X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント300KB

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 18:24:41.03ID:IL3Rg5X8
息を使って音源を制御する楽器、“ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、ROLAND Aerophoneさらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、その他諸々なんでもあり!
コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。
初心者さんも気軽に相談・参加して下さい!
他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、過去スレ同様また〜りと育てていきましょう!
「参考/関連サイト・関連/過去スレ・主な機材等はwiki嫁!」
 http://www8.atwiki.jp/windsynth/
※前スレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1593812865/

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569224669/

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545862332/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 18:41:43.87ID:IL3Rg5X8
EWIの昔のビデオ

Akai Ewi instruction video Japanese v.o.

https://youtu.be/UMv2KHHAMgw
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 18:47:04.17ID:IL3Rg5X8
チャックグリーンバーグさんのリリコンの演奏

https://youtu.be/mApZ6waw_H8
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 18:50:50.22ID:IL3Rg5X8
アレ? ワッチョイつかなかった・・・ ごめん・・・

一番下のもまとめてコビペしたらワッチョイつくのかと思ってた

たてなおすべき???
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 22:34:13.51ID:eqGsM0kL
>>11
たておつ!
折角ここまでやって頂いたので、このまま大切に使わせていただきます。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 00:13:00.00ID:QGyo6L/s
いや スンマセン・・・
20レスぐらいまで保守せなあかんのかなと思って連投したんすわ・・
途中まで全然気づかずでした・・・

よろしければ どなたかワッチョイ付きでたて直してください
ここはそれまでの避難所的な感じで・・・
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 04:12:22.23ID:OwV1AmKK
2ch時代から気がつくと20年くらいこの板いるけどワッチョイって初めて聞いたw

スレ立てしなくてもいいんじゃない?

AE-30ゲットしたよ
aerophoneは初めてだけど、EWIと別の楽器だよね
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 05:05:06.67ID:TMX0VUXg
前スレもワッチョイあったのにどの口が
初めて聞いたとか、大事に使うとか
嘘臭い工作するほど都合悪いんだな
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 06:46:16.61ID:kKHgzJ3i
お前らには一体何が見えているんだ。。。
ワッチョイなんていらない、このままでいいよ
001916
垢版 |
2021/02/06(土) 08:53:16.36ID:OwV1AmKK
AE-30、EWIに比べると吹き心地が全然違うね
息は続いて楽しいけど盛大に唾液が飛ぶ気がする
あとEWIの方がただ鳴らすだけなら簡単かも

管楽器経験なしに吹いてるのでそもそもの吹き方間違ってるかも知れん
説明書と同じやりかたでマウスピース咥えてたらもう歯の傷がついとる

運指はサックス運指がいいのか、多少慣れてるEWI運指がいいのだろうか

あと内蔵スピーカーはいまいちね ヘッドフォンとかつけるとめちゃくちゃ音いいけど
bluetoothの再生は楽しいね
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 08:57:01.05ID:CNthY0mN
EWIでカラオケやりたいんですが、バックの音楽どうやってならせばいいですか?
パートごとのMIDIデータとか使うのかな?
古いSC8850っていう音源があるのでとりあえず使ってみようかなと
わかりやすい動画とかあったら教えてください
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 11:04:25.83ID:zQ0Nocqz
ewi吹いていると、アンブシュアが甘くなる
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 13:58:44.09ID:IYqpauge
わかったぞ!
カラオケ需要はある
でも音楽作品みたいなアーティスティックなものはウケない
てことは、
EWIの音ゲーを作ったら売れるんじゃないか?

あーまたひらめいちゃったな〜
ローランドさんパクっていいよw
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 18:51:50.89ID:GLlVozaj
>>19
>>説明書と同じやりかたでマウスピース咥えてたらもう歯の傷がついとる

本当のサックスのマウスピースみたいにマウスピースパッチ貼ったほうがいいのかもしれませんね〜
うらやましいな〜 AE-30
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 06:56:10.51ID:2OcF40uQ
なんか木管楽器型ばっかだな
金管楽器型のが欲しいわ
CASIOのだしてた歌うトランペットぐらいか?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 06:57:03.43ID:2OcF40uQ
CASIOじゃなかったヤマハだった
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 08:26:36.71ID:poxlAJS/
そんなあなたにnuEVI
楽しいよ
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 09:28:02.90ID:Mg/2QxWd
音ゲーする人は楽器演奏したいわけじゃないような気がする。
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/09(火) 16:36:12.30ID:VxcfJWd0
EVI系はこうしたらいいと思う
丸い部分は右手に近い場所で、左斜め下へ突き出させるの
これが一番サマになるはず
で、先端はガレスピーほどじゃなくてもちょっと上に曲げる
先端まで部品が入ってないとしても、見栄えのために付けた方がいい
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 05:29:07.24ID:LCUHmwVe
AE-30は水受けがついたのは良いものの、すぐ外れるな 
普通の管楽器みたいに弁で排出する機構の方がいいかも知れない

ウィンドシンセは未だに発展途上の楽器だね
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 22:05:58.38ID:Fs9Enlf7
体液で合ってる?
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 06:19:51.83ID:aWSFaXnV
ほら、またそっちに持っていく・・・





うんうん、合ってる(´・ω・`)
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 22:19:48.91ID:aJF2h5yt
よく見てみろ!

お前が股間につけているのはエアロフォンではなく エロホンだ!

AE-30ではなく あーいーサイテイだ!!
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/12(金) 23:17:41.99ID:aG/h32Ge
>>40
マウスピースの下から出てくるやつは、リストバンドみたいなのを巻いて吸わせてる仕様
下端から出てくるのは放置されてる
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/13(土) 00:39:49.38ID:7Oxn868p
ザーメンズ・オブ・ラブ
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/13(土) 11:30:01.29ID:DULTn9iw
>>41
ae-30から下にもゴムの水受け見たいのがついたんだよ
あると便利だけど外れやすいかなあ

EWIとかでも放置されてた部分だから
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/13(土) 12:24:24.40ID:G0IJ7h9k
H2O(+不純物)以外の何者でもない
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/13(土) 12:36:56.07ID:csIRHx49
俺のピュアな唾液は純水かな?
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/13(土) 13:08:46.75ID:eWu71vbp
ID:m/99Sq36みたいな事を平気で書くやつほど童貞であるという事実
死ぬまで本物知らないで生きる運命って哀れを通り越して悲しいよな…
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/13(土) 21:57:35.36ID:3fHemxCv
うちのEWIはお漏らし対策のために
チェアソックスを履かせてる
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/14(日) 22:50:34.45ID:XcK5DYjw
いつの間にか盛り上がってるジャンルになったなあ
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/16(火) 07:46:51.30ID:dW1N3DfV
EWI USBかEWI SOLOで悩んでいます
どなたか背中を押していただけたら助かります(≧▽≦)
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/16(火) 10:20:00.44ID:gvEBTpj9
>>56
こんな質問するんだから初心者?
ソロ一択だな、売って無いけど
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/16(火) 19:13:49.26ID:8OzZJ7lR
>>58
これそろそろ営業妨害だろ
お前の無知なだけだし
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/16(火) 19:20:47.98ID:N0jZNe1v
USBとSOLOは方向性が真逆じゃない?吹きたい時にすぐ吹きたいからsolo買った。まだ手に入ってないけど。
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 00:01:40.69ID:jA/zxLax
楽器初心者ですが思い切ってEWI5000をローンで買いました
大切なので手入れをこまめにしたいのですが、唾液?の処理はどうすればいいでしょうか
毎回マウスピースをはずして洗うような仕組みにはなっていないようなので不安です
液が先端から滴っているようなのでマウスピースからエアダスターを吹き込むお手入れ方法を考えています
楽器を傷める心配はないでしょうか
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 02:13:06.28ID:0SigxGW2
>>68
エアダスター吹き込むのはやめとけ。
中のチューブ外れて大惨事になる。
下から滴る液体は息の水蒸気。
立てて保存しておけばいい。
マウスピースは使用頻度によるけど、たまにネジ外してホルダごと洗うといい。
洗ったあとはよく乾かしてから丁寧に戻す。
マウスピース外すとわかるけど、中の金属板には触れないように。
あれは変形するとビブラートかからなくなる。
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 10:57:37.50ID:jA/zxLax
>>69
ありがとうございます
とりあえず月1回マウスピースを洗うルールにしてみます
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 13:12:10.23ID:jsXHtkX8
わざわざ取り外して洗う必要なんか無いわ
マウスピース周りをウエッティで拭くだけで充分
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 13:38:27.16ID:jA/zxLax
>>71
マウスピースに鼻をつけて嗅いだら中が臭くなってたりしませんか
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 15:42:56.85ID:BhAOmRGa
丸洗いできるリコーダー(プラ製)こそ至高。ヴェノーヴァも丸洗い可能なんだっけ。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:32.85ID:xoydidmf
潔癖症なら管楽器はやめとけ
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:17.89ID:bgWTEqR2
サックスとかのマウスピースは試奏するんでしょ?
ということは前に何人も吹いたのを買う可能性もあるの?
最近は樹脂のレジェールリードとかも試奏する人いるのかな?
さすがにやだなぁ・・・

自分はフルートだから 口にはくわえないからセーフ
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:24.30ID:zNlcmrB0
吹奏楽部に入ったら管楽器から洗面器に「よど」をダラーッと垂れ流す光景を目にするよな
どんなに美しい音楽を奏でても、あれは興醒めする
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 11:19:26.05ID:zFf30l72
結局店でも通販でもすでにプロが試奏選定済のハズレ個体しか残ってねーんだよな
新品で良いものになんか店の常連でもない限り素人は巡り会えない
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 11:58:35.46ID:ki7WpY/y
>>85
そりゃサックスとかの本体を買うなら 自分のマウスピースもっていくでしょうけど
マウスピース自体を購入する時も試奏するでしょ
しないの?

サックス吹きの人たちは リードもツバでぬらしたやつを
しばらく替えずに使うんでしょ・・・ ツバしみこむよね・・・
こわい・・ 
サックス吹きこわい・・・
私はフルートでよかった
でもサックスにもあこがれるからewi買った 
もちろん 通販で試奏なし
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 13:42:51.33ID:ki7WpY/y
どこをどう読んだら 私のツバがキレイだという主張に取れるのか・・・

アホちゃう?・・と疑問形ではなく アホの極みですね
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:28.21ID:VTZWjb1S
ああ、試奏だけに、コロナに感染「しそう」
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 02:07:28.41ID:jmx2+m8p
正直に言えよ 試奏するのが恥ずかしい・・・ってな
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 00:42:51.62ID:7cKZqKSr
おまえらも反省しろ!! EWIにはギターアンプとペダルエフェクターだ!!

Keynoteでオンライン授業 YASU先生の教室!
本日、私のブログにおいて、
EWIという楽器をオタクマニアックなものに貶めているよしめめ氏、
SDWINDSをエンドーサーとして不適任であるという内容を書かせていただきました。
EWIはエレキギターと同じ電気楽器なので、
出力するアンプの存在が大きいにもかかわらず、
そういう視点は全くなく、
エフェクターにしても内蔵のものをいじるだけといういい加減さ。
ステージ演奏にはやはりペダルボードが必要です。リバーブ、デイレイなど。
そういう情報は皆無で、馬鹿の一つ覚えの如くスクエアの楽曲の音色にこだわるという、
世間一般のニーズとかけ離れた内容。
アカイからいくら報酬を受けているかわかりませんが、怒りが止みません。
https://youtu.be/ESQPj3PqpyY

YASU先生のブログ
EWI=電気楽器の魅力を最大限引き出すためにはアンプ、エフェクターにこだわるべき

確かに内臓エフェクターも充実しているので出力装置など、
なんでも構わないというスタンスなのだろうが、
電気楽器の特性を最大限生かしたいという要求に応えたものであるのか、
疑問が湧いてきた。
そこで、各種のミニアンプや部屋での練習に最適な10wのギターアンプを購入した。
また、エフェクターも内臓のものを使用するのではなくペダルエフェクターを購入した。ディレイ、リバーブである。

今はフェンダーの中でも最も安価なフロントマンを使用しているが、
音をギターのように歪ませる必要はないので素晴らしい力を発揮している。
特にプリセットの音色の中でも好きなテナーサックスの音色の響きがいいのである。
http://grantgreen.jugem.jp/?day=20201220
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 00:50:45.02ID:tvajAtxW
分かってねーなwww
EWIにいくら空間系かけたところでバンドで抜けなるだけなんだよw
他の音に埋もれて何やってるのか分かんなくなる
素人が自宅で練習するだけならエフェクトかけまくって自己満で良いけどなw
お外出なさいよw
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 01:07:04.18ID:pH7Zc7Ae
ディレイもリバーブもウインドシンセにゃ掛けるな
4000特有のプツプツ音対策に1だけかけときゃ良い
あとはPAさんに任せろ
足りなきゃリバーブかけてくれるし
ウインドの方でエフェクト掛けまくってるとPAさんの音作りの迷惑でしかない
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 01:25:39.03ID:DRJUOuUV
EWIUSBで管楽器もどきにしか使ってないんだけどペダルで半音上げる的なことってできるの?
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 07:53:06.35ID:VdhezHEH
ウインド「シンセ」だからか
なんか勘違いしてる老害がおるね
ウインドシンセはヴォーカルと同じ考えでええんだわ
エフェクトかけてない生音だけこだわれば良い
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 12:28:56.91ID:XcwCI+V0
エフェクターはギターと併用できるHXstomp使ってる、もう理想のシステムは完成したわー
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 06:01:40.23ID:byFhYJNh
ソフト音源とコンポーザーを別々のPCで動かして、間にピッチシフターを挟むのか?
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 08:12:07.06ID:jNShFan7
最終的にアンプ手前にエフェクトかませば済むって話でもない様な気がする
のは俺だけか?
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 11:49:25.57ID:TRj+Q63A
ae-30は内蔵スピーカーと外部スピーカーやヘッドフォンの違いがかなりあるね

内蔵スピーカーは昔のラジオみたいな音質で非常にショボいんで練習用という感じ
サイズ的にあれが限界だったのか
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 12:00:29.22ID:P/4MtDy3
入力されたアナログ音声信号のピッチを上げて(下げて)
短く(長く)なった時間を調整するのがピッチシフターだから
基本的には最後のアナログ部にぶっこめば
どんなものにも使えるとは思うけど…
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 22:37:12.26ID:W00IxpDv
ウインドスレの民度なんてこんなもん
はよ削除依頼出してこいや
二度と立てんじゃねーよタコ
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 23:00:32.66ID:OSAwr9Xv
人の事はあんまり言えんが
管楽器出身の人はMIDI周りの知識がさっぱりってのはけっこうありがちだよね
どうしても生楽器寄りというか
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 23:18:46.05ID:LMLEyUiu
>>132
そういうの求めてないんですわ
最初の方でレスくれた人の言うとおりで単体でペコペコやるようなのをイメージしてたので
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 23:36:47.76ID:bPM4DWmI
[EWI USB] -- [(USBホスト)-"ペダルスイッチ"MIDI書き換え-(USBデバイス)] -- [PC等]
無いものなの?作ろうと思えば作れちゃうけど。
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 07:46:48.68ID:4yeXEZ+x
>>127
あなたが読解力が無いのは十分わかりました。
だいたい>>124って質問者か?

