X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント357KB

音楽理論スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 20:29:38.63ID:I5R/ZaLo
なかったので
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 18:32:07.14ID:/CtyNAg7
まあ匿名掲示板の理論スレでドヤるってことがそいつのレベルを全てを表してるけどw
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 08:23:07.12ID:JcbwpueM
理論理解したくてこんなスレ開くぐらいならScaler買うかパクれ

テクニカルなコード進行の曲作りたいならジャズとか理論勉強しなきゃだけど、
エレクトロ系とかロックとかポップスが作りたいならコードよりシンセの音色やギターの音作りや飛び道具のアイディアの収集に時間かけるべき。

ポップスなんて特にコード進行ワンパターンだし、コード進行に著作権は無いからいくらでもパクれるし気に食わなきゃ少し変えても良い。
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 08:32:53.46ID:JcbwpueM
ただ、プロレベル目指すならよっぽど天才じゃない限り理論は勉強するべき
理論は表現の幅を広げるのに必要だから。
理論を理解するほどに表現できる感情の幅は広がる
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 08:51:59.65ID:JcbwpueM
作曲家になりたいけど理論を勉強しませんって言うのはイラストレーターになりたいけど絵の技法勉強しませんって言ってるのと同じだから

遊び程度でやってるならなんも言わないけど本気で曲作りたくてそういう事言っちゃうのは甘え以外の何物でもないんだわ
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 10:05:57.52ID:ixUu6rx5
作曲家になるなら理論は完璧に勉強しとかないと、仕事するようになってから
相当困るよ。
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 10:18:05.52ID:ixUu6rx5
POPsのメロディメイクするだけなら余り困ることないだろけど、
正しいアレンジが出来ないとかミュージシャンに指示できないとか
いろんな問題が出てくる。もちろんオケは作れない。売れてる人間にもそういうのたまにいるけど、皆壁に当たって落ちていく。
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 13:04:09.09ID:tf6jWSsF
商業作曲家やるなら理論やっとくとパクりやすい。
あとバリエーション作りやすい。最終的には耳で判断。
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 14:17:00.97ID:ixUu6rx5
商業作曲家やってるけど、パクのるはなんちやってのエセだから。
むしろ似てるとNGくらうから問題外
理論を完全に理解してるとパクる必要なんかなくなるよ。
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 16:48:20.51ID:Rzn3+Z3s
匿名の専業作家さんがエセを語るって凄いシュールな事なんだけど引きこもってると理解できないんだろうな
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 17:16:05.42ID:m18KaL1h
なんかクソみたいな流れだな………

俺は今日下属音と属音が何故昔の曲で多用されるのかに気付いたわ
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 17:37:21.65ID:ixUu6rx5
>> 688

エセにそんなこと言われてもな
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 18:20:57.54ID:OpPFODk5
ここはアカデミック系スレ?
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 18:36:31.41ID:5fcCLOSs
そもそも理論を完璧にするってどういう状態?
誰であれ新しく学ぶことは無数にあるから
本当の意味で完璧な状態なんて無いけど
何がどうなったら俺完璧と言えちゃうのか気にはなる
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 18:48:46.31ID:ppu0F+eL
専門の最上級クラスで習う様な事は完璧に
理解してると言うこと。
楽曲をアナライズするとして何も分からない事が無いレベル。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 19:15:28.71ID:5fcCLOSs
何もわからないことがない!
それは完璧だけど現実的には無理な話

じゃあ実際どういう状態なら完璧と言うんだろう
ま、自分が作ってる曲周辺の理論は自信あります、くらいがいいとこだと思う
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 19:23:22.56ID:X8hFLNoH
ごめん理論不勉強が甘えとかは完全に余計だったし変な流れ作った
ただ理論は悪い奴じゃなくて良いやつって言いたかったんだ、勉強めんどいけど
音楽理論は数学みたいな面白さがあるし、知ってる曲を理論的に理解できるようになると違った見方が出来て楽しいと思う

