X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント329KB
【Mac/Win】Digital Performer take56【MOTU DP】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/02(金) 23:19:04.75ID:/lF1Eqaz
>>843
MIDIトラックの出力先の選択肢には出て来るのかい?
そこにも出て来ないならセキュリティ系の問題かも知れないね
OS設定のセキュリティでDPをフルディスクアクセスにしたり、Rolandやmotu絡みの機能拡張系を許可させたり
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/03(土) 22:52:48.03ID:G33grcm9
DPからの送信MIDIチャンネルを2chに変えたら音が出た!
JD-08の受信MIDIパート設定がデフォルトでなぜか2chと3chになってるっぽい
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/04(日) 14:05:54.93ID:WWVKg70s
賢者たち教えろください
開いたプラグインウインドウを一時的に
表示非表示のショートカットって
DPには無いですか?
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/05(月) 08:39:57.44ID:lSxm+L7h
>>849
やり方は色々あるかもだけど、例えば開いた幾つかのプラグインをごっそりメインウインドの背後に持って行くなら出来るかな

・全プラグインウインドウのフローティングをオフ
・この状態でトラックウインドウをアクティブにするならShift+T(シーケンスウインドウならShift+Sとか)をするとトラックウインドウがアクティブになり全プラグインが背後に隠れる
・トラックウインドウがアクティブな状態から「ウインドウを背後に移動」(ショートカット未設定)をすると背後に隠れてた前プラグインウインドウが全面に戻って来る

https://i.imgur.com/YoVSOKH.png
https://i.imgur.com/ZVmC7a9.png
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/05(月) 13:56:17.71ID:Z7IxnmKF
トラックにインサートしてる全てのプラグインを一斉にバイパスする方法ってないよね

全く素の状態と比較するために、今はトラックを複製して片方を素にしてるけど面倒
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/05(月) 14:50:10.10ID:lSxm+L7h
>>851
それしか(背後に隠すしか)無くね?
単体のプラグインウインドウを一時的に非表示ならMacの場合黄色ボタンでドッグに隠せるけど
それこそそういうこっちゃ無い気がするし
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/05(月) 22:44:07.19ID:v5guqnnY
>>849
一応「インストルメントを開く」っていうコマンドがあるけど、
開くだけなんで、押す度に表示非表示を切り替えたりは出来ない
このコマンドと>>850氏が書いてくれてる「ウインドウを後ろへ移動」コマンド、
或いはMacならMissionControlとかを組み合わせてやりくりするのが現実的かな
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/06(火) 15:29:47.57ID:uYaJ7X+h
>>850
おお、ありがとうございます
Live使いでして同じキー連打で
ON/OFFできれば理想ですが
そのやり方で全然大丈夫です慣らします
助かりましたホントに
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/08(木) 22:37:23.60ID:NeAYRpyf
トラックに挿してるエフェクトの一斉バイパスon/off機能は有ります
ミキサーでエフェクト列の一番上のプルダウンメニューのとこをoption+クリック
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/08(木) 23:19:48.17ID:qbohD/sP
>>858
!!
知らなかった!ありがとう
明日早速試してみる
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/13(火) 16:59:09.61ID:0Sf7ud86
winで使用しているが、mp3での出力が出来ない。
エラーが出て落ちる。
同じ状況の方、いらっしゃいますか?
最新版です。
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/13(火) 18:25:51.03ID:0Sf7ud86
ん、うまく行く時もあるな。
保存先をクラウド指定する、ファイルの名前を長ったらしい日本語混じりで付ける、
とクラッシュする感じか…
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/14(水) 15:03:59.87ID:g+dIn5i3
パスが長すぎたのかな。
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/15(木) 17:32:19.03ID:6ygpoPc5
現状でまだBigSurまでの対応なのね
OfficeがCatalina切って来たので同居させるにはBigSurしかなくなっていまっている…
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/15(木) 19:12:46.27ID:6ygpoPc5
>>866
あ、そうなの?
オフィシャルのTECH SPECSに
Operating systems
macOS version 10.13 - 10.15 and 11.2+.
Windows 10 (64-bit only)
って記してあったのでまだBigSur止まりなのかなと
+がどこまでを指しているのか分からんくて
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/16(金) 22:47:50.60ID:grYS104o
これ、おま環だったら申し訳ないんだけど、
DPってミキサー画面のフェーダーやノブとかの上にマウスカーソル置いて
ホイールぐりぐりで値を動かすこと出来たはずだと思うんだけど、いつの間にか出来なくなってて…
どなたか原因・解決策を知りませんか?
他のアプリやプラグイン画面上では同様の操作は出来てるからDP起因の問題じゃないかと思うんだけど

