トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント338KB

マイク総合スレ-6本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM22-ieVe [153.155.156.85])
垢版 |
2020/12/17(木) 16:41:20.44ID:9yyee4IaM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして3行で書き込んでください

ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。
(荒らしはスルー。荒らしにレスするのも荒らし。)
>>980を踏んだ方は次スレを御願いします。

前スレ
マイク総合スレ-5本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1599183191/

以下、全部過去スレ(2020.9.4チェック済み)
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1443971722/
【Mic】中級マイクを語るスレ-1本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297092805/
低価格コンデンサーマイク専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436660881/
【高級】コンデンサーマイク 2【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265856408/
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313266386/
リボンマイク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263264630/
マイク総合スレ-2本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519121802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-iICb [27.94.151.69])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:18:54.68ID:VLfpSTm20
ASTON Spriritの音が気に入ってしまった。けど五万もする。

似た系統のマイクって無いかな?
0758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6903-s+Uo [210.165.223.64])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:13:40.67ID:ayv0I2cL0
和太鼓とか発砲音とかハンドクラップはリボンでしょう
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-1ndM [106.73.10.0])
垢版 |
2021/04/07(水) 22:31:25.55ID:uQ5y95Xu0
この前買ったコンデンサーマイクがノイズ拾いまくってYouTube配信(ゲーム実況)じゃ使い物にならないから、ダイナミックのe945ってのと、オーディオインターフェースのid14mk2ってやつを買おうと思ってるんだけど、これってZOOM会議の時にマイク映り込んじゃうの???

音響周り明るくないから誰か教えて
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-1ndM [106.73.10.0])
垢版 |
2021/04/07(水) 22:54:41.08ID:uQ5y95Xu0
ゲーミングPCだからファンがうるさいのと、キーボードのタイピング音。あと空気清浄機。

子供が隣の部屋で騒ぐからそれもノイズとして入る。
e945ってのがマイク向けた方しか音拾わないらしいから全部解決するもんだと思ってるけど、ZOOMの会議で口の前にマイク映ってたら大江千里やんwwって突っ込まれそうでヤダ。
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-2KrZ [60.101.72.45])
垢版 |
2021/04/07(水) 23:01:15.36ID:igrOrepj0
普通にコンデンサーマイクも単一指向性なら向けた方の音拾うけどね。
無指向性のマイクならドンマイだけど。
コンデンサーでそれが目立つように感じるのは
ダイナミックよりも口とマイクの距離を取る場合が多いからで
マイクの種類より距離の問題と思う。
多くのゲーム実況者が普通の単一指向性のコンデンサーで
さほどノイズも目立たず実況してるけどなぁ
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-1ndM [106.73.10.0])
垢版 |
2021/04/07(水) 23:19:05.31ID:uQ5y95Xu0
>>766
使ってるコンデンサーはnt1aって奴でショックマウントとかがセットになってる奴。単一指向性だよねあれ。

今30cmぐらい離してるけどメッチャノイジー。

部屋の端とかに置けないからどうしようもないから買い替える。
もっといいコンデンサーだったら30cmでもノイズ拾わないってこと?
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-1ndM [106.73.10.0])
垢版 |
2021/04/07(水) 23:20:34.03ID:uQ5y95Xu0
>>767
付け替えるのが面倒くさいし、ヘッドセットも内田有紀のonly youみたいでヤダ。

画面にマイク映さずスタイリッシュに会議したいのよ。
0770名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-djR/ [126.133.216.73 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/07(水) 23:30:48.50ID:XdSCIf2Gr
スタイリッシュw
いやすまん。

ラベリアとかピンが良いかも 個人的には。尼の中華とか
ただレベルというか端子が違うのでオーディオ I/Fと繋げるには変換がついているもの or 変換器が必要かな
そこが一寸 面倒だけど
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278583/
これは変換が付いているのかな

あー TOMOCAのこれもあったな 高いけど
ttps://www.sassanblog.com/entry/EM-700-1
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/227199/
これは普通にファンタムだから オーディオ I/Fおけー


ループバックとか配信に興味ないからそれに関してはこちら
【配信関係】DTM機材スレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606126989/
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-1ndM [106.73.10.0])
垢版 |
2021/04/07(水) 23:47:26.02ID:uQ5y95Xu0
サンキュー!
ピンマイクはアリかも!
ワイヤレスにしてオーディオインターフェース買うのやめよっかな。
スレ誘導もありがとう、確かにそっちの方が合うな。
ちょっと見てくる!
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-oc4D [60.70.56.55])
垢版 |
2021/04/08(木) 05:55:40.19ID:vf3dXr+j0
レコーディングスタジオでは大抵はDAWはprotoolsでオーディオインターフェイスはavid?
0777名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-Tl7b [106.133.99.103])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:48:03.31ID:ZcxazPrna
実況とか動画の収録って歌とかのレコーディングとは別分野なんだよね。
その辺理解ないままマイク買って文句言ってるヤツ多いわ。

