X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント369KB
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f69-gSm+)
垢版 |
2021/04/30(金) 15:56:43.10ID:FZQ+5ulo0?2BP(1003)

!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-CVFB)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:12:34.82ID:83K0Byjta
DTM板長期荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)

特徴1: ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員(国立大学法人職員)=公人の公開イベントにおける既知の公開写真であり、その所属と使命に鑑みてこれら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg

事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg

事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg
0005名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-uiaF)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:49:40.52ID:XjfWmHdr0
psi audio
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:00:08.42ID:5GYdiwOb0
リビング用に小さなモニタースピーカーを購入したのですが、TRSとRCA両方に入力したら支障があります?また、小さなミキサーでおすすめありますか?
0009名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-9T15)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:11:42.08ID:Y2cDVe9dd
>>7
製品に依るんじゃなかったかな
取説

ミキサーはサウンドハウスで選択
とはいえ雰囲気でモニターを買った気がする(スレチな人)ので
尼のやっすいのでいいんでないかい
真面目にあれこれ言われても困るでしょ
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cf-Ijkz)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:06:50.08ID:gDZg6lmn0
KS Digital気になっているんですが、トマンでC88-Referenceだと、電圧がAC100Vに対応していないように表示されます。
ただ、写真をみるとバックパネルにAC100-240Vと刻印されています。
また、ヤフオクの履歴で日本の電圧で使用する為に裏蓋を開けた場所にある切り替えスイッチを240V→100Vにして・・。
という記事を見ました。
この辺り、実際のところをご存知の方おられますでしょうか。
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a782-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 12:43:02.71ID:2ZvT7KMz0
日本ロットと海外ロットで電圧仕様が違うところもあるから、要確認。
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 435a-R9OJ)
垢版 |
2021/05/08(土) 05:24:53.59ID:5zGPZy9d0
無限ループの回転寿司状態
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:36:29.28ID:+sl6DsOl0
ジェネの8030持ってるんだけど、低音が変にブーストしてて
低音から高音まで全体的に膜かかってるように感じるんだけど5インチだからかな。
結構前からこのスレで定番のように言われてるのがわからないんだけど、あれがもてはやされていたのはなぜなんだろう。
単純に8050だともっと低音出そうだけど8030よりバランスいいのかな
どっちも聞いたことある方、8030や8050の音について教えてください。
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:22:40.53ID:+sl6DsOl0
>>24
レスありがとうざいます。
部屋は8畳で、左右対称にセッティング出来て、防音、吸音もそれなりにしてるので、
あまりスイッチとかいじりたくなく、素の音で判断したいなと思っています。

>>25
レスありがとうございます。
バスレフから40センチしか離せていません。
FFTで測定したことありません。
調べてみると「FFT Spectrum Analyzer」とか「サウンドモニターFFTWave for Android」
とか出てきましたが、このようなアプリですか?
5インチなので仕方ないですが無理に低音を出そうとしてるように感じているのです。
 
>>26
レスありがとうございます。
8050は少し奥行とか出て、膜が薄れるのかなとも思いましたが、そのような印象をお持ちなんですね。
ジェネは8030しか聞いたことありませんが、個人的には低音も含め、全体的に固めと思っています。
固めが好きなので結構好みなんですけど低音が無理しすぎに感じてしまいまして、8050なら解決するかなと思っていました。
sam対応の方はどう違うんですか?ウーハーでかくないのにちゃんと鳴るのか心配な見た目ですよね。
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:55:30.09ID:+sl6DsOl0
>>29
レスありがとうございます。
全体的に無理に音圧上げてますみたいな感じなんですよね。
なので、こもって聞こえるという感じでもないんです。
低域とか固めで好きなタイプなんですが、やりすぎじゃないかなって思ってるのです。
スタジオでも、いじってるんですね。
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f6-yek8)
垢版 |
2021/08/02(月) 02:59:40.69ID:SErFSoF20
>>27
> 調べてみると「FFT Spectrum Analyzer」とか「サウンドモニターFFTWave for Android」
> とか出てきましたが、このようなアプリですか?

