X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント286KB
FL Studio pattern 62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/24(土) 21:21:10.23ID:NwsMxC5E
>>305
GMパックで違和感ある音はその方法で対応しようかと思います

FL初心者で レコポンとかミュージ郎時代の生き残りです
当時の知識が今はまったく役に立たないのが返って面白いです
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/30(金) 09:36:12.38ID:FAiHYH75
下記のようなスライド(「/」がスライドあり)はうまくいくのに
F4 /----

F3-----------

さらに次の音階へスライドさせようとすると音自体が鳴らなくなる やりかた間違ってるのかなぁ

F5  /----

F4 /----

F3----
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/30(金) 10:12:54.23ID:FAiHYH75
>>312,313
あー スライドってそういう意味なのかぁ 元の音を止めると 止まるって仕組みなのね
 勘違いしてたわ ありがと
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/09(月) 21:18:58.36ID:Gf+z79ff
midiをいちいちドラッグしなくてもctrlクリックで貼り付けできるとか知らなかったわい
Tips集とか見直す必要がありそうだ
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/10(火) 12:18:03.45ID:WHYa97FI
Tipsはいいなと思っても忘れちゃうよな
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/10(火) 23:11:50.55ID:cTVqtoM9
俺は最初に試用したDAWがFLだったが初心者だった俺の目の前に配置されたステップシーケンサで詰んで別DAWに逝ってしまった。
10年くらいしてFLに再挑戦して真面目に取り組んだらそれまでの10年損したことに気づいたw
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/11(水) 17:53:15.28ID:p27VaiAx
プレイリストを使わずに、チャンネルリストのステップシーケンサーだけで曲作ろうとすると、詰むだろうね。
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/11(水) 22:03:35.54ID:chmwqprB
と言う事を前に自分が言ったら
ドラムサンプラーの方が上位互換と執拗に主張するやついたな
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/12(木) 10:34:37.06ID:1qUxqpW2
ステップシーケンサのおかげでとりあえず音出して遊ぶまではたどり着きやすいと思う
何も知らなかった頃はCubaseとかでもそこまでも行けなかった
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/13(金) 00:35:05.93ID:GOWmjGhZ
非公式ながらkomplete kontrolシリーズのキーボードFLに対応してたんだな。ありがてえわ
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 09:03:13.58ID:/bSqRVL0
FL STUDIO だいぶ使い慣れてきたけど(1ヶ月目)
4小節しか入力していないパートを再生すると8小節以上のところまで再生されてしまう現象がよくわからんな
そのせいかチャンネルリスト?のところに正しくピアノロールが表示されない
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 11:02:53.80ID:ItcqPbMT
最後の音符がちょこっとはみ出てるかなんかしらのオートメーションが書き込まれてるかのどちらかだろうな
オートメーションはカレントプロジェクトフォルダから見れる
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 11:39:17.84ID:/bSqRVL0
>>330
ありがと 音符は無さそう
パートにタイムマーカーを追加してた方はそれ消したら直ったんだけど
プレイリストの方のタイムマーカーも影響するのかな?
カレントプロジェクトフォルダ見てみます
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 11:21:55.02ID:OJOYzMqp
なんでMixing Basicsなんて動画上げだしたのか知らんけど良い内容ね
新規増えたんかな
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 13:20:58.95ID:NpGaWm88
アンケとって要望が多かったからやで
あとスコットさんが経営陣に出世したので新しく広報兼チュートリアル担当になった人が頑張ってる
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/24(火) 08:30:26.83ID:26As8aVq
マニュアルと言えばテンプレの日本語マニュアルのページのリンクが切れてて見られないな
FL STUDIO 20 攻略BOOK以外になんか書籍は無いのかな
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/24(火) 12:16:19.88ID:oxzc1M88
横断というか網羅というか俯瞰というか
全体をパーッと見渡したいときは本があるといいよね
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/25(水) 11:50:46.38ID:EdP4xFfy
hardcoreはアンシミュ?キャビネットだけ?よくわからん
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/25(水) 16:08:25.23ID:6dIrlfiX
Hardcoreは両方使える
Distructorが新しいプラグインだからオススメだけど楽器専用じゃなくてシンセにも使える多目的用だから設定幅が広くて難しい
キャビネット単独はFruity Convolver
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 14:45:52.51ID:sdjW32Cu
パターンをクローンしたときって昔は新しいパターンのピアノロールが自動で開かれたと思うんだけど
今ってクローン元がひらかれるよね?これクリック回数増えて不便なんだけど何のためなんだろう
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 16:13:13.73ID:O36cyCG/
>>344
こっちの環境(20.8.4 2539)では、クローンすると新しいパターンにフォーカスが移る
ピアノロールは閉じてたら閉じたままだし、開いてたら新しいクローンが表示されてる状態になる
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 16:52:14.68ID:sdjW32Cu
>>345
まじかー。試しに20.8,4にアプデしてみたけど変わらなかった。どこの設定なんだろうな
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 16:58:38.60ID:sdjW32Cu
判明した。パネルやショートカットからクローンすると新しいほうにフォーカスされるけど
ピッカーパネルからクローンするとフォーカスは元のままなんだ。>>345ありがとう参考になった
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/27(金) 04:06:43.25ID:ZlOMO/XO
>>347
確かに、Picker panelのパターン上で右クリメニューからClone選ぶとフォーカスそのままだね
メニューのところにショートカット表示が無いし、開発が見落としてるのかもね
あえて、の可能性も無くはなさそうだけど(違う挙動ということでショートカット表示が無い)
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/27(金) 07:55:16.57ID:7BbRUV7c
FL STUDIO 初操作のせいでそれがデフォの動きかと思ったら 違うかもしれないのね
面倒でパターン名を初期値のママ作って
パターン 27:ベースA
パターン 28:ドラムA