あとあんま関係無いけど関ジャムって番組が分かりやすく楽曲分析してたり作家の工夫が見られたりして面白いよ
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 19:54:43.43ID:ppu0F+eL
>>695

無理じゃない。プロでやりたいなら、何か分からない事ご出て来た時に分からないまま残して置いたらプロにはなれないよ。
仮になれても知れてる。仕事で今すぐ処理しないといけない問題が出て来ても、誰にも聞け無い。
わかってるふりをしてデタラメやってる奴ぎたまにいるけど、バレたらそれで終わり。
そいつの為に時間と仕事を失う
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 20:18:04.36ID:5fcCLOSs
>>697
ん?それは俺がさっき言った、「自分が作ってる曲周辺の理論は自信あります」
ってことだね
その範囲ではちゃんとしてる人
なんでも完璧にわかる人ではないし、そんな必要もないやね
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 21:00:29.34ID:ppu0F+eL
>>698

違うよ。
それだと、やったことない高いレベルの楽曲を
書いたりアレンジしようとしても出来ない。
プロでは限界が直ぐに来る。やっていけないよ。
おれの知ったこっちゃないけど
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 21:30:59.35ID:M15r3udO
まあそんなにいろんなジャンルに習熟するのは無理だと思いますよ。
たとえばポップス畑の作家にまともなピアノ協奏曲作れといっても無理だと思います。
なぜならピアノを華やかに演奏効果盛りだくさんに見せる奏法や技巧を
多くしっているわけではないのだから。
実際に千住明のピアノ協奏曲「運命」(砂の器で使われた曲)聞くとそれが
よくわかります。モーツァルト、ベートーベン、ショパン、リスト
ピアノ大家の協奏曲と比べてもピアノのソロが貧相で取ってつけたような感じなのが。
逆にピアノ協奏曲をバリバリ作れるような作家が音を加工して特殊効果が
メインのような曲を作れといってもたいしたものは作れないでしょう。
それが専門性というやつだと思います。
自分の専門を深くそしてそれ以外は浅く。そんな感じでよいのではないですか。
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 21:41:23.84ID:ppu0F+eL
君の考えてるプロのレベルはとてつもなく低い。
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 21:57:35.97ID:YXdt1kiG
エルトンジョンはJPOPの緻密な代理コードについていけるんだろうか
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 21:58:40.53ID:5fcCLOSs
>>699
そんななんでも出来ちゃうプロなんていないと思うけどね
まさか君自信がそうだなんて言うつもりないでしょ?w
君がわからない理論・出来ないことなんていくらでも挙げられると思うし
それは俺含めて誰でも同じ。人には守備範囲があるからね
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 22:23:38.92ID:ppu0F+eL
>>704

なんでもできるし、分からないこともないよ。
ただ自分の得意ジャンルで、勝負する様にしてる。プロだから得意じゃないことを求められる事もある。
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 22:28:44.18ID:ppu0F+eL
>>703

そんなもん大した事ないだろな。
ライブ観たことあるけど、彼の演奏スキルはとても高い。
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 22:29:45.92ID:ppu0F+eL
お前らアホ過ぎ
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 23:00:02.92ID:ppu0F+eL
断る。お前らに認められる必要は無い。
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 23:03:40.60ID:ppu0F+eL
トッププロは文字通りトップだ。
お前らが通う専門学校の先生より遥かに上だ。、
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 23:08:02.31ID:5fcCLOSs
逃げるときその決め台詞気に入ってるんだね
すごい小物って言われてるけど…がんばれ
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 02:08:20.74ID:P5JfcigY
だから行ったじゃんこの板は終わりだって
こーゆー無能ができるやつおちょくってストレス発散するだけの場所になっちまったんだ
相手するだけムダ
有能の貴重な時間を浪費させてやったぜー とか言ってうれションしてんだぜ?こいつら
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 03:07:05.32ID:RiZL2yCF
これLAお自慰ちゃんだろ
人生無駄に浪費するプロなのは間違いないからそれで満足してよ