そうです
ただ iPhoneに比較すると泥は機種が多過ぎて、バラつき多めらしいみたいですが
全く指標が無いよりは良いかなと

> 5インチなので仕方ないですが無理に低音を出そうとしてるように感じているのです。

自分はサブウーファーを繋いでいるので単体では判らないのですが
sonarworksとかで測定すると 100Hz辺りをピークとして結構 盛り上がる印象でした
他の人も
部屋鳴りって案外あるのかなという印象があり
0034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 12:27:52.26ID:4DwafHod0
>>31
レスありがとうございます。
部屋の状況にもよりますが、本来であれば、スイッチを何もいじらない状態で使うのが、
そのモニターの本来の音と思っていますが、この考えは間違いなんですかね。
沢山スイッチでいじると元の基準の音との差が広がりそうで積極的にいじりたくないと思っているのですが
みんなジェネに限らずいじりまくってるんですかね。


>>32
>全く指標が無いよりは良いかなと

確かにそうですね。
この商品であってますか?
Sonarworks ( ソナーワークス ) / SoundID Reference

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/290216/
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-i0sM)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:14:08.23ID:iWU2yAIM0
音をフラットにするインチキまがいってまだ流行ってるのか?
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:58:22.41ID:4DwafHod0
実はディナウディオの8インチの3wayも持っていて、これは低音が自然なんですが、
ジェネの8030の低音が不自然に強調されているんです(音は好きですが低音が前に出すぎに感じます)。
なのでスイッチの問題ではないと思っています。(部屋はデットな空間です)
ただ、ディナウディオの低音がもう少し固めであってほしかったので、
ディナウディオとジェネ8030の間くらいの低音のスピーカーはないかなと思っていたのです。
自分はディナウディオの方がフラットに感じたので、みなさんは8030をどう思っているのか気になって質問しました。
長くなってすいません。
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f6-yek8)
垢版 |
2021/08/03(火) 04:10:04.32ID:iN4CoQCA0
>>34
> ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/290216/

それです
で、話が長くなるので省略しますが
データがある測定用マイクが入手できれば smaartのデモモードとかで測定する事が出来ます
既に GEQとかあるならそれで良いかもw
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f6-yek8)
垢版 |
2021/08/03(火) 04:13:40.95ID:iN4CoQCA0
>>40
良し悪しは判らないけど 民生ソニーが破格で巨大なので使用
丁度 SC203のサブウーファーアウト端子と同じ形状なのも素敵過ぎて代替が全く見つからない
あ バスレフは塞いでローエンド伸ばしています 単なる密閉式へ
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-MjzU)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:11:50.95ID:M58Zn+Rq0
>>41
スピーカー探した後、Sonarworks購入しようと思います。色々ありがとうございました。
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-NuWQ)
垢版 |
2021/08/04(水) 15:06:45.29ID:0f1sKMm/0
>>44
その前のコメント読んでないので分からないんだけど具対的にどう微妙だった?
自分は一度だけスタジオでs2x使ったことあるけど、出音のバランスだとか解像度だとかは申し分ないと感じた反面、
ミックスが甘くて粗い部分だとか音がピーキーな部分をメチャクチャ突きつけてくるような出音だと思った。
最終の詰めとかで使うならいいけど、作業の最初や途中で色々試行錯誤していく段階ではあまりテンション上がらない音。
粗探し用スピーカーとしては最高峰なんじゃないかと思うけど。
ミュージシャンというよりはエンジニア向きで、なんなら音楽ですらなく効果音やナレーションとかああいう系の音響の人が使うのに向いてるかもしれない。
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-hCLa)
垢版 |
2021/08/24(火) 14:49:43.27ID:sEZZO/0e0
確認用で民生用コンポとか持ってる人いますか?
ソニーの「CMT-SX7」とか。
自分はZS-F1持ってるけど、確認用とはいえ、今の時代にフルレンジもどうなのかと思っています。
CMT-SX7とZS-F1どっちも聞いたことある方いますか?
0048名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-oFhB)
垢版 |
2021/08/25(水) 02:42:14.25ID:5DUHvNPqd
>>47
今って Bluetoothスピーカーなのかなあ
JBL、ANKER、SONY辺りで
まああれもピンキリだけど
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-0GAB)
垢版 |
2021/08/25(水) 02:49:59.78ID:6ywzJl+J0
beatsのアナログ入力あるやつ使ってる
HomePod miniもアナログ入力あればいいんだけど
0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:27:22.74ID:xipggZUm0
>>48
今の時代、最低でも2wayのコンポかなと思ったのです。
パナソニックはSC-PMX900ってのが新しく出て3wayですし。
30年前のZS-F1より、CMT-SX7とかSC-PMX900の方がバランスよく、まともに鳴るのかなって思ってました。
Bluetoothスピーカーの普及率はどんなもんなんですかね。そういうのでもチェックするもんなんですかね。
 
