X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント332KB

FL Studio 初心者&質問スレ Step 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/18(水) 08:02:54.25ID:EN0l1bpn
FL Studioユーザーのための質問スレッドです。
●質問をする人へ
質問を書き込む前に、このスレと過去ログ、公式Online Reference Manual、公式Forum、wikiを読んで、テンプレにあるリンク先を調べるなどして自分自身で調べてください。

●回答を書く人へ
このスレで質問する人の中には、ノウハウを持たない故に、調べるにもどこを見たら良いのかわからないような人たちも含みます。
wikiなどの該当箇所の具体的な場所を教えていただけると助かります。

公式サイト FL Studio Homepage (海外本家)
http://flstudio.image-line.com/

株式会社フックアップ FL Studio 12
https://hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/fl12.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1517628749/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 23:49:35.67ID:DCIwCbqU
>>135
Ctrl+Shiftを押した状態でインサートの選択ができません・・・
insert nameの変更画面が表示されてしまいます。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 23:53:16.69ID:DCIwCbqU
すいません、11を使っているからかもしれませんね。
ライフタイムプランなのですが新しいバージョンに慣れなくて
ダウングレードして11を使い続けているのですが、
11ですと>>135のようにトラックをまとめることってできないのでしょうか?
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 18:42:31.80ID:zhUelYN9
>>141
11はうろ覚えだけどinsert選択した時にMasterの下の方に上矢印出ない?
それを外して空insertに上矢印をつけるってのを1つ1つやっていけば同じ状態になると思う
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 10:42:12.69ID:JWWXYfrb
ミキサーのインサートの順番って何か関係あるのでしょうか。
ギターのエフェクターみたいに。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 12:29:21.86ID:JWWXYfrb
>>144
1つのインサートに8つのエフェクトを挿せますが、
このエフェクトの順番を変えることってできないんでしょうか。
5に挿したリバーブを3に持っていくなど・・・
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 22:51:53.53ID:KP6I7zOh
11での質問です。

オーディオレコーディングの方法として、
@Audio settingsにて一番上のASIO DEVICEから繋いだオーディオインターフェイスを選択する
Aミキサーラックを立ち上げ、INのnoneを繋いだオーディオインターフェイスに変更する

このやり方で音が出ないのですが、何が原因でしょうか?
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 02:14:18.60ID:L39hRWWx
148です。20をインストールして同じく試してみたのですが、音が出ません...
ミキサーは反応してるので、アウトプットが悪いんですかね?

ちなみにAudio settingsやミキサーのINをいじっていると必ずといっていいほど
FLがフリーズしてしまい、強制終了もできないのでPCごと強制終了させています。
これは11も20も同じなのですが...

FL暦は長く、最近オーディオ録音を試みたのですが、挫折しそうです
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 02:32:39.71ID:L39hRWWx
>>150
asio4allですと音は出ます。これを繋いだオーディオインターフェイスのドライバに
変更すると、音が出ません。ドライバが悪いんですかね。BOSSのGT-1なのですが。
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 08:34:18.82ID:KtIeC/on
>>151
あーgt1てオーディオインターフェイスとしても使えるエフェクタか。なんとなくドライバがそんな柔軟に対応出来てないからダメぽい。asio4all通すしかないかなー
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 10:24:05.01ID:dNA39hZy
GT-1のOUTから音出てるのに別のIFに繋いでるOUTから音出ないって慌ててる初歩的なミスの予感
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 15:44:55.08ID:L39hRWWx
>>152
ASIO4ALLを通してGT-1の音を出すにはどのように設定したらいいのでしょう。
初心者ですいません。

>>153
他にIFは繋いでいません
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 16:26:17.61ID:KtIeC/on
>>154
gt1持ってないけど、たぶんasio4allもFLSTUDIO
asioも、show asio panelボタンからasioの設定開いて、出力デバイスにgt1設定するだけと思います。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 18:04:33.79ID:sEH4nB3y
使って1ヶ月くらいだが
チャンネルラックとプレイリストどう使えば効率的なのか教えてほしい

俺のやり方だと全くプレイリストを活かしきれてない感があるんだ↓
@Aメロの全て(メロ・リズム・伴奏)をチャンネルラックでほぼ100%作り上げる。ミキシングも大方済ます。
Aプレイリストに貼り付け(トラック1)
B @のパターンを複製し、そこで色々削除修正しBメロを作る
Cプレイリストに貼り付け(トラック1のAの後ろ)

どうなんだろこの俺のやり方
後からメンテしやすいと思うんだけど
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 18:14:39.08ID:sEH4nB3y
>>157補足
Aメロ=パターン1
Bメロ=パターン2
ってことね
でパターン1と2のチャンネル構成は全く同じ(楽譜が違うのみ)
俺のやり方だとプレイリストの見た目が実に寂しいものとなるんだ( ;´・ω・`)
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 18:31:11.86ID:25+HpSUd
それで理想的な曲が作れてるなら良いと思うけど