DP11.21
Mac Studio / Monterey 12.6.2
マウス:logicool MX Anywhere 3
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/17(土) 03:49:47.14ID:eq56ptst
そのチェックが外れてるんじゃなくて?
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/17(土) 10:25:40.60ID:/+Cf6+Q4
>>870
Mac studioなんて金持ってるな
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/18(日) 11:57:42.06ID:AzjJDyG1
最近OSをMonterey(12.6.2)にしてDP11(11.21)にアップグレードしました。
DP10のデータを読み込んでDP11で保存し直し再度開くと
MASプラグインのLive Room Gのキャビネットの2x12エースだった物が1x8ジュニアに変わってしまいます。
他のキャビネットを試したところ2x12エース以外でも1x12コンボ、1x12シトラス、2x10コンボも
同じ状況で1x8ジュニアに変わってしまいます。他のキャビネットは大丈夫です。バグ???
同じ環境の方、どなたか試していただけませんか?
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/18(日) 23:55:37.68ID:LmPAxMsl
まあMASプラグインも長いこと放置されてるしね
付属のディレイもディレイタイムをoption+クリックでLRを同じタイムに設定出来てたのが出来なくなって暫く経つわ
まあ報告しておけば直してくれるだろうけど
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/19(月) 03:26:21.44ID:1BHKyJZi
そういや純正のプラグインってリバースしか使ってないな
もはや読み込みすらしてない
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/28(水) 18:31:56.68ID:fqR3S+pN
>>743
やっとカテゴリー分けしたわ
凄く見やすくなったし使ってないプラグインの整理も出来た
超遅レスだけどありがとう
0878 【大吉】 【191円】
垢版 |
2023/01/01(日) 13:40:14.10ID:5PEpvMrU
あけおめことよろ
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 14:10:55.66ID:WkC2JV+B
あけおめ
末長くDPの発展が続きますように
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 18:15:12.53ID:EwpBA8YH
おめこ言うな!
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 22:49:32.52ID:dUd7EcAv
>>881
アホか
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/05(木) 01:02:22.22ID:cAPOgxPM
>>883
ほんならしゃあないか、、、
0885691
垢版 |
2023/01/05(木) 01:53:57.10ID:7vNj8PIH
>>691 です。
一つずつ消していって、問題のあるトラックが特定できました。なんとAUXトラック。
このトラックを消去したらチャンクのエンドタイムが正常に戻りました。
ただこの -639131 小節目になにがあったのかは不明のままです。
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/06(金) 16:02:31.02ID:qE+Vylso
日本語マニュアルまだぁ?
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/06(金) 16:52:17.70ID:qE+Vylso
すいません、教えてください。
Windows 11 HomeでDP11を使用しています。
sampletankのver2.5って、現行のデジパフォだと使えないのでしょうか?
sampletank2.5のインストールをし、スタンドアロンだと使えるのを確認しましたが、デジパフォに読み込まれません。
※インストルメントトラックの選択肢に表示されません。
環境設定→オーディオプラグインの項目"sampletank2.5"にはチェックを入れているのですが。
※但し、失敗と表示

そもそも2.5はverが古くて使用できないのか、インストールの仕方が悪かったのか…
ご教示戴けませんでしょうか。
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/06(金) 19:51:26.71ID:kbJf8sFH
>>886
DP10までのはあるからそこから抜き出すしか…

>>887
読み込みで失敗になってたらダメだね
最新のDAWと大昔のプラグインでは相性も悪いだろうし
DPの9か10辺りならイケたりするかも?
0889886.887
垢版 |
2023/01/08(日) 00:47:24.30ID:+pMltXu1
>>888
ありがとうございます。

10の日本語マニュアルはネットには無いんですね。
わざわざ10をインストールし、マニュアルのPDFをコピーして、10をアンインストールしました。
"抜き出す"の意味が分かりました。