>>49
色々あるんですね。音は気に入っているのですか?想像ですが低音が弱めで、高音がきれいそうですね。

>>50
ただの一般人ですよ。ソニーのD-3000も持っていて、2台あって邪魔だから、
思い切って今どきのソニーのコンポに買い替えはどうかなと思ったのです。
近くの電気屋に視聴機あるみたいなので今度行って聞いてみます。
本当は家で聞きたいんだけどきっと貸してくれなさそう。
みなさん確認用は何を使ってるんでしょうね。
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-0GAB)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:01:36.32ID:6ywzJl+J0
>>51
beatsやApple Homepodなんかは逆ですよ
ローが強い所謂ドンシャリ系で家電量販店なんかで試聴するといい音じゃん、って錯覚しがちなチューニングです

これでバランスや音質をいじると大変w
でもこれで音が遅く聞こえたり低音がモッサリしていないかのチェックに使ってます
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:27:42.40ID:xipggZUm0
>>52
なるほど。携帯など低域の弱い端末から飛ばしたりするから、
スピーカーでは低域を盛っているということですね。
参考になります。
0054名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:04:46.47ID:g/veFTNOa
CMT-SX7は特徴さがあんまり無いバランスが良くてミックスには使えそうだけど、SC-PMX900は高音ハイ上がりでキツい感じだし中域がいまいちと低域は深みが無いから、音見には使えない感じ。
PMX900より、SC-C70Mk2をお勧めするわ。
ZS-F1使ってるエンジニアもいるし、ZS-M5を使ってるエンジニアやスタジオもあるね。
victorスタジオは、自社のウッドコーンコンポを使ってるみたいよ。
0055名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:05:16.84ID:g/veFTNOa
>>54>>51宛て。
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:03:27.13ID:xipggZUm0
>>54
詳細ありがとうございます。
CMT-SX7の特徴は好みかもしれません。ZS-F1は低音しまってて結構出るんですけど、
CMT-SX7の低音はそれなりに出ますか?しまってますか?
SC-C70Mk2は知りませんでした。金額的に民生用から外れそうですが調べてみます。
ZS-M5は前に持ってましてZS-F1に劣ると判断し、処分しました。
実はウッドコーンのEX-HR5も持ってまして、個人的にモニタースピーカー向きではないと思っています。
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5a-JTUD)
垢版 |
2021/08/25(水) 23:11:12.00ID:faZmsflT0
今のカジュアルな音楽リスニングデバイスは
・スマホ内蔵スピーカー
・AirPodsやワイヤレスイヤホン
・Bluetoothスピーカーやスマートスピーカー
・大型液晶テレビやカーオーディオ

といったあたりだろうね
ラジカセやミニコン枠はBluetoothやスマートSPかな
Bluetoothスピーカーは大きいのから小さいのまで色々試聴しまくっていくつか小さいのを購入したけど
あんまちゃんとした音質のは無いね

