X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント395KB

【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/10(水) 19:14:49.61ID:klOssEla
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.79ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1546141973/l5
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/30(火) 23:46:42.20ID:qokVujk4
>>251>>252
そんなに恵まれていたとは
周りに音楽やってる人が全く居らず、その手の話をしたことがないので気づきませんでした
ロックスミスというギターゲームに興味があって、エレキギター弾いてみようかと思っていろいろ動画見てたところです
才能があるならありがたく受け取り、ちゃんと活かそうと思います
回答どうもありがとうございました
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 00:22:23.32ID:BidyQsek
ちゃんと読めば分かるが、稀に見るすごい才能とは誰も言ってないぞ
無いよりは有った方がいいくらいだ

音楽やってるやつなら割と出来るやつもまぁまぁいるよ
練習してると後天的に身についたりもする
あとそれなりに出来るやつはメロディじゃ無くて完成品がそのまま流れてきたりする

音楽大してやってなくて出来るなら恵まれてるけど、別にそんな珍しくも無い能力だと思った方がいい
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 02:19:56.50ID:AN1qQKJC
>>244
どうでもいい話かもしれんが、和声ってタイトルがついた本が学生向けに多いだけで、ポップスでもそれは和声だよ。
やってることも同じだし。「和声=和音の遷移のさせかた」だよ。コードワークってタイトルのもあるね。和製英語くさいが。
芸大和声のこといってるなら、あれは俺も勧めない。
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 11:21:50.87ID:i/yz/Pak
お前らはドレミの唄でも歌ってろ
「ドーはドーーーオンのシー」はい!
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 11:33:36.58ID:TTbaV4p1
理論知らなければ人の曲にあれこれ言えないってのはあるな
>>258
さすがに厳格な禁則は必要ないかもしれないけど、知らなければ合ってるるか間違ってるか
自分の曲も他人の曲も判定できないわけで、知らないなら恥ずかしいから黙ってれば?って感じ
まぁ、近代オケは最低でも一か所笑えるほど禁則踏んでるけどな
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 11:39:13.88ID:7iwG6vjk
ポップスオケは禁則を気にするほどではない商品って事なのかな
最終的には個人の違和感の問題だから厳密に言えば正解は無い

知らないなら触れないこれが一番安全、音大生は学生時代にやる人もいるけどな
DTM界隈には無縁
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 11:43:59.10ID:zuqR3tSh
だからDTMでもオケやりたいならやったほうがいいっつーの
DTMがポップスだけだとでも思っちゃってるのかなw
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 12:00:15.03ID:sxMj0Ec7
>>256-257
だったら
↓これは子供でも理解出来る簡単な事だけど出来んwww

クラシックオーケストラ、絶対に破ってはならない“不文律”…もし破ると背筋が凍る事態に
https://biz-journal.jp/2020/06/post_165084.html/amp
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 12:52:36.17ID:0vWYOrlo
海外映画なんかのオーケストレーションとかテーマが変化していって不協和音がいったりきたりして
ポップスとは次元の違う高度なお勉強をした人たちが作ってるんだろうな
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 14:12:51.33ID:qgOvpHAT
Scaler?が2になったようだけど
最近、作曲支援アプリが沢山出て来たけど
初心者はそういうの使うものなのかな
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 14:32:19.11ID:GIwEWd8b
昔はルール的にまとめられてるの多いけど
今は関係無いね。知らない方が幸せだと思う。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 14:35:56.34ID:Na8o/7Q0
支援系ソフトは宣伝で期待を煽りまくるからなぁw 買ってはガッカリの繰り返しだろう
コード進行丸パクリから利用可能な音を並べてるだけの人には便利だろうね。それが感動できる曲になるとも思えないが
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 15:16:40.28ID:4ldorvGQ
ワッチョイとか有っても無くてもどうでもいいや
気持ち悪い2ちゃんオタクじゃあるまいし
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 16:54:51.36ID:umx+83UR
エレキギターの打ち込みがさっぱりわかりません!