はいプロプロすごいなあ(棒
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 05:14:32.09ID:0pXL1EAJ
素人ですが簡単に作曲出来るアドバイス下さい(*・ω・*)
ケルトっぽい音楽が作りたいです
コード進行だけでもお願いします
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 06:39:07.20ID:3L1BfccP
ドリアンとかフジリディアン弾いとけよ
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 08:26:05.15ID:PDKLnDfQ
>>715
アホ、努力しろボケカス
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 09:04:22.69ID:PDKLnDfQ
こーもんはコーマンの一万倍の細菌もってる。
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 09:51:15.15ID:Mu5QF4n2
「ケルトっぽいの」て注文がついてたら一切無視して歌詞に「ケルト」を入れとく

そんな感じの曲たまにあるよね
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:16:56.41ID:RiZL2yCF
>>715
C →Dm
コード進行というほど進行ないよ
基本ワンコードで少し変化つける時他のコード使う感じ
ドリアンスケールでモードの様にアイリッシュのメロディを弾けば完成
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:27:43.92ID:+WEAIYGg
>>716コード分かりませんが調べて参考にします(*・ω・*)
>>718理論の先輩方に教わる努力はしてます(*・ω・*)
>>719まずは形から、いい勉強になります(*・ω・*)
>>722
ありがとうございます(*^^*)
ケルトっぽい音楽出来そうです。参考にします
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:49:01.24ID:EZN2YT0I
>>723
コアーズ聴いてみ。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:49:24.22ID:3L1BfccP
>>723
民族系だからコード進行よりフレーズをぽくしないとね。
DドリアンやDミクソリディアンで。
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:51:18.96ID:EZN2YT0I
あとリズム
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 14:22:02.00ID:GUJlEjK9
.>>723

お前はアホか。人に教えてもらうのは努力とは言わん。
何か分からない音楽を理解するには、朝から晩まで毎日その音楽を聴く。
これに尽きる。
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 20:34:55.37ID:PDKLnDfQ
適度な事書いてる奴いるけど、
欧州の伝統音楽はモードでは演奏されてないからな。音階とモードはちがからな。
地方によってつかわれる音階は違う。
モードと言う概念が出現したのはマイルス以降で、民族音楽は遥か以前からある。
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 22:45:24.24ID:Yis2YNae
理論とかいらない
特に若いうちは理論よりパッションで作った方がいい
交響曲書きたいやつなんかおらんやろ
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 22:59:57.11ID:PDKLnDfQ
音楽知らない奴が理論勉強しても無駄。
楽器マスターしてて、色んな曲知ってて初めて役に立つ。
ジャズ演奏出来ない奴がジャズ理論勉強しても役に立たない。ここで素人相手に適当な事言うのが
関の山だ
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 23:04:04.26ID:PDKLnDfQ
毎日使ってるけど、それは音楽を作る仕事だから。まあ。それならいるかな
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 01:14:03.09ID:0Cwobqvd
セッションでドリアン使うんだけど
バッグから果物出した時は、皆びっくりするわな。
いつもは1個しか使わないんだが、
ドリアン3個使って、アッパーストラクチャートライアド気味に
演奏したら「いいドリアンっすね」って言われたわ
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 06:59:36.85ID:Pyp2Lli8
>>736