視認性が悪すぎる
数年後、作り直そうとしたときだるいと思う

あとこの小節だけこのトラックはミュートにしよう
この展開は作ったのより切り貼りしてループさせた方がおもしろいかも
みたいなクリップを編集して生まれる可能性を捨ててるかもしれないよ
midiポチポチとは違う発想が出てくる

なんだかんだ便利だからみんなああやってるんだよ
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 18:39:02.25ID:TpG9ojUs
そうなのかサンクス
いわばパターンだけで管理できるから
メンテもアレンジ(チャンネル追加や音符の削除)もしやすいと思ったんだが…

そこまで極端じゃなくていいからそういうチャンネルラックメインで使ってる人はいないのかな
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 19:01:31.24ID:Ey5pwd3M
逆に自分はチャンネルラックが活用できない方だわ
つい使い慣れた普通のDAWのワークフローっぽくなってしまうというか
チャンネルラックがただのリージョン、イベントのプールとしてしか機能してない

どう使おうが自由なんだろうけど、FLの王道のワークフローみたいのが
どんな感じなのかいまだによくわかってない
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 20:50:38.44ID:YxX2c65y
まずチャンネルラックで組み立てたいならそれで組み立てて
プレイリストに貼るときはsplit by channelして各パート貼って抜き差ししたらいいんじゃない
んで他のパート作るときはパターンクリップをmake uniqueするなり
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 01:08:42.88ID:eHr8Fiqz
Youlean Loudness MeterなどのラウドネスメーターはYouTube投稿用の曲を作る時は欠かせないかと思いますが、
マスタートラックのどこに挿すのが正解なのでしょうか。
どの位置に挿してもONにすると音が鳴らなくなるのですが。
0164163
垢版 |
2020/06/01(月) 23:38:29.91ID:eHr8Fiqz
メッセージ欄に「wrapper TODO 3 - let us know!!!」と出てるんですが、
これが原因でしょうか。
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 13:25:16.28ID:3FNOSJOm
そのデリートは挿したプラグインを外すときに使うdeleteだお
Plugin Managerでスキャンしてaddすれば表示されるお
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 13:29:20.06ID:r/j5vrzd
>>165
インストールする時にPlugin databaseをインストールするか選択できるから
それをDon't installにチェックを入れたのでは
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 18:01:39.06ID:JKIELomv
midiコンの設定について質問です。

FL上のスライダーもしくはノブ系のパラメータをlink to Controlerで割り当てる時、
ボタン系のmidiコンに割当たい時どうすればいいですか?

midiコンのC1押すとスライダーが10上昇 みたいなかんじです。
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 18:13:12.94ID:JKIELomv
あとAlt+Qのクオンタイズの設定で、
テンプレをもっと早く読み込む方法ないですかね?
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 22:39:22.85ID:8FOafqcd
fruity db meterってどのように使うのでしょうか。
ミキサーのマスタートラックに挿したのですが、
フェーダーを上下させても常に0の目盛を推移しているのですが
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 22:59:39.97ID:r/j5vrzd
>>172
単なるピークメーターだったと思うから
あまり使い道は無いと思うWavecandyでいいし
常に0なのは何も音鳴らしてないか挿してる位置が悪いんじゃないかと
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 11:12:49.14ID:KYDqR1tW
はじめまして
左側のプラグインなどが表示されるサイドメニューから、Current fileの欄が丸々消えてしまったんですが、どうしたら良いでしょうか?
Historyとかそういうのがある欄です

それから一度保存して再度プロジェクトを開くと大きく遅延します
最初に作っていたときはそうした遅れはないにもかかわらず、一度閉じてから開くと以降遅延が起こりっぱなしです
どのようにすればよろしいでしょうか?
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 00:10:04.94ID:2URC71Ci
>>175
Historyがある欄と1.2.3と続くミキサーの間にカーソルをやると矢印に変わる
そのまま中央に辿っていくと薄く…があるからダブルクリック

不安定、重いプラグイン刺しすぎて
右上にあるcpu&メモリパネルの数字が高くなってないかチェック
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 16:33:58.24ID:lIvIk42a
>>176
返信ありがとうございます!
教えていただいた方法で無事解決いたしました!本当にありがとうございます!
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 21:04:54.33ID:eLCDKEnx
>>178
返答ありがとうございます。
試してみたところ無事波形化できました!

