X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント300KB

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 18:24:41.03ID:IL3Rg5X8
息を使って音源を制御する楽器、“ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、ROLAND Aerophoneさらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、その他諸々なんでもあり!
コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。
初心者さんも気軽に相談・参加して下さい!
他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、過去スレ同様また〜りと育てていきましょう!
「参考/関連サイト・関連/過去スレ・主な機材等はwiki嫁!」
 http://www8.atwiki.jp/windsynth/
※前スレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1593812865/

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569224669/

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545862332/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/07(水) 19:47:29.81ID:kLQdqr7I
スペックの高い廉価版だしたってことは終わりってことだろうなあ
シルフィーヨでも買うかあ
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/07(水) 20:24:37.40ID:thu62Vnd
すいません。わからないので教えてください。
EWI5000やEWISOLOでアナログ音源を鳴らすことは可能なんでしょうか
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 04:28:23.43ID:8hF5SayB
その音源がMIDI対応してりゃ鳴らせるよ
綺麗に鳴ってくれるかはその音源とウィンドコントローラとの相性にもよるけど
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 02:44:45.45ID:XgT7UXvl
>>289
MIDI対応していても
アナログモノシンセとかはベロシティとかアフタータッチとかが無いモノが多いです
また アナログモノシンセだとベロシティに対応していても
音量ではなくフィルターのカットオフしか動かせないモノが多い
そういうところを注意しないと
せっかくのブレスコントローラーの表現力を活かせないと思いますのでご注意
思い描いていたのと違うという事になります
やはり アナログシンセぽい音が欲しければ
知識が無いのであれば ヴァーチャルアナログ系のウィンドシンセが無難かと思います
まずそこからはじめて 知識を獲得して
アナログシンセを導入していくというのがいいかもです

最近の高性能なアナログポリシンセとかだと上手く対応するものがあるかもしれません
MOOG ONEとか 
でも 大きいし 高いし・・・
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 03:42:14.84ID:L/CdvGZs
ウィンドシンセ用音源なら有名ドコロだとヤマハ系が無難よ
MOTIF ESまでブレス端子があったしちゃんとブレスパラメータまで
考慮された音づくりをしてる
AN音源も例外ではない

他社はブレスパラーメータがあってもブレスコントローラ作ってないから
どうしても微妙になりがち
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 12:59:31.31ID:0/mpQ+ra
>>295
ふむふむ。奥が深い...。

EWI4000が生産終了になってしまって、似たような音源をどうやって探そうかなと思ってたので...
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 20:57:10.54ID:VRyJcm/b
volca bass がエクスプレッション受信してくれるのでそこはよかったんだけど、いざ吹いてみるとエフェクターが欲しくなってしまった
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:33.64ID:gUbPoiY5
リリコン時代のたけしって
怪しげな機械を10年程度
よくステージで使えたね?
予備機あったの?
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 11:56:14.81ID:+4zBueXZ
もうEWIもオワコンだから
生サックスのリードにセンサ付けて音源操作できるモジュール作ってくんねーかな
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 14:03:34.89ID:N721w8Dt
リードにセンサーを付けるなら
取れるのはベロシティーと開度だけで
音階が取れないんでホイッスルみたいな
モジュールが出来上がりますけどいいですか?
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 15:43:00.70ID:jBDFaqBY
>>300
OberheimTVSの筐体にドライバーを組み込む改造をしてくれたEEWがしっかりメンテナンスしてくれていたらしい。
ツアーに帯同していたかどうかは謎。
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 22:52:47.31ID:PUZ32XfQ
ちょw
基礎物理の知識すらないのか?
音の高さはその物体の振動数で変わるんだろ
サックスだとリード
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 22:59:41.58ID:7uR8X8n4
ラでリードが1秒間に440回振動
ドで277回というようにリードの振動数は常に変わるんだわ
常識が通用しない人もいるんだね…
勉強になったわ
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 23:02:12.79ID:7uR8X8n4
義務教育受けてるだろうけどコレだもんな…
ゆたぼんとかどーなっちゃうんだろうね…
要らん心配か
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 23:29:13.60ID:kYlBCMey
音階を作るのはリードじゃなくて管内の気柱の振動だろ
まあマウスピースだけで音階を鳴らせる達人もいるにはいるけど
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 07:47:34.62ID:TPq2zYaV
サックスやトランペット経験者なら
音の高さでリードや唇の振動数が違うのは理屈じゃなく体感で理解しているはずなんだがね
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 09:16:30.14ID:JGKFGMxx
>>314
感の中の空気の振動が変われば、それを震わせてるリードが共振して初めて良い音になるし、共振してるからこそ音になる
音程が変わってもリードの振動周波数が変わらないと思うのが信じられない
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 17:31:51.49ID:Y5NJisGa
ウインドシンセのスレだもんね
自分は笛吹きだけど
ウインドシンセはいろんなタイプがあるし