から ベースAのクローンを作る操作をしても画面変化無しで下記に変化

パターン 27:ベースA
パターン 28:ベースAのクローン
パターン 29:ドラムA

でカーソルが27のままだから 本当に28にクローンが出来たのか適当なところに置いて確認してから使ってたわ
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/01(水) 08:28:59.28ID:mGckEUKa
掃除してたらFL StudioのCDだけ出てきたんだけど、これってシリアルコードないと使えない?
FL Studioまたはじめるなら買い直さないといけないですか?
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/01(水) 09:14:52.58ID:BCebKzW/
>>350
ユーザー登録終わってるならばimage line公式で
体験版落としてFL内のaboutでログインしたらok

超古いLTU無しのパッケージだったらimage lineでLTU券だけ買えば行けると思う
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 13:09:57.80ID:NhLx7hsT
アンインストールしたプラグインがプラグインデータベースに残るのってなんとかならん?
手動で消すのめんどいんだけど俺のやり方なんか間違ってるのかな
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 13:45:57.57ID:NhLx7hsT
アンインストールするまえにmanageのとこから消しとくのが一番らくか
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 15:20:37.14ID:NhLx7hsT
Rescanてカテゴリ名変えたやつ初期化されたりしないの?
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 15:46:21.43ID:X/pC5Ltb
まさかマネージャー内のFavoriteのCategoryを自分で書き換えてる感じかな?
それは使ってないから分からないな
一般的にブラウザのPlugin DataBaseイジる方が便利なんだけどそっちは使ってない感じか
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 16:04:58.18ID:6gKOkIZj
なんかプラグイン開くと画面の左上に集中して出るんだけど前からこんなだったっけ
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 16:37:54.60ID:gfL7L4CM
ゴルさんっていまなにしてんの?
もう戻らないの?
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/02(木) 16:50:41.78ID:NhLx7hsT
>>356
変なカテゴリに入っちゃうプラグイン結構ない?
どんどんカテゴリ増えてしまうからちょいちょい書き換えてるな

プラグインデータベースってプラグイン登録消すとき以外使ったことなかったわ。ちょっと検索してみる
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/03(金) 00:54:47.78ID:b+DuTnvs
>>358
FL12のあと2017年まで引き継ぎ作業していたぽい
それからはレゴのオリジナル作品をSNSで公開してる
もうILも後戻りできないとこまできてしまった、今更golを呼び戻せない
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/03(金) 03:29:23.96ID:CxLEiS8B
正直golが抜けてからの方が取っつきやすく便利になったと思う
が今はユーザーの意見聞きすぎなとこあって今後どうなる事やら
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/04(土) 17:59:45.61ID:0vlwzF9I
バージョン20.7.2で曲やパターンを再生した時に、最初の1音目が微妙に抜けちゃう(遅れる)んだけど何が原因かわかる人いる?
ちなみにmp3やwavにエクスポートしても同じように再生される
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/04(土) 20:53:28.34ID:6M1mr9Kf
なんだったかは忘れたけどサードパーティのエフェクト使ってた時にそういう現象あったわ
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/05(日) 00:36:09.11ID:uPIOYZ4q
>>364
>>365
ありがとう
アップデートしても変わらなかったけど、ImageLineのHARDCOREってエフェクターを
使ってたのを外したら直ったよ
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/05(日) 02:40:18.46ID:U71ipsmQ
さっき最新のやつにアップデートしたら前のバージョンで作ったファイル開けなくなったしvitalって言うvst3のシンセサイザーも開けなくなったりグダグダなんだが