しかし変換元のパターンがミュートになり、トラックがグループ化されてしまいます。
これを無効にできないのでしょうか
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 13:47:23.35ID:zzNzIdzN
他のDAWでよくあるプレイリストで2重で重なったモノを削除する機能ってもしかしてない?
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 02:26:57.76ID:CljUcfBS
FLで立ち上げたシンセの出力をハードのアウトボードで処理してからFLに戻すって可能ですか?
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 21:28:29.50ID:noOMp3Ul
>>185
オーディオインターフェースの任意のアウトからハードウェアに出してそこからインプットに戻すだけ
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 00:00:24.72ID:8eSV+PBJ
FLを複数立ち上げて、MIDIキーボード押すと
一番手前のだけでなく、二つ目のFLからも音が出るのを
防ぐのは、どうすればいいんでしょうか?
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 01:29:45.89ID:qR7Z0Br4
プラグインのリストに名前だけ出てきて起動せず、
削除しようにもプラグインマネージャーにもプラグインのフォルダにも出てこないのですが、
リストから名前を消す方法ってないですか?
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 03:11:47.22ID:uSXoXIoC
そのリストは自分で作った画像フォルダみたいなもんだから勝手に連動はしないよ
消せる
消したいやつ右クリックでデリートできるけど、少しごみファイルが残る
どうなってるか見たいなら消したいやつの入ってるフォルダを右クリックして一番下のOpenすればどうなってるか分かると思う
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 18:32:38.11ID:zH3G1j8o
Sleep freaksや海外のチュートリアルを見ていると
オートメーションは右クリックでポイントを打ち込み、打ち込まれたポイントは上下左右にドラッグで移動可能、
もう一度右クリックをすればメニューを出せポイントを削除できるらしいのですが
右クリックでポイントを消すことはできず上下移動だけで左右移動も出来ない上、
少し位置をずらしたり、下手に動かしたりすると多数のポイントが作られてしまいます
これは仕様なのでしょうか?
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 18:34:15.37ID:zH3G1j8o
すみません、自決しました
StepとSlideがあるのですね
初歩的な部分で詰まってました……すみません
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 00:14:01.79ID:UcDuiBIN
死なないで
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 15:33:28.80ID:HZuvUpc3
>>184
WindowsだけどWAV読み込ませても落ちないよ
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 00:07:26.47ID:TtvfLusD
どれだけググっても答えが見つからなかったので…

PCは変えずにOSだけ変えてFLをインストールしなおして曲を作ったのはいいんですが
編集中は音が鳴るんですが、保存するとノイズのみになります。

これはオーディオインターフェイス?とやらが、Windows10に対応していない為でしょうか…
わかる人がいましたら助言の方よろしくお願いします。
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 00:18:28.65ID:TtvfLusD
>>202
自己解決しました。
外付けのよくわからないもの外したら音でました。
スレ汚し失礼しました。
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 16:22:06.64ID:SxelBrHV
右も左も上も下も分からん状態で、とりあえず耳コピからしようかと思うんだけど、似てる音を見つけるのってシンセから総当たりで探していくしかないん?
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 17:10:07.11ID:D+JgOMbw
>>204
最初からすごく似てる音でやろうとしても時間かかるだけだからほどほどで
曲の作りとかソフトの操作とかそっち方面を中心に学ぶつもりの方がいいかもね

音については、シンセでの音の作り方を勉強した方が結局早い気がする
その辺がわかってきたら、似てる音(自分の好きな音)にこだわり始めても
探すのも作るのもそこそこできるようになってくると思う
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 07:50:28.97ID:woIK+PGl
ノートPCのトラックパッドを X-Y系のmidiコンみたいに使う方法ってないでしょうか??
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/27(土) 21:58:30.31ID:d8pHg0nU
DirectWave Fullの付属ライブラリーって
OnlineContentボタンから落とせるFree Selectionってヤツだけですか?
以前はFull用の一部がFree用だったと思うんですが、これがFull用ってことでいいんでしょうか?
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/27(土) 23:06:06.63ID:d8pHg0nU
そうですか…。
ずっと前に買うんだったらFLと決めた頃と、ずいぶん変わったんですねぇ
ギターはSlayerがあるからいいやとか思ってたら、既に付属してないしw
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/27(土) 23:47:28.23ID:83Ph6XC4
今は知らんけどパッケ版には付属CDみたいなのついてたからそれの事かも?