俺はもともとはアランホールズワースのシンタックスの演奏きいて
ウインドシンセに憧れたんだよね 
https://youtu.be/ecKH7NpuMT0
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 23:42:02.95ID:TaPVZNJ2
EWI solo 7月入荷らしいね。
今は欲しいけど、3ヶ月後にも欲しいと思ってるかわからんから予約出来かねてる。
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/13(火) 18:02:43.25ID:yhuftcK6
>>264
まだAmazonでも売ってるよ
ほとんど壊れないし、マウスピースは5000もSoloも共通だろうから、遅くはない
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 16:21:34.05ID:heuvfcHh
>>308
俺はクラリネットが本筋でewiが副だけど、A音は442に、してるな。440と言われることはほとんどない。まあ、合奏の時はファーストに合わせるが


サックスは440が規範なのか
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 16:24:14.58ID:heuvfcHh
>>323
ごめん言い方を間違えた
b管だから、「シ」の音ね
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 16:52:36.40ID:aD7yT6uC
>>324
移調楽器故の説明のしにくさアルアルだなw
b管シの運指(実音A)とでも言うべきか。。。

俺も実音はアルファベット、運指はイタリア音階で言うことが多いかな
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 22:48:19.09ID:M/LTEN01
日本のクラシック界隈は442Hzが基準みたいね
ジャズやポップスは440Hzが普通
というのはアメリカが440Hzを基準にしてるから
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 06:20:55.86ID:Qk+5DR2y
>>326
19世紀初頭にヨーロッパで440Hzに統一しよう!と言う動きがあるから、それが元々だろ?
アメリカが440Hzにしようかと動き始めるのはそれから100年位経ってからだし
ジャズが出来たのは440Hzに統一される前
当時はジャズの中でもバラバラだっただろう
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 09:07:23.43ID:aJLvFHKJ
>>328
パイプオルガンは442Hzなのか、440Hzなのか?
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 12:33:35.12ID:SH9vQ7tp
東京芸術劇場は416 467 442だったかな。467Hzはずいぶん高いな何でだろと調べたら、パイプ短くなるからその分安いんだと。
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 15:16:47.78ID:MknoKAN2
ああー、はいはいはいはい、松方弘樹もパイプカットしたよね
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 15:44:45.83ID:aJLvFHKJ
玉取るとカウンターテナーになるのと同じか(笑)
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 18:28:10.75ID:EovZxWkN
今は日本の尺八や篠笛も442が多いよ
最近 ケーナ買ったけどそれも442だった
アイリッシュのティンホイッスルも442
笛じゃないけどハンドパンというの買ったら それも442だった
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 20:47:54.32ID:aJLvFHKJ
>>335
絶対音階で和音を作る時、442の方が合わせやすいのかな
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 22:24:53.74ID:lQVdJZeO
自分は知識も技術も音感も実績もなく 大した音楽家ではないのでわからないけど
そんなことはないはず
昔の人は415とかもっと低くても美しい和音を作っていただろうし
和音は律がやっぱり重要になるんでしょうね?(多分)
純正律、平均律、ピタゴラス、ミーントーン、ヴァロッティ、ヤング、ベルクマイスター、キルンベルガー、
西洋以外でも、微分音を含むインドのラーガ、アラブのマカーム、ペルシャのダストガーetcいろいろ
ブルースのブルーノートスケールも微分音を含むと律と思う 知らんけどw
西洋のポップスはクラシック的なものと民族音楽的なブルース的なものが混在しているものが多い