違うなら124にまとめろったって無理よね?
質問者の意図がどの様にも取れる以上、気がするって話じゃ無いの?
オーディオ的にピッチシフトでOKなのか、MIDI的にプログラムチェンジでトランスポーズするのか。
それを決めるのは質問者>>106であって外野ではないでしょうに。

上から目線でレスする前に、問題文を良く読みましょう。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 11:09:14.36ID:58PBaR+r
ここまで議論されててなんだが>>106が何故足なんて大ざっぱなインターフェースで半音上げたいのかを先に聞くべきじゃないか?w

ちなみにewi usbならmidiフットスイッチが良いと思う。ただしmidiインターフェースが追加で必要
他にmidi鍵盤があればサスティンペダルでも何とかなる
あとはdawなりmidiパッチベイなりで同じchで鳴らせば信号は合成される
あとはピッチシフターのプラグインを挿入してトリガーを割り当てたペダル側のcc#に設定するだけだ

その辺はソフトウェアで何とでもなる
これが理解できなきゃ諦めろ
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 00:09:34.15ID:NQJ3Mzqh
そもそも、ここは「(例えばCメジャーからの)半音上げ?
C#(Db)メジャーで吹けばいいんじゃね?」っていうスレ民が大半なので
そういう質問するのが間違いだと思う(ダメとは言ってない)
俺も半音上げを機材で何とかしようと思ったことがない
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 00:57:00.93ID:7oRFdAZT
まあアレか、キーボードで移調して弾く時にトランスポーズ機能使うようなもんか。
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 10:07:54.02ID:Nv+HCfT5
>>143
ちゃんとC#の譜面があるならな
Cの譜面見ながらC#で吹くのは俺は無理だな
アルトEbでBbの譜面を吹くのはたまにやってたが
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 08:19:47.25ID:E52NgNQx
AE-30使いだけど全部トランスポーズで対応してるわ 
譜面作らないで耳で全部覚えるというのもあるかもだけど 
シャープフラット5個以上とか即興で出来ないし
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 11:20:41.93ID:nNbE4jml
運指の自由度というか、EWIだと割とどうとでもなる感じがある。
小指一本押しとけばいいとか、人差し指乗せとけばいいとか。
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 20:45:49.76ID:Exh7/0qo
>>150
本番でつい小指が当たったことで転調しまくり 「今、キー、どこよ〜?(汗と涙」 となってる姿を眺めてせせら笑いたいわw
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 23:06:23.82ID:UI3U0g+n
https://www.asahi.com/articles/ASP344R50P2NUTNB00M.html
「静かな楽器」、巣ごもり需要で大人気 新商品は即完売
新型コロナウイルスの感染拡大による「巣ごもり生活」の影響で、近隣への音漏れを抑えられるサイレント楽器の売り上げが伸びている。その一つがヘッドホンをつないで演奏が楽しめるウインドシンセサイザーだ。
 2月中旬、東京都内の住宅街にあるサックス奏者の荒川マナさんの自宅スタジオ。パソコン画面に映った川崎市の会社員、伊藤巧さん(38)は「(コロナ下で)スタジオにはなかなか行けなくて……」と残念そう。荒川さんは「今はできることに取り組んでいきましょう」と応じ、オンラインレッスンが始まった。
 伊藤さんが手にするのは、国内大手のヤマハ(浜松市)が昨年11月に新発売したデジタルサックス「YDS―150」(市場価格10万円前後)。サックスと同じ指使いで操作できるのが人気で、初回に出荷した数千本は即完売し、たちまち在庫切れに。予約受け付け中だが、次回入荷は夏ごろという。「ヘッドホンを使えば隣家に気兼ねなく吹けるので重宝しています」と伊藤さん。(以下省略)
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 01:17:55.73ID:rxxTApQU
>>151
EWIを知らないようなので説明するが、小指トランポとは小指のひと押しでトランスポーズさせるのでは無く、小指でキーを押しっぱなしにして転調状態を作る手段なので、不用意に転調しまくることも無いし、故に汗と涙をせせら笑われることはありえない
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 07:43:16.13ID:DavEn0zZ
あれ便利だよね。
3個あるうち一番長いやつしか使いこなせないけど。
あと、右中指でGから上の音が半音下がるのも何気に便利。
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 13:44:20.82ID:Vhmr5tFg
SOLOはよしめめ氏曰く、フル稼働で生産してるそうだよ。
ただある程度数がまとまらないと輸送費が高くなるから作り置きしてるそうだよ。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 18:33:01.87ID:MpncuIVV
普通は、半年以上もバックオーダー抱えてるならSOLOの単価から見ても数百本単位でも航空便なりで流通させるものではないのかな?
どれだけ倉庫で眠らせてるだろうねぇ…

正直AKAIの神経を疑うよ!!
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 20:45:03.95ID:9G2uKb5Q
言われてみれば、ウィンドシンセってサイレント楽器の中でも飛び抜けて静かだな
ホント、深夜でも演奏OK

サイレント・ブラス
サイレント・ギター
サイレント・ウッドベース
サイレント・ヴァイオリン
サイレント・ドラムス
結局どれも生音が出るから夕方以降は控えたい
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/06(土) 12:34:53.60ID:zeJTHLRf
リアルに作る事を最初から放棄して
奏者に鍛錬を委ねたスタイナー博士は偉大

スタイナーホーンという名を残していたら、
サックスみたいにスタイナーとか呼ばれてたかもしれん
EVIはイーヴイなんて言いにくいからスタイナーと呼んであげればいいのに
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/06(土) 22:31:52.77ID:L9d9VI/8
>>169
鍵盤シンセは打音もうるさいけど、ペダルもうるさいんだよな(きっと)
寮で真下に住んでた後輩に深夜に弾くのは勘弁して下さいと言われた
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 00:31:05.94ID:XMWcGN9K
俺もエレドラ持ってて
それを叩きたいがために一軒家借りてたことがある
それでも近所から軽い苦情が来たから
バスドラの感度を最高(ダイナミクスなし)にして特製ゴムを挿み、
スティックを菜箸にしたら苦情は来なくなった
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 02:05:28.07ID:RyX9hC8D
手に持つ楽器は振動がない
これが最大の利点

結局騒音問題の最大の原因は
振動と低音やね
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 15:13:35.70ID:SvuamPbf
俺は楽器演奏のためだけに隣に家が無い孤立した一軒家を買って、さらに防音工事もした。
都会で隣家のない一軒家を見つけるのには2年くらいかかったが、24時間いつでも好きなだけ音が出せるから満足している。
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 19:23:24.81ID:1//PDzaG
うちは両隣とも音楽やってるから
お互い様でなんも苦情も来ないな
トランペットやピアノやアコギの音がステレオで聞こえてきて賑やかいものだよw
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 00:08:43.99ID:NUEcuiYX
おまえらポツんと一軒家を探して引っ越せば過疎化問題の解決に役立つかもしれんぞ
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 10:00:31.04ID:co/fRdVV
確かに
究極の無音はこれか
電車でもいけるもんなあ
場所も取らないし
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 19:27:21.24ID:ocyCxiJg
お前のは ティンホイッスルやろ!

いや 最近俺もティンホイッスル買いましたわ
マイケルバークという割といいヤツ
ティンホはまったくの初めてなんですが
ものすごく吹きやすくて驚いた 音程もいい
俺もティンホで一皮むけるようにガンバルわ!
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 12:11:56.49ID:qx4VR+7L
ewi5000に同梱されているワイヤレス受信機jはline outがLとRに分かれていてそれぞれ6.35mmのプラグ穴になっています
これをスピーカー(input/RCA)につなぐ場合は、6.35mmモノラル←→RCAを2本用意する必要があります
6.35mmがステレオじゃないのは、LRそれぞれを単独にしたほうが音がいいのでしょうか
それともモノラル×2のほうが原価が安いとか
こういうつなぎ方をする機器を見たのが初めてなので戸惑いました
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 16:05:07.62ID:wIErjUa5
たいていのシンセサイザーやキーボードのOUTPUTはLR分かれてるぞ
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 16:15:30.46ID:qx4VR+7L
>>191>>192
そうでしたか
自分はPCやテレビ周りしか知りませんでした
ありがとうございました
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 13:54:14.18ID:w6ZiOp7T
「よしめめさんの本に載ってたポータブルスピーカーをつけたら EWI SOLO や!」って思ったけどボリュームが小さすぎて話にならん
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:21:46.98ID:ilWOz2gJ
>>195
えーいいなー
俺のは1700円
商品名と型番教えて
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/24(水) 10:20:31.95ID:VewN94aO
それはその製品が良いというより
聴いてる側の認識の差じゃね?
音質なんてひとそれぞれ許容範囲が違うからね
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/24(水) 19:12:43.22ID:s60JEw6d
期待値も違うよね
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/25(木) 01:26:06.20ID:DsFPolzN
音質なんてどうでもいいんだが音量が小さすぎて使い物にならんのだ
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/25(木) 15:19:51.23ID:DsFPolzN
レビューをよく読んでみたらROUNDSという2,580円の正規品があるみたい
よしめめさんの本に載っているのは明らかにパチモンのロゴ
いいのかこれ?
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 00:30:47.98ID:SlgUJ7CZ
ワイヤレスより、ケーブルをかっこよくした方が健全だよ
ケーブルにリリアンやパラコードみたいなのを被せるとか、
メタリックとか、ヘビ柄プリントとか、ペイズリー柄とか…
ちょっと妙案がないけど、誰か天才デザイナーが考えてくれんかな
ケーブル込みでカッコよくすればいいわけよ
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 16:31:53.91ID:h1YhCfrA
まぁ確かに見た目の良いプレイヤーが出てこないと
EWIはこのままなくなりそうな気はする
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 19:04:15.81ID:fE/8zVOA
何気なしに昔持ってたCASIOのDH-500をヤフオクで検索したら
えらい高値で取引されててビックリした
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 01:23:24.32ID:uHlJ4I6e
荒川ナマすら甘っちょろいわ
ikuraとかadoあたりに報奨金つけて待たせるくらいせんとバズりようがない
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 01:29:33.20ID:uHlJ4I6e
それぞれ100マンぐらい詰んで
adoがうっせーわをEWIで吹いてみたとか
ikuraが夜にかけるをEWIで吹いてみたとか
やらせたら間違いなく一発でEWIバズるよ

ようは超有名どころ持たせられるかどうかなんだよ
それがかつてのスクエアだったわけなんだが
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 11:27:03.74ID:SCoXiteF
いいんだよ、もういいんだ。
バズらなくていい。
このまま何となく細々と続いてくれたらそれでいいんだ。
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 16:25:45.63ID:kcfma+/m
鍵盤シンセでもブレスコントローラーでも真似できない、
ウィンドシンセでしか出来ない奏法を曲のイントロに挿し込んでようつべで大々的に流せよ
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 16:42:58.11ID:AqOG2+dY
カネ積んでバズるなら苦労しねぇよ

今バズってる奴にもたせたところで
裏でカネが動いてそうとか思われただけで
炎上しかねないしな
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 17:00:51.82ID:BaA11/db
かわいいおにゃのこが吹くアニメを作るしかないなw
話の構成は坂道のアポロンみたいな感じでな

最初ウィンドシンセに嫌悪感を抱いている主人公が友達に無理矢理セッションに参加させられて嫌々ながら吹いていくうちに楽しくなって大活躍!みたいなw

そういうシチュエーションがあったとしてもイマイチぱっとしない、ブレイクする気がしない、ってのがウィンドシンセの世界だがなw
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/30(火) 17:13:37.71ID:ujMnXMx5
もっとランダム性がほしいわ音源に
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 11:12:52.78ID:MY+wpfWi
生演奏のランダムさってのは奏者のランダム性であって
楽器のランダムさではないだろう
勝手に音源でランダムさを付加されたら困るぞ
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 13:32:55.09ID:ANz6cEbr
>>222
はあそうですか
俺はいるんでねえ
あんま何でもかんでも否定しないほうがいいよ
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 15:01:22.43ID:dOeukCSE
YDS-150からPCにUSBで繋いで外部音源を鳴らせるのでしょうか?
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 15:31:50.45ID:7HxdNE6R
昔、DX-7にランダム・チューンみたいな気持ち悪い音色あったよな
ああいうのが欲しいんじゃね?
俺は絶対に要らんけど
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 17:43:46.67ID:ANz6cEbr
なんでこんな反応しか出来ないんだろこの人達
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 17:46:10.82ID:y7ndFpT+
>>227
不安定性みたいなパラメーターが欲しいの 俺はよくわかるわ
俺もジャズプレイヤーみたいな音がほしい
ジャズのトランペッターとか音は裏返るし 音程がはずれることもよくある
ノイジーだったりもする
でもそれがたまらない味になるよね
楽器もクラシック奏者とジャズ奏者で選ぶ楽器は全く異なる
あくまでおおざっぱな乱暴なイメージだけど
クラシック奏者は操作しやすく 音程の取りやすい楽器を選ぶ
最近だったら サックスならセルマーシュプレームとか
ジャズ奏者はコントロールより味わいを求めるように思う
サックスならヴィンテージのコーンとかアメセルマーク6とか
トランペットならヴィンテージのマーティンコミッティとか
(ジャズといってもジャンルにより人それぞれだけど)
吹奏楽やクラシックの世界でジャズプレイヤーが選ぶような
楽器やセッティングはつかわないし 例外もいるだろうが

メロトロンのフルートなんかも不安定の極みだけど今でも魅力あるしね
メロトロンもさまざまなデジタル版でているが やはり味わいでは本物にはおよばないし
不安定性ってとても大事 
エレピでもそう思う 粒が揃いすぎるとつまらない
レコードとかもピッチはゆれているし
そういうのも再現できなくはないと思うし自分も工夫しているつもり
まだまだ本物の持つ 美しい不安定性には遠く及ばないが
設定した不安定って やはり作為的で鼻に付くのも難しい・・・
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 20:30:36.94ID:MY+wpfWi
アナログ機器の持っていた不安定さと
ランダムさはまた別の話だと思うが

物理モデリングならある程度やれるけどね、そういうのも
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 21:21:31.49ID:ANz6cEbr
ほんと新しい話とか苦手なんだな
いい感じに症状出てるなあ
もう関わらんとこ
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 22:51:30.39ID:wWKchFHa
soloのジャズフルートなんかは、息の強さで音が割れたり掠れたりするから、吹いてて結構楽しい。
ランダムというより、実際の楽器よりは簡単で、コントロールできるゆらぎがあるといいのかも。
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 10:41:33.55ID:C8qz+zFp
>>241
まだ理解してなくて草
どんだけ残念なんだ君
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 11:08:27.71ID:YR7H5lB/
>>243
話が弾まないのは、俺の言うことを理解しないお前らが悪い
みなさん、そうおっしゃいますよね笑笑
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 18:37:51.18ID:G7KOaOtl
それはそうとソロソロSOLOの生産を開始してくれ!

よしめめ曰く、工場フル稼働してるけど輸送ロット数まで届いてないんだっけ?
半年以上経つけど、コンテナ船1隻借り上げて輸送されるのかね?
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 21:02:56.43ID:doBJIQkY
コンテナ輸送費はコンテナ一台でナンボという計算
当然コンテナに積めるだけ積んだほうが輸送コストは下がる

ただでさえ半導体逼迫してるのにAKMもルネサスも火災とか
もうボロボロ
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/02(金) 21:23:03.96ID:BQkrPNQk
出しても売る気ねーじゃん
半年もの間予約すら受け付けてないってありえねーだろ
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/03(土) 09:12:11.81ID:gYHE1UUe
>>244

個人的恨みで動いててワロタ
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/04(日) 00:02:17.16ID:4VruKgDq
>>247
昨年の9月や10月から倉庫で眠ってる初期完成品はバッテリー性能だいじょうぶか??

予約してしまったけど、、購入見送った方が良さげかな
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/04(日) 06:09:22.73ID:RUGK3cxK
>>260
大手顧客の車関連は、他社委託で供給確保するけど、
ウィンドシンセ程度の少量分は切り捨てられてるんだろうな
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/05(月) 01:33:31.03ID:WPKtU/wi
いつかはEWI4000s買おうと思っていたのに一番コアなファンがいそうな型番がディスコンかあ
やけくそでAerophone Pro買ったけどこれ普通のスタンドには立たないな
先に買った人はどうしてるんだろうか
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/05(月) 04:46:49.99ID:WPKtU/wi
いやだからAE-30買って即納だったんで今シアワセに遊んでる
4000の新品はもはや市場から駆逐されてないか
いま悩んでるのは既存のスタンドに収まってくれないAE-30の置き場所だ
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/05(月) 06:19:23.82ID:EpnjNLK/
すげえもっと
アップとか盛んだといいよなこのスレも
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/05(月) 13:05:17.08ID:ey18CMR0
髪の毛は後退するわ抜け落ちるわ
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/05(月) 15:23:27.51ID:zu1g12/m
今売ってないんか?
ウチのん12,000円くらいしたで
載せたまま持ち上げられんような欠陥品?やがw
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/07(水) 19:47:29.81ID:kLQdqr7I
スペックの高い廉価版だしたってことは終わりってことだろうなあ
シルフィーヨでも買うかあ
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/07(水) 20:24:37.40ID:thu62Vnd
すいません。わからないので教えてください。
EWI5000やEWISOLOでアナログ音源を鳴らすことは可能なんでしょうか
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 04:28:23.43ID:8hF5SayB
その音源がMIDI対応してりゃ鳴らせるよ
綺麗に鳴ってくれるかはその音源とウィンドコントローラとの相性にもよるけど
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 02:44:45.45ID:XgT7UXvl
>>289
MIDI対応していても
アナログモノシンセとかはベロシティとかアフタータッチとかが無いモノが多いです
また アナログモノシンセだとベロシティに対応していても
音量ではなくフィルターのカットオフしか動かせないモノが多い
そういうところを注意しないと
せっかくのブレスコントローラーの表現力を活かせないと思いますのでご注意
思い描いていたのと違うという事になります
やはり アナログシンセぽい音が欲しければ
知識が無いのであれば ヴァーチャルアナログ系のウィンドシンセが無難かと思います
まずそこからはじめて 知識を獲得して
アナログシンセを導入していくというのがいいかもです

最近の高性能なアナログポリシンセとかだと上手く対応するものがあるかもしれません
MOOG ONEとか 
でも 大きいし 高いし・・・
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 03:42:14.84ID:L/CdvGZs
ウィンドシンセ用音源なら有名ドコロだとヤマハ系が無難よ
MOTIF ESまでブレス端子があったしちゃんとブレスパラメータまで
考慮された音づくりをしてる
AN音源も例外ではない

他社はブレスパラーメータがあってもブレスコントローラ作ってないから
どうしても微妙になりがち
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 12:59:31.31ID:0/mpQ+ra
>>295
ふむふむ。奥が深い...。