おいおい締切間に合わねーずら(汗
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/05(日) 18:52:55.74ID:1PutLtgR
golが居なくなって戦後のオッサンたちの感慨が理解できるようになった気がする
「確かに世の中便利になって前進してはいるんだけど
自分たちが出会った時とは別物になりそうで特に根拠は無いけど怖い…昔の方が良かった…」
みたいなw
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/05(日) 21:23:47.82ID:U71ipsmQ
>>367
です。
M1macなのですがロゼッタで動かしたら直りました。

フォーラムのURL貼ってくださった方ありがとうございます。

あと受注中にPCの環境変えないのはリスクヘッジとしてやってはいけませんね。わかってるんだがやっちゃった(ノ≧ڡ≦)☆
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/06(月) 00:12:08.26ID:c7Wy9aRQ
>>370
golがやらんのなら他の企業製品DAWと同じになってきてしまうよね
流行に合わせて方向性変えて他DAWのユーザー奪うよりも独自の路線を突っ切ってほしかった
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/06(月) 03:58:33.77ID:pbhFI6Ab
>>367
これ何かと思ったらMac版の話だったのか
最新版がM1ネイティブ対応って言うからサブ機のMacに入れてみたらかなりのVST3プラグインが全部読み込めなくなったわ
PAとBRAとか全滅
u-heはいけてる

M1 Macで仕事してるなんて酔狂なやつだ
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/06(月) 14:55:11.04ID:E0PH+54b
アプデ来てたけど見合わせて正解だったのか?
ちなみにこれって前のバージョンに戻せたりするの?
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/06(月) 17:17:21.85ID:33OaLM4l
節目のメジャーアップデートバージョンは必ず残してくれてるが細かいのは分からん、forum漁ればあるかもしれん
新しいFLで開いてセーブしたファイルを古いFLで開くと仕様が変わっておかしくなったりすることがあるから注意
新バージョンインスコ時に上書きアプデせずに別フォルダにインストールも出来るから前環境をそのまま残しておく手もある
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 01:15:00.61ID:6T+ikJyS
>>377
そうだな。
バージョンアップしてM1macがズタボロになった

みんなロゼッタで動かしたら大丈夫だからねM1諸君
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 08:30:57.68ID:/RHCGsLW
>>376
その方法が良さそうだけどプラグインはどこに入るんだろ?
プラグインはアプデに関係無いから共通のフォルダで上書きされてもいいのか・・・
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 12:26:05.08ID:HVveTgJl
割と最近(20あたり?)ユーザーのDocumentsフォルダに諸々まとめられるようになったから今は違うかもだけど
昔はFruityとかの謹製プラグインはバージョン別に、Vstは共通だった。ちなWin
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 16:05:59.15ID:KAexwuBV
謹製プラグイン自体はFLのインストールフォルダだよね?
違うならどのフォルダか教えて欲しい
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 17:00:03.16ID:W+8aDFzv
Documentsフォルダ方式になってからアプデする度にDocumentsとProgram Filesの方でプラグインデータが重複して追加されるから毎回手動で消してるんだけどみんなもそう?
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 17:08:57.82ID:g2ZtsJgl
>>383
これいつからか場所変わってるんだよな
Image-Lineのフォルダ自体も(x84)から普通のProgram Fileに移動してるわ
クリーンインストールしたらインストール先違って驚いた
過去のバージョン全部消して新たに入れ直すのが良いとは思う
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 21:32:02.38ID:F6flVLaE
今は環境再構築に必要なものはドキュメンツのフォルダに全部入っててそれだけバックアップしてインストール時のフォルダは不要なんだっけ。よくわからんな
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 08:07:33.72ID:WLKksDhV
そういう仕事してるものだけどXPまではProgramFileに入れられた Vist以降は管理者権限じゃないと無理
最初のインストール時に入ってるプラグインはどこでも大丈夫