自分の楽器はほぼ全てが442の平均律に調律されてる
自分の考えでは 美しい和音には純正律が必要で 魅力感じる旋律にはその他の律が必要
和音と旋律には矛盾する部分があるので 純正律以外の様々な律が生まれてきたと ぼんやり考えている
昔から和声には純正律 旋律にはピタゴラス律が一番適しているとも言われてる
無論 音楽に絶対はないが

ピアノ以外の楽器は微妙な音程を簡単に出せるものが多いので
(そもそも ピアノの多くはストレッチチューニングだが)
平均律に調律された楽器でも 部分的には純正律で和音を作ることは可能だし
現代のポップスでもハーモニーは純正律的に作られているものも多いと思う
これはハードなギターなんかでもそう 一例↓
https://youtu.be/l-61LXSoOEE

音楽に絶対はないので 純正律の和音>>>濁った和音とは言えないとは思うけど
事実、民族音楽にはそういうのあるよね ブルガリアンヴォイスとか

自分は尺八の師匠に
現代的な音楽をやる上で 純正律的な和音を作るには「差音」を聴けと言われてきた
「和」のために「差」を聴くというのが なんか矛盾するけど・・・
音楽家は美しい和音のために差音を聴くトレーニングをする
「差音」については また長くなるので・・・
https://youtu.be/X7b16gKPRm0
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 22:42:39.19ID:lQVdJZeO
蛇足だけど 純正律はなぜ美しくハーモニーするのか?
それは自然倍音と関係がある
倍音を多く含む自然界の多くの1音の中には 倍音で和音があるといえるし
(純粋な正弦波にはないけど)
つきつめれば自然倍音列の音階がある
もともと自然に含まれたものが純正律の和音といえる

もっとも基本となる三和音はドミソと教わるよね
これをソドミと教える音楽学校もある
これは自然倍音の並びがそうなるから 
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 08:37:12.57ID:Xhdy2+CH
うなりを利用するギターのチューニングを考えれば分かるように、
ちゃんと聞けてる人のコーラスやバイオリンやトロンボーンでは、
うなりが消えるポイントしか拠り所がないから、結果的に純正音程になるだけだよ。

無知な人、自分で考えられない人ほど純正律信仰に陥りやすい。
そして科学に無知なほど、倍音列に納得する。
まさに新興宗教と似非科学に騙される構図と同じ。
純正音程の響きの美しさは事実だが、比較として優れてるんじゃなくて、
その響きを好ましく感じるだけよ。
純正音程が聞ける楽器編成・ジャンルが好きというだけの話です。
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 09:12:46.98ID:CQiWdczh
平均律前提の楽器の場合、純正律和音にならず濁るという理屈はわかる
ただ、生の管楽器の場合、同じ運指でも吹き方で半音は変わるし、そもそも吹いていて管が熱くなると上ずるから低く抑えようとする。だから、純正律を目指すことは可能なはず

だ、ここのスレらしい問い掛けなんですが、ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 09:32:15.33ID:Xhdy2+CH
>>343
トロンボーンだけじゃなくて、トランペットやサックスも
純正律というか、純正音程を気にしながら吹いているよ。
仰る通り、つねに吹き方で調整しているし、それで追っつかなければ
チューニングスライドやマウスピースを抜き差しする。

で、想像の通り、それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛りでしょうね。
四重奏みたいな少人数アンサンブルなら、純正音程を気にせざるを得ないけど。
そんなアンサンブルしてる人はいるんかな。

>ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?
質問の意図がわからんw
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 10:46:56.08ID:CQiWdczh
>>344
いや、回答はいただいてます
ありがとうございます
「で、想像の通り、それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛りでしょうね。」
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 10:58:21.42ID:wYcGMW1F
>>ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?