ノイズのない静かなブースでマイクに近づいて大きな声を録音するのが
歌やナレーションのレコーディング。

周りがうるさく、マイクが画面に映らないよう離してボソボソ喋る声もしっかり拾うっていうのは
TVや映画の音声さんの仕事。

おのずとマイクの種類や使い方も違ってくるでしょ。
ボーカル収録用のマイクを離して設置してノイズ酷いってソレ使い方間違えてるよ。
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a5a-q2Zt [115.65.156.84])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:58:08.88ID:mYwrA0F50
「雑音」といっても熱雑音やハム雑音などと、PCのブロワとか自動車の通過音のようなものがある。
前者は出ない方が望ましいものだが、後者はその場に実際にそういう音があるので、マイクなら拾って当然のもの。
指向性で軽減したりするが、同じ方向から来ればどうにもならない。
王道はマイクを目的の音源に近付けることで、そうすれば目的の音圧は上がるが、雑音は変わらないか小さくなることが多いのでS/Nが上がる。
ステージでボーカルがマイクを口元に付けて使うのも、ラベリアやピンマイクも音源に近い位置に置くための工夫。
0784名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-3UHk [126.186.44.22])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:30:25.98ID:Gijbie7Rr
>>779
ラベリア or ピン
てかヘッドセット ゲーム用のあれで十分じゃんと


>>777
> ボーカル収録用のマイクを離して設置してノイズ酷いってソレ使い方間違えてるよ。

ゆーちゅーばー系統とか脳死状態だから そのフォロワーも含めて _でわ
とか言ってみる
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a73-vKmF [59.138.17.201])
垢版 |
2021/04/10(土) 10:32:00.83ID:sZdWFGS80
クジラの内部構造ってどうなってるん?筒っぽくなくて好きなんだがよくわからん。

https://b.imgef.com/8yXPmee.png
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-ksEv [218.216.253.190])
垢版 |
2021/04/12(月) 23:38:48.13ID:rkdQZnYA0
誰かアンテのEDGE DUOの周波数特性の図って見たことあります?
0798名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-vkPW [133.106.49.178])
垢版 |
2021/04/13(火) 13:39:37.94ID:FVFZ2Om2M
マイク初心者なので教えてください。
コンデンサーのステレオペアマイク欲しいんですが、最も安いベリンガーC-2か、MXL CR21か、もうちょっと高くてRODEのM5か、また他のがいいか悩んでます。
用途はピアノの録音
自宅でアップライトピアノとったり、音楽練習室でグランドピアノとったりしたいです。できたら自家製CDも作りたいです。
どんなのがおすすめですかね?
ベリンガー安すぎて不安ではありますが、高ければいいってもんでもなさそうなので。
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-i5Sw [126.20.120.12])
垢版 |
2021/04/13(火) 13:57:09.89ID:eiHsBJwu0
>>798
やはり高ければいいよ!
まぁ、ちゃんと選択しないと高くてもポンコツはたくさんあるから…

初心者なら、中古でも上のランクのものを安価で買ってみて、そこらか判断するのもいいかもね?
そのチョイスしているクラスだと、ハンディレコーダーに付いているマイクと大差ないかも…
0800名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-vkPW [133.106.49.178])
垢版 |
2021/04/13(火) 14:14:01.40ID:FVFZ2Om2M
>>799
うーんそうですかあ。
Zoom H4n使ってるんですが、手軽に高音質とれるのはいいんだけど、やっぱりマイクの位置を自由に移動できないのが不満なのと、ピアノの音取ると若干キンキンするのが不満で、レコーダーとしては使いつつ、外部マイクで好きな場所にマイキングできるようにしたいなと思ってるんですが、この価格帯だとイマイチですかねー?
0803名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-vkPW [133.106.49.178])
垢版 |
2021/04/13(火) 15:33:41.81ID:FVFZ2Om2M
>>802
CD制作と言っても自家製なんで、別にプロ並みでなくてもいいけど、
ただやっぱりハンディレベルではなく一応オーディオとして聞けるものにしたいです
なにもノイマンとかそういうのは求めてないですが、H4nよりは格段に良い、というのが欲しいです。
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-ksEv [218.216.253.190])
垢版 |
2021/04/13(火) 15:53:43.70ID:Pr4Zi6ia0
>>796
どこにあるか教えてもらえると
ありがたいんだが?
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f653-cna5 [223.135.246.179])
垢版 |
2021/04/13(火) 17:14:10.93ID:8ZCGuJS70
ピアノの録音って難易度高いしマイキングのトライアンドエラーが必要だからレビューとかYouTubeとかであたりつけてまずは適当に予算内で選んで始めることをお勧めする
そこから不満が出たら次のステップに進むのは無駄にはならないと思う
0807名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-vkPW [133.106.49.171])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:31:52.00ID:kW31NbAlM
>>806
YOUTUBEなどのサンプル聞く限りではRODE M5が好みでした。
だけど、C2がその1/5の音かというとそうでもなかった。これはこれで良いかもって感じです。ただ人の演奏と自分の演奏は違うからなんとも言えない
まずは安いC2買って慣れてから後でグレードの高いの買うか、M5買ってそれだけで完結させるか、どっちがお薦めですかね?
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 435e-TXcX [156.146.35.82 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/13(火) 19:26:06.54ID:CMYBGv1U0
>>798
ペアのスモール・ダイアフラムマイクなら
コスパが一番高いのはOktava MK012(-01)ですね
チャカチャカした音が欲しいなら別だけど