だから音階と旋法は違うんだよ。
スケールとモードは違う。
そんな事も知らんのか
0740ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/05/30(土) 09:01:00.73ID:W6xgEG+6
井戸ふり見エロ
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 22:29:21.84ID:0/j4Mt2Q
英語の文法は満点なのに
英語を喋れないオレが来ましたよう
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 09:18:26.81ID:Bj5jQ4kq
>>743
それが本当なら何かしらの対人恐怖症にかかってるかも
まじで心療科に行ったほうが良い
早めに受診すればあとが楽だぞ
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 10:32:29.85ID:u+sgti2o
アホは説明してもわからんのやな
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 10:40:36.06ID:u+sgti2o
チャーチモードとジャズのモード奏法は全くちがうもの。
分からんかったらそれでいい。あほのままでいろ
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 10:46:37.07ID:Bj5jQ4kq
本当にど素人増えたな
アホいってる当人がアホだから始末が悪い
チャーチモード思いっきりジャズで使ってるだろーが…
ジャズで使われるいくつかのモードは明らかに教会旋法だよアホ

分類法の話か何か勘違いしてるのだろうがチャーチモードは思いっきりジャズで活用されてます
 
アホがアホ言うなアホ
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 10:57:27.90ID:Bj5jQ4kq
くっそめんどくさいアホに言っておくが【使ってる音階とはして同じ】と言うことだからな

チャーチモードとモード奏法は違う事は間違いない
ただ紛らわしい言い回しで知らないやつをアホとおちょくるのはアホのやる事
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 11:07:24.47ID:Bj5jQ4kq
モード旋法って言い方もアレなんだよ
チゲ鍋みたいな言い方だし
ジャズのモードはチャーチモードが無ければ成り立たないものだからはっきり不可分なんだよ

【モード奏法】の思考はチャーチモードとの成り立ちや関係と違うけどチャーチモードがなければジャズのモードも演奏出来ないことは確か

成り立ちとして違うところはあるが無関係でもない
そこを下らない言い回して初心者バカにしたり混乱させるのはアホだと思う
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 11:28:05.20ID:u+sgti2o
アホは出てくんなよ。
音楽でモードという時はモード奏法を基本にしてる演奏方法ののことを言うんじゃボケ。
今更、どっかで調べて知ってたフリすな。くそみっともないドアホ
0753ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/06/03(水) 11:39:02.02ID:eEpD/5Pr
コルトレーンのマイ・フェイバリット・ソングと
スヴェーリンクのニ調ノファンタジアを
聴き比べて、スケールが似てると思った人いないか?
0754ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/06/03(水) 11:49:52.67ID:eEpD/5Pr
ミンキーモモのクライマックスシーンもドリアンだった。
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 11:56:25.74ID:Rftjuerh
音楽理論スレと言うスレタイが「理論が必要か」「用語の定義が」みたいな話に流れる原因では
みんなが何の気なしにやってる事やあれれ?と思ったなんらかの楽曲やらについて
理論的な考察をするスレであるべきだったのではないか
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 12:16:03.66ID:1DGAYTCw
牛乳、ミルク、牛の乳だな。
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 12:56:08.02ID:biedxU9q
>>754
おい、つべで探したけどみつからねえぞ適当なこといってんじゃねーぞ
無意味にトラックに轢かれたところ、とかはっきりしてくれないと
そもそも海なのか空なのか、そこからはっきりしてもらおうか
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 13:48:18.91ID:rU7kATvo
音楽理論は大事である
だが理論通り進むほど甘くはない
理論を知っていれば要は色々と試すためのチャンスが増える
理論とは別に奏法やバンド経験やリズムパターンなど知っていればそれの試すチャンスは増える
結局はトライアンドエラーを繰り返して完成へと近づけていくしかない
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 15:53:12.76ID:u+sgti2o
実践がないと理論など役に立たない。
セッションに参加して全然弾けなかった奴が、ドリアンがーとか
フリジアンがーとかコルトレーンがモードがーとかいってても
苦笑されるか無視されるだけ。
学生の時、レッスンの帰りに茶店で理屈ばかりこねている奴たくさんいたけど、
そいつらは例外なく下手と相場が決まってた。プロになった奴はいない。
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 15:57:18.68ID:lJ4AghD9
理論で論破されると途端に
理論は役に立たない、セッションで弾けてなんぼ〜とか言ってて笑えるw
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 17:11:10.59ID:u+sgti2o
満足に演奏できない奴に理論は無意味
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 17:14:55.63ID:lJ4AghD9
キミのように音楽演奏の技術をマウンティングのために使ってるならそうだろう。
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 17:20:21.60ID:hFT/KVoM
■そろそろ出そうなワード
仕事
トッププロ
お前らに認められる必要はない