ウインドシンセと一言でいっても多種多様なので 
できるものもあればできないものもあるという感じですか

できるウインドシンセならベンドとかを利用してできますね
リップペンドできる機種もありますし
その他の方法でもベンド等 音程を変えることはできる
機種やソフトの性能と設定によっては息の強さで音程を変えることも可能でしょう
ただそれらが出来たところで
微妙なコントロールをして 純正律的な和音を奏でるのに向いているかどうかは別ですが・・・
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 11:05:12.23ID:wYcGMW1F
「電子楽器は平均律縛り」

そんなことないですよね
そうとう昔のDX7でも簡単に純正律にできるし その他の様々な律にもできる
平均律に縛られているのは機材ではなく人間
純正律がベストといっている訳ではないですよ
旋律を弾くのなら他の律のほうが適したものが多い
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:28:14.77ID:ocT1I5Ff
>>347
リアルタイムの楽曲演奏中にハモる音を純正律的にピッチ微調整できるかどうかを言ってるので、シンセの設定で調律を変えるのは話が違うと思います。

ピッチベンドホイールを常に微調整しながら平均律と純正律のズレを補正しながら演奏するイメージでしょう。
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:43:35.77ID:wYcGMW1F
>>348
それなら「それを機にする必要のない」というのがおかしいですよね

「シンセの設定で調律を変えるのは話が違う」

ともいいますが そもそもほとんどの楽器が調律していますし 演奏前にも調整します
電子楽器も律を気にしているから そういう機能があるのです
気にしていないのは 多くは人間の方 
もちろんシンセでも気にしている人はいます
「それを機にする必要のない」というのは その人が気にしていない

>>ピッチベンドホイールを常に微調整しながら平均律と純正律のズレを補正しながら演奏するイメージでしょう

これについては
私も>>346でリアルタイムのコントロールについて語っています

あと 純正律の話を出すと
>>342みたいに 純正律信仰とか語る人もでてきますが
私は 純正律がベストで 平均律は悪いとかは 最初から一切書いていないので 一応念のため
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:46:15.15ID:Xhdy2+CH
>>347
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。

>>348
そういうこと。
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:51:38.41ID:Xhdy2+CH
>>349
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と読むのも止めてくれ。
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:03:55.07ID:mqZs+AN0
糖質の真似して呟いてたら糖質になっちゃた奴がいるから、真似はやめた方がいい。

(生活の障害)
人々と交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受ける。

(病識の障害)
「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しい。
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:25:50.89ID:wYcGMW1F
>>350
>>そういうこと。

とは書いてますが
>ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?
質問の意図がわからんw

・・・と書かれています 私は>>346に答えを書きました
質問の意図は容易に汲み取れたと思います

そして「想像の通り、それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

これに関しても 調律的にもリアルタイムコントロール的にも
そうではないと書きました

そして「科学に無知なほど、倍音列に納得する。
まさに新興宗教と似非科学に騙される構図と同じ」

こう書いている時点で この人が電子楽器にも律にも詳しくないのはすぐにわかります

純正律の響きを好むか好まないかは 私もその人の美意識だと思います
私はそれについてもブルガリアンボイスをたとえに先に書いています
しかし 純正律がなぜ調和するのか?
なぜ三和音なのか?
それは自然倍音と無関係ではありません
反論なら 具体的してください
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:45:10.35ID:Xhdy2+CH
>>353
>反論なら 具体的してください
望むなら、そうするのは吝かではないが、あなたの文章は何を主張してるのかわからんので、
先に修正してもらえないかな。
まず、これから。

(俺が)「・・・」と書いて、「・・・」とも書いている。
(一方、あなたは)>>346に答えを書いた。質問の意図は汲みとれるはず。終わり。

何が言いたいかさっぱりだが。
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:06:08.00ID:TiXrIdxw
>>354
その部分に関しては

あなたは>>343の「ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?」
という質問に対して
「質問の意図がわからんw」とこたえています

ウインドシンセにある程度通じていれば 
話題の流れから質問の意図は容易にわかったと思います

私は意図を理解して >>346にレスしました

・・・こういうことです 
これほど簡単な質問の意図を読めない人なので
あなたのウインドシンセや電子楽器に対する知識経験を疑っている訳です
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:23:06.86ID:Xhdy2+CH
>>355
いや、だから
俺は答えなかったけど、あなたは答えた、てのは分かってんのよ。
それで「知識経験を疑っている」って主張なのね?
それを言わなきゃ、他人には通じませんよ。