EWI4000が生産終了になってしまって、似たような音源をどうやって探そうかなと思ってたので...
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 20:57:10.54ID:VRyJcm/b
volca bass がエクスプレッション受信してくれるのでそこはよかったんだけど、いざ吹いてみるとエフェクターが欲しくなってしまった
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:33.64ID:gUbPoiY5
リリコン時代のたけしって
怪しげな機械を10年程度
よくステージで使えたね?
予備機あったの?
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 11:56:14.81ID:+4zBueXZ
もうEWIもオワコンだから
生サックスのリードにセンサ付けて音源操作できるモジュール作ってくんねーかな
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 14:03:34.89ID:N721w8Dt
リードにセンサーを付けるなら
取れるのはベロシティーと開度だけで
音階が取れないんでホイッスルみたいな
モジュールが出来上がりますけどいいですか?
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 15:43:00.70ID:jBDFaqBY
>>300
OberheimTVSの筐体にドライバーを組み込む改造をしてくれたEEWがしっかりメンテナンスしてくれていたらしい。
ツアーに帯同していたかどうかは謎。
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 22:52:47.31ID:PUZ32XfQ
ちょw
基礎物理の知識すらないのか?
音の高さはその物体の振動数で変わるんだろ
サックスだとリード
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 22:59:41.58ID:7uR8X8n4
ラでリードが1秒間に440回振動
ドで277回というようにリードの振動数は常に変わるんだわ
常識が通用しない人もいるんだね…
勉強になったわ
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 23:02:12.79ID:7uR8X8n4
義務教育受けてるだろうけどコレだもんな…
ゆたぼんとかどーなっちゃうんだろうね…
要らん心配か
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 23:29:13.60ID:kYlBCMey
音階を作るのはリードじゃなくて管内の気柱の振動だろ
まあマウスピースだけで音階を鳴らせる達人もいるにはいるけど
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 07:47:34.62ID:TPq2zYaV
サックスやトランペット経験者なら
音の高さでリードや唇の振動数が違うのは理屈じゃなく体感で理解しているはずなんだがね
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 09:16:30.14ID:JGKFGMxx
>>314
感の中の空気の振動が変われば、それを震わせてるリードが共振して初めて良い音になるし、共振してるからこそ音になる
音程が変わってもリードの振動周波数が変わらないと思うのが信じられない
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 17:31:51.49ID:Y5NJisGa
ウインドシンセのスレだもんね
自分は笛吹きだけど
ウインドシンセはいろんなタイプがあるし

俺はもともとはアランホールズワースのシンタックスの演奏きいて
ウインドシンセに憧れたんだよね 
https://youtu.be/ecKH7NpuMT0
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 23:42:02.95ID:TaPVZNJ2
EWI solo 7月入荷らしいね。
今は欲しいけど、3ヶ月後にも欲しいと思ってるかわからんから予約出来かねてる。
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/13(火) 18:02:43.25ID:yhuftcK6
>>264
まだAmazonでも売ってるよ
ほとんど壊れないし、マウスピースは5000もSoloも共通だろうから、遅くはない
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 16:21:34.05ID:heuvfcHh
>>308
俺はクラリネットが本筋でewiが副だけど、A音は442に、してるな。440と言われることはほとんどない。まあ、合奏の時はファーストに合わせるが


サックスは440が規範なのか
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 16:24:14.58ID:heuvfcHh
>>323
ごめん言い方を間違えた
b管だから、「シ」の音ね
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 16:52:36.40ID:aD7yT6uC
>>324
移調楽器故の説明のしにくさアルアルだなw
b管シの運指(実音A)とでも言うべきか。。。

俺も実音はアルファベット、運指はイタリア音階で言うことが多いかな
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 22:48:19.09ID:M/LTEN01
日本のクラシック界隈は442Hzが基準みたいね
ジャズやポップスは440Hzが普通
というのはアメリカが440Hzを基準にしてるから
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 06:20:55.86ID:Qk+5DR2y
>>326
19世紀初頭にヨーロッパで440Hzに統一しよう!と言う動きがあるから、それが元々だろ?
アメリカが440Hzにしようかと動き始めるのはそれから100年位経ってからだし
ジャズが出来たのは440Hzに統一される前
当時はジャズの中でもバラバラだっただろう
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 09:07:23.43ID:aJLvFHKJ
>>328
パイプオルガンは442Hzなのか、440Hzなのか?
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 12:33:35.12ID:SH9vQ7tp
東京芸術劇場は416 467 442だったかな。467Hzはずいぶん高いな何でだろと調べたら、パイプ短くなるからその分安いんだと。
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 15:16:47.78ID:MknoKAN2
ああー、はいはいはいはい、松方弘樹もパイプカットしたよね
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 15:44:45.83ID:aJLvFHKJ
玉取るとカウンターテナーになるのと同じか(笑)
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 18:28:10.75ID:EovZxWkN
今は日本の尺八や篠笛も442が多いよ
最近 ケーナ買ったけどそれも442だった
アイリッシュのティンホイッスルも442
笛じゃないけどハンドパンというの買ったら それも442だった
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 20:47:54.32ID:aJLvFHKJ
>>335
絶対音階で和音を作る時、442の方が合わせやすいのかな
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 22:24:53.74ID:lQVdJZeO
自分は知識も技術も音感も実績もなく 大した音楽家ではないのでわからないけど
そんなことはないはず
昔の人は415とかもっと低くても美しい和音を作っていただろうし
和音は律がやっぱり重要になるんでしょうね?(多分)
純正律、平均律、ピタゴラス、ミーントーン、ヴァロッティ、ヤング、ベルクマイスター、キルンベルガー、
西洋以外でも、微分音を含むインドのラーガ、アラブのマカーム、ペルシャのダストガーetcいろいろ
ブルースのブルーノートスケールも微分音を含むと律と思う 知らんけどw
西洋のポップスはクラシック的なものと民族音楽的なブルース的なものが混在しているものが多い

自分の楽器はほぼ全てが442の平均律に調律されてる
自分の考えでは 美しい和音には純正律が必要で 魅力感じる旋律にはその他の律が必要
和音と旋律には矛盾する部分があるので 純正律以外の様々な律が生まれてきたと ぼんやり考えている
昔から和声には純正律 旋律にはピタゴラス律が一番適しているとも言われてる
無論 音楽に絶対はないが

ピアノ以外の楽器は微妙な音程を簡単に出せるものが多いので
(そもそも ピアノの多くはストレッチチューニングだが)
平均律に調律された楽器でも 部分的には純正律で和音を作ることは可能だし
現代のポップスでもハーモニーは純正律的に作られているものも多いと思う
これはハードなギターなんかでもそう 一例↓
https://youtu.be/l-61LXSoOEE

音楽に絶対はないので 純正律の和音>>>濁った和音とは言えないとは思うけど
事実、民族音楽にはそういうのあるよね ブルガリアンヴォイスとか

自分は尺八の師匠に
現代的な音楽をやる上で 純正律的な和音を作るには「差音」を聴けと言われてきた
「和」のために「差」を聴くというのが なんか矛盾するけど・・・
音楽家は美しい和音のために差音を聴くトレーニングをする
「差音」については また長くなるので・・・
https://youtu.be/X7b16gKPRm0
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 22:42:39.19ID:lQVdJZeO
蛇足だけど 純正律はなぜ美しくハーモニーするのか?
それは自然倍音と関係がある
倍音を多く含む自然界の多くの1音の中には 倍音で和音があるといえるし
(純粋な正弦波にはないけど)
つきつめれば自然倍音列の音階がある
もともと自然に含まれたものが純正律の和音といえる

もっとも基本となる三和音はドミソと教わるよね
これをソドミと教える音楽学校もある
これは自然倍音の並びがそうなるから 
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 08:37:12.57ID:Xhdy2+CH
うなりを利用するギターのチューニングを考えれば分かるように、
ちゃんと聞けてる人のコーラスやバイオリンやトロンボーンでは、
うなりが消えるポイントしか拠り所がないから、結果的に純正音程になるだけだよ。

無知な人、自分で考えられない人ほど純正律信仰に陥りやすい。
そして科学に無知なほど、倍音列に納得する。
まさに新興宗教と似非科学に騙される構図と同じ。
純正音程の響きの美しさは事実だが、比較として優れてるんじゃなくて、
その響きを好ましく感じるだけよ。
純正音程が聞ける楽器編成・ジャンルが好きというだけの話です。
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 09:12:46.98ID:CQiWdczh
平均律前提の楽器の場合、純正律和音にならず濁るという理屈はわかる
ただ、生の管楽器の場合、同じ運指でも吹き方で半音は変わるし、そもそも吹いていて管が熱くなると上ずるから低く抑えようとする。だから、純正律を目指すことは可能なはず

だ、ここのスレらしい問い掛けなんですが、ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 09:32:15.33ID:Xhdy2+CH
>>343
トロンボーンだけじゃなくて、トランペットやサックスも
純正律というか、純正音程を気にしながら吹いているよ。
仰る通り、つねに吹き方で調整しているし、それで追っつかなければ
チューニングスライドやマウスピースを抜き差しする。

で、想像の通り、それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛りでしょうね。
四重奏みたいな少人数アンサンブルなら、純正音程を気にせざるを得ないけど。
そんなアンサンブルしてる人はいるんかな。

>ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?
質問の意図がわからんw
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 10:46:56.08ID:CQiWdczh
>>344
いや、回答はいただいてます
ありがとうございます
「で、想像の通り、それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛りでしょうね。」
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 10:58:21.42ID:wYcGMW1F
>>ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?

ウインドシンセと一言でいっても多種多様なので 
できるものもあればできないものもあるという感じですか

できるウインドシンセならベンドとかを利用してできますね
リップペンドできる機種もありますし
その他の方法でもベンド等 音程を変えることはできる
機種やソフトの性能と設定によっては息の強さで音程を変えることも可能でしょう
ただそれらが出来たところで
微妙なコントロールをして 純正律的な和音を奏でるのに向いているかどうかは別ですが・・・
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 11:05:12.23ID:wYcGMW1F
「電子楽器は平均律縛り」

そんなことないですよね
そうとう昔のDX7でも簡単に純正律にできるし その他の様々な律にもできる
平均律に縛られているのは機材ではなく人間
純正律がベストといっている訳ではないですよ
旋律を弾くのなら他の律のほうが適したものが多い
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:28:14.77ID:ocT1I5Ff
>>347
リアルタイムの楽曲演奏中にハモる音を純正律的にピッチ微調整できるかどうかを言ってるので、シンセの設定で調律を変えるのは話が違うと思います。

ピッチベンドホイールを常に微調整しながら平均律と純正律のズレを補正しながら演奏するイメージでしょう。
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:43:35.77ID:wYcGMW1F
>>348
それなら「それを機にする必要のない」というのがおかしいですよね

「シンセの設定で調律を変えるのは話が違う」

ともいいますが そもそもほとんどの楽器が調律していますし 演奏前にも調整します
電子楽器も律を気にしているから そういう機能があるのです
気にしていないのは 多くは人間の方 
もちろんシンセでも気にしている人はいます
「それを機にする必要のない」というのは その人が気にしていない

>>ピッチベンドホイールを常に微調整しながら平均律と純正律のズレを補正しながら演奏するイメージでしょう

これについては
私も>>346でリアルタイムのコントロールについて語っています

あと 純正律の話を出すと
>>342みたいに 純正律信仰とか語る人もでてきますが
私は 純正律がベストで 平均律は悪いとかは 最初から一切書いていないので 一応念のため
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:46:15.15ID:Xhdy2+CH
>>347
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。

>>348
そういうこと。
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 12:51:38.41ID:Xhdy2+CH
>>349
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と読むのも止めてくれ。
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:03:55.07ID:mqZs+AN0
糖質の真似して呟いてたら糖質になっちゃた奴がいるから、真似はやめた方がいい。

(生活の障害)
人々と交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受ける。

(病識の障害)
「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しい。
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:25:50.89ID:wYcGMW1F
>>350
>>そういうこと。

とは書いてますが
>ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?
質問の意図がわからんw

・・・と書かれています 私は>>346に答えを書きました
質問の意図は容易に汲み取れたと思います

そして「想像の通り、それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

これに関しても 調律的にもリアルタイムコントロール的にも
そうではないと書きました

そして「科学に無知なほど、倍音列に納得する。
まさに新興宗教と似非科学に騙される構図と同じ」

こう書いている時点で この人が電子楽器にも律にも詳しくないのはすぐにわかります

純正律の響きを好むか好まないかは 私もその人の美意識だと思います
私はそれについてもブルガリアンボイスをたとえに先に書いています
しかし 純正律がなぜ調和するのか?
なぜ三和音なのか?
それは自然倍音と無関係ではありません
反論なら 具体的してください
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:45:10.35ID:Xhdy2+CH
>>353
>反論なら 具体的してください
望むなら、そうするのは吝かではないが、あなたの文章は何を主張してるのかわからんので、
先に修正してもらえないかな。
まず、これから。

(俺が)「・・・」と書いて、「・・・」とも書いている。
(一方、あなたは)>>346に答えを書いた。質問の意図は汲みとれるはず。終わり。

何が言いたいかさっぱりだが。
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:06:08.00ID:TiXrIdxw
>>354
その部分に関しては

あなたは>>343の「ウインドシンセで吹き方で半音程度の上げ下げはできるんですか?」
という質問に対して
「質問の意図がわからんw」とこたえています

ウインドシンセにある程度通じていれば 
話題の流れから質問の意図は容易にわかったと思います

私は意図を理解して >>346にレスしました

・・・こういうことです 
これほど簡単な質問の意図を読めない人なので
あなたのウインドシンセや電子楽器に対する知識経験を疑っている訳です
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:23:06.86ID:Xhdy2+CH
>>355
いや、だから
俺は答えなかったけど、あなたは答えた、てのは分かってんのよ。
それで「知識経験を疑っている」って主張なのね?
それを言わなきゃ、他人には通じませんよ。

で、俺だったら
「その質問の意図が分からないのでは、知識経験を疑わざるを得ない」
って書くよ。

じゃあ、もう分かってもらえたと思うから、残りの部分も主張を明確にして、
そして他人が読みやすいようにコンパクトにまとめてくださいな。

俺の↑が何を言ってんのか分かるでしょ?
3段落のまとまりも、意味があるでしょ?
あなたは反論しやすくて、俺は反論しにくい状況なの。
そこんとこ分かって欲しい。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:33:47.89ID:SsUexH9c
>>356
そもそも 具体的に反論せずに

「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。

と抽象的な事を私にレスしてきたのがあなたです
何が「あなたは反論しやすくて」なんですか?
というか もう本質からはずれた議論はいいです

あなたにはデジタルサックスや電子楽器に知識や経験があるのですか?
ここが重要です
意図をご理解いただけたようですので
ある程度納得いく答えをお願いします
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:37:55.45ID:SsUexH9c
失礼しました
>>357にデジタルサックスと書きましたが ウインドシンセの方が適当です
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:46:56.48ID:Xhdy2+CH
>>357
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。
        「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
「電子楽器は平均律縛り」と読むのはやめてくれ。

「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と読むのも止めてくれ
        「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
「電子楽器はそれを機にする必要のないが、平均律縛りだ」と読むのも止めてくれ
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:54:43.05ID:SsUexH9c
>>356
>>俺の↑が何を言ってんのか分かるでしょ?

・・・と書かれていましたが
>>359はやはりわかりませんね・・・ 

>>「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
「電子楽器は平均律縛り」と読むのはやめてくれ。

では どう読むのか正しいのか 具体的に書いてください
あなたは 他者にわかりやすく書けと言っているんだから
できますよね?

で 一番重要な あなたのウインドシンセ電子楽器の習熟度は?
自己申告で結構です
これにはこたえられませんか?
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:54:47.96ID:Xhdy2+CH
>>357
「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は嫌い」と読むのは止めてくれ。
       「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
       「電子楽器は平均律縛り」と読むのはやめてくれ。

「垂れた巨乳は嫌い」と書いてあるのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と読むのも止めてくれ
      「それを機にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いてあるのを
      「電子楽器はそれを機にする必要のないが、平均律縛りだ」と読むのも止めてくれ

これは抽象じゃなくて、たとえ話なんだが。

>あなたにはデジタルサックスや電子楽器に知識や経験があるのですか?
たくさんありますよ。DX7-IIも、WX-7も。
最初から他人に分かる文を書けば、相手も答えられることがわかりますか?
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:56:51.52ID:lOMwUTCJ
垂れているとか巨乳がどうとかはあまり関係ない。重要なのは巨乳輪であるかどうか。もちろん巨乳輪であることが望ましいのは言うまでもないことであるが。
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:57:24.07ID:Xhdy2+CH
中途でポチってしまったので急いだが間に合わなかったようだ。
たとえ話であることが分からないのか、
例えられている内容が読み取れないのか。
どっちもやばいぞ。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:58:16.27ID:Xhdy2+CH
>>362
そうでしょ?
普通わかるよね?
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:59:19.95ID:x1Er9aqD
理詰めで正論を長々と書く奴も
的を得ない例えで話はぐらかす奴も
どっちもウザすぎ
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:01:15.33ID:SsUexH9c
>>361
>>これは抽象じゃなくて、たとえ話なんだが

わかりましたから もっと具体的に 何が言いたいかわかりやすく書いてください
最初から他人に分かる文を書けば、相手も答えられることがわかりますか?

DX7をもっていれば 電子楽器が平均律縛りでないことはわかりますよね?
でウインドシンセは?
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:04:46.64ID:SsUexH9c
>>361
失礼
WX-7でDX7をコントロールされているということですか?

で DX7なら平均律以外にも簡単に他の律もためせますよね
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:06:35.54ID:Xhdy2+CH
巨乳好きが「垂れた巨乳は嫌い」と言ってるのを「巨乳は嫌い」を切り出すと、正反対の意味になる。
若い巨乳好きが「垂れた巨乳は嫌い」と言っているのを「巨乳は垂れて来るので、嫌い」と捉えると、
いま垂れていないなら好きなのに、将来的に垂れるから嫌いの意味になってしまう。

この切り出し、読み間違いについて巨乳を使うのは古典的な説明だ。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:10:18.24ID:SsUexH9c
>>368
自己満足な 意味不明な たとえ話はもういいです・・・

具体的に説明できないのですか?
あなたは他者にわかりやすく書けと言ったんですよ
手本をみせてください
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:17:58.32ID:Xhdy2+CH
>>366
質問が明確なら、答えられることは示しただろう?