ググってもアコギの打ち込みしか出てきません。6本弦があるから打ち込みも6個ずつ打ちましょうみたいな。

でもそれをエレキギターでやるとめっちゃ音が濁るんですけど。コレジャナイ感ハンパない。
ただコードの音だけを打ち込むのがいいんでしょうか。

ちなみにギターは弾けません。cakewalkで読み込んだstandard guitarにguitarrigを使ってます。
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 17:10:14.40ID:QSJjGKKl
アコギと同じだよ
色々工夫はあるけどプロの中でも実力者がすげー時間かけて頑張ってもしょぼいのがギター打ち込み
だから皆ギター嫌でもやり始めちゃうんだよ
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 17:23:58.36ID:o765EkAL
スタンドアローンのプラグインをDAWで使う方法教えて頂けないですか?
スタジオワンとかキューベースで
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 17:48:27.13ID:EMcERM30
>>271
MAX6個ってだけで減らす分には問題ないよ。歪ませたエレキギターのバッキングならパワーコードで2音しかなってないとか1~4弦しか鳴らさないってことはよくあるしまあただ>>272の言う通りギターの打ち込みってどう頑張ってもなかなかリアルにならないけど
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 19:57:43.61ID:ftuSqGFo
CUBASEから出てる音を他のソフトに送り込んで入出力したいです
オーディオデバイスの設定でしょうか?
どうすれば出来るでしょうか?
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 20:12:56.94ID:mYKyI9gp
出力をフックしたいならVoiceMeeter Bananaってソフトを試してみれば?
ドネーションソフトなので、気に入れば金を払えば良いらしい。

フジケン情報だけど。
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 00:13:11.51ID:1Kfnu4lK
手元にある音声ファイルの切り貼りしたいのですが、(足りないとこは録音もしたい)
どんなソフトがおすすめでしょうか?
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 02:42:41.86ID:n2d6jxER
Cubaseしか使ったことないけどメジャーすぎるからやり方が簡単に出てくるのと画面がごちゃごちゃしてないのとコードアシストがとても便利なのが気に入ってる
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 11:30:12.38ID:VAPD/qWD
ぶっちゃけ上位版のDAWはどれでも便利だろ。好きなの買えばいいじゃん。
今使ってるやつに不満がないなら変える必要なんかないし。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 11:59:08.80ID:N6JNNZpe
cubaseってこれといって特徴ないイメージがあるのは俺だけか。ボカロ使う人くらいじゃない?特別に恩恵あるの。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 21:07:33.69ID:dwznVLMZ
外人はLIVEとかFLとか使ってる人が多いイメージだけど何でだろ
海外メーカーのプラグインの紹介動画でもLIVEで作ってるのが多い気がするんだが
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 23:07:03.95ID:XvOafbL1
プロツーmbox2が使えなくなりしばらく触ってなく
先日中古店でbehringerのmu-2なるものを購入し、久しぶりにDTM出来ると思ったら、インストール出来ません。
調べると

http://driver64bit.wiki.fc2.com/m/wiki/UM-2%2F2C%2F2E%2F2EX

なるものが出てきたのですが機械音痴で分かりません

win10です。
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 23:34:50.23ID:X8BujisA
>>300
そのまま「ピアノロール入力ツール」
確かスマートツールの前身だっけか
特許とかありそうだし無理だね
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 03:01:08.58ID:6LKYQsgu
>>305
ヤフオクで適当に何か買うとか
普通に入荷するまで待つとか
あとはまあAudio I/Fついたミキサーとか そういうのになれば一般人はトンチンカンになっていくだろうから攻めやすいかなと
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:06.49ID:NXkVmsQf
>>305
打ち込みだけなら無くてもできるよ
録音したいなら絶対必要になるが
歌録や楽器録の人なら入荷するまで練習してよう
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 03:31:32.52ID:EpUe7DNV
「ハイ!ハイ!」みたいな合の手系の声ネタ・掛け声ってどこで売ってます?無料でdlできるとことかあるのかな?
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 07:14:39.26ID:oWOm4FRE
>>305
ミキサーの他にも音源モジュールとかPCMレコーダーとかMTRとかにおまけ機能でついていたりする
ものによってはDAWもついてきたりしてお得
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 13:45:29.25ID:AFKE3Jz3
今更何言ってるの
ここは基本的にスルーだよ
馬鹿な質問と回答をニヤニヤ見て楽しむスレだ
回答は自治警察にさせとけばいい
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 13:52:04.16ID:7zT/BJu3
質問です
木管楽器って普通に弾いたレガートでも超高速でビブラートしてたりしますか?
実効長と大気の原理からそうなると思うんですが
0322ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/07/03(金) 14:03:11.58ID:1bepiwRD
オーボエとかはいつもビブラート掛けてるイメージがあるな。。
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 18:37:47.27ID:SlanIQnr
殆どのDAW使ってるけど、cubaseは俺はそんなに好きじゃない。まず見た目が嫌い。コードトラックは便利だけど。音もそんなに好きじゃない。
使いやすいのはableton。初心者におすすめ。
ただ音は癖がある。
ループ系使うなら最高の使いやすさ。
あとwinでトラックもの、クラブミュージック的なモノを作りたいならFLstudioを絶対的に勧める。
多分DAWの機能という括りではFLが今NO1
ただMacでは使えないので注意。
midi使わないならprotoolsが良い。ただmidiは悲惨。
Logicは音が良くて直感的でドラマートラックが便利。
俺はcubaseよりLogicの方が好き。
歌物ならLogic、ループものトラックものならableton
ミックスならprotools
WinならFL
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 18:47:46.16ID:gna4Avb7
古い情報だけで書き込む見本のようなレスだ
いつの話してるんだろうこの人は
少なくともここ2年の情報は得ていないのが分かるね
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 21:38:48.45ID:JzhFPw52
ディザの違いじゃね
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 22:19:47.59ID:gna4Avb7
>>325
お前ら情弱と言われても仕方ないぞ
fl studioはとっくにmacで使えるようになってるよ
2年前の話だからお前らはその間fl studioを全くチェックしてなかったと証明された訳だ

