ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:30:29.55ID:oyxBB/eq
本小倉「だれだ! ボクのなりすまししているやズラぁ〜。」
0077やまとななしこ
垢版 |
2018/02/14(水) 12:38:12.11ID:vuWlqX49
>>71
「ちゃうんか?」より「〜やろ?」
反意や否定ではなく同意と相槌のなぁなぁ言葉
関西弁の「〜やろ?」「〜やがなw」の会話なら
どちらも「〜ずら」で〆られるのが甲州弁
0078やまとななしこ
垢版 |
2018/02/14(水) 12:52:54.51ID:OfAo9Lut
>>67
あると思った
0079やまとななしこ
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:22.91ID:XN7yueEX
鹿児島で「ばい」は使わず、「じゃっど」「じゃらい」「じゃっち」「じゃんさあ」を使う。
「ばい」を使うのは、熊本、佐賀、長崎、福岡。
0080やまとななしこ
垢版 |
2018/02/14(水) 13:03:15.25ID:EKPC2r4u
そうズラ
そうたい
そうだべ
そうだんべ
そうさ
そくさ
そうら
そうじゃん
そうじゃ
そうでっか
そうおまっせ
そうちゃ
0081やまとななしこ
垢版 |
2018/02/24(土) 13:13:33.06ID:I1L+cPFv
ほよよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況