Slayerはまだあるよ
ADDメニューからMore Pluginの一覧でFL Slayerを探してみて
でも今の時代もっとギターらしい音出せる音源がフリーでもあると思う

あと今はFLEXってのがついててGeneral MIDI Libraryってので一通りの楽器鳴らせるからそこから触ってくといいかも
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 20:24:01.99ID:6jVT3a2q
何もプリセットがないmidiコンがありまして・・・(akai LPD8)
PADを押すとFLのミュートボタンとかチャンネル選択とか操作したいんだけど
やり方あるかな?

midiコン側にはControl ChangeとかProgram Change っていう設定を変えれるようなんだが
FLでどの番号が何の操作に該当してるかがわからん
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 23:22:42.57ID:mwNjp9/1
>>215
FLの上にあるツマミのマークを光らせて、パラメーターとかMIDIを割り当てていく
マルチリンクコントラーズじゃできないのか?
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 16:59:15.28ID:WzbrXtME
>>215
オプションのMIDIタブにミュートとプレビューチャンネルの番号設定がある
注意点としてピアノロールのMIDI番号と同じにするとノート再生でミュートされたりしちゃうから注意
Port設定で回避できるのかなとも思うけど使ったことないから分からない
それとは別にMIDIコン用Pythonスクリプティングが追加されたけど、ちょっと分かんない
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 21:38:15.96ID:tA5l57Ju
先日、fl studioを起動してプラグインにsonic academy ana2を使用していたのですが、fl studioがフリーズしてしまい再度fl studioを起動した際にana2のファクトリー、ユーザープリセット共にana2の画面から消えてしまいました。

この場合の原因はfl studio、ana2どちらを疑うべきでしょうか?
dtm自体最近始めたばかりでどのように解決すれば良いのか分からないのでアドバイス等あれば教えていただきたいです。
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/07(火) 07:48:22.30ID:DldRXrGo
英語できるなら、どちらかのサポートに問い合わせるといい。
ArturiaはFLの使い方について教えてくれたし、その逆もある。
そもそもフリーズしたタイミングでファイル壊れたなら、
両方再インストールで治りそうだけど、、
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/07(火) 11:51:47.27ID:uBnPDpqf
>>220
DTMするなら英語ぐらい出来ろと言われそうですが英語は苦手でして…
ana2 自体のfactory、userプリセットはWindows c:のprogram dataの中には格納されている状態です。

この辺りは関係あるのか分かりませんが、ana2のバージョンは最新、fl studioのバージョンは20.7です。
また、以前からfl studioのplugin databaseに右クリックでrefleshの表示が出ていてreflesh(fast scan)を実行するのですが消えない状態です。
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/08(水) 05:36:26.15ID:/yMAJFor
flstudioって指定トラックにまとめてエフェクト追加とかできないんですかね?
EQとかReverbとか全部に刺すために、一つずつ同じ作業するのがだるくて・・・
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/09(木) 05:04:57.83ID:NQyr6djS
FL触り始めてまだ2ヶ月くらいなんですけどプレイリストがうまく活用できていない気がします。
チャンネルラックでリードとかベースとかのパターンをそれぞれ作って貼り付けてるんですが、
異なるパートが同じ列に並ばないように並べると横にスカスカな割にやたらと縦に長いプレイリストが出来上がってしまいます。
あとオートメーションも用途ごとに違う列に並べてるのでさらに縦長で横スカスカが進行します、、、
0225ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/07/09(木) 06:39:41.69ID:s8wmshAN
まだFLは持って無いのですがラウンドパンとか使えますか?
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/09(木) 13:07:13.39ID:y47MCyW4
>>225
使えます
0227ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/07/09(木) 13:13:50.25ID:s8wmshAN
おお!教えていただいてありがとうございます!
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/09(木) 18:55:01.17ID:S6XnCZyl
channel samplerでオーディオファイルのスタートポイントとエンドポイントって設定できますか?
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/12(日) 12:40:29.32ID:UYf9T7QB
音源書き出すときに頭に0.5秒位余白入れたりできんかね? 
毎回プレイリスト側で少しだけずらしててね・・・。
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/12(日) 22:34:53.62ID:y/vxqgyZ
前から思ってたんだけど、一番最初に間を開けないでエクスポートすると
頭が切れてる気がするのは自分の勘違いなんだろうか
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/13(月) 02:05:05.67ID:0ecjkYyE
-1小節から始める設定ってできないのかね
空白作るために先頭をずらすとカウントがややこしくなるから困るんだよ
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/13(月) 05:21:02.27ID:Shk2l1Ux
小説数のクリックカウントとグリットだったらタイムマーカーのタイムシグネチャーチェンジを置いてあげれば解決するよ

DAWと同期するプラグイン(gross beatとかeffectrixみたいの)はズレちゃうけどね
0234229
垢版 |
2020/07/15(水) 08:37:44.23ID:EnyGWh6I
>>223
kwsk
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/15(水) 14:15:18.84ID:GtG/hRss
Alt+Tでマーカー作って、マーカー右クリックでstartマーカーに変更してちょっと右にずらして、
曲書き出す時にその空白も選択して書き出せばいけるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況