ポピュラー音楽用大型BTスピーカーで多少まともっぽいのはBose 802 IVとかJBL PartyBox 100/300/1000 みたいのだけど
小型PA/SR用スピーカーみたいなサイズと値段だから
モニター代わりに使うのはちょっと野蛮
カジュアルなリスニングデバイスは今は難しいね
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7f-/X6L)
垢版 |
2021/08/26(木) 06:41:38.96ID:FmxM6uqS0
>>58
一般のリスニング環境を再現するという意味ならこういう選択なんだよね

個人的にはフルレンジは今でも全然悪くなくて、ていうか良いぐらいで
ただベースが絶対的に足りないからサブはあった方がいいかと
そうするとBluetoothのスピーカーはまさにそのコンフィギュレーションが多いから
結果としてそれで普通のリスニング環境の再現になるかなとは思ってる。
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-hCLa)
垢版 |
2021/08/26(木) 07:19:46.95ID:gIhLjQMO0
>>57
価格ドットコムのレビューだと、5万円前後のセットコンポならソニーのCMT-SX7が、一番レビューあるんですよね。
発売日古いからにしても他機種よりレビュー多いの。
ただ今どきの若者はCD買わなくなってきてるから
こんなので民生用リファレンスや確認の意味がないんじゃないかなというレスも理解できます。

>>58
やはりまともに鳴らせそうなやつはなさそうなんですね。
となると、民生用の音質的トップはコンポであって、それで確認して、
普及率は知らんけど、今どきのBluetoothやスマートSP、イヤホンなどでも確認しとけって感じですね。
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29cf-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:14:42.72ID:m/oB93DK0
沢山あり過ぎてもう訳わかんないっすね
0065名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-rjuI)
垢版 |
2021/08/27(金) 17:02:46.31ID:jx5SWEdUa
>>56
SX7の低音は締まっててだらしなさがない心地良い感じだと思いますし、普段使いにも良いし細かいところを見るってよりは音全体を見るのには良いと思いますよ。
あと、C70Mk2を試聴する時は、バスTREBLEルームチューンとかイコライザーを全OFFしてフラットのすっぴんの状態で聴きましょう。(リモコンのメニューボタンからメニューを辿ってOFF出来ます)
あと、C50ってのもあるけど、こいつは低音が出るようにチューニングされてるから、お勧めしません。
高音はC70と似たフラットなのに、低音の押し出し感と膨らみが出過ぎてていまいちです。
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29cf-+pMA)
垢版 |
2021/08/28(土) 08:42:28.98ID:JJc8eAtg0
>>64
今どきの民生用のコンポやBTスピーカーが意外と低音出てたら、どの程度ローカットしていいか判断が難しそうですね。

>>65
SX7はきっと好みですね。聴きに行ってみます。色々情報ありがとうございます。
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8730-hFvH)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:51:16.73ID:HGgz75mn0
epic5買ってもいいか?
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6758-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 02:57:22.83ID:yAmIBtHC0
genelec8330+7350 GLMセット買おうか迷うとる。
8320+7350と比較すると結構違うのかな。
比較したことある人いたら教えて下さい。
0071sage (アウアウウー Sa8b-Kil+)
垢版 |
2021/09/08(水) 09:51:45.84ID:tiE2wyiGa
やっぱり同軸買えばよかったぁー(´ω`)
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
垢版 |
2021/09/21(火) 21:29:31.31ID:TdAo6Tra0
>>62
Samsungのサウンドバー買ったけど周波数特性が草
EQかけたら聴けるようになったけど2Kあたりの歪みがひどいわ
やっぱり民生用の本体+サブウーファーみたいな構成は音が独特だから
確認用に一つあってもいいとは思った
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de73-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 13:15:07.96ID:aR+LLYuC0
以前ここで、ジェネの8030について質問した者ですが、レスくれた方々ありがとうございました。
ちなみにスピーカー購入前にSonarworksを購入しました。自分の部屋のくせがわかりました。
再度持ってるスピーカーで聞き比べてみます。Sonarworksをお勧めしてくれた方、レスくれた方々ありがとうございました。
0077sage (アウアウウー Sa43-83Bv)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:07:43.53ID:zc6fMWwba
ウケるわ
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1630-pveB)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:23:55.45ID:bqeaDaNY0
スピーカーアウトオフに出来ないオーディインターフェイスなんだけど、スピーカーとケーブルつなぎっぱで大丈夫?
スピーカー電源オフなのに流れてると良くないのかなと
0081名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-v11t)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:12:10.54ID:Iz5ES8UPa
>>78
インターフェースの電源を先に入れて、インターフェースのスピーカーアウトのボリュームを絞り切ってからスピーカーの電源入れる順番さえ守りゃ大丈夫。
逆をやらかすと、インターフェースの電源入れのノイズがスピーカーに入ってスピーカーに良くないし、最悪スピーカー飛ばすから、必ずインターフェースの電源入れてからスピーカーの電源を入れるのを気を付けな。
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf30-/JM3)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:48:02.37ID:045ZV0PO0
>>81
親切にあざす