>DX7をもっていれば 電子楽器が平均律縛りでないことはわかりますよね?
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と主張してる相手に、
この質問が意味をなすと思ってる時点でおかしいとは思わないのかね。
しかも「平均律縛り」を切り出すのがおかしいという指摘が解決していないのに。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:21:23.35ID:Xhdy2+CH
DX7のマイクロチューニング?で、平均律以外を実現できるのは知ってますよね?
って聞くのが正しいって何でわかんないのかな。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:22:49.95ID:Xhdy2+CH
これ以上、おばかを続けると、もう付き合ってらんねーぞ。
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:28:08.37ID:Xhdy2+CH
ああ見直したら>>367で書いてるな。
>DX7なら平均律以外にも簡単に他の律もためせますよね
これなら答えられる。ああできるよ。

だからどうした?
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:32:52.11ID:SsUexH9c
>>370
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

ですから これはどういう意味だったんですか? 
もうすこし わかりやすく書いてください

>>トロンボーンだけじゃなくて、トランペットやサックスも
>>純正律というか、純正音程を気にしながら吹いているよ。
>>仰る通り、つねに吹き方で調整しているし、それで追っつかなければ
>>チューニングスライドやマウスピースを抜き差しする。

この流れからの「気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」の意味がわからない

DX7を持っておられるし 電子楽器は純正律は弾けないという意味ではないんだろうし
電子楽器はアンサンブルを意識する必要はないという意味でもないんだろうし

「平均律縛り」ってどういう意味なんでしょうか
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:33:55.30ID:Xhdy2+CH
俺としては、こっちをはっきりして欲しいんだけど。
>「科学に無知なほど、倍音列に納得する。
>まさに新興宗教と似非科学に騙される構図と同じ」
>こう書いている時点で この人が電子楽器にも律にも詳しくないのはすぐにわかります

何で分かるのかなーと。
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:36:50.48ID:Xhdy2+CH
>>375
そのままじゃ分からないようだから、
たとえ話をしたのに
それを拒否されたら、もう手がないんですわ。
あなたが分かってないのはシンセとか音楽の話じゃなくて、
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」の文構造なんですが、
そこ理解してないですよね?
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:40:34.28ID:Xhdy2+CH
最近「アスぺ」って煽り文句を聞かなくなりましたが、
たとえ話を理解できないって、そういうことですかね。
煽りとして言ってるんじゃなくて(いままで人格攻撃とかしてないよね?)、
もしあなたに自覚があるなら、話の仕方を変えたほうがいいのかなと。
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:40:59.93ID:SsUexH9c
>>376
どこか間違ってますか?

「気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」と書いて

納得のいく説明もありませんし・・・

へたな たとえ話に何も意味ないですよね

あなたが
「最初から他人に分かる文を書けば、相手も答えられることがわかりますか?」
書いているんですよ
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:42:03.72ID:SsUexH9c
へたな 自慰的なたとえ話して 理解できないとアスペ 
それこそ頭がおかしいでしょう
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:43:47.81ID:SsUexH9c
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

これがどういう意味だったか わかりやすく説明してくださるだけでいいのに・・・
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:48:53.09ID:Xhdy2+CH
>>380
じゃあ話し方を変える必要はないね?
で、文構造って言われて、
1。それは気が回ってなかった、
2。そんなことは最初から分かってる、
のドッチだったわけ?
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 15:57:47.11ID:Xhdy2+CH
>>381
相手が何につまづいてるか知らなきゃ、
わかりやすい説明なんて無理でしょ。
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 16:20:38.81ID:Xhdy2+CH
>>374
質問に答えたんだから、放り投げないでね。

DX7ならば俺も、誰でも、実機があろうとなかろうと、
あるいは同じ機能をもつならDX以外のシンセでも、電子ピアノでも、
原理的には平均律以外の音律を試せることを理解しているよ。
という風に、合理的に話を拡大してもらって結構だ。

この答えは次のステップにつながるわけだよね?
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 16:22:29.49ID:SsUexH9c
>>382
すいません・・
意味がよくわかりません

話し方はご自由で結構です とくに失礼とかは感じておりません
こちらも無礼ありましたらスイマセン

なぜ ご自分が書いた事のくわしい説明ができないのでしょうか?
また たとえ話に性的なものを入れて
「最初から他人に分かる文」と一般化するのにも違和感あります
たとえ話にも適切不適切 巧拙があるとおもいます

電子楽器の入った 
音量も大きい軽音楽アンサンブルでは 
そんなにシビアにもとめられるケースはすくないので
こだわりなかったら平均律で充分だよ・・・みたいな意味ですかね?
アナログならピッチすらそもそもあやしいし・・・とか

まあ そういう意味なら実践的には理解できます 

ウインドシンセが担当するのは 一般的には主に旋律です
単旋律なら純正律より平均律の方が旋律が際立つと思います
そもそも ポップス等では 旋律は平均律で作曲されたものが多いですし・・・とか

旋律を担当するなら ハーモニーがそんなに破綻しないのであれば
平均律を利用し 音痴にならないように注意するのが現実的・・・とか

バックのミュージシャンが差音を聞ける相対音感を持っていて 巧みなら
ウインドシンセの平均律で単旋律を演奏していても 濁りのない和声をつけることも可能だし・・・とか

・・・こんな感じで
件の一文がどういう意味 状況を表現しているか説明はできないでしょうか?
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 16:26:24.40ID:SsUexH9c
>>384

ですから

>>原理的には平均律以外の音律を試せることを理解しているよ

これを理解しているのになぜ

「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」

・・なのか これを聞いているんですが・・・?

気にする必要のない・・・とはどんなケースか?

そして そこからどうして「電子楽器は平均律縛り」となるのか?
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 16:46:32.00ID:Xhdy2+CH
>>385
本当にわかんないみたいだね?
「それを気にする必要のない電子楽器は平均律縛り」から「それを気にする必要のない」を無視したら、
意味が違うってことが分からんという人には、延々と、たとえ話するしか対応できないと思うんだよね。

パック入りの卵をぶつけて一部割れた状態で、「割れた卵を全部卵焼きにしとけ」と言われて、
「割れた」を無視して「卵を全部卵焼きにしたら」親方に怒られちゃうじゃん。
って言っても、巨乳のたとえと同じレベルなんだがね。もう無理かな。

>>386
いい加減にしろ。何度も同じ話させんな。
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 16:49:45.33ID:SsUexH9c
>>387
ひとりよがりな たとえ話はもういいです 具体的にしてください

>>いい加減にしろ。何度も同じ話させんな。

お言葉そっくり返します 
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 17:20:08.94ID:Xhdy2+CH
独り善がりって言われたわw
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 17:31:00.59ID:Xhdy2+CH
文法的な違いがあるってことを認めてもらった上で、
中身の話に入ろうと思ってたんだが。
中身の話を文法の話へすり替えるためにたとえ話をしてると思ってるんだろうね。

実は文法的にあそこを削ったら意味が違うって話は理解してて、
意固地になってるだけかも。
さすがに、あそこまでたとえ話が理解できない人間はいないと思うし。
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 21:16:00.16ID:Oh/4yU7j
EWIがオワコンになってNuRaDの時代が来たってことでいいのかな?電動師()とかエンドーサー()もみんな乗り換えてるみたいだし。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 00:36:50.56ID:SR7yhbg/
スレが伸びてるから新機種の発表でもあったのかと思ったら、延々と巨乳談議かよ・・・
おまえらどんだけオッパイ好きなんだよ・・・
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 01:04:54.81ID:uyyY+8XC
Can you ski?
巨乳好きー?
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 05:56:50.43ID:XZwVACQH
USB用のVSTiの話題ほとんどなくて
DTM界隈と人の層が違うんかなと感じてる
生楽器の延長でスタンドアロンで使いたい人が多いんだろうな

SWAMクソ高いんじゃー
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 19:47:59.06ID:NIAP+oV5
ウィンドシンセに歪みのエフェクターってwあり得んわwと思ってたけど、
入れて4000sを鳴らしてみたら3000mのとあるプリセット音に似てきたので悪くはないね、やってみるものだな〜(HX stomp使用)
でもギターアンプで音出すのはないと思いますた。
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 11:10:35.75ID:RqFXgncz
EWI鳴らすならベースアンプだろうね。エフェクターは大いにアリだと思いますよ。
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 20:29:28.34ID:nyVInkms
管楽器板とかあればいいんだけどそういうのは無い
楽器・作曲板が本来だけどそういう使われ方をしていない
吹奏楽板でフルートやサックスに混ざるのが正解
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 21:05:07.25ID:XXxt15+C
>>403
>吹奏楽板でフルートやサックスに混ざるのが正解

え?ウィンドシンセ?
電子楽器だろ?
スレ汚すな
他行けよ

と言われるのがオチ
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 23:29:08.20ID:XDBlbNh+
エフェクターは有りというかそれこそウィンドシンセの醍醐味だと思う
そういうのに限れば生との軋轢も生まれにくいだろう
エレキギターだってそうやってアコギとは違う独自の世界を創り上げた

5000とかエロ本、YDSみたいな生志向のウィンドシンセが増えてきて
生とぶつかることが増えたのかな
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 08:13:53.09ID:YqZAvhih
初心者かエアプしか居ないのかな??
バンドやステージ経験積むほど
ウインドシンセにはエフェクタが不要な事に気づくはずなんだがね
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 10:09:25.07ID:qJAY05SQ
そりゃあ気付く人もいればそうでない人もいるでしょう。人前でやる人もそうでない人も。
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 11:45:30.64ID:5qIJjUxB
YouTubeにVoEのオンラインライブのドライ音のがあがってるけど、
リバーブかけないとこんなに只の電子音なんだ、と思った

それでも聞ける演奏なのは、上手いからだよな
素人だったら屁みたいで笑うと思うw
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 18:10:44.89ID:hapH7WZK
エフェクトはPAさんに任せとけ
何もかけなくて良い
自分で工夫してかけても抜けて来ない
他の楽器の音に埋もれて全く聴こえない
そもそも全く違う音色に聴こえる
経験あるはず
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 18:46:43.44ID:7LpGjYR3
むしろPAに任せたら理想の音にならないだろ!
アンプまでに自分の好きな音作ってSM58で拾ってもらうのが普通だろ?
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 18:59:02.06ID:1tmyfuzk
PAが作るのはマスター/システムエフェクト
奏者が作るのはインサーションエフェクト

前者は空間作り、後者は音作りで目的がちがう
同一視するべきではないかと
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 21:39:45.60ID:zi/vKNgo
1987の池の平からWX7プロトタイプですか?
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 01:06:27.40ID:F6uxOV6U
>>419
ということは、リバーブはセンドじゃなくてトラックのインサーションで個別に入れるのは邪道ということ?
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 08:04:15.75ID:dz3NquBr
ウインドシンセで音作りとか何か意味あるのだろうか…
凝った音色にしても鍵盤とか他のシンセと被るだけだしそもそも聴こえてこないだろ
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 11:23:13.25ID:lm0M9qwX
DTMとしてはエクスプレッションが入力しやすい
趣味としては夜でも演奏できる
極稀にステージで使いたがる人がいて、そういう人はよく判らん
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 14:29:01.47ID:bgCiUPwl
>>428
ステージで使いたい人と、
自宅で使いたい人とは方向性が違うから話が食い違うんだろうな

後者の方が需要としては多いと思うけど
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 14:36:01.78ID:0tkhaIKO
個人的には音源に対する入力デバイスとしてしか見てないけど
特定ジャンルでは生演奏で使うし、音楽のジャンルって早々廃れるものでもないって事かしら
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 14:44:13.22ID:lm0M9qwX
ステージで使いたい人も2つに分かれていて、
本当にステージで使っている人と、ステージで使うことを想像してるだけの人がいる
前者はこのスレにはいない
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 14:49:08.92ID:0tkhaIKO
あれがかっこ良かった時代があった事はまぁわかる
未だにデバイスとしては面白いヤツだよ、流行りに合わないだけで
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 16:40:43.03ID:VSwLWnqI
いやごめんステージで使ってる
使ってた、が正しいか
疫病のせいでステージにすら立てなくなりました
元の世界には戻りそうにないかな
何年何十年先になるだろうか…
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 16:49:08.70ID:0tkhaIKO
音楽の好みって流行り廃りで変わるモンじゃないから、使うべき所では使うって事やね
疫病はもうすぐ終わるさ……
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/25(日) 10:03:02.86ID:8yNpRjMj
>>439
4000や5000の場合、ヘッドホン端子に直付けスピーカー差し込んで鳴らすと、指先に振動が伝わってさらにリアル感が増すよ
SOLOは触ったことがないからわからん
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/26(月) 10:50:18.57ID:HSb/G8Lc
>>442
直付けスピーカーはどの製品ですか?
私はチャチなのポータブルミニ選んでイマイチですので
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/26(月) 15:05:51.69ID:4Cii3oWx
>>444
リンク貼れないので尼のco.jp/に下をくっつけてくだされ
dp/B01GJ4OZLA
似たようなのがあるけど、どれも変わらないんじゃないかな
大して音量上げなくても指には十分伝わってくる
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/28(水) 00:10:16.84ID:95GPoGOm
>>446

日曜日に届いた。まだまだ色々な機能をいじっている段階なので
演奏フィーリングまではまだ未開拓なので
その内レポートします。

意外とUSBケーブルが邪魔かも。
無線化するにもUSBはTypeBだし、MIDIポートは無いし
なにかいい手がないか調査中。
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/28(水) 11:18:30.41ID:VQ7lC9+A
ええ〜、最近和泉さんのソロアルバムを片っ端から聴いてたんだけどな
俺の中ではT−SQUAREのキーボーディスト=和泉さんなんだよな
最初にT−SQUAREを知った時のキーボーディストが和泉さんだったから
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/02(日) 18:13:23.07ID:BSQJ9Joq
EWI Soloは先日の尼セールで少し安くなったと思ったら、セール後に更にかなりの値引きしてるね。ちなみに5月中に配送予定

尼は発注しすぎて在庫ダブつきそうなんかね
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 08:30:22.93ID:NGzzE4Ej
>>453
発表では定価5万円、出てすぐに定価6万円に訂正、今は税込み4万7千円
出たばかりの頃は5万+税くらいで買った人が多いみたいだが、
定価とは言わずメーカー希望小売価格だっけか、その意味って何なんだろうね
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 08:40:23.91ID:NGzzE4Ej
この連休中EWI4000を久しぶりに吹いてたら突然音が鳴らなくなった
電池替えてもダメで、電源入れると液晶チラチラ、指を抑えると液晶が点きっぱなしになり、リセットしても変わらず
TRANSボタンは正常動作、でもSETUPは妙な表示(下棒一本だけ)
こりゃ基盤の故障かと覚悟してひと晩放置したら次の日直ってた(リセットされた状態で)
また起きたらどうしようとビクビクしているんだが、同じ症状が起きた人はいない?
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 11:17:41.04ID:jRjEXPTx
USBで接続はできるけどDTM的な使い方はできないんだよな
その時点で購入候補からは完全に消えた
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 11:33:27.85ID:RKdqvOZj
YAMAHAのよくあるお問い合わせがパッと見理解が難しかった

> 【デジタルサックス】MIDIコントローラーとして使用できますか?
> YDS-150は、アプリとの連動にMIDI機能を使用する製品です。
> そのため、MIDIコントローラーとして十分な機能を持つ製品ではありません。

ようするに、USB-MIDIはあるけど、アプリ連携用で載っけてるだけだからMIDIコントローラーとしてフル機能使えないよ、って理解でOK?
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 12:12:07.08ID:jRjEXPTx
そこははっきり書いたら客減っちゃうし
実際に買った人がレビューで、DAWとは繋げられないと言ってた
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 12:34:12.29ID:cqGC3YKJ
>>454
画と音、あってないやん
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 12:56:19.44ID:hGZMdlyt
>>456
たまにあるかな。
最初音色変えられなくて壊れたって思ってたけどよく見てみたらブレスセンサーの感度上がってて、setup押して下線出ないように調整したら直った。
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 13:00:18.12ID:jRjEXPTx
EWI USBも、バイトセンサーの利きが異様にいいなと思ってDAW見たら常に入力があって、
リセットしたら元に戻ったりする
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 13:08:40.53ID:ocqlBfMw
内部的にはMIDI独自拡張とか使ってるけど、わざと外では使えないよう潰してるパターンかな?
残念至極。

公開だけしてノーサポートでいいのに。
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 14:01:15.38ID:bb0tIM/O
>>461
アプリ側からMIDIを使ってYDSを制御するもので、
YDS側からアプリを制御するものじゃないとハッキリ書いてあるじゃないか
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 22:46:33.65ID:IhkvyekF
EWIsolo、だいぶ前にI楽器で予約してるけどまだまだ来ないならキャンセルしてAmazonで注文しよかな。
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 23:38:20.13ID:NGzzE4Ej
>>464
レスどうもです
なるほど、バイトセンサーね。暖まったら変化するとかあるのだろうか
また今度起きたときに試してみます
どうもでした〜
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/04(火) 03:50:12.07ID:4tHDLaEt
Amazon値段5万円代に戻ってるけど在庫有りで5/6お届けになってるね
…何日か前に4万円代の時のした自分の注文は5/14お届けになってるんですがw
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/04(火) 05:31:00.11ID:jJ8LFX8o
>>470
販売元も同じ?
同じならAmazonの予約品はそういうのがよく有るけど、大体予定日より早く着く事が多いよ
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/04(火) 07:58:40.66ID:4tHDLaEt
販売、出荷共にAmazonです
後注文の人が先に来たとか在庫有りになったのに出荷されないとかAmaあるあるですし
まぁ元々5月中旬予定だったんでそのまま様子見ですね
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/04(火) 13:33:29.53ID:gUqyVoZl
DAWの入力にして他の音源を鳴らす
打ち込みや他のウィンドシンセでYDSの音源を鳴らす
みたいな想定外のことはして欲しくないんだろうな
やれるようにするのは簡単だけど、それならそれで別料金を取りたい
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/04(火) 21:02:33.06ID:0YYpwGHT
>>475
YDSは他の楽器でサイレントシリーズいろいろやってるけど、木管楽器は構造上サイレントに出来ないから元から電子にした流れだよな
電子楽器を作りたかった訳じゃない
どれだけ生楽器に近づけるかを求めた楽器
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/05(水) 05:53:10.57ID:0Sj1uAot
リップベンドとMIDIコントロールが出来れば買ってた
現状カシオデジタルホーンの焼き直しだもんな
30年前から何も進化してない
心底がっかりだったわ
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/05(水) 07:02:55.65ID:+nQMLmu5
リアルな音源が乗っているとしても、多彩な演奏方法に対応した音源でないと、
リアルに感じないんだよな