サンプルタンク2は…。
諦めきれないけど、64bitに未対応…とかなのかな。

ご助言ありがとうございました。
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/08(日) 22:18:18.02ID:lPl2jOke
うちはwindowsでdp10だけどsampletankの3とか4のフリー版に2.5時代のinstrumentsをインポートして使えるようにしてるけど、それでは駄目なの?正直今の時代からするとだいぶショボい音で使う機会はほぼないけど。
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/10(火) 20:19:42.36ID:9vbI4DVh
>>889
SampleTank4を買えば、2や3時代のレガシーライブラリも丸ごと付いてくるので、素直にアプグレが一番無難
後は、2.5XL自体インストール出来てるのであれば、何がしかのVSTラッパープラグイン経由での起動を試してみるとか?
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/16(月) 03:17:56.23ID:tHHcvNDd
こんばんは、年末にクロスグレードでDP11に入門した者です。
好きに設定した状態をテンプレートとして保存したいのですが、
その際、そこまでのアンドゥヒストリーを全部削除したいのです。
選択して、エディット→イレースでも何故か消えません。
他に方法はありますでしょうか。
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/16(月) 10:43:25.26ID:oFjpJcbA
そのウィンドウ内のお仕事に関するものは、右上のミニメニューにまとめられてるから
そこを見る習慣をつけると良いと思いますわよ
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/19(木) 01:11:37.16ID:oeKT90gt
>>893
ありがとうございます。
アンドゥプルーニング設定、とあるところですね?
半分程度しか理解できていませんがいろいろいじってみます。
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/19(木) 14:54:06.01ID:ocPh6G0t
Venturaまだ対応してないよなと思いMOTUのサイト見たら、まだMontereyにも対応してないのね。
Montereyで使ってる人いますか?
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/19(木) 19:56:44.59ID:Jr7HC4nE
そうです、
Mac OS 11.2+って書いてあるけど、
これって11.2以降は対応という意味なのかな?
それならMontereyもVenturaも対応してる事になるのかな?
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/19(木) 22:29:16.79ID:qzlA66aI
あ、どうも有り難うございます。
本家の製品ページのspec欄見てました。
Montereyまで対応なんだね〜
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 01:36:37.88ID:Ze6mZ2S3
すみません、何度か書いているのですがクリップの使い方が全くわかりません。これは何に使えるのでしょうか?
自分としてはMPCみたいにサンプルを配置してパッドから鳴らせたら、と思っているのですが、違うのでしょうか?
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 02:09:26.34ID:ETQp2fy+
クリップ使ったこと無いんよなあ
流行りと言うか時代に則して搭載したのだろうけど、そもそもDPユーザーがあまり必要とする機能では無いだろうし
所謂Ableton Live的な素材構築してく機能だろうけど
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 03:13:33.69ID:Jnv5g/B4
DJ的な使い方だったり、hiphopとかのトラック作りには便利なんだろうけど、
MIDI使って1から作ろうってタイプの人には、全く必要ない機能ではあるよね。
自分も含め、周りのユーザーでも使ってる人見たことないな。。。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 04:22:29.96ID:3HPqE4BI
LIVEが出始めの頃RewireでDPに繋げて使ってた
結構楽しいよw
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 13:04:47.71ID:Ze6mZ2S3
全くわからないままいろいろいじってみましたが、クリップは結局「トラック内容に依存しないシーケンス」でした
中身が全く無い空トラック(オーディオでもMIDIでも)でもそこにクリップを置けばサウンドバイトやMIDIフレーズが鳴ります。ルーパーみたいな感じ
ただこれをどうリアルタイムで使うのか?はまったく分かりませんでした。少なくともMPCではネェな!という感じ。やっぱり必要ないですな
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 13:09:28.51ID:CWESd6ip
使ってみようとすら思わない
なんなら機能自体外せるものなら外したい
Live的なことならLiveでやるし
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 13:38:10.08ID:FlDj09x2
DPでクリップって本来クリップボードのことだしなあ
せめて違う名称はなかったものか
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 14:37:50.42ID:376iWfO7
Rewireなくなって、Liveとの連携が面倒になってしまった…
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 17:03:51.23ID:lYL70A1n
見た目は似てるけどLiveとは違うものだよ
DPのクリップウィンドウのクリップはライブパフォーマンス用だと思うわー
クリップウィンドウにクリップを素材としてストックして
それをトラックビューに貼って行く様なLive的な使い方はできるのかな?
やってないから知らないけど、それならクリッピングでもできるか。
紛らわしいなw