一回どっちも電源いれっぱでジャック抜き差ししてガリガリデカい入れちゃってからホワイトノイズ出るようになった気がして悲しい

あとスタンバイモード推奨してるスピーカーってスタンバイオフで使用しても問題ないんですかね
オンで使うと音量小さめだと15分くらいでスタインバイ発動しちゃうんですよね……
0083sage (アウアウウー Sa27-hyU1)
垢版 |
2021/10/03(日) 04:32:51.50ID:D59uTHAPa
ジェネは感度の設定有るぞ
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbf-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:42:15.58ID:YMoAlPYE0
JBL ( ジェービーエル ) / 308P MKII
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253522/
YAMAHAのウーファーのエッジが耐久性が期待できるラバーエッジに対してLBJはウレタンでしたので10年先のエッジの劣化が気になるところです。
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbf-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:48:05.54ID:YMoAlPYE0
JBL ( ジェービーエル ) / 308P MKII
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253522/
YAMAHAのウーファーのエッジが耐久性が期待できるラバーエッジに対してJBLはウレタンでしたので10年先のエッジの劣化が気になるところです。

↑これマジで?ウレタンなの?数年後は加水分解でボロボロになっちゃうじゃん!
0088名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-v11t)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:27:42.66ID:ab0LAlHja
俺が欲しい Control 2Pもエッジがウレタン…
何年かしたらバラしてエッジ張り替えのメンテが待ってるな…
まぁこいつってサンマルシリーズに比べちゃ音は大した事無いけど、PCの横用スピーカーに欲しいんだよなぁ。
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/307.html
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3bf-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/05(火) 09:53:02.84ID:3g3sgcUj0
JBL 104-Y3もウレタンエッジ?
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-8/dG)
垢版 |
2021/10/10(日) 05:22:46.16ID:Fma3p5ob0
ウレタンエッジは張り替えできるけど
張り替え方を間違えてる奴が多いから低音サイン波を周波数変えて鳴らして
エッジのビビリを確認しないとJBLの中古は買うとき気をつけた方がいい
ビビる奴直すのは大変
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-twAR)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:35:26.47ID:Wuqj89fN0
GENELEC 8030を購入して、6畳のコンクリート部屋での使用になります。
素の状態だと音が反響すると思いますので吸音をしたいと思っていますが、
吸音材は全面に貼って、ほぼデッドな状態で使用するのがよい環境になりますか?
吸音材は適切な場所に貼って、ある程度部屋の響きもあった方がいいんですかね?
どのくらいデッドな環境で使用するのがいいのかアドバイス頂けるとありがたいです。
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b43-4BMq)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:40:23.42ID:m+okQAws0
コンクリ剥き出しタイプ?
だったらある程度張った方がいい

一次反射や大事なところに吸音、そのほかは木材とか本棚とかインテリアである程度反射させるのが良いかもね
とりあえずコンクリ剥き出しは良くない

測定マイクとREW導入していい感じに調整
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-twAR)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:37:10.58ID:zr3OCbFW0
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず、スピーカーの後ろの壁、横側、角など音の溜まりやすそうなところに配置してみます。
試行錯誤してみるしかないですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況