■そろそろやりそうなこと
IDコロコロ
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 17:52:31.54ID:u+sgti2o
>>762

なんだ、まともに演奏できないのに理論ガーと吠えてるのか笑える
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 18:10:47.99ID:Kz9Bbi8p
大衆なりあるコミュニティなりに受け入れてもらうにはある程度迎合も必要で、手っ取り早くウケる音楽を作るためには理論が便利
みたいな感じですか?
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 18:14:14.62ID:GGaw0l+o
一種の病気なんだろうな 理論スレで理論必要ないって
普通必要ない人がさ このスレ開くか? 見たとしても書き込まないでしょ普通
病気なんだよ かなしいけど
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 21:09:55.16ID:O2hd46FA
お前らには猫に小判だと言ってるんだが?
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 21:58:56.84ID:lJ4AghD9
マウンティングが目的だからな。自分でもよく分かってるのだと思う。
子供の頃から友達とも遊べず親に強制的に厳しい練習をさせられ、
自分が積み重ねたきた何十年もの努力に価値がないと知るのが怖いのだろう。
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 22:04:46.14ID:rU7kATvo
音楽理論は大事だよ
音楽理論を勉強していないと特に曲調のバリエーションが少なくなる
制作前にメロディ聴いてあるけどこういう曲調を終着点としようって考えてやって理論当てはめて、それ通りはいかないけど最終的な曲調はそのままいく。

音楽理論勉強していない人の最大の弱点は曲調が毎回同じになること。良くあるのはアーティストの出す曲全て曲調が同じっていうね。
音楽の理屈知らないからどうやったら曲調がコントロールできるのかわかっていない
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 22:06:48.98ID:rU7kATvo
JPOPの弱点
感性とノリでやるから毎回曲調が同じ
うまくいっているパターン(カノンなど)を当てはめて作るだけの量産系ヒット曲

そういう意味でやっぱりビートルズは神
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 22:09:02.48ID:rU7kATvo
やっぱり日本人に「概念」を作り出すことは難しいいんだと思う
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 22:26:20.61ID:Bj5jQ4kq
インターネットに張り付いて連投する事も止められないもんな
色々と弱いんだと思う
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:01:51.95ID:gOmOLfbm
曲調とかどうでもいいし良い曲書くのに理論とか必要ないから
特にクラもジャズも時代が古すぎて若い人がわざわざ学ぶ様なものでもない
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:27:45.97ID:O2hd46FA
ど素人が想像でいい加減な事言ってるけど、
Jpopが同じ曲調ばかりなのは、それが受けて儲かってるから会社が同じ様なのを作らせるから。
アレンジとか演奏なんかそれに
相応しいミュージシャンはいくらでもいるから、
作家がとうとか全く関係ない。

音楽業界はもっとも保守的な業種のひとつで、
儲かってたら同じことを続けたがる。
冒険して新しい事をやってヒットしなければ
会社を存続出来ないから。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 02:33:09.42ID:G9A4j3hH
ものが発達してるから気が付かないだけで
保守的なやつは南米の部族と変わらないんだよ

自分から海外の新しい情報を拾えない

アニメヲタクやヤンキーが
ヨーロッパの先端の実験的なテクノなんて聞かないし

根本的に差別傾向があるんだと思うけどね
中国とかタイとか音楽めっちゃ発展してきてるから
世界中の音楽好きはその変物色してる 
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 09:42:26.79ID:HOU59w9g
悲しい程アホや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況