ズームのマイクとちょうど比較したビデオがありました
https://www.youtube.com/watch?v=6Rl8TObPcjE

ロシアのマイクとして有名ですが
製造販売はドイツで行われてます。
代理店は日本にあるのかわかりませんが
今現在でEUのThomannでは一週間待ちでどこも在庫は無いです

送料入れても今のレートで1ペア5万円くらいで買えるはずです
0822名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-9MRv [106.154.2.210])
垢版 |
2021/04/13(火) 23:00:51.00ID:ucjAPPxka
DPAかショップスあたりでしょ
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-QrRc [211.3.32.60])
垢版 |
2021/04/14(水) 05:53:23.62ID:3Y3FMbtD0
中身が安もんだろうがなんだろうがoktavaはoktava
>>810のルートで買った製品はノイズ入って使いものにならないとブログにある
さすがに作るのがむずかしいカプセル部分はごまかせない
MK012は昔からニセモノがあることが知れ渡ってる製品、いまさらだまされるか
0825810 (ワッチョイ 435e-TXcX [156.146.35.73 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/14(水) 06:36:24.92ID:9HK9/0Av0
>>824
日本の楽器屋の人?

まずThomannはまがい物扱う店ではない
Oktavaはもともと安いからOktavaなの
高けりゃシナにコピーされるほどの人気など無い

日本の値段が高いのは
単に輸入業者がぼってるだけ
だが、それでも窓口料だと思えば安心ではある?
何かあった時に対応してくれるかどうかは知らんけど

ノイズの話もちゃんと読んでないよな?
Oktavaは敏感ちゃんでね、オーテクのように放っておいてもOKなマイクではない
外録りで風に当てたら即死、とか言う人もいたし
湿気にも敏感で湿気るとノイズが出るから
乾燥した室内のみで使用し、乾燥を保って保存出来る人にのみ使え、と
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-gjlD [211.3.32.60])
垢版 |
2021/04/14(水) 08:35:50.06ID:3Y3FMbtD0
Thomannが偽物を売ったのは10年前の話で
その時は正規ディーラーにダマされたという話だから
さすがに今は大きな店でニセモノを掴むことはないだろう
それでも輸入した人が国内で買えと言っているブログは一度読むべき
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db12-gfsp [180.1.213.24])
垢版 |
2021/04/14(水) 10:56:30.36ID:cWhLCZab0
MK012のB-Stock品をthomannで買ったけどなんともなかったよ
買った後はデシケーターに入れてるから湿気に弱いとかは分からんけど
でもコンデンサ買うのは保管はちゃんとできる人だけにしよう
デシケーターなんてそんなに高くないんだから
0830名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-vkPW [133.106.48.16])
垢版 |
2021/04/14(水) 11:09:59.21ID:yxRhgrwBM
海外通販はわりと慣れてるんで大丈夫です
oktava良さげだとおもったけどそんなに繊細なんですか?
NT5でもいいと思うけど、それならM5でも充分良いように思います。
そしてそれらとくらべてベリンガーはやっぱりかなり落ちるんですかね?
微妙な違いなんだったら、慣れのためにも、安いベリンガー買おうかなと思うんですがね(初心者だからすぐ壊すかもという恐れを含め)。
YOUTUBEのサンプル聞く限りではそんなに音質落ちるようには思えない(実際使ったら全然違うのかな?)
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bda-fV4m [14.3.73.68])
垢版 |
2021/04/14(水) 12:01:40.49ID:YLvWlwTg0
楽器のレコーディングに関しては
定番化しているものを買えばほぼ間違いないけど
ボーカルの録りに関しては各人の声質によって合う合わないが顕著に出る
そしてマイクとマイクプリとの相性もある
レコーディングスタジオでマイクをセレクトできるところもあるので
そういうとこで試してみるのもいいでしょう
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-gjlD [211.3.32.60])
垢版 |
2021/04/14(水) 12:46:17.51ID:3Y3FMbtD0
>>830
ベリなら借りに行く電車代で買えてしまうがな
みんな人がいいから言わないけど、どんないいマイク用意したって、ズームじゃあな
せっかくのオクタバも全然意味がなくなる
まずはズーム用ってことでベリでいいと思うよ
後でもっといいマイクを買ってそれが湿気でボソボソ言い出した時でも
そのベリがあればなんとかなる
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-gjlD [211.3.32.60])
垢版 |
2021/04/14(水) 13:06:56.60ID:3Y3FMbtD0
ベリとNT5は品質がかなり差があるのは確か
ここの住人の最低限はNT5からだろう
NT5だといろんな目的に使えるから上級者でもサブとしてずっと使える
ベリはうまくなると使わないでかんぜんに予備となる
でも俺はNT5もハイ上がりだからズームに合わないだろうと思うんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況