指だけ深夜練習可能で、それ以外の表現方法の練習は本物楽器でやってねというスタンス
変な癖付けたら本物の演奏に弊害がある
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/05(水) 12:48:28.20ID:Uh1o+lis
ewi solo届いたけどクイックスタートガイドが欠品してる

なので同梱物が正しいかチェックができない(--;)
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/05(水) 15:46:45.58ID:Uh1o+lis
>>484
おーー、ありがとう!
ダウンロードできました

やっぱ同梱物に「クイックスタートガイド」とちゃんと書いてあるのに入ってないや。まぁSOLO楽しいから許すっ(^^)
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/06(木) 19:46:11.21ID:ozhEmNKZ
>>486
内蔵スピーカーは要らない派だから少なくとも
あのカタチに機能美は感じられない
楽器のカタチとしてはどうかと思うけど
カクカクのEWI1000の方が潔いと感じる
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/06(木) 21:18:42.70ID:DKyIaAad
LIVE NATURALの映像見て
音源3台ラックに入ってるけど
どういう繋ぎになってるの?
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/06(木) 22:57:00.11ID:Jlng5tpL
>>492
メインが1台、バックアップが1台、もう1台はサンプラーのMIDIマスターでExt.Inを使ってサンプラーの音を出してる。
EWI1000からの信号はパラボックスで分岐されて3台一斉に鳴らすことは出来るが、同時になってるのは基本的に1台。
でもライブCDだとどう聞いてもメインとサンプラーと2台鳴ってる音がするから、時と場合によるのかも。
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/06(木) 23:00:52.49ID:WVQdSz3t
>>487
俺はsoloのデザイン 楽器ぽくて好きよ!
新幹線みたいな4000とか5000よりはずっといい!
1000には負けるけどそれはしょうがない
0496492
垢版 |
2021/05/07(金) 05:54:59.17ID:hEmdrzNU
>>493
定説?ではそうらしいが
Naturalは左ラックはパワーアンプとミキサーだけで
サンプラーが見当たらないので質問した
EWV2000は3台右ラックに入ってるが
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/07(金) 06:50:10.45ID:sofn+IX5
>>494
同意。
黒なのと円筒なのが楽器っぽくて好き。
音源も。

ただ、4000に比べて大きいのとスピーカ分バランスが悪くて、親指が疲れる。
次は無さそうだけど、改善されたらまた買っちゃうかも。
0500492
垢版 |
2021/05/07(金) 18:35:27.87ID:hEmdrzNU
>>498
なんとS1000KBか!
EWI上においてたから
文鎮かと思った
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/07(金) 18:54:38.17ID:t9CEyy01
>>493
それぞれボリュームペダルがついてて、音の出し入れができる。野音のFamousでトラブった時に踏み直してる。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/07(金) 21:13:51.45ID:hEmdrzNU
野音88はまだEWV2台ですね
サンプラーは左ラックマウントの2Uかな
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/07(金) 21:40:59.48ID:da1z3yuz
>>491
>>お〇〇こみたいだぞ!

いいかげんにしろ!!

まるで よしめめさんが お〇〇こペロペロするのが好きみたいじゃないか!
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/08(土) 11:18:26.06ID:2HnBNQyU
ならばNuRADの格好を一番クールだなどと金輪際言わないでくれ
反論するための四文字がNGワードではアンフェアだ
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/09(日) 09:55:47.26ID:PXl4SIoe
皆言えないから言わないだけだ
俺も我慢してたがついに489を看過できず491で言ってやった
それをやれ最低な書き込みだの、知能が低いだの、
頭は大丈夫かだのと罵られ、
有るはずのなかった発言のようにされるのは心外
俺は煽ってるわけでも、からかってるわけでもない

今後もNuRADが一番クールだという書き込みに
見て見ぬ振りをしろというなら、ハラスメントだ
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/09(日) 10:19:34.28ID:uCJ0BhCF
ほんっとにセンスねーな
リリコンみたいな金属の円筒管に収めろっつーの
こと楽器で奇をてらったとか概念を覆すようなデザインとか全く要らんわ
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/09(日) 11:42:43.27ID:iXHOvIxT
俺は少しでもウィンドシンセが普及して欲しいと思ってるし
デジタルホーンは復活して欲しいし、よしめめ氏の髪の毛には頑張って貰いたい
だからこそ誰も言わないから下ネタ言ってやったみたいな
頭おかしい奴はNGにして安心安全なスレを取り戻したいんだ
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/09(日) 12:14:23.63ID:ccLB2x2A
今からでも早くないから、IPなしワッチョイありのスレを立ててフォークしてしまえばいい
埋まるまで待つ筋合いは無い

合意もなしにやるからただの荒らしだけど、合理的な説明があるなら賢い選択
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/09(日) 12:18:29.58ID:P915JeSi
>>515
何を我慢してたの?
あの書込みの何が看過できなかったの?
下ネタ振ってくる方が頭おかしいだろ。
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/13(木) 21:54:00.81ID:0u5zplf1
EWI solo、楽器店から連絡でまた1ヶ月納期が延びた。部品製作ラインで不具合出たらしい。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/14(金) 11:27:06.36ID:hsuHw5Ol
往年のアレを超えるならオーバーハイムのノコギリ波やめて
最新のトランスシンセのプリセットとかでもイケるよ。
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/20(木) 11:06:28.55ID:7l8J+/e9
リリコンだってあの形である必然性なんか無いし
奇抜さはすぐ飽きるので機能美優先で
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/20(木) 18:52:42.43ID:792NKCht
和泉さんが亡くなってしまったので、truthのギターソロ後のソロはリリコンではなくkey説の真相が闇に葬られたな。
まあリリコンなのだけど。
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/20(木) 21:01:50.67ID:Iti0ziDz
このスレ的には墓場まで持って行かれた感あるが、煽られて変に本人コメント出して晩節汚す形にならなくて今となっては良かったのでは。
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 02:13:37.16ID:JiIq8R3K
TRUTHのリリコンソロがキーボードに聞こえるとか耳鼻科に逝ったほうがいいんじゃね
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 08:21:12.03ID:Gce3dwj2
>>543
その通りだが、世の中にはkeyとの区別がつかない人の方が多いということ。よしめめ氏も嘆いていた。
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 08:24:46.89ID:Gce3dwj2
ネットに記事を書いてた自称ライターの耳が素人だったことに端を発しているが、和泉氏の追っかけが和泉氏本人と会話してTwitterにkey説を流して面倒なことになった。この追っかけの耳も素人。
たぶん和泉氏とまともな会話になっていないんだろう。
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 10:00:07.02ID:++k1ToXh
要するにブレスコントローラのついた鍵盤ハーモニカ型のウインドシンセが出れば解決?
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 11:30:59.33ID:WkVhMhwb
個人的には、縦笛にブレスコントローラーとタッチキー、オクターブローラーが付けば最強。
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 12:16:55.61ID:F4aoUI3L
>>547
それを全ての人は「ブレスコントローラーを付けたキーボードシンセ」と認識する
そして既に有る
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/21(金) 12:50:53.67ID:AT1iNT74
どうせ単旋律なんだから片手で足りる訳で、
もう片手を駆使して小技を効かせられるだろうに
ピッチベンドとモジュレーションみたいな指先だけのちまちました奴ではなく
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/24(月) 10:18:43.99ID:Ej7Tj8jc
それ単体であっても仕方ないんだよな
note on/offもキーボードから奪わないといけない
既存の楽器にポン付けでは使えない
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/26(水) 09:16:16.08ID:HCs0Tic4
>>560
モーグが当時リリコン用に開発した音源で、ブレス制御が前提なのでEGが無いという、後のTAKECONに通じる設計思想の製品。モーグ博士はコンピュトーン社とつながりがあっらたらしい。
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/26(水) 09:38:54.93ID:5tUQvmuO
ARIAって、ピッチベンドと音色が連動してるんだな

こういうのも、キーボードにエクスプレッション足すだけでは表現できない部分
0563よしめめ ◆nyYSMM8xt2
垢版 |
2021/05/26(水) 11:28:06.58ID:Ps18PEZX
いや普通にOBERHEIMのSEMだよw
2VOICEから鍵盤外してブレスとリップのアッテネータ付けたEEW謹製の改造モデル。
これのクローンモデルも存在してるよ。

moogがリリコン用に音源作ったってのは聞いた事無いけどトムスコ辺りが使ってたりしたんだろか?
0564よしめめ ◆nyYSMM8xt2
垢版 |
2021/05/26(水) 11:31:05.93ID:Ps18PEZX
あ、2VOICEにはDriverのキャビネット部分が丸ごとゴッソリ移植されてるっての書き忘れてた。
かなりの力技w
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/26(水) 19:52:22.17ID:VoC4MnAD
尾崎豊のOH MY LITTLE GIRLの間奏ソロってリリコンですかね?
https://youtu.be/uTvVOFDHAFg?t=164
鳥山雄司さんはシンセギターも弾いていたから シンセギターかもしれないけど・・
アウトロのシンセリードは間奏ソロよりさらにリリコンぽい
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 01:02:50.48ID:AqIfG0S1
リルガのシンセソロはリリコンだよ
クレジットはないけど伊東さんのお弟子さんが吹いたといわれてる
ソロ終盤3:09辺りでクレッシェンドがかかってるから減衰系楽器のギターはありえないな
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 10:51:27.16ID:ErtHbD39
>>573
571です。よく聴いたらそうですね。ベンドアップのニュアンスがギターシンセっぽかったのでGRだと空耳しました。
解説ありがとう。参考になった。
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 11:34:28.63ID:tPr4uw6z
92年没ってことはその前
リリコンを使ってたのなら
86年以前って漢字?

尾崎鳥山もソニーだったし
鳥山とはつながってたから
本人じゃないのかな?
てか弟子なんて居たの?
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 17:49:56.41ID:25A4/Hvo
OH MY LITTLE GIRLがアルバムに収録されたのは1983年 
https://ja.wikipedia.org/wiki/OH_MY_LITTLE_GIRL

私も伊東さんご本人の演奏じゃないのかな? とちょっとうたがってます
鳥山さんと伊東さんもよく一緒にお仕事されていましたし
ウィキを見ると
「TAKASHI ITO - セカンド・エンジニア」
というのがアヤシイw
でも 伊東さんご本人なら 
そこそこ有名な曲なんだしもう少し語られていてもおかしくないように思います
どうなんだろう?
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/30(日) 20:17:01.21ID:Etw8kiPs
皆様
ewi4000sに友人から貰ったアンプVoXのpath finder10につなげたのですが、全然音が出ない

電源から電気は入っている
ewiのLineoutとアンプのInputをコードで繋げた

アドバイスいただけたら、本当に感謝します
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/30(日) 20:24:02.15ID:Etw8kiPs
>>579
すみません、解決しました
イヤフォン・ジャックが付けてあった
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 13:31:25.16ID:Gfx5zG3k
EWI USBを購入したのですがsforzandoをインストール
するとAriaのConfigの立ち上げでAriaが落ち、EWIの設定が
できないのですが、他の人はどうでしょうか?
Ariaをインストールするとsforzandoが立ち上がらなくなったので
sforzandoを再インストールしてます
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 18:03:06.76ID:Gfx5zG3k
>>590
そう言う意図は無いのですが、ARIAとsforzandoは
ARIAエンジンが共通のようですね
書くの忘れてましたがWindows環境です
EWI USBをインストールするとsforzandoにEWIの音源が自動で追加されました
sforzandoはEWI USBのConfigが使えない以外はARIAの上位互換のようですね
ARIAでは機能しなかったTableWarp2等が使えてこちらの方が良さそうです
0597よしめめ ◆nyYSMM8xt2
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:51.18ID:oerHm1kT
>>578
遅レスだけど、NuRADの重音用にポリで鳴らせるJX-03買うたw
あわよくばリードシンセでも使えるかと思ったんだけど、アンプのGATEがNoteONもしくはNoteNo.送信でリトリガーされる仕様なんでちと厳しいかも。
ADSRでなんとかレガートでも困らない状態までは作り込めたけど('A`)

>>592
うちのm1MBA/bigsir最新だとカタリナ版ARIAでスタンドアロン/プラグイン版共に問題なく使えてるけどな・・・。
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/16(水) 14:38:54.30ID:NbrhL1BF
>>597
へ?

うちのIntel版マクブクのbig sur
カタリナ版インストールはできるけど、、ベンダーにアップデートして貰えってメッセージ出て立ち上がらんのだが、、、
0599よしめめ ◆nyYSMM8xt2
垢版 |
2021/06/16(水) 14:55:01.59ID:oerHm1kT
>>598
うぇ?? Intel Macだとダメなんかな??
あ、でも仲間うちでBigSirにOSアプデした(つまりIntel Mac)のがカタリナ版で動いたって言う話も聞いたような・・・。
ちと他でも聞いてみるわ。
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/18(金) 01:16:51.04ID:swK+HTLe
EWI関連は相変わらずの情報精度
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/19(土) 20:19:56.17ID:aHBA7uxh
re.corderがようやく届いたんだけど慣れるのに時間かかりそう 
デフォルトだとブレスセンサーが全然反応しない 
AerophoneやWXと比べちゃダメだねw
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/22(火) 18:36:50.10ID:Ory6s693
もうどこにもsolo売ってないな…
プライムデー楽しみにしてたのに…
このまま廃番終売かな…
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/23(水) 19:16:41.72ID:CrniYD7D
>>598
>>599
うちはIntel版のBig SurでARIA動いてます
ただしARIA内メニューで「EWI Config」を選ぶとEWI USBもARIAも両方固まっちゃう

だからEWI本体の設定はネットで見つけた単独の設定アプリを使ってます

横から失礼しました
0606名無し
垢版 |
2021/06/23(水) 19:37:25.07ID:J1sqbQr3
>>605
sforzandoとかのARIAエンジン使ってる物を複数入れてない?
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/23(水) 19:53:26.18ID:nAYSADAx
動作怪しくなったらクリーンインストールしたら、と思うけど、
macってそんなことできるの?
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 04:01:26.72ID:Vn6IKShp
質問ー
YAMAHAで昔出してた物理モデリング音源VL150だっけ?あれがベストなんだけど、
VSTやAUプラグインで使えるWT用音源シンセっていいものありますか?
細かいこと言うとリップでベンド付けれてブレスコントロールで音量と音色が変化できるシンセアプリ。

いいのが無いんですが。
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 07:51:50.46ID:8ExJRE+U
>>607
アプリアイコンをゴミ箱にで、アンインストールになるけど、設定ファイルなどが残ってるか心配なら、
AppCleanerってアプリ使うと、ライブラリ内の設定ファイルとか見つけてアンインストールできるみたい。
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 20:34:43.07ID:ws5hsA4T
Macはwinみたいに、1度全部綺麗にしてOSから再インスコして環境作り直し!みたいなことする人少ない印象
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 20:37:02.59ID:hQAIpMqZ
>>607
普通にできるがそういう状況になることは滅多にない
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 20:42:46.62ID:uuj3q5p5
>>611
新しいHDD繋いでシステムフォルダをコピーすればクローンの出来上がり
昔はMOやCDにコピーしてそいつから起動なんてのが当たり前のようにできた
WinのようにやれBIOSの起動順だとかMBRガーなんてのは無い
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 20:46:49.12ID:uuj3q5p5
クリーンインスコをやったとしてもHDDをフォーマットする必要は無いから書類もアプリケーションもそのままだしな
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/24(木) 20:56:41.02ID:o3ZGvEI0
内部的には格納場所の制約とかはあるんだろうけど、
ユーザはそんなこと知らなくていいように作ってある

そういう、いいからいいからこっちで全部やっとくから、というのが好きかどうか
うるさい俺にも中をいじらせろ、という人には向かないんだろうな
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/25(金) 22:24:04.46ID:NmNgg/ND
最近、月に何台もVL-70mがヤフオクに出品されるけど、こんなにメジャーな機材
だったっけ
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 11:10:54.57ID:toVVxMp2
4000sの外部音源として活用中
手持ちに短いMIDIケーブルしかないので
WT11を経由…
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/04(日) 15:04:54.10ID:pKLf5ZG6
>>625
音源気になりますよね。いい音でした。
イケベで本田さんがNuRADを試奏している動画を見ても思ったけど、機材の良し悪しは多少あるかもしれないけど、演奏する人次第で素敵な音や音楽になる。
素人動画は微笑ましいけど感動しない。。。
0630名無し
垢版 |
2021/07/04(日) 16:00:43.28ID:LShw+cHq
>>623
普通にMIDI接続で問題ない
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/04(日) 16:14:16.00ID:Fba8vPnJ
>>626
本田さんの背後にディスプレイ(Mac?)っぽいものがあったのでソフトシンセかもしれず。
宝島の音聞いたらIFW?って思った。
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/12(月) 01:22:54.99ID:sCNeUk29
IFWのmacOSアプリ版
まだ一般配布されてなくUIは一新
写真拡大するとわかる