今flがNo1と言い切る人がなんで2年前からされてるmac対応の事知らないんだよ

そんなの胡散臭くて信用できないと思われても仕方ないぞ
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 00:15:38.76ID:qwrnsMnr
>>336
基本は歌ものJPOP。ボカロ、バンドっぽいのとか、シンセもそこそこ入った、アイドルソング、アニソン系ってな具合ですかね。
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:03.52ID:A0duANub
1分24秒あたりからパッド長押しでやっていますtrapでよくあるハイハットの連打みたいプレイはmidiパッドさえあれば古いモデルでも同じように使用できるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=KImzsmlBE78

あとこの長押しした時チチチチと鳴るような設定はdaw、プラグイン、使用するmidiパッドのドライバなどどれで設定されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 00:12:57.78ID:N5ViTKgu
mpc
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 01:07:01.55ID:EutpjYeW
>>342
ありがとうございます、このnote repeat言われるやつをやりたい感じでした!

ちょっと調べてみたのですが基本ハードにnote repeatがついていてこれでコントロールしてるんですね
このようなパッドを購入しようと思ってたのですがこの場合はあらかじめ各パッドにどう鳴るかアサインしておくしかないですよね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q374828659
>>343
>>344
ありがとうございます、trapメインではないのですがprotoolsでtrapっぽいのも手早くできたらなという感じでした
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 01:03:15.27ID:Iw6oqGlk
spliceのフォルダーを外付けSSDに設定しているのですが、なぜか内蔵SSDのフォルダーに勝手に設定されてしまいます。

外付けSSDに設定し直しても次の日くらいになると、フォルダーが内蔵SSDに変わってます。

再度、外付けSSDから読み込もうとすると、外付けSSDにサンプルはすでに入っているのにも関わらずダウンロードされてない状態(ダウンロードするボタンが曇りマークになる)になっており、使用するにはまた1からダウンロードしなければなりません。

フォルダーの階層は合ってるはずなのですが…。

こうなる原因はなんでしょうか。
またみなさんはフォルダーの設定はどうしてますか。
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 11:58:58.07ID:m9vrZj7I
趣味でテクノミュージックとかエレクトロニカとか作りたいと思っているものです。
ググってみると初心者はまず耳コピからという記事がよく出てくるのですか、やっぱり最初は耳コピから始めた方がいいのでしょうか?
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 12:07:15.37ID:Y8rIb594
テクノなら何も考えず機材さわる方が早道
キック鳴らしてうわ物のせ変えていくうちにそこそこ分かるようになる

コピーしたい曲あるなら耳コピガンバレ
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 12:10:16.17ID:asD73iIG
俺は小学生のときにgaragebandで適当な音楽を作ることから始めたよ
音楽をちゃんと聞いてればそのぐらいの年齢でも明らかに外したコードとかはつかわなかったし、自分が音楽をちゃんと聞いている自信があれば耳コピなしで好きな音楽を作り始めてもいいと思う
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 12:22:06.47ID:yV3sh0FX
別に曲の端から端まで完全コピーする必要は無い
フレーズ、コード、リズムパターン、音色、その他…
気になるところ好きなところをマネをして遊んでみるだけの話
親の喋ってる言葉を聞いてマネする事で言葉を覚えるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況