で、俺だったら
「その質問の意図が分からないのでは、知識経験を疑わざるを得ない」
って書くよ。

じゃあ、もう分かってもらえたと思うから、残りの部分も主張を明確にして、
そして他人が読みやすいようにコンパクトにまとめてくださいな。

俺の↑が何を言ってんのか分かるでしょ?
3段落のまとまりも、意味があるでしょ?
あなたは反論しやすくて、俺は反論しにくい状況なの。
そこんとこ分かって欲しい。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:33:47.89ID:SsUexH9c
>>356
そもそも 具体的に反論せずに

「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。

と抽象的な事を私にレスしてきたのがあなたです
何が「あなたは反論しやすくて」なんですか?
というか もう本質からはずれた議論はいいです

あなたにはデジタルサックスや電子楽器に知識や経験があるのですか?
ここが重要です
意図をご理解いただけたようですので
ある程度納得いく答えをお願いします
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:37:55.45ID:SsUexH9c
失礼しました
>>357にデジタルサックスと書きましたが ウインドシンセの方が適当です
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:46:56.48ID:Xhdy2+CH
>>357
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。
        「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
「電子楽器は平均律縛り」と読むのはやめてくれ。

「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と読むのも止めてくれ
        「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
「電子楽器はそれを機にする必要のないが、平均律縛りだ」と読むのも止めてくれ
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:54:43.05ID:SsUexH9c
>>356
>>俺の↑が何を言ってんのか分かるでしょ?

・・・と書かれていましたが
>>359はやはりわかりませんね・・・ 

>>「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
「電子楽器は平均律縛り」と読むのはやめてくれ。

では どう読むのか正しいのか 具体的に書いてください
あなたは 他者にわかりやすく書けと言っているんだから
できますよね?

で 一番重要な あなたのウインドシンセ電子楽器の習熟度は?
自己申告で結構です
これにはこたえられませんか?
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:54:47.96ID:Xhdy2+CH
>>357
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。
       「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
       「電子楽器は平均律縛り」と読むのはやめてくれ。

「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と読むのも止めてくれ
      「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
      「電子楽器はそれを機にする必要のないが、平均律縛りだ」と読むのも止めてくれ

これは抽象じゃなくて、たとえ話なんだが。

>あなたにはデジタルサックスや電子楽器に知識や経験があるのですか?
たくさんありますよ。DX7-IIも、WX-7も。
最初から他人に分かる文を書けば、相手も答えられることがわかりますか?
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:56:51.52ID:lOMwUTCJ
垂れているとか巨乳がどうとかはあまり関係ない。重要なのは巨乳輪であるかどうか。もちろん巨乳輪であることが望ましいのは言うまでもないことであるが。
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:57:24.07ID:Xhdy2+CH
中途でポチってしまったので急いだが間に合わなかったようだ。
たとえ話であることが分からないのか、
例えられている内容が読み取れないのか。
どっちもやばいぞ。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:58:16.27ID:Xhdy2+CH
>>362
そうでしょ?
普通わかるよね?
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:59:19.95ID:x1Er9aqD
理詰めで正論を長々と書く奴も
的を得ない例えで話はぐらかす奴も
どっちもウザすぎ
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:01:15.33ID:SsUexH9c
>>361
>>これは抽象じゃなくて、たとえ話なんだが

わかりましたから もっと具体的に 何が言いたいかわかりやすく書いてください
最初から他人に分かる文を書けば、相手も答えられることがわかりますか?

DX7をもっていれば 電子楽器が平均律縛りでないことはわかりますよね?
でウインドシンセは?
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:04:46.64ID:SsUexH9c
>>361
失礼
WX-7でDX7をコントロールされているということですか?