自分で移動させた場合は管理者権限が違ってたり仮想フォルダに入っててアプリから見えないこともあるから
面倒だけどDドライブ作ってそっちにプラグインと作ったデータ入れてるわ
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 09:36:54.13ID:m+PcfsLD
FL Slayerを使って サビでかなり高い音を鳴らした後に音が鳴らなくなる現象が起きるんだけど何なんだろ?
使ってたのは DST E.リズムギターだったかな
低い音から色々鳴らしていってある音まで来たら「プツッ」って音が鳴るだけになって、それ以降はどの音もそうなる。

もう1回プラグインから選び直したら直るんだけど
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 10:52:33.27ID:m+PcfsLD
ごめん、環境はWindows版FL Studio Signature と UR22mkIIの組み合わせ 最新のバージョンアップは保留中の状態
ASIOドライバーの違いがあるから色々試してみます。発生したのはFL内蔵の方のASIOドライバー

新規の状態からチャンネル開いてプラグイン追加 FL Slayerを選択
選択中に、鍵盤から低い音から順に高い音へ鳴らすとC7ぐらいで音が止まる。
音源の音域範囲外なんだろうと思って 音が鳴ったやつを選んでプラグイン画面閉じて鍵盤から弾くとやっぱり止まる。

FL Slayerの操作が始めてなのでよくわからないけど 音色が初期化されてるのかなぁ
再度選択すると直って、また同じ音で音が止まる。
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 11:04:25.31ID:o+ubtjOA
話はそれるけどslayerそんな頑張って使うようなものか?
ダメならダメでよいくらいのプラグインじゃない
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 11:44:03.85ID:m+PcfsLD
>>392
その現象です、プリセットならそれで納得だけど1回目だけ音がなるのがなぁ
ギターの歪ませた音が欲しかっただけでプラグインは攻略本から参考にしただけです

A6:鳴る
B6:鳴る
C7:鳴る
B6:ミュート
C7:ミュート以降どの音もミュート
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 14:02:55.36ID:PZnQf4rL
>>393
特にならないね
最初から最後まで音を鳴らしても普通になる
C8以上すら鳴るよ

もう少し条件が欲しいかもしれない
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 19:16:51.71ID:QYamhA38
C7じゃなくてC8でした
チャンネルラックから音源追加MorePlugins -> FL Slayer -> Presets -> DIST Rythm
この音がB7までは鳴るけどC8より上は「ピーン」って別の音が鳴る
B7をChannelPitchで上げると鳴るからそういうものなのかな

一度鳴ったらリセットまで音が出ないのは色々やってたら1回だけ再現出来たけど再現性が無かった
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 20:35:00.11ID:mUZwm5Iw
確かにDIST RythmだとC8まともに鳴らない
特に内蔵のアンプシミュレータと相性よくないみたいだね
ピックアップずらしたりアンプとキャビの組み合わせ変えたりすれば鳴るけど
そんな思考錯誤するよりはDryにしてアンプシミュレータは別の使うのがいいと思う

FLで完結したいならHardcoreって言うアンプシミュレータ込みのマルチエフェクターがあるが
今の時代だとフリーでも良いアンシミュプラグインは沢山ある
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 20:50:24.89ID:mUZwm5Iw
あと捕捉だけどSlayerはもうメンテもされない音源
10年以上前に当時としてはそこそこリアルぐらいの立ち位置
今時これを頑張って使うのはかなりの物好きかな

内蔵で済ますならFLEXのEssential GuitarとかGMセットのギター音とかにアンシミュかけて使う方が良いかなって個人的には思う
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 22:33:09.51ID:QYamhA38
>>397
ID変わらないうちにお礼言っときます、ありがとう。
普通のギターの音をhardcoreエフェクトで歪ませるよりは
最初から用意されてるのを使った方がいいのかなとか考えてたんだけど深みにはまりそう。
使えそうな音が見つかったら片っ端からメモ取っておいた方がいいんかな
ギターソロの音探すだけで疲れたわ まあそこも面白いけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況