それとローランドのMC-101
0642よしめめ ◆nyYSMM8xt2
垢版 |
2021/07/12(月) 16:11:06.38ID:VxuF8Elh
>>640で正解。宝島でIFW、アスリートでMC-101使ってもらった。
IFWだけど、「プログラム」では無く「プログラム言語」の方にバグあって(スタンドアロンでは問題無し)そのアップデート待ちって事もあるし、リリースはもうちょい先かなぁ。
現行のプラグイン版と全く同じ音出るし、他音源との連携も考えて受信できるCC#選べるようになってたり、エフェクト多数入ってるんでめっちゃ使いやすくなってる。
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/12(月) 21:55:41.76ID:bjMcxCsx
>>643
おまえの方がきもい
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 00:56:09.97ID:NqZdHtYR
昭和後期にモデムでネットに繋いでた俺が来ましたよ
ピーーーーーーーゴロゴロゴロゴロ〜〜〜〜
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 06:40:34.47ID:VMA2/M8p
リリコンって
たけしはどうやって
音色変更してたの?
EWIはフットペダルだよね?
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 21:22:31.02ID:YuczKQDb
俺なんかネットなんて無い時代に
ファミリーベーシックでピーギャピギャピーしてたわ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 22:13:41.47ID:NqZdHtYR
ファミリーベーシックはミュージックボードが付いてたから曲を打ち込めただろうな
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/15(木) 07:36:53.68ID:y+iNCtG8
おっさん率高いと言っても、モデムが電話回線使ってピーゴロしてたのを知っている世代はもはや消滅しつつあるか。
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/15(木) 07:58:52.34ID:AmWqm0W1
>>663
2000年頃までは少なくともYahooもそのサービス残ってたから、30歳位ならまだ知ってる可能性はあるぞ
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/15(木) 14:50:42.53ID:tksqEbbJ
ADSL 1.5Mの開始でやっとモデムから開放されたので、2000年までは普通に現役だな
うちの電話料金の記録によると、2001/7まではテレホーダイで、
2001/8からADSLに切り替わっている

FAX機能もあるので、その後も使ってたけど引っ越しのタイミングで
固定回線そのものを解約して要らなくなった
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/16(金) 18:50:57.79ID:No5ADOew
各企業の半導体不足って解決したの?
半導体不足と聞いて
半導体を製作する機械を作っている会社の株を買ったんだが
今年だけで3800円も株価あがった
買った時の2倍ぐらいになった
こんなのはじめてだ
そろそろ売るべきなのか迷ってる
今はウィンドシンセはすぐに買えるようになりましたか?
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/16(金) 21:04:38.11ID:yfzDQygc
今年後半は落ち着くが解消は来年になる模様
足りてないのが古い技術だから時間がかかる
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/16(金) 21:09:44.22ID:No5ADOew
おしえてくれてサンキュー! もうちょっと株もってますw
日本に大きな半導体作る工場もできるみたいですしね
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/16(金) 23:52:10.60ID:APW0Se3k
トイレットペーパー足りないから工場作る位馬鹿な話
そんな単純だったらそもそも半導体不足にはならない
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/17(土) 22:30:39.29ID:xxqrM6P4
TSMCの話だろ?
まあほんとに作るなら簡単に失敗はせんだろ、TSMCだし
米中対立が解消したらわからんが
0679名無し
垢版 |
2021/07/17(土) 23:16:34.94ID:VmTWoSNX
>>670
株は9月まで20%位は下落すると思うぞ
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/27(火) 21:59:12.86ID:ZRhCjT6V
マイケルブレッカーの有識者に質問です

"The Michael Brecker Band Live"の"Gossip"という曲の2:51からは
(ウィンドシンセじゃなくて)キーボードのソロですよね?

ウィンドシンセではあんな素早いベンディングはできないと思っています

Gossip (Live) (feat. Mike Stern, Joey Calderazzo, Jeff Andrews, Adam Nussbaum)
https://youtu.be/GJ9nWSzd6PA?t=171
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/28(水) 00:06:17.97ID:E5Un3O8e
>>681-682
あらー・・・本当ですね
開いた口が塞がりません
特にその6:34からのギターのようなフレーズの繰り返しは
ウィンドシンセでは無理だと思ってたんですが実際吹いてますね
他のアルバムにも怪しいところがあったんですが、これで疑念が払拭されました
これが吹けるなら他のもきっとウィンドシンセですね

ウィンドシンセ恐るべし
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/29(木) 19:58:19.80ID:7oYfe5u9
電子管楽器、電子管楽器の制御方法、および電子管楽器用プログラムを格納した記憶媒体
発行日: 2018年9月20日
申請者:カシオ計算機株式会社
ttps://patents.justia.com/inventor/hiroko-okuda

カシオは研究を続けているんだな
この発明者のオクダさんという方はMT-40のプリセットを作成したことで
レゲエの世界では有名な人だとか
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/30(金) 00:55:30.64ID:Fv515MXz
>>681
すごいバンドだよね
ブレッカーはもちろんだけど
ジェフアンドリュースのベース素晴らしすぎる
これにくらべたら日本のフュージョンバンドは全てカス
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/30(金) 13:10:17.19ID:259qdXdB
納浩一氏や岡田次郎さんなんかは結構良い線行ってると思うけどなぁ
ジェフアンドリュース、リンカーンゴーインズ、トムケネディあたりと同レベルくらいには
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/01(日) 00:38:17.07ID:ck6WaK7D
>>691
うーん・・・ 下手ではないが特に・・・ 
便利屋だよね 芸術家ではない

濱瀬元彦ぐらいかな
音楽的技術的にもすごいと思うのは
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/01(日) 02:53:18.50ID:Akjh71j5
>>692
へぇ、彼のギターとベースの教本持ってて自分のバイブルにしてるが
本物がどんな人だかも知らない
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/15(日) 05:17:14.05ID:R70if0bs
すみません,書き込み初心者なのですが教えて下さい。
エアロフォンAE-30を購入したのですが,バイトバーを正面から見ると
だいぶ右曲がり(右斜め上に伸びている)についているのは仕様ですか?
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/15(日) 18:40:20.41ID:x0wQ/ezy
EWI初心者ですが、教えていただれば嬉しいです
トランスポーズのランプがついていない状態で、「ド」を鳴らすと、チューナーが「bフラット」となりのですが、これっておかしいですよね
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/15(日) 19:24:53.34ID:x0wQ/ezy
>>697
ありがとうございます
ピッチベントの調整を試してみます
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 08:12:33.48ID:Clmuj2gp
チューナーの校正は
疑わないんだな
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 11:51:23.59ID:mGP7qtGU
>>699
チューナーは2個で試しました
ピッチベンドの端子を回して、解決しました

皆さん、お付き合い本当にありがとうございました
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 12:33:53.76ID:fOLQdzeQ
基本的な話、それって持ち方間違ってないか?
ピッチベンドは常時触れるところではないよ。
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 14:03:19.84ID:RU6fWv9c
ピッチベンドの基準がズレてたって話だから別におかしくないかと

基準がズレてるとピッチベンドに触れてない状態でも
そのズレたぶんだけピッチベンドされた状態になる
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 20:39:53.99ID:3Rx4KfDG
ピッチベンド下に触れながら吹いていて
ピッチのノブをグイっと全音分回したら解決した
とかだったら持ち方間違っている可能性ある
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/17(火) 00:16:13.71ID:vAlso8Yu
>>695
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
明日サポートに電話してみます。
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/20(金) 13:05:13.40ID:VWO3Xnfo
ARIAでファズトーンとかグロウトーンとかできる人
教えて
0711名無し
垢版 |
2021/08/20(金) 20:51:50.96ID:J7y96XvD
>>710
演奏技法としては無理だけど
ARIAはサウンドフォントなんだから音色は無限大に対応できる
ベロシティでスイッチしてファズやグロウルがでるサウンドフォントとかある
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 15:45:28.35ID:RfNAbPGV
nurad 今のデザインも嫌いではないけど
やはりこういうデザインにしてほしいよね
3dプリンタでつくるなら簡単にできるんじゃないのか?(シロートの浅慮かもしれんが)
https://youtu.be/mFDTOgf3tB4?t=144
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/27(金) 15:19:37.54ID:T/f/MCj1
エロホンv2 モーションセンサー楽しそう
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/28(土) 13:21:56.07ID:2a5HtZNa
仕込んでたってすげえな
そんなパターンあるんだ
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/28(土) 20:51:59.34ID:fMbiyf/Y
ewi soloの発売があったから、モーションセンサーの制御出来上がってなかったけど慌ててとりま発表、発売したんだろねぇ

ってことは……もしかしたらewi solo proの発表が近いかもね
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/31(火) 19:40:24.72ID:iQxd1iFn
3000mのKEY DELAYってどっかで設定できたりしますか?
コントローラーは3020です
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 12:39:23.07ID:MjoxIJry
限定公開なので見てない人もいるかもと思ったので貼っときます
https://youtu.be/U_1-TCbVJIY
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 00:39:30.30ID:J5KkBMIK
非公開にしやがった ケチくせーwww 意味ねーだろバカなの?
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 02:24:30.66ID:kJzJSULJ
えっなになに?
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/11(土) 23:30:21.80ID:mFIKaGXD
伊東たけし氏に使っていただきたい
ビジュアル的にもおじいさんに似合うデザインだと思う
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/11(土) 23:51:03.56ID:0/K33P9Q
見てねと書かれても興味を持たれない
もう見れないよと言われると見たかったのにと思う
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 10:37:07.30ID:U88aOIY1
タイムセールとか特売日とかの情報を知ってしまうと、いらんもんまで買ってしまう心理

コロナでいろんなイベントが配信になって、
それはいいんだけど見れる期間が異様に短いんだよな
無限にサーバに置き続けていれば1年後でも誰か見て利益を上げるだろうに
というのが素人考えで、今しか見れませんよ、という状態にしないと見てくれない
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 23:04:25.22ID:URiOEJyL
EWI solo買って2週間くらいなんだけど、さっき急に電源入らなくなっちゃった。充電ケーブル繋いでも点灯はするけど点滅せず充電してないっぽい。バッテリー外したりしてみたんだけどうまくいかず…同じような症状の方いませんか?
0735名無し
垢版 |
2021/09/12(日) 23:20:04.50ID:SxDEzDbf
>>734
EWIのバッテリーって電池残量0の状態で放置すると2度と充電できなくなる場合がある
説明書に買いてなかった?
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 23:31:49.31ID:vAGvYwJj
買ったらまずフル充電するだろうし、そんなにすぐに残量ゼロにはならないでしょ
毎日長時間演奏するなら充電しないで放置はないと思う
バッテリーの初期不良が一番可能性が高い
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/14(火) 02:01:14.62ID:N0sfUmx3
吹奏楽やってる時に「楽器が痛むから練習前にしっかり口ゆすいで水以外は飲むな」って仕込まれて育ったけど
ここらへんはやっぱりEWIでも同じだよね?珈琲飲むのがクセになってて練習タイミング逃しちゃう
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/14(火) 15:20:51.67ID:Ond4AfzA
俺はもう長いことコーヒーとかお茶とか飲みながら練習してるが、特に問題はないな
吹奏楽時代も何も言われなかったから、みんなジュースとか飲みながら練習してた
細かいこと気にせずに、とにかくすぐ手に取れて吹ける環境作りが練習継続のコツだと個人的には思う
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/14(火) 22:19:37.81ID:N0sfUmx3
ググると楽器吹く際に飲み物に気を使う必要があるというのは迷信という話もあって割と困惑
食べカスだけは気を付けた方が良いらしいという話がある程度
金属の楽器だと酸も良くないらしいけどEWIはセンサーさえ無事なら大丈夫なのでどんなもんなんだろうな
0742名無し
垢版 |
2021/09/14(火) 22:50:36.79ID:Rvjjfc6+
普通の楽器は菅が太いから問題ないが
EWIは3mmしかないからカスが詰まるとやばいでしょ
しかもセンサールートは閉菅だから万が一そちらに異物が行ったら一生取れない
まぁ詰まっても息が抜けないだけで演奏はできるけどね
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/19(日) 13:31:42.18ID:yslGDrCh
ツバをマウスピースに送り込むタンギングなんか素人しかしてねえだろ
普通にジュースやくいもん食っても大丈夫だわ
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/19(日) 15:11:09.08ID:OblFN/CA
口そのものが相当汚いんだけどな

キッチンでコップに水入れて飲んで、
それだけで洗うのも面倒なのでそのまま戻す
それをしばらく繰り返してると、口が当たるところが汚れてくる
口を付けたまま洗わないと、そういうことが起こる
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/19(日) 19:22:24.07ID:Ha2osczd
金管だと酸化金属と謎のグリスやオイルで適当に管の中殺菌されてるんじゃないのかな?
木管はしょっちゅうハンカチでシュポシュポやってたけど金管はそれほどやらなかった気がする
EWIは管楽器みたいに掃除もできないし殺菌要素もないし食い物は避けたほうがいいと思うけどね
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/19(日) 22:27:31.32ID:MZ84LPXF
金管楽器はマウスピースを咥えてないからね
息が通るのは前歯と唇の狭い隙間だから食べかすが入り込む確率は
木管に比べると低いかもしれない
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/20(月) 08:29:52.05ID:AbxKJVEa
EWIの塗装やってて結構な数分解してるけど今まで食べカス詰まってた事は無かった。
ブレスセンサーのチューブなんかみんな綺麗なモンだよ。
排気チューブも若干水垢っぽいのはあるけどどちらかというとチューブの経年劣化で黄ばんで来てるとかその程度。
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/20(月) 13:47:32.66ID:Bz/JrVAr
コーヒーくらいキニスンナって事か
最悪、メンテで分解清掃やっても、管楽器と違って音が変わるみたいのないもんな
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/20(月) 15:17:18.73ID:USaAdF5h
いつもアゲアゲか
Cの楽譜を見ながらBbに移調する練習ができてよかったじゃないか
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/20(月) 15:24:21.30ID:tsotqnC1
その状態だと、少し噛むだけでさらにベンドするので、
口でビブラートが思うようにかけられていい楽器だった
直したら息でやらないといけなくて大変
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 14:06:56.02ID:WHiVLNd3
サックスの代用にできるのはYDS-150くらいじゃないの
それも運指限定になるけど

コソ練目的ではなくて、そういう楽器として楽しむ目的で買わないとすぐにしまいこまれる
0758名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 14:44:43.26ID:gdTMKmME
こう言う単音楽器はそれだけじゃ直ぐ飽きる
やはりDAWと繋いでカラオケしないとね
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 10:17:44.68ID:yHNb70fz
YDS-150とAE-30両方吹いたけど、まあどっちもまだまだ生サックスには遠い
音源の差とリップセンサーの分、AEの方が若干サックスに近いがその分値段も高い
両者共にサックスの基本的な指練習には使えるが、サイドキーの形状がそれぞれサックスとはちょっと違うから、高度な練習には向いてない
ちなみに、AEはウインドシンセとしてはかなり優秀
吹いてて楽しい
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 08:31:38.17ID:OEFcB+Oi
YDSはなんで先端をあんな金色にしちゃったんだろ、、
そんなとこ本物に寄せなくていいのに、、、
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 15:27:49.00ID:zrGXk/ir
“ウインドシンセ”の定番モデル
EWIよりエロホンは後発なのに。。。
よしめめ!徳間書店に抗議しろ!
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 16:19:41.48ID:PA8566Yy
あれはむしろ印象いいだろ

狙いとしては金管楽器(サックスは木管だが)に混ざって演奏しても違和感が無いように
あんなデザインにしたんじゃないの?
そうなんだろ、YAMAHAの営業さんよぉ?