トラックビュー上では、昔「ループ」と呼んでいたものが
「クリップ」になって多少便利になったくらい。
ただトラックビュー上でクリップをダブクリすると中身のピアノロールが出てくるんだけど
それはイマイチ使い勝手が悪い。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 17:08:08.89ID:lYL70A1n
>>908
おれもrewireでやってたんだけど、終了とともにLiveも使わなくなった。
今ならBlue Cat Audioにそれっぽいのなかったっけか?
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 21:33:16.80ID:3HPqE4BI
いっそ昔みたいにSMPTEでシンクさせるか
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/29(日) 01:26:06.70ID:FgsDO+Fe
>>911

IACでシンクさせるの、MTC、BeatClockどちらもズレるんだよね、うちでは。

AudioはBlackHole接続
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/29(日) 10:19:36.06ID:YDz8ONmB
たしかになぁ、Rewire開発終了はちと困るな

Blue Cat's Connectorか、そのうち試してみるか
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/29(日) 11:35:46.32ID:CuElJWSn
そういえばウチのDPとPTの同期うまくいかないんだよな
DP→PTは走るけど逆が走らない
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/04(土) 03:47:16.63ID:Rz3Ifer5
この時間までマニュアルを見て頑張りましたが分からないのでご教示ください。
DP11で初めてムービーを取り込んでいます。バンド演奏とその動画です。
動画と音声のタイミング合わせるには「ムービーのスタートタイム設定」で少しず
つずらしていくしかないのでしょうか。
動画ファイルをドラッグして音声波形に合わせるようなことはできないでしょうか。

またプロジェクト内で別の時間軸上に同時にいくつかの動画ファイルを並べることは
できない、でOKでしょうか。テイク違いをサクサク見比べられるようにしたいのです。
何卒よろしくお願い致します!
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/04(土) 08:59:00.92ID:Y1PEj2UW
>>915
動画から音声をトラックに抜き出せばバッチリ合ってるはずだけど、その内容からすると動画と音声は別素材って事かな?
だとしたら動画か音声のどちらかを手動で合わせるしか無いやね

個人的にはもう動画など関係なくDPではただ音声の編集だけして、書き出した音声と動画をiMovie(又は他の動画編集ソフト)に放り込んで編集したりはよくやるけど
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/04(土) 10:16:06.75ID:ukOCkk/A
複数動画を貼れるようにはなって欲しいな
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/04(土) 12:05:46.75ID:Y1PEj2UW
根本的にソフトとして主旨が違うからね
複数動画レーン組んでカット割とか出来る様になると今度はワイプや文字入れ、エフェクトなど編集機能も欲しくなってくるんじゃない?
もうメニューもぐちゃぐちゃになるぜ?w
専門のソフトでやった方が良いよ
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/04(土) 15:43:40.94ID:ZrY18rqC
>>921
ハゲワロ
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 00:33:35.42ID:8tkKAwT7
まぁそんなに強力な機能は要らないんだけど、
protoolsについてる程度の機能は、ついててくれると劇伴とかの時ありがたいんだけどね…
映像側の編集はなくても、黒み入れてくれるとか、TC合わせてくれるとか。
それはさておき、ライブの映像と音声合わせるなら、
録音の時点でわかりやすい発信音入れておくと、そこ合わせで同期出来るから便利だよ。
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 16:51:36.71ID:zfc1svcF
dp11半額アプグレまだー?
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 22:02:48.51ID:m/z7LzBD
機を逃したわー
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/10(金) 21:48:11.36ID:nMO6888u
何それ?
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/13(月) 10:53:56.97ID:P+gCnpO8
押し入れホジくってたら昔のデータが入ったCD-Rが出てきて読み込もうとしたら全く読めないのね。情報を見ると1998年10月の作成だから調べてみるとOS8.9だと思うんだけど
プロジェクト名は分かってて音としては残っているからイイんだけどちょっと残念
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/13(月) 15:45:59.09ID:/OY6MAOm
半永久的に保存できる記録媒体があったとしても、結局読み込む側が進化して仕様が変わって読み込めなくなったりするから意味無かったりすんのよね
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/14(火) 02:36:43.82ID:IJS9b/3I
ARAのメロダインモードにするとマージサウンドバイトで無音になる
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/14(火) 03:14:25.59ID:00s5LQ6h
>>936
そう思った人が報告しなさい!(命令
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 20:57:42.98ID:M4fZBCoZ
Ventura対応したのね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況