で DX7なら平均律以外にも簡単に他の律もためせますよね
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:06:35.54ID:Xhdy2+CH
巨乳好きが「垂れた巨乳は嫌い」と言ってるのを「巨乳は嫌い」を切り出すと、正反対の意味になる。
若い巨乳好きが「垂れた巨乳は嫌い」と言っているのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と捉えると、
いま垂れていないなら好きなのに、将来的に垂れるから嫌いの意味になってしまう。

この切り出し、読み間違いについて巨乳を使うのは古典的な説明だ。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:10:18.24ID:SsUexH9c
>>368
自己満足な 意味不明な たとえ話はもういいです・・・

具体的に説明できないのですか?
あなたは他者にわかりやすく書けと言ったんですよ
手本をみせてください
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:17:58.32ID:Xhdy2+CH
>>366
質問が明確なら、答えられることは示しただろう?

>DX7をもっていれば 電子楽器が平均律縛りでないことはわかりますよね?
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と主張してる相手に、
この質問が意味をなすと思ってる時点でおかしいとは思わないのかね。
しかも「平均律縛り」を切り出すのがおかしいという指摘が解決していないのに。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:21:23.35ID:Xhdy2+CH
DX7のマイクロチューニング?で、平均律以外を実現できるのは知ってますよね?
って聞くのが正しいって何でわかんないのかな。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:22:49.95ID:Xhdy2+CH
これ以上、おばかを続けると、もう付き合ってらんねーぞ。
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:28:08.37ID:Xhdy2+CH
ああ見直したら>>367で書いてるな。
>DX7なら平均律以外にも簡単に他の律もためせますよね
これなら答えられる。ああできるよ。

だからどうした?
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:32:52.11ID:SsUexH9c
>>370
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

ですから これはどういう意味だったんですか? 
もうすこし わかりやすく書いてください

>>トロンボーンだけじゃなくて、トランペットやサックスも
>>純正律というか、純正音程を気にしながら吹いているよ。
>>仰る通り、つねに吹き方で調整しているし、それで追っつかなければ
>>チューニングスライドやマウスピースを抜き差しする。

この流れからの「気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」の意味がわからない

DX7を持っておられるし 電子楽器は純正律は弾けないという意味ではないんだろうし
電子楽器はアンサンブルを意識する必要はないという意味でもないんだろうし

「平均律縛り」ってどういう意味なんでしょうか
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:33:55.30ID:Xhdy2+CH
俺としては、こっちをはっきりして欲しいんだけど。
>「科学に無知なほど、倍音列に納得する。
>まさに新興宗教と似非科学に騙される構図と同じ」
>こう書いている時点で この人が電子楽器にも律にも詳しくないのはすぐにわかります

何で分かるのかなーと。
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:36:50.48ID:Xhdy2+CH
>>375
そのままじゃ分からないようだから、
たとえ話をしたのに
それを拒否されたら、もう手がないんですわ。
あなたが分かってないのはシンセとか音楽の話じゃなくて、
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」の文構造なんですが、
そこ理解してないですよね?
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:40:34.28ID:Xhdy2+CH
最近「アスぺ」って煽り文句を聞かなくなりましたが、
たとえ話を理解できないって、そういうことですかね。
煽りとして言ってるんじゃなくて(いままで人格攻撃とかしてないよね?)、
もしあなたに自覚があるなら、話の仕方を変えたほうがいいのかなと。
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:40:59.93ID:SsUexH9c
>>376
どこか間違ってますか?

「気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いて

納得のいく説明もありませんし・・・

へたな たとえ話に何も意味ないですよね

あなたが
「最初から他人に分かる文を書けば、相手も答えられることがわかりますか?」
書いているんですよ
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:42:03.72ID:SsUexH9c
へたな 自慰的なたとえ話して 理解できないとアスペ 
それこそ頭がおかしいでしょう
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:43:47.81ID:SsUexH9c
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

これがどういう意味だったか わかりやすく説明してくださるだけでいいのに・・・
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:48:53.09ID:Xhdy2+CH
>>380
じゃあ話し方を変える必要はないね?
で、文構造って言われて、
1。それは気が回ってなかった、
2。そんなことは最初から分かってる、
のドッチだったわけ?
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:57:47.11ID:Xhdy2+CH
>>381
相手が何につまづいてるか知らなきゃ、
わかりやすい説明なんて無理でしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況