30年後には確実に吹奏楽器に正式にウィンドシンセが入って
東京佼成ウインドオーケストラ辺りでもウィンドシンセ専門みたいな人が吹いてると思われ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 20:20:03.01ID:tCFXiSx+
正式メンバーにはならないかもしれないけど、吹奏楽とシンセの組み合わせは面白そう
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 11:19:18.39ID:v1dCMTiX
PayPal経由で支払ったんだけど、注文確認メールとか来ないんだよねw
本当に届くのだろうか、、、、
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 17:45:53.18ID:EvMtH5Ji
>>767
それ詐欺サイトだから
製造・販売元のOdiseimusic( https://odiseimusic.com/ )がFBページで詐欺だと言ってる
ちなみに本家では495ユーロで予約受付してて販売開始は来年3月の予定
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 20:07:44.56ID:X5OKdM33
まーPayPalの保証が効くだろ
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 21:44:47.54ID:c1hezBz3
関係ないけどここ見て久々にpaypalチェックしたら
1000円クーポンきてたからsteamでゲーム買ったわ
さんくす
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 10:33:54.77ID:Q5uhypPn
詐欺サイトから出荷連絡が来て、ちゃんと追跡番号で荷物追えるんだが、一体何が届くのだろう、、、

ちなみに出荷地は中国広州
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 11:27:29.01ID:hCBn0MOy
>>778
プラスチックのラッパみたいなやつと予想
開封動画撮っておけよ
あと届く前にサイトが消える可能性もあるからサイトの魚拓、メールに画像が使われてた場合はサイト削除と同時に消されて何が画像に書かれていたかわからなくなったりするのでメールの魚拓も撮っておくといい
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 11:58:06.84ID:qqdw4cgp
6000円くらいのためにサイト側もそこまでやんないだろ
そもそも情報少なすぎてメール送るくらいしかできないし
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 14:38:27.49ID:Ht+8z+1e
尼マケプレでトラッキングできるのに一向に届かない荷物にあたったことある
アメリカでずっと止まったまま動かなかった
結局尼に返金してもらったけどあれはどういうことだったんだろうな
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 15:02:47.18ID:Hsf4IW1k
>>782
数年前に、生産終了したレアなギターをアメリカのネットオークションで落札・購入したが、
ケンタッキーにある税関で一カ月ぐらい停められ、結局没収された

売り主を問い詰めたが、具体的な説明はなく、ひたすら謝罪され、返金された
「こっちも売れなくて残念だ」と言っていた
おそらく盗品だったんだろう
(他に没収される理由はあるか?)
まぁ、そういうケースもあるってことだ
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 18:50:17.14ID:fEIkbRJ3
>>783
指板にローズウッド使ってると、その原産地を証明する書類が無い場合は輸出入出来ない
個人の場合は先ず不可能なので、その可能性もあるのでは?
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 20:32:39.62ID:Ht+8z+1e
説明がなかったからの盗品じゃね?って話かと
>>785みたいな理由なら普通にそう説明すればいいわけで
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 22:09:59.78ID:fEIkbRJ3
>>787
輸送が出来ない時の理由は、ハッキリ分からないような表現でしか依頼主に教えてくれないんだよ
俺も止められたことある(別原因で)
書類作って手続き踏んで行かないといけないから、結構面倒
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/02(土) 01:45:51.96ID:dNpLMR9y
>>785-788
ああ、確かにローズウッドが原因だったのかもしれん
今調べたら、ローズウッドにワシントン条約の輸出入規制がかかったのが2017年
そして、俺が買おうとしたのが2017年3月〜4月で、ギターにはローズウッドがしこたま使われていた
そんで規制が解禁されたのが2019年11月らしい

理由を説明しなかったのは>>787が言うように盗品(と規制の合わせ技)が原因かもしれんな
それか売り主も規制のこと知らんくて説明できんかったか
どっちにしろ、タイミングの悪い時にポチってもうたわ

ハカランダ(ブラジリアン・ローズウッド)の輸出入規制は知ってたが、
ローズウッドの規制は知らんかったんで勉強になった、サンクスコ
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/05(火) 10:39:01.57ID:v19VX9xJ
あべのみくすあ
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 02:04:32.15ID:qnH13VEi
>>790
クソださフュージョンやな・・・ いいオジサンがこんな音楽してて恥ずかしくないのか
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/07(木) 10:36:15.53ID:CyhvkUWR
>>796
充電じゃね
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/07(木) 14:34:18.59ID:CyhvkUWR
レッドブル注入だって
0803767
垢版 |
2021/10/08(金) 12:14:18.01ID:0ah6+8cE
ちゃんと6000円のポータブルsax届いたぞ!!
0807767
垢版 |
2021/10/08(金) 13:08:32.00ID:0ah6+8cE
大劣化版Xaphoonすね
0809767
垢版 |
2021/10/08(金) 13:58:14.51ID:0ah6+8cE
そっちの方が安くて付属品も充実w
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/08(金) 16:02:31.37ID:J9Sk9fEc
>>804
やべぇ、こんな最高峰の技術を使ったウィンドシンセがついに日本に入ってきたのか・・・
まるで本物のリコーダーを吹いているようなリアルな音を再現できるんじゃなかろうか!?
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/08(金) 17:01:48.92ID:pvltgc6f
>>779
>>778とは別人だけど、今日届いた。
プラ型の笛だったので正解だな。Electricの欠片も無いw
開封動画と写真撮ってPayPal経由で出品者に速攻クレームしたら「間違えちったサーセンその笛あげるから15%返金で勘弁して」とのたまった。
「ふざけんなゴルァ本物のメーカーがお前んとこを詐欺だと言っとんじゃなめんな」と返したら「じや20%返金で勘弁して」だとw
これ以上埒があかないしもう構うのもめんどくさくなったので、クレームにエスカレートしてPayPalで対応中。

https://i.imgur.com/UTXxaEq.jpg
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/08(金) 17:10:34.23ID:pvltgc6f
>>779
あー、ちなみにメールは一切届いていない。詐欺サイトは今も健在。本家サイトとFBの告発投稿のURLを証拠として提示。開封動画は荷物ラベルに個人情報が映り込んでるので出さずに開封後のプラ笛画像を提示した。
さてどうなるかw
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/09(土) 01:45:18.01ID:HKyx6jYB
EWIで左手にLowB♭キーが欲しくなってきた
あったらあったで多分欲が出てきてそのうち親指にLowAキーも欲しくなる
オクターブの繋ぎが難しいからできる限りローラー動かしたくねー
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/09(土) 06:44:37.67ID:Id4KGGN+
>>814
日本で売って2000円以下だから、
中国では500円いかないのでは?
それを10倍以上の値段で売ってる訳だ
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/10(日) 20:05:57.48ID:9HyDiWth
>>767のサイトがずっと存在しててpaypalもまだ稼働してるってのは
一体どういうことなんだろうな

普通ならとっくにpaypalが決済停止して然るべきだと思うんだが
それをやらないってのは返金も出来ないってことじゃねぇの?
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/11(月) 04:03:20.75ID:QsKfSrok
楽器板にスレあるのかと思って期待して見に行っちゃったじゃんうそつき!ばーか!!
つーかあそこ「楽器・作曲」とかいうとんでもない板名になってるのね、なんでその2つ混ぜちゃったんだろ、全然別物なのに
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/11(月) 05:50:09.76ID:haqmQX0/
昔は楽作板にもスレがあったが生きのこれなかった
あそこはここ以上に民度が低かったから仕方ないね
0826名無し
垢版 |
2021/10/11(月) 10:33:36.63ID:NSSCGQ2Z
freeの外部音源でお勧めない?
IFWは別格なので除いて
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/11(月) 21:23:30.50ID:G2NC+ovX
バンブーサックスやん
へー知らない人多いんだな
音ゲ品すぎてはまらなかったわ
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 14:26:32.76ID:Ionp/AlH
EWI吹きにお聞きしたいのですが、右のキーの下から2番目(4000sならK13、ソロならK14)を使うことありますか?

私は全くないので、誤作動を避けるために外そうかと
それとも、このキーを使い込むメリットが何かありますか

アドバイスもらえるとありがたいです
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 14:57:19.86ID:EBe0s1tY
ちょっと間隔詰まり過ぎてて扱い難い位置だってのは分からなくもない
あそこって強引にその下のキーと同時押してLowBになるから、さらに左手小指側で半音下げる事でLowB♭まで強引に出せないっけ?
流石に小指で二本同時とか押さえにくいので実用性があるかどうかはわからない

実楽器で運指慣れた人だとあの位置で半音下げれないともやっとする時はある
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 15:13:37.97ID:Ionp/AlH
>>833
その下のキーと同時押してLowBになる

ご返信ありがとうございます
なるほど、同時押しという技があるんですね
早速試してみます
0836名無し
垢版 |
2021/10/14(木) 15:46:50.38ID:JCr4Bd+c
>>835
あのキーは外すんじゃなくて
キーをくっ付ける方にずらすんだよ
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 15:55:17.58ID:Ionp/AlH
>>836
実はK12とK13を反対にして、長い方をK12にしていました(笑)
まずは元に戻して、K13をK14にくっつけます
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:07.58ID:Ionp/AlH
ちなみに、bはK6とK14の同時押しでよく吹いています。b♭は開放が多いです
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 07:30:04.14ID:JIemZjbm
くっ付けると不意に離れてしまうので
熱収縮チューブで絶縁するのが一番いい
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/21(木) 14:14:44.33ID:S4OLacdi
そろそろ乾燥してきて、EWIのセンサーの反応が悪くなる季節だけど、どんな対策してる?

肌クリームをつかているが、やはりべとつくのが難だと思ったいる
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/21(木) 19:34:12.00ID:NOHpU8aP
へええ初めての冬だから知らねー
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/21(木) 20:05:16.97ID:vppPkUp1
>>840
EWI吹くようになってハンドクリームにこだわるようになった。これからの時期は必需品だねえ
いくつか使った中でイチオシは、メンソレータム薬用ハンドベール うるおいさらっとジェル。無臭でベタつかないし、安くてどこにでも売っている
クリームタイプでなくその名のとおり水っぽいジェルなので、乾くまでちょっと時間かかる気がする
他にはニュートロジーナの青いやつ
ちょうど目の前にあるが「ディープモイスチャーハンドクリーム」フランス製と書いてある。上のやつより少しだけ高い
こいつもベタつかないから扱いやすい。匂いがちょっと好き。決して女臭くなく、なんというかスティック糊みたいな感じなので好みは分かれるかも
赤いやつもあって、こちらは無臭。お好みに合わせてどうぞ
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 07:37:27.85ID:TtZ2tYSX
初め買った時が冬で上手く反応しなかったの初期不良かと思ってビビったわ
手が乾燥するとセンサー反応悪くなるので保湿が大事という
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 11:02:45.36ID:fRnxUBTm
クミコのサポート
EWI使ってるけど誰?

https://mobile.twitter.com/TagMimei/status/1451323485620355076?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Akumiko_staff%7Ctwgr%5EeyJ0ZndfZXhwZXJpbWVudHNfY29va2llX2V4cGlyYXRpb24iOnsiYnVja2V0IjoxMjA5NjAwLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X2hvcml6b25fdHdlZXRfZW1iZWRfOTU1NSI6eyJidWNrZXQiOiJodGUiLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X3NwYWNlX2NhcmQiOnsiYnVja2V0Ijoib2ZmIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH19&;ref_url=https%3A%2F%2Fwww.puerta-ds.com%2Fkumiko%2F
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 12:23:13.08ID:Ft22DlKD
>>842
情報ありがとう
色々試してみます
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 14:54:21.50ID:Ft22DlKD
>>847
ニベアですか?
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 15:44:33.96ID:6nQ3n7FU
>>767
今日やっとPaypalから全額返金になったよ。
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 17:26:38.03ID:ZgOuA5E5
>>767
こちらは先週フツを送り返して今香港に荷物がある様子。向こうが受け取ったら全額返金予定。
ただし送料が800円ほど掛かっているのでその分持ち出しに。
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/22(金) 21:39:17.29ID:s41WJiSi
手間+800円じゃ完全にマイナスだな

これって結局泣き寝入りが多いんだろうな
手間と送料考えたら6000円くらいまーいっか、てなる奴
そういう微妙な価格設定
0857849
垢版 |
2021/10/23(土) 15:25:41.92ID:XBAm+L/F
返送する必要もなく、全額返金でした。

その前に2回却下されてて、そのたびに電話でクレーム入れたので
電話料は800円超えてると思う。

却下された理由が「オーダーメイドだから」だったのだけど、
商品名にpersonalizedが入っているからそう判断されたんじゃないかと思ってる。

精度低いよね。
0858812&852
垢版 |
2021/10/23(土) 15:53:36.10ID:WJhocGVN
>>857
電話クレーム2回入れて全額返金なら、800円(正確には780円だったかな?)掛けて返送で全額返金とあまり変わらないのかな?こちらは手元に現品残ってないけど、あからさまな詐欺物件に引っかかってしまった勉強料として諦めるとするよ。
0859812&852
垢版 |
2021/10/23(土) 16:22:11.56ID:WJhocGVN
>>858
今荷物追跡したら受取拒否しやがって戻ってくるらしい。つまらん嫌がらせ。
結果的に>>852と同じになるのか?
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/23(土) 19:31:10.49ID:n2N/kKPp
わざわざ偽物分かってて買った挙句返金がどうのってこのやり取り載せる意味ある?
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/23(土) 22:18:39.22ID:cBIdMSBb
>>860
外野の俺としては面白い
極端に安いウィンドシンセをネット注文する場合は詐欺に気を付けよう、という風潮が生まれて良い
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/23(土) 22:46:18.75ID:SenLC/dt
こういう遊びもたまには良いのではないだろうか
ここでやらなくても良いかなと考えなくはないけど

統括すると、この手の商品は先に画像検索なりで転載物でないかチェックして十分警戒しましょうってこったね
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/24(日) 07:12:34.13ID:dHK1IWsF
EWI初心者です。デフォの音に我慢できずswam saxophones買ったけど、これだけでは駄目なのか。あと何を用意すればいいのですか?(涙
0869867
垢版 |
2021/10/24(日) 08:08:08.91ID:dcKri310
>>868
Win 10、EWI-USB、今は付属のARIAを使い、ASIO対応のオーディオコントローラーで音だしてます。
ホストアプリが必要なことはわかってきました。Cakewalkというのをインスコすればよいのでしょうか?
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/24(日) 08:29:43.54ID:1QL8LOfb
SWAM思い切ったな、俺も欲しいわ……SWAMは単独じゃ動かないのか

IL MinihostみたいなVST動くだけで良いって環境を作っても良いけど
多少手間でもCakewalkみたいなDAWで環境作っちゃえば別トラックで重ね録りしたり遊びの幅は広がるわな
0871867
垢版 |
2021/10/24(日) 08:44:34.22ID:HfdgDthR
思い切って購入、ダウンロードしたものの、プラグインファイルみたいのがあるだけで、間違えたもの買ったかと泣いておりました。
いま、Cakewalkをインスコ。なにもわからず途方にくれておりますが、情報の海に飛び込みます。
0872867
垢版 |
2021/10/24(日) 09:45:13.27ID:fahII+gD
Cakewalkで音出た(T_T) よかった。ありがとうごさいます(T_T)
0874867
垢版 |
2021/10/24(日) 10:56:25.30ID:fahII+gD
あまり気になりません。Ariaと比較したけど、同じような感じ。問題なく感じますね。
(始めて4日目の人間の糞意見っすw)
0875名無し
垢版 |
2021/10/24(日) 12:49:11.41ID:9H0/DE7D
EWIはDAWは必須でしょ
IFW使うのに必要だし、MIDIの曲買ってきてメロディーOFFにしてカラオケとかできるからね
WAVでも良いけど
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/24(日) 16:15:31.67ID:rgZvYuLd
>>875
そのカラオケでOFFにしたメロディーって
五線譜にしたらそのまま読めるレベル?
それとも、変な表情(タメとかコブシとか)付けてて読めない?
別で譜面用意する必要ある?
0877名無し
垢版 |
2021/10/24(日) 16:36:50.89ID:9H0/DE7D
>>876
MIDIデータの作者依存だと思うけど
基本的ノートは素直な譜面になるよ
しゃくり等はベンド等で表現するし
譜面表示なんてあまりしないから保証できないけど
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/25(月) 17:37:34.26ID:qvUqD/Zx
>>860
詐欺業者に嫌がらせをする遊び、を楽しく拝見していますよ。

>>865
こういう表現が出来るのにトランペット吹きにEWIの人気がないのは不思議だなぁ。
やっぱり楽器によって性格が出るのかな。
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/25(月) 18:07:58.38ID:qrKa7NV9
ほんまに笛としてスレに来るんだなあ
新鮮
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/26(火) 02:08:04.00ID:i9/BoIFu
なんでpaypalは詐欺サイトに対応しないのかと思ってたが
使用できなくなってたな

実は返金手続きしたの>>857だけってオチ?
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/26(火) 02:36:48.07ID:DQkUbsbv
>>865
あら、また懐かしいモノを…
確か25年くらい前のアルバムだよなぁ
コレ聴いてウィンドシンセってやっぱりライブで使ってなんぼのもんだと思った
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/27(水) 09:45:38.59ID:pg6Ni/Hv
少ないメモリと貧弱なプロセッサでいかにいい音を出すかに技術が必要だっただけで、
今はもう愚直に全部の音を用意して鳴らすだけで作れてしまう
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/27(水) 15:27:01.18ID:2yqu/gbr
EWI-USB路線で強力なPC用音源つけてくれても需要あると思うんだ、オマケでiPadあたりで使える音源があるとさらに良い
ARIAは流石に作りが古いような、Violin(TH)は評価高いみたいだけど
0888名無し
垢版 |
2021/10/27(水) 15:52:01.00ID:1xBxqKaU
>>887
ARIAは単なるサウンドフォントプレイヤだぞ
古い新しい関係なく出せる音は読み込むサウンドフォント次第で無限だよ
ただシンセ音色に関してはVST音源があるにしてもウインドシンセ用ってあまり無いから
AKAIから公式にソフトシンセを出して欲しいね
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/27(水) 19:27:03.28ID:GcTRmdFE
いつまでも非商用のIFWがデファクトになってる状況が異常だよね。
それだけマーケット狭くて開発しても元取れないンだろうけど
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/27(水) 20:29:56.29ID:pg6Ni/Hv
rolandとかyamahaのがDAWでいろいろできる製品だったら、
それ用の音源とかの発展もありそうなのに、それぞれで閉じてるからなあ
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/27(水) 21:07:23.05ID:n4kECGJ9
SWAM Engineを内蔵したEWI SOLOが欲しいけど、まず採算取れないだろうな
20万くらいまでなら出すんだが・・・
0892867
垢版 |
2021/10/27(水) 21:19:21.64ID:XbhOYi9Q
話についていけませんが、とりあえず初心者は逆にSWAM必須と思いまひた。デフォの音では自信なくすだけ。
SWAMだと気持ちええから吹き続けてしまう・・・
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/27(水) 21:53:41.61ID:pg6Ni/Hv
流行ってるジャンルなら、高くていい音源と一緒に、フリーでもそこそこなのが転がってるものなのに
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/28(木) 14:42:13.65ID:wS05OhEB
>>894
MIDIでつなげば使えるよ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/29(金) 08:44:33.45ID:bwR35ymw
素人が趣味で吹くなら、プリセット音源で十分
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/29(金) 14:19:38.57ID:fQVkD8lY
4000sなら、プリセットの1、16、88でいいだろう
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/29(金) 16:09:28.67ID:pA4rg//1
初心者なのにSWAMに引き続き、Trumpet 3を買おうともくろんでいる。
音が良いと挫折しない・・・と思う。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/29(金) 16:33:53.98ID:weFOdM76
最近買い替えたノートPC3台が全部どうもasioと相性悪くてariaでノイズ載るのでとうとうMacか…ど思ってたけどSolo買う方が安いじゃんってひらめいてSolo買いました
内蔵サウンドフォントの質実際どうなんかな…
0904名無し
垢版 |
2021/10/29(金) 16:47:31.63ID:okpmLxpz
>>903
PCのDAC使ってるのがおかしい
ASIOドでもあんなレイテンシーでは普通は演奏できない
EWIはアタックが弱いから気付いてないだけか?
キーボードで演奏したら酷さが判る
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/29(金) 17:07:04.55ID:hhmkIG8L
普通に音楽用のUSBオーディオ使えばレイテンシ1桁msだから気にならないと思うなぁ

ところでiOS版のSWAMがPC版に比べるとありえんくらい安いんだけどこれで遊んでる人いる?
品質が玩具だったりするのかね、PCのDAWで作業してる人からすると使いにくい代物だと思うけど
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/29(金) 17:14:47.46ID:7l8J+/e9
winだと高級なオーディオIFでないとレイテンシで悩むけど、
macだと安いのでもばっちり動くという
なんでそんな基礎的な部分が未だに解決されてないんだ
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 08:00:42.00ID:zkyZy//3
>>905
クラリネットを少し弄った程度だけどいいよ
少なくとも玩具レベルではない

画面もPC版のv3(最近出たやつ)と同じでマニュアルも共通だから、できることはほぼ変わらないんじゃないかな?

設定のImport、Exportもできるから、暇なときにiPadで弄って気に入ったらPC版に移すとかもできる

ぜひサックス系統も試して感想聞かせてほしいわ
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 08:08:00.35ID:8Ud6tbOj
機材買った時におまけでいろいろソフトが付いてくるけど、
面白そうなのはみんなmac用でwin用はゴミなんだよな
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 08:27:11.08ID:zkyZy//3
さらに弄ってたらiPad版ではロックされてるパラメータがいくつかあるようだ
と言っても気になるのはフラッターができないくらいで、あとは高度な調整ばかりだから大半の人は問題ない気がする
PC版との価格差に納得した

結論としては十分使える
特にPC版持ってなくて興味ある人は、値段も手頃だからぜひ触ってみてほしいわ
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 08:29:28.18ID:8Ud6tbOj
macはCPUの種類がころころ変わるからな
今もM1へ切り替えてる最中で、intelユーザは切り捨てられつつある
値崩れしてるけど選ばないのが吉

過去をどんどん捨てることで整合の取れた状態であり続けるのがmac
古いしがらみを無限に残すのがwin
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 11:55:44.13ID:7hLfRGR6
Win用のDACってどんなものでもOKなの?
Amazonで1kで買えるような中華のUSB to ミニジャックみたいなやつとか
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 12:41:48.37ID:7hLfRGR6
DACって言葉の意味そのままなら変換ケーブルもDACには変わりないだろうって気もするんだけどさ
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 13:07:48.05ID:Y4wS3Eoi
>>918
じゃあPC本体のイヤホンジャック使えば解決
とはならない理由考えたら1kの中華じゃ意味ないなんて分かりそうだが
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 13:17:57.53ID:8Ud6tbOj
うちのオーディオIFはいつから使ってるんだろうと調べたら15年前だった
さすがにもう元取ったから買い替えてもいいな
cubaseの1がバンドルされてた
0922名無し
垢版 |
2021/10/30(土) 13:29:53.22ID:xswi/rSv
>>918
変換ケーブルと思っても問題無いぞ
実際同じ機能だから
どんな物でも良いかと言ったらそうでもない
機器により性能差があるからね
だが高けれぱレイテンシーが低いって訳ではない
実際2kくらいのDAC使ってるがレイテンシーは out 6ms/in 2ms達成してる
0925名無し
垢版 |
2021/10/30(土) 16:27:13.40ID:xswi/rSv
>>923
俺が使ってるのはベリンガーのUCA222
今見たら3kぐらいだね
ただ、こいつの現在のドライバは汎用のASIO4ALLになっており、これでも十分に使えるレベルではあるが
昔はメーカー開発のASIOドライバがあった
こちらを使うと更に低レイテンシーで使える
今となってはこのドライバを入手するのは困難だし、Win10で使えるかわからない
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/30(土) 17:35:58.77ID:oVOaL13w
4000s使う時にEQで9kHz、Q0.1 くらいでブーストするとクリアに聞こえる個人的機材的に。
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 01:18:57.34ID:bb47U795
>>916だけどAmazonで
UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ
Signstek Audio USB-DAC(中華)
Steinberg UR12
の3つを買ってみた
まだUGREENの変換アダプタしか届いてないんだけどFL STUDIO ASIOの使用はそのままで明らかに遅延が減って吹きやすくなって困惑
レイテンシ計測するソフトは機器を挿しても挿さなくても同じ値しか返さないのでよくわからなかったけど体感的には正直あれ?これでよくね?ってなってる
ほか2つも届いたら試してみるわ…
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 01:32:30.62ID:bb47U795
肝心なこと書いてないけどEWIUSBでパソコンはHP ENVY x360 13 (Ryzen7 4700u) / Win11です
EWI SOLOもあるけどそっちは後回し
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 02:47:46.24ID:wB+AmjSD
>>910 >>913
良いな、あれら少しだけ気軽に手出しできる
なんか一本買って遊んでみる、セールがありゃさらに良いな……監視するわ
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 12:02:09.38ID:1/iD+XD9
上2つ買うお金と合わせてUR22mk2とか買えばよかったのに・・・
ガジェット系Youtuberみたいな金の使い方だな
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 12:36:41.63ID:C9+07nsj
新しいパソコン3台でASIO4ALLが言うこと聞かない→FL STUDIO ASIOでなんか遅延みを感じる→いっそのこと内蔵音源あるSOLO買うかカッコイイし!→内蔵音源が思った以上にクソ→始めに戻ってDACか…→この安いやつもDACじゃね?買うか→念のためにもうちょっとDACっぽいの(中華)買うか→あれ?FL STUDIO ASIO使うなら結果同じじゃね?→UR12も買っとくか(現在に至る)
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 18:02:02.73ID:wB+AmjSD
ASIOはドライバとハードウェアセットで作らないと設定詰められないという認識なので
汎用ASIOドライバは基本的にはアテにしない方が良いと思ってる
UR12クラスの品ならまぁ大丈夫なんじゃないだろうか、ウチはバンドルのStudioOne目当てでPreSonus製品買った
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 18:21:39.53ID:P60K3SSg
cubaseはバンドルでも使い物になるけど、
バンドルのStudioOneは結局追加で金払うことになるんだよな
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 18:45:20.60ID:wB+AmjSD
>>935
もしバンドルのStudioOneでVST使えないって点の事なら過去の話で、現VerのArtistはVST対応してる実用品になってるぞ
Melodyneがついて来ないからボーカル録ってピッチ調整したい人は追加投資が必要だけど、ウィンドシンセならそっちの心配は要らんと思う

ハードウェアはバンドル目当てで買うより性能で選ぶのが正道だとは思うけれど、自分が買った26cは満足できるものだった
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 18:48:49.07ID:P60K3SSg
そうなんだ
それって最近の話だよね
ちょっと前にオーディオIF調べてた時はVST使えなかった
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 18:52:20.57ID:wB+AmjSD
Studio One 5 Artistからの対応なので2020年か、割と最近っちゃ最近
対応してない時期が長かったので使えないって印象の方が広まってるのはわかる、今はコスパ良くなった
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 18:56:04.28ID:P60K3SSg
VST無いならいらねーや
って莫大に機会損失してきたと思うな
音源のバンドルってDAWを選ぶ機会のかなり大きなものなのに
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 19:33:53.86ID:bb47U795
Signstek Audio USB-DACも届いたのでUGREENのアダプタとどう違うか比べてみた
両方とも(Input/Outputの設定は必要だが)ASIO4ALLが素直に動いてくれることに気付いたので64samplesで試してみる
※ただし相変わらずどっちもレイテンシの計測は取れない

まずUGREENだけどマイク端子もあるせいかデバイス名はUSB Audio Deviceの表示
遅延は明らかに改善されて割と追従してくれる感じがある
レイテンシだけ気になるならぶっちゃけこれでもいい気がする

Signstekはデバイス名USB Audio DACと表示
UGREENと比べると音がはっきりしてる
具体的にはViolin(TH)の弦のアタックのジャッって音がよりクリアに聞こえる
また、設定値はUGREENと同じだけどおそらく遅延はこちらの方が少ない
理由は運指の乱れがはっきり出てしまうから
EWI SOLOのKey Delayのデフォルト値もそんな感じなのでこれはこれで正解だと思う

UR12が届いたらまた書くわ
0941名無し
垢版 |
2021/11/02(火) 20:33:21.88ID:IrqaMy8H
音質はアナログなので金掛けないと
良い音がでないんだよな
オンボードは論外
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 20:59:42.34ID:JpsH6+z1
ガチると大変な世界なんだな
USBで軽く遊んでるわ
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 21:42:29.72ID:bb47U795
>>941
ASIO4ALLがオンボでまともに動けばぶっちゃけオンボでも構わなかった

>>942
SOLOも引き合いに出したがいじってるのはUSBの方
第6世代i5あたりのノートでは問題なかったが手持ち3台全部買い替えたら全滅した
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 13:40:39.60ID:NM851pRh
久しぶりに4000吹いたら指全部使うDで、プログラムの00や99の音だけ、ビリビリって、金管で唾が溜まったとき出るような音になったんだけど、どこを調整すると良いんでしょうか。
故障なのかな。
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 22:48:35.90ID:6iGxvHoh
このスレ見て、引き出しの奥にあった10年以上前のUSB sound blaster使ってみたら、ewiusbで余りにもあっけなく使えてしまった。
レイテンシも音質もかなり改善したわ。
情報提供に感謝です。
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 22:53:29.61ID:EcNk4yms
Steinberg UR12届いた
カーオーディオとか小六法くらいのサイズがあって重さもあるので結構ジャマだな
ジャックが標準サイズだったの忘れてて慌てて変換ジャック買いに行った
Cubase付いてるのはいい
中華SIGNSTEK に比べ音のアタックはクリアなまま音質は柔らかくなった
Bufferは32 Samplesまでいけて更にLow Latency Modeでレイテンシを詰めれるので汎用ASIOとはやはり違うなと思ったが正直Buffer64と32の差はわからん
ちょっとした不具合としてARIAのPreferenceでBufferの値を変えられないのでCubaseで変える必要がある
それとバッファとレイテンシを最小値まで絞るとプチノイズが入るときがあった
UR12も買った値段の価値はあったと思うが今回3種類買ってみて各々全く話にならないってこともなかったので逆に言えばどれか一つ買えばそれなりに満足してたと思う
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 13:25:46.55ID:ArCOiNmf
midiのマイナスワン鳴らして一人カラオケしたくなりましたが、今、以下の持ち物で、カラオケ買い足すのに何買えばいいでしょうかね。

8トラックミキサー+USBオーディオI/F?

ちなみに以前はスマホをアンプに繋いでマイナスワン再生して遊んでましたがエアロフォン内蔵スピーカーのショボさが嫌になってそのやり方はやめました。

【今の持ち物】
エアロフォンAE-10
入力1系統のキーボードアンプ(スピーカー内蔵)
Windows10 PC
USB-C付きのAndroid10スマホ
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 13:33:47.39ID:NjlQbIeX
要はスピーカーで鳴らさずにLINE出力して別音源と混ぜればいいのだから、
アンプの前段にミキサー1つあれば足りるのでは
空気で混ぜるなら、アンプ内蔵スピーカーだけ追加でもいい
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 18:37:34.05ID:aoTUEk4x
SWAM使ってるんですが、例えばgrowlとかをペダルでリアルタイムに調整できるもんなんですか?
↓こういうの買えばいいのでしょうか?

https://www.google.com/aclk?sa=L&;ai=DChcSEwjLu5yK-YX0AhWc3EwCHa0SCX8YABAYGgJ0bQ&ae=2&sig=AOD64_3Ljm4rPLrLmXwVfPbVoJnrdoxIAA&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwj99JKK-YX0AhXSAYgKHZiwAiAQwg96BAgBEEA&dct=1&adurl=
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 15:17:26.73ID:WWhqHae6
>>951
ペダル用の端子がついたMIDIキーボードも一緒に買えばいけるよ

USBとかBluetoothとかのペダルってほぼないし糞高いから、むしろキーボードと普通のペダル買ったほうが安い
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 18:23:45.62ID:I/5OdIam
>>953
ワイヤレス運用したくて、AE-10からの出力をワイヤレス化しました。インプットもワイヤレス化したら多段ワイヤレスになって遅延でるかなーと思って試してません。
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 00:53:39.13ID:lxNLMVaL
>>955
>>955
オケに合わせて演奏するのだろうから、オケはいくら遅延しても関係ないよ。
耳に聞こえたタイミングに合わせて演奏するんだから。

AE10から出るときのAUXに入れたオケとAE-10から出るSAXとかの音は遅延0と思えばいい。
AE-10からワイヤレスで飛ばしたとこは遅延あるけど、遅延小さいワイヤレス使うんだろ?
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 19:53:58.90ID:/nxAvuSy
接続するだけのワイヤレスのレイテンシは体感できないくらいに小さい
しかもシールドでノイズが乗るリスクも無い
楽器持って客席に入っていける自由度
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/22(月) 23:13:40.50ID:tzpEQY4S
色々使ってみたけどちゃんと楽器として使えるのはAKAIのEWI、しかも前の4000sぐらいだなまだ
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/27(土) 00:08:23.84ID:7TfjUWMD
iPad版のSWAM楽しかったわ
DTM目的でPCで使おうとすると、セール中なのに価格が十倍くらいに跳ね上がるのが流石に辛い
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/27(土) 15:22:20.67ID:7TfjUWMD
>>968
本体のスピーカーで遊んだだけでアンプ通してないので
オーディオインターフェイス経由でアンプに繋いでどうなるかはわからない
内蔵スピーカーで自宅で音出して遊ぶ分には遅延も感じず問題ない、使用したのはAir3
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/27(土) 15:24:46.27ID:7TfjUWMD
あとiPad版のSWAM SoloWoodwindsはまだベータテストやってるはずなので
買わなくても試奏だけはできると思う
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 19:11:53.54ID:OoVQsdO1
30年前に録音したラジオ聴きながら仕事してるけど、
本田氏がゲストに来た
面白い人なんだな、この人
FMなのに演歌バックにちょいサックス談義してるし
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 21:33:20.19ID:y2kovhCo
伊東たけし with EWIには遠く及ばない
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 22:13:54.46ID:VzHxqXky
AE-30が拡げるウインドシンセの可能性
なんていいつつ演奏してるのは懐メロT-SQUARE

可能性を拡げてるのか?
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 01:16:23.64ID:dtwZNcAH
EWI4000よりはずっとイイ音してるね
ローランドすごいわ
デザインもいいと思う
でもカチカチボタンなのとオクターブローラーがないのがね・・・
あと微妙に高い
78000円ぐらいにしよう そしたら天下とれる
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 02:39:15.26ID:5zt9PerA
正直スクェアのモノマネはうんざりだけど
エアロフォンでこんな演奏できると思ってなかったからビックリだわ
4000は生産終了したしYDSはサイレントサックスだからな
エアロフォンの価格とデザインだけなんとかしたら本当に天下とったりして
0987名無し
垢版 |
2021/12/15(水) 21:57:08.75ID:++4sPzw3
FMはもっと軽いけど
0989名無し
垢版 |
2021/12/15(水) 22:27:29.67ID:++4sPzw3
>>988
サンプリング音源って言ってもウェイブテーブルでしょ?
だからアナログシンセみたいな時間軸でフィルターで変化させるような音はやはり偽物になっちゃうのだよ
アナログシンセはフィルターの特性自体が優れているのだろうけどね
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/16(木) 08:37:26.94ID:0DrjPdMX
アナログの電気回路なんぞソフトウェアでの置き換えで十分や、ただの懐古趣味だろそれ
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/16(木) 16:16:48.65ID:5NnNiw07
本当の最上のアナログシンセにくらべると落ちるなとは思うが
今のバーチャルアナログも充分いい音だよね
>>976みてるとウィンドシンセのリードってやっぱいいなと思う
アナログモノシンセのキーボードリードソロ動画とか見てると
音はよくてもニュアンスがさびしいなぁと思うもん
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 08:28:27.75ID:3uM/WOnH
音源方式隠して聴いて本当に厚いとか薄いとか判断出来るやつがどれだけいるんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 14時間 37分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況